2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あの漫画なんだった? 55巻目

1 :愛蔵版名無しさん :2020/12/06(日) 12:18:01.53 ID:LnSlyxrV0.net
記憶の片隅にはあるが題名や作者など詳しいことが分からないという、
気になって仕方がない懐かし漫画を教えてもらうスレです。
質問者は出来ればこのテンプレを使ってください。使用例は>>2参照。

【タイトル】
【作者名】
【掲載年または読んだ時期】
【掲載雑誌または単行本】
【絵柄】
【その他覚えている事】

このスレで質問する前にまず、自分が知っているキーワード(作者名・タイトル等)を
検索にかけてみて下さい。その上で質問をお願いします。
 検索エンジン:http://www.google.co.jp/

質問の前に、>>2-10あたりにも目を通してみて下さい。
ここでわからなかったら、>>7の関連スレの方が詳しい回答があるかもしれません。
特に少女漫画は少女漫画板の捜索スレの方が回答率が高いです。

★ 常時age進行でお願いします。特に質問時はageましょう。
★ 回答の催促は大変嫌われやすいので、静かに待つようにしましょう。
  但し自分の質問に新たな情報を追加するのは差し支えありません。
★ >>970くらいを過ぎたら質問を自粛し、スレたてできる人が新スレをたてて下さい。
  運用情報板の「ローカルルール等リンク先更新スレッド」への申請も忘れずに。
★ テンプレ不備、言葉遣いが気に入らない等なんらかの理由で答えたくない人は華麗にスルーで!
★ ネタ厳禁。相手にするのもやめましょう。
★ 質問の答えにつながる内容以外は他の質問者にも迷惑なので雑談禁止、荒れる原因にもなります。

前スレ:
あの漫画なんだった? 54巻目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1572599604/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

659 :愛蔵版名無しさん :2021/12/23(木) 23:03:08.60 ID:+EKcA5zZ0.net
サトルわろたw

660 :愛蔵版名無しさん :2021/12/24(金) 11:24:58.91 ID:eNRsQp6M0.net
>>643
美内すずえのエリカシリーズだと思います
1作目が「エリカ風の中を行く」で最後に博多に向かって
2作目の「エリカ赤いつむじ風」は博多が舞台になります
1975〜76年掲載の作品で完結していません

661 :愛蔵版名無しさん :2021/12/24(金) 11:54:19.05 ID:0IUuHpOl0.net
「つむじ風」の方は去年出たちくま文庫の「現代マンガ選集 少女たちの覚醒」に
入ってるな

662 :愛蔵版名無しさん :2021/12/25(土) 05:47:23.87 ID:8TwjgMy20.net
【タイトル】漫画の内容しか見てなかったのでチェックしていません
【作者名】上記に同じです
【掲載年または読んだ時期】1984-87年の期間に雑誌を近所の兄ちゃんと2人で読んだ
【掲載雑誌または単行本】おそらく青年誌
【絵柄】安永航一郎と高田裕三を足して2で割ったっぽい絵柄だったような気がします
【その他覚えている事】
学園モノでクロスカントリーと思しき競技中に上に引かれる縄に捕まりながら滝を登る
滝登り中にヒロインと思しきキャラの尻に主人公が顔をぶつける
そのまま滝を登り切り主人公は尻香を嗅ぎ続けてゴールする

以上です
何方かご存知の方がいらしたらよろしくお願いします

663 :愛蔵版名無しさん :2021/12/25(土) 23:32:35.61 ID:760wDkIt0.net
>>662
その時期にクロスカントリーを扱った作品と言うと
サンデーで連載してた吉田聡の「ちょっとヨロシク!」かな?

