2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【料理は】鉄鍋のジャン!40試合目【成仏】

1 :愛蔵版名無しさん :2020/09/25(金) 08:07:23.23 ID:poK19dIqa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【料理は】鉄鍋のジャン!39試合目【努力+天才】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1572133886/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

611 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 22:57:17.59 ID:4p3YA2ZNd.net
それダライアスに出てくる?

612 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 09:29:27.75 ID:1x7rMIp00.net
>>610
オオウミガラスの肉も美味だったらしい
似た動物のペンギンの肉は不味いらしいな
「あれで味が良かったら絶滅している」と言われていた

613 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 09:49:55.69 ID:+2OMUkcHd.net
まあ分類学上で言えばオオウミガラスはチドリ目ウミスズメ科でペンギンはペンギン目ペンギン科だから全然違うんだけどな
所謂収斂進化って奴だろうと

ちなみに当初ペンギンと言えばオオウミガラスのことを指していたのだがオオウミガラスが絶滅したことで
主に南半球に生息するペンギンに似た連中がペンギンになってしまったという経緯がある

そういえばウミガラスと言えばイヌイットが作っていたキビヤックという
如何にもジャンが中華風にアレンジして作りそうな料理があるわけだがw

614 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:01:27.91 ID:pygxMXAj0.net
ところでカラスって美味いかな

615 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:09:17.45 ID:1x7rMIp00.net
>>614
食用のカラスの肉は普通に美味いらしい
東京でゴミを漁っているカラスはダメだよ
あれは空飛ぶドブネズミだから

616 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:10:12.19 ID:y7V4eIoPa.net
カラスがゴミ食ってるからイメージ悪いだけで
食えるっちゃ食えるカンジか


カラスの肉は食用には適さないと考えられがちだが、中には食用にする地域・文化もあり、鯨肉などに近い味という意見もある。
2003年の報道によると、帯広畜産大学畜産科学科関川三男助教授らのグループが、カラスの食用化を探る研究を進めている。研究は、将来の食糧難対策と、有害鳥獣として処分されるカラスの有効活用にメドをつけるのが目的。カラスの胸肉は、鯨肉にも豊富に含まれるミオグロビンと呼ばれる色素が多く、赤みが強いのが特徴。食感や味は鶏の胸肉に似ており、学生に食べさせたところ、評判も上々だったという。また、関川の報告によると、カラスの肉に残留した重金属や農薬などもなく、微生物検査においても問題がなかったために、食肉としての安全性も認められるとされている。その他に、カラスの肉は鶏肉と比較して鉄分が高いことが分かっている。

617 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:15:17.85 ID:+2OMUkcHd.net
主に都会に生息しているハシブトガラスは色々とアレだけど
主に田舎に生息しているハシボソガラスはジビエ料理があって鴨に近い味わいらしい

ただ基本的に野生動物だから鶏肉と違って一羽辺りの量が少ないと
あと羽毛を綺麗に毟り取らないと髪の毛を焼いた匂いが漂うとかなんとかw

618 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:17:12.11 ID:y7V4eIoPa.net
21世紀の料理はサバイバルだ!

619 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:23:43.67 ID:pygxMXAj0.net
あるのか食用カラス・・

620 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:24:35.26 ID:+2OMUkcHd.net
>>617ちょっと間違えた
脚を取らないで焼くと人の髪の毛を焼いた匂いがするという話やったw


しかしサバイバルで思い出したけどジャンのダチョウ肉カルパッチョで
サシの正体がウジ虫だと知って戻していたのがいたけれど
そんなに気持ち悪くなるものなんかねーと思った

621 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:27:34.07 ID:1x7rMIp00.net
あとようつべにセミを食っている動画があがっているが
みんな「エビみたいで美味い」と言っているな
食い物が樹液だから不純物もないだろうしね

622 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:31:57.65 ID:y7V4eIoPa.net
ほかの人のもだが研究ってからには都会のやつのほうを食えたほうがいいかな
黙って後輩に食わせるとかひでーやっちゃ


・カラスは食べられるのか!? – 私がカラス食を研究する理由
https://academist-cf.com/journal/?p=394
まずはカラスそのものの味を確かめるために、塩コショウを振りかけて、フライパンでソテー。もぐも……硬っ! そして臭っ! なんじゃこりゃー。噛めば噛むほど吐き気が……ビールで流し込んでみましたが、なんとも厳しいお味です。

