2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【料理は】鉄鍋のジャン!40試合目【成仏】

782 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 18:36:35.55 ID:HowkOSBs0.net
>>776
は??
小川の画力がソイツ以下だと思ってるのなんてお前ぐらいだわアホ

783 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 20:11:44.70 ID:wQ/cDzJHM.net
>>782
世界でたった一人の価値観を持ってるとか褒め言葉だわ

784 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 20:34:43.56 ID:fTXDPZ2Vx.net
いや普通に汚いだろ中華一番の絵
劣化してるし

785 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 21:05:10.60 ID:NdA9r2jq0.net
>>781
単にリアクションを派手にすれば受けるだろうなんて
薄っぺらい価値観でやってるとああなっちまうんだよな。

786 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 21:36:57.10 ID:Fwrpa4o+0.net
>>781
変身だのは漫画でないか?
アニメのほうはガンダム張りのメカ戦とか、まあ謎なのには違いないが。
製作サンライズだったし。

787 :愛蔵版名無しさん :2021/07/14(水) 22:28:37.25 ID:Ikuy7kqr0.net
あー食神久々に観たいなー

788 :愛蔵版名無しさん :2021/07/15(木) 07:37:09.86 ID:wRUTZTbu0.net
爆発小便団子か?

789 :愛蔵版名無しさん :2021/07/19(月) 00:17:22.06 ID:SUF2nddCM.net
スペアリブでホイコーローを作ったがサイコーだぜ

790 :愛蔵版名無しさん :2021/07/19(月) 01:46:51.33 ID:As7PnY4ld.net
近所の中華屋でスペアリブの煮込み食った
うまー
店主は広州の人らしいが、広州では絶滅危惧料理だとか

791 :愛蔵版名無しさん :2021/07/31(土) 15:33:21.85 ID:cBz0EdF00.net
ジャンで知った刀削麺は冷凍食品でしか食べたことがなく
クッキングパパで知ったトルコライスも冷凍食品でしか食べたことがないが
食品メーカーさんの努力はすごいと思う

792 :愛蔵版名無しさん :2021/07/31(土) 18:13:53.97 ID:Uk2dSwWu0.net
ド定番じゃない食品を冷凍で出すってクリアまで相当困難だったろうしな
しかしRの原価1000円でフカヒレ料理って販売価格どれくらいになるのかねw

793 :愛蔵版名無しさん :2021/08/01(日) 10:14:30.10 ID:oFgKbsMk0.net
昨晩のテレ東 二軒目どうする?
錦糸町の「海鮮居酒屋MARU」を紹介

ソフトシェルクラブの唐揚げ748円

おいしそうだった
10月になったら食べに行きたい

794 :愛蔵版名無しさん :2021/08/01(日) 10:22:17.37 ID:vZq/zQ1T0.net
数年前に町田で1000円でお釣りが来る値段で刀削麺食ったんだけどあれは機械製麺?乾麺?

795 :愛蔵版名無しさん :2021/08/01(日) 10:29:08.93 ID:1xZjQjrJa.net
歌舞伎町で Help me 錦糸町で Help me

796 :愛蔵版名無しさん :2021/08/01(日) 18:21:36.78 ID:+ib8ZrT50.net
>>792
単純に考えて2500〜3000円だわな

797 :愛蔵版名無しさん :2021/08/02(月) 11:58:17.61 ID:YKCUy7wH0.net
刀削麺、一度は店でプロに削ってもらう本格なものを食べたいと思って幾星霜

798 :愛蔵版名無しさん :2021/08/02(月) 12:14:37.75 ID:3yPQb72Ed.net
んないいものじゃない
極細とんこつラーメンの方が好き

799 :愛蔵版名無しさん :2021/08/02(月) 19:39:07.95 ID:MBrPTa/20.net
ただの平たい麺

800 :愛蔵版名無しさん :2021/08/02(月) 20:04:19.43 ID:3yPQb72Ed.net
多分、讃岐うどんの方が美味い

801 :愛蔵版名無しさん :2021/08/02(月) 23:36:14.02 ID:v1g8DSsD0.net
コシがあるわけでもないし単なる小麦粉の厚い塊だな

802 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 01:05:51.14 ID:+eOL2YEld.net
ワンタンみたいなもん

803 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 01:15:56.19 ID:NjamiH750.net
珍しいもの食べたという満足感っしょ

804 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 11:12:24.60 ID:8x00D4mj0.net
喰ったこともない刀削麺サゲに余念が無いヤツは何なのだ?

805 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 11:52:03.40 ID:ptQr4sjFd.net
喰らった上で美味くないと言っている

採用してる中華店が少ないのはなぜなのか
技術か足りない?んな難しいものかいな

806 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 12:16:55.97 ID:gShJoXwn0.net
そういうお前さんもアゲ要素書いてないやん
食感はちょっと珍しいが二度食いたいとは思わんかった

807 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 12:17:35.03 ID:hjrzJcOEF.net
>>805
料理人拘束の手間がかかる
丸太状の麺生地までしか作りおきできんから、嫌がるところは多い

技術もあんだろ
家庭で伸ばし、切りでうどん、蕎麦や日本各地の「だんご汁」系を作ることはあっても刀削麺みたいに削るのはやらん

808 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 12:26:13.19 ID:ptQr4sjFd.net
問題はそうじゃない
苦労した分美味いかどうかだ

809 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 12:34:32.10 ID:hjrzJcOEF.net
>>806
そこだろ
他に無い食感
口の中が楽しい