664 :愛蔵版名無しさん :2021/12/25(土) 23:48:37.09 ID:c7AccHUD0.net
えっ、ちょっとヨロシク!って、水球だけじゃなかったんだ。

665 :愛蔵版名無しさん :2021/12/26(日) 06:11:42.41 ID:1bBV2jvf0.net
>>663
確認してみましたが違いました
ギャグ漫画っぽいノリは自分の探しているものと似た雰囲気はありましたが
クロスカントリーの競技は登場人物たちが専業でやってるというよりは
学祭のイベントのようなものの扱いだった気がします

666 :愛蔵版名無しさん :2021/12/26(日) 06:16:39.78 ID:irb3Z6hY0.net
>>660
はわわわ!!!大御所だった!
題名からしてもそうかも!
風とカタカナの名前が一致してた(一致じゃねえw)
早速購入して調べてみます!ありがとうございましたーー

667 :愛蔵版名無しさん :2021/12/26(日) 16:23:58.92 ID:mM70Um6X0.net
>>662
「ちょっとヨロシク」みたいに色々な競技に挑戦する作品として「おれはピカ一」というのがあるんだけど
クロカンはやったっけかなあ・・・

668 :愛蔵版名無しさん :2021/12/26(日) 19:43:31.71 ID:7/H4OoGE0.net
【タイトル】 不明

【作者名】 不明 読み切りだけでデビューしなかったのかも

【掲載年または読んだ時期】 40年前くらい

【掲載雑誌または単行本】 ジャンプの読み切り

【絵柄】 今のトリガーみたいな感じ

【その他覚えている事】
タイムループもの
もの凄くテンポ良かった印象

ストーリーは発明好きの高校生がタイムマシン開発したら
好きな女の子が事故で死んじゃって助けようとするんだけど
どうやっても死んじゃって何回も時間を遡って助けるという内容

タイムウォーカー零ではない

669 :358 :2021/12/27(月) 17:30:57.91 ID:fPrDxdBz0.net
今頃報告しても自己満でしかないんだけど
当時、結構レスも頂いたんで一応…
あれから数か月後、自力で思い出してして
尼で中古の現物も購入出来ました

>>358で探していたのは小学館の学習まんがふしぎシリーズ
「物知りなんでも大事典」でした、作者は山田ゴロ先生でした
学研じゃなく小学館だったのが見つけるのに苦労した落とし穴だったというか
ゴロ先生は、犬のキャラにボロと名付けるのがお好きみたいで
発見に至ったのはそれがヒントになったからです

670 :愛蔵版名無しさん :2021/12/29(水) 10:40:34.97 ID:K7bTTw0R0.net
>>662
細部は違いますがこれではないでしょうか
みやすのんき「やるっきゃ騎士」
単行本10巻「100万円争奪戦!!の巻」

671 :愛蔵版名無しさん :2021/12/30(木) 01:33:00.24 ID:DVWnTU4N0.net
>>667
こちらも確認してみましたが違ったようです

>>670
自分の記憶と確かに細かい展開は違いますがたぶんこれだと思います
絵の印象も合ってるような気がしますし
教えてくださりありがとうございました

672 :愛蔵版名無しさん :2022/01/03(月) 16:04:51.23 ID:vcLoAO2f0.net
>>660
早速取り寄せて、一致しました!!何年越しの謎が解決しまして、ありがとうございました!!

673 :愛蔵版名無しさん :2022/01/05(水) 08:57:35.34 ID:/LSbpSDba.net
【タイトル】不明

【作者名】不明

【掲載年または読んだ時期】90年代前半

【掲載雑誌または単行本】宝島

【絵柄】サイバーパンク的な世界観

【その他覚えている事】
ストーリーは覚えてないので場面のみ

・舞台が未来の世界のクラブで、体に塗るドラッグ(キマってくると体が発光する)を塗って皆が踊ってる。
・その中で全身にその薬を塗った全裸の美男子がステージに現れる。
・そのまま直立不動でいたが、やがて眩い光を放ち射精する(股間には全く触れておらず、虹まで掛かってる)
・だが塗った薬が致死量を越えていたらしく、そのまま死んでいた(命と引き換えに最高のエクスタシーを得たといった描写)。

そんなこと位しか覚えてませんが、よろしくお願いします。

674 :愛蔵版名無しさん :2022/01/05(水) 09:21:37.34 ID:cp4852Td0.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】10年以上前
【掲載誌】不明、作風からおそらく少女漫画系
【絵柄】ゆるふわ系?
【その他覚えている事】
高身長男子と低身長女子の高校恋愛漫画
お色気やエロは一切ない
比較的すぐに両思いになってたはずで交際もスタートするけどお互い気弱なのでゆっくり進展していくところが甘酸っぱくてよかった。
あと、女子はヤクルトのミルミルが好きでよく飲んでた
確か最後は高校卒業して大学でも交際を続けるところで終わったはずです

よろしくお願いします。

675 :愛蔵版名無しさん :2022/01/06(木) 03:46:07.45 ID:VyVnhlah0.net
>>674
コミックシーモアとかで試し読みして確認してみてください

作品名: ちまちま
作家名: かがみふみを
出版社: 双葉社
雑誌: コミックハイ!
出版年月:2006年4月
ISBN:4575832266

676 :674 :2022/01/06(木) 09:00:15.48 ID:ZpMmF+Zg0.net
>>675
これです!
ありがとうございました!

