2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【料理は】鉄鍋のジャン!40試合目【成仏】

1 :愛蔵版名無しさん :2020/09/25(金) 08:07:23.23 ID:poK19dIqa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【料理は】鉄鍋のジャン!39試合目【努力+天才】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1572133886/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

18 :愛蔵版名無しさん :2020/09/28(月) 11:47:48.92 ID:k6Ecyk72d.net
爆が殺した葉六になり変ってるんじゃ…

19 :愛蔵版名無しさん :2020/09/28(月) 15:15:24.28 ID:Kl2z4fnRd.net
五番町家の要素ほぼなしなのな

20 :愛蔵版名無しさん :2020/09/28(月) 17:32:35.72 ID:5VpEr2OB0.net
葉六婿説浮上

21 :愛蔵版名無しさん :2020/09/28(月) 18:51:56.99 ID:5qSlRARVx.net
実は階一郎の種だったとか……

階一郎の嫁はミンキだけど
睦十の嫁は出てこなかったな

22 :愛蔵版名無しさん :2020/09/28(月) 21:30:45.98 ID:KI2J3V3OM.net
キリコ母が睦十の子かどうかもハッキリしてなかったんだっけ?

23 :愛蔵版名無しさん :2020/09/30(水) 20:56:31.60 ID:7Gk+QW650.net
五行スピンオフ、相変わらず無駄なコマ多いけど2ndよりは全然読めるな。
一話完結なのがプラスに働いてる。ホラー?的な要素も。

24 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 04:04:29.74 ID:ZvsFlCbv0.net
さしもの覇王と大帝も五行膳は再現できんかっただろうからな。
五行の料理は勝ち負け以前に競技に使うように出来てないんだろうな。

25 :愛蔵版名無しさん :2020/10/05(月) 15:58:24.44 ID:UR9kNtai0.net
西条は編集に生かされてる状態とはいえ、なんだかんだでまだ80年代デビューの漫画家としてはマシな方の立場なのかね

26 :愛蔵版名無しさん :2020/10/05(月) 17:45:48.20 ID:IDGNlJYr0.net
まあ現役で描いてるだけ良い方でしょ
作品の良し悪しは置いといても依頼あることはプロの必須条件だしね

27 :愛蔵版名無しさん :2020/10/05(月) 17:52:47.65 ID:YNP6K1To0.net
とっくの昔に廃業してる人も結構いるからなあ。
そんな中では恵まれた作家の部類だよね。
鉄鍋のジャン一作で未だに食えてる訳だから。

28 :愛蔵版名無しさん :2020/10/09(金) 20:59:46.84 ID:CtxEAaI00.net
ただもう還暦過ぎだろ?
その年代になっても働かないといけない時点で大変だなとは思う
まあもう一花は咲かせなくても良いんだろうけど

29 :愛蔵版名無しさん :2020/10/10(土) 00:31:50.91 ID:8/KYMxec0.net
鉄ジャンが累計800万だっけな。
印税10%として億は手元に残りそうなもんだが、そう上手くはいかないのかね

30 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 06:02:50.16 ID:1+hsABnl0.net
残ってるかもしれんが本人が書く気満々なんじゃね?
さいとうたかをや本宮ひろ志みたいに本人描くのはちょっとだけか0って会社で組んでりゃ
高齢でも何とかなるがシステム維持するのにすっごい金かかる

31 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 07:44:32.81 ID:ICio2Xz40.net
料理漫画って意外と長く再販され続けてジワジワ売れるらしい
時間がたっても面白いし読み捨てるのにちょうど良いからなんだとか
そういう点だとギャグ漫画はキツいね
大ヒット作でも時間がたつと売れなくなってしまう

32 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 08:08:02.76 ID:epQyI8Tjd.net
料理漫画なら作品を跨いで似たような食材とかシチュエーションとかでコンビニ本とか作れそうだしね

33 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 11:49:43.02 ID:DkW0y2u8d.net
後藤田みたいなガストロノミー駆使した料理も見かけるようになったからなぁ。
スポイトくっついたのとか、ソースがボール状でぷよぷよしてるのとか。

34 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 11:58:26.17 ID:1+hsABnl0.net
>>32
実際売れた実績のある料理漫画はコンビニ本での売上が手堅い
分厚い分単価も高いのに客の大半は暇つぶし用で読み捨てだから数年サイクルで中身シャッフルして
出し直せばまた売れるからね

35 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 12:19:53.81 ID:B4Oac++z0.net
佐藤田だろ…

36 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 16:02:25.81 ID:9hQ63jXK0.net
Rでトンチキな氏名の奴増えたなと思ったが、よくよく考えたら醤も大概だな。役所でひと悶着あっただろうな

37 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 16:50:07.17 ID:bOuVKu3r0.net
>>36
Rに出てきたマッド・エドガーって松戸・江戸川だろ?

