2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【料理は】鉄鍋のジャン!40試合目【成仏】

178 :愛蔵版名無しさん :2020/12/22(火) 23:27:08.52 ID:zAQFkW1ZM.net
詳細は不明だけど予想されていた通り
秋山家と五番町家は子供を入れ替えて育てて孫で元に戻したっぽいな
ホント料理人としてはともかく人間としてはどうかと思う一族だ...

179 :愛蔵版名無しさん :2020/12/24(木) 17:40:14.43 ID:HGx0jG+l0.net
大谷カッコいいじゃん

180 :愛蔵版名無しさん :2020/12/24(木) 17:43:20.35 ID:RWy34qRjF.net
>>178
醤がRで持ってた秋山ノオトはどっちの作になるんだろな?

181 :愛蔵版名無しさん :2020/12/24(木) 22:24:33.88 ID:SpiFHtTEa.net
>>177
年取って子供もできて
中2病が治ったって感じがした

182 :愛蔵版名無しさん :2020/12/24(木) 22:47:22.18 ID:iu4mXsond.net
爆とコウのスピンオフも描いて欲しいところだが、最後が悲劇になるの丸わかりだからなぁ...

183 :愛蔵版名無しさん :2020/12/24(木) 23:15:13.85 ID:SpiFHtTEa.net
スターウォーズみたいなもんだな
アナキンが絶対破滅するってわかりきった状態で視聴する

184 :愛蔵版名無しさん :2020/12/27(日) 17:34:22.42 ID:Zilrqj8Wd.net
五行くん今号で初めて読んだけど、絵柄の線が無印のような力強さが多少なりとも戻ってきてないか? 単行本の小さな版じゃなく、雑誌の大誌面で読むからそう見えてるのかな。

個人的には若い大谷がちゃんと幼少期と現在のどちらの面影もあるように描かれているのが嬉しかったわ。
ただ2ndで大谷は爆とコウが殺された事に驚いてたのに、こっちではその噂も知ったうえで信じていないって事になってるのな。

185 :愛蔵版名無しさん :2020/12/27(日) 17:59:43.19 ID:XFDzEMK+a.net
百蘭王まで出てくるの巻きすぎな気がする
コウって誰だっけてジャンの母、2ndジャンには祖母になるのが
2nd最終回で急に名前出たか忘れてた

2nd
「な…ウソやろ!? あの爆とコウがそんな…」

うーん噛み合わないな
まぁ江戸前の旬の関連作でも矛盾だらけだからまぁいいか
新しいほうを採用していたら

186 :愛蔵版名無しさん:2020/12/27(日) 22:40:43.12 ID:vdHhaMAh0.net
>>185
旬とDAIGOの年齢差が無くなった程度など些細なことよ

187 :愛蔵版名無しさん :2020/12/27(日) 22:47:55.50 ID:aUZOCeY8x.net
2ndでは流石にミンキは亡くなってるのかな

188 :愛蔵版名無しさん :2020/12/28(月) 07:43:32.51 ID:COmGUcZPd.net
Rで既に故人だよ。

189 :愛蔵版名無しさん :2020/12/28(月) 09:38:34.71 ID:qKVkk9Wqd.net
>>187
空のミンキが死んだら、海のミンキが出てくる。

190 :愛蔵版名無しさん :2020/12/28(月) 21:59:38.98 ID:GNKH68LYd.net
パイランワンが出てくる事自体は「現在」葉六が黄の元に匿われてる事を考えると不思議ではないけど、「五行くん」の時点で大谷らと知り合いというのはどうしても無印なんかの設定と矛盾が出てくるんだよなぁ。

191 :愛蔵版名無しさん :2020/12/29(火) 08:34:28.00 ID:elFC6eoAa.net
無印の鉄鍋のジャンって1995年から始まってて、ジャンが15歳だったから
2020年現在だと40歳になるんだよな 若くはないがまだまだ働ける
なるほど息子も働くような年齢だよな

192 :愛蔵版名無しさん :2021/01/13(水) 18:01:33.34 ID:wk/rBk7j0.net
陸顔王の料理は○○はなんだろうな

193 :愛蔵版名無しさん :2021/01/13(水) 19:19:55.32 ID:st+OOV/+0.net
陸顔王は食事には料理そのものだけじゃなくて
「笑い」も必要なことがわかってる

ザザビーの臭豆腐に対して「クサいぞォ」と言ってザザビーに殴られておきながら
自分もクサいネズミハタを使って「この素晴らしい臭いがわからないとは日本人は情けない」と言う
ギャグセンスの高さは侮れない

194 :愛蔵版名無しさん :2021/01/14(木) 21:20:18.11 ID:gtyQ7A+Pd.net
>>153
本編の11年前で、葉六が34という事は、本編時点では45。
つまり、この葉六が「正体は爆」でなく正真正銘の葉六なら、弥一と同い年という事になる。
つまり弥一と葉六は双子。
...うーん、やはりこの葉六の正体は爆なのかなぁ。

195 :愛蔵版名無しさん :2021/01/15(金) 18:42:51.23 ID:oQk6Db/cd.net
>>193
あいつは顔王に似てるけどモブだろw

196 :愛蔵版名無しさん :2021/01/24(日) 11:55:03.36 ID:NKLZc+1wd.net
今更だけど西条と故(?)おやま女史の関係ってナゾだよな。
コンビニ版のあとがきでもおやま女史は西条をこれでもかとボロクソにこきおろしw
赤の他人だったらここまで言うか?ってレベルなんだがw

197 :愛蔵版名無しさん :2021/01/28(木) 22:37:56.78 ID:czCZ/0JRd.net
まあ西条自身は今71歳で42歳で一般紙デビュー、ジャンを描いてた時点で45〜50才という遅咲きだし、なかなかその年齢のおっさんを叱れる女性とかいない時代だったからな
まあ性格のキツいおやま像はあくまで西条のイラストでのイメージだから本当かどうかは知らんけど

小山惠子名で玄人的には有名なフードコーディネーターだったみたいだし、得難い人材だったんだろうな

198 :愛蔵版名無しさん :2021/01/29(金) 07:48:04.66 ID:tEnH8ipa0.net
キャンディキャンディの原作者と漫画家は裁判までやったし
ザ・シェフや特攻の拓でも原作者と漫画家が不仲なんだそうだ
外野には分からん何かがあるんだろう

199 :愛蔵版名無しさん :2021/01/29(金) 13:29:56.63 ID:gcIieQuUa.net
>>198
信長のシェフも当初原作書いてた人が離れたしな

200 :愛蔵版名無しさん :2021/01/29(金) 15:05:21.36 ID:BPw8IRINa.net
最近だとバキ道で死亡した烈海王が
異世界転生するスピンオフで原作の無能っぷりに作画がキレてたり
仲良く二人三脚ができて面白い作品に
貢献できるっていうスキルの重要性がわかる

201 :愛蔵版名無しさん :2021/01/29(金) 16:44:14.61 ID:YELeEH6+0.net
>>200
そもそもたかだかシナリオや設定作っただけで原作ぶるのがイマイチわからん、ハンチョーやトネガワとかもそうだけど
原作はあくまで板垣恵介や福本伸行であって、二次創作でシナリオ書いてるだけの奴が、何原作面してんだと、単にピンで話作ってもパンチが無いから有名原作の看板が必要なだけだろと

まあその手の漫画原作者()って、大概鳴かず飛ばずの元漫画家か、「ぼくちんのほうがおもしろいはなしをかけるんだ」的な元編集とかだから、そりゃオリジナルは書けないわなとも思うけど

202 :愛蔵版名無しさん :2021/01/29(金) 19:10:40.30 ID:BPw8IRINa.net
その仕事がどれくらい貢献してるかだな
同じ刃牙のスピンオフでも
「ゆうえんち」はあの夢枕獏が書いてるから今の劣化した原作と比較したら
ぶっちぎりで内容が濃いし面白い

作画にしても、原作と組まないと
どうしようもないヘボ絵描きっていうのはかなりいて、そういうのはソロになった瞬間馬脚を表して爆死する
「北斗の拳」の原哲夫も単身で描いた漫画は短命だったりする

203 :愛蔵版名無しさん :2021/01/30(土) 10:24:24.39 ID:c+bnDWsU0.net
>>202
連載は漫画と小説でシンクロニシティ起こすことがあるのが面白い。
小説の龍金剛-独歩とか。

204 :952 :2021/01/31(日) 18:46:26.77 ID:UguImnBod.net
五行戦の二本目、ジャンは凄い量の漢方薬を使って審査員を凍死寸前まで追いやって負けになったけど、
あれはジャンのヘマでなく、五行より先にやってのけるためにわざとそこまでやったんだろうか?

205 :愛蔵版名無しさん :2021/01/31(日) 22:55:41.32 ID:MO/HwPBs0.net
アレよくその後も試合続けさせてくれたよな
害あるものわざと食わせた人間の料理なんてもうゴメンこうむる言われてもおかしくなかろ

206 :愛蔵版名無しさん :2021/01/31(日) 23:18:53.66 ID:W8p6ReDBd.net
テレビ局や大谷の思惑としては、ジャンをテレビ中継の中で完膚なきまでに叩きのめして負けさせるのが狙いだったろうからね。
強制的に止めさせるんじゃ効果が薄いと考えたんだろう。

207 :愛蔵版名無しさん :2021/02/07(日) 20:57:26.54 ID:ADp1oKVcd.net
ジャン「さあ土下座しろ! オレにひれふせ!」
刈井「きゃあやめて! そのこわい顔を近づけないで!」
ジャン「なにい!」

「なにい」で草w

208 :愛蔵版名無しさん :2021/02/08(月) 07:25:55.87 ID:FUErcPYh0.net
・匂いで外から人が集まってくる
・料理食べたら冷えすぎて凍える
・相撲取りがカエル咥えて退場
・食材に鶴やハクビシンが出てきて生きたまま捌く
・ババアがジジイをグーパン

まあこのあたりで視聴者はバラエティー番組と判断するかな
仮にLIVEだったらVHSで録画してなかったのを後悔する伝説になるけど。

209 :愛蔵版名無しさん :2021/02/08(月) 08:37:38.31 ID:lE6g5mIfd.net
料理の鉄人を見ていたと思ったら笑ってはいけない料理対決を見ていたでござる
みたいなスレが立ちそうだな

というかババアが殴ったのはジジイじゃなく五行やで

210 :愛蔵版名無しさん :2021/02/09(火) 00:28:30.80 ID:s4CTu4pF0.net
あのパンチはなかなか強そうだった

211 :愛蔵版名無しさん :2021/02/09(火) 07:55:54.53 ID:JjlEvCMDd.net
70越えてるのってマジか
せいぜい60くらいかと思ってた

212 :愛蔵版名無しさん :2021/02/09(火) 10:24:22.61 ID:I7P+k8Aw0.net
まあエロの時点で35歳書店店長とか書いてたし
つーか定職あってあの赤貧洗うが如し状態って…
アレは辞めた後の話なのかな
それにしても貯蓄とか無かったんだろか…

213 :愛蔵版名無しさん :2021/02/21(日) 19:28:59.69 ID:4LTVg0gBd.net
西条とおやまが出会ったことが
魔法だったんやな

214 :愛蔵版名無しさん :2021/02/22(月) 00:27:28.13 ID:hkQEjAnfM.net
西条貧乏なん

215 :愛蔵版名無しさん :2021/02/22(月) 12:36:04.58 ID:zI3gUYa00.net
ジャンプ以外渡り歩いた実績はあっても、ヒットはジャンだけだしな、鈴木央みたいにはいかんよ

216 :愛蔵版名無しさん :2021/02/22(月) 19:10:55.22 ID:h4i7GasE0.net
鳴かず飛ばずの40歳すぎまではともかく
ジャンが売れてからは大金持ちというほどではないにせよ金あるんじゃないの

ジャンは累計800万部売れてるんだから
単純にコミックスの10%程度を印税とするなら数億レベルの金は懐に入ってるだろう
50近くなってから金が手に入っても使い道もなさそうだけど

今が70で老後を過ごせる程度の金は既にある事考えたら
2ndのやる気の無さも納得だな

217 :愛蔵版名無しさん :2021/02/22(月) 22:41:20.27 ID:y8hKDHUqd.net
それで3億入ってきてても、税金で半分近く持って行かれて、それだけ入ってきたらそれなりに使うから、副業とか立ち上げてればまだマシだけど
作家としてはほぼ鳴かず飛ばずのまま20年経ったと考えると、それほど裕福な暮らしはできないだろ

30〜40年前にヘタヘタ系の四コマでデビューした漫画家も、その後嫁のことを描いた漫画でそこそこハネたけど
その後が惨めな事になってたからな

218 :愛蔵版名無しさん:2021/02/23(火) 21:27:09.76 ID:GhqaSiNL0.net
>>217
> 副業とか立ち上げてればまだマシだけど

逆だと思う
下手な「副業」の立ち上げって、片手間にやるとはじめの一歩の作者のように
億が一発で飛ぶし
(山師に乗せられてジム経営して数億吹き飛ばしたそうな)

219 :愛蔵版名無しさん :2021/02/23(火) 21:46:16.91 ID:O1KS54Erd.net
プロスポーツ選手もそういうパターンが結構あるみたいだからな
しかもプロスポーツ選手の場合は年に何億も稼いでも精々20年程しか働けないわけだし

220 :愛蔵版名無しさん :2021/02/23(火) 21:48:41.63 ID:icF5RfWga.net
マネーの拳って漫画、もどきボクシングチャンピオン
引退後てきとーに飲食店やりゃいいだろ?となめてたところからスタートだったな

221 :愛蔵版名無しさん :2021/02/23(火) 21:50:01.95 ID:icF5RfWga.net
×もどき
○元

確認しなさすぎだった

222 :愛蔵版名無しさん :2021/02/23(火) 22:05:14.05 ID:hx2wrOpH0.net
>>218
堅実なのは儲かってる時にアパートとかマンションとか建てて経営することだろうな

223 :愛蔵版名無しさん :2021/02/23(火) 22:17:42.39 ID:KP9mMvcf0.net
>>222
株に手を出してて、もうスカンピンかもなwww

224 :愛蔵版名無しさん:2021/02/23(火) 22:27:36.46 ID:GhqaSiNL0.net
>>222
小梅太夫がそのパターンだとか聞いた
「こんなのどう考えても謎バブルだ。俺(のこの芸風)が長く売れるわけがない」と

飽きられる前の稼ぎで堅実にやってるそうな

225 :愛蔵版名無しさん :2021/02/23(火) 22:41:45.81 ID:TTxPPvFZd.net
チキショー!!

226 :愛蔵版名無しさん :2021/02/24(水) 00:23:53.12 ID:I5HtpfsEM.net
のむらしんぼ が生活が困窮してるみたいなニュースが少し前にあったよね

227 :愛蔵版名無しさん :2021/02/24(水) 10:26:06.51 ID:waNp2cGDd.net
小・中ヒットを飛ばしたせいで辞められなくなった、引き際がわからなくなったって漫画家は多そうだよな

228 :愛蔵版名無しさん :2021/02/24(水) 10:49:20.29 ID:M2tT1HKO0.net
のむらは後先考えず身の丈に合わない豪遊くり返したからだろ
自業自得

229 :愛蔵版名無しさん :2021/02/24(水) 15:04:41.76 ID:waNp2cGDd.net
まあヒット飛ばしてる、もしくはヒット飛ばした後はどっかしら自分が天才と思うからな、その勢いが永遠に続くと思っても仕方ない

230 :愛蔵版名無しさん :2021/02/24(水) 17:51:55.12 ID:UVzxqvNm0.net
>>222
新沢基栄がそれで今はアパート経営してるって噂だね

231 :愛蔵版名無しさん :2021/02/24(水) 18:09:08.87 ID:M2tT1HKO0.net
元ジャンプ作家でアニメ化されるようなヒット描いたターちゃんの作者も
家買ったら金無くなったって言ってたしな
どんな家か知らんが
元々暮らしは質素な人らしいし1〜2作小ヒット中ヒット飛ばしてもこんなもんだろうな
グッズやパチ化で当たればでかいだろうが

232 :愛蔵版名無しさん:2021/02/24(水) 18:39:48.16 ID:ZsgKpp6U0.net
漫画業界は比較的裾野が広いから、末席でも最低限の金には(バイトレベルだろうけど)なるが
声優業界とかは悲惨だと聞くね

なぜ目指すのかというレベルで成功率が低く、成功してもあんまもうからず、売れる時期も激短い

233 :愛蔵版名無しさん :2021/02/24(水) 19:46:22.05 ID:DdLDVzE2d.net
昔のスレには女の子の住人もいたようだがまだいるのかなあ。俺には驚きだったが和むレスが多かった

俺もおっさんになったが、この漫画はなんか捨てられないや

234 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 16:53:57.26 ID:nt62noV4d.net
むぅ。我ながらスレストしてしまった予感。
話題変えよう

ジャンの刀削麺って新しさというか、未来がないとされたわけだが、
あの後現実世界で爆発的に刀削麺の店が増えたことを考えれば
審査員のボンクラっぷりったらないよね
結果論で言えば徹頭徹尾ジャンの圧勝だった

というか真空調理機といいラー油といいおやまが凄い

235 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 17:09:59.12 ID:PuNG/7Vp0.net
>>234
おやまけいこも凄いがバックにいた料理人たちも凄いんじゃないか?
アの料理たちはおやま一人で考えたものじゃないそうだぞ?
いろんな若手料理人にも考えてもらってたらしいぞ。

236 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 18:23:26.62 ID:URKWhf/9d.net
>>234
一応、その数年前に美味しんぼで紹介されている。

237 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 18:39:36.75 ID:hNS0BWAy0.net
前に横浜の中華街で食べた刀削麺はすんげー不味かった
やっぱあそこは大きい店で食べないとダメだね。店員もなんかやる気なさそうな感じだったし

238 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 19:05:25.93 ID:BR3MM9/j0.net
包丁人味平のタレーメン(つけ麺)とかドカベンの山田太郎の5打席連続敬遠とか
漫画の方が先を行っていることはたまにある

239 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 19:22:06.54 ID:IXOplV9tK.net
当たり前の様にウジ虫入りの肉を食べる時代が来るかもしれないのか

240 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 19:56:15.49 ID:PuNG/7Vp0.net
>>235
(つづき)単行本の巻末に協力店が載ってる。
アの協力店の料理人たちもジャンの料理を考えてくれたんだろう。

241 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 19:56:30.69 ID:URKWhf/9d.net
しかし、うじ虫入りが発覚してからも、
一般審査員も、肉を食べた司会のドリアン助川も、特にリアクション起こしてないんだよな。
オエーオエー言ってたのは特別審査員らだけでw

242 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 20:06:05.21 ID:z8H2Yook0.net
>>234
審査員は若手料理人が作る「新しい麺」が見たかったのに、伝統そのまま刀削麺を出されてもしょうがないだろ
本場で年寄りの料理人が作るものと同じものを食わされてもなあ

例えば新しい味の刀削麺を作ってたらまた変わってたんじゃないのかな

243 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 20:09:04.91 ID:BR3MM9/j0.net
>>239
実際に昆虫食が最近注目されているからな

244 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 20:46:29.78 ID:oetxZn55d.net
>>242
私見だけど、誰も知らない程に古いものを持ってきたら
それはもう新しいと言っていいんじゃないかなぁと思う
現実でも日本では幻に近いものだったのが、
その後の出店の拡大を見ると、「先見性」と言っていいんじゃないか

と、最近思うのです

>>235
なるほど。おやま氏の地位もなかなかのものだったらしいし、
業界主導の流行の仕掛け、もしくはもうかなり確実視されてた未来であったのかもしれないね

245 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 20:59:20.75 ID:oetxZn55d.net
>>237
実は未だに刀削麺食べたことないw
ジャンのような刀削麺が食べたいんだがどこに行けばいいんだろう

三不貼は田町にあった店で食べたことがある

246 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 21:40:33.27 ID:JquxRD010.net
誰も知らないほど古いわけではないでしょ
審査員からすればすげー技術じゃん!となるだろうけど
オリジナル麺を出してきたキリコとヤンがいたら
ポイントがズレてるんだから得点には繋がらなくなっちゃう

247 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 21:42:33.85 ID:hNS0BWAy0.net
>>245
まあ食べるだけなら楽天で買うって手も

248 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 21:51:31.23 ID:t3Uwvm8fd.net
美味しいと思った事ないな、刀削麺
近所の中華屋にあるし
デザート系食いたい
三不貼とか血の玉子とか

249 :愛蔵版名無しさん :2021/02/25(木) 21:54:41.90 ID:LN8BHxbG0.net
三不貼はこの漫画読んで一番食いたくなった料理(デザート)だな
まだ食べた事ないけど

材料的には家庭でもお手軽にできそうだけど
作ってる動画とかサイトとか見る限り
料理中ずっとおたまで叩き続ける必要があったりハードルは高そうだな

250 :愛蔵版名無しさん :2021/02/26(金) 17:51:41.96 ID:3xYP7Wmb0.net
それちょっと前に中華一番極でルイが作ってたやつか
おたまでガンガンぶっ叩いて何本もダメにしてた

251 :愛蔵版名無しさん :2021/02/26(金) 20:58:38.80 ID:4lpo8Pdhd.net
さんぷーちゃんはガチで作ると結構な手間だけど、なんちゃってはそんなに手間かからないのがな、要はラードで練ったカスタードクリームだし

252 :愛蔵版名無しさん :2021/02/26(金) 22:23:09.82 ID:6RCTI2/O0.net
今、日本で食える刀削麺の大半は…
結局はカオルウチュウと同じように、
出す店はいっぱいあるけど美味いと言われる店はわずか
って感じなんだろう
美味いと話題になる刀削麺を俺も一度は食ってみたい

253 :愛蔵版名無しさん :2021/02/27(土) 06:18:28.51 ID:muLWD3jl0.net
>>252
「うまい刀削麺」、、無謀な事を。あれは労働者が食べるすいとんみたいなモンだ。
日式ラーメンのほうが素直にうまいと思うよ。特にとんこつな。替え玉な。きくらげ、
紅ショウガ、すりごま、ニンニクをドバーッといれたヤツな。

254 :愛蔵版名無しさん :2021/02/27(土) 08:12:21.26 ID:rLhKvjG4d.net
でも餃子大好きな俺としてはあの刀削麺のもっちりヒラヒラが
完璧なバランスで削られて、完璧なタイミングで茹でられてたら、と考えると…

話逸れるけど餃子って最強のパスタだと思うんよー
もにゅっと厚い肉詰め部分とタレに絡みやすい羽根部分

255 :愛蔵版名無しさん :2021/02/27(土) 15:18:28.09 ID:bnKXNiNtd.net
>>254
餃子をラビオリの仲間と見ることもできるか。

256 :愛蔵版名無しさん :2021/02/27(土) 15:34:30.33 ID:gvdyNI4SF.net
餃子は飲み物

257 :愛蔵版名無しさん :2021/02/27(土) 16:05:51.69 ID:ixALgiHgd.net
>>253
でも大使閣下の料理人でも
刀削麺は美味いって言われてるんだよな…
実際主人公が味勝負したけど見た目の華やかさで最初は圧倒してたし

258 :愛蔵版名無しさん :2021/02/27(土) 17:26:55.79 ID:am+tiL1x0.net
正直ただの平麺だよ

259 :愛蔵版名無しさん :2021/02/27(土) 19:38:41.73 ID:1FHftEzf0.net
成形してない分、きしめんより不味いのよね・・・
そんで汁が日本の出汁やラーメンに慣れてると物足りなくて本場もの程期待が裏切られる

260 :愛蔵版名無しさん :2021/02/28(日) 10:03:11.05 ID:iyN3fUAFd.net
作中の解説でもよくあるように、ビラビラのツルツル食感と厚みのあるほうの歯ごたえとを同時に楽しめるのが刀削麺の特徴やろ。

手のべだと似たような他の料理もあるが。
イタリアならありそうなものだが、断面が三角みたいなロングパスタってないのかな?