677 :愛蔵版名無しさん :2022/01/08(土) 00:19:22.25 ID:d30wrEDV0.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】1990年頃
【掲載誌】ヤンマガ、ヤンジャン、ヤンサンあたりの多分読み切り
【絵柄】岡田ユキオを邪悪にした感じ
【その他覚えている事】
時計じかけのオレンジに出てくるような、不良少年グループがいました。
ある日金髪の魔女が全裸で現れます。
グループメンバーの1人が「金髪はアソコも金髪なんだな」的な発言をします。
別のメンバー(確かモヒカン+サングラス)が「やっつけろー!」と叫んでツッコミます(強姦)
その瞬間魔女は「!」と驚きますが、すぐに「クソが」みたいな表情に変わり、魔術でモヒカンの頭とチンコを入れ替えます。
(モヒカンはその後しばらくその状態で物語が続く)

678 :愛蔵版名無しさん :2022/01/08(土) 12:14:16.89 ID:0s8Rre8D0.net
【タイトル】覚えてません
【作者名】覚えてません
【掲載年または読んだ時期】10年くらい前かと
【掲載雑誌または単行本】ガンガン?マイナーな少年誌だったかと
【絵柄】ガンガンっぽいかんじ・・・
【その他覚えている事】ヘルメットが宇宙人?でヘルメット被ると変身 宇宙人とバトル 
後半パラレルワールドとかわけわからんことになっていった

よろしくお願いいたします。。。

679 :678 :2022/01/08(土) 12:23:01.60 ID:0s8Rre8D0.net
自己解決 破壊魔定光でした!

680 :愛蔵版名無しさん :2022/01/08(土) 15:01:43.77 ID:0mI9xn5Z0.net
>>677
ヤンマガ1990年の02・03合併号で掲載された
岡田ユキオの読み切り「ALICE」

681 :愛蔵版名無しさん :2022/01/08(土) 16:58:23.69 ID:d30wrEDV0.net
>>680
ありがとうございます、岡田ユキオそのものでしたか!
>>673の質問を読んで思い出した作品です

682 :愛蔵版名無しさん :2022/01/08(土) 17:29:18.07 ID:UJtGLRrs0.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】2000年前後?
【掲載雑誌または単行本】多分少年ジャンプ
【絵柄】少年漫画
【その他覚えている事】
学園ラブコメ
主人公(高校生男子)が何故か外見だけ美少女になってしまった設定。(詳細は知らない)
元々空手が強い設定だったような気もする
(らんま1/2や天使な小生意気ではないです)
うろ覚えですがお願いします

683 :愛蔵版名無しさん :2022/01/08(土) 17:43:40.84 ID:W6XHD+kE0.net
>>682
プリティフェイス?

684 :愛蔵版名無しさん :2022/01/08(土) 18:06:48.49 ID:UJtGLRrs0.net
>>683
それです!ありがとうございます

685 :愛蔵版名無しさん :2022/01/10(月) 00:28:41.14 ID:R7LCo5o70.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】1994年7月頃
【掲載雑誌または単行本】4コマ漫画雑誌。まんがタイム?などのメジャー雑誌だったような
【絵柄】シンプルな線。今の作家だと、なんとなく「とりぱん」のとりのなんこっぽい
【その他覚えている事】
読み切りではなく、連載作品。
雑誌の掲載作中ではわりと人気のある方だった気がします。

イタズラ好きの男子高校生2人による日常コメディ。
基本的に主人公2人が突飛な行動をして周りがつっこんだり振り回される4コマ漫画なのですが、アイルトン・セナが亡くなった2ヶ月くらいあとの号で、タイトルページで河原の土手に座り、涙をにじませてたそがれる主人公2人が描かれ、煽り文に「さよならも言わずに行ってしまった……」的な文が書かれてました。
そのページでふてくされて土手に寝転んだ主人公達が、転がってる石に頭をぶつけて怒る4コマが載ってました。

