2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石ノ森章太郎 12【漫画の王様】

1 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 12:37:34.14 ID:???.net
まだまだ、とことん語ろう石森+石ノ森章太郎

前スレ
石ノ森章太郎 11【漫画の王様】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1570224999/

760 :愛蔵版名無しさん:2021/06/25(金) 08:51:54.51 ID:???.net
>>759
ゆうてたwww

761 :愛蔵版名無しさん:2021/06/25(金) 08:54:24.89 ID:/+4tDDEO.net
>>759
うん、ゆーてたゆーてた

762 :愛蔵版名無しさん:2021/06/25(金) 08:55:56.08 ID:???.net
ゆうてたw

763 :愛蔵版名無しさん:2021/06/25(金) 17:34:30.75 ID:zqDNNu7C.net
仮面ライダーの映画には出られてたが。

764 :愛蔵版名無しさん:2021/06/25(金) 19:51:44.28 ID:???.net
>>763
在日日本語無職童貞47歳ハゲ山本まぼろしパンティ一成w

765 :愛蔵版名無しさん:2021/06/26(土) 14:23:30.63 ID:3LUSDucB.net
009の完結編は描かれて欲しかった。

766 :愛蔵版名無しさん:2021/06/26(土) 14:32:18.19 ID:???.net
>>765
妄想ばかり、泣いてばかりの関西弁ageレス荒らし氏ね

767 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 00:19:51.00 ID:???.net
三体のアナライザーがガッタイダーのヤマト2205新たなる旅立ち

768 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 13:15:17.15 ID:i+wQybmG.net
kazekozoo

と検索すると、レトロコミックが全ページ画像で大量にUPされてると聞いて試したら
石ノ森章太郎から手塚治虫、他知らんのが大量に。。。
検索に出るはてなブログは削除されてた。

他はまだ読めるっぽい

769 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 15:11:45.54 ID:l3vROfQ9.net
>>768
ありがとう 読んでみますわ。

770 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 16:11:03.86 ID:???.net
>>769が見たいのはまぼろしパンティだろw
スコッター山本w

771 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 19:57:48.27 ID:GzE+aw84.net
>>769を通報したw

772 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 20:13:54.58 ID:???.net
https://pbs.twimg.com/media/E4zhyc1UYAg5eFm.jpg

773 :愛蔵版名無しさん:2021/06/27(日) 21:42:30.09 ID:???.net
レトロコミックwww

774 :愛蔵版名無しさん:2021/06/28(月) 00:46:44.17 ID:???.net
日本禁煙学会が「タバコは薬物である。依存性はコカイン・ヘロインに次ぎ、アルコール・覚せい剤を上回る。毎年10数万人の命を奪う最大の健康危険因子」としています。

タバコは日本人の健康寿命を縮める最も大きな原因の一つであり、
喫煙が関連する死亡者は年間約13万人で、高血圧を上回りトップです。
さらに、受動喫煙による死亡者は、交通事故の死亡者の3倍以上となる1万5000人との推計です。

775 :愛蔵版名無しさん:2021/06/28(月) 17:51:33.16 ID:H+33KrTB.net
>>772
原始少年リュウね。

776 :愛蔵版名無しさん:2021/06/28(月) 20:35:36.48 ID:???.net
>>775=スコッター今日も愛するまぼろしパンティの卑猥な合成絵をアップw
http://pic-b.com/250158/p0?mode=&br=pc&s=

777 :愛蔵版名無しさん:2021/06/28(月) 20:36:58.62 ID:???.net
そういえばリュウ文庫版を当時買ったけど読んでないのを思い出した

778 :愛蔵版名無しさん:2021/06/28(月) 20:50:48.25 ID:???.net
スコッターって誰?

