2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石ノ森章太郎 12【漫画の王様】

1 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 12:37:34.14 ID:???.net
まだまだ、とことん語ろう石森+石ノ森章太郎

前スレ
石ノ森章太郎 11【漫画の王様】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1570224999/

86 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 09:30:23.02 ID:???.net
一時、本当にSFといえるマンガは藤子Fと吾妻ひでおだけと言われてたな。
ただSF論争が巻き起こってたころでヤマトはSFでは無いとか面倒くさいことを言うやからや自称マンガエリートとかいたりして惹いた。

87 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 09:32:26.44 ID:???.net
筒井康隆の永井豪推しは有名だが藤子に対してはとんと聞かんな
まあ探しに探してそんくらいだろ

88 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 09:33:38.90 ID:???.net
>>84
ドラえもんとか普通に子供が読んでSFが当たり前になった
もちろん先人があっての上だけどな
星新一が与えた影響と同じ性質

89 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 11:06:58.48 ID:???.net
まあ、石森が藤子より讃えられてないことは確かだな
俺の知ってるのでは小松左京がコダマプレスのミュータントサブの解説を書いてた位
それも手塚治虫に次ぐ世代の代表ということで藤子不二雄と並んで挙げられていて
石森にはこれから(児童向けではなく)ヤングジェネレーション向けの大きな仕事をする人ではないかと期待するという程度
そのためには画風ももっと洗練が必要みたいな注文してた(さすがモリミノルw)

90 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 12:20:39.96 ID:???.net
石森はマンガ週刊誌時代に合わせて、描くスピードや量にこだわっていた。
その分雑な面もあったが時代を支えた立役者のひとり。

91 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 12:31:23.87 ID:???.net
量にこだわったのはプロダクション形式に移行したから
藤子Fはそこらへんは出版社に囲い込まれたので量こなす必要がなかった

プロダクション形式だからこそ人手が抜けてくと没落する

92 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 14:56:04.54 ID:???.net
>>89
昔なら手塚治虫より石森章太郎の時代が確かに有ったよ
石ノ森になってから漫画好きからは評価されなくなり、そのまま亡くなったからな
藤子不二雄はブームが来て評価が高まったまま亡くなった
石森章太郎の影響はとにかく大きくて
こまわりなどの漫画文法を完成させたとも言われている

93 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 16:50:46.93 ID:???.net
石森が人気だった頃は他ももっと人気でバリバリだったから時代とかイメージないな
アシだった永井豪にも超えていかれてるしな

94 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 17:18:32.18 ID:???.net
石森の、マンガ家入門は子供にはバイブルだったな
あんなに夢をかき立てられた作品は無い

95 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 17:30:47.65 ID:???.net
すべてアシスタント候補を増やすための策略にすぎなかったりして
手塚もトキワ荘メンバーを何かと優遇したのは、困ったときにアシやらせたり
引き受けたくない依頼を代わりにやってもらおうという計算があったことも否定できない

96 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 18:23:48.62 ID:???.net
>>95
たとえ策略だったとしても、あの面倒見の良さは常人ではない
漫画家だけでなくSF作家の豊田有恒のを読んでも、すごいなと思うしか無い

97 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 18:25:43.76 ID:???.net
>>94
あれが最高傑作かもな
龍神沼はいい作品だが、単行本でまとめて読んだときより、
頁途中に解説が入ったマンガ家入門収録の印象が強い

98 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 18:29:49.41 ID:???.net
>>92
COMが創刊した頃だね
ジュンに手塚が嫉妬したという例の話が出るほど、たしかに石森が最前線的イメージはあって藤子より評価は高かった
評価が下がっていったのは、やはりCOMで009神々との闘い編を連載したときぐらいかな
連載自体中途半端で終わっちゃったし

99 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 18:35:13.04 ID:???.net
>>92
あのトリッキーなコマ割りは石森の独壇場だったね
ジュンと同時期に火の鳥を連載してた手塚治虫が、対抗するがごとく
凝りに凝ったコマ割りを駆使してたのも、今思えば微笑ましい

100 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 20:51:54.13 ID:wxpjW6oC.net
>>99
宇宙編の事ね

ただ神々の闘いの未完は残念でした
それこそ完結してればcomももっと売れたろうに。

101 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 21:42:52.18 ID:???.net
やっぱり皆んな宇宙編は手塚治虫の意地で対抗したって思ってたんだな
あれは効果なかったね
手塚治虫もそう感じたらしく、効果がない過剰なコマ割りはやめたね
アドルフのこまわりなんて効果抜群で上手すぎ

