2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【料理は】鉄鍋のジャン!40試合目【成仏】

1 :愛蔵版名無しさん :2020/09/25(金) 08:07:23.23 ID:poK19dIqa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【料理は】鉄鍋のジャン!39試合目【努力+天才】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1572133886/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

271 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 00:05:19.53 ID:xJlNAJjLd.net
輸卵管?(難聴)

272 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 10:14:57.37 ID:VH1RoikS0.net
一番食ってみたいのは鴨の血うどんか真紅炒飯だな
なんでか知らんがキリコの料理って全然食いたいと思わんのよね
せいぜい太極炒飯くらいか

273 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 10:24:15.02 ID:PQSCK+0Qd.net
ぶっちゃけキリコの料理は実際に存在しそうもしくは味が想像出来そうだからなー

個人的には審査員が吐き出していたウジ虫付属ダチョウ肉のカルパッチョを食べてみたい

274 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 10:24:24.53 ID:cgrK3rI7d.net
キリコを食べたい

275 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 13:41:48.50 ID:Q0+YXwt/a.net
キリコの春巻は手間はかかるが再現はそこまで難しくなさそうだな

276 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 17:25:25.08 ID:dt5dGZ420.net
キリコの料理はあまりぶっ飛んだものが無いからだろうね
そういう点では五行の料理の方が食いたい
ハクビシンと犬肉の地獄鍋とかね
おれ鍋は大好きだし

277 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 18:46:00.11 ID:xbblesO1H.net
食べづらいかもしれないけどジャンの春巻食べてみたいわ
ああいう春巻実際に存在するのかな

278 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 19:25:52.71 ID:VH1RoikS0.net
ないんじゃね?
先輩の小籠包でさえ蓮華で崩して汁冷ましてから食うのが普通なだけに
あんな手間かかる上にやけどする温度の春巻きなんて客に出せんでしょ
リアルで作ったら皿の上で5分も待機させたら汁漏れしそうだしさ

279 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 19:48:28.07 ID:Lm7OZCJb0.net
え?俺は小籠包はすぐ食うけどなあ。わざわざ冷ましたら面白くないやん

280 :愛蔵版名無しさん :2021/03/02(火) 22:31:41.59 ID:vDHzmxCPd.net
セブンの揚げ物フェアで春巻き一個60円(税抜)
美味しそうではないが(昔より細くなった?)60円なら春巻き好きとしてはアリ

281 :愛蔵版名無しさん :2021/03/03(水) 13:30:41.06 ID:NuF59W9Ud.net
>>279
散り蓮花に小籠包を乗せる。
皮を破って中のスープを散り蓮花に出して飲む。
小籠包の皮と餡を食べる。

……ってのが、大陸での食べ方らしいが。

ちな、ラーメンは一口ぶんを散り蓮花に取り分けてから食べる。
東南アジアのフォーとかも同様。
カジュアルな場では麺を啜ってるらしいが。

282 :愛蔵版名無しさん :2021/03/03(水) 22:09:39.41 ID:BqhI0G83d.net
春巻き大好きだが、餃子焼売に比べて地位が低いのが悲しい
ポテトコロッケも好きだが、コイツもなかなかメインになれず可哀想

283 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 02:38:27.89 ID:jfOgiLuiF.net
セブンの春巻き3個買った
冷めた方が美味しかったぞw
ちなみにレシピは常温で約2時間放置だ

284 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 05:34:49.29 ID:tYHGHdF10.net
>>282
春巻きは餃子、シュウマイに比べると色々ごまかしにくいからねぇ
ちゃんと作らないと美味しさが出てこないから一般人が普段食べるスーパーや冷凍物で
印象が低くなると取り返しがつかない

285 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 09:18:05.63 ID:CC0O44eQd.net
でも最近は調理技術あからさまに向上してるからな
冷めた惣菜コーナーの皮の表面パリッ中ふにゃっとした感じもいとをかし

286 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 12:15:07.60 ID:EtfX51y7x.net
まあ表面の皮がシナシナになってる春巻きは買いたくないよな

287 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 12:32:36.83 ID:h1jH/vNbd.net
最近ノンフライヤー買ったから
それ使って業務スーパーの30個400円くらいの春巻きをよく食うわ

揚げるのとは全然違うけど一応はカリカリの食感になる

288 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 13:04:58.70 ID:K7QOzcBqM.net
>>287
どこの機種?

