2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】6

794 :愛蔵版名無しさん:2022/08/12(金) 21:28:41.25 ID:???.net
とりあえず女キャラ出してふとももパンチラってまじでマガジンのやり方だよなw

795 :愛蔵版名無しさん:2022/08/12(金) 23:09:01.69 ID:???.net
ジャンプで長年やってたのは桂正和だけ

796 :愛蔵版名無しさん:2022/08/13(土) 12:55:44.22 ID:WC11E0ov.net
アニメのミストマァム

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1558259301420236800/pu/vid/1280x720/aDdt0fYU2t8wgLCZ.mp4

797 :愛蔵版名無しさん:2022/08/13(土) 20:21:51.11 ID:KxDam5WO.net
Viva空のキャンバス、二話以降はなぜ配信されないの?
打ち切り?

798 :愛蔵版名無しさん:2022/08/14(日) 00:56:18.61 ID:???.net
今日ではないと思うが、これはマジで恐れ入った
https://twitter.com/netarou696/status/1558440863277072384
(deleted an unsolicited ad)

799 :愛蔵版名無しさん:2022/08/15(月) 09:21:37.09 ID:???.net
>>794
コータローの麻由美みたいなサービスカットは
オタクが見て抜けないよな

800 :愛蔵版名無しさん:2022/08/15(月) 12:29:55.56 ID:???.net
マガジンはたぶん、もっとお色気なラブコメのほうが需要高かったと思う



マガジンのラブコメ多過ぎ問題
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1633482061/
 

801 :愛蔵版名無しさん:2022/08/16(火) 15:47:45.65 ID:???.net
>>799
マガジンって昔はヤンキー向けだろ

802 :愛蔵版名無しさん:2022/08/16(火) 15:49:46.63 ID:???.net
今の若い子は桂正和の絵柄も抜けないと言うからなあ

803 :愛蔵版名無しさん:2022/08/16(火) 16:12:31.87 ID:???.net
>>799
オタクが好きな絵は矢吹とかロリ系の弱者男性向けだからな

804 :愛蔵版名無しさん:2022/08/16(火) 17:05:46.95 ID:???.net
2回結婚してる金持ちの作者は弱者男性ではないが
信者は元嫁をネチネチ叩いてるインセルが多いよな

805 :愛蔵版名無しさん:2022/08/16(火) 17:37:47.28 ID:A/gvKds1.net
>>804
インセル向けは三島由紀夫の「女嫌い」

三島由紀夫の女叩き
http://gabareki.blog.jp/archives/18150565.html

806 :愛蔵版名無しさん:2022/08/16(火) 17:38:37.33 ID:???.net
最近のエロ系漫画は女キャラがロリっぽい
昔のエロ系は女キャラがもう少し大人っぽい感じ

807 :愛蔵版名無しさん:2022/08/16(火) 17:40:30.04 ID:???.net
>>806
今の漫画の高校生より昔の漫画の中学生の方が年上に見える

808 :愛蔵版名無しさん:2022/08/16(火) 17:41:52.57 ID:???.net
シティーハンターは健全だよな

809 :愛蔵版名無しさん:2022/08/16(火) 17:49:36.81 ID:???.net
表現の自由がーと戦ってるが
少年誌でロリ系漫画でチキンレースしてるのは
規制されても仕方ないと思うわ

810 :愛蔵版名無しさん:2022/08/17(水) 17:00:14.87 ID:05oe3EnX.net
ジャンプ連載当時のぬーべーはロリコンには人気が高かったのか?

811 :愛蔵版名無しさん:2022/08/18(木) 11:11:28.16 ID:???.net
たけしはタルるート様式というより団地ともお様式
なろう理論でオッサンがガキの世界に転生してるから頭部がオッサンのまま
幕張も本編に出てないガモウが真の主人公だった

812 :愛蔵版名無しさん:2022/08/18(木) 12:20:36.31 ID:???.net
チャンピオンの浦安鉄筋家族はロリを通り越してペド

813 :愛蔵版名無しさん:2022/08/24(水) 15:55:14.62 ID:BBmQPI2b.net
>>810
ぬーべーは言うほど炉利ではなかった感。

814 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 08:02:41.34 ID:???.net
ってかぬーべーなんて俺が小学のころに読んでた漫画なのに露利も糞もあるかよ
ガキには貴重な微エロと世にも奇妙な物語がまだ通用する時代の怪奇話が人気だったとかそんな話だったはず

815 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 10:57:43.43 ID:???.net
俺がガキだったからロリじゃないとかすげえ理屈だな

816 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 11:48:52.82 ID:???.net
いたかどうか誤差みたいな一部の偏った読者層いたか教えろとでも?
ドラゴンボールやドラえもんのお色気シーンでロリコンがいたかとか問答するくらい無駄なんだが?
0かどうかで言ったらそりゃいただろ?