神々との戦いは人気が無くて打ち切りだからなあ
石森章太郎の凋落は、ゴレンジャーごっこだと思う

リュウの道みたいな力作を描いても、人気が出ず、
ライダーとか他人が描いたキカイダーが人気が出て儲かるんだもん
ごっこはとにかく失望したわ
逆に手塚治虫はブラックジャックは掛け値なしに凄かった
そこでまた逆転したって感じ
火の鳥なんて全然売れなかったもんな
俺は他の漫画家が神様扱いして尊敬してたから読んでたけど
圧倒的に石森章太郎や永井豪が好きだった
かっこいい漫画って石森章太郎の漫画を指してたからな

102 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 22:35:05.24 ID:???.net
>かっこいい漫画って石森章太郎の漫画を指してたからな

たしかにあの頃は俺もそう思ってた
この感覚が今の人に説明してもわからんのよなあ
自分自身が今では、あまりかっこいいと思ってないので、説得力に欠けるんだけどw
なんか昔好きだったアイドルが今思えば芋っぽかったみたいな

103 :愛蔵版名無しさん:2020/10/03(土) 07:37:29.68 ID:???.net
ライダーの空から加速する場面とか
門をサイクロンで飛び越えるストロボショットとか
石森章太郎はやっぱり垢抜けていたよ

104 :愛蔵版名無しさん:2020/10/03(土) 11:17:15.94 ID:???.net
なんの予備知識の無い小学生の俺も、手塚は古くて石森はカッコよく見えた
ブラックジャックの連載前の頃の話

105 :愛蔵版名無しさん:2020/10/03(土) 15:15:39.76 ID:???.net
こんばんは、島村ショーです

106 :愛蔵版名無しさん:2020/10/03(土) 18:44:14.02 ID:6ZNZWcto.net
>>104
ファッションヤったのかなあ。

107 :愛蔵版名無しさん:2020/10/03(土) 19:29:15.96 ID:???.net
>>106
ファッションやらないよ
在日無職童貞山本一成w

108 :愛蔵版名無しさん:2020/10/03(土) 21:39:21.27 ID:???.net
俺も石森好きだったけどなあ。キカイダーとか。
でも、本格的なSF読むようになったら、諸星星野が手塚賞取ったり、萩尾望都の百億の昼と千億の夜
とか銀の三角、竹宮恵子のテラへとか出てきて、石森はテレビの特撮の人になっちゃった。仮面ライダー、
キカイダーはよかったが、その後どんどんお子様向けになっていったし、SFプロパーの視野からは消えて
いったよね。ロボット刑事は良かったけど。
星雲賞の対象が上記の作家さん達から大友、士郎から高橋留美子、藤田和日郎らに対象を広げ、更に安彦
良和や秋元治といった功労賞的な受賞が出てきても、やはり石森への再評価は高まっていない。手塚が
評価が下がることがないのと対照的だよね。

109 :愛蔵版名無しさん:2020/10/03(土) 22:03:22.27 ID:???.net
Wikipedia見ると、1985年頃から病気で季節行事がなくなったとあるから、その頃はもうダメで、1979年から80年のサイボーグ009,仮面ライダー,幻魔大戦リバイバルで少年マンガ家としての石森章太郎はおわっていたような気がしなくもない。
まあ80年代はラブコメのサンデー、バトルもののジャンプの時代、さらにはファミコンという家庭用ゲーム機が普及し、人口に膾炙する時代だからね。
石森章太郎も青年マンガでやって行かざる得ない時期だったのではないの?

110 :愛蔵版名無しさん:2020/10/03(土) 22:10:57.99 ID:???.net
石森まんがは小3〜中1に物凄くささるが
その後段々と薄っぺらさに気づいてくる
まあ駄菓子が大人になって食べてもうまくないのと同じかな

111 :愛蔵版名無しさん:2020/10/04(日) 09:50:01.59 ID:???.net
良くも悪くもはったりだって気がついちゃう
見開きオオゴマを見せたいだけかよってね
サブと市なんて子供は読まないし
でも永井豪だって少年誌では通用しなくなっていった
それは仕方がないわな

112 :愛蔵版名無しさん:2020/10/04(日) 10:08:07.15 ID:???.net
永井豪は年々絵は汚くなるし、デビルマン商法ばかりやからな。

113 :愛蔵版名無しさん:2020/10/04(日) 10:23:07.51 ID:???.net
>>108
星雲賞漫画部門はうる星やつらだの究極超人あーるだのが取ってる時点で極めてどうでもいい
安彦の受賞ってガンダムオリジンだろホントどうでもいいわ