779 :愛蔵版名無しさん:2021/06/29(火) 15:16:55.56 ID:???.net
「アニメージュ」で振り返る“石ノ森作品” 石ノ森萬画館〈宮城・石巻市〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d2f71f6eb863326c37da23b41b1d57fa4d4e76d

780 :愛蔵版名無しさん:2021/06/29(火) 16:44:41.64 ID:DMpLUoeJ.net
>>777
もったいない 読みなさいよ。

781 :愛蔵版名無しさん:2021/06/29(火) 18:24:52.05 ID:???.net
>>780
おまえ=スコッターが書いている↓を?http://pic-b.com/250158/p0?mode=&br=pc&s=

782 :愛蔵版名無しさん:2021/06/29(火) 20:52:44.91 ID:???.net
すごく気持ちが悪い絵

783 :愛蔵版名無しさん:2021/06/29(火) 23:58:40.02 ID:???.net
どこにしまったんだろう(´・ω・`)

784 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 00:56:54.68 ID:???.net
スコッターは精神病

785 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 03:51:53.08 ID:???.net
そもそもスコッターって何なのだ

786 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 14:17:14.08 ID:???.net
>>785
流れから見るとageて叩かれている奴のことだよね。

787 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 15:16:10.85 ID:???.net
地面掘ったりするアレだろ

788 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 16:25:38.50 ID:MULpcZPv.net
>>783
見つけられる事を祈りますわ。

789 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 18:23:22.23 ID:???.net
>>788

変質者スコッターw

790 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 20:15:08.18 ID:???.net
>>788
この人の気持ち悪い関西弁ageレスは実質コテハン

791 :愛蔵版名無しさん:2021/07/01(木) 01:13:22.63 ID:???.net
スコッターだかなんだか知らないが個人叩きでスレを消費しないでくれないかな。

792 :愛蔵版名無しさん:2021/07/01(木) 16:28:31.36 ID:M/L53jkT.net
石森の漫画は概してストーリーが凡、結末が投げやり、
いつもそれで良くプロが勤まったなと思う。

793 :愛蔵版名無しさん:2021/07/01(木) 17:41:40.51 ID:OQWns6AM.net
>>792
導入がオシャレな人やったからね。

794 :愛蔵版名無しさん:2021/07/01(木) 20:43:12.72 ID:???.net
>>793
流れがまるで読めないageレスガイジw

795 :愛蔵版名無しさん:2021/07/02(金) 02:45:56.24 ID:l2NfQxYi.net
出だしはたしかに面白そうであるが、描いているうちに、ストーリーが迷走傾向。
多分、思いつきのアイディアだけで描き始めて、それから先が詰まってしまうタイプ。

当初、画を描く才能は光っていたし、映画などを参考に構図や画の描き方の技法の
検討や研究には熱心だったと思うが、長編のストーリー構成はそれほど上手く
なかったのじゃ無いかと思う。あるいは本来の連載期間を超えて延ばしてしまった
ので、ストーリー方面がおかしくなってしまうのか。

サイボーグ009のシリーズは典型的だと思う。まあそれでも人気があったから続いた
のだろう。

796 :愛蔵版名無しさん:2021/07/02(金) 03:08:12.20 ID:???.net
>>792
結末なげやりといえば、サンワイドコミックスで特撮ものの原作コミックが
まとめて6作品(キカイダー、K、イナズマン、仮面ライダー、ゴレンジャー、嵐)
出た時に順次買って読んだんだが
6作品中4作品が兄弟殺し(一方的なのと心中とあるが)だったのがなんだか微妙だった

797 :愛蔵版名無しさん:2021/07/02(金) 17:37:32.69 ID:w2NLyK9I.net
>>795
それでも009に関しては
ヨミ編はまとまってたのに
ファンが終わらせてくれなくて。

798 :愛蔵版名無しさん:2021/07/02(金) 18:08:57.20 ID:???.net
>>796
嵐だけはよく知らないが、基本的にはテレビに付かず離れず進行して、キカイダー、K、イナズマンは放映が終わったからケリつけたって感じだね。
仮面ライダーはキリのいいとこで未完、ゴレンジャーはテレビ側への不満から投げやりなギャグ漫画化。

799 :愛蔵版名無しさん:2021/07/02(金) 20:18:38.76 ID:???.net
>>797
在日山本は早く終わっていいよ

800 :愛蔵版名無しさん:2021/07/02(金) 23:43:54.57 ID:l2NfQxYi.net
当時本当のSFファンには、ヨミ編のラストがパクリであることは明白だったが、
平均的な読者の教養ではそのことが露見しなかったのであるという。でもわかる
人には分かっていた。ゴールドブレンド。

801 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 02:59:21.24 ID:???.net
こどものころ原作の初めから見て 映画でなかなか死なないなんかの女王が死ぬシーンで終わったしか
覚えていないが 一体結局どういう話だったのか

当時の子どもはよくわからんわ

802 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 03:18:50.65 ID:???.net
>>800
なんのパクりなん?