次は、胸肉を数日牛乳に漬け込むことに。何回か煮こぼした後、ブーケガルニなどを入れ、ビーフシチューならぬ、クロウシチューを作りました。まずはスープを。旨っ! 最高に旨いシチュー部分、ん、ちょっと普通のビーフシチューとは違った独特の風味が後からきますね。まあ十分いけます。肉もほろほろ。クロウシチューはいけました。周りの同級生や後輩にも食べさせましたが、旨い旨いと大好評。きっと彼らは美味しいビーフシチューと思って食べていたのでしょう。これはカラス肉だよと明かすと、とたんにスプーンは止まり……やはりカラスを食資源化する上では、カラスのイメージの問題は大きいようです。

623 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:33:53.66 ID:+2OMUkcHd.net
セミは幼虫が羽化して色が変わる前の状態のものが最も柔らかくて美味しいらしい
デイリーポータルZにそんな話があった

624 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 11:52:17.11 ID:lXNKoPJc0.net
五行との対戦時にゴキブリやカラスを食った奴がいたな

625 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 18:19:10.22 ID:5duegOtV0.net
>>619
食用と言うか食ってるものが美味い=肉がうまいが基本だから山住みなら食える感じみたいね
皮がめっちゃ固く剥ぐのに凄い苦労するそうな
昔、TVで通行人にカラスの唐揚げか何か食わせて何の肉でしょう?みたいな事やって
半分以上の人がくじら?って答えてたな

626 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 21:54:19.42 ID:i9RsodGD0.net
シェルクラブだかクラブシェルだったか
脱皮した直後の海老を殻ごと頂くってのもあったよね

627 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:06:06.08 ID:zh1GeBbUd.net
ソフトジェルクラブ
脱皮直後の蟹な
美味いでぇ

628 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:09:01.00 ID:zh1GeBbUd.net
シェル=殻
シェルクラブだと普通の蟹になっちまう
ソフトシェル
柔らかい殻な

629 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:10:17.93 ID:XpwRr0Y80.net
クラブって蟹なんだが

630 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:17:09.66 ID:zh1GeBbUd.net
ジェルってなんだ
シェルな

631 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:46:46.27 ID:zgqGl8IXd.net
>>ソフトシェルクラブ
初めて聞いたんやけどなんかそれ、手に届きそうな珍味で旨そうですね
お高いんです?

632 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:52:31.78 ID:zh1GeBbUd.net
近所の居酒屋にあったで
美味い
知人と行ったときは、まず注文するな
高くはないよ

633 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 23:31:43.24 ID:zgqGl8IXd.net
>>632
ありがとう。勉強になった

634 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 23:37:04.79 ID:Lg0d1M9k0.net
ソフトシェルクラブはミスター味っ子で初めて知ったわ

635 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 02:55:31.42 ID:7LOPipcna.net
刀削麺はジャンで知ったかな
本物は食ったことないけど
以前に刀削麺風ってカップめんはあったな

【衝撃】ヨーカドーで発見した『台湾産 汁なしインスタント刀削麺』が激ウマすぎた!「パクチーラーメン」級のブームになるかも!! | ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2021/06/12/1502502/

これは袋麺か 輸入ので
https://rocketnews24.com/wp-content/uploads/sites/2/2021/06/IMG_2761.jpg

636 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 04:18:58.71 ID:gxAD5mqP0.net
>>635
何度か食ったけど太めのきしめんみたいなもんだね
肝心の汁が美味くないとどうにもならんのはどの麺でも共通

637 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 08:10:31.61 ID:6MzIJR++d.net
言われてみれば麺そのものに味がついていることってあまりないな

638 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 09:29:54.94 ID:Xh+JAgs2d.net
>>636
それは偽物に近いな
麺の断面が細い三角になって、厚いところと薄いところで食感が変わるのがポイント

639 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 10:11:20.55 ID:3e6zCYJY0.net
鳩の血のデザートも作中の作り方なら実際に作れるだろうについぞ見かけないな

640 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 10:46:03.83 ID:ST8WeU3V0.net
>>631
ドムドムバーガーで食えた
ちょっといいハンバーガーの値段

641 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 11:06:42.89 ID:fb/j//G30.net
>>635
近年機械化に成功したから割と気軽に食えるようになった
以前行きつけだったランチ\1000以内のお店でも\800くらいで出してたし
業務用乾麺もあるので(上記の店もこれっぽい)とりあえず食べたいだけならかなり敷居が下がった

