2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石ノ森章太郎 12【漫画の王様】

705 :愛蔵版名無しさん:2021/06/09(水) 03:27:50.49 ID:???.net
時期で見てもキカイダー01終了が1974年3月、ゴレンジャー開始が1975年4月。
力を入れるにしても早すぎ

706 :愛蔵版名無しさん:2021/06/09(水) 10:24:35.40 ID:???.net
>>704
>>702は読解力が無いんだ。放置して。

707 :愛蔵版名無しさん:2021/06/09(水) 16:58:26.21 ID:I0SGh8+w.net
>>705
なるほど。

708 :愛蔵版名無しさん:2021/06/09(水) 16:59:42.37 ID:???.net
感心したフリしてすぐ同じ質問しそうw

709 :愛蔵版名無しさん:2021/06/10(木) 16:51:13.39 ID:9gSZhLyJ.net
番長惑星も
中途半端な所で終わってたなあ。

710 :愛蔵版名無しさん:2021/06/10(木) 17:03:18.85 ID:???.net
>>709の人生は終わっている?

711 :愛蔵版名無しさん:2021/06/11(金) 18:07:54.98 ID:j2kNz/2S.net
チャンピオンでは最後の連載やったっけ?

712 :愛蔵版名無しさん:2021/06/11(金) 18:16:18.95 ID:???.net
>>711
馬鹿丸出しw

713 :愛蔵版名無しさん:2021/06/12(土) 13:41:08.50 ID:rZCJfKKU.net
いや 刑事物があったか。

714 :愛蔵版名無しさん:2021/06/12(土) 14:02:31.26 ID:???.net
>>713
毎度毎度変なところにスペース入れる在日w

715 :愛蔵版名無しさん:2021/06/13(日) 14:35:23.69 ID:8IGlscVb.net
マガジンの最後は多羅尾坂内?

716 :愛蔵版名無しさん:2021/06/13(日) 17:20:41.74 ID:???.net
>>715
マガジンの最後は誰も読まない公国です

717 :愛蔵版名無しさん:2021/06/13(日) 17:21:22.87 ID:???.net
広告ですw

718 :愛蔵版名無しさん:2021/06/15(火) 16:36:51.96 ID:Mw44Lcg8.net
>>717
キチガイは間違いを気にせんからねえ。

719 :愛蔵版名無しさん:2021/06/15(火) 18:27:18.55 ID:???.net
>>718
無職童貞47歳在日ハゲヤマモト一成まぼろしパンティ狂いは間違いを気にしていないなw

720 :717:2021/06/15(火) 20:38:34.19 ID:???.net
>>718
無職童貞47歳在日馬鹿ヤマモト
>>716=717は俺だよ。自分で自分の訂正したんだよ。
てめえは「金山農業の吉田」はどうしたんだよ?
いい加減詫びて訂正しろ!、まぼろしパンティ狂いスコッターw

721 :愛蔵版名無しさん:2021/06/16(水) 16:58:34.63 ID:nuSXg+jI.net
やはり石森ヒロインと言えばフランソワーズ。

722 :愛蔵版名無しさん:2021/06/16(水) 20:54:10.52 ID:???.net
>>721
やはり無職童貞47歳在日と言えばハゲデブまぼろしパンティ基地外スコッターなりすまし日本人名
ヤマモト一成w

723 :愛蔵版名無しさん:2021/06/17(木) 09:20:20.80 ID:???.net
>>687
スタートレックですら黄色人種が出てるのにスターウォーズ初期3作にはイエローモンキーが全く出ないんだよな
あれだけエイリアンも黒人もいるのにアジア人だけいないのは異様な世界観だ
恐らく下手に出すと石ノ森ワールドになってしまうと恐れていたのかもw
ルーカス先生東北に一回も来ないのは残念ーだあよw

724 :愛蔵版名無しさん:2021/06/17(木) 17:56:02.59 ID:AppEMS7p.net
>>723
逆に意識してたのかな?

725 :愛蔵版名無しさん:2021/06/17(木) 21:53:34.95 ID:???.net
三船敏郎にオファーしたが断られたと聞いたが

726 :愛蔵版名無しさん:2021/06/17(木) 23:04:12.13 ID:???.net
>>724
ageキチ無職童貞47歳在日まぼろしパンティスコッター山本w

727 :愛蔵版名無しさん:2021/06/18(金) 16:18:56.73 ID:???.net
>>725
ベイダー卿に三船敏郎を考えていたというのは有名だよな。
鎧兜がモチーフのコスチュームなんだから日本人がキャスティングされても何ら不思議じゃない。
「ジェダイ」って言葉も「時代劇」から名付けられたというのも基礎知識だよねえ。
ルークのコスチュームも柔道着なのは見れば誰でも察しが着く。

728 :愛蔵版名無しさん:2021/06/18(金) 18:00:49.77 ID:s5pKgATE.net
>>727
ジェダイは知らなかった。

729 :愛蔵版名無しさん:2021/06/18(金) 18:59:33.39 ID:???.net
最初がオビワンをオファーして断られて諦めきれずにベイダーのオファーでしょ>ミフネ

730 :愛蔵版名無しさん:2021/06/18(金) 20:47:26.97 ID:???.net
>>728は偏差値38の京都の馬鹿高卒
無職童貞47歳在日ハゲヤマモトまぼろしパンティスコッター一成w

731 :愛蔵版名無しさん:2021/06/18(金) 21:45:11.92 ID:???.net
んで、三船がようやく引き受けたのが1941だったり……
スピルバーグの黒歴史

個人的には音楽ともども好きなんだけどね。

732 :愛蔵版名無しさん:2021/06/19(土) 00:00:56.44 ID:???.net
>>729
そうそう、オビワン=帯ワンつまり黒帯って意味だもんな。

733 :愛蔵版名無しさん:2021/06/19(土) 00:02:22.40 ID:???.net
ルーカス断ってスピルバーグだもんな……

734 :愛蔵版名無しさん:2021/06/19(土) 06:07:41.69 ID:???.net
宇宙からのメッセージを野田昌宏と考えたのも黒歴史?w
白人と日本人が共演してるのが新鮮

735 :愛蔵版名無しさん:2021/06/19(土) 14:20:58.63 ID:qtpkbkz2.net
>>732
これは勉強になるな。

736 :愛蔵版名無しさん:2021/06/19(土) 14:23:30.63 ID:???.net
>>735のレス
勉強になる
知らないなあ
泣けた
傑作やった
俺もそう思いますわ
てゆうか

737 :愛蔵版名無しさん:2021/06/19(土) 21:52:27.51 ID:MJf5pdq+.net
てゆうか 泣けた?