289 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 13:43:15.82 ID:hUYDABud0.net
最近の春巻きってそんなんなんだ?中華料理屋うかうかしてらんねーな。中身とかでも
差別化を計っていかねーとな。海鮮春巻きとかラム肉春巻きとか。

290 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 16:03:53.78 ID:h1jH/vNbd.net
>>288
Ikichとかいう中華メーカーの
容量2リットル、800ワットの奴をアマゾンで買ったよ

4000円くらいで安かったし
容量的にも二人分くらいはいける

まあ、国産の機種の方が品質は良いのかもしれんけど
初めてのノンフライヤーだし比較はできんかな

291 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 16:09:27.56 ID:S2WtZjFAd.net
>>289
そこで惣菜を詰め物にする小此木であった
まああのメンバーの中では彼が一番生き残れそうな気もするが

292 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 17:32:49.57 ID:VK8UvnC7d.net
セブンの春巻って普通によくできた春巻だと思うが
これをまずいと思える奴がいるとはずいぶんとグルメだな

293 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 17:57:14.33 ID:YIdZAzwLF.net
それはないだろーと断罪したいところだが
店舗によって違う可能性も否定できない…ッ

294 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 18:41:43.57 ID:KpefoKX0M.net
エビマヨがコンビニで並ぶようになって嬉しい

295 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 22:28:35.45 ID:U//hK9e20.net
やはり河原クッキングスクールの考えこそが正しいのか

296 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 22:45:16.22 ID:S2WtZjFAd.net
「操作を覚えれば誰でも簡単な手順で同じ物が作れる」という点では正しいとは思うけどね

297 :愛蔵版名無しさん :2021/03/04(木) 22:45:38.24 ID:u4s2C4gDM.net
>>290
サンクス
ちょっと興味あるなー
フライドポテトと冷凍たこ焼きも美味くできっかな

298 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 01:16:20.48 ID:/dzeEe70d.net
惣菜は春巻きが一番好きなのだが、セブンの今のコロッケ、俺の好みのコロッケだわ
これは小此木に巻かせてはいけない

299 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 01:18:05.55 ID:/dzeEe70d.net
>>287
つーか、30個400円って業務スーパーすげえw

300 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 10:13:51.50 ID:xiva/isX0.net
業務用スーパーは当たり外れが凄まじいからねぇ
人が食うレベルじゃないだろこれ・・・ってのもあればちゃんと出来てるコスパ最強もあるから難しい

301 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 12:53:18.74 ID:/csFqNkax.net
間違ったらそんなものを1キロ分食う羽目になるから危険だな

302 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 13:08:32.68 ID:j42Jf4DSa.net
>>300
業務用スーパーじゃなくて「業務スーパー(店名)」な
安さは最高クラスだが、ほとんどがハズレ
買っていいのは輸入品の一部と、ほとんど調理されてない食材ぐらい(冷凍肉、カット果物など)

303 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 14:03:39.09 ID:j1oky7UD0.net
ネギとか中国産だしな

304 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 17:41:00.61 ID:vMp4eOZkM.net
冷凍の揚ナスはうまいよ

305 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 17:54:54.51 ID:6qxRN2xZd.net
>>295
親父は要らん追加をしたため。
息子は下ごしらえを手抜きしたため&食材への配慮不足。
……だからな。
調理技法そのものでは負けてるとは言えまい。

刈井さんもデータ不足だから、醤の蒸し魚を再現できなかったワケで、加熱を機械任せにできないわけではない。

306 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 22:34:57.36 ID:Xhex86zh0.net
>>305
でも金魚餃子はひと手間足りなかったから負けたよね

307 :愛蔵版名無しさん :2021/03/05(金) 22:55:30.85 ID:PDRvgBXv0.net
スグルの金魚は逆さになったり反対向きになったりすると思うんだが

308 :愛蔵版名無しさん :2021/03/06(土) 00:07:08.69 ID:i+oI/He6d.net
重心を下に置けば対流してても問題ないだろ

309 :愛蔵版名無しさん :2021/03/06(土) 12:54:03.48 ID:n/wv1mN70.net
対流が起きるほど温めなおせば時間外調理で反則負けだと思うんだが

310 :愛蔵版名無しさん :2021/03/06(土) 15:21:04.67 ID:GeoMqZIe0.net
重心とか考えてしっかり作るならとてもじゃないが時間内に作れないと思う。一般審査員のぶんもあるんだよね?

311 :愛蔵版名無しさん :2021/03/06(土) 18:36:28.69 ID:BXKkRgNld.net
そもそも一度冷ました時点で味落ちまくりだよな

312 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 03:03:55.18 ID:GCB3+vlAF.net
セブンの新作・鉄鍋炒め中華弁当
ちょっと前に出た肉あんかけチャーハン(別盛り)と同様になかなか良さげに見える…

313 :愛蔵版名無しさん :2021/03/13(土) 17:42:16.97 ID:6zshcJFf0.net
あんま辛くないラー油は現状でも広まったのに無色透明のラー油は広まらないな。なんでや?