これだけしか思い出せないのですが、どなたか分かる方いますか。
4コマ漫画板に同様のスレッドが見当たらなかったため、こちらで質問させていただきます。

686 :愛蔵版名無しさん :2022/01/10(月) 06:49:35.62 ID:6DUZnGHp0.net
>>685
あー、それ何かうっすらと記憶にあるなぁ。
高校生じゃないけど、とりあえず、小坂俊史「せんせいになれません」を挙げてみる。

687 :愛蔵版名無しさん :2022/01/10(月) 10:39:45.36 ID:hURNKCR+0.net
すいません、作家さんもかなりはっきりしてはいますが…

【タイトル】ソフィーとUFOクラブ(たぶんあってます)
【作者名】白沢冬香 → 宇海冬香 改名(時期不明)
【掲載年または読んだ時期】80年代前半
【掲載雑誌または単行本】学研「科学と学習」の「〇年の学習」の連載
【絵柄】少女漫画、おとなっぽい、ていねい
【その他覚えている事】
特に「ソフィーとUFOクラブ」が読みたいなあと。
作家さんで調べたら上記のことが分かりましたが、
数作品が時々ネットオークションに出るぐらいで…
国会図書館にでも行って学研の学習を探るしかないでしょうか?

688 :愛蔵版名無しさん :2022/01/10(月) 10:44:28.42 ID:hURNKCR+0.net
あ、ストーリー・内容は、
多分アメリカの高校生のソフィーのもとに不時着した若いイケメン宇宙人が現れて、
彼らをめぐるてんやわんやの騒動SFものといった感じです。

689 :愛蔵版名無しさん :2022/01/10(月) 11:09:28.67 ID:W8MqldFg0.net
国会図書館オンラインで検索すると、作者名ではヒットするけど「ソフィーとUFOクラブ」はなさそうやで

690 :愛蔵版名無しさん :2022/01/10(月) 13:03:26.69 ID:iymIOBao0.net
>>687
「シシィとなかまたち」
もしくは
https://itest.5ch.net/comic6/test/read.cgi/gcomic/1151073301/281?s=09
これの281あたり?でもこれは祖母って書いてるからちがうのかな

691 :愛蔵版名無しさん :2022/01/10(月) 16:24:56.22 ID:18mMGYiqd.net
>>687
「ソフィーとUFOクラブ」は1983年度の5年の学習掲載
同じ作者で82年度が「シシィと仲間たち」で、こっちは妖精の国に迷い込む話
まぁ国会図書館になければ、現物入手するしかないかもね。

692 :愛蔵版名無しさん :2022/01/10(月) 20:57:05.86 ID:W8MqldFg0.net
タイトルではヒットしないけど、「5年の学習」はちゃんと納本されてるから、国会図書館で閲覧できるはず
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000000008770-00

693 :愛蔵版名無しさん :2022/01/10(月) 21:06:56.85 ID:R7LCo5o70.net
>>686
『せんせいになれません』はもっと後ですね。そちらはたしか97年の連載当初からの記憶があるので確実に違います。
教えてくださったのにすみません。

ただ、絵柄は結構近いものがある気もします

694 :愛蔵版名無しさん :2022/01/10(月) 21:51:54.98 ID:cYCEeYRAa.net
>>156の立木じゅん先生の「宇宙から来た少女」とか、◯◯年の学習とかで載せてた漫画の全集を学研で出してくれないかなぁ
名探偵 荒馬宗介は出てるのに

695 :愛蔵版名無しさん :2022/01/10(月) 21:53:16.65 ID:dtgZ3Z9nM.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/description?aID=h1001056509
ヤフオクのこれか?