738 :愛蔵版名無しさん:2021/06/20(日) 06:06:47.12 ID:???.net
「宇宙からのメッセージ」のメインアイデアは誰からなのかな?
野田昌宏大元帥の小説版ははっきりいって映画のストーリーとは別物に近く自作「銀河乞食軍団」の世界観を使っている。
石森のマンガ版も映画とは違うがコミックス1冊に纏める為にイントロダクションとサイドストーリーを使って雰囲気重視で描いたとも言えるし。
やはり東映主導の企画だったろうしなあ。

739 :愛蔵版名無しさん:2021/06/20(日) 13:40:55.91 ID:???.net
東映だし八手三郎、もとい平山Pだろ
仮面ライダーにしてもキカイダーにしても石森章太郎参加前に「マスクマンK」とか
「地獄からの逃亡者」とかの企画書が書かれてるっていうし

そのへんの資料を野田大元帥の小説とか石森の漫画とか含めてまとめた本とか出てくれないかな
銀河大戦も混みでいいや

740 :愛蔵版名無しさん:2021/06/20(日) 17:46:34.59 ID:BjG++9ds.net
>>739
読みたいね。

741 :愛蔵版名無しさん:2021/06/20(日) 17:55:06.43 ID:???.net
>>740
ろくに文字を読めないくせにw

742 :愛蔵版名無しさん:2021/06/20(日) 20:33:28.70 ID:XK/ZbAJ2.net
>>727
スター・ウォーズ自体、黒澤明の隠し砦の三悪人だしね。

743 :愛蔵版名無しさん:2021/06/20(日) 22:02:30.81 ID:???.net
R2D2はアナライザーだしね
ソースは松本零士御大

744 :書き込み時間に注目w:2021/06/20(日) 22:43:45.18 ID:???.net
15:ヤマモト2017 08/13 23:46

■男性 ■40代 ■関西 

[ 編集 ]

>>14
お前が全ての元凶じゃ アホ エエおっさんが女々しい
腐った性根やのう ここまで荒らしてまだ足りんのか?
お前のせいで皆が迷惑しとんじゃ みんな 俺が嫌いやったとしても
ここまでしつこくなかったわ なんちゅう歪んだ中年や
お前 俺より下らん生涯送ってるやろ
何じゃこのキチガイ? いや 結局ワレ 豪ファンとか関係なく俺を狙ってるだけやろ
色キチガイが
どこまで俺を憎んどんねん しょうもない 他に考える事無いんか
こっちも無意味な人生送ってるが お前よりは充実してるわ
この色キチガイが 何時までも、そんな人生送っとけ。

16:家早南友2017 08/13 23:48

[ 編集 ]

こりゃ 誰も帰ってこれないね 下らなすぎる。

745 :愛蔵版名無しさん:2021/06/21(月) 04:16:19.85 ID:???.net
スターウォーズ大ファンだがあえて言うけどダースベイダーは闇落ちした時あのコスチュームを自分で考えたんだろーかwとか真面目に考えた途端吹き出してしまう
真面目な作風だからギャップがあるんだよなw
その点、キカイダーは子供マンガだから無問題
ルーカスにはキカイダーの存在が近親憎悪みたいになってそうだw

746 :愛蔵版名無しさん:2021/06/21(月) 09:07:32.02 ID:???.net
>>743
実際アナライザーっぽいシルエットのイメージボードとか見つかってるんだけどね。
C3-POも九州ロボットっぽく見える……でもあれは元ネタはメトロポリスのマリアだろうがな。
http://imgur.com/ObH7WmF.png

747 :愛蔵版名無しさん:2021/06/21(月) 15:24:06.65 ID:???.net
どう見ても松本零士だなw
ロボコップ、ロボット刑事K
ターミネーター、永井豪の作品
宇宙戦艦ヤマト、梶原一騎
みたいなのも一理あるのかな?
ロボコップはエイトマン、宇宙刑事だと思うんだけど

748 :愛蔵版名無しさん:2021/06/21(月) 17:45:36.05 ID:Ux4JXH0Y.net
>>746
確かにニヤけ顔とか似てる。

749 :愛蔵版名無しさん:2021/06/21(月) 20:19:17.87 ID:???.net
>>748の顔はゴキブリに似てるw

750 :愛蔵版名無しさん:2021/06/22(火) 06:34:30.32 ID:???.net
>>748
メーターだろメーター

751 :愛蔵版名無しさん:2021/06/22(火) 16:41:28.36 ID:2Ae/4Giv.net
>>750
まあ それごとですよ。

752 :愛蔵版名無しさん:2021/06/22(火) 20:36:04.21 ID:???.net
>>751
精神が病んだ在日の特徴w
無意味なスペースw

753 :愛蔵版名無しさん:2021/06/23(水) 18:49:16.58 ID:k4VG/RID.net
>>747
確か石森先生も
そんなこと言ってた。

754 :愛蔵版名無しさん:2021/06/23(水) 20:29:22.97 ID:???.net
根拠を示せず、ただスレに紛れ込みたいだけの荒らし>>753

755 :愛蔵版名無しさん:2021/06/23(水) 22:39:21.98 ID:???.net
テレビ探偵団ゲスト出演とロボット刑事講談社愛蔵版の前書きか後書きだった気がする。
ロボコップより前に自分はロボット刑事を世に放っていたのに、悔しいみたいな事を書いていた。
ミーはそれちょっと違うと思った。

756 :愛蔵版名無しさん:2021/06/23(水) 22:48:28.58 ID:???.net
朝日の夕刊に石ノ森仮面ライダーの記事、白倉氏のコメントがあった

757 :愛蔵版名無しさん:2021/06/23(水) 22:58:21.64 ID:???.net
ロボコップはサイボーグだからアンドロイドのロボット刑事とは違うわな
どっちかというと8マンが当てはまる

758 :愛蔵版名無しさん:2021/06/23(水) 23:53:46.26 ID:???.net
でも原作版ロボット刑事Kは人間の脳(培養脳)積んでるし、
サイボーグといってもマーフィーの部分が顔と脳と片手くらいな上に洗脳した
ロボコップと実際は近いのでは

こないだMXでやってた石森監督のイソギンジャガー回とか見ると石森章太郎が
映画作りたいんだぁーってのがおもくそわかる
類似ネタでガッチリ金と時間かけた映画見せられたら悔しくもなるよな

759 :愛蔵版名無しさん:2021/06/24(木) 16:42:53.86 ID:dY2G7PSh.net
>>758
映画を撮りたいゆうてたもんな

化け猫とか作りたかったらしい。

760 :愛蔵版名無しさん:2021/06/25(金) 08:51:54.51 ID:???.net
>>759
ゆうてたwww

761 :愛蔵版名無しさん:2021/06/25(金) 08:54:24.89 ID:/+4tDDEO.net
>>759
うん、ゆーてたゆーてた

762 :愛蔵版名無しさん:2021/06/25(金) 08:55:56.08 ID:???.net
ゆうてたw

763 :愛蔵版名無しさん:2021/06/25(金) 17:34:30.75 ID:zqDNNu7C.net
仮面ライダーの映画には出られてたが。

764 :愛蔵版名無しさん:2021/06/25(金) 19:51:44.28 ID:???.net
>>763
在日日本語無職童貞47歳ハゲ山本まぼろしパンティ一成w

765 :愛蔵版名無しさん:2021/06/26(土) 14:23:30.63 ID:3LUSDucB.net
009の完結編は描かれて欲しかった。

766 :愛蔵版名無しさん:2021/06/26(土) 14:32:18.19 ID:???.net
>>765
妄想ばかり、泣いてばかりの関西弁ageレス荒らし氏ね

767 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 00:19:51.00 ID:???.net
三体のアナライザーがガッタイダーのヤマト2205新たなる旅立ち

768 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 13:15:17.15 ID:i+wQybmG.net
kazekozoo

と検索すると、レトロコミックが全ページ画像で大量にUPされてると聞いて試したら
石ノ森章太郎から手塚治虫、他知らんのが大量に。。。
検索に出るはてなブログは削除されてた。

他はまだ読めるっぽい

769 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 15:11:45.54 ID:l3vROfQ9.net
>>768
ありがとう 読んでみますわ。

770 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 16:11:03.86 ID:???.net
>>769が見たいのはまぼろしパンティだろw
スコッター山本w

771 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 19:57:48.27 ID:GzE+aw84.net
>>769を通報したw

772 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 20:13:54.58 ID:???.net
https://pbs.twimg.com/media/E4zhyc1UYAg5eFm.jpg

773 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 21:42:30.09 ID:???.net
レトロコミックwww