314 :愛蔵版名無しさん :2021/03/13(土) 20:42:38.21 ID:nz3QNQGd0.net
味に関係ないから
お前さんだってラー油が透明なだけで味はそこらと変わらない店には行かんだろ

315 :愛蔵版名無しさん :2021/03/13(土) 21:15:36.68 ID:IGhEysd20.net
透明なだけじゃなくて激辛だろあのラー油は

辛いものが赤い色してるのには意味があるってことだ

316 :愛蔵版名無しさん :2021/03/13(土) 21:16:39.97 ID:80Xw629bM.net
激辛透明ラー油、ちょっと作中の評価が高すぎないかって思う
激辛ラー油が透明でも、辛さを予測させない不意打ち料理くらいにしか使えそうにない気がするんだけど

317 :愛蔵版名無しさん :2021/03/13(土) 21:32:48.93 ID:7+isxo350.net
激辛で食べられない審査員が出なかったラッキーボーイ黄

318 :愛蔵版名無しさん :2021/03/13(土) 21:36:41.12 ID:zHtQLfZ00.net
透明ラー油を使って麻婆豆腐を作れば豆腐の色が綺麗に出そうだな

319 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 17:36:34.96 ID:MlQaQRGf0.net
あの調味料勝負はリアルにはジャンのラー油しか広まらなかったな

320 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 18:25:53.86 ID:9Xj2FxKR0.net
>>319
ヤンの料理は味がぜんぜん想像できないから一度食ってみたいわ

しかしトウモロコシの調味料ってホントに見ないね
あってもおかしくないはずなのに

321 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 20:53:33.94 ID:R/DvTh1K0.net
調味料対決はほとんどが何かしらのペーストを加熱しただけだったからなあ
コーヒーとかバナナとか食材を選びそうなものばかりだからリアルでは無視されて当然

透明ラー油も材料から色は出ないのに味は激辛って謎世界だし
あれだけいろいろやれば何かしらの色はつくだろ

322 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 21:20:14.12 ID:bmmWC3a8x.net
まあ青唐辛子なら多少緑になるはずよな

323 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 21:30:44.72 ID:9Xj2FxKR0.net
カプサイシンの結晶は無色透明だから透明ラー油作るなら
ぶっちゃけそれ使った方が手っ取り早いけどなw

324 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 01:58:32.47 ID:HlmS64Bt0.net
食べる(飲める)ラー油は
そのままでご飯のお供になるというのが
日本で普及したかなり大きい要素かな

日本人にとってご飯似合うのはでかい

325 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 02:19:53.87 ID:51xi6lzz0.net
>>323
審査員を即死させる気か

326 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 13:52:48.61 ID:J1Hbntwd0.net
>>320
材料調達が容易、世界中で食べられてる事から恐らく色々な企業で
研究されたはずだが出てこないって事は調味料にするよりそのまま食った方が遥かに美味いんだろうね

327 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 14:01:20.63 ID:8vVP8eBE0.net
>>320
あるよ
コーンシロップってのが

328 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 15:55:55.09 ID:51xi6lzz0.net
どこかの道の駅やアンテナショップには普段見かけない
加工方法のとうもろこしの加工品があるって程度だろうなあ

シードラゴン行けばとうもろこし味噌料理食えるんかね

329 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 18:01:57.69 ID:UCoqH58zd.net
>>318
麻婆豆腐の赤は豆板醤や唐辛子の赤みだし、ラー油は入れないレシピの方が多いけどな

330 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 18:29:48.73 ID:Oo7NSatl0.net
>>320
サラダ用のコーンドレッシングなら食べたことある。

331 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 20:34:29.19 ID:M1neEJ/Zd.net
子供の頃(1990年代?)とうもろこしから出来たプラスチック?的なものが一時出回ったよな
俺はそれのボールペン持ってたが、なんだかグニャグニャする素材だった

332 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 09:58:21.54 ID:pI0NsBB7d.net
【7月7日】 飯田圭織と行く "大人の七夕祭り" 日帰りバスツアー開催 【費用2万円】