38 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 16:58:07.79 ID:CyY1cpdhx.net
音やんとかまた再販してたな
漫画はとっくに終了して作者もフェードアウトしてるのにどこに話が行くものか

39 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 17:40:51.94 ID:F7kinVOp0.net
ビッグ錠先生が今だに新作描いてるのも凄い

40 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 18:48:38.20 ID:WB1aHlq40.net
>>29
印税で2〜3億貰えてたとしても、一気に税金取られるからな、
それにそれだけ稼げた時は気も大きくなるから大きな買い物してしまうし、特にジャンがヒットしたのはバブルの頃だって考えるとな
特に秋田との契約切れた後は、小学館と講談社からお呼びかかったわけだし、それが全て3巻以下になるとは思っても無かっただろうからな

41 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 18:58:26.31 ID:WB1aHlq40.net
>>33
Rの頃はもうネットも広まってたし、El Bulliも知られてたのと、エスプーマも流行りやだしてた(というか、スタバで使われてた)から、
無印の時ほどのキテレツさや先進さは無かったけど、なんだかんだでおやまが監修してる時と、2ndじゃ比較にならんレベルで料理の完成度が高いとは思う
2ndはそれこそネットで料理出してる程度の奴が考えたような、おままごと料理ばかりだったからな

42 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 21:52:48.46 ID:vMEqcr3ld.net
>>40
KADOKAWAからも声が掛かってラノベのコミカライズを描いていたよ
多分それが縁でジャン2はそこで連載することになったんだと思うけど

43 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 21:58:15.94 ID:kmeQ0+7Ga.net
ジャン無印はいまKADOKAWA・MFだしねぇ
ジャンRが秋田書店のままだってほうが謎か

44 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 22:58:02.30 ID:YuRWXzAox.net
そのうちRの文庫かkindleがMFから出そう

45 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 22:59:55.94 ID:F7kinVOp0.net
この人も小学館やら講談社やら白泉社やらいろんな所で描いてるしねえ
集英社でもBJかなんかの青年誌で読み切り書いたことが有ったっけ

46 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 00:04:23.53 ID:a/1Q1OlC0.net
「いろんな所で描いてる」は誉め言葉にならなそうだけどねこの人の場合
打ち切りと新連載が趣味じゃないのかと思ってしまう

47 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 02:31:39.36 ID:wV9luAUy0.net
鈴木央みたいにジャンプでライパク、サンデーで番長とブリアク、マガジンで七つの大罪みたいにヒットを出してれば、渡り歩いたとか言えるけど
サンデーで打ち切りマガジンで打ち切りだからな、もちろん連載するだけ、オファーがあるだけすごい話ではあるんだけど

48 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 02:38:43.11 ID:J4VAOwGAa.net
ちぐはぐラバーズ(2012) 週刊少年チャンピオン
ってのもあって、七つの大罪の第1回のときはマガジン表紙にデカデカと
4大少年誌制覇!だとかあったな

49 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 02:51:31.68 ID:wV9luAUy0.net
ちぐはぐラバーズは持ってはいるけど、ヒットしたわけじゃないから省略してしまった

50 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 15:13:13.81 ID:rXHKxiRRd.net
連載が長いのは、とな格と初代ジャンくらいか。
ジャン2は連載期間は長めだけど月刊だし。
ヤンマガのは打ち切りか。ヒロイン惨殺。

51 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 17:02:44.51 ID:wV9luAUy0.net
一応デビル17も6巻まで出てるから、2ndに続いて長いことにはなるか

とな格は当時佐竹より10歳下で正道会館に居たものとしては、佐竹が美化されすぎてて気持ち悪かったけどな

52 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 17:11:26.85 ID:b+hCPowI0.net
実録格闘技マンガ、というか実録マンガあるあるだな。
空手バカ一代なんて今じゃ相当色んな話が出てるし、やっぱりそういう物なんだろうな。

ちなみに俺は小学生の頃、アメリカで極真空手と対立する香港カンフーの達人李青鵬が実在すると信じて親にアメリカに行かせてくれと頼んだことがある…。

53 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 19:07:02.07 ID:y6jX5mE/0.net
「となりの格闘王」は連載時はそこそこ人気があったが今では再販もされないし
やっぱり稼がせてくれているのはジャンなんだよね