817 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 12:36:55.46 ID:???.net
何が言いたいのか全然分からないがロリがどうのでそんな熱くなるなよ

818 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 12:49:09.29 ID:???.net
ロリコンじいさんじゃないからよく知らんけど勝手な想像では
当時って今に比べればロリコン規制そこまで厳しくないだろうし
ロリコン目的の漫画がほしいならもっといいのが転がってたんじゃねーかな?

だから、わざわざぬーべーを自分の性処理に使うロリコンおっさんはあんまいなかったんじゃねーか?と想像
ぬーべーのエロは性に目覚めた小学生、中学生あたり向けだろ

他の漫画同様、ジャンプマークもしくは乳首の存在しない胸描写とかで
エロ本買える年のおっさんが興奮するようなエロ描写はなかった気がするんだけど

819 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 13:27:11.39 ID:???.net
それ俺が言った理由と説得力大して変わらないけどな
普通に俺がガキのころに連載してて単行本読んでても別にロリコンの変態に需要があるようなこと書いてなかったし(腐女子に人気ならこれでわかる)
アニメも深夜枠じゃなくてゴールデンタイムで放送されて再放送も子供の時間に流されてたのに
これだけ揃ってて納得いかないどころか頭にくるような捨て台詞吐いた張本人は何も言い返せないで現在だんまりだろ?
どれだけのクオリティの回答求めてたのやら?

820 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 18:15:13.71 ID:???.net
ぬーべーて言うほどエロ要素あったか

821 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 18:42:39.06 ID:???.net
古き良きジャンプのエロの系譜だろ

822 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 18:51:03.03 ID:???.net
50回はお世話になったぞ

823 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 19:00:05.00 ID:o8bnnuuy.net
ぬーべーのヒロインは10代半ばに描写されてたからロリ言うほど低くもない

824 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 19:09:11.24 ID:???.net
そのくらいの答えで納得しなかったやついたけど息してるのだろうか?

825 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 19:12:12.83 ID:???.net
何を持ってロリというのか人それぞれだろうけど
児ポの定義でいえば10代半ばは普通にアウトだし
成人した男性がそのくらいの年齢の女子に欲情するんならロリコンだろ

826 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 20:06:58.73 ID:uO+xSyLf.net
美樹の胸は大人より大きい

827 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 20:09:16.64 ID:???.net
描写www

828 :愛蔵版名無しさん:2022/08/28(日) 20:21:31.14 ID:???.net
露骨にエロを題材とした漫画ではないけど
明らかに必要ないところでエロシーン入れてた漫画ではあった

829 :愛蔵版名無しさん:2022/08/29(月) 02:19:19.98 ID:???.net
どんだけ必死なんだよ

830 :愛蔵版名無しさん:2022/08/29(月) 06:00:28.78 ID:???.net
人に喧嘩売ってまでぬーべーはロリコンの読み物ってことにしたい変態がいるからしょうがない
まあ本人はもう恥ずかしくて名乗り出ることもできないみたいだが

831 :愛蔵版名無しさん:2022/08/29(月) 06:16:29.23 ID:???.net
ドラえもんのしずかちゃんの入浴シーン見て当時ガン見してたガキはロリコンとか思ってるんだろ?
当時小学生が小学生の裸で興奮してロリコンって当時からおっさんだった誰かさんにはおかしいってわからないんだろう

832 :愛蔵版名無しさん:2022/08/29(月) 06:50:12.59 ID:???.net
そういえばこち亀のスレでも似たような箇所で話噛み合わなかったな
100巻前後の評価とかアニメの評価とか当時小学生だったらわかるだろってことが伝わらないって
懐かしスレだから別に自分より年上がいても仕方ないけどその年上なのにこれわざわざ説明しないと理解くせに言い方は上から目線って恥ずかしくないのかと

833 :愛蔵版名無しさん:2022/08/29(月) 09:59:47.88 ID:???.net
ファミコンロッキーの女二人にはエロを感じた
小坊にしては乳を大きく描いていただけやのにな
ちょろいもんや

あとひばりくんの入浴シーンにもエロを感じた
男やのにな
ちょろいもんや

あとグーグーガンモの

834 :愛蔵版名無しさん:2022/08/29(月) 11:44:37.12 ID:???.net
>>830
ぬーべーがロリ漫画なんて言ってないが自分がガキだからこれはロリじゃないとか言ってる理屈が
30代40代のいいとしこいたオッサンがあまりにも自分中心で物事とらえてるのが面白すぎてな

また俺が見に来るまで顔真っ赤にして連投しながら数日待っててくれ

835 :愛蔵版名無しさん:2022/08/29(月) 12:18:24.05 ID:MKCSS0it.net
 
もともと雪女の物の怪設定だし
リアル社会だと16では婚姻不可となったのがごく近年に至ってからだから問題もなかった。






     __
dic.pixiv.net/a/%E3%82%86%E3%81%8D%E3%82%81

漫画・アニメ『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物。 「ゆきめです! 先生の婚約者の!」 プロフィール |^年齢|16歳| |^誕生日|11月7日(立冬の日)| |^星座|蠍座| |^血液 ...