774 :愛蔵版名無しさん:2021/06/28(月) 00:46:44.17 ID:???.net
日本禁煙学会が「タバコは薬物である。依存性はコカイン・ヘロインに次ぎ、アルコール・覚せい剤を上回る。毎年10数万人の命を奪う最大の健康危険因子」としています。

タバコは日本人の健康寿命を縮める最も大きな原因の一つであり、
喫煙が関連する死亡者は年間約13万人で、高血圧を上回りトップです。
さらに、受動喫煙による死亡者は、交通事故の死亡者の3倍以上となる1万5000人との推計です。

775 :愛蔵版名無しさん:2021/06/28(月) 17:51:33.16 ID:H+33KrTB.net
>>772
原始少年リュウね。

776 :愛蔵版名無しさん:2021/06/28(月) 20:35:36.48 ID:???.net
>>775=スコッター今日も愛するまぼろしパンティの卑猥な合成絵をアップw
http://pic-b.com/250158/p0?mode=&br=pc&s=

777 :愛蔵版名無しさん:2021/06/28(月) 20:36:58.62 ID:???.net
そういえばリュウ文庫版を当時買ったけど読んでないのを思い出した

778 :愛蔵版名無しさん:2021/06/28(月) 20:50:48.25 ID:???.net
スコッターって誰?

779 :愛蔵版名無しさん:2021/06/29(火) 15:16:55.56 ID:???.net
「アニメージュ」で振り返る“石ノ森作品” 石ノ森萬画館〈宮城・石巻市〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d2f71f6eb863326c37da23b41b1d57fa4d4e76d

780 :愛蔵版名無しさん:2021/06/29(火) 16:44:41.64 ID:DMpLUoeJ.net
>>777
もったいない 読みなさいよ。

781 :愛蔵版名無しさん:2021/06/29(火) 18:24:52.05 ID:???.net
>>780
おまえ=スコッターが書いている↓を?http://pic-b.com/250158/p0?mode=&br=pc&s=

782 :愛蔵版名無しさん:2021/06/29(火) 20:52:44.91 ID:???.net
すごく気持ちが悪い絵

783 :愛蔵版名無しさん:2021/06/29(火) 23:58:40.02 ID:???.net
どこにしまったんだろう(´・ω・`)

784 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 00:56:54.68 ID:???.net
スコッターは精神病

785 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 03:51:53.08 ID:???.net
そもそもスコッターって何なのだ

786 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 14:17:14.08 ID:???.net
>>785
流れから見るとageて叩かれている奴のことだよね。

787 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 15:16:10.85 ID:???.net
地面掘ったりするアレだろ

788 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 16:25:38.50 ID:MULpcZPv.net
>>783
見つけられる事を祈りますわ。

789 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 18:23:22.23 ID:???.net
>>788

変質者スコッターw

790 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 20:15:08.18 ID:???.net
>>788
この人の気持ち悪い関西弁ageレスは実質コテハン

791 :愛蔵版名無しさん:2021/07/01(木) 01:13:22.63 ID:???.net
スコッターだかなんだか知らないが個人叩きでスレを消費しないでくれないかな。

792 :愛蔵版名無しさん:2021/07/01(木) 16:28:31.36 ID:M/L53jkT.net
石森の漫画は概してストーリーが凡、結末が投げやり、
いつもそれで良くプロが勤まったなと思う。

793 :愛蔵版名無しさん:2021/07/01(木) 17:41:40.51 ID:OQWns6AM.net
>>792
導入がオシャレな人やったからね。

794 :愛蔵版名無しさん:2021/07/01(木) 20:43:12.72 ID:???.net
>>793
流れがまるで読めないageレスガイジw

795 :愛蔵版名無しさん:2021/07/02(金) 02:45:56.24 ID:l2NfQxYi.net
出だしはたしかに面白そうであるが、描いているうちに、ストーリーが迷走傾向。
多分、思いつきのアイディアだけで描き始めて、それから先が詰まってしまうタイプ。

当初、画を描く才能は光っていたし、映画などを参考に構図や画の描き方の技法の
検討や研究には熱心だったと思うが、長編のストーリー構成はそれほど上手く
なかったのじゃ無いかと思う。あるいは本来の連載期間を超えて延ばしてしまった
ので、ストーリー方面がおかしくなってしまうのか。

サイボーグ009のシリーズは典型的だと思う。まあそれでも人気があったから続いた
のだろう。

796 :愛蔵版名無しさん:2021/07/02(金) 03:08:12.20 ID:???.net
>>792
結末なげやりといえば、サンワイドコミックスで特撮ものの原作コミックが
まとめて6作品(キカイダー、K、イナズマン、仮面ライダー、ゴレンジャー、嵐)
出た時に順次買って読んだんだが
6作品中4作品が兄弟殺し(一方的なのと心中とあるが)だったのがなんだか微妙だった

797 :愛蔵版名無しさん:2021/07/02(金) 17:37:32.69 ID:w2NLyK9I.net
>>795
それでも009に関しては
ヨミ編はまとまってたのに
ファンが終わらせてくれなくて。

798 :愛蔵版名無しさん:2021/07/02(金) 18:08:57.20 ID:???.net
>>796
嵐だけはよく知らないが、基本的にはテレビに付かず離れず進行して、キカイダー、K、イナズマンは放映が終わったからケリつけたって感じだね。
仮面ライダーはキリのいいとこで未完、ゴレンジャーはテレビ側への不満から投げやりなギャグ漫画化。

799 :愛蔵版名無しさん:2021/07/02(金) 20:18:38.76 ID:???.net
>>797
在日山本は早く終わっていいよ

800 :愛蔵版名無しさん:2021/07/02(金) 23:43:54.57 ID:l2NfQxYi.net
当時本当のSFファンには、ヨミ編のラストがパクリであることは明白だったが、
平均的な読者の教養ではそのことが露見しなかったのであるという。でもわかる
人には分かっていた。ゴールドブレンド。

801 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 02:59:21.24 ID:???.net
こどものころ原作の初めから見て 映画でなかなか死なないなんかの女王が死ぬシーンで終わったしか
覚えていないが 一体結局どういう話だったのか

当時の子どもはよくわからんわ

802 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 03:18:50.65 ID:???.net
>>800
なんのパクりなん?

803 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 04:02:48.99 ID:???.net
ブラッドベリの短編でしょ

804 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 04:48:44.48 ID:???.net
ああいうのをパクリとか言っちゃって俺元ネタ知ってるぜとか得意気に語るのは本当に戯作というものを理解してないよなと思う。

805 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 04:52:55.15 ID:???.net
改めて思うがあれを単にパクリとか言ってる人はちゃんとブラッドベリの万華鏡読んでるのかな?