54 :愛蔵版名無しさん :2020/10/15(木) 17:54:04.13 ID:W12ZQu5x0.net
>>53
あれはリアルタイムで佐竹を追っかけていただけのマンガだから。

55 :愛蔵版名無しさん :2020/10/18(日) 05:18:46.53 ID:UplOzK5cd.net
佐竹と言ったらジョー東

56 :愛蔵版名無しさん :2020/10/18(日) 09:23:37.24 ID:/+71q1xsd.net
西条は原作原案に退いて
絵にパワーがある若手に作画を任せた方が
クオリティの高い作品に仕上がるだろうが
流石にそこまで印税を分配すると
商売としての旨味がなくなるよな

57 :愛蔵版名無しさん :2020/10/18(日) 10:22:32.52 ID:vVwJ3ol30.net
作品の権利を貸し出してスピンオフ作品作ってもらうでもいいと思うけどな。
その場合誰が料理監修するのかという問題が残るが

58 :愛蔵版名無しさん :2020/10/18(日) 16:48:59.43 ID:mwFYjnHe0.net
Rはキリコが外道なだけでまだ良かったが2ndなんて話も絵も料理も全部破綻してた
他人に描かせた方がもっと良くなった可能性はあるな
本人描くなら最優先で変な髪型とタレ目、奇乳を修正しないとどうにもならん

59 :愛蔵版名無しさん :2020/10/18(日) 16:53:20.62 ID:JoFZTE/70.net
まあ2ndは料理も駄目だったしな、料理監修がおやまとは比べ物にならない素人レベル

60 :愛蔵版名無しさん :2020/10/18(日) 17:05:14.39 ID:MGMKIxeUM.net
うろ覚えだけど、最終回に出る料理が、まるでトイレのような臭さ!臭すぎて癖になる!ってまるで美味そうに見えない物を「同じ100点でも格が違う100点」の美味い料理として書いててちょっと理解出来なかったな
ジャンだとちゃんと臭いドリアンを処理して良い匂いにしてたのに

61 :愛蔵版名無しさん :2020/10/18(日) 18:38:18.87 ID:PXbk6C4Fd.net
>>60
そりゃ、うろ覚え過ぎる

62 :愛蔵版名無しさん :2020/10/18(日) 19:35:04.16 ID:N1/sQ1UP0.net
おやまの偉大さばかり再確認できてしまって溜息出るわホント。

63 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 08:57:59.81 ID:5iHoLAo90.net
料理監修は頑張ってはいたんだろうが、初代のようなマジックは出せなかったな。
何でもない料理でも「中華の真髄とは」「脳を刺激する科学の料理」とか見せ方で化けると証明したのが初代だと思うが、
そこまでのレベルはやっぱり難しかったんだと思う。

64 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 10:05:29.69 ID:5tR1wOnx0.net
おやまのはセリフでのハッタリと、さらに驚かす料理を提供できてたが、新監修ははハッタリだけで料理の内容が伴ってなかったからな
現に新監修の名前誰一人として覚えてない

65 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 10:21:12.54 ID:20rnPwzoa.net
たしかに調べなきゃ出てこない

西条真二「鉄鍋のジャン!!2nd」特集 - コミックナタリー 特集・インタビュー
https://natalie.mu/comic/pp/jan2nd
料理家 今井亮
料理研究家 ムラヨシマサユキ

ふたりもいたんだな

66 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 11:22:52.91 ID:5iHoLAo90.net
ただ単に珍しい、というだけの料理ではダメだし、難しかったろうな。
おやまの穴を埋めて初代のようなケミストリーを生み出すには料理監修は二人じゃ足りなかったのかも知れん。

67 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 12:19:23.97 ID:3uuQ/UY4d.net
おやまみたいに性格的にも年齢的にも
作者に対してガンガン言えそうな料理監修者の方が良かったんだろうな

後書きの作者とおやまの描写がどこまで本当かは分からんけど、
少なくとも若い男の料理研究家では初代みたいなエネルギーは生み出せなそう

68 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 13:08:50.93 ID:5tR1wOnx0.net
監修の2人にしてみりゃ「自分たちはおやま女史のように欄外で紹介されてない」とか思うかもしれんが、おやまが読者に覚えられてるのは
「インパクトのある料理を生み出して読者に覚えさせた」からなんだよな、そうじゃなきゃ原作だろうが監修だろうが読者は覚えない

69 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 15:25:50.95 ID:cSc46t5W0.net
サメの丸揚げじゃないじゃん!