114 :愛蔵版名無しさん:2020/10/04(日) 20:08:56.63 ID:JaioG/1Z.net
>>110
駄菓子で例えるなら藤子F不二雄さんでしょう
そして大人が食べても旨かったと思う

石森さんのは精進料理になっちゃったかと
HOTELとかそんなイメージが有る。

115 :愛蔵版名無しさん:2020/10/04(日) 20:11:16.93 ID:???.net
>>114
昭和48年8月23日生まれのくせに喩えが幼稚な上に意味不明。さすがは京都一のバカ高校高卒
在日無職童貞なりすまし日本人名山本一成w
まぼろしパンティきちがい自称スコッターw
宮崎勤2世の異常性癖変質者

116 :愛蔵版名無しさん:2020/10/05(月) 09:07:43.15 ID:pYGc1Sy3.net
ホテルは手塚ばりにヒューマンな人情話とビジネス漫画をやりたかったが、
結局鳴り物入りだったけど、面白くは無かった。あの頃のビッグコミックは、
カムイ伝といい、そういうのが多かったね。

117 :愛蔵版名無しさん:2020/10/05(月) 12:36:33.05 ID:???.net
>>116
テレビドラマ版は、それなりに話題作になったろ。

118 :愛蔵版名無しさん:2020/10/05(月) 16:17:44.33 ID:???.net
>>109
おまえ人口に膾炙するの使い方間違ってるぞ

119 :愛蔵版名無しさん:2020/10/05(月) 16:36:13.70 ID:???.net
そう、ジンコウコキュウのジンコウは人工と書くんだ

120 :愛蔵版名無しさん:2020/10/05(月) 22:13:30.27 ID:K2HH3I+x.net
>>117
姉さん事件です。

121 :愛蔵版名無しさん:2020/10/05(月) 22:19:36.04 ID:???.net
当時先輩役が息子さんだと知らなくてね

122 :愛蔵版名無しさん:2020/10/05(月) 22:26:35.69 ID:???.net
小野寺丈がNHKのまんが道で石森章太郎役を演じた時にはそれなりに話題になってた気がする

123 :愛蔵版名無しさん:2020/10/06(火) 20:54:21.58 ID:/Dv6lMM7.net
親のコネやん。

124 :愛蔵版名無しさん:2020/10/06(火) 21:30:25.77 ID:???.net
>>123は義父への悪口をネットに書き連ね、著名人の子息子女への妬み、怨みのageレスが生き甲斐の関西弁age荒らし。
在日無職童貞山本一成
昭和48年8月23日生まれ
宮崎勤2世

125 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 00:33:28.89 ID:???.net
人口に膾炙するって、だれの口にも話題として登るといういみじゃないの?

126 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 06:32:18.47 ID:???.net
人工に会社するw

127 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 12:10:31.74 ID:???.net
膾炙というのは
なますとかあぶり肉という意味で
誰の口にも合う作品という概念

石ノ森は萬画とか言ってたら変な方向に逝きかけた
初期みたいに少女漫画ぽい甘みのあるままだったらよかったのに

128 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 12:15:10.47 ID:???.net
ナマスは嫌いだ

129 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 12:48:15.40 ID:???.net
ナマスと言うならわからなくなる
刺身といえばよい

130 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 18:11:29.78 ID:rRqNUH5I.net
久しぶりにキカイダー読み返したら、面白かった
ただ、絵は手塚治虫の亜流の域をでなかったんだねやっぱり
メカ絵も手塚並みにダメだw
この先生はストーリー作りと雰囲気の人

131 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 18:27:06.35 ID:???.net
それができればあとはアシに丸投げでいくらでも漫画作れるだろ
石森章太郎はアシスタント制度に一番恩恵を受けていると思う

132 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 20:45:29.07 ID:OjFjIdM2.net
>>130
ちなみにキカイダーの絵柄は代筆ね。

133 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 21:43:14.78 ID:???.net
>>132
知っている事を聞かれもしないのにageレスで荒らす在日無職童貞脱糞男山本一成
昭和48年8月23日生まれ
まぼろしパンティきちがいスコッターw

134 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 23:30:01.44 ID:???.net
>>130
手塚のメカ絵は今風ではないが、独特の生命感のあるフォルムが個性になってる
石森はそれもない
美少女だけはうまいと思うが

135 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 02:29:19.44 ID:???.net
はじめの一歩の最新話にキカイダーのパロディが…

136 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 20:42:47.32 ID:???.net
人口に膾炙するって、誰の口にも合うという意味なのか。
みんな大好き
と同じかな?