806 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 07:41:37.31 ID:???.net
手塚治虫が石森章太郎に対してパクリのやり方が下手って非難してたが
リュウの道はパクリのデパート
加速装置が奥歯にスイッチがある理由はパクリだからだし

807 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 09:04:46.89 ID:???.net
引用元は奥歯じゃないけどな。

808 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 09:12:01.58 ID:???.net
描くスピードが早いから
アイデアが追いつかない上に
ネタの加工もしないのが石ノ森

809 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 09:14:00.30 ID:???.net
奥歯を噛みしめるとスイッチが入る
奥歯は人間が全力を込めるときに必ず圧力がかかる部分だから

810 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 09:26:51.12 ID:???.net
奥歯のスイッチは舌先で押す事になっているから奥歯の側面にあるのでは。
それに口の中のどこにあろうと圧力による力学的スイッチだと誤作動はつきまとうので通電信号を併用しているのではないかね。

811 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 09:35:42.51 ID:???.net
> 描くスピードが早いから
アイデアが追いつかない上に
ネタの加工もしない

・描くスピードて……
プロット・ネーム作業は原稿を描くスピードと関係ないんだけど。

手塚治虫のマンガだって先行作品などからの引用だらけだしそういうものをパクリと言い出すと巷のあらゆる戯作はパクリで出来ている事の証明でしかない。
パクリが下手なんて言葉を言ったのならば自分はもっと上手くやれているという対抗言論に過ぎず負けず嫌いの手塚らしい言葉だとしか言えないな。

812 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 10:06:20.73 ID:???.net
手塚治虫はパクリ場合も複数のアイデアを混ぜて昇華させている
石森章太郎の場合は見たものをそのまま使っている
手塚治虫はそのことを非難してるんだよ
安易なパクリを非難するのは当たり前
石ノ森ファンなんだろうけど贔屓の引き倒しは良くないな

813 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 10:19:47.10 ID:???.net
東映もライダーとか戦隊とかにその時点での流行り作品を安易に導入してるし
そういう点でも石森作品と東映の相性はよさそうだな

814 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 13:35:56.32 ID:8pxOcTjG.net
>>800
それがテレビcmなことは知ってたけど
ブラッドベリの万華鏡は知らんかった

で読んでみたんやが
かなりひさんね 完璧に真似たら00メンバー
全員死んでたのか。

815 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 13:40:31.42 ID:???.net
>>814
日本語が不自由な在日w
意味不明の空白。

816 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 13:45:08.46 ID:???.net
>当時本当のSFファンには

本当のSFファンwww
イタすぎる

817 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 14:20:48.76 ID:???.net
>>816
背中に「SF」って焼き鏝を当てられてるんだろ。本物って

818 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 14:53:57.47 ID:???.net
つまらない書き込みが三連投

819 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 16:58:01.19 ID:???.net
宇宙戦艦ヤマトブームが起こったとき、自称「本当のSFファン」がヤマトなどサイエンスフィクションではない、(当時)SFと言えるマンガは吾妻ひでおか藤子Fの短編くらいだと言い出した。
それを受けた藤子Fは「ぼくのSFは少し不思議の略ですよ」と言った。
これは痛快だった。

820 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 00:19:49.03 ID:???.net
最近SFなんて意識してなかったけど
半年くらい前にフジテレビで放送された

『世界SF作家会議』って番組をたまたま見たら
大森望さんが司会で新井素子さんとか出てて
中国のSF作家さんなんかも参加してて
コロナ禍の中のSFみたいなテーマでやってて
皆ンな作家さんごとに言うこと勝手でばらばらで


これは痛快だった

821 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 02:03:48.60 ID:???.net
>>812
> 手塚治虫はパクリ場合も複数のアイデアを混ぜて昇華させている
> 石森章太郎の場合は見たものをそのまま使っている
手塚治虫はそのことを非難してるんだよ

・両方の例をプリーズ。

822 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 05:29:26.44 ID:vclYfjTM.net
サイボーグ009が連載されていたころ、

冒険科学漫画とか冒険空想科学漫画といわれており、
SF漫画とはいわれていませんでした。

SFも、昔は空想科学小説といわれてたんだから。
サイエンティフィック・フィクションなどという言葉は、
大学生レベルでないと知らない英単語2つだからね。
すこし・ふしぎ、などというとぼけが通用するのは
日本語でならのこと。

823 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 10:12:32.68 ID:???.net
>>821
手塚治虫が自分の仕事部屋に人を入れないのは有名
ある人が間違って入ったら海外のSFが山のようにあった
手塚治虫はバツが悪そうに、僕はこれらからアイデアを取ってるんだ
でもわからないようにしてるとかたった
ナチスの処刑なんて筒井康隆のお助け?のパクリだけど本家以上の素晴らしい出来
石森章太郎は2001年をみたらそのままだし

824 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 11:17:48.30 ID:???.net
>>822
http://imgur.com/6f5fvQG.png
コミックス発売の昭和41年(1966)には「SF」という用語をカバーに使える位には一般化した、あるいは一般化させたいという動きはあったという事だよね。
「空想科学」という訳語は戦前からあるしまんまサイエンスフィクションの直訳なんだから受け入れはそうハードルは高く無かったろう。
それを小難しく「あれはSFかSFでないか」と議論するのは70年代中盤以降、SFファンも高年齢化して大学のSF研みたいな連中がやり始めた事だった記憶。
それまではもっと気軽なジャンルだったと思うけどな。

825 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 11:27:32.52 ID:???.net
>>823
イマイチ例として納得できないな。
手塚の作品もあちこちまんまと言える引用は沢山あると思ってるし逆に石森の引用も解らないレベルのものも沢山あるんでない?
石森の2001年引用はよく言われるがそれが解りやすいからでしかないだろうし。

826 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 11:31:27.06 ID:???.net
手塚がストーリーテラーなのは誰もが認める所だろうけれど、
それでも何を描いても受けず雑誌も手塚を使う事を躊躇する程の時代もあった訳でね。
BJを産み出せなかったらどうなっていた事か…

827 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 12:09:05.36 ID:???.net
>>814
cmと小文字で書く馬鹿w

828 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 12:16:47.83 ID:???.net
>>826
一線から退いて大御所として好きなものを描きながらマンガ協会の理事として後進の育成に力を注いで長生きしたろうな

829 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 13:37:31.51 ID:???.net
>>825
そこは「思ってる」じゃなくて具体的に挙げてかないと話は進まないだろ

830 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 15:26:45.42 ID:???.net
>>826
どうなるも青年誌で名作を連発して神様と崇められてたよ
少年誌で受けなくなっただけで青年誌だと名作連発してたじゃないか
石ノ森だって少年誌では受けなくなったからな
青年誌で描いたものは手塚治虫と違って漫画好きにはそっぽ向かれた
石ノ森が亡くなった時にそれほど話題にならなかったのは
手塚治虫より深刻に過去の漫画家になったからだ

831 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 17:55:41.04 ID:kajndXNm.net
>>826
ビッグコミックもあったし
それこそ同時期にマガジンで三つ目を始めてたけどね。

832 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 20:20:26.85 ID:vclYfjTM.net
824>>
その本と同じもの(秋田書店のサンデーコミックス第1号)はかつて持っていた。

ところでその写真に写っている本の奥付を見て、何年の第何版で第何刷の印刷
かを教えては貰えまいか。可能性としては、表紙のレイアウトは後の時代に
多少変わってしまっていないともかぎらないので。たとえばSFと最初から
カバーに入れていたかどうかなど。初版ではなくて時間が後のものの場合だと、
絶対に変わっていないかどうかはわからないので。

833 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 20:43:37.03 ID:???.net
>>831
それで>>826を言い負かしたつもりw?