強いて言えば、熊本とかの「だご汁(だんご汁)」が近いか。
そういうのを喰って育ってるってのはあるのかもしれん。
うどんも博多系の軟らかいほうが好みだし。

810 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 12:59:01.27 ID:cgkR2+ia0.net
食べたことが無い料理を食べてみたいって気持ちに
他人の美味い不味いなんて主観の横やりはありがた迷惑

811 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 13:34:30.96 ID:hjrzJcOEF.net
>>810
美味しんぼの鴨肉料理の回で、海原雄山ですら骨髄エキス血のソースよりワサビ醤油のほうが美味いと言ってしまったように本人の慣れた味覚を一番美味く感じるってのは、どうしてもあると思うんよね。
実際、本格四川料理とか日本で食い慣れない味になるのは確かだし。
麻婆茄子の原型、魚香茄子を食べたときは挽き肉もなければ、酸味でなおかつ唐辛子で辛いんで、一口めはびっくりした。

>食べたことが無い料理を食べてみたいって気持ち
意外とその気持ちを持たない人が多いのかもな。

812 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 14:01:16.09 ID:ptQr4sjFd.net
鴨の舌は美味かった

813 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:12:12.19 ID:ilfwQP1Wd.net
カモね
カーモね
そうカーモね
癖になっちゃうカモね

814 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:24:04.52 ID:ptQr4sjFd.net
baby, ban! ban! ban!

815 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:27:54.76 ID:jH+7tGHB0.net
食ったことあって半ナマで不味かったがあれは店がいい加減だったせいかもしれんな。

816 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:40:41.05 ID:QHKfZRXE0.net
いい店での鴨料理は美味いよ

817 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:44:14.15 ID:jH+7tGHB0.net
すまんちゃんと書いてなかった刀削麺がだわすまん

818 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:53:02.50 ID:0TCligX30.net
味覚は何を食べれば安全かつ効率よく栄養を摂取できるかの
判定をしている訳だから、長年食べ続けた実績あるものに
嗜好が偏っていくのはむしろ当然と言える。
現状に満足できているのなら、無闇に手を広げるのは
リスクを増やすだけでもあるしね。

819 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 17:59:53.84 ID:ptQr4sjFd.net
体壊しつつも濃い味を続ける阿呆も居るけどね

820 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 18:18:29.14 ID:ZII72/zO0.net
肉体労働者だからついつい濃い味に傾いちゃうね
淡い味本当に苦手だわ

821 :愛蔵版名無しさん :2021/08/03(火) 19:25:32.68 ID:ptQr4sjFd.net
淡い味にはせんでいい
普通の味で良いのよ
何はともあれ体は壊さんでくれ
俺は友人の救急車呼んだコトあるが
二度と呼びたく無いぞ

822 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 12:24:54.53 ID:7Ja0RYtF0.net
中華料理って種類も豊富でなんつーか食ってみてえ!ってワクワクするよな
これは和食には無い

823 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 13:35:40.49 ID:VJWN+0zy0.net
和食のジャン
フレンチのジャン
イタリアンのジャン
インドのジャン

ジャン頂上決戦

824 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 13:58:45.83 ID:BNv2c8HMM.net
イギリスのジャン「フィッシュアンドチップス!フィッシュアンドチップス!」

825 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 14:08:06.75 ID:u7NAaNjQ0.net
>>824
ウナギのゼリー寄せ

826 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 14:27:57.02 ID:wyceVgy50.net
ハンチョウ脳内会議みたいなことやめい

827 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 15:11:48.46 ID:BoTLx4Qcd.net
スターゲイジーパイ「出番か」

828 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 15:23:49.31 ID:vCY/ZXKKd.net
ハギスに至ってはイギリス人でさえゲテモノ扱い。
スコットランド料理だしな。

829 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 16:38:21.24 ID:BNv2c8HMM.net
イ…イギリスにもまともな食べ物だってあるぞ
きゅうりのサンドイッチとか…

830 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 20:25:54.89 ID:drOSnlJ50.net
イギリスで美味いもの食いたければお菓子か他国料理食えってよく言われるね

831 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 20:49:30.76 ID:AJukk+Mk0.net
みんなイギリス行ったこともないくせに。俺もないけど。

832 :愛蔵版名無しさん :2021/08/04(水) 21:17:32.09 ID:B7Zh4HOR0.net
イギリスで美味い食事をしたいなら、朝食を3度とればよい                                           サマセット・モーム 「月と6ペンス」

833 :愛蔵版名無しさん :2021/08/05(木) 12:08:17.04 ID:nMEiiu3P0.net
中華って闘う料理ってイメージ
火力が大事とか大きい鍋振ったりアクション的
少年漫画の題材にはピッタリ

834 :愛蔵版名無しさん :2021/08/05(木) 16:46:03.74 ID:kducqdgl0.net
料理でバトルを生み出したのはやっぱり包丁人味平なのかな?
さすがにカレー戦争の時は人の流れが極端だったが今でも普通に面白いからなぁ

835 :愛蔵版名無しさん :2021/08/05(木) 17:40:36.46 ID:vuADi5x9H.net
中国に行ったけどパイランワンより強いやつはいたんか?

836 :愛蔵版名無しさん :2021/08/06(金) 08:06:21.96 ID:BxBKYbL80.net
>>834
味平の系譜を受け継いでいるのはジャンだと思う
料理で食った人の体調をコントロールするオカマ臭い料理人とか
火炎放射器で魚を焼く異常な料理人が出てくるところも共通項がある
美味しんぼは「料理で問題を解決する漫画」だしザ・シェフは料理人版ブラック・ジャックだし

837 :愛蔵版名無しさん :2021/08/06(金) 17:54:53.37 ID:jhb7S27nr.net
カカカカーッと笑う変人とか

838 :愛蔵版名無しさん :2021/08/07(土) 07:56:21.01 ID:2LbPwq0G0.net
阿修ラーメン、イカ入り!