137 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 21:13:23.12 ID:X8KVblva.net
>>135
何をやってるの?

138 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 21:40:27.06 ID:???.net
>>137
在日無職童貞なりすまし日本人名山本一成
昭和48年8月23日生まれまぼろしパンティきちがいスコッターw

139 :愛蔵版名無しさん:2020/10/09(金) 01:17:04.67 ID:???.net
グリングラスの頃はキツかった。絵が。

140 :愛蔵版名無しさん:2020/10/09(金) 21:31:20.08 ID:62ZE926C.net
>>139
確かに周りの連載陣からも浮いてたな。

141 :愛蔵版名無しさん:2020/10/09(金) 21:46:22.21 ID:???.net
>>140
在日無職童貞山本一成昭和48年8月23日生まれは
臭い汚いまぼろしパンティきちがいで嫌われ者だがなw

142 :愛蔵版名無しさん:2020/10/09(金) 22:30:13.16 ID:???.net
>>135
なんだろうって見直したが、左右非対称のマスクならキカイダーじゃなく人体模型デザインだろ
左目が縦線になってるところはキカイダーぽく見えなくもないが

143 :愛蔵版名無しさん:2020/10/10(土) 22:05:59.07 ID:xxCurc2B.net
>>142
ああ
それの事か じゃあ多分135さんの勘違いかな?

144 :愛蔵版名無しさん:2020/10/10(土) 22:08:53.29 ID:???.net
>>143
いちいち揚げ足取るなよ
在日無職童貞なりすまし日本人関西弁ageレス馬鹿山本一成
昭和48年8月23日生まれまぼろしパンティきちがい自称スコッターw

145 :愛蔵版名無しさん:2020/10/10(土) 23:00:42.30 ID:???.net
>>143
蒸し返すな

146 :愛蔵版名無しさん:2020/10/12(月) 22:33:06.63 ID:GdwzNInJ.net
イナズマンのラストの章は急展開過ぎた。

147 :愛蔵版名無しさん:2020/10/12(月) 22:48:35.35 ID:???.net
>>146
在日無職童貞なりすまし日本人山本一成の書き込みは、スレの流れを読まな過ぎだw

148 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 08:52:04.73 ID:wV/t0aE8.net
>>146
漫画版はどれもダイジェストだから一緒だよw
キカイダーはでてきたばかりの仲間達瞬殺w

149 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 11:25:26.26 ID:???.net
出てきたばかり?

150 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 12:27:09.13 ID:???.net
OOのことだろ。
「キカイダーOO」の企画が頓挫しなければ連載も続いたろうがね。

151 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 21:27:58.31 ID:steFmf/n.net
>>148 そうですか いや
読者が付いて行けんほどの展開と思えたんで。

152 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 22:30:35.12 ID:???.net
キカイダーの終盤は毎回のページ数も少なかったんじゃなかったっけ
だから展開が余計に速くなった

153 :愛蔵版名無しさん:2020/10/14(水) 06:40:56.25 ID:???.net
>>152
放送に合わせてるから一年?で漫画も終わらなきゃいけない
それで減ページなんだからダイジェストに見えるだけ

154 :愛蔵版名無しさん:2020/10/14(水) 21:30:32.80 ID:Rs6OSW7a.net
あ〜なるほど
単行本で読んでたから気づかなかった。

155 :愛蔵版名無しさん:2020/10/14(水) 22:09:00.75 ID:???.net
>>151
馬鹿だなw

156 :愛蔵版名無しさん:2020/10/14(水) 22:18:55.46 ID:???.net
仮面ライダーは石森先生も面食らったろうな。
編集「藤岡君の大ケガでドラマの主役が交代するそうで、読者が混乱しないようマンガも交代しましょう」
石森「ええっ?」

157 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 06:32:05.68 ID:???.net
>>154
アナルほどw

158 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 08:01:10.37 ID:36TJkVgZ.net
展開の早さでは仮面ライダーもえぐいよなw
あんなん雑誌連載する必要あったのかとすら思うわ

159 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 21:49:36.64 ID:5tuHUtMn.net
主役が惨殺される
えげつなさやもんな。