年齢: 16歳
 

836 :愛蔵版名無しさん:2022/08/29(月) 15:45:37.30 ID:???.net
なんで薄ら馬鹿って意味不明なレベルで行間あけるんだろう

837 :愛蔵版名無しさん:2022/08/29(月) 21:13:24.16 ID:???.net
>>820に対してエロ要素あっただろって書いただけなのになんか変なヤツに絡まれてる気が
風車相手に喧嘩売ってるドン・キホーテみたいなヤツだな

838 :愛蔵版名無しさん:2022/08/30(火) 04:42:36.00 ID:???.net
>>834
結局何も言い返せないでただ悔しくて捨て台詞吐くためにこんなこと書いてるの草
謝れば済む話なのにいい歳した大人(俺より年上濃厚)がほんとスカスカで恥ずかしくないのやら?

839 :愛蔵版名無しさん:2022/08/30(火) 05:24:07.56 ID:???.net
ようするに自分はエロい目で読んでたロリコンオヤジが自分以外の主な読者の年齢層知らなくて
自分だけロリコンなんて認めない!って発狂してる図なんだなこれ
ここ90年代スレだしその時代のジャンプを1番楽しく読んでた年齢層が集まるって考えればすぐわかることなのに老害ってほんと怖いよな

840 :愛蔵版名無しさん:2022/08/30(火) 12:37:37.43 ID:???.net
どうでもいいからよそでやれ

841 :愛蔵版名無しさん:2022/08/30(火) 12:58:21.30 ID:???.net
じゃあぬーべーをエロい目で見てたロリコンおやじ敗北でこの件はクローズ


次のお話をどうぞ

842 :愛蔵版名無しさん:2022/08/30(火) 16:02:34.42 ID:???.net
だから50回はお世話になったってカミングアウトしてんだろ

843 :愛蔵版名無しさん:2022/08/30(火) 17:21:00.68 ID:???.net
ジャンプで抜いた記憶がないな
桂正和とか世話になりそうなもんなのに

844 :愛蔵版名無しさん:2022/08/31(水) 03:38:49.46 ID:???.net
あーいうのは抜けない

845 :愛蔵版名無しさん:2022/08/31(水) 11:01:17.76 ID:J8woDoDH.net
抜き懐古は各作品スレじゃよく上がる

846 :愛蔵版名無しさん:2022/08/31(水) 11:19:22.48 ID:???.net
>>843
桂とタルるートは抜けるだろ
五月ちゃんと武天のカイトも定期
見えそうで見えなくてやっぱり見えるのはそそる

桂でもアイズは意外と抜けなかった
ぬーべーは萌えるけど抜けない

847 :愛蔵版名無しさん:2022/09/01(木) 11:56:06.80 ID:???.net
同性婚が合法化されたディストピア世界
https://i.imgur.com/7hkmPew.jpg
https://i.imgur.com/RUSeWXI.jpg

848 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アウターゾーンとぬーべーはお色気たっぷりの娯楽作品でありながら
色々考えさせられる教育的要素もちゃんとあって今思うとすごい
90年代前半くらいまではあんまりロリキャラ居なくて大人のお姉さんが脱がされてたな

849 :愛蔵版名無しさん:2022/09/03(土) 11:01:31.90 ID:xOZ6uSkv.net
桂正和のヒロイン女子キャラより歳上だったり…

850 :愛蔵版名無しさん:2022/09/08(木) 20:54:43.10 ID:vcYmauVN.net
>>848
編集長が鳥嶋に替わって以降の新連載からは色々考えさせられる教育的要素が無くなった

851 :愛蔵版名無しさん:2022/09/09(金) 13:57:12.60 ID:???.net
王様はロバが好きだったなぁ

852 :愛蔵版名無しさん:2022/09/09(金) 17:34:08.79 ID:???.net
というより堀江時代が教育的すぎた
いじめ漫画の元気やでっとか

853 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>852
あれめっちゃ読んでた
助けてくれた子の出方が唐突過ぎた記憶があるけど、なかなか読みごたえあったような記憶

854 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
読んだ次の日に学校でネタにしてたわ
どんな内容かはもう覚えてないけど
「ひどい上沼先生、さえきさちこは元気やでっ!」
みたいな一連のシーンをマネして笑いとるのやってた

855 :愛蔵版名無しさん:2022/09/10(土) 14:07:28.08 ID:???.net
アホダマ~でおなじみのアレは何だったのか

856 :愛蔵版名無しさん:2022/09/10(土) 16:56:05.90 ID:???.net
>>846
桂作品はノリが共感性羞恥を刺激して苦手だった

857 :愛蔵版名無しさん:2022/09/12(月) 11:18:08.32 ID:???.net
気が狂ったように懸賞に全精力を掛けてた
当たったことは無い

858 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 08:33:14.93 ID:???.net
俺も似たような青春送って全く当たらなかったわ。家族は俺以外懸賞で当てた経験あるのに。
んで大人になってから適当に応募してた一万円のポイント還元の方がなぜか当たったってオチ
嬉しいけどガキのころにプレステ当たってた方が絶対感動大きかったんだけどな、今とガキのころの一万円相当ってありがたさが天と地の差だし

859 :愛蔵版名無しさん:2022/09/25(日) 23:40:07.00 ID:???.net
当時の小中学生は皆そんなもんだろなぁ

確かに大人になってある程度自由に買い物できるようになってから当たるよりも、子供の頃に当たった方が嬉しいZEEEE!!!