839 :愛蔵版名無しさん :2021/08/08(日) 14:08:44.81 ID:jI8fOzFd0.net
>>836
火炎放射器で魚を焼く

ジャンにそんな場面あったっけ
味平では全部生焼けでしたってオチがついたけど

840 :愛蔵版名無しさん :2021/08/08(日) 17:35:16.44 ID:10l7AW8p0.net
>>831
沢田のグローブの事だろ火炎放射器

841 :愛蔵版名無しさん :2021/08/08(日) 19:26:20.90 ID:G3hNtM170.net
Rでやってた着火と焦げ目付け用のバーナー手袋
あれどういう仕組みなんだろw
腰にボンベ付けて配線回してるのかね?

842 :愛蔵版名無しさん :2021/08/08(日) 23:08:54.48 ID:zH9zqZdZd.net
沢田は魚焼いてないし異常な料理人でもないし

843 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 10:11:04.92 ID:ms68pAYHa.net
味平との類似で出すなら
「生きたサメを丸ごと油で揚げる」とか「回転しながら麺を削り出す」とか
「台を叩いて餃子を浮かせて一度に何十個も握りこむ」とかの
”少年漫画の必殺技的なハッタリ”やろ

844 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 11:15:02.80 ID:sPm1fYqj0.net
実際のところ片手で餃子ちゃんと握れるのだろうか

845 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 11:18:42.70 ID:Gpklbk920.net
>>843
ジャンって実際の所、無法板の練二に近いタイプだよな
まあジャンは味にもこだわってはいるが

846 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 12:32:59.53 ID:NhzVr2kVd.net
ジャンの新しい点はヒールの料理人を主人公にしたことだね

847 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 12:39:10.54 ID:UFymARIVd.net
>>807
ところが最近はダイレクトに茹でないで切った麺をストックしてたり、ロボットで削り出したり、果ては刀削麺の乾麺まで色々あるのよ…
正直巷に刀削麺が溢れすぎてどれが正統派の刀削麺なのかわからんようになっとる

848 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 17:32:10.44 ID:0EAKVkGQ0.net
>>847
ロボット削りだけだな。そのなかで赦せるのは。
平打ち麺みたいに厚みが均一なのを刀削麺として出してるのは乾麺使用だったんかなぁ。

849 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 20:21:13.76 ID:bNq26d9Ux.net
塊から刃で削り出せば刀削?って事なんじゃないの
大陸的に言えば

850 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 21:29:23.00 ID:Fq+q11nZ0.net
>>846
そのジャンがキリコとか大前考太みたいなのをやり込むのが痛快で仕方なかった当時中学生だった俺

851 :愛蔵版名無しさん :2021/08/09(月) 21:52:13.69 ID:ffHT0McC0.net
大前は小此木がとっちめる回がよかった

852 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 04:40:39.39 ID:VqHGNmUx0.net
あれは大前の自爆

853 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 06:40:47.31 ID:6PKXMDjd0.net
大前以外の噛ませキャラである
藤田、沢田、筍、河原達は多かれ少なかれ敗北を次に生かして成長してる感じはあるけど
大前は性格が悪くなっただけだな
Rに出てきた藤田、沢田、筍なんてブルー以外の十三龍となら互角以上には戦えそうなくらい成長してたし

大前のココナッツミルク炒めだって
審査員の満腹一歩手前の状態を考慮せず独りよがりの重い料理を出したから負けただけで、
美味しさの持続力があったとしても審査員が美味しく食べられたかは微妙
先攻後攻関わらずジャンの良い感じに食事を〆れる糖水相手には勝てなかっただろう

自分の作った料理と他人の作った料理を間違えるなんてのも論外だし

854 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 08:34:59.32 ID:bADjYI390.net
そも料理の審査する人間が腹具合を自分で調整しないのはどうなのよ

855 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 08:44:32.14 ID:TkHugJ/D0.net
調整した上でもその日の最後ら辺ってそんなもんでは。食べるのが一口とかでも積み重なれば腹一杯。

856 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 09:05:17.97 ID:V97HqZ560.net
ジャンのファミコンソフトあったら
サメを蹴飛ばす水中ステージとダチョウを追いかけてバラバラにする草原ステージと大谷をワンパンしてラー油の海に沈めるステージあるんだろうな

857 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 14:32:55.56 ID:hIHHSUK40.net
>>853
大前はよく切り取りで主人公扱いされるけどRの時に作者に思い出してもらえないor出す価値が無いと認識される程度に
成長の見込めないキャラだからな

858 :愛蔵版名無しさん :2021/08/10(火) 14:34:10.48 ID:pKCVLjdEd.net
むしろ少量を食べ続ける方が満腹感えぐいから、審査員とか大変だよなと

859 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 02:15:55.77 ID:0jijnjUV0.net
>>857
まあまっとうな方向で成長したら、勝負とか無関係の地方の中華料理屋の店主になってるだけだし、
逆に勝負の世界に完全に踏み込んだら闇堕ちしてるだろうしな

ジャン以上にダーティーな手段を使うようになった大前も見てみたい気はするがw

860 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 03:09:13.48 ID:Y0pVQX0A0.net
無印の時も常連に煽て上げられて、覚悟もなく勝負の世界に来た地元の腕自慢って感じだったからな

861 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 08:21:56.01 ID:0jijnjUV0.net
大前の父親が謎の強者感あるな
ジャンの企みにいち早く気付いたり

862 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 09:01:22.43 ID:YiI+G2pCa.net
大前家は味っ子を始め少年料理マンガのテンプレをなぞったようなところがあるから
その線から考えると大前父も過去には名うての料理人として料理勝負に明け暮れた時期があったのかもしれん

863 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 12:22:51.72 ID:uHWGHDLl0.net
実は特級厨師持ちで
麻薬を使ったりカニ臭い料理を作ったりする女料理人と対戦経験があるとか

864 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 16:58:05.82 ID:3fFvfk3Dd.net
ところで既に何回も出た話題なのかもしれないけれど作中に出てきた料理で食べてみたいものって何?