696 :愛蔵版名無しさん :2022/01/10(月) 22:04:30.10 ID:cYCEeYRAa.net
>>695
「名探偵 荒馬宗介 (もう一度見たい!あのころの学研)」
ってのが2巻分Kindleで電子書籍化されてる

697 :愛蔵版名無しさん :2022/01/11(火) 03:54:08.39 ID:x/s+odzE0.net
まとめて皆様まことにありがとうございました!
>>690おお!全く同じ疑問が…総合するとソフィーは主人公の名前で間違いないと思います
ゾフィーだったかもしれないし、舞台も日本ではなかったはずです
ただスカラベっていうと高階先生が混ざってるような…?
>>691学研をいつ読み始めたか忘れたけど82年のそれはあまり記憶にないな?
>>692>>695おお、納本も出品も…時々出るのですね…検索がんばります

https://twitter.com/Geda_2/status/1101874614093770752
https://twitter.com/ShowaRainbow/status/1374317521231212546
あとツイッターの情報でこの2冊は持ってたのを思い出しました。こちらは探してみます

ありがとうございました!!!
(deleted an unsolicited ad)

698 :愛蔵版名無しさん :2022/01/11(火) 05:50:01.61 ID:X8oMzbnK0.net
よろしくお願いします。
【タイトル】 不明
【作者名】 覚えていませんが、外国の方もしくは外国の方っぽい名前だった気がします。定かではありません。
【掲載年または読んだ時期】 5〜10年前
【掲載雑誌または単行本】内容的に おそらく青年漫画ですが不明です。少年漫画かもしれません。
単行本は毎巻その巻で取り上げる女の子のイラストだったと思います。
【絵柄】 綺麗な感じで女の子が可愛い絵柄
【その他覚えている事】
男の子の主人公が、いわゆる「昔の女」と再会してその子とどうして別れたか、などその女の子にまつわることの顛末までをオムニバスのような形で描く漫画。
ヒロインは何人も出てきて、それが章立ててあるイメージです。(少なくとも5人くらいはいたと思います。)
主人公に目的があり、何かを探していた?ような気がしますが、定かではありません。

どうしても思い出せず困っています。
よろしくお願いします。

699 :愛蔵版名無しさん :2022/01/11(火) 05:57:48.23 ID:X8oMzbnK0.net
>>698
自己解決しました!
失礼いたしました。
「それでも僕は君が好き」という作品でした。

700 :愛蔵版名無しさん :2022/01/11(火) 07:15:06.26 ID:U5fcuNjSa.net
>>690
>>697
主人公ソフィーの祖母がソフィアという名前で
この人も実は宇宙人で、昔地球に来てそのまま住み着いたという設定。

701 :愛蔵版名無しさん :2022/01/11(火) 09:23:44.30 ID:x/s+odzE0.net
>>700
なんと!!なるほど…
リンク先の前スレのとおり、あの時期に少女漫画に接した作品がこれっていう人は多いと思いました
近頃はあまり書かれてないのかなあ

702 :愛蔵版名無しさん :2022/01/11(火) 13:49:37.56 ID:8q8pqJ9t0.net
質問です。よろしくお願いします。

【タイトル】?
【作者名】柳沢きみお ←これは確実
【掲載年または読んだ時期】1970年代後半?か1980年代前半?
【掲載雑誌または単行本】少年漫画誌
【絵柄】柳沢きみおの絵柄、「月とすっぽん」系の明るいラブコメギャグの絵柄
【その他覚えている事】
記憶では「月とすっぽん」以外の柳沢きみお作品だったと記憶しているのですが、
もしかしたら記憶違いで「月とすっぽん」そのものかもしれません。

体育館で女の子がバスケットボールで遊んでいます。
「月とすっぽん」の世界ちゃんのような明るく活発な女の子です。
それを扉越しに盗み聞ぎしている男子生徒がいます。
初期の藤波正平君のようなガリベンタイプだったと記憶します。
https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/i/q/l/iqlist/20180512201821395.jpg

ボールがバウンドして女の子の股間にぶつかる
女の子「きゃっ!痛い!」(←と言いつつ、結構楽しそう)
盗み聞ぎガリベン君「・・・え?痛い?」(←エロ妄想をしてるっぽい)
女の子「もー!エッチなたまたまちゃんね!」とボールを蹴る
盗み聞ぎガリベン君「エッチ?たまたまちゃん?!」(←エロ妄想全開?)