261 :愛蔵版名無しさん :2021/02/28(日) 22:45:37.09 ID:lmlJYz5wd.net
今夜は湯豆腐。今年40を越えた途端、玄妙な味付けを積極的に好むようになった…
ところで、ジャン春巻きのアレって湯豆腐の熱さが胃に降りてきときのアレだよな
過去スレでさんざ指摘されてた通り、食道癌のリスクが飛躍的に高まるので“全くお勧めできない”


気持ちいいよな

冬シーズンに月イチくらいでやりたい気もするw

262 :愛蔵版名無しさん :2021/03/01(月) 19:03:20.77 ID:etYwqyDbd.net
死ぬまでに食べておきたいのはXO醤を使った料理

263 :愛蔵版名無しさん :2021/03/01(月) 19:13:52.81 ID:1EJ8SZMo0.net
釣りか?XO醤くらいそのへんのスーパーで買えよ

264 :愛蔵版名無しさん :2021/03/01(月) 19:35:56.79 ID:ptdFqLVwd.net
リュウジに頼んだら嬉しそうに作ってくれそうw

265 :愛蔵版名無しさん :2021/03/01(月) 20:00:29.41 ID:I1SQ378x0.net
茹でたモヤシにXO醤をかけるだけでうまいし、焼肉のたれの代わりにXO醤を使っても
うまいんだよな。XO醤マジ最強!マジ便利!

うまくないなー、微妙だなーと思ったのはケチャップの代わりにオムライスにかけた時。
卵料理にはXO醤はキツすぎるみたいだ。オムライスにはケチャップのほうがいい。

266 :愛蔵版名無しさん :2021/03/01(月) 20:41:44.42 ID:fkfepwqdd.net
死ぬまでに食べたいのは鳩の血卵だなぁ、あれだけ感覚に訴えておいて再現したところが皆無だし。
鴨血豆腐のアレンジとかで作れないから悩むわ。

267 :愛蔵版名無しさん :2021/03/01(月) 21:14:18.65 ID:LCOA9WnQd.net
まるごとソフトシェルクラブ饅
オージービーフをガッツリ味わうしゃぶしゃぶとすいとんを合わせたような奴
太極クオパー

ここらへんかな…
Rの料理は漫画の誇張が強くないわりに
美味そうな料理が多くて心惹かれる。
クオパーは大谷が牛丼を例に挙げてたけど食い比べてみたいなw

268 :愛蔵版名無しさん :2021/03/01(月) 21:29:32.62 ID:CENR+BLhd.net
ソフトシェルクラブは素材が美味い
唐揚げ出してくれる居酒屋あるが
めっちゃお気に入り

269 :愛蔵版名無しさん :2021/03/01(月) 22:33:32.24 ID:T6PN1QX7d.net
ソフトシェルクラブは味っ子で初めて知ったな

食いたい食いたいと思いつつ未だに食えてない

270 :愛蔵版名無しさん :2021/03/01(月) 23:28:44.79 ID:2nIbGqAE0.net
ソフトシェルクラブは丸ごと食べれるのは良いけど、カニのガニの部分(エラ)やふんどしの排泄管とかごと食うことになるのがな……

271 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 00:05:19.53 ID:xJlNAJjLd.net
輸卵管?(難聴)

272 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 10:14:57.37 ID:VH1RoikS0.net
一番食ってみたいのは鴨の血うどんか真紅炒飯だな
なんでか知らんがキリコの料理って全然食いたいと思わんのよね
せいぜい太極炒飯くらいか

273 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 10:24:15.02 ID:PQSCK+0Qd.net
ぶっちゃけキリコの料理は実際に存在しそうもしくは味が想像出来そうだからなー

個人的には審査員が吐き出していたウジ虫付属ダチョウ肉のカルパッチョを食べてみたい

274 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 10:24:24.53 ID:cgrK3rI7d.net
キリコを食べたい

275 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 13:41:48.50 ID:Q0+YXwt/a.net
キリコの春巻は手間はかかるが再現はそこまで難しくなさそうだな

276 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 17:25:25.08 ID:dt5dGZ420.net
キリコの料理はあまりぶっ飛んだものが無いからだろうね
そういう点では五行の料理の方が食いたい
ハクビシンと犬肉の地獄鍋とかね
おれ鍋は大好きだし

277 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 18:46:00.11 ID:xbblesO1H.net
食べづらいかもしれないけどジャンの春巻食べてみたいわ
ああいう春巻実際に存在するのかな

278 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 19:25:52.71 ID:VH1RoikS0.net
ないんじゃね?
先輩の小籠包でさえ蓮華で崩して汁冷ましてから食うのが普通なだけに
あんな手間かかる上にやけどする温度の春巻きなんて客に出せんでしょ
リアルで作ったら皿の上で5分も待機させたら汁漏れしそうだしさ

279 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 19:48:28.07 ID:Lm7OZCJb0.net
え?俺は小籠包はすぐ食うけどなあ。わざわざ冷ましたら面白くないやん

280 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 22:31:41.59 ID:vDHzmxCPd.net
セブンの揚げ物フェアで春巻き一個60円(税抜)
美味しそうではないが(昔より細くなった?)60円なら春巻き好きとしてはアリ

281 :愛蔵版名無しさん :2021/03/03(水) 13:30:41.06 ID:NuF59W9Ud.net
>>279
散り蓮花に小籠包を乗せる。
皮を破って中のスープを散り蓮花に出して飲む。
小籠包の皮と餡を食べる。

……ってのが、大陸での食べ方らしいが。

ちな、ラーメンは一口ぶんを散り蓮花に取り分けてから食べる。
東南アジアのフォーとかも同様。
カジュアルな場では麺を啜ってるらしいが。

282 :愛蔵版名無しさん :2021/03/03(水) 22:09:39.41 ID:BqhI0G83d.net
春巻き大好きだが、餃子焼売に比べて地位が低いのが悲しい
ポテトコロッケも好きだが、コイツもなかなかメインになれず可哀想

283 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 02:38:27.89 ID:jfOgiLuiF.net
セブンの春巻き3個買った
冷めた方が美味しかったぞw
ちなみにレシピは常温で約2時間放置だ

284 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 05:34:49.29 ID:tYHGHdF10.net
>>282
春巻きは餃子、シュウマイに比べると色々ごまかしにくいからねぇ
ちゃんと作らないと美味しさが出てこないから一般人が普段食べるスーパーや冷凍物で
印象が低くなると取り返しがつかない

285 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 09:18:05.63 ID:CC0O44eQd.net
でも最近は調理技術あからさまに向上してるからな
冷めた惣菜コーナーの皮の表面パリッ中ふにゃっとした感じもいとをかし

286 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 12:15:07.60 ID:EtfX51y7x.net
まあ表面の皮がシナシナになってる春巻きは買いたくないよな

287 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 12:32:36.83 ID:h1jH/vNbd.net
最近ノンフライヤー買ったから
それ使って業務スーパーの30個400円くらいの春巻きをよく食うわ

揚げるのとは全然違うけど一応はカリカリの食感になる

288 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 13:04:58.70 ID:K7QOzcBqM.net
>>287
どこの機種?

289 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 13:43:15.82 ID:hUYDABud0.net
最近の春巻きってそんなんなんだ?中華料理屋うかうかしてらんねーな。中身とかでも
差別化を計っていかねーとな。海鮮春巻きとかラム肉春巻きとか。

290 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 16:03:53.78 ID:h1jH/vNbd.net
>>288
Ikichとかいう中華メーカーの
容量2リットル、800ワットの奴をアマゾンで買ったよ

4000円くらいで安かったし
容量的にも二人分くらいはいける

まあ、国産の機種の方が品質は良いのかもしれんけど
初めてのノンフライヤーだし比較はできんかな

291 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 16:09:27.56 ID:S2WtZjFAd.net
>>289
そこで惣菜を詰め物にする小此木であった
まああのメンバーの中では彼が一番生き残れそうな気もするが

292 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 17:32:49.57 ID:VK8UvnC7d.net
セブンの春巻って普通によくできた春巻だと思うが
これをまずいと思える奴がいるとはずいぶんとグルメだな

293 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 17:57:14.33 ID:YIdZAzwLF.net
それはないだろーと断罪したいところだが
店舗によって違う可能性も否定できない…ッ

294 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 18:41:43.57 ID:KpefoKX0M.net
エビマヨがコンビニで並ぶようになって嬉しい

295 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 22:28:35.45 ID:U//hK9e20.net
やはり河原クッキングスクールの考えこそが正しいのか

296 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 22:45:16.22 ID:S2WtZjFAd.net
「操作を覚えれば誰でも簡単な手順で同じ物が作れる」という点では正しいとは思うけどね

297 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 22:45:38.24 ID:u4s2C4gDM.net
>>290
サンクス
ちょっと興味あるなー
フライドポテトと冷凍たこ焼きも美味くできっかな

298 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 01:16:20.48 ID:/dzeEe70d.net
惣菜は春巻きが一番好きなのだが、セブンの今のコロッケ、俺の好みのコロッケだわ
これは小此木に巻かせてはいけない

299 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 01:18:05.55 ID:/dzeEe70d.net
>>287
つーか、30個400円って業務スーパーすげえw

300 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 10:13:51.50 ID:xiva/isX0.net
業務用スーパーは当たり外れが凄まじいからねぇ
人が食うレベルじゃないだろこれ・・・ってのもあればちゃんと出来てるコスパ最強もあるから難しい

301 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 12:53:18.74 ID:/csFqNkax.net
間違ったらそんなものを1キロ分食う羽目になるから危険だな

302 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 13:08:32.68 ID:j42Jf4DSa.net
>>300
業務用スーパーじゃなくて「業務スーパー(店名)」な
安さは最高クラスだが、ほとんどがハズレ
買っていいのは輸入品の一部と、ほとんど調理されてない食材ぐらい(冷凍肉、カット果物など)

303 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 14:03:39.09 ID:j1oky7UD0.net
ネギとか中国産だしな

304 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 17:41:00.61 ID:vMp4eOZkM.net
冷凍の揚ナスはうまいよ

305 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 17:54:54.51 ID:6qxRN2xZd.net
>>295
親父は要らん追加をしたため。
息子は下ごしらえを手抜きしたため&食材への配慮不足。
……だからな。
調理技法そのものでは負けてるとは言えまい。

刈井さんもデータ不足だから、醤の蒸し魚を再現できなかったワケで、加熱を機械任せにできないわけではない。

306 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 22:34:57.36 ID:Xhex86zh0.net
>>305
でも金魚餃子はひと手間足りなかったから負けたよね

307 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 22:55:30.85 ID:PDRvgBXv0.net
スグルの金魚は逆さになったり反対向きになったりすると思うんだが

308 :愛蔵版名無しさん :2021/03/06(土) 00:07:08.69 ID:i+oI/He6d.net
重心を下に置けば対流してても問題ないだろ

309 :愛蔵版名無しさん :2021/03/06(土) 12:54:03.48 ID:n/wv1mN70.net
対流が起きるほど温めなおせば時間外調理で反則負けだと思うんだが

310 :愛蔵版名無しさん :2021/03/06(土) 15:21:04.67 ID:GeoMqZIe0.net
重心とか考えてしっかり作るならとてもじゃないが時間内に作れないと思う。一般審査員のぶんもあるんだよね?

311 :愛蔵版名無しさん :2021/03/06(土) 18:36:28.69 ID:BXKkRgNld.net
そもそも一度冷ました時点で味落ちまくりだよな

312 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 03:03:55.18 ID:GCB3+vlAF.net
セブンの新作・鉄鍋炒め中華弁当
ちょっと前に出た肉あんかけチャーハン(別盛り)と同様になかなか良さげに見える…

313 :愛蔵版名無しさん :2021/03/13(土) 17:42:16.97 ID:6zshcJFf0.net
あんま辛くないラー油は現状でも広まったのに無色透明のラー油は広まらないな。なんでや?

314 :愛蔵版名無しさん :2021/03/13(土) 20:42:38.21 ID:nz3QNQGd0.net
味に関係ないから
お前さんだってラー油が透明なだけで味はそこらと変わらない店には行かんだろ

315 :愛蔵版名無しさん :2021/03/13(土) 21:15:36.68 ID:IGhEysd20.net
透明なだけじゃなくて激辛だろあのラー油は

辛いものが赤い色してるのには意味があるってことだ

316 :愛蔵版名無しさん :2021/03/13(土) 21:16:39.97 ID:80Xw629bM.net
激辛透明ラー油、ちょっと作中の評価が高すぎないかって思う
激辛ラー油が透明でも、辛さを予測させない不意打ち料理くらいにしか使えそうにない気がするんだけど

317 :愛蔵版名無しさん :2021/03/13(土) 21:32:48.93 ID:7+isxo350.net
激辛で食べられない審査員が出なかったラッキーボーイ黄

318 :愛蔵版名無しさん :2021/03/13(土) 21:36:41.12 ID:zHtQLfZ00.net
透明ラー油を使って麻婆豆腐を作れば豆腐の色が綺麗に出そうだな

319 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 17:36:34.96 ID:MlQaQRGf0.net
あの調味料勝負はリアルにはジャンのラー油しか広まらなかったな

320 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 18:25:53.86 ID:9Xj2FxKR0.net
>>319
ヤンの料理は味がぜんぜん想像できないから一度食ってみたいわ

しかしトウモロコシの調味料ってホントに見ないね
あってもおかしくないはずなのに

321 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 20:53:33.94 ID:R/DvTh1K0.net
調味料対決はほとんどが何かしらのペーストを加熱しただけだったからなあ
コーヒーとかバナナとか食材を選びそうなものばかりだからリアルでは無視されて当然

透明ラー油も材料から色は出ないのに味は激辛って謎世界だし
あれだけいろいろやれば何かしらの色はつくだろ

322 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 21:20:14.12 ID:bmmWC3a8x.net
まあ青唐辛子なら多少緑になるはずよな

323 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 21:30:44.72 ID:9Xj2FxKR0.net
カプサイシンの結晶は無色透明だから透明ラー油作るなら
ぶっちゃけそれ使った方が手っ取り早いけどなw

324 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 01:58:32.47 ID:HlmS64Bt0.net
食べる(飲める)ラー油は
そのままでご飯のお供になるというのが
日本で普及したかなり大きい要素かな

日本人にとってご飯似合うのはでかい

325 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 02:19:53.87 ID:51xi6lzz0.net
>>323
審査員を即死させる気か

326 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 13:52:48.61 ID:J1Hbntwd0.net
>>320
材料調達が容易、世界中で食べられてる事から恐らく色々な企業で
研究されたはずだが出てこないって事は調味料にするよりそのまま食った方が遥かに美味いんだろうね

327 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 14:01:20.63 ID:8vVP8eBE0.net
>>320
あるよ
コーンシロップってのが

328 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 15:55:55.09 ID:51xi6lzz0.net
どこかの道の駅やアンテナショップには普段見かけない
加工方法のとうもろこしの加工品があるって程度だろうなあ

シードラゴン行けばとうもろこし味噌料理食えるんかね

329 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 18:01:57.69 ID:UCoqH58zd.net
>>318
麻婆豆腐の赤は豆板醤や唐辛子の赤みだし、ラー油は入れないレシピの方が多いけどな

330 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 18:29:48.73 ID:Oo7NSatl0.net
>>320
サラダ用のコーンドレッシングなら食べたことある。

331 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 20:34:29.19 ID:M1neEJ/Zd.net
子供の頃(1990年代?)とうもろこしから出来たプラスチック?的なものが一時出回ったよな
俺はそれのボールペン持ってたが、なんだかグニャグニャする素材だった

332 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 09:58:21.54 ID:pI0NsBB7d.net
【7月7日】 飯田圭織と行く "大人の七夕祭り" 日帰りバスツアー開催 【費用2万円】

・ツアー前日に「元バンドメンバーと結婚&妊娠」のニュースが流れる。
・バスが発車してすぐ添乗員から飯田の結婚も報告され、ヲタは終始沈黙。
・向かう場所はキッコーマン発祥の地である千葉県野田市(キッコーマン工場だらけ)
・メインはバーベキュー用のソーセージと肉(肉は一人一枚。ソーセージは1人一本)
・8人テーブルに1.5リットルの烏龍茶一本(キッコーマン製)
・デザートはバナナ切り落とし(約7名のテーブルに付き3本分のバナナ切り落としが皿に盛られて用意された)。
(ヲタがバナナ一人一切れ(一本の半分)を2切れ食べてしまい係員に「人として失格」と叱られショボンとしてた)
・ビールは別売(一杯500円)
・お楽しみ企画は寂びれた遊園地に在りそうなジャンボ迷路。食後に行われた。
(食・飲酒後の急激な運動で方向感覚を失い迷路中で嘔吐するヲタが多数居た)。
(ヲタの人数が多すぎたため入り口から出口までヲタの行列が出来てしまい迷路の意味をなさなかった)
・時間が推していた為に、約半数のヲタをジャンボ迷路に放置したまま迷路出口で次のイベント開始。
・飯田とヲタで笹の葉サラサラを合唱
・ヲタ、飯田のトーク中に号泣(原因は不明)
・最後にバスが飯田の周りをぐるっと一周りをぐるっと一周回って帰路につく

http://file.aruite5.blog.shinobi.jp/untitled.JPG

333 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 15:17:05.68 ID:sVazVRdld.net
また随分懐かしいコピペやな

334 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 20:19:02.60 ID:GGWNwYeIF.net
なくなっちゃったしね、迷宮

335 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 11:13:52.13 ID:jnICe4Lqd.net
最近、気がつくとカレー作ってるんだが(市販ルー)
ジャンにカレー作ってもらいたいな

336 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 11:21:25.28 ID:uoiR1fdIp.net
リアルだとジャンみたいな態度悪いやつのはどんな料理でも美味しく感じないと思うが

337 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 12:01:03.88 ID:QLU3uJqR0.net
普通に旨いと思う
適当に作ってるわけじゃないしツンデレみたいなもんだろ

338 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 12:10:50.71 ID:uoiR1fdIp.net
いやリアルでツンデレとかナシだし

339 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 12:15:59.12 ID:UDrLty8xd.net
まだ世にツンデレという言葉が無かった頃、
リアルでツンデレでちょいオタの
かわいい娘がおった
もちろんデートに誘ったから
リアルもアリですよ

340 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 12:30:05.49 ID:qYtDUuou0.net
普通に飯食うだけなら料理人と直接絡んだりしないし…

341 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 12:46:28.33 ID:qYyPvR/+0.net
一般審査員の立場になってみたい。

342 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 14:59:49.75 ID:CVYqhsVdd.net
誰にもジャンカレーって突っ込んでもらえなくて可哀想…

343 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 15:17:36.03 ID:l/wUjquld.net
>>342
区内住みだけど初めて知ったよ
カレースタンドならまんてんだな。15年くらい行ってないけど
シューマイがカレーに合うって事をそこで初めて知った

344 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 00:03:27.76 ID:JGooAoVn0.net
日本のカレーショップはココイチとその他だからなあ
ジャンカレーなんて初耳

345 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 00:29:52.14 ID:GhPR/Erzd.net
カレーは飲みもの

346 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 07:41:06.14 ID:3sf2iLtv0.net
辛さは選べないけど、ココイチより松屋のほうがうまいカレーだ。松乃屋でカツカレー
にして食べるのもいいが。カツカレーにエビフライを2本乗せるのもいいが。さらに
温泉卵を乗せるのもいいが。

347 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 08:42:48.83 ID:kSkcb8ON0.net
とんかつもカレーライスも好きだがカツカレーは駄目だ。発想が過剰すぎる

348 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 12:16:09.03 ID:8CUrI6Wi0.net
カツカレーは重すぎるからねぇ
特に歳食うと完食辛いレベルになるし

349 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 12:29:29.65 ID:2Nwt40R10.net
いや普通に好きだわカツカレー

350 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 12:54:17.65 ID:aEO+LrMId.net
ライス無しのカツカレーとかもダメ?