70 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 16:03:08.56 ID:MyW5UOWzM.net
料理もそうだけどキャラと
キャラ同士の関係もヌルイ

71 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 17:47:20.92 ID:si4Ge4hW0.net
身も蓋もないが2ndでは誰がどんな料理考案しても無駄
おかしな方向に伸びたというか垂れた画力で調理工程含めて全っ然美味そうに見えないからね

72 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 20:33:28.35 ID:NvMUC+LO0.net
いうても1stも大会まではそんなビックリ料理なかっただろう…
と思って1巻読んだが、3話でいきなり脳みその茶わん蒸しなのな。こりゃ勝てんわ

73 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 20:49:53.98 ID:jjVapxIS0.net
おやまは料理もそうだけど、その料理を漫画内でどう使うかってとこまで
西条と詰めてたんだから、そりゃあ料理考えてるだけの人では及ばないだろうよ。
まあ、過酷な週刊連載でそこまでガチ監修やったおやまが普通じゃないんだが。

74 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 21:21:05.10 ID:GmOuaMdX0.net
脳みそ美味しいけどあまり流通しないね。やっぱイメージかな。

75 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 21:23:14.88 ID:sDbUY7Zqd.net
鮮度じゃね?

76 :愛蔵版名無しさん:2020/10/20(火) 22:41:47.17 ID:2FxzkF61j
首から下なら大体、なんなら首から上も頬とか舌は食えるんだが、脳みそだけ極端にハードル高いな。
怪人山岡じゃないが脳みそってやっぱ高尚なものって気がするんだよね。それが猿でも羊でも

77 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 05:45:40.09 ID:fc3BwV8T0.net
>>74
イメージもあるし素材の鮮度と仕込み工程が結構面倒な上に単価も結構するので
一般流通させてもイメージ+高いで勝算つかみにくいかと
世界メジャー肉の羊ですらそうないくらいだから内臓や脳になると厳しいだろうねぇ
それこそ移民大量流入で異文化侵食が進んで一般化しないとほぼ無理

78 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 07:50:11.16 ID:Ows2hX8Md.net
脳は脳というイメージの他にも狂牛病の件があるから流通させづらいと思う

79 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 11:27:27.46 ID:MA6DO5X90.net
昔近所のパキスタン人の家で牛だか羊の脳みそのカレーよくご馳走になったわ

80 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 09:52:00.85 ID:bgCOPVcR0.net
続編以降、絵柄が変わって受け付けない

81 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 19:06:54.98 ID:kFBehc3R0.net
ジャンRも面白いのは面白かったけど
続編は無印最終回で中国に旅立った後の中国での話で良かったのに
(エピローグの帰って来たシーンは無かった事にして)

中国には蟇目や五行や階一郎や睦十よりも遥かに凄い奴が山ほど居るって話で
世界の広さを感じさせてくれたしそこを読みたかった

いずれにせよ、息子への世代交代なんかせず
とことんジャンを主役に描けばよかったのにと思った

82 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 19:20:56.96 ID:dhSNB79B0.net
百蘭王のランクもよくわからなくなった

83 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 19:36:12.04 ID:XANRnAubd.net
百蘭王が随分ちっちゃくなっちゃったよな

84 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 23:46:38.22 ID:71XUV1v60.net
アジア全域の料理界を支配する影の支配者、くらいの感じだったのがファミレスチェーンの社長くらいになった
ジョイフルとかあの辺の

85 :愛蔵版名無しさん :2020/10/23(金) 05:44:39.66 ID:L4cH/4Zq0.net
百蘭王しか出来ない料理が今の所餃子の早握りだけだしなw
もっと見せてない秘伝とか出せばよかったのに小物っぷりだけ際立っちまった

86 :愛蔵版名無しさん :2020/10/23(金) 19:30:10.01 ID:GvDLj2K20.net
>>84
鉄牌だと百蘭王は横浜の雀荘なんだよな。
そんな感じで、横浜中華街の覇者くらいにしとけば…ww

87 :愛蔵版名無しさん :2020/10/23(金) 21:09:45.29 ID:xnUYQUaA0.net
百蘭王は後継者の黄の引き立て役で若い頃の階一郎と睦十が勝てなかった料理人として登場したけど
その黄が百蘭王を見下して価値を下げた感じだな

88 :愛蔵版名無しさん :2020/10/23(金) 21:16:20.88 ID:VzSzOomid.net
黄がっていうか若い世代全員から見くびられてたかでしょ
階一郎と睦十から資金盗まれたのがケチのつき初めなんだと思うけど
…もしかしたら餃子対決で引き分けちゃったのがまずかったのかな?