834 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 22:03:56.39 ID:???.net
村上もとかの『フイチン再見!』を読むと、手塚や赤塚の悩みも判るかもね。

835 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 06:37:15.24 ID:iT43LtZ4.net
漫画家は年齢が増えるとだんだんと少年漫画を描きにくくなるんだよ。
大人目線で物事を考えることが増えるから。特に妻や夫を持って子持ちになると。

大人相手だと、理屈で説明できる面白さ、理屈で説明できるアイディアが
通用するし、大人の有する知識、教養を前提とし、それらに合わせて構成できるが、
子供にはそのようなものは理解し難かったり意味がわからないものとなり、
受け入れられ難いものになる。
(「わたし、手塚治虫の漫画きらい、理屈っぽいから」と自分の漫画の中で
 自分の漫画を批判する子供の登場する自虐ネタを披露していたりもした)

子供向けの漫画は、原始的な感情(泣き笑い怒り)や、画で見て直ちに分かる
動作の面白さ滑稽さ、登場する人物や動物のかわいらしさであったりする。
政治がどうとか国際情勢がどうとか、漫画の中の登場人物が相互に持つ心の
動きなどを読者に推量さらせて分からせるのは難しいだろう。しかも大人向きの
漫画ならOKでも子供向けには編集レベルでのタブーが多かった時代でもあった。

 それでもそういった複雑な要素を盛り込んだ漫画を描いていたのが手塚治虫
だったんだけれどもね。

836 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 08:06:13.42 ID:???.net
> 漫画家は年齢が増えるとだんだんと少年漫画を描きにくくなるんだよ。

・それにしても手塚が干され始めたのは早過ぎた。
その頃描いてた少年マンガが面白くなくなった訳でもないし。
劇画に負けたとよく言われるけど逆に被らないので強みがあると思うんだけどね。

837 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 09:05:13.90 ID:???.net
ブラックジャックまではやはり過去の漫画家になっていたよ
俺だってあの漫画家たちが神様と呼んでるから尊敬していた
確かに手塚治虫の作品に感心はした、でも石森章太郎、永井豪など他の漫画家の方にはるかに夢中だったんだな
ミクロイドSとかやはりつまらなかったよ

838 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 10:50:11.84 ID:???.net
>>836
飽きられたんじゃねーか?

839 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 10:55:23.77 ID:???.net
スポーツかけなかったのが痛かったな
SFだと本読む子しかついてこられない

840 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 17:06:57.62 ID:dzOXL1oG.net
>>836
早すぎたなんて思えんけどな

ジャングル大帝で
少年誌に本格的に書き始めたと考えると
昭和20年代半ばから結局 ミッドナイトまで
昭和60年代までの約40年描き続けたのが短いかね?

確かに大ヒット作は片手で数えれる程やったけど
内容はいずれも水準が高い傑作ばかりかと。

841 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 20:23:45.80 ID:???.net
大ヒットが片手?
新宝島、三部作、アトム、ジャングル大帝、リボンの騎士、
ブラックジャック、三つ目がとおる、アドルフ
などなど相当あるけど

842 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 20:41:35.40 ID:???.net
>>840
水準が高い傑作って曖昧だな。
おまえさんの基準だと裸がたくさん出てくる事か?

843 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 20:43:21.39 ID:???.net
>>841
何も考えず片手と言ったか、なりすまし手塚ファンだよ。

844 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 21:22:50.25 ID:???.net
手塚の大ヒット作といえばアトムとブラックジャックかな
どっちも読んだこと無いけど

845 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 21:31:17.49 ID:???.net
石ノ森の大ヒット作はサイボーグ009くらいしか思いつかない

846 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 21:51:55.81 ID:???.net
>>845
特撮系がわらわらあるだろ。
石ノ森の功績か東映の功績かは議論の余地があるだろうが。
あとホテルあたり。

搭乗型ロボットの奔流を作った永井のほうが一般的な知名度は上かね。

847 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 00:00:39.75 ID:hAd8R7b4.net
青年誌の多くの台頭で、それらに多数連載を持つようになったこと、
大人漫画を描くようになったことなどで、もっぱら少年誌だけに
連載していた頃に比べて感覚が変わった・狂ったというのはあると思う。
またアシスタント達も劇画に夢中だった。

 だから、ある時期からは手塚治虫の作業に占める少年漫画の割合は
下がっていたと思う。そうして青年漫画、大人漫画にたいするチャレンジに
かなりの努力を投じまた模索を続けて居たと思う。

作家が、ジャンルだとか対象とする読者層を変えるのはたいへんな掛けであり、
たいていうまくいかないはずだ。既にそのジャンルが確立していて
多数の作家たちが存在して地位を占めている場合には特に。

848 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 06:38:29.49 ID:???.net
まあ石森は手塚の様なストーリーテラーでは無かったかな。
ここではパクりなんて悪口で書かれてるが真新しい面白そうな物を臆面もなく自作に取り入れてそれなりに「こなして」しまう器用さこそ石森の特徴。
だからこそキャラクタービジネスの方面で成功したのかもしれない。

849 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 15:04:36.89 ID:???.net
石ノ森の方が個人的には好き。
手塚はどうもね。
このスレならOKだよね?

850 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 16:19:12.66 ID:o7f7YKbY.net
>>847
それでも手塚さんは少年マンガに
最後までこだわってたしね。

851 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 16:35:56.94 ID:???.net
トキワ荘世代の漫画家なら少年(児童)まんがが描けないってアイデンティティーの喪失だと思うの。
この辺りは貸本・劇画勢と意識が違う所じゃないかな。
どちらが良いとかいう訳ではないけれど。

852 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 19:17:17.84 ID:???.net
>>850
児童漫画のあり方について、自分より上の世代、近藤日出造あたりとやりあった経験とかがあるから、余計に自分の≒手塚治虫の児童漫画にこだわりがあったのかもね。

853 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 19:19:22.93 ID:???.net
んで、石ノ森は児童漫画や漫画という枠組みから、萬画の方向へと向かってたが、
「萬画」が何で、どう違うのかはよく判らん。
誰か解説してw

854 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 03:06:25.77 ID:???.net
多分「漫画」の「漫」という漢字に
1.
しまりがない。けじめがない。みだりに。
 「漫評・散漫・放漫・冗漫」
2.
わけもなく。深い考えがあるのでない。そぞろに。
 「漫然・漫歩・漫遊・漫筆・漫画・漫談」
というどちらかというと砕けた深くない意味合いのものしか含んでいないのがお気に召さなかったのでは。
かといって「劇画」という言葉もある一面を切り取った意味しか表現されていないから
もっと統合して沢山の可能性があるものとしたかったのじゃないかなあ。
だから「萬」画。
そういうものを全部含んでるよという様な感じではないかと思うけど。

855 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 17:57:25.05 ID:M3FskF83.net
>>854
世間にはなじまなかったが。

856 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 18:17:52.53 ID:???.net
>>855が日本に馴染めないようなものかw

857 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 18:39:50.54 ID:???.net
「萬画宣言」の意図がなんだったかも一つよくわからないんだけど、
元来作家性強めの漫画家としてスタートしたのが、
ライダー以降特撮番組へのアイデア・デザイン提供がメインで漫画執筆はメディア展開の一環みたいになって、
さらに晩年はプロダクションの請け負い仕事が中心になった半生を振り返って、
作品というよりは訴求の道具・手段としての漫画の意義をアピールしたい気持ちになったんじゃないか、という感じはする。

858 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 20:04:45.53 ID:???.net
石ノ森が手塚治虫亡き後描いた漫画で
石ノ森本人が手塚漫画は片仮名のマンガ
自分の描いたのは漫画だ
手塚治虫はその程度までしか到達しなかったが、
自分はその先をいっていたと言う意味なのだろう
さらに別の作品では萬画宣言だからなあ
手塚治虫生前は手塚に言われっぱなしでやっと本心を出せたんだろうな
手塚治虫が亡くなった時に宮崎駿が鬱憤を晴らしたのと似たようなものだ
で石ノ森は裸の王様みたいな形で自分も亡くなってしまった

859 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 21:33:49.08 ID:???.net
わからん世界だ
マンガより漫画が上なのか

860 :愛蔵版名無しさん:2021/07/08(木) 00:50:38.32 ID:???.net
 この度はご迷惑をお掛けしました 僕も被害者とはいえ
僕の責任です それでも居させて貰えて大変感謝させてもらうのみです
すみませんでした。

861 :愛蔵版名無しさん:2021/07/08(木) 02:22:52.68 ID:???.net
手塚 石森両氏はファンが待ち望んでいたはずのシリーズを完結させずにこの世を去ったのが最大の失敗だよなぁ。
どちらにしても早世は残念だよ。
http://imgur.com/7VUGmbo.png

862 :愛蔵版名無しさん:2021/07/08(木) 10:57:17.61 ID:???.net
仮面ライダーとキカイダーやロボコンはどこの部分までが石ノ森アイデアでどこが八手三郎ですか?
コミックもテレビを漫画化したものなら石ノ森の作品と言えるのでしょうか?