351 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 16:56:43.01 ID:5+5mokin0.net
カツサンドを食べたくなった

352 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 20:50:56.59 ID:1scDwuZ40.net
鉄牌で作ってたなカレー

353 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 15:01:15.32 ID:mKEYMyf1a.net
カツカレーはルーの旨味のバランスを大量の油でブチ壊し、
カツの衣のサクサク感と厚肉の肉汁の甘さをルーの水気と辛さで塗りつぶして台無しにする最悪の組み合わせ料理。
しかもどこもカツカレー用のルーやカツを作るなんてこともせずただ出来合いのもの同士を盛ってるだけ。

354 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 15:43:55.69 ID:GNq5z8s90.net
>カツの衣のサクサク感と厚肉の肉汁の甘さをルーの水気と辛さで塗りつぶして台無しにする
海原雄山ごっこは構わんがほとんどのとんかつソースに当てはまらないかこれ

355 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 17:32:00.43 ID:ziPvzhGx0.net
誰が何を言っても構わないが、オレはカレーにトンカツを2枚分乗せて、ソースを
ダバダバかけて食うのが好きなんだ。肉にまみれて幸せなんだよ。血糖値とか尿酸値
とか気にしてちゃ楽しくないぜ。みんなもカツカレー食って幸せになろうぜ!!

356 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 17:34:58.73 ID:kIT4/LMTd.net
カツカレーと普通のカツカレー
同じ値段ならどっちを選ぶよ

357 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 17:55:45.10 ID:LTvBEfMFd.net
カツカレーもカツ丼もカツのサクサク感を殺してるかもしれんけど
それを補ってあまりある相乗効果を生み出してるよ

なればこそ多くの人に愛され続けている

358 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 18:31:40.09 ID:IkzRap7U0.net
カツカレーのカツの最初の1切れ2切れは、サクサク衣としっとり衣のグラデーションを楽しめるのが好き

359 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 18:38:29.75 ID:Lh6/LnoC0.net
>>356
カツカレーと、
普通のカツカレー

……違いが判らん。

360 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 17:01:24.51 ID:x6TSeaSh0.net
というかカツ丼も変化球に煮カツないしカツ煮ってのもあるくらいだからみんなサクサク感求めてないのよね
普段より長めに煮込んで甘辛く仕上げてご飯には乗せずに出す形だが俺はこっちの方が好き

361 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 17:34:15.47 ID:dsNgwNp2d.net
カツ丼と言えば麻雀の通しの合図にして何杯も食べまくるって漫画があったっけ
ジャンとはまったく関係が無いので恐縮だが

362 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 22:34:00.65 ID:fFTDYzAl0.net
カツカレーってのも不思議な食べ物で、衣無しのトンテキカレーだと正直そこまで美味くないんだよな

363 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 23:03:34.95 ID:25Qym37v0.net
>>362
衣もプラスされてうまいってことか。確かに豚肉と卵を和えたブタタマ丼より
かつ丼のほうがうまいなあ。

364 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 23:59:15.48 ID:bbIiGfgBa.net
ヤングドラゴンエイジ
前回の若大谷がまだスマートでカッコいいじゃないだったが
五番町葉六の料理の一撃で太らせたとかクッソわろた

365 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 12:17:37.41 ID:pxPom5ByF.net
>>364
幼少時美少年だった伏線を回収したんか。
そりゃ、秋山家、五番町家に怨みを抱くわw

366 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 21:54:44.27 ID:0zKaZu1G0.net
爆死んでて秋山家関係ないのでは

367 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 23:52:31.05 ID:l8XTMq2fa.net
>>365
もう体質から変えたった……だから
このあとダイエットしたってムダだろうというひどさw

百蘭王と崔会長も(あの料理に当たらなくてよかった…)とビビる
ジャンケンで決めてたが

368 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 19:37:44.72 ID:urkrfi18F.net
流れ豚切りスマソ
セブンの中華弁当炒飯&回鍋肉(といいつつ木耳卵とエビチリも入ってる)、炒飯の量少ないがなかなかですな
回鍋肉に玉ねぎ入ってることに殺意を覚える人もいるかもしれない…

ミスターの炒飯とセブンの炒飯、どっちが美味いだろう

369 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 12:30:34.33 ID:6sSJ5ciGd.net
望月は腐っても日本一の五番町の料理人だから
閉店時間間際以外であれば料理はそれなりに作れるのかもしれんけど
最近のコンビニや冷凍食品とかの惣菜は完成度高いからなあ

望月の作る料理は出来にバラツキがありそうだし
完成度や値段の事も考えたら
コンビニに売ってる中華の勝ちかな

370 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 13:08:26.32 ID:pxuhmAY10.net
コンビニチャーハンの出来立てを食うのは不可能
レンチンしたらパラついてないのが3%未満になるのか?

371 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 15:19:13.96 ID:XMJN0gTJ0.net
自称日本一の料理店の割には意識も腕も知識も低い奴ばっかりなのはなんでだろうな

372 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 16:20:59.91 ID:Rzns85e20.net
ぱらつきを出すには米の周りを油か卵でコーティングすりゃ良いだけの話で、少ない油でそれを実現するのがいわゆる腕とされてるところ
コンビニチャーハンはかなりの油脂でそれを実現してるから、レンチンしてからスープ炒飯にしてみると中々に油がすごい
Mr.望月はその油の量の見切りと鍋の振りとかお玉の使い方が未熟だったんだろうな

373 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 22:02:41.85 ID:NnQVs2FNd.net
>>372
おまいの作る炒飯を所望したい

チャーハン+唐揚げ+麻婆豆腐+牛乳 今晩は最強だぜカカカーー!

374 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 22:28:56.67 ID:+nOXd1LB0.net
ジャンが最初に作った豆腐入りのチャーハンはホントに美味いのかどうかイマイチ分からんので食ってみたいな

375 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 23:08:56.40 ID:NnQVs2FNd.net
>>374
豆腐をクルトンにしてたっけ?あのスープも所望

376 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 03:34:12.45 ID:gswCzHFR0.net
キューピー3分クッキングだと
豆腐は角切りを揚げるのではなく
水抜して下味つけて炒り豆腐にしてたな豆腐チャーハン

377 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 04:44:14.63 ID:KlBzrvGp0.net
昔の豆腐料理の雷豆腐に近い形かな?

378 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 21:41:10.93 ID:68ElbeCE0.net
よく考えたら望月のものより美味いって評価だけなんだよなあれ
ジャンはここまでやるのが料理だって表情は崩さないが内心どや顔してたけど

379 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 12:36:21.58 ID:IpHqv9Njd.net
望月のも普通の客を納得させるには十分な料理なんだろう
そうじゃなきゃ、鍋を任せている弥一はとんだ無能になってしまう

ジャンや蟇目の満足するような料理は流石にハードルが高いし
そもそもチャーハンに関しては二人とも半ば初めから貶すつもりで食べてるから酷評されるのも
仕方ないと言えなくもない

まあ、その後唐揚げもジャンに酷評されてるけど

380 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 20:29:13.15 ID:w0x0Ky6r0.net
お茶漬け風チャーハンのほうは食ってみないとなんとも言えないな

381 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 21:11:11.40 ID:t9L4x0qg0.net
>>380
茶漬けチャーハンは、雑にコンビニのチャーハンに即席スープかけるだけでも結構美味いんで
もしも一流の料理人がチャーハンとスープ作ったら、メチャクチャ美味いと思う

382 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 00:49:06.02 ID:pfuen9pH0.net
火柱の超火力で余分な油をふっとばして油が浮かないスープチャーハンだっけか
米が炭化してないのはおいといて米の水分が全部飛んだカチカチの米ってことだよなあ

383 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 09:37:35.47 ID:ouB+JMjbd.net
“余分な油”
必要な油は残しとるんやろ

384 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 12:13:46.21 ID:rrvXs1Hg0.net
米が纏った油を表面だけふっとばしてサラサラにしたんでしょ
中までふっ飛ばしてスープで戻すって感じではなさそうだし

385 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 19:43:00.76 ID:SNPdmpMZd.net
どうやったらそんな器用なことができるんだよ

386 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 01:15:06.79 ID:g6Oq7pxe0.net
赤坂離宮の譚料理長のスープ炒飯食え、美味いぞ

387 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 14:15:57.63 ID:ZI0Y3+/dd.net
【矛盾しまくり突っ込みどころ満載のウソしか言わないwwwwwwwwww 反日低脳クズ民族国家中国共産党(笑)】

・南京大虐殺があったのなら、昭和40年代に南京で日本映画に中国人が大行列したのはなぜなのでしょうか
・2012年、中国が日本にお願いして建ててもらった工場を反日運動で破壊
・500Kmしか出ない日本の哨戒機に3000Km出る中国の戦闘機が日本の哨戒機に脅されたと言う。
・2010年、尖閣で海上保安庁の船にぶつけられたと言って、中国船の船体の先に穴をあけた写真を公開。
 この時、民主党はモナ夫を派遣して中国に尖閣の追突ビデオを公表しないと約束。
・尖閣諸島は石油がでる前は、尖閣は日本のものと言っていたのに石油が発見されると中国のものと言い出す。
・2008年、北京オリンピック聖火リレーの長野、中国人数千人が押し寄せて日本人に乱暴、長野県警は放置
・文化大革命で、1億人殺しているが、新聞に写っている毛沢東の個所を折り曲げたりすると死刑。
・1948年、歴史上、中国領となったことがないチベットに侵攻し、チベット人120万人以上の大虐殺実施中。
 チベットにいるパンダを貸出て1匹につき年1億円の貸出料を取る。
・第2次世界大戦で日本は中華民国と100回以上戦ったと記録にあるが、逃げていた中国共産党とは1回も記録にない。
 中国共産党は、日本に勝った言っている。(プーチンに日本に勝ったと嘘をついている国として挙げられる)
・1937年、盧溝橋事件で両方に銃弾を撃ち込み、日本と現在、台湾にいる中華民国が全面戦争になるようにした犯人。

388 :愛蔵版名無しさん :2021/04/26(月) 09:05:33.06 ID:XmmqHq7NM.net
2ndは決勝戦でケバブですからな。豆板醤を使って中華風とは本当にセンスもなにもないひどい料理だった。ジャンの前菜も乾物を短時間でどう戻したのか疑問しか残らないひどい内容だし料理監修役がゴミすぎた。とにかくそれに尽きる。あと作者も何年も料理漫画をやっている割には無能すぎた。小川悦司先生を見習ってほしい。

389 :愛蔵版名無しさん :2021/04/26(月) 18:30:23.75 ID:DxsrLX4u0.net
作者は70歳くらいなんだろ
もう無理だよ

390 :愛蔵版名無しさん :2021/04/27(火) 18:47:47.66 ID:k+CoOfT40.net
春巻きの具のない皮の部分が一番美味しいってタイプだから、ジャンクフードの方が好きなのは明らかだからな 西条

391 :愛蔵版名無しさん :2021/04/27(火) 19:41:07.46 ID:A6XL+rac0.net
美味いやん、春巻きの皮

392 :愛蔵版名無しさん :2021/04/27(火) 23:32:02.16 ID:3YsHygbzd.net
センサー対決で蟇目とジャンが白髪ネギを菜箸で完璧に等量ずつつまんでるのを見てから
菜箸でなにか植物の細い茎など少量(正確に)つまんで
盛り付けるいう行為にフェチを感じるようになった

393 :愛蔵版名無しさん :2021/04/27(火) 23:36:53.97 ID:3YsHygbzd.net
ところで、今つべに“世界の料理ショー”なる昔のTV番組が上がってるんだが結構面白い
あれにジャン世界の住人が出るとしたらどうなるだろうか

蟇目は気に入らない観客の骨を折るかもしれないな

394 :愛蔵版名無しさん :2021/04/28(水) 06:02:37.73 ID:ovFqEvt5d.net
>>393
とりあえず、放送できないものになる

395 :愛蔵版名無しさん :2021/04/28(水) 07:47:16.39 ID:AGYERz6Bd.net
無印のジャンvs五行の最後みたくなるかな

396 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 11:51:21.43 ID:BM0kpRQz0.net
またずいぶん昔の番組持ってきたなあ
一人でやる番組ならジャン世界の住人出ても問題は起こしようがないだろな
別に笑い取れなくても蟇目は怒らんだろ

397 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 12:49:15.27 ID:Eeta/5aJF.net
>>396
それがさ、YouTubeのオススメにやたら上がってんのよスティ〜ヴ。どうやらDVDbox出たらしい?
でもアニさんなら最初の入場でボキッとやってくれそうじゃん?
沢田と熊源はもうまんまグラハムカーやね

398 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 13:47:18.01 ID:OyjGfcfqa.net
骨を折られるとしたら観客でなく色々不手際やらかすスティーブだろw

399 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 13:58:07.12 ID:BM0kpRQz0.net
スティーブは実在の人物だがオリジナルの番組ではほとんど出てこないぞ

あの手の番組ではブルーにやらせるのが面白そう
局に採用する勇気があればだが

400 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 14:01:41.61 ID:I5SwtGtid.net
ブルーは見た目はアレだけど言動は常識人の枠に収まっているから普通に人気が出そうな気がする

401 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 17:01:41.42 ID:DEDDWKB40.net
沢田とか普通にテレビ番組の料理コーナーのレギュラー持ってそうだな

402 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 07:29:32.34 ID:K8TizlNYa.net
小学館のマンガワンアプリにジャン無印と2ndが期間限定で5月にくる予定

KADOKAWA×マンガワン
https://app.manga-one.com/webview/v3/web_pages?id=2547&secret=bbc746bb6612080e43615655174b1986&app_ver=134&os_ver=22

403 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 09:02:56.93 ID:QZYvww7yd.net
報告乙!

404 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 10:45:24.45 ID:yydPk5tr0.net
しかし五行って料理の名前(五行膳)若しくは字(五行道士)で人の名前は伍・行壊なのに五行が名前扱いで笑っちまうw

405 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 10:52:57.69 ID:QZYvww7yd.net
>>399-9
あの番組は食べた後の表情も大事だけど、その点ブルーさんはふつくしく見せてくれそう

406 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 11:52:04.67 ID:RHukO0Gq0.net
現在71歳ってえらく遅咲きだったんだな
鴨川つばめより7歳も歳上という

407 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 12:00:33.69 ID:bOxDLGP5d.net
甘い生活の人や有閑倶楽部の人と同年齢と言われると確かに商業デビューは遅めだったかもしれん

408 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 12:55:00.57 ID:yydPk5tr0.net
そもそもエロ漫画の時点で35歳元書店店長から漫画家にとか書いてたし

409 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 01:24:01.80 ID:s3QtDs5h0.net
>>397
大使閣下の料理人にその番組出てたな

410 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 02:18:23.73 ID:UI3/VuLsd.net
>>409
そうかい。なんか面白くて最近ご飯時にずっとかけてる

411 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 05:08:14.25 ID:dBykvAspa.net
マンガワンきた
https://pbs.twimg.com/media/E1W2TWMXEAElfI5.jpg

2ndもセットですごいボリューム
Rはないけど

412 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 10:20:07.64 ID:KuibpwQi0.net
何回読んでも無意味なネームドキャラの増産は全く面白さには関係ない、てのがよく分かる

413 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 11:19:37.03 ID:Is+a8kSmd.net
Rまでは面白いんだけどな

超有能なおやまけいこが亡くなってコンビを組めなくなったのはどうしようもないけど
せめて作者はキャラデザをどうにかしろ

あの目の描き方を多用されても
女キャラもなんJ民の亜種みたいで全然かわいくない

414 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 12:36:56.19 ID:xVbJo+7Qd.net
年齢のせいか硬い線しか描けなくなったのが痛いな

415 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 12:45:25.83 ID:MNDAX9Tid.net
1の薬膳の藤田みたいな、醤と余り絡みがないモブなのに実力は評価されてる、みたいのが2には無かったからな。
紹介からゴミみたいな扱いで誉められもせず消えていく。
終盤の大谷が言った「自分のところに来たら成長できる」ってのを序盤に言わせておけば、数がたくさん居たのにも対五番町的な意味が感じられたんだろうが

416 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 17:24:18.65 ID:SSFOYt9jx.net
あのうどんかきしめんみたいな髪の毛だけでもやめてくんないかな

417 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 15:56:50.37 ID:u+2cSQkWa.net
https://pbs.twimg.com/media/Ep_DE8lVQAAfL4U.png
https://pbs.twimg.com/media/Ep_D8S3VEAEc52W.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ep_DFvvUwAcUgkt.png

前も書いたがスピンオフならば設定の矛盾もやむなしか

418 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 17:06:03.28 ID:A+jQ3/P80.net
>>417
大谷は記憶が脂肪に吸われたんだよ

419 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 23:17:11.28 ID:rl8WsyPq0.net
短期間にこれだけ太れば脳にも脂肪ついてそうだしね

420 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 01:28:46.75 ID:TgjLy7bu0.net
麻雀同様パラレルなんだろ、この作者は作中内でも矛盾したりするから気にしたら負けな気がする

421 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 11:04:26.75 ID:QpzcKqAn0.net
大谷は五行のせいで太らされたことになったんだっけ?

422 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 11:17:43.74 ID:d/ywG1LGa.net
キリコパパの料理だな
テーマは不老不死料理で勝負だが
さすがに不死はムリなので長寿料理ということで
https://twitter.com/fj_dragonage/status/1378271058726359040
(deleted an unsolicited ad)

423 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 17:45:45.67 ID:i0jctEr40.net
本人はやる気満々なのかもしれんが2から絵は破綻、料理も全然美味そうじゃない
シナリオ論外で褒める所が見当たらない悲しさ

424 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 22:34:57.74 ID:/QRs9W+x0.net
キリコが無印最後に作った塩料理ってあきらかに塩分控えめにしたい老人には毒だよね

425 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 22:57:01.65 ID:6h2QDM5h0.net
あの塩の塊に栄養学的に問題ないとかぬかした栄養学担当審査員はどうかしてる
せめて一人だけ9点つけて99点にするのはアイツがやるべき役割だったと思う

426 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 02:44:59.19 ID:2SHIV52z0.net
そんな十回くらい繰り返された話より解放中の2ndの話しようぜ

なんでRは解放されないかと思ったがよく考えるとRのキャラって
2ndにほとんど出てないし中身もないから別にいらんかった
2ndはほんとキャラの使い捨てが酷いな

427 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 07:00:36.10 ID:WiELZVNfa.net
Rはなぜかチャンピオンコミックのままなんだよねー
マンガワンアプリは小学館だが、KADOKAWAコラボってことで来てる

428 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 10:30:39.44 ID:RpjzjHShd.net
>>426
エリザが出とるくらいかな。

429 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 14:17:34.90 ID:R0FZJqgJx.net
家元好きだったのに

430 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 16:50:42.08 ID:slVYe66G0.net
家元がなんであんな妖怪変化なのかの説明が一切なかったよな

431 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 22:07:42.64 ID:WiELZVNfa.net
超香少年サトルと関係あるの?と考えた時期もありました

432 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 01:47:47.48 ID:X3WXSiaud.net
>>430
人形浄瑠璃でよくある造形

433 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 14:30:33.09 ID:p7XtKrKq0.net
連載時一巻で切った2nd配信読み終えた
俺はRと2ndの間を読みたかった

434 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 19:16:53.49 ID:Tgsxrne7a.net
無印の絵が一番好きだな
女子キャラは特に
何故あんなに奇乳になってしまったんだ

435 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 01:48:58.08 ID:8/mXCsvL0.net
否定するのは作らない側の人――料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621754341/

あの馬鹿の一つ覚えのようにXO醤しか使わないハゲが偉くなって…

436 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 14:20:52.06 ID:KZ6QUoWFr.net
>>191
今時の40は全然若い

437 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 18:24:10.97 ID:sFAVThYAd.net
40なんて仕事をやる意味では体力もあるし技術もあるしで、一番円熟してる時だからな

438 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 18:24:49.73 ID:YpniPNjE0.net
>>435
うま味調味料を悪に仕立て上げた美味しんぼの影響が未だにあるのってとんでもない罪だよな
反対する奴はみんな雄山みたいな飯食ってるのかと言いたいw

439 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 19:28:39.45 ID:2QPKOfwB0.net
うま味調味料のリュウ・・・

440 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 19:30:18.78 ID:WNPDBCmyr.net
文系ってヤバいよな
工場で抽出したグルタミン酸ナトリウムとワカメのグルタミン酸ナトリウムは別物と思ってるからな
中学校レベルの科学的知識も無い

441 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 21:42:27.77 ID:i6By2SGgd.net
確かにXO醤は美味いんだよな。
それだけで肴になるくらい。

442 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 22:19:36.53 ID:di9Z1s6Ud.net
材料からして肴みたいはもの多用してるしな

443 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 22:23:02.61 ID:i6By2SGgd.net
実際、中華レストランのブッフェで、前菜コーナーに自家製XO醤が小皿に分けられてて、それで白ご飯が食えたわ。
味のいまいちなブッフェメニューにも適用可能。
なに食ってもXO醤の味になるけどなww

広東以外にも、わりと本格的な四川や湖南料理があって楽しかった。

444 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 10:52:46.46 ID:9nPm0ycE0.net
カルディとかに〇〇醤がいろいろあるけど
結局豆板醤以外日本の家庭になじんでいない
一部の人がXO醤 甜面醤 豆鼓醤使ってるくらいか

445 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 11:18:10.17 ID:zFuLbCPcd.net
醤の飲むラー油とかスグルのピスタチオ醤は食べてみたい

446 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 14:00:38.89 ID:pIf8xFT30.net
ハトの卵食いたいという夢

447 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 16:16:06.70 ID:o2Da4LiK0.net
コロッケに豆鼓醤乗せるだけでうまい(´〜`)

448 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 17:17:18.15 ID:v+FHB9cDd.net
>>444
味噌と醤油という強すぎる調味料があるからな

449 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 17:56:41.93 ID:XVLIsc4u0.net
味噌醤油は帝王と皇帝だからなぁ
あまりに強すぎて過去の調味料駆逐しつつ他の調味料が殆ど発達しなかったくらいだしね
睦十が作った万能醤も醤油改良したやつでも不思議じゃないw

450 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 17:58:29.66 ID:GgL5k7Myr.net
中華じゃなくて日本マンセーになってまう

451 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 18:34:46.89 ID:fZw3x30j0.net
>>449
睦十Xは当時、キノコ系じゃないかと言われていたが。どうなんだろう?