覚えているのは以上です

703 :愛蔵版名無しさん :2022/01/11(火) 15:27:36.02 ID:JIfcDkVl0.net
>>700
ソフィーはソフィアのフランス語読みってだけで、人名としては同じなのにね
ちなみにドイツ語読みだとゾフィーだけど、ウルトラマンゾフィーとは関係ないみたい

704 :愛蔵版名無しさん :2022/01/11(火) 15:39:56.25 ID:JIfcDkVl0.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】1970年代中盤
【掲載雑誌または単行本】幼稚園〜小学校低学年向けの雑誌
【絵柄】2〜3頭身のギャグ漫画系
【その他覚えている事】
ドリフのメンバーが主要キャラクターだった気がします。顔だけは写真だったかも。
確かサルをペットにすることになり、男らしい名前ということで「ポール・タマタマ」と命名します。
友だちの女の子は「恥ずかしくて言えない」と顔を赤くします。
当時は意味が分かりませんでした。

705 :愛蔵版名無しさん :2022/01/12(水) 00:16:40.49 ID:WtZJxZMka.net
>>704
顔だけ写真のドリフ漫画って、70年代はいろんな学年に掲載されてたんだけど
実は連載漫画扱いじゃなくて、クイズ・ゲームなどのような特集ページ扱いなので、作者名が不明だったりする。
クレジットも「協力:渡辺プロ」だけで、作画の担当者は書いてなかったり

706 :愛蔵版名無しさん :2022/01/12(水) 17:16:31.87 ID:gvO5U71iM.net
ドリフの漫画といえば月刊ジャンプに載ってたのを覚えてる
荒井注はいたけど志村はいなかったような気がする

707 :愛蔵版名無しさん :2022/01/12(水) 18:51:29.27 ID:pFKZEPn60.net
タイトルうろおぼえだが どろろ みたいな感じ?
内容 下水道にネズミと暮らす男の話
最後銃で撃たれて死んだ

708 :愛蔵版名無しさん :2022/01/12(水) 21:18:01.92 ID:RgZb/1Nb0.net
漫画ドリフターズってのが大昔のジャンプで結構な期間連載してたようだけど、
何故か単行本にはなってないんだよな。
同じ作者が描いた漫画コント55号は単行本化してて、恐らくジャンプコミックで
最も入手しにくい。

709 :愛蔵版名無しさん :2022/01/13(木) 01:27:36.29 ID:hg/VmXBw0.net
下水道でネズミっつーと辰巳ヨシヒロの「地獄の軍団」だろうか。
一部しか読んだことないのでオチまでは知らないけど。

710 :愛蔵版名無しさん :2022/01/16(日) 11:18:45.83 ID:SO5Wy4F70.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】1983年頃
【掲載雑誌または単行本】確かジャンプの読み切り
【絵柄】メカドック系?
【その他覚えている事】
ストリートレース系です。
主役の仲間たちが、対決のためにホンダシティを魔改造します。
シティを選んだ理由は、車重の軽さでした。
改造作業中に仲間の一人が「何でスーパーチャージャーじゃダメなんだよ」と言ってました。
(余談:昨晩YoutubeでイニシャルDを観て思い出した漫画)

711 :愛蔵版名無しさん :2022/01/16(日) 21:25:03.41 ID:X2FfQUXmM.net
メカドックそのものじゃないの?

712 :愛蔵版名無しさん :2022/01/16(日) 23:06:40.12 ID:SO5Wy4F70.net
メカドックに出てくるシティターボはライバル車なので、違うような…
ただし連載前に読み切りが2本あったらしいので、もしかするとそれの可能性はあります
「F-1倶楽部」という短編集に収録されているようですが、内容については情報が得られませんでした

713 :愛蔵版名無しさん :2022/01/16(日) 23:24:28.80 ID:8p+NAq1v0.net
>>712
アメブロでほんの少しだけ短編集に触れてる人がいるね
「F1倶楽部 アメブロ」で検索かけるとヒットすると思うけどどうだろう

714 :愛蔵版名無しさん :2022/01/16(日) 23:47:32.83 ID:C62ACvr1M.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】不明、絵柄的に昭和?
【掲載雑誌または単行本】不明
【絵柄】昭和時代の少年・青年マンガ
【その他覚えている事】
原作をほんの少しだけ読んだあと、たまたまアニメを見た記憶があります
なのでアニメのほうが印象に残っているため原作にはない場面や特徴があるかもしれません