863 :愛蔵版名無しさん:2021/07/08(木) 11:16:27.24 ID:???.net
こまけえこたあいいんだようるせえな

864 :愛蔵版名無しさん:2021/07/08(木) 17:06:51.22 ID:zyTxpnXK.net
>>861
確かに火の鳥現代編や009完結編は読みたかった。

865 :愛蔵版名無しさん:2021/07/08(木) 17:19:54.23 ID:???.net
雑誌で普通に連載される漫画も作家の一存で描かれるものは少なく編集側から「こんな漫画を描いてくれないか」と提示される場合の方が多い訳で。
テレビ企画も血肉を着けたのが漫画家ならばまあ原作としてもいいのだとは思うね。
それを漫画化したのならば事実その作家のオリジナル版と言える。
キカイダーなんて良心回路をジェミニィと名付け、出だしもオチも一貫してピノキオをモチーフにした石森オリジナルテーマなんだからオリジナリティは高い方じゃないかな。

866 :愛蔵版名無しさん:2021/07/08(木) 20:32:59.41 ID:???.net
>>864
毎日同じ事言っているよ。
47歳無職童貞のスコッターおじいさん

867 :愛蔵版名無しさん:2021/07/08(木) 22:58:06.54 ID:???.net
>>859
逆じゃね。
戦前からある漫画
手塚治虫がマンガにした
時分は更に発展させた萬画

868 :愛蔵版名無しさん:2021/07/08(木) 23:00:10.97 ID:???.net
>>865
永井の場合、デビルマンに代表されるようにテレビアニメ用のアイデア出して、放映同時掲載するも、漫画は暴走してアレだからな。
石ノ森もゴレンジャーとかで同時をやってたが、厭きたのかゴレンジャーごっこになるし。

869 :愛蔵版名無しさん:2021/07/09(金) 04:21:33.41 ID:???.net
>>868
あれはどういった事情でギャグマンガになったのかね。
編集と相談も無しにあんな事できる訳がないし。

870 :愛蔵版名無しさん:2021/07/09(金) 08:56:55.05 ID:???.net
>>861
この漫画は飽きるほど貼られてきたが、手塚&石森の最後のフハッはどんな心境を表したのだろうか。

871 :愛蔵版名無しさん:2021/07/09(金) 14:56:50.15 ID:???.net
>>870
真剣に聞いてはいなかった感じでは

872 :愛蔵版名無しさん:2021/07/09(金) 18:02:38.11 ID:HjJWswE3.net
>>870
呆れてたんじゃ?

873 :愛蔵版名無しさん:2021/07/09(金) 18:24:13.07 ID:???.net
>>872は痴呆なんじゃ!

874 :愛蔵版名無しさん:2021/07/09(金) 23:16:08.35 ID:???.net
>>872
想像力が貧困だな。おまえに呆れる。

875 :愛蔵版名無しさん:2021/07/10(土) 14:53:47.01 ID:s361RKGM.net
>>869
石森先生もはじめは生真面目に描いてたけど
テレビの本編を視て
ああ こんなものかと路線を変えたらしい。

876 :愛蔵版名無しさん:2021/07/10(土) 14:57:17.61 ID:???.net
>>875
ソースをはっきり書けよ。

877 :愛蔵版名無しさん:2021/07/10(土) 18:03:41.84 ID:???.net
>>876
テレビがあまりにもふざけてるからやる気を無くしたのはよく聞く話だよ

878 :愛蔵版名無しさん:2021/07/10(土) 18:13:08.39 ID:???.net
石森章太郎にとってギャグマンガは速く書けるから工数の削減には貢献してたんでしょ。
当時はブイブイ言わしてて言い値で仕事も出来たんだろうし。

879 :愛蔵版名無しさん:2021/07/10(土) 18:50:58.33 ID:???.net
子供の頃多くの石森作品に熱中したけど、
ギャグ漫画だけは受け付けなかったな。
変にオトナの冗談ぽくて笑えなかった。

880 :愛蔵版名無しさん:2021/07/10(土) 19:13:25.77 ID:???.net
>>879
エヘ

おらもダメか?

881 :愛蔵版名無しさん:2021/07/10(土) 20:50:02.85 ID:???.net
>>880
さるとびエッちゃん?
あれはコメディじゃない?
つまらなかったのは、スラップスティック系の
ロボコンとかゴレンジャーごっことかね。
あとタイトル忘れたのがいくつか。
なんか本業じゃない人が気軽にやってた感。

882 :愛蔵版名無しさん:2021/07/10(土) 21:40:01.30 ID:???.net
どんきっことか石ノ森好きな自分でも何か良いのかわからなかったな

883 :愛蔵版名無しさん:2021/07/10(土) 22:21:41.83 ID:???.net
ドンキッコ、あにめのカルタ盛ってたくらい好きだったんだけど……

884 :愛蔵版名無しさん:2021/07/10(土) 22:22:05.25 ID:???.net
タイポだらけだすまん……

885 :愛蔵版名無しさん:2021/07/11(日) 00:21:30.97 ID:???.net
パロディ台詞みたいのが多いけど
読者を楽しませるというより単に自分の知識自慢ぽいのが多いんだよな

886 :愛蔵版名無しさん:2021/07/11(日) 05:16:41.75 ID:???.net
>>862
そのへん、例えば仮面ライダーの初期企画であるマスクマンKがどんなので十字仮面とかスカルマンとか
どのように変遷していったか、なんてここ30年くらいの本で何度も書かれている話だから資料を買い漁って
自分で見た方がいい
あとコミックの独自さも、今じゃ古いテレビシリーズもDVDでいくらでも見られるし比較はできるだろ
むしろ漫画版の方が入手が難しくなりつつあるかも
(30年以上前、自分らが中学高校の頃は逆に漫画版はソノラマの復刻とか秋田サンデーコミックスとかで
けっこう読めたが、テレビの方はビデオソフトがあっても一話しか入ってなくて一万円とかで
なかなか見ることができず、コミックと一部の写真集などでテレビ版を想像してたもんだ)
キカイダーは「漫画版を原作にしたアニメ」をわざわざ作るくらいには別物だし
ロボコンも別物だよなあ
仮面ライダーは特にぼくらマガジンの時期はテレビ版を意識して独自色を控えめにしていた感があるが
少年マガジン移行後は(一部テレビから流用した怪人デザイン以外)好き放題だし

887 :愛蔵版名無しさん:2021/07/11(日) 11:33:36.83 ID:???.net
♪チョ〜 モ〜〜〜〜 ランマ〜〜〜〜〜〜♪
地獄のぐーん〜〜 だん〜〜〜〜〜♪ つってな

888 :愛蔵版名無しさん:2021/07/11(日) 18:21:31.70 ID:Z2gDvBaQ.net
>>877
すぐ やるきを無くす人やったからな。

889 :愛蔵版名無しさん:2021/07/11(日) 19:06:18.05 ID:???.net
と、ネット依存症のやる気の無い無職童貞47歳>>888が申しておりますw

890 :愛蔵版名無しさん:2021/07/11(日) 19:18:41.12 ID:???.net
>>881
コメディとギャグは違うのかw
同じようなもんだと思ってたよ