860 :愛蔵版名無しさん:2022/09/29(木) 22:19:25.01 ID:???.net
>>619
黄金期の頃の読者はその頃にはほとんどジャンプを見放してたからなあ

861 :愛蔵版名無しさん:2022/10/22(土) 13:26:34.25 ID:???.net
ドラクエ4、発売日前日だったかに届く懸賞に先輩が当たったって言ってた
たぶん前日ではヒーローなんだろうけど、冷静に考えると一日で消える一瞬のともしびだなw

銀はがしで当たりが出たら抽選に応募できるみたいなので2冊買って
あらかじめ答え見た上で応募したとか言ってたような

862 :愛蔵版名無しさん:2022/10/22(土) 14:20:31.50 ID:???.net
ふと思ったんだけど銀はがしの印刷てどういう技術なんかな
印刷のたびにいちいち版を換えてられないし
版ごとにまとめて印刷した後で人力でシャッフルしてるのか
いちいちシャッフルもせずに同一のアタリパターンの冊をまとめて出荷してるのか

863 :愛蔵版名無しさん:2022/10/31(月) 07:15:04.74 ID:???.net
懐かしいなあ銀はがし、これぞ懐かし板って話題だなw
上の人も書いてるけどこれのために二冊買ってたやついたしもう少し知恵がついてきたら
ツレと情報収集したり透かしで覗いたりとか色々やってたな。ボンボンとか他の雑誌でも当時の懸賞応募って言ったらこれだったら

864 :愛蔵版名無しさん:2022/10/31(月) 17:42:44.05 ID:1FBseCBI.net
80年代ジャンプスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1667203078/

865 :愛蔵版名無しさん:2022/11/01(火) 00:43:14.22 ID:???.net
あやつり左近

866 :愛蔵版名無しさん:2022/11/03(木) 19:37:52.65 ID:???.net
https://blog-imgs-154.fc2.com/y/a/r/yarakan/53_20221103164839af3.jpg

スラムダンク声優変更か

867 :愛蔵版名無しさん:2022/11/04(金) 20:14:58.61 ID:R/Gm5kv/.net
湘北メンバーのボイスキャストが決定!

宮城リョータ:#仲村宗悟
三井寿:#笠間淳
流川楓:#神尾晋一郎
桜木花道:#木村昴
赤木剛憲:#三宅健太

https://twitter.com/movie_slamdunk/status/1588487906980958209?s=46&t=OHT1qPqpbFjfC_9I2XyEKA
(deleted an unsolicited ad)

868 :愛蔵版名無しさん:2022/11/04(金) 20:38:42.46 ID:???.net
作者は旧作アニメの出来を嫌がってたし声優全取っ替えは仕方なし

869 :愛蔵版名無しさん:2022/11/04(金) 21:02:04.95 ID:???.net
あのサボりカス野郎生意気だな

870 :愛蔵版名無しさん:2022/11/12(土) 01:54:40.55 ID:???.net
ttps://i.imgur.com/Gi8XWDL.jpg
ttps://i.imgur.com/XXQpr6t.jpeg

871 :愛蔵版名無しさん:2022/11/15(火) 10:24:27.36 ID:rOIEbCVE.net
元ジャンプ漫画家の天下り先の問題はバンチが出来て一時期解消されたが
集英社からスーパージャンプがなくなって以降は再び元ジャンプ漫画家の連載枠が足りなくなるという問題が出て来てる

872 :愛蔵版名無しさん:2022/11/15(火) 18:41:29.73 ID:B3hK4b9E.net
「ダイの大冒険」初の小説が誕生! 原作者・三条陸先生が監修しアバンの使徒たちの知られざる物語(サブクエスト)を描く!!
https://www.dqdai-official.com/articles/6598

873 :愛蔵版名無しさん:2022/11/16(水) 08:56:52.33 ID:???.net
>>871
もうジャンププラスという受け皿があるので

874 :愛蔵版名無しさん:2022/11/16(水) 23:51:14.23 ID:???.net
三条陸本人が書いた仮面ライダーWの小説は内容はおもしろかったけど文章がめちゃくちゃ拙かった
まあ、キャラ視点だからってのもあるけど