803 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 04:02:48.99 ID:???.net
ブラッドベリの短編でしょ

804 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 04:48:44.48 ID:???.net
ああいうのをパクリとか言っちゃって俺元ネタ知ってるぜとか得意気に語るのは本当に戯作というものを理解してないよなと思う。

805 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 04:52:55.15 ID:???.net
改めて思うがあれを単にパクリとか言ってる人はちゃんとブラッドベリの万華鏡読んでるのかな?

806 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 07:41:37.31 ID:???.net
手塚治虫が石森章太郎に対してパクリのやり方が下手って非難してたが
リュウの道はパクリのデパート
加速装置が奥歯にスイッチがある理由はパクリだからだし

807 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 09:04:46.89 ID:???.net
引用元は奥歯じゃないけどな。

808 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 09:12:01.58 ID:???.net
描くスピードが早いから
アイデアが追いつかない上に
ネタの加工もしないのが石ノ森

809 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 09:14:00.30 ID:???.net
奥歯を噛みしめるとスイッチが入る
奥歯は人間が全力を込めるときに必ず圧力がかかる部分だから

810 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 09:26:51.12 ID:???.net
奥歯のスイッチは舌先で押す事になっているから奥歯の側面にあるのでは。
それに口の中のどこにあろうと圧力による力学的スイッチだと誤作動はつきまとうので通電信号を併用しているのではないかね。

811 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 09:35:42.51 ID:???.net
> 描くスピードが早いから
アイデアが追いつかない上に
ネタの加工もしない

・描くスピードて……
プロット・ネーム作業は原稿を描くスピードと関係ないんだけど。

手塚治虫のマンガだって先行作品などからの引用だらけだしそういうものをパクリと言い出すと巷のあらゆる戯作はパクリで出来ている事の証明でしかない。
パクリが下手なんて言葉を言ったのならば自分はもっと上手くやれているという対抗言論に過ぎず負けず嫌いの手塚らしい言葉だとしか言えないな。

812 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 10:06:20.73 ID:???.net
手塚治虫はパクリ場合も複数のアイデアを混ぜて昇華させている
石森章太郎の場合は見たものをそのまま使っている
手塚治虫はそのことを非難してるんだよ
安易なパクリを非難するのは当たり前
石ノ森ファンなんだろうけど贔屓の引き倒しは良くないな

813 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 10:19:47.10 ID:???.net
東映もライダーとか戦隊とかにその時点での流行り作品を安易に導入してるし
そういう点でも石森作品と東映の相性はよさそうだな

814 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 13:35:56.32 ID:8pxOcTjG.net
>>800
それがテレビcmなことは知ってたけど
ブラッドベリの万華鏡は知らんかった

で読んでみたんやが
かなりひさんね 完璧に真似たら00メンバー
全員死んでたのか。

815 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 13:40:31.42 ID:???.net
>>814
日本語が不自由な在日w
意味不明の空白。

816 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 13:45:08.46 ID:???.net
>当時本当のSFファンには

本当のSFファンwww
イタすぎる

817 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 14:20:48.76 ID:???.net
>>816
背中に「SF」って焼き鏝を当てられてるんだろ。本物って

818 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 14:53:57.47 ID:???.net
つまらない書き込みが三連投

819 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 16:58:01.19 ID:???.net
宇宙戦艦ヤマトブームが起こったとき、自称「本当のSFファン」がヤマトなどサイエンスフィクションではない、(当時)SFと言えるマンガは吾妻ひでおか藤子Fの短編くらいだと言い出した。
それを受けた藤子Fは「ぼくのSFは少し不思議の略ですよ」と言った。
これは痛快だった。

820 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 00:19:49.03 ID:???.net
最近SFなんて意識してなかったけど
半年くらい前にフジテレビで放送された

『世界SF作家会議』って番組をたまたま見たら
大森望さんが司会で新井素子さんとか出てて
中国のSF作家さんなんかも参加してて
コロナ禍の中のSFみたいなテーマでやってて
皆ンな作家さんごとに言うこと勝手でばらばらで