452 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 21:40:20.86 ID:OkSDhNsm0.net
どこからキノコ系って話になったん?

453 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 22:13:43.18 ID:anAgs/Ke0.net
>>452
睦十Xが登場したときにジャン読者が中身を予想してた。
マジックマッシュルーム系か、とか言われてた。

454 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 23:13:56.03 ID:anAgs/Ke0.net
複合麻薬スパイス系とかも言われてた。

455 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 23:35:22.59 ID:9hTNqGXn0.net
味平のブラックカレーかよ

456 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 23:51:52.55 ID:OkSDhNsm0.net
>>453
連載当時ってインターネットないよな
ニフティサーブやネットニュース辺りの話?

457 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 00:02:19.64 ID:F4MEnTDl0.net
発表期間 1995年 - 2000年
だったらふつーにあるよ
Win95フィーバーは伊達じゃない

睦十Xともなるととくに終盤か

458 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 01:33:00.49 ID:Q+wxsPPkd.net
>>453
マジックマッシュルームってジャン連載の頃はまだセーフだったっけ?

459 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 14:07:02.75 ID:56HcqhZ30.net
>>458
一応OK? このあと脱法ドラッグとかが流行ったなあ。

460 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 21:16:22.36 ID:pSWFbU4r0.net
2nd配信で全部読んだ

無印から考えると小此木が一番の勝ち組か
無印キャラはたくさん出てたけどほとんどが別にこいつでなくてもいい出番だったな
Rに至ってはエリザと名前だけの水月しか出てないし

461 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 00:58:37.42 ID:le0ZY/rjd.net
>>460
姓だけ後藤田も出てるだろ

462 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 02:10:59.29 ID:VRx8uu3ld.net
>>459
いたちごっこだったから一律で禁止にしていたわな

463 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 18:34:58.46 ID:UC0KbH6Ta.net
2ndって一応第一部完なんだよな?

464 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 18:46:22.32 ID:UmuXC1EGa.net
一応な。だがその言葉が打ち切り最終回の言い換えであることは周知のとおり。

465 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 19:10:35.98 ID:iyGm9bdv0.net
食いたくなる料理が殆どなかった2nd。敢えて言うなら最初の5色の酢豚。

466 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 22:06:35.64 ID:oZUGvCwV0.net
>>464
いちお、2ndの最後で唐突に出てきた親の伏線は五行で回収しようとしてね?

467 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 22:24:00.66 ID:DQRqLfVea.net
無印とRは絶版なのかこれ
電子で買うしかないんか

468 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 22:29:39.67 ID:VRx8uu3ld.net
時々コンビニコミックが販売されることがあるな

469 :愛蔵版名無しさん:2021/05/29(土) 22:31:03.15 ID:cQtoGcOI0.net
なんで五番町葉六が秋山系っぽいのかはまだ明らかでねーのか

キリコ母のほうが睦十の娘であっても成り立つか?

470 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 23:07:15.07 ID:DRYe72YNM.net
ジャンとキリコの同人誌とかないのかな?

471 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 23:31:00.18 ID:iyGm9bdv0.net
確かむかしエロ同人誌あった

472 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 00:41:49.63 ID:pg6ggPPna.net
BLとかあったんだな世界は広いわ
ヤンの春巻き食べたい

473 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 01:57:17.27 ID:ZZGudM6P0.net
ケツ舐めのジャン!

474 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 05:24:51.92 ID:EJgdU6Vz0.net
元エロ漫画家の描いた少年漫画の同人エロ漫画ってのも、ある意味パンチ効いてるな、元同人漫画家が小説のコミカライズやって、その小説のエロ同人出してクビになったってのもあったけど

475 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 08:10:46.37 ID:rnvvPJRkd.net
>>473
普通にありそうなタイトルやなw

476 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 08:17:59.78 ID:kpEy2wiM0.net
>>471
おナベのジャンってオチの奴なら見た

477 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 11:45:32.32 ID:1CgmdKpJM.net
今出回ってるものがないなら自分で描くか

478 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 12:18:11.01 ID:nC1/5hQ/0.net
昔、大谷が神の舌ならぬ神の「下」を持っているってネタのエロ同人があったなw

479 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 12:37:43.63 ID:UH9zfsBpa.net
料理とエロは相性いいよな
薬盛るネタなんてエロや同人にはもってこいだし
五行戦の不老不死料理で審査員が元気になりすぎて鼻血出すシーンは下ネタにならんように頑張ってたけどw

480 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 13:02:43.99 ID:FL4u+qGZa.net
五行クン2話も催眠系のハナシだったかな
レイプ目

481 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 13:14:45.25 ID:rJNgZQGEM.net
その時代に生まれたかったわ
読みたいネタがあったかもしれない

482 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 17:42:15.53 ID:/Eja3MQcd.net
ヒロインだと思われてた女が拉致監禁の上でヤり殺された暴対レシピ
ライバルの女もヤられてたな

483 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 17:55:51.23 ID:UH9zfsBpa.net
ヤンマガは性暴力あってなんぼみたいなとこあるから…
この漫画はジャンが一番サービスしてるという時代を先取りしたような仕様

484 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 23:50:27.41 ID:NsPJTN+cM.net
無印1話でキリコが黄金チャーハンを作ってるけど、この日本流の黄金チャーハンってどうやって生まれたのかな?
中国の黄金チャーハンは米を黄金っぽく見せるのが目的だから、ご飯と卵をあらかじめ混ぜておくよね

485 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 00:52:59.93 ID:DVrWqdJqd.net
それは分からないが日本はそもそもご飯美味しいしってのが関係してそう

486 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 15:32:14.16 ID:IEQ9CBYir.net
この漫画は中華マンセーだけど日本料理の方が中華より美味いからな
単純に白米や味噌汁だけでも

487 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 17:07:36.51 ID:7E4gdnCQ0.net
>>486
たんに食い慣れてるだけだろ
ジャンでも四川からの旅行客に日本人向けにはけして作らない麻婆豆腐とか四川料理を出してたやん

488 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 17:10:37.30 ID:xeUsEkdD0.net
マジレスせんでよろしい

489 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 18:58:58.29 ID:7E4gdnCQ0.net
海原雄山も鴨肉をワサビ醤油のほうが美味いとか言ってて、士郎にとっちめられてたくらいだからな。

実際、本格四川だと酸味がある発酵野菜だったり、陳建民アレンジの和風四川と大きく違うから最初は驚くんよね。

490 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 21:34:37.83 ID:a5v66MLdd.net
>>485は俺だがこれはあるんじゃないか?
中国の米は食ったことないが、甘味旨味で例えばコシヒカリ並みの品種があるとは思えんのやが
そこを卵でコーティングすることにより甘味旨味を足す、という説

491 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 22:26:08.12 ID:xeUsEkdD0.net
さすがに食ってから言え

492 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 23:19:02.85 ID:OrsW9e2d0.net
日本の米は炊くだけで美味い
外国産のクソ米ではそうはいかない
単品じゃとても食えん

493 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 23:28:30.25 ID:b2AyIBB1d.net
「炊く」って日本以外では見ないね
サフランライス、パエリア、リゾット…etc
電子ジャーってかいがいにもあるのかね?

494 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 23:36:35.11 ID:QPsSKFPz0.net
油炒めと温かいごはんなら米の質はあまり気にならなくなるからなあ
日本は油と野菜は後進国だったし

495 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 00:26:17.65 ID:qYu8whhv0.net
そもそも鍋の中で卵と合わせる黄金チャーハンってそんなにポピュラーか?
どうやったって米の白い部分は残るし

496 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 01:26:33.92 ID:aby4OkTk0.net
>>490
そもそも「料理」で括る事自体がおかしいんだけどな
日本料理は日本の風土にあった料理法だし
中国料理は中国の各風土にあった料理法だし
フレンチもイタリアンも同様
日本で出してる中華やフレンチが日本人の舌に合わせた中華やフレンチなように
各国で出してる日本料理も各国に合わせたものになってる

国ごとに一番の料理を決めようとしたら、そら自国の料理になるわと

497 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 01:31:54.58 ID:8vzMbfyWd.net
それこそ四川料理は高温多湿で汗をかきづらい場所だから料理で発汗作用を促すって解説していたしな

498 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 02:09:14.17 ID:uidT2aIX0.net
植物油は健康に悪い
そもそも毒
長い事植物油を使わずに料理してきた日本人は正しかった

499 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 03:06:10.79 ID:KU+fa+Vod.net
>>498
日本で食用に使ってた油は、室町時代より前から、菜種油、榧の木の実の油、ゴマ油だが。
天ぷらもメインは菜種油。

500 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 04:39:14.24 ID:WbcYhUbe0.net
>>492
クソ米は言い過ぎよ
そもそも海外だと感覚が違うから日本米のあの匂いが凄い嫌って場合もあるんだぜ

501 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 13:01:12.34 ID:q1O4PijK0.net
香水使用率からすれば海外勢の嗅覚って鈍いんじゃなかろうか
フランスのワイン愛好家なんかは別として

502 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 13:03:27.43 ID:q1O4PijK0.net
急に中国米食いたくなってきたわ
カンフー映画の食事シーンじゃ定食に普通にご飯ついてたな

503 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 16:43:33.49 ID:bkU394d8d.net
普段の生活で嗅がない匂いってのはより強く感じてしまうんじゃないのかな

504 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 16:52:54.79 ID:aby4OkTk0.net
>>501
フランスの最上級調香師のneの資格試験の難易度考えるとそうでもない、文化の違いで感じるにおいに得意不得意があるのは事実だけど

505 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 17:31:58.13 ID:p4psYCpKr.net
中国米は油使ったり味付けしないと食えないゴミだわ

506 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 17:47:32.74 ID:2k2mUXAe0.net
昔ミスター高橋が書いていたが
来日する外人レスラーのほとんどは「ライスってこんなに美味いものだったのか」と
お米が大好きになるんだそうだ
外人は大抵はご飯に塩をかけて食うとか

507 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 17:52:40.01 ID:p4psYCpKr.net
日本米 単体で食って美味い おかずがあれば美味さが倍増する 殆どの素材が合う神食

外国米 単体で食うとマズイ 調理で誤魔化さないといけない 辛味や味の濃いもので米の味を誤魔化す

508 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 19:22:38.12 ID:/TUhT/g1p.net
じゃあ欧米人は食パンになにもつけずに食べてるんかな

509 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 19:27:16.02 ID:e2UKpxgdd.net
孤独のグルメの主人公が
フランスで米が恋しくなって店でサフランライス頼んで
やっぱり日本人は米だよなと言いつつ旨そうに食ってた

でもまあ
サフランライスは風味とかが誤魔化されてるから食えるだけで
外国のプレーンの米は旨くないんだろな

510 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 21:02:36.19 ID:PPJafo3Hd.net
ジャスミン米とか単体でも美味いと思うけどなぁ。
ホテルレストランのカレーフェアで東南アジアやインド系のカレー各種食べ比べのとき、米も日本米、ジャスミン米、サフランライスと選べたんだが、ジャスミン米を頼んでる人は少なかった。
スープ系のさらさらカレーには合うんだが。

511 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 00:19:55.20 ID:ENPY4Zdxa.net
外国でスパイスや調味料、各種ソースが肉や魚を旨く食うために発展したように
日本では米を旨く食うために味噌や醤油が発展した。
カレーが日本の国民食になったのもカレーが日本米の甘さと旨さを十全に十全に際立たせる
ソースだったからだ。

512 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 01:48:24.75 ID:hh/NgIZ/M.net
大陸由来のもので作れるのが米、味噌、醤油だけだったという消極的な理由じゃないかな
肉、野菜が豊富なら米キチガイになってないと思う

513 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 05:40:16.98 ID:fqnHOtTrd.net
>>511
ついでに、小麦粉炒めるとかトロみのついたカレーになったりしてるからな。
吸水に劣る日本米だと、トロみあるほうが合うんで。

その後、サラっとしたのやスープカレーも市民権を得てるが。

514 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 05:42:18.89 ID:fqnHOtTrd.net
>>512
日本だと、昆布ダシが特異的。
奥州藤原氏のとこの特産だったのを鎌倉幕府が潰して全国普及。
お茶と昆布の相性も良いから茶の普及にも一役買ってる。

515 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 14:17:49.50 ID:RNW0mKVV0.net
チャーハンはなぜカレーのポジションになれないのか

516 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 14:42:31.46 ID:M2j7qAAR0.net
・夏に食いたくならない
・煮込むと炒めるの手間の差
・具で大体味の予想がつく
・店でのバリエーションが少ない
などなど

冷凍チャーハンは最近市民権を得てるが王道ばかりで
まだメーカーが冒険に二の足を踏む段階だな

517 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 14:48:29.32 ID:OjmMcuzYM.net
>>515
家庭料理のチャーハンは手間の割にうまくないからじゃないかな

518 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 15:01:55.74 ID:sY6IQEUvr.net
カレーは誰が作ってもほぼうまくなるからな
何でもルーや具になるのは強い

519 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 16:39:35.97 ID:xwesfhwjM.net
>>518
カーチャンが余り物の刺身コンニャクをカレーに入れたときは流石にカレーへの冒涜だと思った

520 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 16:45:14.47 ID:hiBOxq2kd.net
チャーハンはラーメンのおまけというイメージが

とある店ではチャーハンを頼むとスープと称してラーメンが出てくるが

521 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 17:11:53.58 ID:eiiUSq+/0.net
けどカレーのほうが台所の後片付けめんどくさいよね

522 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 17:44:28.61 ID:x8hTEs5Zx.net
油がね…
見た目以上に多いんだよ
チャーハンのが片付けは楽

523 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 17:54:20.72 ID:r2GiglPN0.net
チャーハンは出自が余り物刻んで炒めりゃ食えるよね的な所から来てるからねぇ
同じ出の焼き餃子は市民権獲得したがメインで食うには華が足りないのかね?

524 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 21:10:38.14 ID:QrdQaxjJd.net
土曜の昼は誰がなんと言おうと炒飯!

525 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 13:55:02.32 ID:V1mLnGAT0.net
カツカレーに対抗してカツチャーハンでも開発するか

526 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 13:55:47.82 ID:7q4mf80ba.net
マンガワンで読んだけど料理漫画の最高峰だね

527 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 14:06:22.86 ID:pKd3TXtra.net
この漫画めちゃくちゃ面白いんだけど微妙に人に薦めづらいことない?
刈衣さん可愛い

528 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 14:11:43.87 ID:MtaO5k58a.net
無印は人に薦めるのに何の躊躇もない。
Rは微妙、2ndは絶対やめておけと言う。

529 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 14:48:18.95 ID:LiW9Wodj0.net
>>528
「鉄牌」と「五行外伝」も含めるとわりかし多いよな

530 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 14:59:55.33 ID:vwvcN0r0d.net
見聞きして何を思うかは人それぞれなわけで
「俺は1は面白かったが2は面白くなかった」で済む話なのに
「絶対やめておけ」とか一体何様なんだろうなーとは思う

531 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 15:10:29.71 ID:pKd3TXtra.net
2nd楽しんだ人もいるのでは?無印のガチ勢には物足りないとか蛇足だとかあるのかもしれないが
良いキャラが多いからスピンオフとか読みたいわ

532 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 15:24:15.27 ID:+nHHwWKbd.net
>>530
あくまで本人の感想としてやろ
君がそこまで言うことでもないと思うで

533 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 15:28:02.03 ID:vhb4grWvd.net
>>532
本人の感想だからこそだよ

「俺は見ない」「俺は見たくない」で十分なのに
他人にそれを強要するとかおかしいやろ

534 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 15:40:07.87 ID:+nHHwWKbd.net
>>533
彼にとって他人に絶対やめておけと言いたくなるくらいの出来ってことやろ
彼がそうだとしても、それに反対する意見もここでなら出せるしな
キミは文字通り捉えすぎや

535 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 16:35:34.20 ID:s16yjAIld.net
確かに2ndは料理も不味そうだしキャラも魅力無いし話も面白くないしなぁ

536 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 16:58:39.79 ID:jBM688qC0.net
無印ってジャンだけじゃなく全てのキャラに魅力あるのが凄い
大谷だけじゃなく審査員に至るまで個性が強い

537 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 17:30:42.15 ID:1xTPIn8N0.net
俺はRは無印後半よりは面白かったな。無印はスグル戦以降は面白さが低下したように感じた。

538 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 18:18:25.82 ID:wMNmNRgQ0.net
ラスボスであるはずの睦十が死んじゃうってのは
意外を通り越して単に肩透かしよな…

539 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 18:36:24.70 ID:LiW9Wodj0.net
無印からだんだん面白さが半減していってるのは、料理の出来が問題じゃないか?
無印の料理は今でも参考になるほどいい出来なのに、R、2NDと参考にならなく
なってる。「鉄牌」と「五行クン」はまた別ワクだろうけどな。

540 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 18:41:53.48 ID:f1TpQYpj0.net
正直陸十と秋山爺のサイボーグ復活ネタはピクリとも笑えないのがな、蛇足ってこういうことなんだってのがよくわかる
この後サンデーやマガジンからお呼びがかかって秋田辞めてるから、当時の編集となんかあったのかもしれんけど

541 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 18:42:12.11 ID:wMNmNRgQ0.net
正直俺はピュアな頃の大前孝太の店に行きたい
低所得者なので・゜・(つД`)・゜・

542 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 18:45:24.49 ID:1xTPIn8N0.net
しかし冷めたら極端に不味くなるようなもん出す前に気づけよな大前

543 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 18:45:35.02 ID:3O9A70tb0.net
いやRは読み直すとよく出来た料理多くてちゃんと美味そうに思えるよ
少なくとも無印大会のサメ以降よりはいい
キャラ造形は面長、奇乳、奇形と崩壊してるけどさ
2ndは褒めるところがなく全部論外

544 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 19:10:51.85 ID:Wfa9WK650.net
マンガワンで久しぶりに見たけど、今でも余裕で通用するキャラの濃さだな
1巻から面白すぎるわ

545 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 19:57:36.51 ID:TkF7oBSn0.net
>>542
小さい回転率の良い食堂でやってたから出したものはすぐに食べて貰える
って身についてるんだろうね

ジャンが五番町飯店で大勢の分の野菜炒めか何かを作ったときに単純に材料を等倍して失敗したこともあったし

何事も経験ということで

546 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 20:54:05.79 ID:crlllbxnd.net
>>545
しかも覚えたてやしな
大前くんには強く生きてほしいものだ

547 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 20:55:22.64 ID:1oEwUxxRM.net
>>544
マンガワンスレで好評だねぇ
はじめて読んだって書き込みもけっこう見かける

548 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 20:57:20.62 ID:1xTPIn8N0.net
多分アレ、味の主役はウナギかココナッツミルクだろうし普通に出してもジャンに負けてたんじゃ

549 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 22:03:51.45 ID:b1KJ4zWYF.net
>>548
それはあくまで未知数だがアレに里芋入れたら美味しそうだなぁ…

550 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 22:09:54.43 ID:f1TpQYpj0.net
子供の頃親が中国でチョウザメのキャビアを安定して採るための事業してたから、休みのたびに香港とか連れて行かれたけど、
たしかにヤンみたいな料理が多かった記憶はあるなぁ

551 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 22:37:26.01 ID:vhb4grWvd.net
>>550は料理よりも親の事業がどうなったのかの方に興味があるのだがw

552 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 23:46:53.90 ID:WhhR1IDga.net
チャーハンを青森風に作ろうと思う
中華ですらなく、和風でなく、もっと局所的な青森風

大まかに言うとそぼろチャーハンの部類、そして青森らしくリンゴを使う
普通、チャーハンにリンゴをチャーシューくらいの大きさに切って入れて
炒めるのは一般的ではないし、あまり一般受けするはずがない

実は青森の名産物はりんごもそうだけどニンニクもその1つ
よってりんごとニンニクをふんだんに使った調味料である「スタミナ源たれ」を使う
青森の名産である南部地鶏の挽き肉をスタミナ源たれで炒めそぼろを作る

一般的なチャーハンにはネギを使うが、味に印象を持たせるためみじん切りにした
ニンニクを使う、油を熱してニンニクのみじん切りをさっと炒め
溶き卵には南部地鶏の卵を使って炒め、半熟になった所に青森米のご飯を入れて
炒め、先に作っておいたそぼろを加えて炒める

553 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 00:34:05.74 ID:G3TfZ2aA0.net
まさかの超青森的解釈のチャーハンだぜ

554 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 00:40:43.50 ID:yisnZfa0d.net
どこのコピペ?