個人的には例のウジ入りダチョウ肉のカルパッチョとか普通に食べてみたいんだけどw

865 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 17:05:30.99 ID:VCwEgfy1d.net
血の卵

866 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 17:37:28.84 ID:sagpwVEEd.net
>>859
分かるわ。出て来ないのは自分が料理勝負に向いてないって理解したんだろ。
>>864
自分もそれだな。

867 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 17:40:24.64 ID:/hO7pejc0.net
>>864
鍋物が好きなので五行の地獄鍋
ジャンだとスッポンの料理+サソリ

868 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 17:45:33.65 ID:cB06r0SI0.net
ほんとに寿命が伸びるなら龍の涙を頂きたい

869 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 18:22:27.17 ID:iQoZ9uqLM.net
ジャンの1レンゲフカヒレかな

870 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 18:28:45.31 ID:4RBcHyRn0.net
俺は真っ赤なラー油炒飯

871 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 19:26:22.29 ID:H7faJI150.net
確実に話のネタにはなるし
ウジ虫入りダチョウ肉のカルパッチョ食ってみたい気もするけど
やっぱりウジが入ってるのを分かって食うとなると勇気がいるな

ミミズみたいに火を通してあるならともかくウジは生だし
純粋に味を楽しむことは出来なさそう

872 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 20:33:16.63 ID:+Yd1Y1Og0.net
>>870
俺も昔はそれ一択だったけど実際に番組でラー油作って料理したら旨味が足りなくて
チャーハンにはきついってのを見てからちょっと萎えたw(製法に旨味要素足したら激ウマだったが)
鴨うどんは食ってみたい

873 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 20:44:37.54 ID:x7Kq2qCE0.net
ミスターが作るチャーハンが食べてみたい
みんなにボロクソに言われてるけど、仮にも日本一の中華飯店
食べてみたら「今まで食べたチャーハンで一番旨かった」って感想になるかも

874 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 21:11:05.68 ID:Exve2lLrd.net
話の種に一度食べるのなら血の卵
近所とは言わなくてもたまに行けるような店でリピするなら梨のデザートとカリイさんのラム肉の香草焼きかな

875 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 21:36:59.39 ID:VCwEgfy1d.net
サンプーチャン食いたい
ちょっとした中華屋で食えるんだよな

876 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 22:12:08.39 ID:ZnQ8Q7gF0.net
>>871
ウジ虫チーズってのがあるじゃん?
あれがどうも本場で販売禁止になってるらしい。
理由はまれに生き残ったウジ虫が腸を食い破って体内に侵入するから危険なんだと。
(禁止になってても地元では普通に喰ってるみたいだけど)

だから、生きたウジ虫を食うってのはやっぱりあんまりよくないものみたいね。

877 :愛蔵版名無しさん :2021/08/11(水) 22:17:00.75 ID:/s5Hi3/C0.net
カースマルツゥだな。イタリアのウジ虫チーズ。

878 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 01:38:53.80 ID:DRRUNw3x0.net
まあアニサキス入りの魚を食うみたいなもんだから、ある意味わからなくはない>カース・マルツゥを地元民は普通に食う

879 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 09:25:29.06 ID:1+pvr/cJ0.net
とある、日本で有名な食通は
タニシ食いすぎて寄生虫で死んだんだっけ?

880 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 10:24:43.98 ID:n8xI0TG90.net
せめて加熱してから食えばいいんじゃないのウジ食いたいなら

881 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 11:53:34.67 ID:uhSRWYmXa.net
>>880
あれは肉共々生の食感を生かす為の処理だからなぁ
加熱しちゃうとマットな食感とかミルクのようなクリーミーさってのはなくなりそうだね


刈衣さんと勝負した時の如意胡羊鍋が美味しそうだったね
負け料理だけど失敗したわけでもないし捨てちゃうのは勿体ないと思いながら見てたわ
あんときのは刈衣さんのもシンプルで味が想像できて美味しそうだったな
(ジャンクフード理論だし体には悪そうだがw)

882 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 11:59:58.98 ID:n8xI0TG90.net
いやチーズのほうの話

883 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 17:09:31.11 ID:UC12I84Q0.net
そういやイヌイットの人たちはカリブーの皮膚に寄生してるでっかい蛆虫を
ほじくり出して生きたまま食うらしいな

884 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 18:30:44.48 ID:HDxSiszVd.net
そんなん言ったら、木の根とかにいるイモムシをアポリジニは生で食うし

885 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 18:54:54.12 ID:1SUz9cL5d.net
イヌイットは生肉をそのまま食べるのではなく凍らせてから食べるらしいがな
ただホッキョクグマの肝臓はビタミンAが多過ぎて食用には適さないとか

886 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 19:10:17.96 ID:4KQoVb0v0.net
食はその地域の歴史だからねぇ
他人が貶したり蔑むのって本当に下らないと思うわ

蔑まないけどヤギの金玉生で食うのは絶対無理w

887 :愛蔵版名無しさん :2021/08/12(木) 19:55:14.87 ID:1SUz9cL5d.net
ただその一方でその文化に馴染んでいない人間に対して無理に勧めたりするのもよろしくないとも思ったり