160 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 23:05:59.17 ID:???.net
テレビでの交代劇は平山Pの随想だと「単に主役交代を字幕で知らせる」「本郷が改造手術で顔を変えられる」
「本郷が死んで一文字ライダーが登場する」などを検討した上で、世界観を壊さずに藤岡弘治癒の折に再登場できるよう、
海外へ行くというストーリーにしたとか。
もしかすると石森氏が原稿に着手した段階では上記のを検討していた時期で、その時点での候補から
「本郷が死んで〜」を選んだのかもな。

161 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 23:48:34.62 ID:???.net
原作でも本郷は死んでないけど…

162 :愛蔵版名無しさん:2020/10/16(金) 08:14:18.29 ID:KKbSBiVL.net
死んでなかったね。
あと、被爆二世持ち出したのも不可解。
売れてないから大して問題にならなかったけど、東宝のフランケンシュタインが
問題になったことも知らなかったのか。砂の器といい、その手の病気や障害ネタ
は日本のレベルは低いですね。
ブラックジャックも、重版では削除された回が複数あるし。

163 :愛蔵版名無しさん:2020/10/16(金) 09:02:42.74 ID:???.net
タブーに挑むからいいんじゃないか

164 :愛蔵版名無しさん:2020/10/16(金) 12:14:12.57 ID:???.net
>>162
忖度ジジイ

165 :愛蔵版名無しさん:2020/10/16(金) 20:29:17.34 ID:cKwa/qXc.net
>>161
失礼 そうでした
脳が残ってたか。

166 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 12:46:56.05 ID:???.net
失礼そうでしたかw

167 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 22:32:18.19 ID:0KX/Nsds.net
>>163
そうそう 今の規制規制の世の中の方が異常や。

168 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 00:55:24.13 ID:???.net
>>167
宮崎勤2世変質者在日無職童貞山本一成のようなクソ人間がいるから、規制が生まれるんだよ。まぼろしパンティきちがい自称スコッターw

169 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 21:05:30.66 ID:ZnxpnaP1.net
こないだ江美子ストーリーを読んだ

妹さんが死ぬ件は
今の少女マンガでは無理かな?

170 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 21:09:12.07 ID:???.net
無理なんかなw

171 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 22:48:43.89 ID:pq47yef5.net
エラいまた古いの出してきたよw

まあ無理と言うことはないだろうけど、難しいかもね。
今までその手のドラマは沢山あったけど、少年少女向け漫画では逆に貧困などリアルな
社会性のあるテーマは扱いにくくなってるのは確か。
尾野真千子と福山の「そして父になる」もそんな話だったし、ハリウッドリメイクも
決まってる。大人向けでも深刻なテーマだからね。

172 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 20:33:41.39 ID:+x8QQCgO.net
ええ 古いのが好きなんで 

それは竜神沼より面白く感じたぐらいの傑作に思えましたわ
夜は千の目を持っている。も良かった。

173 :愛蔵版名無しさん:2020/10/21(水) 02:33:52.54 ID:???.net
読点の使い方を知らない在日w

174 :愛蔵版名無しさん:2020/10/21(水) 08:17:49.78 ID:sSjD5XNn.net
在日ならふつーに日本の教育受けてるだろ?
お前バカだな。

175 :愛蔵版名無しさん:2020/10/21(水) 12:30:30.75 ID:???.net
ネットの時代に クトウテンクトウテン とか叫んでいる老人w

176 :愛蔵版名無しさん:2020/10/21(水) 19:42:45.38 ID:???.net
自演で自己擁護する時だけsageの 5ちゃん常駐関西弁ageレス変質者山本一成
昭和48年8月23日生まれ
無職童貞在日w

177 :愛蔵版名無しさん:2020/10/21(水) 20:40:45.18 ID:HOT4YmI9.net
>>175
そいつに構ってもしゃあないですよ
誰でも同一人物にして同じ事を書き続けてる
キチガイやし。

178 :愛蔵版名無しさん:2020/10/21(水) 22:06:57.31 ID:???.net
>>177
在日無職童貞山本一成はidを知らないから
自分がウンコ撒き散らしている自覚の無い
認知症
永井豪の著作権を侵害するスコッターを名乗る
ナマポw