89 :愛蔵版名無しさん :2020/10/23(金) 21:27:24.29 ID:S1s6ARRa0.net
陸十達が引き分けたのと別人やろアレ

90 :愛蔵版名無しさん :2020/10/23(金) 21:48:28.63 ID:RTe4q4mb0.net
>>86
刃の上で中華鍋振るみたいなムチャクチャな修行やらされてあんな小物感しか出ないってマジで人生の無駄だよな、あの修行…

91 :愛蔵版名無しさん :2020/10/23(金) 22:01:52.01 ID:l/+wnQor0.net
バランス感覚養う為だと思うけど、そもそも意味ないものな

92 :愛蔵版名無しさん :2020/10/23(金) 23:44:19.10 ID:8MepiWjH0.net
昔の阪神で精神力鍛えるために日本刀の上を渡らせたってのはあった
さすがに嶺だったようだが

93 :愛蔵版名無しさん :2020/10/30(金) 14:07:52.37 ID:6CTCkfgZ0.net
>>91
意味がないといえば、極真では空手の修行に砂浜に埋まるとか、
滝の崖をよじ登るってのがあったぞ。

94 :愛蔵版名無しさん :2020/10/30(金) 14:12:43.58 ID:6CTCkfgZ0.net
>>93
あ、すまん。>>91>>92の間違いね。
なお砂浜に埋まっても、滝を登っても空手は強くならなかったそうだ。

95 :愛蔵版名無しさん :2020/10/30(金) 15:41:34.01 ID:C+W7LkQ6M.net
ニコニコカドカワ祭り2020 キャンペーン公式サイト 紙を買うと電子がもらえる対象タイトル一覧
https://kadokawadwango.net/booklist.php

で五行クン対象

96 :愛蔵版名無しさん :2020/10/30(金) 15:46:57.32 ID:/0Z9E0eCd.net
>>95
どこの電子書籍がもらえるんだ?

97 :愛蔵版名無しさん :2020/10/30(金) 15:50:29.59 ID:C+W7LkQ6M.net
KADOKAWAだからBOOK☆WALKERだね

98 :愛蔵版名無しさん :2020/10/30(金) 21:46:55.58 ID:tQVCRKFud.net
>>93
そこ系は精神鍛錬というより、筋力とか技とかをある程度以上まで練ってしまった人が、人のしていない「苦しい修行」をする事で
自分が追い詰められた時に「相手はこんな辛い事をしてない筈」という一念で乗り越えたりマウンティングしたりするものだから
そもそも強くなるための修行じゃないし、師匠がやったものをなぞった所で師匠より強くなれないんだから、その系の鍛錬したいなら
師匠も思いつかないような苦しい修行を思いつかなきゃ意味がない

99 :愛蔵版名無しさん :2020/11/06(金) 20:05:12.52 ID:2/r5TVqpd.net
コミックウォーカーで五行君の第一話が見れるようになったな
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_FS01201934010000_68/

100 :愛蔵版名無しさん :2020/11/06(金) 20:48:28.46 ID:lqX2qs8+M.net
大家の娘がやっぱのちの嫁かね

101 :愛蔵版名無しさん :2020/11/07(土) 03:41:14.95 ID:ZAM8THLW0.net
>>99
初めて読んだけど、こういう風にそれっぽい中華の知識を組み込んでるとやはり面白いね
民明書房レベルのハッタリが大部分ではあるけど、料理そのものが2ndよりずっと美味そうだし

102 :愛蔵版名無しさん :2020/11/07(土) 09:16:40.61 ID:+XOP+yiT0.net
ちゃんとエンタメしてるじゃないか。
そういやジャンは毒を以て毒を制す的な爽快さが
魅力の一つだったけど、久々にそれを思い出した。

103 :愛蔵版名無しさん :2020/11/07(土) 09:20:43.16 ID:7/i+0Y850.net
ストーリーが無理に料理対決でない分、2ndより面白いな
まだ第一話だし油断はできんがしばらくは追ってもいいか

104 :愛蔵版名無しさん :2020/11/07(土) 09:44:51.85 ID:mR/oAT4Ua.net
ヤング誌だからかちょいエロく、ガチでブッ殺したのがヨシ
んでもう明後日に1巻出ますからな

https://cdn.kdkw.jp/cover_1000/322007/322007000402.jpg
著者 西条真二
監修 前田克紀
定価:726円(本体660円+税)
発売日:2020年11月09日

薬膳料理のスペシャリスト・伍行壊の若かりし頃の物語!
香港の九龍城に住む伍行壊は薬膳を使った料理を得意とし、食べた者を死に至らしめることから、「裏五行」とも呼ばれている。そんなある日、裏五行に仕事の依頼が舞い込むと、薬膳料理でターゲットの暗殺を謀り――!