これは風習がどうとか言う話ではなく生物学的にその地域の人間もしくは似た環境で生きてきた人間なら問題無く食すことが出来ても
そうでない環境で生きてきた人間には食することで何らかの問題が出て来る可能性も無いわけでは無いのだし

分かりやすい例で言えばアルコールをどれだけ飲んでも平気なのもいれば
逆にコップ一杯でフラフラになるのもいるわけでこればかりは体質だからどうもならんわけで

888 :愛蔵版名無しさん :2021/08/13(金) 12:26:07.73 ID:gifCqSwpd.net
海藻を消化できるできないみたいなものか

889 :愛蔵版名無しさん :2021/08/13(金) 21:26:44.15 ID:gIZFi0CE0.net
ストUのガイルの嫌いなものは
「日本でリュウに食わされた納豆」というのが公式設定だしな

890 :愛蔵版名無しさん :2021/08/14(土) 22:37:45.18 ID:4xRJP5r40.net
刀削麺だす店が近所にあるんで食べてみるかな
ジャンで存在を知ってから20年以上たってようやく食べられそうだ

891 :愛蔵版名無しさん :2021/08/15(日) 10:32:56.04 ID:WvZUTdmh0.net
刀切麺もあるでよ

892 :愛蔵版名無しさん :2021/08/15(日) 10:35:35.41 ID:Io4W/Vfha.net
中華一番!極でやってたなカタナ
生地を手で持ってちゃその熱でどうしてもダメになるとかいって
地面に棒を立ててる

893 :愛蔵版名無しさん :2021/08/15(日) 16:07:49.78 ID:ixWRBM+8a.net
羽田の地下に刀削麺食べさせるお店あるよね

894 :愛蔵版名無しさん :2021/08/15(日) 18:00:37.53 ID:rDzsUtW4d.net
うちの3件隣に刀削麺のある中華屋がある
道挟んで隣は立ち食い蕎麦屋

895 :愛蔵版名無しさん :2021/08/15(日) 21:03:21.79 ID:+LJdu1DV0.net
あんま辛くないラー油のチャーハンを出す店は無いのかな。
まあ自分で作ればと言われたらそうなんだが。

896 :愛蔵版名無しさん :2021/08/15(日) 21:37:12.67 ID:Mgzn1/9B0.net
日テレの行列のできるで
サンプーチャン実演してる

897 :愛蔵版名無しさん :2021/08/16(月) 01:17:22.67 ID:GBf7i9CY0.net
三不粘は調理師学校で習ったなぁ

898 :愛蔵版名無しさん :2021/08/16(月) 12:27:09.49 ID:I6L1d19f0.net
そんなニッチなもん習うのかw

899 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 05:22:20.00 ID:Kql7sR4y0.net
新橋駅前にも刀削麺の専門店あるよ

900 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 12:54:57.52 ID:tiK0Yz6g0.net
漠然と中華が食べたい!って時があるけど
具体的に何を食べたいか分からない
そんな時ない?

901 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 12:57:58.88 ID:UdWVU9bVd.net
そんな時は無難にエビチリとビールやなw

902 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 13:03:41.45 ID:AFuiLa0yM.net
そういう時はなんとなく餃子と炒飯

903 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 13:06:09.66 ID:spYWzlYkM.net
同じく
餃子は良い 冷凍のでも

焼売はこれまであまり好きじゃなかったが
こないだキッチンオリジンのちょっとデカイやつ食ったら旨かった

904 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 18:05:48.05 ID:tiK0Yz6g0.net
餃子と炒飯は身近過ぎてな
ありふれた材料でもトマトと卵の炒め物とか
鶏肉とカシューナッツのオイスターソース炒めとか
中華ならではって組み合わせの方がアガる

905 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 19:19:44.52 ID:/Wvz3oAb0.net
王将はほんとありがたい

906 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 19:21:30.85 ID:AFuiLa0yM.net
鶏唐とかも思いついたが、あれはもう7割日本の料理化してるかな…

907 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 19:25:35.49 ID:Eu45sPaed.net
でも王将(日本資産の店)は日本食だよね
中国人オーナーの店がいい

908 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 20:08:10.69 ID:ZUO+I6Ho0.net
中国というか台湾の人も多いからねぇ
台湾系の店で失敗するのは本国仕様で総じて味が薄い
本国の味出すのは良いけど日本用にチューンしないと庶民店では無理よね

909 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 20:33:54.04 ID:vesZkfR30.net
王将は近くに無いから行ったことないな。

910 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 20:36:19.52 ID:z92jwyzT0.net
まじか一体どこで大衆中華食べるんだ

911 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 20:47:36.68 ID:Eu45sPaed.net
俺の知り合い、カミさんが中国人

912 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 21:04:43.66 ID:xUu+gDMN0.net
町中華って言葉を知らんのか

913 :愛蔵版名無しさん :2021/08/18(水) 22:22:29.82 ID:bgpfoSqZd.net
東京に住んでいた頃は日高屋に行っていたけれど地元に戻ると無いからなあ…

914 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 00:31:10.71 ID:bBIrH5uoa.net
中華は冷食だな
1000円でガッツリ食えるのは凄い

915 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 01:36:01.75 ID:0pacd+cm0.net
ここだけの話餃子の満州の餃子はかなり好きだ
俺のなかの餃子の最大平均値というか
関東ローカルか?