555 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 00:54:16.38 ID:7YnqtuUwa.net
よく考えたら南部地鶏使ってる時点で青森風とは少しずれてるかもな
南部地鶏って岩手県でもよく飼育されている鶏だし

青森と岩手が出会う場所、その交点でもある八戸の名前を出せば
どうしても港町だから海鮮系になりそうだしな

556 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 01:56:36.14 ID:zWE4SsrL0.net
なんでこんな魅力のない絵になったの?

557 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 06:30:51.34 ID:jTZGzSyi0.net
メジャーデビューが遅かったので若いイメージがあるけど71歳だからな
そりゃ衰える
鴨川つばめより7歳上、高橋留美子より8歳上

558 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 06:52:57.91 ID:1X6RpY3Ir.net
少女刈井さんが美少女過ぎて射精した

559 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 06:58:20.81 ID:TPott4IM0.net
初代書いたのが四十代か
作品のパワフルさとテンションの高さから二十代前半かとおもってたわ

560 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 07:06:24.57 ID:TPott4IM0.net
年齢知ったら続編の出来に文句言えなくなったわ
70過ぎて初代みたいな漫画書いてたら逆にヤベエよw

561 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 08:14:33.92 ID:8haPg6Qya.net
70過ぎなら逆に漫画描き続けてること自体すごいからな
現代の若者にも十分魅力が通じる作品を産み出したのは功績だよ

562 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 08:48:45.33 ID:oGhdR0bRa.net
現代の若者にも十分魅力が通じなかったから2ndは打ち切りになったのでは?
掲載誌だってバリバリの青少年向けだったのに

563 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 09:02:12.00 ID:sX1LZoz3d.net
なあに柳沢きみおに比べれば絵柄の変化など無いにひとしい

564 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 10:05:26.25 ID:8haPg6Qya.net
ごめん魅力が通じてるのは無印の話ね
ツイとかで結構話題になってるから

565 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 10:43:06.98 ID:AYOW9nQK0.net
2ndは2ndから見た人には狂った母親に育てられ性格曲がった料理マシーンが無双する話
Rから見た人にはエリザとくっついたのね〜って話
無印から見た人には顔見せだけの無印キャラのジュニアが主人公に無双される話が
ずっと続いて五番町4人組の登場に痺れを切らされる

キャラの掘り下げが全く足りなかったのはRがあれだったから期待しちゃ
いけなかったのかもしれんが
なんでジャンキリコタカオセレーヌの登場があんなに遅いんだよ…

566 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 10:51:16.89 ID:fkXTnnfYd.net
下手に旧主人公を出してしまうと新主人公が食われると思ったからじゃね?

特に旧主人公が半ば引退とかで全盛期の力が出せないというならともかく
父親ジャンは未だに現役バリバリっぽいし

567 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 11:01:06.10 ID:8haPg6Qya.net
なるほど無印のクオリティやキャラの登場を期待するなら読まない方がいいのではと思う気持ちもわかるな
次世代ものは特にどの作品でもそうなりがちだし

568 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 11:27:11.11 ID:pEuWRMImd.net
>>525
トルコライスとかボルガライスとか似たようなのはあるな。
トルコライスはスパゲティが付くし、ボルガライスはチャーハンでオムレツ。んで、トンカツが乗る。

569 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 11:29:08.80 ID:pEuWRMImd.net
>>538
鉄牌でも繰り返してるからな。ラスボス死亡。
実は死んでなかったけど、古くさくなってた鉄牌VRってのもあるが。

570 :愛蔵版名無しさん:2021/06/04(金) 19:05:03.75 ID:rdWYPU6z0.net
>>525
カツカレーチャーハンとかどうかな

571 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 19:10:21.53 ID:7ngjOSj50.net
爆食大王がチャーハンのカレーあんかけ披露して酷評されてただろ

572 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 21:01:59.36 ID:Eas3FZh7F.net
そもそもカレーピラフがあってなおかつそちらの方が旨そうというね

573 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 21:03:03.68 ID:Eas3FZh7F.net
あ。ドライカレーという単語を忘れてた

574 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 21:21:11.31 ID:fkXTnnfYd.net
このスレ見てたらみよしのセット食べたくなってきた

575 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 09:20:37.29 ID:3+lUKG2d0.net
>>570
仕上げに抹茶も加えよう
これでさらに芳醇になったはずだ

576 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 09:22:42.14 ID:ew3llilfa.net
ぼんやりした味ばい

577 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 18:01:03.44 ID:ICp1hL7Hd.net
>>575
これ─ちょっと──かなりひどいね!

ジャンにおける個人的ベストワード

578 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 21:10:46.81 ID:ICp1hL7Hd.net
ATKH
アイツちょっとかなりヘン〜

579 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 21:11:25.66 ID:ICp1hL7Hd.net
間違えた。はずかC

580 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 23:15:28.71 ID:ejin2HJu0.net
ジャンってアニメ化しないのかな?
今だからウケそうな気がする

581 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 00:54:24.56 ID:EyF8o+Ye0.net
キャラとか料理勝負はウケるだろうけど、そのままじゃ使えない料理が多そうだよ
飲めるラー油は食べるラー油が出たし、ダチョウは結局流行らなかったしな
(そもそももう21世紀だw)

他にも現代風に直さないといけない部分がありそうだけど、肝心のおやま女史が居ないからなぁ
その辺はおやま女史じゃないとダメなのは図らずもセカンドが証明しちゃったしな

582 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 01:04:45.57 ID:mrhtSqgwa.net
料理より倫理観がアカン
爺の折檻や蟇目の理不尽暴力、薬系もやばい
ワンちゃんのあれも文化とは言えまずい

583 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 01:26:14.06 ID:q4/owdcor.net
その倫理観の無さが面白さの可なりの部分担ってるからなあ

584 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 01:27:30.91 ID:q4/owdcor.net
今なら比較的規制の緩いNetflixにまかせるしか

585 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 05:11:20.44 ID:QMk7AJka0.net
じじいの折檻含む暴力描写はともかくキノコとか食で麻痺だの色々は不味いだろうな
ファンタジー食じゃなく実際にあるものだしミスター味っ子みたいに美味すぎて巨大化とかじゃないしね

586 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 10:52:08.25 ID:VwqyS23Ed.net
アニメ化への障害の度合いはもうエロマンガのそれみたいなもんよね

587 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 11:02:36.95 ID:lgmPoSW9a.net
実写のほうがアレンジできてワンチャン

588 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 11:02:39.86 ID:iPWeEPGWa.net
でもカカカカカー!がどんな声色でどんな動きで再現されるのか見てみたさある

589 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 12:13:08.47 ID:iHFjrCcfa.net
料理番組だしEテレでいけるでしょ

590 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 16:43:20.73 ID:VwqyS23Ed.net
いやぁあああ!!!わたしの…わたしのにゃんチュウがぁあああ!!!😭😭😭

591 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 17:05:49.30 ID:NXmWhPXSa.net
ワンワンじゃね?

592 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 17:17:50.74 ID:VwqyS23Ed.net
ワンワンは大きすぎるから…

593 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 17:30:37.98 ID:iPWeEPGWa.net
じゃあうーたんかしょうこネキのスプーで

594 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 18:21:39.77 ID:7iMC6q1sa.net
いくらジャンでも人肉ネタはなかったな

595 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 18:35:27.58 ID:VwqyS23Ed.net
いやジャンは料理はガチやろ
むしろ中華一番とかの方がやりそう

596 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 21:13:36.56 ID:zNSC5aXWM.net
ザ・シェフとかそこらだったかなカニバは
金持ちになるほどそこに行き着くとかなんとか

597 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 21:32:52.54 ID:6EaP52p5d.net
ザ・シェフの実写ドラマは東山が主演で安室奈美恵が主題歌歌っていたっけ

598 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 22:11:20.86 ID:VwqyS23Ed.net
2020年12月には、電子書籍の「ザ・シェフ 大合本」が、Amazon Kindleコミックストア「シェフのレシピ」カテゴリ(無料TOP100)にて、1位〜13位までを独占した。 〜Wikipediaより

ジャンも独占しないかな

599 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 03:55:20.93 ID:U92WJKQU0.net
中華と言えば人肉だよな
胎児スープとか出て来なかったよな

600 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 11:11:05.79 ID:7TNwEys40.net
五行戦、本当はそれをやりたかったんじゃなかろうかと疑っている。
それじゃまず間違いなく回収騒ぎだからアレクにしたのかな、と。

601 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 11:36:18.23 ID:yC68QNz70.net
さすがにそれはないだろ
いろいろと無理がありすぎる

602 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 13:45:01.72 ID:EeZYUbQia.net
おやまけいこ「本当は犬じゃなく西条を煮るか焼くかしたかった」

603 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 17:45:20.87 ID:kN1UYGdp0.net
人肉たいして美味くないってなんかで聞いたな

604 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 03:03:44.55 ID:tFomUnu+0.net
人間の血とか不味いからなぁ

605 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 05:15:20.22 ID:mExVlpKL0.net
美味かったらもっと人肉食する奴が大量に出てくるはずだからね
筋が多く硬いし可食部が少なくて食うのに苦労するみたい
サイコパスか宗教的行為、極限の空腹以外じゃほぼ口にされないから肉としては三流何だと思うわ
ただ肉食動物からしたら栄養たっぷりの内臓はんまーい!かもしれんがw

606 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 12:11:04.49 ID:wGMnFfvC0.net
ぶっちゃけ中国人が猿を常食せずに、脳みそとかだけ食べる時点で、霊長類はそれほど美味しくないのはわかる。

607 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 18:30:01.55 ID:mExVlpKL0.net
でもアフリカや南米だと美味い肉の一つとして密猟されまくりで
闇市に並んでるから種類によっては美味いのかもしれんね
日本でも山あいの里じゃ普通に食ってたくらいだし

608 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 18:38:22.56 ID:F6LGfBszd.net
エボラとかもそういうのを食することで人間が罹患するようになったと言われてるからなー

609 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 19:05:29.12 ID:0B6usWct0.net
ちなみにジュゴンの肉は素晴らしく美味なんだそうだ
海牛類はなぜか肉が美味くてステラ―海牛があっという間に絶滅したのも
肉が良質の牛肉そっくりの味で絶品だったからなんだそうだ

610 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 22:29:25.57 ID:F6LGfBszd.net
ステラーダイカイギュウとオオウミガラスは2大鬱絶滅動物と言われてるから…

611 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 22:57:17.59 ID:4p3YA2ZNd.net
それダライアスに出てくる?

612 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 09:29:27.75 ID:1x7rMIp00.net
>>610
オオウミガラスの肉も美味だったらしい
似た動物のペンギンの肉は不味いらしいな
「あれで味が良かったら絶滅している」と言われていた

613 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 09:49:55.69 ID:+2OMUkcHd.net
まあ分類学上で言えばオオウミガラスはチドリ目ウミスズメ科でペンギンはペンギン目ペンギン科だから全然違うんだけどな
所謂収斂進化って奴だろうと

ちなみに当初ペンギンと言えばオオウミガラスのことを指していたのだがオオウミガラスが絶滅したことで
主に南半球に生息するペンギンに似た連中がペンギンになってしまったという経緯がある

そういえばウミガラスと言えばイヌイットが作っていたキビヤックという
如何にもジャンが中華風にアレンジして作りそうな料理があるわけだがw

614 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:01:27.91 ID:pygxMXAj0.net
ところでカラスって美味いかな

615 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:09:17.45 ID:1x7rMIp00.net
>>614
食用のカラスの肉は普通に美味いらしい
東京でゴミを漁っているカラスはダメだよ
あれは空飛ぶドブネズミだから

616 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:10:12.19 ID:y7V4eIoPa.net
カラスがゴミ食ってるからイメージ悪いだけで
食えるっちゃ食えるカンジか


カラスの肉は食用には適さないと考えられがちだが、中には食用にする地域・文化もあり、鯨肉などに近い味という意見もある。
2003年の報道によると、帯広畜産大学畜産科学科関川三男助教授らのグループが、カラスの食用化を探る研究を進めている。研究は、将来の食糧難対策と、有害鳥獣として処分されるカラスの有効活用にメドをつけるのが目的。カラスの胸肉は、鯨肉にも豊富に含まれるミオグロビンと呼ばれる色素が多く、赤みが強いのが特徴。食感や味は鶏の胸肉に似ており、学生に食べさせたところ、評判も上々だったという。また、関川の報告によると、カラスの肉に残留した重金属や農薬などもなく、微生物検査においても問題がなかったために、食肉としての安全性も認められるとされている。その他に、カラスの肉は鶏肉と比較して鉄分が高いことが分かっている。

617 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:15:17.85 ID:+2OMUkcHd.net
主に都会に生息しているハシブトガラスは色々とアレだけど
主に田舎に生息しているハシボソガラスはジビエ料理があって鴨に近い味わいらしい

ただ基本的に野生動物だから鶏肉と違って一羽辺りの量が少ないと
あと羽毛を綺麗に毟り取らないと髪の毛を焼いた匂いが漂うとかなんとかw

618 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:17:12.11 ID:y7V4eIoPa.net
21世紀の料理はサバイバルだ!

619 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:23:43.67 ID:pygxMXAj0.net
あるのか食用カラス・・

620 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:24:35.26 ID:+2OMUkcHd.net
>>617ちょっと間違えた
脚を取らないで焼くと人の髪の毛を焼いた匂いがするという話やったw


しかしサバイバルで思い出したけどジャンのダチョウ肉カルパッチョで
サシの正体がウジ虫だと知って戻していたのがいたけれど
そんなに気持ち悪くなるものなんかねーと思った

621 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:27:34.07 ID:1x7rMIp00.net
あとようつべにセミを食っている動画があがっているが
みんな「エビみたいで美味い」と言っているな
食い物が樹液だから不純物もないだろうしね

622 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:31:57.65 ID:y7V4eIoPa.net
ほかの人のもだが研究ってからには都会のやつのほうを食えたほうがいいかな
黙って後輩に食わせるとかひでーやっちゃ


・カラスは食べられるのか!? – 私がカラス食を研究する理由
https://academist-cf.com/journal/?p=394
まずはカラスそのものの味を確かめるために、塩コショウを振りかけて、フライパンでソテー。もぐも……硬っ! そして臭っ! なんじゃこりゃー。噛めば噛むほど吐き気が……ビールで流し込んでみましたが、なんとも厳しいお味です。

次は、胸肉を数日牛乳に漬け込むことに。何回か煮こぼした後、ブーケガルニなどを入れ、ビーフシチューならぬ、クロウシチューを作りました。まずはスープを。旨っ! 最高に旨いシチュー部分、ん、ちょっと普通のビーフシチューとは違った独特の風味が後からきますね。まあ十分いけます。肉もほろほろ。クロウシチューはいけました。周りの同級生や後輩にも食べさせましたが、旨い旨いと大好評。きっと彼らは美味しいビーフシチューと思って食べていたのでしょう。これはカラス肉だよと明かすと、とたんにスプーンは止まり……やはりカラスを食資源化する上では、カラスのイメージの問題は大きいようです。

623 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:33:53.66 ID:+2OMUkcHd.net
セミは幼虫が羽化して色が変わる前の状態のものが最も柔らかくて美味しいらしい
デイリーポータルZにそんな話があった

624 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 11:52:17.11 ID:lXNKoPJc0.net
五行との対戦時にゴキブリやカラスを食った奴がいたな

625 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 18:19:10.22 ID:5duegOtV0.net
>>619
食用と言うか食ってるものが美味い=肉がうまいが基本だから山住みなら食える感じみたいね
皮がめっちゃ固く剥ぐのに凄い苦労するそうな
昔、TVで通行人にカラスの唐揚げか何か食わせて何の肉でしょう?みたいな事やって
半分以上の人がくじら?って答えてたな

626 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 21:54:19.42 ID:i9RsodGD0.net
シェルクラブだかクラブシェルだったか
脱皮した直後の海老を殻ごと頂くってのもあったよね

627 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:06:06.08 ID:zh1GeBbUd.net
ソフトジェルクラブ
脱皮直後の蟹な
美味いでぇ

628 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:09:01.00 ID:zh1GeBbUd.net
シェル=殻
シェルクラブだと普通の蟹になっちまう
ソフトシェル
柔らかい殻な

629 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:10:17.93 ID:XpwRr0Y80.net
クラブって蟹なんだが

630 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:17:09.66 ID:zh1GeBbUd.net
ジェルってなんだ
シェルな

631 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:46:46.27 ID:zgqGl8IXd.net
>>ソフトシェルクラブ
初めて聞いたんやけどなんかそれ、手に届きそうな珍味で旨そうですね
お高いんです?

632 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:52:31.78 ID:zh1GeBbUd.net
近所の居酒屋にあったで
美味い
知人と行ったときは、まず注文するな
高くはないよ

633 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 23:31:43.24 ID:zgqGl8IXd.net
>>632
ありがとう。勉強になった

634 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 23:37:04.79 ID:Lg0d1M9k0.net
ソフトシェルクラブはミスター味っ子で初めて知ったわ

635 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 02:55:31.42 ID:7LOPipcna.net
刀削麺はジャンで知ったかな
本物は食ったことないけど
以前に刀削麺風ってカップめんはあったな

【衝撃】ヨーカドーで発見した『台湾産 汁なしインスタント刀削麺』が激ウマすぎた!「パクチーラーメン」級のブームになるかも!! | ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2021/06/12/1502502/

これは袋麺か 輸入ので
https://rocketnews24.com/wp-content/uploads/sites/2/2021/06/IMG_2761.jpg

636 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 04:18:58.71 ID:gxAD5mqP0.net
>>635
何度か食ったけど太めのきしめんみたいなもんだね
肝心の汁が美味くないとどうにもならんのはどの麺でも共通

637 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 08:10:31.61 ID:6MzIJR++d.net
言われてみれば麺そのものに味がついていることってあまりないな

638 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 09:29:54.94 ID:Xh+JAgs2d.net
>>636
それは偽物に近いな
麺の断面が細い三角になって、厚いところと薄いところで食感が変わるのがポイント

639 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 10:11:20.55 ID:3e6zCYJY0.net
鳩の血のデザートも作中の作り方なら実際に作れるだろうについぞ見かけないな

640 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 10:46:03.83 ID:ST8WeU3V0.net
>>631
ドムドムバーガーで食えた
ちょっといいハンバーガーの値段

641 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 11:06:42.89 ID:fb/j//G30.net
>>635
近年機械化に成功したから割と気軽に食えるようになった
以前行きつけだったランチ\1000以内のお店でも\800くらいで出してたし
業務用乾麺もあるので(上記の店もこれっぽい)とりあえず食べたいだけならかなり敷居が下がった

642 :640 :2021/06/13(日) 11:11:01.78 ID:fb/j//G30.net
/は半角円マーク
スマンね

643 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 11:27:35.56 ID:ST8WeU3V0.net
ジャンや中華一番で知った刀削麺がクッキングパパで高校生が空き缶加工した刃物で作れるものになったのにはびっくりした

644 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 12:09:40.28 ID:wyHo2k030.net
>>643
ぶっちゃけ作るだけなら簡単だからね
麺棒で伸ばして細く切るよりもずっと簡単
ただし、美味しいかどうかは別

645 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 12:36:58.99 ID:HPElqHv80.net
>>638
店で削ったのを食って確かに厚いところと薄いところはあった
だが食感は口の中で平均化されるから違いなんてわからんぞ
わざわざ薄いところだけを探して食えば別だが

646 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 12:55:16.73 ID:TBCOPebja.net
>>643
空き缶で刃物ってグルマンくん以外にもあったんか…

647 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 17:09:22.66 ID:xn/d+r130.net
刀削麺の店って長続きしないイメージ
中野にもあったのに潰れちゃったし

648 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 17:12:42.61 ID:esiW8Lhl0.net
>>647
ジャンが刀削麺で惨敗したのはけっこうリアリティがあるのかもね

649 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 17:14:34.71 ID:3e6zCYJY0.net
てか、ゆで時間がバラバラになる対策はどうなってんのアレ

650 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 17:18:30.35 ID:6MzIJR++d.net
>>647
ぶっちゃけ日本ならラーメンの方がバリエーションあるし
わざわざ刀削麺を選ぼうって人そんなにいないだろうしね…

651 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 18:34:50.04 ID:wT+AtkeKd.net
>>649
もとからそう言うの気にしてない料理だからやや茹ですきになりがち

652 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 20:48:47.19 ID:bjeBESPu0.net
無印のエピローグで帰国するまでの中国修業時代の話を読みたかった

無印最後に
かつてのライバル蟇目と伍行が明輝の店で修行しなおして見違えるほどの実力を身につけていて
階一郎や睦十でも足元にも及ばない凄腕が中国に山ほど居る
(必然的に老睦十の実力にビビってた黄蘭青(百蘭王)以上の料理人がいるという事)
事が語られて期待度が上がってたのに
Rは日本帰国後の話で日本で無双するだけなのは物足りなさを感じた
再登場した蟇目や伍行も全然ジャンの相手にはなってなかったし

列海王が異世界転生してファンタジー世界の魔物や常識と戦うのかと思ったら
同じく異世界転生してきた格闘家と戦うだけの展開のような肩透かし感を喰らった

653 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 21:19:05.37 ID:6pksANzFM.net
鉄鍋のジャンを読んで、中華料理人になった方はいますよね?