875 :愛蔵版名無しさん:2022/11/25(金) 00:32:22.02 ID:hz/yj45K.net
7 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 06ff-6F9P)[sage] 投稿日:2022/11/24(木) 22:18:36.80 ID:KR9Os6EQ0 [3/3]
WJ1
巻頭カラー 人造人間100号
新連載2回目センターカラー イチゴーキ
大反響御礼センターカラー ギンカ
戦況超佳境センターカラー マッシュル

スラムダンクポスター&井上雄彦インタビュー

http://ryokutya2089.com/archives/59393

876 :愛蔵版名無しさん:2022/11/27(日) 09:51:08.17 ID:mOewrCPG.net
本当にテレビアニメは黒歴史なんだな

https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2153887/
2022/11/26 11:00

12月3日の公開が目前に迫った、人気バスケ漫画『SLAM DUNK』の新作アニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』。90年代に放映されたテレビアニメ版からメインキャストの声優陣を一新し波紋を呼んだことは記憶に新しいが、新たな問題点を指摘する声がやまないようだ。

公開が差し迫った11月21日、スラダンファンにとって衝撃的な報せが届いた。テレビアニメ版で湘北高等学校のキャプテンである“ゴリ”こと赤木剛憲の声優を務めた梁田清之さん(享年57)が亡くなったことを、親交のあった声優・真殿光昭(58)がTwitterで明かしたのだ。

90年代に伝説的な人気を集め、テレビアニメも多くの人々に親しまれた『SLAM DUNK』。それだけに、11月4日に『THE FIRST SLAM DUNK』のメインキャストがテレビアニメ版から一新されることが発表された際は、その変更に疑問を唱える声が続出していた。

『THE FIRST SLAM DUNK』に梁田さんが関わっているかは明らかにされていないが、映画公式サイトで11月2日に公開されたプロデューサーのインタビューによると、今作のパイロット版を制作するにあたりテレビアニメ版の一部キャストが関わっていたことが明かされている。

現在(11月25日23時時点)、『THE FIRST SLAM DUNK』の公式SNSアカウントで梁田さんへの追悼コメントは発表されていない。梁田さんと今作の関わりは定かではないが、テレビアニメ版キャストの協力も得て完成した作品ゆえに、原作ファンからはこんな声が。

《SLAM DUNK映画公式って梁田さんの訃報にコメント出した?公開日まで気持ちよくカウントダウンしてるけど、井上雄彦がTV版のアニメを好きでないのも知ってるけど、梁田さんの声で命を吹きこんだ赤木をみんな覚えてるのに。たとえば何日も経ってから追悼したって変だしリスペクトも感謝も弔意もないよね》

《例の映画スラムダンクの公式アカウントさ、梁田さんの訃報にノーコメントでスタッフの裏話みたいなツイート垂れ流してるの本気で不愉快なんだけど》

《スラダン公式、梁田さんの追悼コメントも無く淡々と映画の宣伝してて…イノタケも… なんか全体的に旧アニメはどうでもいい感が伝わってくる》

877 :愛蔵版名無しさん:2022/11/29(火) 14:02:45.91 ID:O509cYS1.net
一ノ瀬という21世紀の“元気やで”

878 :愛蔵版名無しさん:2022/12/09(金) 20:01:53.90 ID:???.net
結局スラダン映画普通に売れてるじゃん
あの時代のアニメはゴールデンタイムだから懐古が多いのは仕方ないかもしれないが
前の奴知らない人間からしたらどうでもいいのかも

879 :愛蔵版名無しさん:2022/12/14(水) 17:50:30.73 ID:???.net
まるでぬーべーみたいだ
https://livedoor.blogimg.jp/imamasa002-chibisoku/imgs/c/0/c0a303a6.jpg

880 :愛蔵版名無しさん:2022/12/17(土) 15:59:11.93 ID:???.net
https://i.imgur.com/aO3nYVE.jpg
このシャツ着てるやついるかな

881 :愛蔵版名無しさん:2023/01/05(木) 09:42:07.55 ID:sbkNpqv+.net
雑誌集約の為、スーパージャンプを兼ねたジャンプ


通常連載枠 20
1話完結枠 +1
ベテラン枠 7
その他枠 1


通常時28 合併号、休み明け号29


ベテラン枠の漫画家

・尾田
・本宮
・和月
・芦原
・荒木
・許斐
・島袋



定価税込み 440円 合併号 470円~ 休み明け号 460円~

通常時は1~2個の漫画が定期休載し、合併号と休み明け号では連載漫画が全部掲載

882 :愛蔵版名無しさん:2023/01/05(木) 15:39:07.70 ID:???.net

小学生がおいそれと買える額じゃ無くなってきてるな

883 :愛蔵版名無しさん:2023/01/10(火) 07:22:29.68 ID:???.net
本宮とか絵以外は今の時代にあってるから意外とうけるかもな
主人公がいつも天才で基本的に無双してたまに女抱くお色気有りの最近のチート主人公の元祖だし