これは痛快だった

821 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 02:03:48.60 ID:???.net
>>812
> 手塚治虫はパクリ場合も複数のアイデアを混ぜて昇華させている
> 石森章太郎の場合は見たものをそのまま使っている
手塚治虫はそのことを非難してるんだよ

・両方の例をプリーズ。

822 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 05:29:26.44 ID:vclYfjTM.net
サイボーグ009が連載されていたころ、

冒険科学漫画とか冒険空想科学漫画といわれており、
SF漫画とはいわれていませんでした。

SFも、昔は空想科学小説といわれてたんだから。
サイエンティフィック・フィクションなどという言葉は、
大学生レベルでないと知らない英単語2つだからね。
すこし・ふしぎ、などというとぼけが通用するのは
日本語でならのこと。

823 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 10:12:32.68 ID:???.net
>>821
手塚治虫が自分の仕事部屋に人を入れないのは有名
ある人が間違って入ったら海外のSFが山のようにあった
手塚治虫はバツが悪そうに、僕はこれらからアイデアを取ってるんだ
でもわからないようにしてるとかたった
ナチスの処刑なんて筒井康隆のお助け?のパクリだけど本家以上の素晴らしい出来
石森章太郎は2001年をみたらそのままだし

824 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 11:17:48.30 ID:???.net
>>822
http://imgur.com/6f5fvQG.png
コミックス発売の昭和41年(1966)には「SF」という用語をカバーに使える位には一般化した、あるいは一般化させたいという動きはあったという事だよね。
「空想科学」という訳語は戦前からあるしまんまサイエンスフィクションの直訳なんだから受け入れはそうハードルは高く無かったろう。
それを小難しく「あれはSFかSFでないか」と議論するのは70年代中盤以降、SFファンも高年齢化して大学のSF研みたいな連中がやり始めた事だった記憶。
それまではもっと気軽なジャンルだったと思うけどな。

825 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 11:27:32.52 ID:???.net
>>823
イマイチ例として納得できないな。
手塚の作品もあちこちまんまと言える引用は沢山あると思ってるし逆に石森の引用も解らないレベルのものも沢山あるんでない?
石森の2001年引用はよく言われるがそれが解りやすいからでしかないだろうし。

826 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 11:31:27.06 ID:???.net
手塚がストーリーテラーなのは誰もが認める所だろうけれど、
それでも何を描いても受けず雑誌も手塚を使う事を躊躇する程の時代もあった訳でね。
BJを産み出せなかったらどうなっていた事か…

827 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 12:09:05.36 ID:???.net
>>814
cmと小文字で書く馬鹿w

828 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 12:16:47.83 ID:???.net
>>826
一線から退いて大御所として好きなものを描きながらマンガ協会の理事として後進の育成に力を注いで長生きしたろうな

829 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 13:37:31.51 ID:???.net
>>825
そこは「思ってる」じゃなくて具体的に挙げてかないと話は進まないだろ

830 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 15:26:45.42 ID:???.net
>>826
どうなるも青年誌で名作を連発して神様と崇められてたよ
少年誌で受けなくなっただけで青年誌だと名作連発してたじゃないか
石ノ森だって少年誌では受けなくなったからな
青年誌で描いたものは手塚治虫と違って漫画好きにはそっぽ向かれた
石ノ森が亡くなった時にそれほど話題にならなかったのは
手塚治虫より深刻に過去の漫画家になったからだ

831 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 17:55:41.04 ID:kajndXNm.net
>>826
ビッグコミックもあったし
それこそ同時期にマガジンで三つ目を始めてたけどね。

832 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 20:20:26.85 ID:vclYfjTM.net
824>>
その本と同じもの(秋田書店のサンデーコミックス第1号)はかつて持っていた。

ところでその写真に写っている本の奥付を見て、何年の第何版で第何刷の印刷
かを教えては貰えまいか。可能性としては、表紙のレイアウトは後の時代に
多少変わってしまっていないともかぎらないので。たとえばSFと最初から
カバーに入れていたかどうかなど。初版ではなくて時間が後のものの場合だと、
絶対に変わっていないかどうかはわからないので。

833 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 20:43:37.03 ID:???.net
>>831
それで>>826を言い負かしたつもりw?