・ツアー前日に「元バンドメンバーと結婚&妊娠」のニュースが流れる。
・バスが発車してすぐ添乗員から飯田の結婚も報告され、ヲタは終始沈黙。
・向かう場所はキッコーマン発祥の地である千葉県野田市(キッコーマン工場だらけ)
・メインはバーベキュー用のソーセージと肉(肉は一人一枚。ソーセージは1人一本)
・8人テーブルに1.5リットルの烏龍茶一本(キッコーマン製)
・デザートはバナナ切り落とし(約7名のテーブルに付き3本分のバナナ切り落としが皿に盛られて用意された)。
(ヲタがバナナ一人一切れ(一本の半分)を2切れ食べてしまい係員に「人として失格」と叱られショボンとしてた)
・ビールは別売(一杯500円)
・お楽しみ企画は寂びれた遊園地に在りそうなジャンボ迷路。食後に行われた。
(食・飲酒後の急激な運動で方向感覚を失い迷路中で嘔吐するヲタが多数居た)。
(ヲタの人数が多すぎたため入り口から出口までヲタの行列が出来てしまい迷路の意味をなさなかった)
・時間が推していた為に、約半数のヲタをジャンボ迷路に放置したまま迷路出口で次のイベント開始。
・飯田とヲタで笹の葉サラサラを合唱
・ヲタ、飯田のトーク中に号泣(原因は不明)
・最後にバスが飯田の周りをぐるっと一周りをぐるっと一周回って帰路につく

http://file.aruite5.blog.shinobi.jp/untitled.JPG

333 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 15:17:05.68 ID:sVazVRdld.net
また随分懐かしいコピペやな

334 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 20:19:02.60 ID:GGWNwYeIF.net
なくなっちゃったしね、迷宮

335 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 11:13:52.13 ID:jnICe4Lqd.net
最近、気がつくとカレー作ってるんだが(市販ルー)
ジャンにカレー作ってもらいたいな

336 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 11:21:25.28 ID:uoiR1fdIp.net
リアルだとジャンみたいな態度悪いやつのはどんな料理でも美味しく感じないと思うが

337 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 12:01:03.88 ID:QLU3uJqR0.net
普通に旨いと思う
適当に作ってるわけじゃないしツンデレみたいなもんだろ

338 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 12:10:50.71 ID:uoiR1fdIp.net
いやリアルでツンデレとかナシだし

339 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 12:15:59.12 ID:UDrLty8xd.net
まだ世にツンデレという言葉が無かった頃、
リアルでツンデレでちょいオタの
かわいい娘がおった
もちろんデートに誘ったから
リアルもアリですよ

340 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 12:30:05.49 ID:qYtDUuou0.net
普通に飯食うだけなら料理人と直接絡んだりしないし…

341 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 12:46:28.33 ID:qYyPvR/+0.net
一般審査員の立場になってみたい。

342 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 14:59:49.75 ID:CVYqhsVdd.net
誰にもジャンカレーって突っ込んでもらえなくて可哀想…

343 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 15:17:36.03 ID:l/wUjquld.net
>>342
区内住みだけど初めて知ったよ
カレースタンドならまんてんだな。15年くらい行ってないけど
シューマイがカレーに合うって事をそこで初めて知った

344 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 00:03:27.76 ID:JGooAoVn0.net
日本のカレーショップはココイチとその他だからなあ
ジャンカレーなんて初耳

345 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 00:29:52.14 ID:GhPR/Erzd.net
カレーは飲みもの

346 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 07:41:06.14 ID:3sf2iLtv0.net
辛さは選べないけど、ココイチより松屋のほうがうまいカレーだ。松乃屋でカツカレー
にして食べるのもいいが。カツカレーにエビフライを2本乗せるのもいいが。さらに
温泉卵を乗せるのもいいが。

347 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 08:42:48.83 ID:kSkcb8ON0.net
とんかつもカレーライスも好きだがカツカレーは駄目だ。発想が過剰すぎる

348 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 12:16:09.03 ID:8CUrI6Wi0.net
カツカレーは重すぎるからねぇ
特に歳食うと完食辛いレベルになるし

349 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 12:29:29.65 ID:2Nwt40R10.net
いや普通に好きだわカツカレー

350 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 12:54:17.65 ID:aEO+LrMId.net
ライス無しのカツカレーとかもダメ?