884 :愛蔵版名無しさん:2023/01/10(火) 19:04:09.12 ID:FT//t1MA.net
今集英社には売れなくなった元ジャンプ漫画家を養う余裕がある雑誌はヤングジャンプしか残ってない

885 :愛蔵版名無しさん:2023/01/10(火) 19:51:59.03 ID:???.net
いやヤンジャンにはもう元少年ジャンプ漫画家はほぼこなくなったが
ジャンププラスがあるので

886 :愛蔵版名無しさん:2023/01/10(火) 20:09:40.52 ID:???.net
最終的にジャンプ+が元ジャンプ漫画家の老人ホーム&最後の墓場になるのか

887 :愛蔵版名無しさん:2023/01/10(火) 23:31:19.26 ID:???.net
集英社が運営してるジャンプ以外の漫画のせてるゼブラックってアプリは
バンチとかチャンピオンとかいろいろ載っててバイバイジャンプした漫画家にも利益出てるでw

888 :愛蔵版名無しさん:2023/01/11(水) 07:37:33.77 ID:???.net
>>883
絵が合わないのが大きい
逆に言えば絵だけ別の奴に書かせてストーリー本宮にやらせた異世界転生物とか得意そう

889 :愛蔵版名無しさん:2023/01/13(金) 13:05:44.35 ID:wylcYe9G.net
テンテンくんの作者のコメント

【悲報】元ジャンプ作家「今のジャンプ読者の平均年齢が28歳と知り衝撃を受けた、自分が連載してた頃は14歳だったのに・・・」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1673580454/

890 :愛蔵版名無しさん:2023/01/16(月) 07:45:56.14 ID:???.net
今のジャンプって理屈が多いのばかりだからな
文章読んでると面白いのとかあるけどガキって中身スカスカでも派手さと勢いが備わってる方がウケるし

891 :愛蔵版名無しさん:2023/01/16(月) 08:10:04.96 ID:???.net
暗黒期って特にそういう傾向あったよな。なかみあったのるろ剣くらい
テンテンくんとか一目でギャグってわかるあの絵と勢いが大きかったし遊戯王とか今でも生きてるコンテンツで一見よくできてるように見えるけど
初期とかルールめちゃくちゃだからな。飛行能力で30%で回避とか浮遊城落ちてきて全滅とか酷いのにガキのころはこれが楽しかった
こち亀もおっさんになった今でこそ全盛期が良かったけどガキのころはレベル下げて読みやすくなった100巻から130巻好きだったし

892 :愛蔵版名無しさん:2023/01/17(火) 12:37:47.87 ID:???.net
>>889
90年代初頭も30代くらいのサラリーマンが電車内で読んでたけどな。
アンケート葉書を必死になって送ってたのはやはり小中学生だったんだろうな。

893 :愛蔵版名無しさん:2023/01/17(火) 14:14:44.41 ID:???.net
ドラゴンボールは意外にもおっさん読者が多かった

894 :愛蔵版名無しさん:2023/01/17(火) 19:32:09.31 ID:???.net
あの時代はおっさんも普通に少年漫画読んでただろ
今と違うのは一般受けしてたのと、マニア受けだけしてるかの違い
当時は北斗の拳もドラゴンボールも子供から大人まで読んでた

895 :愛蔵版名無しさん:2023/01/17(火) 19:39:31.58 ID:???.net
下手したら今週号、電車の網棚に捨ててあるの拾って読んでた
もちろん読み終わったらそのまま電車にポイ

896 :愛蔵版名無しさん:2023/01/18(水) 01:14:54.09 ID:???.net
電車の網棚で拾え無かった週は捨て本を集めて100円で売ってる人から買ってたな

897 :愛蔵版名無しさん:2023/01/22(日) 04:41:39.20 ID:???.net
ジャンプは95年までだと思う
95年という年は日本にとっては色々と象徴的な年で、戦後から続いてきた右肩上がりの国力が完全終わった年
ピリオド打たれた年、色んなモンが終わった年、ジャンプもその中の一つだと思う
96年以降2023年の今まで日本って良い事が一つも無い国なんだよな

898 :愛蔵版名無しさん:2023/01/23(月) 12:23:17.17 ID:???.net
何でそんなに暗いんだよwww

899 :愛蔵版名無しさん:2023/01/27(金) 10:17:05.29 ID:???.net
普通にそれ以降も面白い漫画あったけどな
ただベクトルがその辺りで変わった気は確かにするから後は方向転換についていけたかどうかだけ
少なくとも90年代のころにガキやってた自分は普通に楽しく読めたもん
黄金期との違いは大人になってから二度見したくなる内容が少ないから当時の大人は確かにつまらないと感じるかもくらいはわかる

900 :愛蔵版名無しさん:2023/01/30(月) 09:35:12.66 ID:E41fGq0P.net
梅澤、岡野、つのまるはヒット作の次は読者層が大幅に替わってしまった関係で短期打ち切り作品ばかりだった