179 :愛蔵版名無しさん:2020/10/21(水) 22:10:04.74 ID:???.net
高尚なw>>177在日無職童貞山本一成君の人生観w
いや 人間が出来ておられる
そんな事 僕はとても言えません 僕は義父が嫌いなんで
僕は3歳で父を病気で亡くし 母の再婚なんですが
44歳の今になっても心を閉ざした男なんでね
ボケても絡めませんわ 何せ向こうが「赤の他人」を貫いとるんで 何で親子関係を結んだんだか?意味不明な男です
母は3、4歳の僕に「反面教師にしたら良い」と綺麗事抜かしてましたが
いやいや 先ずは普通の教師に会わせえや‼

それでも 僕なりに真っ当な道を歩めたと思うのは
親戚の古本屋から貰った手塚治虫や永井豪らの漫画でしたわ

昭和48年産まれの僕が
昭和49年に始まってる筈のけっこう仮面を単行本で読んでるんやから我ながら凄い!
どんな家庭環境やねん?

180 :愛蔵版名無しさん:2020/10/22(木) 21:12:11.02 ID:BvUdyMBQ.net
バカには関わらない

リメイクが多い石森作品やけど たまには
さるとびエっちやんのリメイクも見たいな
なるべく原作よりで。

181 :山本一成在日無職童貞:2020/10/22(木) 21:14:10.66 ID:???.net
>>180
0079 愛蔵版名無しさん (スフッ Sda2-GbXB) 2020/10/22 21:03:41
今は先生描いてないんか?
ID:BvUdyMBQd
0198 愛蔵版名無しさん 2020/10/22 21:01:06
>>196
まあ元々キチガイが人生の不満を
5ちゃんねるに書き込む事で晴らしてるだけやからね
ほっときなはれ 切りがないし。
ID:BvUdyMBQ
0383 愛蔵版名無しさん 2020/10/22 21:02:03
>>382
普通にゆうわな。
ID:BvUdyMBQ
0407 愛蔵版名無しさん 2020/10/22 20:52:47
>>402
マルチさん
お疲れ様です。
1
ID:BvUdyMBQ
0362 愛蔵版名無しさん 2020/10/22 20:22:50
若いアシスタントを集めて
巨人の星の単行本を差しだし
「これの何処が面白いか僕に分かるように教えて下さい」やからな

そんな恥ずかしい事を言えるからこそ
この人はマンガの神様やったわけよ。
ID:BvUdyMBQ

182 :愛蔵版名無しさん:2020/10/23(金) 20:41:50.29 ID:4C3r2Td8.net
ミュータントサブでは
ベトナムにも行くエっちゃん。

183 :IDに注目w:2020/10/23(金) 22:04:53.39 ID:???.net
>>182

0205 愛蔵版名無しさん 2020/10/23 20:47:39
>>202
確かに発狂芝居が続いてますな
それとも元から発狂してるのか?
ID:4C3r2Td8
0410 愛蔵版名無しさん 2020/10/23 20:58:12
>>409
力石の葬式って
当時はどんな雰囲気で行ったんかな?
ID:4C3r2Td8
0388 愛蔵版名無しさん 2020/10/23 20:45:41
ゴッドマジンガーの
あのネコにされた子は可哀想やった。
ID:4C3r2Td8
0875 愛蔵版名無しさん 2020/10/23 21:07:20
火の鳥の原作に忠実な映画化を観たいな。
ID:4C3r2Td8
0167 愛蔵版名無しさん 2020/10/23 21:02:04
なんでや?
ID:4C3r2Td8
0966 愛蔵版名無しさん 2020/10/23 21:03:47
>>963
先生まで巻き込むなや。
ID:4C3r2Td8

184 :愛蔵版名無しさん:2020/10/24(土) 21:57:08.31 ID:iNFcgION.net
エスパー少女の先駆け的キャラクターでしょうな。

185 :在日低学歴無職童貞山本一成ハゲw:2020/10/24(土) 21:59:58.39 ID:???.net
>>184
題名:「寿々美」「中円寺」「ななっしー」「くろの」他!まぼろしファンのスレ 
名前:スコッター
2020/10/24(土) 00:01
No.7818
操作

7818の画像を原寸大表示します
 2002年 笠倉出版社から出たカルトコミックス
全17話収録の一本です 
(イランけど併録にスーパーにゃん おそらく当時放送してた仮面ライダースーパーワンのパロディ)

今でも愛蔵品として持ち続けております
いや 出て良かった、何せジャンプコミックスは行方不明なんで ホンマにありがたい

さて 明日からは第16話「怪探偵珍太一登場!!の巻き」の画像が並びますんで乞うご期待!!

186 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 21:40:50.08 ID:GzhZ1VyU.net
ボンボンも面白い

ナンタルチャ!

総レス数 963
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200