642 :640 :2021/06/13(日) 11:11:01.78 ID:fb/j//G30.net
/は半角円マーク
スマンね

643 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 11:27:35.56 ID:ST8WeU3V0.net
ジャンや中華一番で知った刀削麺がクッキングパパで高校生が空き缶加工した刃物で作れるものになったのにはびっくりした

644 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 12:09:40.28 ID:wyHo2k030.net
>>643
ぶっちゃけ作るだけなら簡単だからね
麺棒で伸ばして細く切るよりもずっと簡単
ただし、美味しいかどうかは別

645 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 12:36:58.99 ID:HPElqHv80.net
>>638
店で削ったのを食って確かに厚いところと薄いところはあった
だが食感は口の中で平均化されるから違いなんてわからんぞ
わざわざ薄いところだけを探して食えば別だが

646 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 12:55:16.73 ID:TBCOPebja.net
>>643
空き缶で刃物ってグルマンくん以外にもあったんか…

647 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 17:09:22.66 ID:xn/d+r130.net
刀削麺の店って長続きしないイメージ
中野にもあったのに潰れちゃったし

648 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 17:12:42.61 ID:esiW8Lhl0.net
>>647
ジャンが刀削麺で惨敗したのはけっこうリアリティがあるのかもね

649 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 17:14:34.71 ID:3e6zCYJY0.net
てか、ゆで時間がバラバラになる対策はどうなってんのアレ

650 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 17:18:30.35 ID:6MzIJR++d.net
>>647
ぶっちゃけ日本ならラーメンの方がバリエーションあるし
わざわざ刀削麺を選ぼうって人そんなにいないだろうしね…

651 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 18:34:50.04 ID:wT+AtkeKd.net
>>649
もとからそう言うの気にしてない料理だからやや茹ですきになりがち

652 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 20:48:47.19 ID:bjeBESPu0.net
無印のエピローグで帰国するまでの中国修業時代の話を読みたかった

無印最後に
かつてのライバル蟇目と伍行が明輝の店で修行しなおして見違えるほどの実力を身につけていて
階一郎や睦十でも足元にも及ばない凄腕が中国に山ほど居る
(必然的に老睦十の実力にビビってた黄蘭青(百蘭王)以上の料理人がいるという事)
事が語られて期待度が上がってたのに
Rは日本帰国後の話で日本で無双するだけなのは物足りなさを感じた
再登場した蟇目や伍行も全然ジャンの相手にはなってなかったし

列海王が異世界転生してファンタジー世界の魔物や常識と戦うのかと思ったら
同じく異世界転生してきた格闘家と戦うだけの展開のような肩透かし感を喰らった

653 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 21:19:05.37 ID:6pksANzFM.net
鉄鍋のジャンを読んで、中華料理人になった方はいますよね?

654 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 23:48:25.41 ID:+0K00U22d.net
そらそうよ、と言いたいがあのミスターを見てそう思えるやろうか…

655 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 01:15:50.13 ID:orq91BWr0.net
>>652
Rの冒頭で特級厨司を無双するなんてやっちゃったから
ジャンを無敵にするしかなくなった
俺もミンキの店編を読みたかったよ

あとはRから2ndの間
ただこっちは単なるラブコメになっちゃいそうだけど

656 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 04:29:02.58 ID:cmPE7joe0.net
Rは大会後に店に入れたのが一番の間違い
リスク0でキリコだけ大勝利だからそりゃ連載も終わるよ
無敵のジャンを抑えれるのはキリコだけってやりたかったのだろうけど
恋愛絡めたりする訳でもなく色々雑すぎてただの嫌な女だったしね

657 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 07:23:06.40 ID:4/cd4r/1a.net
中国編描くならガッツリ海外取材しなきゃならんしやる気も金も無かったのかね

658 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 08:51:45.78 ID:xUt3IWV2a.net
無印全盛期なら秋田から取材費も出ただろうが
Rは新連載の上に西条があちこちの雑誌を渡り歩いて大した成績残せなかった末の
出戻りだったからな。金なんか出るわけもなく。
しかも初期は人気次第ですぐに打ち切りもありえた短期集中連載。
自腹切ることすらも躊躇したはず。

659 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 17:15:25.44 ID:pYxkFK5rd.net
全盛期だとしても秋田が中国への取材費を捻出していたのかというとちょっと疑問符が浮かぶのだが

660 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 18:35:52.58 ID:Gl7mde1Qd.net
>>645
口内の神経が鈍いのか?