916 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 01:45:42.28 ID:8fPcqu7Ja.net
東京、埼玉、群馬、大阪、兵庫のようだね

店舗一覧 | ぎょうざの満洲
http://www.mansyu.co.jp/annai/annai.html

そのうち行こうと思っててまだ食ったことなかった

917 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 11:58:45.83 ID:uMyN+h0n0.net
三割うまいのあそこか

918 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 12:09:55.33 ID:Lp3lHDcGd.net
中華そばより和そば

919 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 12:57:27.69 ID:uMyN+h0n0.net
君処女みたいな漫画って読者が共感して
主人公のブサイクにハッピーエンド目指してがんばれ!って応援する類の漫画だろうけど
読んでる奴らそんな感じでも無いし存在が終わってるな

920 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 12:57:48.39 ID:uMyN+h0n0.net
誤爆

921 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 13:27:35.73 ID:k5pXzi+ia.net
ぎょうざの満州はぎょうざや炒めもの旨いけど麺類はアレだぞ

922 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 17:13:41.03 ID:knWhe3Fn0.net
ぎょうざの満州以上に場所が限られるんだけど満北亭が気になる

923 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 19:36:28.37 ID:RW8Y6x8vM.net
大チェーンだと
王将・日高屋・満州のどれかがあればとりあえず餃子は食えるか…

924 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 19:49:25.42 ID:Lp3lHDcGd.net
餃子は中国人オーナーの中華屋がいい
定食に餃子1つ付いてくる
何定食でも

925 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 20:06:45.00 ID:4uncQOk80.net
正直餃子は今まで一度も美味いと思ったことがないので一度名店で食ってみたい

926 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 20:19:07.28 ID:dP+P++120.net
実際のところ片手で餃子を握るのは可能なんだろうか

927 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 20:31:13.55 ID:FZ8WXZtU0.net
豚肉とキクラゲの卵炒め大好き

928 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 21:51:53.35 ID:Lp3lHDcGd.net
キクラゲ卵炒め、XO醤イカ
中華屋の定食は皆美味い
餃子には目が行かん
付いてくるけど
パイナップルの入った酢豚も本場味は美味い

929 :愛蔵版名無しさん :2021/08/19(木) 21:54:52.78 ID:Lp3lHDcGd.net
日高屋はチーズ春巻美味い

930 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 03:14:43.30 ID:iZIXDR8+0.net
>>927
自分も好き>木須肉
でも自分で作るとなかなか卵がトロトロに上手く行かないんだよね

931 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 03:15:53.53 ID:URQ+uH+J0.net
ホワイト餃子よりインパクトある餃子を知らない

932 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 10:54:18.66 ID:3Wb1KRIO0.net
>>904
カシューナッツ炒めは、アメリカ中華でアメリカ発祥だったような。

933 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 11:00:39.61 ID:LaZRCAUTd.net
中華はピーナッツか?

934 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 11:09:56.92 ID:0mIMVX/S0.net
アメリカ中華といえばハリウッド映画で刑事がよく食ってる箱入りのやつ
パンダエキスプレスだっけか?
あれ日本にもあるらしいがいつか食いたいと思ってずっと機会ねーわ
近くに無いし

935 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 11:30:01.21 ID:89KD6FFpa.net
フードパンダとは関係なかったかw
ウリはオレンジチキンってのかね

https://prtimes.jp/i/21586/14/resize/d21586-14-516787-4.jpg
https://prtimes.jp/i/21586/14/resize/d21586-14-474069-5.jpg
<「PANDA EXPRESS」について>
「PANDA EXPRESS」は、アメリカで人気のアメリカンチャイニーズレストランで、オレンジチキンやスウ
ィートファイヤーチキンブレスト、賞を受賞したハニーウォルナットシュリンプや上海アンガスステーキなど
バラエティー豊かなオリジナルメニューで有名です。1983年の創業後、アメリカ、プエルトリコ、グアム、
カナダ、メキシコ、ドバイ、サウジアラビア、韓国、グアテマラなど1,900店以上を展開しています。

936 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 12:28:58.56 ID:0mIMVX/S0.net
主食とおかずを選ぶってスタイルが分かりやすくていい

937 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 12:37:16.00 ID:URQ+uH+J0.net
オレンジチキンはアメリカではポピュラーだから
カルディとかでたれ買ってきてそこらの唐揚げにまぶせば食えるぞ
パンダと同じ味かは知らん

パンダのはパイナップル酢豚を肉だけ、豚の代わりに鶏、
パインの代わりにオレンジジュースで作ったって感じの味

938 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 21:08:08.66 ID:NnWYkXmdr.net
>>924
ダンボールじゃない?

939 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 21:33:06.41 ID:LaZRCAUTd.net
美味けりゃダンボールでもいいよ

940 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 22:14:06.43 ID:HJfIalUua.net
無印の1巻で醬の祖父が自殺した話あったんだけど
塩の味を感じないってコロナじゃないのかな

強引だけど孫に感染させないよう家ごと焼き払ったキチガイ爺さん

941 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 22:33:21.17 ID:C5stRSwy0.net
すげー奴がきたな

942 :愛蔵版名無しさん :2021/08/20(金) 22:33:24.83 ID:gwMe+hX40.net
本気で言ってるなら100回くらい読み直せ

943 :愛蔵版名無しさん :2021/08/21(土) 15:35:16.74 ID:54+Slhqa0.net
https://www.kadokawa.co.jp/product/322106000518/

鉄鍋のジャン!五行クンの楽しい香港生活 2
発売日:2021年10月08日

待ち遠しい

944 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 06:55:03.21 ID:sBAsH8jqr.net
小此木は落選しちゃったね