654 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 23:48:25.41 ID:+0K00U22d.net
そらそうよ、と言いたいがあのミスターを見てそう思えるやろうか…

655 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 01:15:50.13 ID:orq91BWr0.net
>>652
Rの冒頭で特級厨司を無双するなんてやっちゃったから
ジャンを無敵にするしかなくなった
俺もミンキの店編を読みたかったよ

あとはRから2ndの間
ただこっちは単なるラブコメになっちゃいそうだけど

656 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 04:29:02.58 ID:cmPE7joe0.net
Rは大会後に店に入れたのが一番の間違い
リスク0でキリコだけ大勝利だからそりゃ連載も終わるよ
無敵のジャンを抑えれるのはキリコだけってやりたかったのだろうけど
恋愛絡めたりする訳でもなく色々雑すぎてただの嫌な女だったしね

657 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 07:23:06.40 ID:4/cd4r/1a.net
中国編描くならガッツリ海外取材しなきゃならんしやる気も金も無かったのかね

658 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 08:51:45.78 ID:xUt3IWV2a.net
無印全盛期なら秋田から取材費も出ただろうが
Rは新連載の上に西条があちこちの雑誌を渡り歩いて大した成績残せなかった末の
出戻りだったからな。金なんか出るわけもなく。
しかも初期は人気次第ですぐに打ち切りもありえた短期集中連載。
自腹切ることすらも躊躇したはず。

659 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 17:15:25.44 ID:pYxkFK5rd.net
全盛期だとしても秋田が中国への取材費を捻出していたのかというとちょっと疑問符が浮かぶのだが

660 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 18:35:52.58 ID:Gl7mde1Qd.net
>>645
口内の神経が鈍いのか?

661 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 20:25:01.13 ID:rVh/18qUd.net
ソフトシェルクラブは丸ごと揚げて美味しいみたいなイメージだけど、ガニ(エラ)やらの掃除すべきところは本来とってから調理するのに
居酒屋とかだとたまにそのまま出てくる時がある

662 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 20:27:05.32 ID:9x1AqXoRH.net
小さいカニの丸揚げって美味いよね
サソリもあんな感じなのかも

663 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 20:53:39.68 ID:5NPIVBPXd.net
近所にザリガニ料理の店があるが興味はあるがなかなか躊躇う
中国人のやってる店ってのもあるが

664 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 21:12:10.85 ID:ZeTtSA0Gd.net
>>660
お前さんはきしめん食っててちょっと薄い麺が混じってたら食感でわかるのか?

665 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 21:37:54.15 ID:Gl7mde1Qd.net
>>664
刀削麺はちょっと薄いどころじゃないだろ。
ぴらぴらが口内に当たる食感と厚みのあるほうを噛むのとでは明らかに異なる。

んじゃ、お前さんは、立ち食いうどんの中に蕎麦が混じってても気づかないのか?

666 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 23:21:25.39 ID:EyBSgWhT0.net
>>662
お店で食べるより、デパートで買って食べるごちそうのイメージ
日本酒が進みそう

かわえびの揚げ物だと、チェーンの居酒屋でも頂いてました

早く、外でビールを飲みながら揚げたてを食べたいです

667 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 05:43:58.10 ID:E00qHRRm0.net
>>666
ヤベ。川エビのからあげとビール。飲みたくなってしまったじゃないですかーw
平日の朝だってのにー。

668 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 06:03:34.73 ID:yOdbFpfw0.net
虫とかって食ってるもので味が決まるって言われるけど
サソリって何を食ってるのかな

669 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 06:49:29.76 ID:l9adAOn70.net
肉食だからコオロギとかワームとかネズミだな

670 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 06:59:47.66 ID:iK/eDODl0.net
サソリを食った人はエビやカニに似ていると言っているな
ビールのつまみに合いそうだとか

671 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 13:36:51.80 ID:n/Jhm8NMM.net
腐葉土を食べてる芋虫が土臭くて食えたもんじゃないのと同様に、サソリも餌次第な気がします

672 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 16:31:32.82 ID:CHwDW93Sd.net
こけを食べる鮎は内臓まで美味しくいただけますよね

673 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 17:30:23.14 ID:8uzNU8tfa.net
地元にサソリの唐揚げ食える店あったなあ
閉める前に行っときゃよかった

674 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 18:04:55.64 ID:Nd/foYs90.net
サソリは俺も食ってみたいなぁ
見た目的にエビの亜種みたいな感じで抵抗感0だわ
酒に漬けてあるのなら知ってるが料理じゃないから手が伸びない

675 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 13:20:51.95 ID:v/XffvzXM.net
サソリ
シロアリ
スズムシ
セミ
ゾウムシ

676 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 14:09:11.85 ID:qjDSy0MH0.net
サソリは一度茹でてから乾燥させて揚げるんだっけか

677 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 14:08:09.88 ID:MTtC1rV4M.net
手間暇かかるんですな

678 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 16:09:03.93 ID:B5lonJw0d.net
茹でるのは毒対策なのかな?
それとも血管に入るんじゃなければ大丈夫?

679 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 16:54:52.69 ID:WI/62A7d0.net
茹でて臭み抜いて乾燥させるんじゃね?
食用サソリの毒は大した事ないし、血管に入れなければ平気な部類だしね

680 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 22:22:48.92 ID:yvDNHG9E0.net
加熱によって毒素が分解されるのでは。

681 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 04:43:57.98 ID:0iH/dfCb0.net
サソリの毒はペプチドがメインなので加熱処理で変性するからほぼほぼ無効化なのは間違いなさそう
もっとも量も少ないし毒含んでても大量に食う&消化器官に傷でもなけりゃ問題ないだろうね

682 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 07:38:41.30 ID:ZTrV3QB8M.net
睾丸料理対決をすることになり、青褪めながらも料理を完成させる玉無しジャンみたいな話を描いてほしい

683 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 07:44:50.48 ID:04/4bLPHd.net
何故自分のを使う必要があるのか

684 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 10:45:40.22 ID:2JduoL6S0.net
ジャンに出てくるレシピ実用的で好き
2話のレバーとセロリ炒め作ったわ

685 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 11:11:17.86 ID:cz/kNlV9a.net
中華鍋で料理する時カカカカーッ!て脳内で笑いながら鍋ふるうとテンション上がる
家庭用コンロでは火力が足りないが

686 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 12:21:15.79 ID:NKU8i0Q+0.net
>>681
蜂と同じ程度の毒しか無いからな
しかも蜂と違って、集団で人を襲ったりしない

687 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 15:27:24.72 ID:dtd51cyKd.net
>>684
芹菜爆肝やな
キリコの爆双花も名前や見た目が綺麗でいい

688 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 20:31:40.93 ID:gBPL/6I6M.net
>>683
キリコ!新鮮な人間の睾丸炒めなんて初めて食っただろ!カカカカーッ!と言わせて、キリコが妊娠する流れにするため

689 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 16:50:09.09 ID:HGW8+I270.net
ジャンレシピの回鍋肉は甘めなので子供に人気

690 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 21:37:14.13 ID:KP5vjQidd.net
>>689
ええのう子供
ジャンのタンツウなんやったっけ…
蟇目は山査子やったか…
え〜しめじと…ユズか
ユズはジャムやったっけ?そのままでは子供好みにはならんよな…

691 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 21:56:04.17 ID:WCc1ThRt0.net
>>690
それ酢豚

692 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 22:20:50.79 ID:eKidCBc10.net
甘いのは睦十のレシピじゃね
うろ覚えだがジャンのは本場の反り返り豚肉で塩味だったはず
もう一つのラクダのこぶのは漬物に豆板醤と全く甘くなさそうだし

693 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 22:39:20.16 ID:PkS876JG0.net
塩味のやつはキリコの回鍋肉
苦瓜とかカボチャとか使って中国の漬物で味付けするやつ

694 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 09:47:20.14 ID:9jk9Vijed.net
全然覚えてないが甘くはなさそうだな

695 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 09:59:17.65 ID:P50Ab7p9M.net
実際、ラクダのコブで作ったものは回鍋肉といえるのかな。。。

696 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 10:16:30.34 ID:unvooyFRa.net
ホイコーロウって不人気メニューだよな

697 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 10:31:06.15 ID:tAGL5P540.net
弥一「回鍋肉は日本人の口にはまだ早すぎる!」
李「そうですね早すぎます」

698 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 12:14:20.53 ID:j5cswPB0F.net
>>696
気軽に行けるような店の回鍋肉って粗悪品がほとんどな気がする
残りカスをまとめて濃い味付けでごまかしたみたいな

699 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 12:30:03.19 ID:qsrwFDnsa.net
メイン調味料である甜面醤じたいが日本人好みの味じゃない気がする

700 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 15:08:20.56 ID:0TvUipr/x.net
キャベツ炒めって長持ちしないからなぁ
その場で食わないとすぐ水っぽくなるメニュー

701 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 17:14:59.74 ID:O6+P7iJFM.net
気軽にいける店は甜麺醤と豆板醤をケチりすぎて、薄味になりがち

702 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 18:00:31.00 ID:dmE6RXES0.net
甜麺醤少量か使わなければ普通に食えるけど甘すぎるのよね

703 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 19:21:40.93 ID:lO1lFidS0.net
オレ、回鍋肉の主役は肉じゃなくてキャベツだと思う

704 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 20:45:56.65 ID:NluS3Cza0.net
天下第一菜!

705 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 21:34:31.97 ID:zjbCzXdc0.net
>>699
そうか?
甘めの味噌味ってのはそれこそ日本人好みだと思うけど

706 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 21:40:01.97 ID:yDZvTNtSd.net
>>703
旨いキャベツなら幾らでも食いたいさー
なお近所の中華や弁当屋は芯のもよう

707 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 21:41:09.62 ID:yDZvTNtSd.net
>>704
手間暇かけた回鍋肉ならそら塀を飛び越えてでも食いに行きたいさー

708 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 21:42:35.72 ID:b9okBwJz0.net
オレもホイコーローは好きだが何がたりないんだろ?もしかして肉だけで炒めるべき
なのかも。豚肉の甘ミソ炒めって感じで。

709 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 21:45:13.92 ID:r/qoMfX7d.net
>>699
麻婆茄子とか甜麺醤を使って日本人向けにアレンジ開発された料理もあるわけで。
原型の四川料理、魚香茄子を食べたら酸味があって驚いたわ。

710 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 22:05:03.68 ID:p1l8Uv6X0.net
https://i.imgur.com/oDHXc4L.jpg
結局さ、このジャンが持ってる料理なんなのさ

711 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 02:39:01.82 ID:zatKiZ77d.net
>>710
草。初めて見たわ
実は俺も文庫持ってるけど20年間気付かなかったわw w w

なぜかっつーと丁度そこに帯があるんだよなw

712 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 05:25:22.06 ID:i5jAK5Ph0.net
黒酢豚じゃねえ?

713 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 10:41:41.97 ID:yvkPcUrw0.net
蟇目の作った牛肉としめじの酢豚風に見える

714 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 12:55:56.62 ID:geY61sqd0.net
黒酢豚〜?そんな黒いわけないやろ…と思ってぐぐったら想像以上に真っ黒やった
でも絵の方は焦げてるように見える…

715 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 18:37:10.52 ID:GonaGZn40.net
イカスミチャーハンにそら豆とアスパラに赤ピーマン

716 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 01:19:15.19 ID:Z8Kz2bfud.net
キクラゲと野菜の炒め物

717 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 03:05:30.16 ID:INv8uE6gd.net
黒い皿だと思ってたけどふつうに鉄鍋やんか
量とかおかしくねw

718 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 12:20:13.34 ID:QqVs3HmHx.net
黒豆入り酢豚のようなもの・・・にも見える

719 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 13:19:09.91 ID:4Hv5IOIk0.net
黒豆、カシューナッツ、ソラマメとネギ、パプリカの野菜炒めだろ?

720 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 15:53:08.41 ID:5rgRIUeXM.net
>>719
カシューナッツと言われれば一瞬そう見えるが、左手前の物体にキノコのカサが描かれているからシメジか何か
ちなみに最初はラッキョウだと思ってた

721 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 17:49:22.77 ID:WADDAyio0.net
シメジとパプリカとピーマンとキクラゲ?

722 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 18:27:56.03 ID:4Hv5IOIk0.net
>>720
なるほど。で、こういうマメ料理ってあるのかな。

723 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 20:00:39.45 ID:vUwo+8sKM.net
>>722
あってもおかしくないです。
ただ、ここまで材料豊富なら、肉を加えてしまいそう

724 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 20:20:07.64 ID:JJI64nMW0.net
赤いのはパプリカじゃなくてニンジンではなかろうか

725 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 22:11:43.67 ID:Q0MONx1f0.net
単行本実家なんだけど話の合間にレシピ紹介のページあったよね
あそこにはそれらしい料理はないのかな

726 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 22:25:09.36 ID:EPBMN2SdM.net
>>724
ニンジンはないわと思って見直したら、色がニンジンですね

727 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 19:01:24.21 ID:3JEDHqN7d.net
さぞかしコクのあるチーズなんだろうぜ、カーカカカ!!

https://brgsw719.com/archives/28482

728 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 13:40:59.66 ID:8tRvAwaTM.net
羊羹対決とかやってほしい

729 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 18:20:21.26 ID:/snmbUE10.net
羊羹はよう噛んで食べや

730 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 21:52:32.64 ID:4Cp6ECtNd.net
アハハハハ─────ッ!!!

731 :愛蔵版名無しさん :2021/06/28(月) 12:39:50.59 ID:yzk3dhVZa.net
>>729
Rでなぜか出番の無かった黄蘭青さんですか?

732 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 08:02:41.12 ID:L1LJlAX5d.net
セブンの春巻き、60円キャンペーン中だけかもしれんが、随分旨くなってる

ところで黄はバカにしてたし俺もまあ同意見だけど、ソース焼きそばって
点心と一緒に食うとうまいよなあ

733 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 09:23:14.30 ID:NJw7cciya.net
ソース焼きそばそのものが悪いんじゃなくって
屋台のだからまずかったんじゃねーのと思ってた

734 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 11:27:09.92 ID:/BL/FCIP0.net
焼きそばよりも焼うどんの方が美味しいと思うんだけど、流行らないよな

735 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 11:48:07.80 ID:yUkoLghA0.net
だじゃれが言いたかっただけじゃない?ワリとアホだし。

736 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 18:00:01.21 ID:WNi+Uw2K0.net
塩焼きそばに転向しちゃいました・・・
ソースと違って店売りのでも家でアレンジ簡単だしさ

737 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 21:28:04.97 ID:o3Q1mYsV0.net
そもそもソース焼きそばのソース自体が日本オリジナルだからな
リーペリンをどばどばかけられるようにしたのが発端だが
今じゃ味はリーペリンとだいぶ違う

738 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 21:44:13.09 ID:YoVi8MJw0.net
リーペリンと違って動物性原料が無くなってるのに、味のインパクトは上がってるという謎

739 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 22:46:55.01 ID:NJw7cciya.net
びみしんぼでも女同士 友人で「焼きそば食べにいきましょう」とかいって
望む焼きそばがそれぞれぜんぜんちがうなんて話もあったな
あんかけかた焼きそばだとか……
https://stat.ameba.jp/user_images/20150123/02/yoshiki-0722/55/58/j/o0480033613196918291.jpg

740 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 23:05:46.45 ID:8zkBuhOaM.net
焼きそば言うたらビーフンやろがい

741 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 23:31:24.21 ID:8b9yhOVSd.net
ソーミンチャンプルーうまい

742 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 18:25:16.22 ID:p0rz3pvAx.net
普段食うなら普通の焼きそばだが
あんかけ焼きそばが旨い店ならそっちも食ってみたい

743 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 18:54:04.86 ID:FGzhFxAk0.net
普通って・・ソース味だよな?

744 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 18:55:15.23 ID:byJZBme/d.net
カタ焼きそばが普通の地域もあるからな

745 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 20:00:52.82 ID:StjM3eQn0.net
叩く奴以前に話題にする奴自体見た記憶が無い。ジャンプの表紙とかコンビニの宣伝とかに書かれててウザイと思った程度。

746 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 20:01:12.80 ID:StjM3eQn0.net
すまん誤爆。

747 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 20:09:49.78 ID:/NDnf3TmH.net
汁なし担々麺食いたいな
ゴマをたっぷり入れて

748 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 20:15:03.61 ID:rfPK1tbr0.net
店売り担々麺は辛いのが多いから注文できない
ある程度は大丈夫だがそれでも翌日以降ケツの穴がいたくなる

749 :愛蔵版名無しさん :2021/07/01(木) 00:54:40.30 ID:vsEnD74Z0.net
そりゃ元々四川料理だから辛くて当然

750 :愛蔵版名無しさん :2021/07/01(木) 01:50:30.26 ID:HDuWKGoDd.net
四川料理が辛い理由はこの漫画で知った

751 :愛蔵版名無しさん :2021/07/01(木) 20:29:09.38 ID:kaLI01nfM.net
四川人は戦闘民族で、戦争がない時は刺激を求めて辛いものを好んで食べた

752 :愛蔵版名無しさん:2021/07/01(木) 20:43:51.96 ID:Wb4ZKoy90.net
>>745
ジャンプの表紙にかた焼きそばがあるのかと思ったw

753 :愛蔵版名無しさん :2021/07/01(木) 21:35:41.14 ID:HDuWKGoDd.net
>>751
民明書房かな

754 :愛蔵版名無しさん :2021/07/02(金) 09:23:00.37 ID:FNHDidmtM.net
麻ピー片手にパンダ動画みて四川気分

755 :愛蔵版名無しさん :2021/07/03(土) 09:03:45.78 ID:huyZ9hmuM.net
まんぴー?

756 :愛蔵版名無しさん :2021/07/08(木) 11:29:42.83 ID:Ah+NYKn1M.net
>>732
あんまんとかゴマ団子と一緒に食ってみろ

757 :愛蔵版名無しさん :2021/07/08(木) 11:53:35.42 ID:PfHmNflld.net
あんまんって、関東じゃこしあんなんだよな…

758 :愛蔵版名無しさん :2021/07/08(木) 14:02:17.33 ID:uM8ZZYIUa.net
中華のデザートってどれも微妙なんだよな

759 :愛蔵版名無しさん :2021/07/08(木) 14:14:40.04 ID:wP+m5D3Za.net
弥一も作中で言っていたが中華にデザートの観念ないしな。
医食同源の思想から考えたらメシの後にさらに血糖値上げて消化を滞らせるような甘いもの食うなんて
ありえないし。

760 :愛蔵版名無しさん :2021/07/08(木) 14:55:07.17 ID:ay+MAtIeM.net
食後のデザートとかいう概念が贅沢すぎる

761 :愛蔵版名無しさん :2021/07/08(木) 15:16:59.56 ID:7+03lWdP0.net
甜点心か鹹点心かはっきり書かないとな
そりゃデザートと一緒に焼きそば食っても旨くないだろう

762 :愛蔵版名無しさん :2021/07/08(木) 15:25:54.25 ID:LuxUfiKS0.net
甘いラーメン創れば物足りなさが解決できるかも!

763 :愛蔵版名無しさん :2021/07/08(木) 17:34:11.97 ID:sSqKN2J6d.net
マウンテンの甘口抹茶小倉スパかな

764 :愛蔵版名無しさん :2021/07/08(木) 22:45:13.49 ID:37qw/EMb0.net
>>758
今はそうでもないぞ
杏仁豆腐以外にもいろいろある

765 :愛蔵版名無しさん :2021/07/08(木) 22:46:24.18 ID:37qw/EMb0.net
香港生まれの九龍球とかインスタ映えするデザートだぞ

766 :愛蔵版名無しさん :2021/07/09(金) 07:38:19.57 ID:ihubKnOb0.net
オーギョーチ

767 :愛蔵版名無しさん :2021/07/09(金) 09:22:15.87 ID:eELCQ7TOM.net
月餅が中国最強の甘味であるわけです

768 :愛蔵版名無しさん :2021/07/09(金) 09:31:23.58 ID:a48mqI5Dd.net
甘味と言えばジャンが作った鳩の血のデザートって結局どんな味だったんやろうな
血を固めた料理と言えば沖縄のチーなんとかってのがあるけどあれはデザートって感じじゃないし

769 :愛蔵版名無しさん :2021/07/09(金) 18:36:23.54 ID:OSMa0KFFM.net
羊羹に鳩の血をかけたような味

770 :愛蔵版名無しさん :2021/07/09(金) 20:10:35.03 ID:OvZsnbxqa.net
蟇目の兄さんが作ったスライムのような餅が食いたい

771 :愛蔵版名無しさん :2021/07/09(金) 20:12:51.78 ID:Us9XFbxGd.net
サンプーチャン?

772 :愛蔵版名無しさん :2021/07/09(金) 20:55:04.93 ID:9GLk5XCL0.net
蟇目編でだけ存在感を見せていた柏原さん

知識はそれなりにあるみたいだから
李さんさえいなければ解説役ポジション行けたかもしれない

773 :愛蔵版名無しさん :2021/07/09(金) 21:39:06.40 ID:NQraDV5td.net
さんぷーちゃんはちょっといい中華屋で頼むと出してくれるよ

774 :愛蔵版名無しさん :2021/07/09(金) 22:57:32.26 ID:eCe9qjB+a.net
過去スレより
https://download1.getuploader.com/g/Cashmere/3362/20200229_114832.jpg

その後マガポケアプリで中華一番!極のこの回読んだらティクビに黒ノリで修正してあったハズ
幻影なのにw

極からの新キャラ ルイ、フェイさんの同僚の宮廷料理人にしてなんとマオの父親の弟子だったか

775 :愛蔵版名無しさん :2021/07/10(土) 01:31:55.39 ID:vnxDc4rwd.net
>>774
おっぱいびんたw

そういえばこの人数年前に藤枝梅安を連載していた雑誌で
寿司を食べたら男女問わず全裸になる時代劇漫画描いてたな

776 :愛蔵版名無しさん :2021/07/12(月) 23:12:14.57 ID:rm2riioKM.net
脱ぐ系は食戟のソーマくらいの画力がほしい

777 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 12:40:17.33 ID:mjmDw+gi0.net
アニメ味っ子を知ってると
脱ぐくらいじゃインパクトが薄い

778 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 13:25:17.92 ID:zVziUBHWd.net
>>777
アニメなら焼きたてじゃパンもけっこうむちゃくちゃやってたな。

779 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 13:58:41.63 ID:bzJXTGLUa.net
料理を食べてアヘ顔になるのは大谷先生が元祖と言われているんや

780 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 16:58:45.22 ID:SqIJSHsUd.net
大谷センセはクリムゾンと例えられてたのをどっかで見た記憶がある

781 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 17:22:46.32 ID:RLHrNegC0.net
>>778
あれは途中から完全に履き違えてたけどな
うんこだの変身だのパン漫画がパンを使ったゲスな笑い漫画に落ちた

782 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 18:36:35.55 ID:HowkOSBs0.net
>>776
は??
小川の画力がソイツ以下だと思ってるのなんてお前ぐらいだわアホ

783 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 20:11:44.70 ID:wQ/cDzJHM.net
>>782
世界でたった一人の価値観を持ってるとか褒め言葉だわ

784 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 20:34:43.56 ID:fTXDPZ2Vx.net
いや普通に汚いだろ中華一番の絵
劣化してるし

785 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 21:05:10.60 ID:NdA9r2jq0.net
>>781
単にリアクションを派手にすれば受けるだろうなんて
薄っぺらい価値観でやってるとああなっちまうんだよな。

786 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 21:36:57.10 ID:Fwrpa4o+0.net
>>781
変身だのは漫画でないか?
アニメのほうはガンダム張りのメカ戦とか、まあ謎なのには違いないが。
製作サンライズだったし。

787 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 22:28:37.25 ID:Ikuy7kqr0.net
あー食神久々に観たいなー

788 :愛蔵版名無しさん :2021/07/15(木) 07:37:09.86 ID:wRUTZTbu0.net
爆発小便団子か?