891 :愛蔵版名無しさん:2021/07/11(日) 19:19:45.57 ID:???.net
・ギャグ漫画

読者を笑わせるギャグ描写を中心として描かれる漫画。



・コメデイ漫画

笑いを大きな目的とはするものの、ギャグ漫画に比べてストーリー性を持ち、実世界に近い物語であるものを指す。

892 :愛蔵版名無しさん:2021/07/11(日) 20:26:36.00 ID:???.net
https://pbs.twimg.com/media/EpCHhjgVoAEQDsU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EpCH1fnVEAAwcl1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EpCH_m_U0AQ-Std.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EpCIIrdU0AA58qP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EpCJg7uU8AAR7xB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EpCJr6nUUAAqPDg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EpCJ1bCU8AAfBpf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EpCKCuQUwAMaRTa.jpg

893 :愛蔵版名無しさん:2021/07/12(月) 17:23:19.40 ID:XYp75545.net
>>892
改めて見直すと凄いな
大迫力やん。

894 :愛蔵版名無しさん:2021/07/12(月) 20:21:52.88 ID:???.net
>>893
見てないだろw
3行程度で凄さを解説してくれよ。

895 :愛蔵版名無しさん:2021/07/13(火) 00:34:26.86 ID:???.net
ゴー!ゴー! レッツ・ゴ―――――― ♪♪♪
かがやく モ〜〜〜 ヤ〜〜〜 シ〜〜〜〜〜〜 ♪♪♪

896 :愛蔵版名無しさん:2021/07/13(火) 02:39:35.26 ID:???.net
>>892
確かにすごいんだけど、特に前半の落下シーンとか、映画の手法を取り入れてすごい萬画を描こうとしたのか、
自分が作れる萬画で映画を作ろうとしていたのかどっちだろう、と思ってしまう。
あとページ稼いでるだろ、というやや穿った見方もしてしまうw
(この時期はやや低年齢向けのぼくらマガジンの時期だから見てすごいアクションを多く取り入れる
のは方針としても理解はできるけど)

897 :愛蔵版名無しさん:2021/07/13(火) 16:37:30.56 ID:5att6tZD.net
>>896
まあ おっしやる事も分かるが
これに関しては普通に褒めましょうや。

898 :愛蔵版名無しさん:2021/07/13(火) 18:03:55.55 ID:???.net
>特に前半の落下シーンとか、映画の手法を取り入れてすごい萬画を描こうとしたのか、
>自分が作れる萬画で映画を作ろうとしていたのかどっちだろう、と思ってしまう。

どっちなのかがそんなに重要なことか?

899 :愛蔵版名無しさん:2021/07/13(火) 20:51:53.61 ID:???.net
そんなくそしょうもないこと考えて読んでるのか

900 :愛蔵版名無しさん:2021/07/13(火) 23:03:07.60 ID:???.net
表現力が貧困で日本語能力が著しく欠けていて、幼稚な感想と他人の意見の同調しか出来ない>>897

901 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 01:13:51.06 ID:???.net
チョモランマUFO「もやしは別途ご用意ください」やて
ケチケチせんと、もやし一袋封入しとけや麺の上に!

902 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 10:37:22.45 ID:???.net
>>881
ゴレンジャーごっこ面白いと思うけどな

あとからパロディにしたのなら驚かないけどリアルタイムであれ連載してたのがすごい

903 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 16:56:40.22 ID:fy2ua5mK.net
>>902
スケバンとの闘いとか笑った。

904 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 18:37:03.01 ID:???.net
>>903
毎日まぼろしパンティ好きや〜と発狂している無職童貞47歳在日スコッターは怖くて笑えない

905 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 00:55:31.87 ID:???.net
キョーダインとかジャッカーとかの石森筆でないコミカライズもギャグだったり途中からギャグに方針変更したり
していたけど、あれもゴレンジャーごっこの影響かな

906 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 09:07:50.85 ID:???.net
>>905
それは編集部の意向だろうな
「先生、もっと年少読者にわかりやすいものを…」
松本めぐむもテーマを重くする傾向があったしなw

907 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 17:06:27.88 ID:Q1ibIr7b.net
>>905
俺は初期の友達を撃ち殺す
アオレンジャーも良かったけどな。

908 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 18:30:11.30 ID:???.net
林修がショッカーの戦闘員にボコボコにされとったわ
「週末はライダーでしょ!」とかゆうてライダー押ししとったからやな

909 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 18:32:29.41 ID:???.net
さすが毎日エロ画像をネットにアップすることが生き甲斐の無職童貞47歳スコッター>>907

910 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 21:45:46.46 ID:???.net
日本人のお名前に先生の過去映像流れた
石森ペンネームの由来
幼なじみが描いた当時の絵も

911 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 22:25:18.94 ID:???.net
今週の朝ドラ「おかえりモネ」は月曜と木曜に石森章太郎による(らしい)雨の景色の絵が出てきた
自分の狭い知識範囲では何の作品のかわからなかったが
ネットで調べたら「佐武と市」だそうだ

912 :愛蔵版名無しさん:2021/07/16(金) 16:56:11.45 ID:yckfxHGd.net
>>910
へえ 見とけばよかった。

913 :愛蔵版名無しさん:2021/07/16(金) 19:47:23.40 ID:???.net
>>912
明日17日の朝10時あたりかた再放送あるぞ

石ノ森への改名のなぞ
みたいな感じで生前の映像や
地元の友人が出てきたり
けっこう見どころたくさん

最後に「石森」に戻したって話がでてくる

知らなかった

ファンクラブ会報への寄稿かな

914 :愛蔵版名無しさん:2021/07/16(金) 20:32:48.00 ID:???.net
>>912
少しは働け無職無能童貞47歳ハゲ在日ヤマモト一成

915 :愛蔵版名無しさん:2021/07/16(金) 20:46:27.72 ID:???.net
>>911

へぇー
土曜のBS再放送で見てみます

ありがとさん

916 :愛蔵版名無しさん:2021/07/16(金) 22:34:28.65 ID:???.net
宮城県はライダーやのうて
完全にショッカー寄りゆうのが
恐ろしい現実でんな

917 :愛蔵版名無しさん:2021/07/17(土) 14:06:09.72 ID:mEyVeTFj.net
>>913
視ました どうもありがとうございます
知らない事も知れましたわ。

918 :愛蔵版名無しさん:2021/07/17(土) 15:52:46.51 ID:???.net
>>917
在日の片言日本語w

919 :愛蔵版名無しさん:2021/07/17(土) 17:58:50.67 ID:???.net
日本人のお名前の再放送を見ました。
石森先生のお友達のイラストが初期の石森章太郎タッチだったことには驚いた。
直伝とはいえ、あの味が出せるのはなかなか貴重だと思う。

920 :愛蔵版名無しさん:2021/07/17(土) 22:53:26.18 ID:???.net
次スレをたてる人は先生の遺志を継いで石ノ森ではなく石森でお願いします

921 :愛蔵版名無しさん:2021/07/17(土) 22:58:38.21 ID:???.net
石森と書く馬鹿はファンに非ず。

922 :愛蔵版名無しさん:2021/07/17(土) 23:29:30.73 ID:???.net
石森章太郎と書いて、いしのもりしょうたろうと読ませたかっただから、
そう読むのが良いかもしれないが、
売れてた時期はファンはいしもりしょうたろうと発話してたからなあ。
経緯を持ってるなら、いしもりしょうたろうでよくないかな?

923 :愛蔵版名無しさん:2021/07/17(土) 23:30:33.53 ID:???.net
typo失礼。敬意です。

924 :愛蔵版名無しさん:2021/07/17(土) 23:38:19.27 ID:???.net
発話?