661 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 20:25:01.13 ID:rVh/18qUd.net
ソフトシェルクラブは丸ごと揚げて美味しいみたいなイメージだけど、ガニ(エラ)やらの掃除すべきところは本来とってから調理するのに
居酒屋とかだとたまにそのまま出てくる時がある

662 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 20:27:05.32 ID:9x1AqXoRH.net
小さいカニの丸揚げって美味いよね
サソリもあんな感じなのかも

663 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 20:53:39.68 ID:5NPIVBPXd.net
近所にザリガニ料理の店があるが興味はあるがなかなか躊躇う
中国人のやってる店ってのもあるが

664 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 21:12:10.85 ID:ZeTtSA0Gd.net
>>660
お前さんはきしめん食っててちょっと薄い麺が混じってたら食感でわかるのか?

665 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 21:37:54.15 ID:Gl7mde1Qd.net
>>664
刀削麺はちょっと薄いどころじゃないだろ。
ぴらぴらが口内に当たる食感と厚みのあるほうを噛むのとでは明らかに異なる。

んじゃ、お前さんは、立ち食いうどんの中に蕎麦が混じってても気づかないのか?

666 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 23:21:25.39 ID:EyBSgWhT0.net
>>662
お店で食べるより、デパートで買って食べるごちそうのイメージ
日本酒が進みそう

かわえびの揚げ物だと、チェーンの居酒屋でも頂いてました

早く、外でビールを飲みながら揚げたてを食べたいです

667 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 05:43:58.10 ID:E00qHRRm0.net
>>666
ヤベ。川エビのからあげとビール。飲みたくなってしまったじゃないですかーw
平日の朝だってのにー。

668 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 06:03:34.73 ID:yOdbFpfw0.net
虫とかって食ってるもので味が決まるって言われるけど
サソリって何を食ってるのかな

669 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 06:49:29.76 ID:l9adAOn70.net
肉食だからコオロギとかワームとかネズミだな

670 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 06:59:47.66 ID:iK/eDODl0.net
サソリを食った人はエビやカニに似ていると言っているな
ビールのつまみに合いそうだとか

671 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 13:36:51.80 ID:n/Jhm8NMM.net
腐葉土を食べてる芋虫が土臭くて食えたもんじゃないのと同様に、サソリも餌次第な気がします

672 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 16:31:32.82 ID:CHwDW93Sd.net
こけを食べる鮎は内臓まで美味しくいただけますよね

673 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 17:30:23.14 ID:8uzNU8tfa.net
地元にサソリの唐揚げ食える店あったなあ
閉める前に行っときゃよかった

674 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 18:04:55.64 ID:Nd/foYs90.net
サソリは俺も食ってみたいなぁ
見た目的にエビの亜種みたいな感じで抵抗感0だわ
酒に漬けてあるのなら知ってるが料理じゃないから手が伸びない

675 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 13:20:51.95 ID:v/XffvzXM.net
サソリ
シロアリ
スズムシ
セミ
ゾウムシ

676 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 14:09:11.85 ID:qjDSy0MH0.net
サソリは一度茹でてから乾燥させて揚げるんだっけか

677 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 14:08:09.88 ID:MTtC1rV4M.net
手間暇かかるんですな

678 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 16:09:03.93 ID:B5lonJw0d.net
茹でるのは毒対策なのかな?
それとも血管に入るんじゃなければ大丈夫?

679 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 16:54:52.69 ID:WI/62A7d0.net
茹でて臭み抜いて乾燥させるんじゃね?
食用サソリの毒は大した事ないし、血管に入れなければ平気な部類だしね

680 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 22:22:48.92 ID:yvDNHG9E0.net
加熱によって毒素が分解されるのでは。

681 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 04:43:57.98 ID:0iH/dfCb0.net
サソリの毒はペプチドがメインなので加熱処理で変性するからほぼほぼ無効化なのは間違いなさそう
もっとも量も少ないし毒含んでても大量に食う&消化器官に傷でもなけりゃ問題ないだろうね

682 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 07:38:41.30 ID:ZTrV3QB8M.net
睾丸料理対決をすることになり、青褪めながらも料理を完成させる玉無しジャンみたいな話を描いてほしい

683 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 07:44:50.48 ID:04/4bLPHd.net
何故自分のを使う必要があるのか

684 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 10:45:40.22 ID:2JduoL6S0.net
ジャンに出てくるレシピ実用的で好き
2話のレバーとセロリ炒め作ったわ

685 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 11:11:17.86 ID:cz/kNlV9a.net
中華鍋で料理する時カカカカーッ!て脳内で笑いながら鍋ふるうとテンション上がる
家庭用コンロでは火力が足りないが