789 :愛蔵版名無しさん :2021/07/19(月) 00:17:22.06 ID:SUF2nddCM.net
スペアリブでホイコーローを作ったがサイコーだぜ

790 :愛蔵版名無しさん :2021/07/19(月) 01:46:51.33 ID:As7PnY4ld.net
近所の中華屋でスペアリブの煮込み食った
うまー
店主は広州の人らしいが、広州では絶滅危惧料理だとか

791 :愛蔵版名無しさん :2021/07/31(土) 15:33:21.85 ID:cBz0EdF00.net
ジャンで知った刀削麺は冷凍食品でしか食べたことがなく
クッキングパパで知ったトルコライスも冷凍食品でしか食べたことがないが
食品メーカーさんの努力はすごいと思う

792 :愛蔵版名無しさん :2021/07/31(土) 18:13:53.97 ID:Uk2dSwWu0.net
ド定番じゃない食品を冷凍で出すってクリアまで相当困難だったろうしな
しかしRの原価1000円でフカヒレ料理って販売価格どれくらいになるのかねw

793 :愛蔵版名無しさん :2021/08/01(日) 10:14:30.10 ID:oFgKbsMk0.net
昨晩のテレ東 二軒目どうする?
錦糸町の「海鮮居酒屋MARU」を紹介

ソフトシェルクラブの唐揚げ748円

おいしそうだった
10月になったら食べに行きたい

794 :愛蔵版名無しさん :2021/08/01(日) 10:22:17.37 ID:vZq/zQ1T0.net
数年前に町田で1000円でお釣りが来る値段で刀削麺食ったんだけどあれは機械製麺?乾麺?

795 :愛蔵版名無しさん :2021/08/01(日) 10:29:08.93 ID:1xZjQjrJa.net
歌舞伎町で Help me 錦糸町で Help me

796 :愛蔵版名無しさん :2021/08/01(日) 18:21:36.78 ID:+ib8ZrT50.net
>>792
単純に考えて2500〜3000円だわな

797 :愛蔵版名無しさん :2021/08/02(月) 11:58:17.61 ID:YKCUy7wH0.net
刀削麺、一度は店でプロに削ってもらう本格なものを食べたいと思って幾星霜

798 :愛蔵版名無しさん :2021/08/02(月) 12:14:37.75 ID:3yPQb72Ed.net
んないいものじゃない
極細とんこつラーメンの方が好き

799 :愛蔵版名無しさん :2021/08/02(月) 19:39:07.95 ID:MBrPTa/20.net
ただの平たい麺

800 :愛蔵版名無しさん :2021/08/02(月) 20:04:19.43 ID:3yPQb72Ed.net
多分、讃岐うどんの方が美味い

801 :愛蔵版名無しさん :2021/08/02(月) 23:36:14.02 ID:v1g8DSsD0.net
コシがあるわけでもないし単なる小麦粉の厚い塊だな

802 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 01:05:51.14 ID:+eOL2YEld.net
ワンタンみたいなもん

803 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 01:15:56.19 ID:NjamiH750.net
珍しいもの食べたという満足感っしょ

804 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 11:12:24.60 ID:8x00D4mj0.net
喰ったこともない刀削麺サゲに余念が無いヤツは何なのだ?

805 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 11:52:03.40 ID:ptQr4sjFd.net
喰らった上で美味くないと言っている

採用してる中華店が少ないのはなぜなのか
技術か足りない?んな難しいものかいな

806 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 12:16:55.97 ID:gShJoXwn0.net
そういうお前さんもアゲ要素書いてないやん
食感はちょっと珍しいが二度食いたいとは思わんかった

807 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 12:17:35.03 ID:hjrzJcOEF.net
>>805
料理人拘束の手間がかかる
丸太状の麺生地までしか作りおきできんから、嫌がるところは多い

技術もあんだろ
家庭で伸ばし、切りでうどん、蕎麦や日本各地の「だんご汁」系を作ることはあっても刀削麺みたいに削るのはやらん

808 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 12:26:13.19 ID:ptQr4sjFd.net
問題はそうじゃない
苦労した分美味いかどうかだ

809 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 12:34:32.10 ID:hjrzJcOEF.net
>>806
そこだろ
他に無い食感
口の中が楽しい

強いて言えば、熊本とかの「だご汁(だんご汁)」が近いか。
そういうのを喰って育ってるってのはあるのかもしれん。
うどんも博多系の軟らかいほうが好みだし。

810 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 12:59:01.27 ID:cgkR2+ia0.net
食べたことが無い料理を食べてみたいって気持ちに
他人の美味い不味いなんて主観の横やりはありがた迷惑

811 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 13:34:30.96 ID:hjrzJcOEF.net
>>810
美味しんぼの鴨肉料理の回で、海原雄山ですら骨髄エキス血のソースよりワサビ醤油のほうが美味いと言ってしまったように本人の慣れた味覚を一番美味く感じるってのは、どうしてもあると思うんよね。
実際、本格四川料理とか日本で食い慣れない味になるのは確かだし。
麻婆茄子の原型、魚香茄子を食べたときは挽き肉もなければ、酸味でなおかつ唐辛子で辛いんで、一口めはびっくりした。

>食べたことが無い料理を食べてみたいって気持ち
意外とその気持ちを持たない人が多いのかもな。

812 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 14:01:16.09 ID:ptQr4sjFd.net
鴨の舌は美味かった

813 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:12:12.19 ID:ilfwQP1Wd.net
カモね
カーモね
そうカーモね
癖になっちゃうカモね

814 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:24:04.52 ID:ptQr4sjFd.net
baby, ban! ban! ban!

815 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:27:54.76 ID:jH+7tGHB0.net
食ったことあって半ナマで不味かったがあれは店がいい加減だったせいかもしれんな。

816 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:40:41.05 ID:QHKfZRXE0.net
いい店での鴨料理は美味いよ

817 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:44:14.15 ID:jH+7tGHB0.net
すまんちゃんと書いてなかった刀削麺がだわすまん

818 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:53:02.50 ID:0TCligX30.net
味覚は何を食べれば安全かつ効率よく栄養を摂取できるかの
判定をしている訳だから、長年食べ続けた実績あるものに
嗜好が偏っていくのはむしろ当然と言える。
現状に満足できているのなら、無闇に手を広げるのは
リスクを増やすだけでもあるしね。

819 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:59:53.84 ID:ptQr4sjFd.net
体壊しつつも濃い味を続ける阿呆も居るけどね

820 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 18:18:29.14 ID:ZII72/zO0.net
肉体労働者だからついつい濃い味に傾いちゃうね
淡い味本当に苦手だわ

821 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 19:25:32.68 ID:ptQr4sjFd.net
淡い味にはせんでいい
普通の味で良いのよ
何はともあれ体は壊さんでくれ
俺は友人の救急車呼んだコトあるが
二度と呼びたく無いぞ

822 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 12:24:54.53 ID:7Ja0RYtF0.net
中華料理って種類も豊富でなんつーか食ってみてえ!ってワクワクするよな
これは和食には無い

823 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 13:35:40.49 ID:VJWN+0zy0.net
和食のジャン
フレンチのジャン
イタリアンのジャン
インドのジャン

ジャン頂上決戦

824 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 13:58:45.83 ID:BNv2c8HMM.net
イギリスのジャン「フィッシュアンドチップス!フィッシュアンドチップス!」

825 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 14:08:06.75 ID:u7NAaNjQ0.net
>>824
ウナギのゼリー寄せ

826 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 14:27:57.02 ID:wyceVgy50.net
ハンチョウ脳内会議みたいなことやめい

827 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 15:11:48.46 ID:BoTLx4Qcd.net
スターゲイジーパイ「出番か」

828 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 15:23:49.31 ID:vCY/ZXKKd.net
ハギスに至ってはイギリス人でさえゲテモノ扱い。
スコットランド料理だしな。

829 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 16:38:21.24 ID:BNv2c8HMM.net
イ…イギリスにもまともな食べ物だってあるぞ
きゅうりのサンドイッチとか…

830 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 20:25:54.89 ID:drOSnlJ50.net
イギリスで美味いもの食いたければお菓子か他国料理食えってよく言われるね

831 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 20:49:30.76 ID:AJukk+Mk0.net
みんなイギリス行ったこともないくせに。俺もないけど。

832 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 21:17:32.09 ID:B7Zh4HOR0.net
イギリスで美味い食事をしたいなら、朝食を3度とればよい                                           サマセット・モーム 「月と6ペンス」

833 :愛蔵版名無しさん :2021/08/05(木) 12:08:17.04 ID:nMEiiu3P0.net
中華って闘う料理ってイメージ
火力が大事とか大きい鍋振ったりアクション的
少年漫画の題材にはピッタリ

834 :愛蔵版名無しさん :2021/08/05(木) 16:46:03.74 ID:kducqdgl0.net
料理でバトルを生み出したのはやっぱり包丁人味平なのかな?
さすがにカレー戦争の時は人の流れが極端だったが今でも普通に面白いからなぁ

835 :愛蔵版名無しさん :2021/08/05(木) 17:40:36.46 ID:vuADi5x9H.net
中国に行ったけどパイランワンより強いやつはいたんか?

836 :愛蔵版名無しさん :2021/08/06(金) 08:06:21.96 ID:BxBKYbL80.net
>>834
味平の系譜を受け継いでいるのはジャンだと思う
料理で食った人の体調をコントロールするオカマ臭い料理人とか
火炎放射器で魚を焼く異常な料理人が出てくるところも共通項がある
美味しんぼは「料理で問題を解決する漫画」だしザ・シェフは料理人版ブラック・ジャックだし

837 :愛蔵版名無しさん :2021/08/06(金) 17:54:53.37 ID:jhb7S27nr.net
カカカカーッと笑う変人とか

838 :愛蔵版名無しさん :2021/08/07(土) 07:56:21.01 ID:2LbPwq0G0.net
阿修ラーメン、イカ入り!

839 :愛蔵版名無しさん :2021/08/08(日) 14:08:44.81 ID:jI8fOzFd0.net
>>836
火炎放射器で魚を焼く

ジャンにそんな場面あったっけ
味平では全部生焼けでしたってオチがついたけど

840 :愛蔵版名無しさん :2021/08/08(日) 17:35:16.44 ID:10l7AW8p0.net
>>831
沢田のグローブの事だろ火炎放射器

841 :愛蔵版名無しさん :2021/08/08(日) 19:26:20.90 ID:G3hNtM170.net
Rでやってた着火と焦げ目付け用のバーナー手袋
あれどういう仕組みなんだろw
腰にボンベ付けて配線回してるのかね?

842 :愛蔵版名無しさん :2021/08/08(日) 23:08:54.48 ID:zH9zqZdZd.net
沢田は魚焼いてないし異常な料理人でもないし

843 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 10:11:04.92 ID:ms68pAYHa.net
味平との類似で出すなら
「生きたサメを丸ごと油で揚げる」とか「回転しながら麺を削り出す」とか
「台を叩いて餃子を浮かせて一度に何十個も握りこむ」とかの
”少年漫画の必殺技的なハッタリ”やろ

844 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 11:15:02.80 ID:sPm1fYqj0.net
実際のところ片手で餃子ちゃんと握れるのだろうか

845 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 11:18:42.70 ID:Gpklbk920.net
>>843
ジャンって実際の所、無法板の練二に近いタイプだよな
まあジャンは味にもこだわってはいるが

846 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 12:32:59.53 ID:NhzVr2kVd.net
ジャンの新しい点はヒールの料理人を主人公にしたことだね

847 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 12:39:10.54 ID:UFymARIVd.net
>>807
ところが最近はダイレクトに茹でないで切った麺をストックしてたり、ロボットで削り出したり、果ては刀削麺の乾麺まで色々あるのよ…
正直巷に刀削麺が溢れすぎてどれが正統派の刀削麺なのかわからんようになっとる

848 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 17:32:10.44 ID:0EAKVkGQ0.net
>>847
ロボット削りだけだな。そのなかで赦せるのは。
平打ち麺みたいに厚みが均一なのを刀削麺として出してるのは乾麺使用だったんかなぁ。

849 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 20:21:13.76 ID:bNq26d9Ux.net
塊から刃で削り出せば刀削?って事なんじゃないの
大陸的に言えば

850 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 21:29:23.00 ID:Fq+q11nZ0.net
>>846
そのジャンがキリコとか大前考太みたいなのをやり込むのが痛快で仕方なかった当時中学生だった俺

851 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 21:52:13.69 ID:ffHT0McC0.net
大前は小此木がとっちめる回がよかった

852 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 04:40:39.39 ID:VqHGNmUx0.net
あれは大前の自爆

853 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 06:40:47.31 ID:6PKXMDjd0.net
大前以外の噛ませキャラである
藤田、沢田、筍、河原達は多かれ少なかれ敗北を次に生かして成長してる感じはあるけど
大前は性格が悪くなっただけだな
Rに出てきた藤田、沢田、筍なんてブルー以外の十三龍となら互角以上には戦えそうなくらい成長してたし

大前のココナッツミルク炒めだって
審査員の満腹一歩手前の状態を考慮せず独りよがりの重い料理を出したから負けただけで、
美味しさの持続力があったとしても審査員が美味しく食べられたかは微妙
先攻後攻関わらずジャンの良い感じに食事を〆れる糖水相手には勝てなかっただろう

自分の作った料理と他人の作った料理を間違えるなんてのも論外だし

854 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 08:34:59.32 ID:bADjYI390.net
そも料理の審査する人間が腹具合を自分で調整しないのはどうなのよ

855 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 08:44:32.14 ID:TkHugJ/D0.net
調整した上でもその日の最後ら辺ってそんなもんでは。食べるのが一口とかでも積み重なれば腹一杯。

856 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 09:05:17.97 ID:V97HqZ560.net
ジャンのファミコンソフトあったら
サメを蹴飛ばす水中ステージとダチョウを追いかけてバラバラにする草原ステージと大谷をワンパンしてラー油の海に沈めるステージあるんだろうな

857 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 14:32:55.56 ID:hIHHSUK40.net
>>853
大前はよく切り取りで主人公扱いされるけどRの時に作者に思い出してもらえないor出す価値が無いと認識される程度に
成長の見込めないキャラだからな

858 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 14:34:10.48 ID:pKCVLjdEd.net
むしろ少量を食べ続ける方が満腹感えぐいから、審査員とか大変だよなと

859 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 02:15:55.77 ID:0jijnjUV0.net
>>857
まあまっとうな方向で成長したら、勝負とか無関係の地方の中華料理屋の店主になってるだけだし、
逆に勝負の世界に完全に踏み込んだら闇堕ちしてるだろうしな

ジャン以上にダーティーな手段を使うようになった大前も見てみたい気はするがw

860 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 03:09:13.48 ID:Y0pVQX0A0.net
無印の時も常連に煽て上げられて、覚悟もなく勝負の世界に来た地元の腕自慢って感じだったからな

861 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 08:21:56.01 ID:0jijnjUV0.net
大前の父親が謎の強者感あるな
ジャンの企みにいち早く気付いたり

862 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 09:01:22.43 ID:YiI+G2pCa.net
大前家は味っ子を始め少年料理マンガのテンプレをなぞったようなところがあるから
その線から考えると大前父も過去には名うての料理人として料理勝負に明け暮れた時期があったのかもしれん

863 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 12:22:51.72 ID:uHWGHDLl0.net
実は特級厨師持ちで
麻薬を使ったりカニ臭い料理を作ったりする女料理人と対戦経験があるとか

864 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 16:58:05.82 ID:3fFvfk3Dd.net
ところで既に何回も出た話題なのかもしれないけれど作中に出てきた料理で食べてみたいものって何?

個人的には例のウジ入りダチョウ肉のカルパッチョとか普通に食べてみたいんだけどw

865 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 17:05:30.99 ID:VCwEgfy1d.net
血の卵

866 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 17:37:28.84 ID:sagpwVEEd.net
>>859
分かるわ。出て来ないのは自分が料理勝負に向いてないって理解したんだろ。
>>864
自分もそれだな。

867 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 17:40:24.64 ID:/hO7pejc0.net
>>864
鍋物が好きなので五行の地獄鍋
ジャンだとスッポンの料理+サソリ

868 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 17:45:33.65 ID:cB06r0SI0.net
ほんとに寿命が伸びるなら龍の涙を頂きたい

869 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 18:22:27.17 ID:iQoZ9uqLM.net
ジャンの1レンゲフカヒレかな

870 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 18:28:45.31 ID:4RBcHyRn0.net
俺は真っ赤なラー油炒飯

871 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 19:26:22.29 ID:H7faJI150.net
確実に話のネタにはなるし
ウジ虫入りダチョウ肉のカルパッチョ食ってみたい気もするけど
やっぱりウジが入ってるのを分かって食うとなると勇気がいるな

ミミズみたいに火を通してあるならともかくウジは生だし
純粋に味を楽しむことは出来なさそう

872 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 20:33:16.63 ID:+Yd1Y1Og0.net
>>870
俺も昔はそれ一択だったけど実際に番組でラー油作って料理したら旨味が足りなくて
チャーハンにはきついってのを見てからちょっと萎えたw(製法に旨味要素足したら激ウマだったが)
鴨うどんは食ってみたい

873 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 20:44:37.54 ID:x7Kq2qCE0.net
ミスターが作るチャーハンが食べてみたい
みんなにボロクソに言われてるけど、仮にも日本一の中華飯店
食べてみたら「今まで食べたチャーハンで一番旨かった」って感想になるかも

874 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 21:11:05.68 ID:Exve2lLrd.net
話の種に一度食べるのなら血の卵
近所とは言わなくてもたまに行けるような店でリピするなら梨のデザートとカリイさんのラム肉の香草焼きかな

875 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 21:36:59.39 ID:VCwEgfy1d.net
サンプーチャン食いたい
ちょっとした中華屋で食えるんだよな

876 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 22:12:08.39 ID:ZnQ8Q7gF0.net
>>871
ウジ虫チーズってのがあるじゃん?
あれがどうも本場で販売禁止になってるらしい。
理由はまれに生き残ったウジ虫が腸を食い破って体内に侵入するから危険なんだと。
(禁止になってても地元では普通に喰ってるみたいだけど)

だから、生きたウジ虫を食うってのはやっぱりあんまりよくないものみたいね。

877 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 22:17:00.75 ID:/s5Hi3/C0.net
カースマルツゥだな。イタリアのウジ虫チーズ。

878 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 01:38:53.80 ID:DRRUNw3x0.net
まあアニサキス入りの魚を食うみたいなもんだから、ある意味わからなくはない>カース・マルツゥを地元民は普通に食う

879 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 09:25:29.06 ID:1+pvr/cJ0.net
とある、日本で有名な食通は
タニシ食いすぎて寄生虫で死んだんだっけ?