834 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 22:03:56.39 ID:???.net
村上もとかの『フイチン再見!』を読むと、手塚や赤塚の悩みも判るかもね。

835 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 06:37:15.24 ID:iT43LtZ4.net
漫画家は年齢が増えるとだんだんと少年漫画を描きにくくなるんだよ。
大人目線で物事を考えることが増えるから。特に妻や夫を持って子持ちになると。

大人相手だと、理屈で説明できる面白さ、理屈で説明できるアイディアが
通用するし、大人の有する知識、教養を前提とし、それらに合わせて構成できるが、
子供にはそのようなものは理解し難かったり意味がわからないものとなり、
受け入れられ難いものになる。
(「わたし、手塚治虫の漫画きらい、理屈っぽいから」と自分の漫画の中で
 自分の漫画を批判する子供の登場する自虐ネタを披露していたりもした)

子供向けの漫画は、原始的な感情(泣き笑い怒り)や、画で見て直ちに分かる
動作の面白さ滑稽さ、登場する人物や動物のかわいらしさであったりする。
政治がどうとか国際情勢がどうとか、漫画の中の登場人物が相互に持つ心の
動きなどを読者に推量さらせて分からせるのは難しいだろう。しかも大人向きの
漫画ならOKでも子供向けには編集レベルでのタブーが多かった時代でもあった。

 それでもそういった複雑な要素を盛り込んだ漫画を描いていたのが手塚治虫
だったんだけれどもね。

836 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 08:06:13.42 ID:???.net
> 漫画家は年齢が増えるとだんだんと少年漫画を描きにくくなるんだよ。

・それにしても手塚が干され始めたのは早過ぎた。
その頃描いてた少年マンガが面白くなくなった訳でもないし。
劇画に負けたとよく言われるけど逆に被らないので強みがあると思うんだけどね。

837 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 09:05:13.90 ID:???.net
ブラックジャックまではやはり過去の漫画家になっていたよ
俺だってあの漫画家たちが神様と呼んでるから尊敬していた
確かに手塚治虫の作品に感心はした、でも石森章太郎、永井豪など他の漫画家の方にはるかに夢中だったんだな
ミクロイドSとかやはりつまらなかったよ

838 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 10:50:11.84 ID:???.net
>>836
飽きられたんじゃねーか?

839 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 10:55:23.77 ID:???.net
スポーツかけなかったのが痛かったな
SFだと本読む子しかついてこられない

840 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 17:06:57.62 ID:dzOXL1oG.net
>>836
早すぎたなんて思えんけどな

ジャングル大帝で
少年誌に本格的に書き始めたと考えると
昭和20年代半ばから結局 ミッドナイトまで
昭和60年代までの約40年描き続けたのが短いかね?

確かに大ヒット作は片手で数えれる程やったけど
内容はいずれも水準が高い傑作ばかりかと。

841 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 20:23:45.80 ID:???.net
大ヒットが片手?
新宝島、三部作、アトム、ジャングル大帝、リボンの騎士、
ブラックジャック、三つ目がとおる、アドルフ
などなど相当あるけど

842 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 20:41:35.40 ID:???.net
>>840
水準が高い傑作って曖昧だな。
おまえさんの基準だと裸がたくさん出てくる事か?

843 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 20:43:21.39 ID:???.net
>>841
何も考えず片手と言ったか、なりすまし手塚ファンだよ。

844 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 21:22:50.25 ID:???.net
手塚の大ヒット作といえばアトムとブラックジャックかな
どっちも読んだこと無いけど

845 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 21:31:17.49 ID:???.net
石ノ森の大ヒット作はサイボーグ009くらいしか思いつかない

846 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 21:51:55.81 ID:???.net
>>845
特撮系がわらわらあるだろ。
石ノ森の功績か東映の功績かは議論の余地があるだろうが。
あとホテルあたり。

搭乗型ロボットの奔流を作った永井のほうが一般的な知名度は上かね。

847 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 00:00:39.75 ID:hAd8R7b4.net
青年誌の多くの台頭で、それらに多数連載を持つようになったこと、
大人漫画を描くようになったことなどで、もっぱら少年誌だけに
連載していた頃に比べて感覚が変わった・狂ったというのはあると思う。
またアシスタント達も劇画に夢中だった。