351 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 16:56:43.01 ID:5+5mokin0.net
カツサンドを食べたくなった

352 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 20:50:56.59 ID:1scDwuZ40.net
鉄牌で作ってたなカレー

353 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 15:01:15.32 ID:mKEYMyf1a.net
カツカレーはルーの旨味のバランスを大量の油でブチ壊し、
カツの衣のサクサク感と厚肉の肉汁の甘さをルーの水気と辛さで塗りつぶして台無しにする最悪の組み合わせ料理。
しかもどこもカツカレー用のルーやカツを作るなんてこともせずただ出来合いのもの同士を盛ってるだけ。

354 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 15:43:55.69 ID:GNq5z8s90.net
>カツの衣のサクサク感と厚肉の肉汁の甘さをルーの水気と辛さで塗りつぶして台無しにする
海原雄山ごっこは構わんがほとんどのとんかつソースに当てはまらないかこれ

355 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 17:32:00.43 ID:ziPvzhGx0.net
誰が何を言っても構わないが、オレはカレーにトンカツを2枚分乗せて、ソースを
ダバダバかけて食うのが好きなんだ。肉にまみれて幸せなんだよ。血糖値とか尿酸値
とか気にしてちゃ楽しくないぜ。みんなもカツカレー食って幸せになろうぜ!!

356 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 17:34:58.73 ID:kIT4/LMTd.net
カツカレーと普通のカツカレー
同じ値段ならどっちを選ぶよ

357 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 17:55:45.10 ID:LTvBEfMFd.net
カツカレーもカツ丼もカツのサクサク感を殺してるかもしれんけど
それを補ってあまりある相乗効果を生み出してるよ

なればこそ多くの人に愛され続けている

358 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 18:31:40.09 ID:IkzRap7U0.net
カツカレーのカツの最初の1切れ2切れは、サクサク衣としっとり衣のグラデーションを楽しめるのが好き

359 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 18:38:29.75 ID:Lh6/LnoC0.net
>>356
カツカレーと、
普通のカツカレー

……違いが判らん。

360 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 17:01:24.51 ID:x6TSeaSh0.net
というかカツ丼も変化球に煮カツないしカツ煮ってのもあるくらいだからみんなサクサク感求めてないのよね
普段より長めに煮込んで甘辛く仕上げてご飯には乗せずに出す形だが俺はこっちの方が好き

361 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 17:34:15.47 ID:dsNgwNp2d.net
カツ丼と言えば麻雀の通しの合図にして何杯も食べまくるって漫画があったっけ
ジャンとはまったく関係が無いので恐縮だが

362 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 22:34:00.65 ID:fFTDYzAl0.net
カツカレーってのも不思議な食べ物で、衣無しのトンテキカレーだと正直そこまで美味くないんだよな

363 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 23:03:34.95 ID:25Qym37v0.net
>>362
衣もプラスされてうまいってことか。確かに豚肉と卵を和えたブタタマ丼より
かつ丼のほうがうまいなあ。

364 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 23:59:15.48 ID:bbIiGfgBa.net
ヤングドラゴンエイジ
前回の若大谷がまだスマートでカッコいいじゃないだったが
五番町葉六の料理の一撃で太らせたとかクッソわろた

365 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 12:17:37.41 ID:pxPom5ByF.net
>>364
幼少時美少年だった伏線を回収したんか。
そりゃ、秋山家、五番町家に怨みを抱くわw

366 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 21:54:44.27 ID:0zKaZu1G0.net
爆死んでて秋山家関係ないのでは

367 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 23:52:31.05 ID:l8XTMq2fa.net
>>365
もう体質から変えたった……だから
このあとダイエットしたってムダだろうというひどさw

百蘭王と崔会長も(あの料理に当たらなくてよかった…)とビビる
ジャンケンで決めてたが

368 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 19:37:44.72 ID:urkrfi18F.net
流れ豚切りスマソ
セブンの中華弁当炒飯&回鍋肉(といいつつ木耳卵とエビチリも入ってる)、炒飯の量少ないがなかなかですな
回鍋肉に玉ねぎ入ってることに殺意を覚える人もいるかもしれない…

ミスターの炒飯とセブンの炒飯、どっちが美味いだろう

369 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 12:30:34.33 ID:6sSJ5ciGd.net
望月は腐っても日本一の五番町の料理人だから
閉店時間間際以外であれば料理はそれなりに作れるのかもしれんけど
最近のコンビニや冷凍食品とかの惣菜は完成度高いからなあ

望月の作る料理は出来にバラツキがありそうだし
完成度や値段の事も考えたら
コンビニに売ってる中華の勝ちかな

370 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 13:08:26.32 ID:pxuhmAY10.net
コンビニチャーハンの出来立てを食うのは不可能
レンチンしたらパラついてないのが3%未満になるのか?

371 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 15:19:13.96 ID:XMJN0gTJ0.net
自称日本一の料理店の割には意識も腕も知識も低い奴ばっかりなのはなんでだろうな

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200