880 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 10:24:43.98 ID:n8xI0TG90.net
せめて加熱してから食えばいいんじゃないのウジ食いたいなら

881 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 11:53:34.67 ID:uhSRWYmXa.net
>>880
あれは肉共々生の食感を生かす為の処理だからなぁ
加熱しちゃうとマットな食感とかミルクのようなクリーミーさってのはなくなりそうだね


刈衣さんと勝負した時の如意胡羊鍋が美味しそうだったね
負け料理だけど失敗したわけでもないし捨てちゃうのは勿体ないと思いながら見てたわ
あんときのは刈衣さんのもシンプルで味が想像できて美味しそうだったな
(ジャンクフード理論だし体には悪そうだがw)

882 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 11:59:58.98 ID:n8xI0TG90.net
いやチーズのほうの話

883 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 17:09:31.11 ID:UC12I84Q0.net
そういやイヌイットの人たちはカリブーの皮膚に寄生してるでっかい蛆虫を
ほじくり出して生きたまま食うらしいな

884 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 18:30:44.48 ID:HDxSiszVd.net
そんなん言ったら、木の根とかにいるイモムシをアポリジニは生で食うし

885 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 18:54:54.12 ID:1SUz9cL5d.net
イヌイットは生肉をそのまま食べるのではなく凍らせてから食べるらしいがな
ただホッキョクグマの肝臓はビタミンAが多過ぎて食用には適さないとか

886 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 19:10:17.96 ID:4KQoVb0v0.net
食はその地域の歴史だからねぇ
他人が貶したり蔑むのって本当に下らないと思うわ

蔑まないけどヤギの金玉生で食うのは絶対無理w

887 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 19:55:14.87 ID:1SUz9cL5d.net
ただその一方でその文化に馴染んでいない人間に対して無理に勧めたりするのもよろしくないとも思ったり

これは風習がどうとか言う話ではなく生物学的にその地域の人間もしくは似た環境で生きてきた人間なら問題無く食すことが出来ても
そうでない環境で生きてきた人間には食することで何らかの問題が出て来る可能性も無いわけでは無いのだし

分かりやすい例で言えばアルコールをどれだけ飲んでも平気なのもいれば
逆にコップ一杯でフラフラになるのもいるわけでこればかりは体質だからどうもならんわけで

888 :愛蔵版名無しさん :2021/08/13(金) 12:26:07.73 ID:gifCqSwpd.net
海藻を消化できるできないみたいなものか

889 :愛蔵版名無しさん :2021/08/13(金) 21:26:44.15 ID:gIZFi0CE0.net
ストUのガイルの嫌いなものは
「日本でリュウに食わされた納豆」というのが公式設定だしな

890 :愛蔵版名無しさん :2021/08/14(土) 22:37:45.18 ID:4xRJP5r40.net
刀削麺だす店が近所にあるんで食べてみるかな
ジャンで存在を知ってから20年以上たってようやく食べられそうだ

891 :愛蔵版名無しさん :2021/08/15(日) 10:32:56.04 ID:WvZUTdmh0.net
刀切麺もあるでよ

892 :愛蔵版名無しさん :2021/08/15(日) 10:35:35.41 ID:Io4W/Vfha.net
中華一番!極でやってたなカタナ
生地を手で持ってちゃその熱でどうしてもダメになるとかいって
地面に棒を立ててる

893 :愛蔵版名無しさん :2021/08/15(日) 16:07:49.78 ID:ixWRBM+8a.net
羽田の地下に刀削麺食べさせるお店あるよね

894 :愛蔵版名無しさん :2021/08/15(日) 18:00:37.53 ID:rDzsUtW4d.net
うちの3件隣に刀削麺のある中華屋がある
道挟んで隣は立ち食い蕎麦屋

895 :愛蔵版名無しさん :2021/08/15(日) 21:03:21.79 ID:+LJdu1DV0.net
あんま辛くないラー油のチャーハンを出す店は無いのかな。
まあ自分で作ればと言われたらそうなんだが。

896 :愛蔵版名無しさん :2021/08/15(日) 21:37:12.67 ID:Mgzn1/9B0.net
日テレの行列のできるで
サンプーチャン実演してる

897 :愛蔵版名無しさん :2021/08/16(月) 01:17:22.67 ID:GBf7i9CY0.net
三不粘は調理師学校で習ったなぁ

898 :愛蔵版名無しさん :2021/08/16(月) 12:27:09.49 ID:I6L1d19f0.net
そんなニッチなもん習うのかw

899 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 05:22:20.00 ID:Kql7sR4y0.net
新橋駅前にも刀削麺の専門店あるよ

900 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 12:54:57.52 ID:tiK0Yz6g0.net
漠然と中華が食べたい!って時があるけど
具体的に何を食べたいか分からない
そんな時ない?

901 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 12:57:58.88 ID:UdWVU9bVd.net
そんな時は無難にエビチリとビールやなw

902 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 13:03:41.45 ID:AFuiLa0yM.net
そういう時はなんとなく餃子と炒飯

903 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 13:06:09.66 ID:spYWzlYkM.net
同じく
餃子は良い 冷凍のでも

焼売はこれまであまり好きじゃなかったが
こないだキッチンオリジンのちょっとデカイやつ食ったら旨かった

904 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 18:05:48.05 ID:tiK0Yz6g0.net
餃子と炒飯は身近過ぎてな
ありふれた材料でもトマトと卵の炒め物とか
鶏肉とカシューナッツのオイスターソース炒めとか
中華ならではって組み合わせの方がアガる

905 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 19:19:44.52 ID:/Wvz3oAb0.net
王将はほんとありがたい

906 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 19:21:30.85 ID:AFuiLa0yM.net
鶏唐とかも思いついたが、あれはもう7割日本の料理化してるかな…

907 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 19:25:35.49 ID:Eu45sPaed.net
でも王将(日本資産の店)は日本食だよね
中国人オーナーの店がいい

908 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 20:08:10.69 ID:ZUO+I6Ho0.net
中国というか台湾の人も多いからねぇ
台湾系の店で失敗するのは本国仕様で総じて味が薄い
本国の味出すのは良いけど日本用にチューンしないと庶民店では無理よね

909 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 20:33:54.04 ID:vesZkfR30.net
王将は近くに無いから行ったことないな。

910 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 20:36:19.52 ID:z92jwyzT0.net
まじか一体どこで大衆中華食べるんだ

911 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 20:47:36.68 ID:Eu45sPaed.net
俺の知り合い、カミさんが中国人

912 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 21:04:43.66 ID:xUu+gDMN0.net
町中華って言葉を知らんのか

913 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 22:22:29.82 ID:bgpfoSqZd.net
東京に住んでいた頃は日高屋に行っていたけれど地元に戻ると無いからなあ…

914 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 00:31:10.71 ID:bBIrH5uoa.net
中華は冷食だな
1000円でガッツリ食えるのは凄い

915 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 01:36:01.75 ID:0pacd+cm0.net
ここだけの話餃子の満州の餃子はかなり好きだ
俺のなかの餃子の最大平均値というか
関東ローカルか?

916 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 01:45:42.28 ID:8fPcqu7Ja.net
東京、埼玉、群馬、大阪、兵庫のようだね

店舗一覧 | ぎょうざの満洲
http://www.mansyu.co.jp/annai/annai.html

そのうち行こうと思っててまだ食ったことなかった

917 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 11:58:45.83 ID:uMyN+h0n0.net
三割うまいのあそこか

918 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 12:09:55.33 ID:Lp3lHDcGd.net
中華そばより和そば

919 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 12:57:27.69 ID:uMyN+h0n0.net
君処女みたいな漫画って読者が共感して
主人公のブサイクにハッピーエンド目指してがんばれ!って応援する類の漫画だろうけど
読んでる奴らそんな感じでも無いし存在が終わってるな

920 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 12:57:48.39 ID:uMyN+h0n0.net
誤爆

921 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 13:27:35.73 ID:k5pXzi+ia.net
ぎょうざの満州はぎょうざや炒めもの旨いけど麺類はアレだぞ

922 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 17:13:41.03 ID:knWhe3Fn0.net
ぎょうざの満州以上に場所が限られるんだけど満北亭が気になる

923 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 19:36:28.37 ID:RW8Y6x8vM.net
大チェーンだと
王将・日高屋・満州のどれかがあればとりあえず餃子は食えるか…

924 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 19:49:25.42 ID:Lp3lHDcGd.net
餃子は中国人オーナーの中華屋がいい
定食に餃子1つ付いてくる
何定食でも

925 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 20:06:45.00 ID:4uncQOk80.net
正直餃子は今まで一度も美味いと思ったことがないので一度名店で食ってみたい

926 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 20:19:07.28 ID:dP+P++120.net
実際のところ片手で餃子を握るのは可能なんだろうか

927 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 20:31:13.55 ID:FZ8WXZtU0.net
豚肉とキクラゲの卵炒め大好き

928 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 21:51:53.35 ID:Lp3lHDcGd.net
キクラゲ卵炒め、XO醤イカ
中華屋の定食は皆美味い
餃子には目が行かん
付いてくるけど
パイナップルの入った酢豚も本場味は美味い

929 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 21:54:52.78 ID:Lp3lHDcGd.net
日高屋はチーズ春巻美味い

930 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 03:14:43.30 ID:iZIXDR8+0.net
>>927
自分も好き>木須肉
でも自分で作るとなかなか卵がトロトロに上手く行かないんだよね

931 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 03:15:53.53 ID:URQ+uH+J0.net
ホワイト餃子よりインパクトある餃子を知らない

932 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 10:54:18.66 ID:3Wb1KRIO0.net
>>904
カシューナッツ炒めは、アメリカ中華でアメリカ発祥だったような。

933 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 11:00:39.61 ID:LaZRCAUTd.net
中華はピーナッツか?

934 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 11:09:56.92 ID:0mIMVX/S0.net
アメリカ中華といえばハリウッド映画で刑事がよく食ってる箱入りのやつ
パンダエキスプレスだっけか?
あれ日本にもあるらしいがいつか食いたいと思ってずっと機会ねーわ
近くに無いし

935 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 11:30:01.21 ID:89KD6FFpa.net
フードパンダとは関係なかったかw
ウリはオレンジチキンってのかね

https://prtimes.jp/i/21586/14/resize/d21586-14-516787-4.jpg
https://prtimes.jp/i/21586/14/resize/d21586-14-474069-5.jpg
<「PANDA EXPRESS」について>
「PANDA EXPRESS」は、アメリカで人気のアメリカンチャイニーズレストランで、オレンジチキンやスウ
ィートファイヤーチキンブレスト、賞を受賞したハニーウォルナットシュリンプや上海アンガスステーキなど
バラエティー豊かなオリジナルメニューで有名です。1983年の創業後、アメリカ、プエルトリコ、グアム、
カナダ、メキシコ、ドバイ、サウジアラビア、韓国、グアテマラなど1,900店以上を展開しています。

936 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 12:28:58.56 ID:0mIMVX/S0.net
主食とおかずを選ぶってスタイルが分かりやすくていい

937 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 12:37:16.00 ID:URQ+uH+J0.net
オレンジチキンはアメリカではポピュラーだから
カルディとかでたれ買ってきてそこらの唐揚げにまぶせば食えるぞ
パンダと同じ味かは知らん

パンダのはパイナップル酢豚を肉だけ、豚の代わりに鶏、
パインの代わりにオレンジジュースで作ったって感じの味

938 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 21:08:08.66 ID:NnWYkXmdr.net
>>924
ダンボールじゃない?

939 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 21:33:06.41 ID:LaZRCAUTd.net
美味けりゃダンボールでもいいよ

940 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 22:14:06.43 ID:HJfIalUua.net
無印の1巻で醬の祖父が自殺した話あったんだけど
塩の味を感じないってコロナじゃないのかな

強引だけど孫に感染させないよう家ごと焼き払ったキチガイ爺さん

941 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 22:33:21.17 ID:C5stRSwy0.net
すげー奴がきたな

942 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 22:33:24.83 ID:gwMe+hX40.net
本気で言ってるなら100回くらい読み直せ

943 :愛蔵版名無しさん :2021/08/21(土) 15:35:16.74 ID:54+Slhqa0.net
https://www.kadokawa.co.jp/product/322106000518/

鉄鍋のジャン!五行クンの楽しい香港生活 2
発売日:2021年10月08日

待ち遠しい

944 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 06:55:03.21 ID:sBAsH8jqr.net
小此木は落選しちゃったね

945 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 12:48:28.20 ID:/OQ5FVMA0.net
近所にダチョウ牧場があってそこで卵や肉の販売してたり料理も食えるけど一度も食ったこと無い
まぁそんなもんだよな

946 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 13:29:17.69 ID:MT+WFI8Ja.net
>>945
前のスレでも話あったけど高すぎるんだよな>ダチョウ肉
国産牛肉並みの値段なんだもん
だったら普通は牛肉食うわな

947 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 16:32:45.91 ID:lQLISuqC0.net
ダチョウは牛に比べて餌が少なくても育つのが売りなのに
牛肉と値段が変わらんってのも妙な話だ

948 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 16:48:56.96 ID:UBhCuswXd.net
要するにそれだけ畜産牛の飼育方法が確立されているってことなんでしょ

949 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 17:42:19.07 ID:jZDXWjJYd.net
那須にダチョウ牧場あって焼き肉で食べれるんだけど、安くないけど高くもなかったな
まぁその肉はオーストラリアだかどっかの輸入物だったけどw

950 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 22:07:38.57 ID:+0T3foK90.net
ダチョウといえば本能的に恐がらせるジャンより
無表情で近づいて首スパスパかっ切るキリコたちの方が不気味だった

951 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 01:49:42.91 ID:87bsTvCt0.net
結局流通なんだよな
スーパーのA5肉のように高くても売ってさえいればそのうち買おうかなという気にもなる
通販で同じ代金と同じ送料払うなら選択肢に含める人は少ないだろう

952 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 05:26:19.18 ID:zPgZkCaW0.net
ヒツジ肉も最近スーパーで見かけるようになって食べ始めてるわ。

953 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 07:57:23.50 ID:sUeSSqDGd.net
ヒツジは普通にスーパーで売ってるだろ
と思ったがここが北海道だからか

954 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 08:29:20.94 ID:bNFyBcEj0.net
昔は牛肉のパックに羊混ぜるなんて普通にやってたけどな
スーパー

955 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 08:53:18.42 ID:irbICOTzd.net
学生時代の合宿とかで
ジンギスカンのBBQとかしてたが
(普通の焼肉と比較して)違和感無かったもんな

956 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 11:54:54.14 ID:d86ukMczd.net
ラム肉は北海道でなくてもホルモン程度には売ってるスーパー多いな

957 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 12:06:19.55 ID:ZY7ib1zcd.net
西にはホルモンなんて売ってないよ

958 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 14:17:14.75 ID:buCQ+sUId.net
>>957
モツ表記か?

959 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 14:18:48.70 ID:ZY7ib1zcd.net
あ、博多にはあるなぁ

960 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 20:51:59.28 ID:Cx5BByRG0.net
ジャンならジンギスカンキャラメルも美味い食材にできるだろうか?

961 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 22:09:40.05 ID:zPgZkCaW0.net
>>953
関西なんよ。たまにしか売ってない

962 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 22:16:14.75 ID:ZY7ib1zcd.net
東京は肉屋にあるし、豚串屋とか安くて良い
立ちのみ屋にあったモツ鍋も良かった
広島県では、モツ系飲み屋は見たこと無い。肉屋にも無い
博多は豚骨がモツだし、沖縄にはミミガーとかあるよね

963 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 22:26:14.26 ID:23ZIKyAt0.net
馬肉はどこでも売ってるよね?

964 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 03:12:59.94 ID:x4Fi4n/W0.net
スーパーで手に入りやすいラム肉だと
円柱状に加工してスライスして冷凍したもの
あるいはラムチョップ

チョップ以外の生の切り身だとOKくらいでしか見てないな
マトンはどこでも全く見かけない

スーパーで売ってるホルモンのパックはレバー除くと
鶏 せせり ハラミ
豚 タン かしら ハラミ ミノ ハツ
牛 タン ハツ シマチョウ

以上うちの近所
OKでわかる通り関東ね

965 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 09:35:34.06 ID:F2OEO7ZQ0.net
このスレ醤と美味しいものが大好きな人が集ってて好き

966 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 15:21:04.18 ID:wclWQLj5d.net
>>964
丸いスライスのはマトンじゃね?
肉炒めやカレーによく使うけど。

967 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 15:35:20.78 ID:5GyXPZn3d.net
>>966
ラムロールってのもあるよ

968 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 17:42:40.26 ID:jP5VEFgh0.net
初期にやってた豚レバーとセロリの強火炒めとか作ってみたいが豚レバーなんて売ってない・・

969 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 17:48:23.57 ID:NnBxNVXMd.net
スーパーとか肉屋では、ほとんど見ないね
豚レバ食わしてくれる定食屋があるってことは、その筋には流通してるはず

970 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 18:20:38.42 ID:didjuG2Rd.net

普通にスーパーで売ってるけど…

971 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 18:30:09.57 ID:NnBxNVXMd.net
豚のレバーは加熱しろ

972 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 18:48:19.91 ID:n3M0epx90.net
レバニラとかモツ系大好きだったけど痛風出ちゃって食べられないの…泣きたい

973 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 18:54:27.79 ID:NnBxNVXMd.net
あー痛風にレバーはイカンね
俺もリン過多でアカン…

974 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 18:16:31.16 ID:VixEa88u0.net
刀削麺食べてみた感想としてウドンの方が美味しいと思いました○

975 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 19:03:24.03 ID:4w9WgOKS0.net
スッポンも美味いんだけど、ああいう小さな生き物はチマチマ食べることになるのがな。大きな肉の塊って無いもんなあれ。

976 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 19:35:43.26 ID:23G3K/hV0.net
スッポンって食った事ないがなんか近い味の物ある?

977 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 19:49:15.62 ID:4w9WgOKS0.net
んー、鶏肉かな

978 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 20:03:43.40 ID:XtDYhIa0d.net
美味いものじゃないよ
記憶にない
プルプルズルズルでスタミナつくよー
ってだけ

979 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 20:10:00.45 ID:0Ofl9dPA0.net
獣肉に間違いないけど独特な感じよね
ただ調理次第で結構な臭み残るからねぇ
自分は何回か喰ったことあるが美味い!と思ったことは殆どないね

980 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 20:23:29.84 ID:VixEa88u0.net
スッポンの缶詰スープは乙な味だったけどね

981 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 20:23:40.40 ID:foXimWi20.net
そう言えば広岡達朗が通風になったのはホルモン焼きの食い過ぎが原因だって自分で言っていた

982 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 20:26:39.84 ID:23G3K/hV0.net
なるほど。

983 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 21:22:12.86 ID:4w9WgOKS0.net
なんかさばく人が下手だと血生臭くなるそうだ。オレが食べたやつは美味かった。まあ鳥の唐揚げとかのほうが美味いがな。スッポンは高いし。

984 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 21:23:31.23 ID:m79vKPCQd.net
なお選手には肉を控えて魚や野菜を中心に摂るように管理していたのに
自分自身が贅沢病とも言われる痛風になったことについて非難の声があったが
「選手と監督では役割が違う」と突っぱねたという

余談だがヤクルト監督時代に大喧嘩したマニエル選手が後年メジャーで監督を務めた時に
「今ならヒロオカの気持ちがわかる」と述べるようになったとかなんとか

985 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 21:53:55.83 ID:KOTJkzaO0.net
次スレのスレタイ決めんとな
でも後なにが残ってたっけ
意外と料理はコテコテがまだ採用されてなかったりするが
俺は読んでないけど五行クンから新ネタない?

986 :愛蔵版名無しさん :2021/08/28(土) 05:07:31.81 ID:QZCm6D7l0.net
最近面白かったグルメ漫画は鍋に弾丸を受けながらってやつ
無茶苦茶ジュース飲みたくなる

987 :愛蔵版名無しさん :2021/08/28(土) 21:12:40.93 ID:lekDQWTQ0.net
ああ、刀削麺はきしめん讃岐等の下位互換だとわかってゲンナリ
日式ラーメンが流行っているのもわかる

988 :愛蔵版名無しさん :2021/08/28(土) 22:35:56.39 ID:8ey/n9n0p.net
ドリアンも売ってないなあ

989 :愛蔵版名無しさん :2021/08/28(土) 23:41:53.50 ID:rGdo3BC3a.net
ダチョウ肉の話って要するに血抜きが上手くできるかって所でしょう

しっかし料理人は肉の切り分けはともかく、鶏より遥かに大きい動物を
屠殺して肉に分けるところからできる人なんて、そんな居ないでしょ

990 :愛蔵版名無しさん :2021/08/28(土) 23:55:07.95 ID:D2/LWmJn0.net
サメを素手で倒す料理人もな

991 :愛蔵版名無しさん :2021/08/29(日) 00:04:02.15 ID:4WGdWgIs0.net
>>988
近所のAEONにドリアンを売ってたが
3000円だったかな

992 :愛蔵版名無しさん :2021/08/29(日) 04:47:17.23 ID:Kgb3+EdGa.net
スレ立てるか

993 :愛蔵版名無しさん :2021/08/29(日) 04:59:58.54 ID:Kgb3+EdGa.net
次スレ
【料理は】鉄鍋のジャン!41試合目【斬新】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1630180089/

保守いくついるんだったかな

994 :愛蔵版名無しさん :2021/08/29(日) 09:06:18.39 ID:hD3GrRnCa.net
ドリアンは焼けば上手い

995 :愛蔵版名無しさん :2021/08/30(月) 16:55:41.34 ID:hEK7FGQr0.net
ウーメン

996 :愛蔵版名無しさん :2021/08/31(火) 12:33:19.90 ID:e8cQEp2f0.net
美味い麺料理食いたいな
いわゆる日本のラーメンじゃなくて中華の麺料理

997 :愛蔵版名無しさん :2021/08/31(火) 12:38:58.30 ID:m1cWBVAgd.net
昔行ってた中華屋、中華麺かどうかは知らんが
卵麺だった
ハムカツがお手製ハムで、ごっつう美味かった記憶

998 :愛蔵版名無しさん :2021/08/31(火) 12:53:18.39 ID:e8cQEp2f0.net
何年か前に近所に担々麺専門店があって食いまくってたな
汁無しで余計な具も入ってない本場のやつ(本場で食ったこと無いが・・・)
やはりというか担々麺だけでは厳しいのか程なく潰れたが美味かったなー
飲んだ後に花山椒たっぷり入れて食うのがいいのよ

999 :愛蔵版名無しさん :2021/08/31(火) 18:27:15.56 ID:TJSkBlVW0.net
担々麺に汁入れたのは陳建民らしいね
本場の汁なしより汁ありの方が日本人に向いてるかららしい

1000 :愛蔵版名無しさん :2021/09/01(水) 15:04:33.08 ID:kQIYktGy0.net
YouTubeの中華一筋ってチャンネルで、色んな料理してるけど
麺があくまで普通の中華麺なのが好感持てるし美味しそう

1001 :愛蔵版名無しさん :2021/09/03(金) 14:39:25.96 ID:TX1jSNfe0.net
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200