925 :愛蔵版名無しさん:2021/07/18(日) 03:55:15.26 ID:???.net
>>921
日本人のおなまえ見なかった人かな
先生ご自身が、死語は表記を「石森」に戻す(読みは「いしのもり」、地名と同じ)ことを
お望みだったって話だよ。

926 :愛蔵版名無しさん:2021/07/18(日) 09:48:42.60 ID:???.net
>>925
先生自身がそう言ったの?
石森プロとしては石森に戻したほうが都合がいいだろうからなw

927 :愛蔵版名無しさん:2021/07/18(日) 11:48:48.97 ID:???.net
石森は死語

928 :愛蔵版名無しさん:2021/07/18(日) 17:59:56.16 ID:nzDmRwH2.net
>>919
上手いもんですなあ。

929 :愛蔵版名無しさん:2021/07/18(日) 20:29:06.20 ID:???.net
見ていないくせに同調する>>928

930 :愛蔵版名無しさん:2021/07/19(月) 17:19:06.78 ID:xbl9Un2L.net
>>927
いや 死後ではあるけど。

931 :愛蔵版名無しさん:2021/07/19(月) 20:19:14.33 ID:???.net
>>930
寒いよ在日無職ハゲヤマモト

932 :愛蔵版名無しさん:2021/07/19(月) 20:47:56.52 ID:???.net
>>930
働かないで毎日ageレス。
明日夕方も無意味なageレスをしている47歳ハゲ在日ヤマモト一成
ち〜んw

933 :愛蔵版名無しさん:2021/07/19(月) 22:10:06.92 ID:???.net
>>826
録画を確認したよ。
晩年に書いたという自筆メッセージに添えられた名前が「石森」になってて、
早瀬マサト氏がその真意を「本来あるべき石森と書いてイシノモリと読む」と
説明していた。
ただし語尾が「じゃないかと思いますね」だったので、表記からノを外したのは確定でも
読みやその意図は推測が入ってる可能性ありそう。

934 :愛蔵版名無しさん:2021/07/20(火) 17:59:11.18 ID:Fs2HHva4.net
>>933
まあ 俺はいしのもり
でええと思うが。

935 :愛蔵版名無しさん:2021/07/20(火) 20:45:24.18 ID:???.net
>>934
漢字が苦手な在日馬鹿だからなw

936 :愛蔵版名無しさん:2021/07/20(火) 20:56:38.19 ID:???.net
神戸市の「三宮」「三ノ宮」、堺市の「諏訪森」「諏訪ノ森」なんかとおんなし表記揺れだったんだね。

937 :愛蔵版名無しさん:2021/07/20(火) 21:33:02.86 ID:???.net
https://i.imgur.com/ecewGJa.jpg

938 :愛蔵版名無しさん:2021/07/21(水) 01:12:16.69 ID:???.net
>>933
元々石ノ森に変名したのだって本来そう読んでほしかったのに読まれなかったから強制的に読んでもらう為のものだろうからな。
ある程度定着した所で石森に戻して本来的に読まれるべき綴りになる事を期待したのかもね。

939 :愛蔵版名無しさん:2021/07/21(水) 06:43:10.76 ID:???.net
絵本作家のぶみって石森プロに許可取ってるんですか?
何か問題になりそう

940 :愛蔵版名無しさん:2021/07/21(水) 09:47:13.67 ID:???.net
いしのもりって読んで欲しけりゃ読み仮名ふっとけって話だよな

941 :愛蔵版名無しさん:2021/07/21(水) 21:23:13.34 ID:ksTHbJGX.net
>>939
何かあったの?

942 :愛蔵版名無しさん:2021/07/21(水) 21:44:02.78 ID:???.net
>>941
スコッターが著作権違反でまぼろしパンティを永井豪に無断でネットに流していることがバレて逮捕されたw

943 :愛蔵版名無しさん:2021/07/21(水) 22:11:56.73 ID:???.net
フランソワーズ・アルヌールがなくなった。・゚・(ノД`)・゚・。

944 :愛蔵版名無しさん:2021/07/22(木) 09:30:33.93 ID:???.net
>>940
地元の地名をどこの人でも同じように読めるって勘違いするのは仕方ないさ
田河水泡(たかみずあわ→たかみざわ)とか新田真子(しんだまね)よりは罪は軽い

945 :愛蔵版名無しさん:2021/07/22(木) 17:39:58.96 ID:E2YbLika.net
>>943
ご冥福をお祈りします。

946 :愛蔵版名無しさん:2021/07/22(木) 19:13:43.49 ID:???.net
>>945のご冥福を祝います。

947 :愛蔵版名無しさん:2021/07/22(木) 21:11:10.95 ID:???.net
>>945-946
不覚にもワロタ

948 :愛蔵版名無しさん:2021/07/23(金) 12:40:34.97 ID:jGaTdcFr.net
>>944
後者は誰?

949 :愛蔵版名無しさん:2021/07/23(金) 12:41:44.46 ID:???.net
>>948
何でも人を頼るな無職ナマポ在日山本

950 :愛蔵版名無しさん:2021/07/24(土) 17:40:30.61 ID:d9ypna16.net
>>938
いっそ
ひらがな表記にすれば良かったな。

951 :愛蔵版名無しさん:2021/07/24(土) 19:15:12.84 ID:???.net
>>950
漢字の読み書きがろくに出来ない京都の偏差値35高校卒無職在日47歳わいせつ画像マニア山本○成乙

952 :愛蔵版名無しさん:2021/07/25(日) 11:11:53.35 ID:???.net
スーパーヒーロー戦記の原作にクレジットされている
「青いマン華鏡」「トキワ荘1961」
の二作品が読める現行の本はありますか?
できれば紙の本で。

953 :愛蔵版名無しさん:2021/07/25(日) 15:14:50.51 ID:???.net
チョモランマUFOの素 一袋プレゼントやて

954 :愛蔵版名無しさん:2021/07/25(日) 17:57:04.10 ID:DvoxJmHM.net
>>953
はあ?

955 :愛蔵版名無しさん:2021/07/25(日) 18:19:13.62 ID:???.net
>>954は嫌がらせageレス荒らしの無職在日

956 :愛蔵版名無しさん:2021/07/25(日) 21:50:34.30 ID:???.net
>>952
どっちも全集に入ってる。
青いマン華鏡 は表題作。
トキワ荘は、時ヲすべる1に収録されとる。

957 :愛蔵版名無しさん:2021/07/26(月) 02:35:08.24 ID:???.net
>>956
ありがとうございます。
全集って石ノ森章太郎萬画大全集ですよね?
ぐぐったらすでに15年も前の商品なんですね……
ともあれ探してみます。

958 :愛蔵版名無しさん:2021/07/26(月) 13:29:04.43 ID:???.net
どういたしまして。

959 :愛蔵版名無しさん:2021/07/26(月) 17:00:11.09 ID:BrMqZtgq.net
>>957
レビュー頼みます

960 :愛蔵版名無しさん:2021/07/26(月) 19:40:40.36 ID:???.net
このスレにもスコスコ荒らしが・・・

961 :愛蔵版名無しさん:2021/07/26(月) 20:07:11.32 ID:???.net
>>959
わいせつ画像マニアスコッターがヨダレを垂らしながら、ウンコ付きパンツを下ろした模様。

962 :愛蔵版名無しさん:2021/07/26(月) 20:24:16.91 ID:zDWOmrVK.net
https://i.imgur.com/QPZedSg.jpg

963 :愛蔵版名無しさん:2021/07/26(月) 21:56:20.68 ID:???.net
>>957
電子版ならすぐに見つかるんでないかい
【最新刊】青いマン華鏡 【石ノ森章太郎デジタル大全】
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/256175/

総レス数 963
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200