901 :愛蔵版名無しさん:2023/01/30(月) 17:40:06.29 ID:???.net
全員ヒット当時から古臭かったから消えて当然
まあ高齢読者相手にリメイク続編で年金稼げたからいいだろう

902 :愛蔵版名無しさん:2023/01/30(月) 20:49:59.27 ID:Y4XRq6vZ.net
和月、藤崎、岡野なら鳥嶋政権以降でも生き残れそうな気がしたけど、結局1発屋だった

903 :愛蔵版名無しさん:2023/01/30(月) 23:54:24.58 ID:???.net
90年代は黄金期じゃなくてプレ暗黒期だからな
頭から尻尾までアンコが詰まってた80年代とは違って
看板以外はスカスカな雑誌だった

904 :愛蔵版名無しさん:2023/01/31(火) 17:36:15.55 ID:???.net
イノタケは令和でも大ヒットだけどな

905 :愛蔵版名無しさん:2023/01/31(火) 21:40:02.16 ID:???.net
80年代は毎週楽しみに買っていたが90年代は行きつけの定食屋に置いてある奴を拾い読みする感じになった

906 :愛蔵版名無しさん:2023/02/01(水) 07:43:56.03 ID:+7GDfKTm.net
80年代には劇画調の濃い絵の漫画たくさんあったけど
90年代に入ると激減したよな
原哲夫、荒木飛呂彦、イノタケ、森田ぐらいしか生き残れなかったんじゃないか。イノタケを最後に濃い漫画がなくなったと思う

907 :愛蔵版名無しさん:2023/02/01(水) 08:25:20.78 ID:cz74HAeP.net
>>906
アウターゾーンも劇画じゃないけど結構濃かったと思う

908 :愛蔵版名無しさん:2023/02/01(水) 10:16:14.05 ID:???.net
>>905
ドラゴンボールとスラムダンクが終了したあたりから熱が冷めていったな。

909 :愛蔵版名無しさん:2023/02/01(水) 13:54:56.69 ID:???.net
実際はそこでキッカリ熱が冷めたんじゃなくて
既に熱は冷めていて購読を止めるタイミングを多くの読者が待っていた状態

910 :愛蔵版名無しさん:2023/02/01(水) 15:51:01.61 ID:0klBRUVp.net
暗黒期暗黒期っていうけどさあ封神演義とか遊戯王とか読まれなかったのかな。ワンピ始まる前はテンテンくんやたけしも始まったのに

911 :愛蔵版名無しさん:2023/02/01(水) 17:59:33.55 ID:???.net
森田は劇画って印象は受けなかったな
初めて見た時は表情の豊かさに驚いた

912 :愛蔵版名無しさん:2023/02/01(水) 19:14:46.09 ID:+7GDfKTm.net
>>911
どう見ても劇画だろ
連載当時でもあんなエロ劇画みたいな絵は古臭かったと思う

913 :愛蔵版名無しさん:2023/02/01(水) 19:17:54.05 ID:???.net
森田さんの絵を初めて見た時は、それまでの劇画作家とは全く違う画力というか画法技術というか、とにかく凄いリアリティを感じた

しかし後から読んだがながやす巧さんの絵は更にその上を行っていたかもしれない

914 :愛蔵版名無しさん:2023/02/01(水) 19:44:58.27 ID:???.net
江口寿史の過去作とかは今でも通じる絵だと思うが桂正和は逆に時代時代に合わせてるから少し前でも古臭い
その時代の可愛さを常に描いてるんだろうなと思わされる

915 :愛蔵版名無しさん:2023/02/01(水) 21:07:42.13 ID:???.net
ここで挙がってるのはだいたい劇画と見せかけせて端正な筆致のものだろ
本当に一世代前の劇画である本宮ひろ志とか線が相当荒っぽい

916 :愛蔵版名無しさん:2023/02/01(水) 23:19:48.36 ID:???.net
本宮は逆に劇画じゃない
ただの下手糞

917 :愛蔵版名無しさん:2023/02/05(日) 00:33:04.69 ID:???.net
>>386
少なくとも今のジャンプよりはマシ

918 :愛蔵版名無しさん:2023/02/05(日) 01:57:07.11 ID:???.net
グラビアに走らないでいてくれただけ有難い

919 :愛蔵版名無しさん:2023/02/23(木) 14:11:35.91 ID:???.net
>>910
むしろこの時代が1番ジャンプ読み込んだ時代だったわ俺の場合
大人も子供も見たくなる漫画が黄金期なら子供ウケする方に狙いをつけたのが暗黒期ってイメージ
遊戯王とかテンテンくんとか連載当時20歳過ぎたやつが見る内容じゃないのは読んでた俺がよくわかってるし
こち亀の評価が賛否両論になり始めたのもこの辺り、100巻以降もしばらく(寿司屋まで)は普通に読めたもんあの漫画