105 :愛蔵版名無しさん :2020/11/07(土) 09:48:46.12 ID:mR/oAT4Ua.net
それで>>17が3話

106 :愛蔵版名無しさん :2020/11/07(土) 12:30:39.13 ID:hBZQDoULx.net
割といい感じだな
監修に付いた人が良かったのかな
ちょっと買ってみるか

107 :愛蔵版名無しさん :2020/11/07(土) 15:05:24.42 ID:Gmm/NlAL0.net
惜しむらくは本編のキャラが出られなさそうなんだよね
秋山と五番町は無理でも大谷あたりはこじつければ出せそうだけど。なんか知り合いだったし。

108 :愛蔵版名無しさん :2020/11/07(土) 15:21:53.40 ID:Gmm/NlAL0.net
思ったんだが、五行って呼び方が統一されてないってか滅茶苦茶なんだよね。

伍 行壊と区切るのが正しいようだが、だいたい五行って呼ばれてるし。伍か行壊のどっちかになりそうなもんだが。
陰陽五行やら五行道士やらニックネームもしょっちゅう変わるし。

109 :愛蔵版名無しさん :2020/11/07(土) 15:24:42.12 ID:l42uCuxO0.net
はじめて読んだけど面白いな

ジャンはどこまで行っても第1には美味いモノを食わせるのが目的の料理人だろうけど
伍行は美味いモノを作るのは目的に円滑に達する手段といった感じだろうからどんな話にも持っていける

変に長期にわたる大会とかやらずに
1話〜数話で完結する短編ストーリーに終始してくれればダレる事も無いのかな

110 :愛蔵版名無しさん :2020/11/07(土) 16:23:47.76 ID:qOzYWi+60.net
ジャンVS五行は個人的には最高の名勝負
まさに毒と毒との戦いって感じ

111 :愛蔵版名無しさん :2020/11/07(土) 18:27:55.82 ID:VVLKcMSE0.net
>>104
てか今日もう売ってた、大きい本屋だともう入荷してるんじゃないかな

112 :愛蔵版名無しさん :2020/11/07(土) 19:02:16.41 ID:ZCCCahU70.net
>>110
作画もシナリオも何もかもノリにノッてる時期だしねぇ
ただこの頃から悪癖である大げさに描きすぎるのが出てきてるのよね

サソリの唐揚げ食いたいw

113 :愛蔵版名無しさん :2020/11/08(日) 05:23:24.81 ID:wLESoDvY0.net
>>110
犬の生首はなかなかインパクトあって良かったよなw
あれはチャンピオンだからこそ出来た感じ
ジャンプとかマガジンとかメジャーな雑誌でやってたらクレーム殺到だったろうw

114 :愛蔵版名無しさん :2020/11/08(日) 11:08:07.17 ID:PI9bIedh0.net
>>112-113
オチがまた素晴らしいなんだよな
わざわざあの女の血統書付きの犬を調理しなくても
普通に犬鍋用の犬肉を使えば良かったような気もするが

115 :愛蔵版名無しさん :2020/11/08(日) 12:46:32.99 ID:wLESoDvY0.net
>>114
いや、あれはあの女に対する腹いせも含まれてるからなw

116 :愛蔵版名無しさん :2020/11/08(日) 13:08:30.03 ID:61R/fG9x0.net
五行編のラストはメチャクチャでホント面白かった。
結局料理の優劣が付かないまま勝負が決まるのも良い。

117 :愛蔵版名無しさん :2020/11/08(日) 13:09:46.49 ID:9dBOXsKqa.net
そうそう
犬鍋用だとか、順番がちがう

118 :愛蔵版名無しさん :2020/11/08(日) 15:00:14.50 ID:xXG+yATvd.net
おばちゃんの腰が入った左ストレートが面白かったわ

ただ結果的にアレクサンダーを食材にしていたけれど
アレクサンダーがいなかったらどういう料理に仕上げるつもりだったんだろうなあれ

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200