945 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 12:48:28.20 ID:/OQ5FVMA0.net
近所にダチョウ牧場があってそこで卵や肉の販売してたり料理も食えるけど一度も食ったこと無い
まぁそんなもんだよな

946 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 13:29:17.69 ID:MT+WFI8Ja.net
>>945
前のスレでも話あったけど高すぎるんだよな>ダチョウ肉
国産牛肉並みの値段なんだもん
だったら普通は牛肉食うわな

947 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 16:32:45.91 ID:lQLISuqC0.net
ダチョウは牛に比べて餌が少なくても育つのが売りなのに
牛肉と値段が変わらんってのも妙な話だ

948 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 16:48:56.96 ID:UBhCuswXd.net
要するにそれだけ畜産牛の飼育方法が確立されているってことなんでしょ

949 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 17:42:19.07 ID:jZDXWjJYd.net
那須にダチョウ牧場あって焼き肉で食べれるんだけど、安くないけど高くもなかったな
まぁその肉はオーストラリアだかどっかの輸入物だったけどw

950 :愛蔵版名無しさん :2021/08/23(月) 22:07:38.57 ID:+0T3foK90.net
ダチョウといえば本能的に恐がらせるジャンより
無表情で近づいて首スパスパかっ切るキリコたちの方が不気味だった

951 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 01:49:42.91 ID:87bsTvCt0.net
結局流通なんだよな
スーパーのA5肉のように高くても売ってさえいればそのうち買おうかなという気にもなる
通販で同じ代金と同じ送料払うなら選択肢に含める人は少ないだろう

952 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 05:26:19.18 ID:zPgZkCaW0.net
ヒツジ肉も最近スーパーで見かけるようになって食べ始めてるわ。

953 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 07:57:23.50 ID:sUeSSqDGd.net
ヒツジは普通にスーパーで売ってるだろ
と思ったがここが北海道だからか

954 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 08:29:20.94 ID:bNFyBcEj0.net
昔は牛肉のパックに羊混ぜるなんて普通にやってたけどな
スーパー

955 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 08:53:18.42 ID:irbICOTzd.net
学生時代の合宿とかで
ジンギスカンのBBQとかしてたが
(普通の焼肉と比較して)違和感無かったもんな

956 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 11:54:54.14 ID:d86ukMczd.net
ラム肉は北海道でなくてもホルモン程度には売ってるスーパー多いな

957 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 12:06:19.55 ID:ZY7ib1zcd.net
西にはホルモンなんて売ってないよ

958 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 14:17:14.75 ID:buCQ+sUId.net
>>957
モツ表記か?

959 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 14:18:48.70 ID:ZY7ib1zcd.net
あ、博多にはあるなぁ

960 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 20:51:59.28 ID:Cx5BByRG0.net
ジャンならジンギスカンキャラメルも美味い食材にできるだろうか?

961 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 22:09:40.05 ID:zPgZkCaW0.net
>>953
関西なんよ。たまにしか売ってない

962 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 22:16:14.75 ID:ZY7ib1zcd.net
東京は肉屋にあるし、豚串屋とか安くて良い
立ちのみ屋にあったモツ鍋も良かった
広島県では、モツ系飲み屋は見たこと無い。肉屋にも無い
博多は豚骨がモツだし、沖縄にはミミガーとかあるよね

963 :愛蔵版名無しさん :2021/08/24(火) 22:26:14.26 ID:23ZIKyAt0.net
馬肉はどこでも売ってるよね?

964 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 03:12:59.94 ID:x4Fi4n/W0.net
スーパーで手に入りやすいラム肉だと
円柱状に加工してスライスして冷凍したもの
あるいはラムチョップ

チョップ以外の生の切り身だとOKくらいでしか見てないな
マトンはどこでも全く見かけない

スーパーで売ってるホルモンのパックはレバー除くと
鶏 せせり ハラミ
豚 タン かしら ハラミ ミノ ハツ
牛 タン ハツ シマチョウ

以上うちの近所
OKでわかる通り関東ね

965 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 09:35:34.06 ID:F2OEO7ZQ0.net
このスレ醤と美味しいものが大好きな人が集ってて好き

966 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 15:21:04.18 ID:wclWQLj5d.net
>>964
丸いスライスのはマトンじゃね?
肉炒めやカレーによく使うけど。

967 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 15:35:20.78 ID:5GyXPZn3d.net
>>966
ラムロールってのもあるよ

968 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 17:42:40.26 ID:jP5VEFgh0.net
初期にやってた豚レバーとセロリの強火炒めとか作ってみたいが豚レバーなんて売ってない・・

969 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 17:48:23.57 ID:NnBxNVXMd.net
スーパーとか肉屋では、ほとんど見ないね
豚レバ食わしてくれる定食屋があるってことは、その筋には流通してるはず

970 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 18:20:38.42 ID:didjuG2Rd.net

普通にスーパーで売ってるけど…

971 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 18:30:09.57 ID:NnBxNVXMd.net
豚のレバーは加熱しろ

972 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 18:48:19.91 ID:n3M0epx90.net
レバニラとかモツ系大好きだったけど痛風出ちゃって食べられないの…泣きたい

973 :愛蔵版名無しさん :2021/08/25(水) 18:54:27.79 ID:NnBxNVXMd.net
あー痛風にレバーはイカンね
俺もリン過多でアカン…

974 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 18:16:31.16 ID:VixEa88u0.net
刀削麺食べてみた感想としてウドンの方が美味しいと思いました○

975 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 19:03:24.03 ID:4w9WgOKS0.net
スッポンも美味いんだけど、ああいう小さな生き物はチマチマ食べることになるのがな。大きな肉の塊って無いもんなあれ。

976 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 19:35:43.26 ID:23G3K/hV0.net
スッポンって食った事ないがなんか近い味の物ある?