920 :愛蔵版名無しさん:2023/02/23(木) 23:48:06.59 ID:ZtbpcJuS.net
>>919
遊戯王やテンテンくんは中高生でもキツイよ

921 :愛蔵版名無しさん:2023/02/24(金) 12:53:10.60 ID:???.net
>>920
遊戯王は結構ウケてたけどな。さすがにドラゴンボールみたいに知らない奴の方が少ないコンテンツと一緒にされても困るけど
学校行けば必ず一定数いる趣味がアニメや漫画の奴らからしたら普通に見てたよ

922 :愛蔵版名無しさん:2023/02/24(金) 13:31:40.53 ID:???.net
遊戯王は幕張の作者が連載投げて逃げなかったら打ちきられてた漫画だからな
そのくらい誰も読んでなかった
マジギャザ露骨にパクって恥ずかしい漫画だなコロコロコミックかよって感じで

923 :愛蔵版名無しさん:2023/02/24(金) 15:45:25.54 ID:???.net
その恥ずかしい玩具が令和の今でも続いてるカードゲームになってるけどな
当時は商品展開しようとしてた会社が無能で大して流行らなかったけど本気出せばやっぱりこれだけのポテンシャル持ってたの当時からわかってたし

924 :愛蔵版名無しさん:2023/02/24(金) 17:55:56.16 ID:???.net
>>920
テンテン君はよく知らないが初期の遊戯王は
虻蜂取らずな漫画だったな

コロコロにしては話が黒い
BL目的の腐女子にはエロ戦車やうんこおしっこが邪魔
ゲームのシーンでは殴らないのに日常の喧嘩シーンで殴りまくり
(本田よりも喧嘩が弱い海馬が鉄カバンで殴ったりカードを破いたりする)

925 :愛蔵版名無しさん:2023/02/24(金) 18:41:01.54 ID:???.net
ジャンプを出し抜いたマガジンがジャンプにラオウパンチ(ビーデルリョナでも可)されたり
ゼロサム(腐向け)の会社が講談社にパクられたり
マイナー誌で上手いこと看板張った作家がマガサンに引き抜かれたり
いい線行ってた裏サンデーやマンボがジャンプルーキーやジャンプ+が来て空気化したり

この業界で抜け駆けが許されないのがよく分かる例

926 :愛蔵版名無しさん:2023/02/25(土) 14:20:58.01 ID:???.net
ジャンプ+って「ジャンプ」って名前が付いてなかったらアフタヌーンより酷い漫画しか載ってないけどな
怪獣8号やらチェンソーマンなんて本当に漫画になってないパクリだらけの薄っぺらい内容なのにすげー持ち上げられてて怖くなってくる

927 :愛蔵版名無しさん:2023/02/25(土) 19:00:52.58 ID:???.net
コロコロに載ってそうな漫画でもキン肉マンは容認出来るが遊戯王やテンテンくんは容認出来なかった俺

928 :愛蔵版名無しさん:2023/02/25(土) 21:16:46.01 ID:???.net
コロコロの漫画って下ネタやら玩具ネタやらばかりで漫画になってない
どんなに低年齢層向けに見えてもちゃんと創作してるジャンプ漫画と比べるのは失礼

929 :愛蔵版名無しさん:2023/02/25(土) 21:24:22.57 ID:???.net
ジャンプ見て
コロコロ卒業
小5頃

930 :愛蔵版名無しさん:2023/02/26(日) 08:35:29.15 ID:???.net
遊戯王のほうが世界的にも大成功したけどな
いまだに国内で根強い人気があるキン肉マンも凄いけど

931 :愛蔵版名無しさん:2023/02/26(日) 21:14:47.32 ID:???.net
ビックリマンシールのような売れ方で
肝心な漫画部分(チョコウエハース)は雑に扱われてしまったけどな>遊戯王

和希が鮫に食われ、偽ルフィが出回り、冨樫が奇面組並に腰がやられているのが判明し、
たしけが内臓疾患で車椅子生活をしているのが判明し、不祥事はこの限りではなく…
ワールドトリガーの作者も入院してたな

932 :愛蔵版名無しさん:2023/02/26(日) 21:21:37.96 ID:61qm8qs2.net
>>931
シティハンターも漫画よりもメディアミックスの方が人気があったタイプの漫画

933 :愛蔵版名無しさん:2023/02/27(月) 12:45:46.96 ID:???.net
WJは緒方さんと和希の握手以外に塩沢さんと和希の握手も載せておくべきだったな
塩沢さんと和希がシュノーケリングでキャッキャウフフする様子を描く尾田っちとか
くいなのエピソードが出たのは塩沢さんが亡くなる前である

934 :愛蔵版名無しさん:2023/02/27(月) 12:49:14.44 ID:???.net
和希にはピラミッドのように金が舞い込んだけど
それ以上に金に目が眩んだのは関係者だろうな
たぶんポケモンへの対抗手段が欲しいとも思っていた(同じポジションだった雷句も原稿を紛失されている)

総レス数 934
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200