 だから、ある時期からは手塚治虫の作業に占める少年漫画の割合は
下がっていたと思う。そうして青年漫画、大人漫画にたいするチャレンジに
かなりの努力を投じまた模索を続けて居たと思う。

作家が、ジャンルだとか対象とする読者層を変えるのはたいへんな掛けであり、
たいていうまくいかないはずだ。既にそのジャンルが確立していて
多数の作家たちが存在して地位を占めている場合には特に。

848 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 06:38:29.49 ID:???.net
まあ石森は手塚の様なストーリーテラーでは無かったかな。
ここではパクりなんて悪口で書かれてるが真新しい面白そうな物を臆面もなく自作に取り入れてそれなりに「こなして」しまう器用さこそ石森の特徴。
だからこそキャラクタービジネスの方面で成功したのかもしれない。

849 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 15:04:36.89 ID:???.net
石ノ森の方が個人的には好き。
手塚はどうもね。
このスレならOKだよね?

850 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 16:19:12.66 ID:o7f7YKbY.net
>>847
それでも手塚さんは少年マンガに
最後までこだわってたしね。

851 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 16:35:56.94 ID:???.net
トキワ荘世代の漫画家なら少年(児童)まんがが描けないってアイデンティティーの喪失だと思うの。
この辺りは貸本・劇画勢と意識が違う所じゃないかな。
どちらが良いとかいう訳ではないけれど。

852 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 19:17:17.84 ID:???.net
>>850
児童漫画のあり方について、自分より上の世代、近藤日出造あたりとやりあった経験とかがあるから、余計に自分の≒手塚治虫の児童漫画にこだわりがあったのかもね。

853 :愛蔵版名無しさん:2021/07/06(火) 19:19:22.93 ID:???.net
んで、石ノ森は児童漫画や漫画という枠組みから、萬画の方向へと向かってたが、
「萬画」が何で、どう違うのかはよく判らん。
誰か解説してw

854 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 03:06:25.77 ID:???.net
多分「漫画」の「漫」という漢字に
1.
しまりがない。けじめがない。みだりに。
 「漫評・散漫・放漫・冗漫」
2.
わけもなく。深い考えがあるのでない。そぞろに。
 「漫然・漫歩・漫遊・漫筆・漫画・漫談」
というどちらかというと砕けた深くない意味合いのものしか含んでいないのがお気に召さなかったのでは。
かといって「劇画」という言葉もある一面を切り取った意味しか表現されていないから
もっと統合して沢山の可能性があるものとしたかったのじゃないかなあ。
だから「萬」画。
そういうものを全部含んでるよという様な感じではないかと思うけど。

855 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 17:57:25.05 ID:M3FskF83.net
>>854
世間にはなじまなかったが。

856 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 18:17:52.53 ID:???.net
>>855が日本に馴染めないようなものかw

857 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 18:39:50.54 ID:???.net
「萬画宣言」の意図がなんだったかも一つよくわからないんだけど、
元来作家性強めの漫画家としてスタートしたのが、
ライダー以降特撮番組へのアイデア・デザイン提供がメインで漫画執筆はメディア展開の一環みたいになって、
さらに晩年はプロダクションの請け負い仕事が中心になった半生を振り返って、
作品というよりは訴求の道具・手段としての漫画の意義をアピールしたい気持ちになったんじゃないか、という感じはする。

858 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 20:04:45.53 ID:???.net
石ノ森が手塚治虫亡き後描いた漫画で
石ノ森本人が手塚漫画は片仮名のマンガ
自分の描いたのは漫画だ
手塚治虫はその程度までしか到達しなかったが、
自分はその先をいっていたと言う意味なのだろう
さらに別の作品では萬画宣言だからなあ
手塚治虫生前は手塚に言われっぱなしでやっと本心を出せたんだろうな
手塚治虫が亡くなった時に宮崎駿が鬱憤を晴らしたのと似たようなものだ
で石ノ森は裸の王様みたいな形で自分も亡くなってしまった

859 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 21:33:49.08 ID:???.net
わからん世界だ
マンガより漫画が上なのか

860 :愛蔵版名無しさん:2021/07/08(木) 00:50:38.32 ID:???.net
 この度はご迷惑をお掛けしました 僕も被害者とはいえ
僕の責任です それでも居させて貰えて大変感謝させてもらうのみです
すみませんでした。

総レス数 963
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200