977 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 19:49:15.62 ID:4w9WgOKS0.net
んー、鶏肉かな

978 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 20:03:43.40 ID:XtDYhIa0d.net
美味いものじゃないよ
記憶にない
プルプルズルズルでスタミナつくよー
ってだけ

979 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 20:10:00.45 ID:0Ofl9dPA0.net
獣肉に間違いないけど独特な感じよね
ただ調理次第で結構な臭み残るからねぇ
自分は何回か喰ったことあるが美味い!と思ったことは殆どないね

980 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 20:23:29.84 ID:VixEa88u0.net
スッポンの缶詰スープは乙な味だったけどね

981 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 20:23:40.40 ID:foXimWi20.net
そう言えば広岡達朗が通風になったのはホルモン焼きの食い過ぎが原因だって自分で言っていた

982 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 20:26:39.84 ID:23G3K/hV0.net
なるほど。

983 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 21:22:12.86 ID:4w9WgOKS0.net
なんかさばく人が下手だと血生臭くなるそうだ。オレが食べたやつは美味かった。まあ鳥の唐揚げとかのほうが美味いがな。スッポンは高いし。

984 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 21:23:31.23 ID:m79vKPCQd.net
なお選手には肉を控えて魚や野菜を中心に摂るように管理していたのに
自分自身が贅沢病とも言われる痛風になったことについて非難の声があったが
「選手と監督では役割が違う」と突っぱねたという

余談だがヤクルト監督時代に大喧嘩したマニエル選手が後年メジャーで監督を務めた時に
「今ならヒロオカの気持ちがわかる」と述べるようになったとかなんとか

985 :愛蔵版名無しさん :2021/08/27(金) 21:53:55.83 ID:KOTJkzaO0.net
次スレのスレタイ決めんとな
でも後なにが残ってたっけ
意外と料理はコテコテがまだ採用されてなかったりするが
俺は読んでないけど五行クンから新ネタない?

986 :愛蔵版名無しさん :2021/08/28(土) 05:07:31.81 ID:QZCm6D7l0.net
最近面白かったグルメ漫画は鍋に弾丸を受けながらってやつ
無茶苦茶ジュース飲みたくなる

987 :愛蔵版名無しさん :2021/08/28(土) 21:12:40.93 ID:lekDQWTQ0.net
ああ、刀削麺はきしめん讃岐等の下位互換だとわかってゲンナリ
日式ラーメンが流行っているのもわかる

988 :愛蔵版名無しさん :2021/08/28(土) 22:35:56.39 ID:8ey/n9n0p.net
ドリアンも売ってないなあ

989 :愛蔵版名無しさん :2021/08/28(土) 23:41:53.50 ID:rGdo3BC3a.net
ダチョウ肉の話って要するに血抜きが上手くできるかって所でしょう

しっかし料理人は肉の切り分けはともかく、鶏より遥かに大きい動物を
屠殺して肉に分けるところからできる人なんて、そんな居ないでしょ

990 :愛蔵版名無しさん :2021/08/28(土) 23:55:07.95 ID:D2/LWmJn0.net
サメを素手で倒す料理人もな

991 :愛蔵版名無しさん :2021/08/29(日) 00:04:02.15 ID:4WGdWgIs0.net
>>988
近所のAEONにドリアンを売ってたが
3000円だったかな

992 :愛蔵版名無しさん :2021/08/29(日) 04:47:17.23 ID:Kgb3+EdGa.net
スレ立てるか

993 :愛蔵版名無しさん :2021/08/29(日) 04:59:58.54 ID:Kgb3+EdGa.net
次スレ
【料理は】鉄鍋のジャン!41試合目【斬新】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1630180089/

保守いくついるんだったかな

994 :愛蔵版名無しさん :2021/08/29(日) 09:06:18.39 ID:hD3GrRnCa.net
ドリアンは焼けば上手い

995 :愛蔵版名無しさん :2021/08/30(月) 16:55:41.34 ID:hEK7FGQr0.net
ウーメン

996 :愛蔵版名無しさん :2021/08/31(火) 12:33:19.90 ID:e8cQEp2f0.net
美味い麺料理食いたいな
いわゆる日本のラーメンじゃなくて中華の麺料理

997 :愛蔵版名無しさん :2021/08/31(火) 12:38:58.30 ID:m1cWBVAgd.net
昔行ってた中華屋、中華麺かどうかは知らんが
卵麺だった
ハムカツがお手製ハムで、ごっつう美味かった記憶

998 :愛蔵版名無しさん :2021/08/31(火) 12:53:18.39 ID:e8cQEp2f0.net
何年か前に近所に担々麺専門店があって食いまくってたな
汁無しで余計な具も入ってない本場のやつ(本場で食ったこと無いが・・・)
やはりというか担々麺だけでは厳しいのか程なく潰れたが美味かったなー
飲んだ後に花山椒たっぷり入れて食うのがいいのよ

999 :愛蔵版名無しさん :2021/08/31(火) 18:27:15.56 ID:TJSkBlVW0.net
担々麺に汁入れたのは陳建民らしいね
本場の汁なしより汁ありの方が日本人に向いてるかららしい

1000 :愛蔵版名無しさん :2021/09/01(水) 15:04:33.08 ID:kQIYktGy0.net
YouTubeの中華一筋ってチャンネルで、色んな料理してるけど
麺があくまで普通の中華麺なのが好感持てるし美味しそう

1001 :愛蔵版名無しさん :2021/09/03(金) 14:39:25.96 ID:TX1jSNfe0.net
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200