686 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 12:21:15.79 ID:NKU8i0Q+0.net
>>681
蜂と同じ程度の毒しか無いからな
しかも蜂と違って、集団で人を襲ったりしない

687 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 15:27:24.72 ID:dtd51cyKd.net
>>684
芹菜爆肝やな
キリコの爆双花も名前や見た目が綺麗でいい

688 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 20:31:40.93 ID:gBPL/6I6M.net
>>683
キリコ!新鮮な人間の睾丸炒めなんて初めて食っただろ!カカカカーッ!と言わせて、キリコが妊娠する流れにするため

689 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 16:50:09.09 ID:HGW8+I270.net
ジャンレシピの回鍋肉は甘めなので子供に人気

690 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 21:37:14.13 ID:KP5vjQidd.net
>>689
ええのう子供
ジャンのタンツウなんやったっけ…
蟇目は山査子やったか…
え〜しめじと…ユズか
ユズはジャムやったっけ?そのままでは子供好みにはならんよな…

691 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 21:56:04.17 ID:WCc1ThRt0.net
>>690
それ酢豚

692 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 22:20:50.79 ID:eKidCBc10.net
甘いのは睦十のレシピじゃね
うろ覚えだがジャンのは本場の反り返り豚肉で塩味だったはず
もう一つのラクダのこぶのは漬物に豆板醤と全く甘くなさそうだし

693 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 22:39:20.16 ID:PkS876JG0.net
塩味のやつはキリコの回鍋肉
苦瓜とかカボチャとか使って中国の漬物で味付けするやつ

694 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 09:47:20.14 ID:9jk9Vijed.net
全然覚えてないが甘くはなさそうだな

695 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 09:59:17.65 ID:P50Ab7p9M.net
実際、ラクダのコブで作ったものは回鍋肉といえるのかな。。。

696 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 10:16:30.34 ID:unvooyFRa.net
ホイコーロウって不人気メニューだよな

697 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 10:31:06.15 ID:tAGL5P540.net
弥一「回鍋肉は日本人の口にはまだ早すぎる!」
李「そうですね早すぎます」

698 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 12:14:20.53 ID:j5cswPB0F.net
>>696
気軽に行けるような店の回鍋肉って粗悪品がほとんどな気がする
残りカスをまとめて濃い味付けでごまかしたみたいな

699 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 12:30:03.19 ID:qsrwFDnsa.net
メイン調味料である甜面醤じたいが日本人好みの味じゃない気がする

700 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 15:08:20.56 ID:0TvUipr/x.net
キャベツ炒めって長持ちしないからなぁ
その場で食わないとすぐ水っぽくなるメニュー

701 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 17:14:59.74 ID:O6+P7iJFM.net
気軽にいける店は甜麺醤と豆板醤をケチりすぎて、薄味になりがち

702 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 18:00:31.00 ID:dmE6RXES0.net
甜麺醤少量か使わなければ普通に食えるけど甘すぎるのよね

703 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 19:21:40.93 ID:lO1lFidS0.net
オレ、回鍋肉の主役は肉じゃなくてキャベツだと思う

704 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 20:45:56.65 ID:NluS3Cza0.net
天下第一菜!

705 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 21:34:31.97 ID:zjbCzXdc0.net
>>699
そうか?
甘めの味噌味ってのはそれこそ日本人好みだと思うけど

706 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 21:40:01.97 ID:yDZvTNtSd.net
>>703
旨いキャベツなら幾らでも食いたいさー
なお近所の中華や弁当屋は芯のもよう

707 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 21:41:09.62 ID:yDZvTNtSd.net
>>704
手間暇かけた回鍋肉ならそら塀を飛び越えてでも食いに行きたいさー

708 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 21:42:35.72 ID:b9okBwJz0.net
オレもホイコーローは好きだが何がたりないんだろ?もしかして肉だけで炒めるべき
なのかも。豚肉の甘ミソ炒めって感じで。

709 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 21:45:13.92 ID:r/qoMfX7d.net
>>699
麻婆茄子とか甜麺醤を使って日本人向けにアレンジ開発された料理もあるわけで。
原型の四川料理、魚香茄子を食べたら酸味があって驚いたわ。

710 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 22:05:03.68 ID:p1l8Uv6X0.net
https://i.imgur.com/oDHXc4L.jpg
結局さ、このジャンが持ってる料理なんなのさ

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200