・主人公は貧乏学生、学ランを着ていた
・ヒロインのほうが背が高い
・赤ちゃん的な子がいて主人公が子守してる、話が進むとお金持ちの家にもらわれていく?
 お金持ちの家の庭の木に赤ちゃんを紐で繋いでたようなシーンがかなり印象的でしたがなぜそうなったのかは覚えてません
・主人公かヒロインが主人公の家の外で洗濯板で衣類を洗うシーンがある

こんな感じの部分しか覚えてませんがよろしくおねがいします

715 :愛蔵版名無しさん :2022/01/17(月) 00:02:02.91 ID:mc2tpEe/0.net
赤ちゃんのとこはわかんないけど、その主人公とヒロインの感じからかぼちゃワインしか浮かばない

716 :愛蔵版名無しさん :2022/01/17(月) 01:39:27.20 ID:Qgy/7I5LM.net
>>715
ありがとうございます
かぼちゃワインのウィキ読みました
読んでて思い出したんですが、喧嘩強い、女嫌いなのは合ってると思います
ただ、確か赤ちゃんは序盤からいたと思うのともっと下町感があったような気がします
ただ当時ケーブルテレビの放送で見たのでど根性ガエルとかバカボンなどのイメージがごちゃまぜになってるかもしれません
引き続きよろしくおねがいします

717 :愛蔵版名無しさん :2022/01/18(火) 13:42:37.38 ID:+vL+c09J0.net
>>714
本宮ひろ志ぽい 硬派銀次郎あたりは?

718 :愛蔵版名無しさん :2022/01/18(火) 17:14:36.15 ID:HHwnBJ1EM.net
>>717
ありがとうございます!おそらくこれです!
本宮ひろ志先生の作品なんですね
本当にありがとうございました

719 :愛蔵版名無しさん :2022/01/19(水) 00:52:05.76 ID:nrhqKfeo0.net
硬派銀次郎の前作か続編か忘れたけど、山崎銀次郎て作品もあるからね

720 :愛蔵版名無しさん :2022/01/19(水) 10:09:25.58 ID:6FLzBPZeM.net
懐かしい
赤ん坊を紐で繋ぐのは今の漫画では出来んだろうな

721 :愛蔵版名無しさん :2022/01/19(水) 18:13:52.48 ID:nrhqKfeo0.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】1990年頃
【掲載雑誌または単行本】週刊少年誌の連載 多分サンデー
【絵柄】ギャグ漫画ではない
【その他覚えている事】
主役は男の子、ヒロインは背中までの黒髪で名前がカンナということだけ覚えています
顔は黒目が大きく描かれ、そのせいか目が四角い印象だった気がします

722 :愛蔵版名無しさん :2022/01/20(木) 09:06:03.09 ID:Yr5uuyae0.net
>>721
パニック方程式

723 :愛蔵版名無しさん :2022/01/20(木) 15:53:30.37 ID:HZUhl3PF0.net
>>722
無料立ち読みで見た限りでは、絵柄は記憶と合わないのですが、
連載時期も掲載誌もドンピシャなので多分これだと思います
ありがとうです

724 :愛蔵版名無しさん :2022/01/21(金) 18:06:00.29 ID:Hdfng6Cp0.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】1980年頃
【掲載雑誌または単行本】不明 多分青年誌
【絵柄】劇画調
【その他覚えている事】
空手ものだと思います
子供が車に轢かれそうになります
助けに行った男性がその子供を抱きかかえたところへ、車が突っ込んできます
男性は子供を抱えたままジャンプし、飛び蹴りの格好で車を飛び越えます

余談:
最近やたらと昔見た漫画の断片を思い出します
走馬灯でなければよいのですが(汗)

725 :愛蔵版名無しさん :2022/01/21(金) 20:42:52.54 ID:AWphbOsF0.net
それは走馬灯です

726 :愛蔵版名無しさん :2022/01/21(金) 20:46:43.81 ID:aGClAH130.net
そういう走馬灯10年以上見てるな

727 :愛蔵版名無しさん :2022/01/21(金) 20:52:58.79 ID:BoI3Ewus0.net
空手の飛び蹴りで車を飛び越えるというのは梶原一騎がよくやってたから、梶原作品のどれかかな?

728 :愛蔵版名無しさん :2022/01/21(金) 23:05:27.14 ID:ZD4+WdX7d.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】ここ半年以内に5chで見た
【掲載雑誌または単行本】不明
【絵柄】
【その他覚えている事】
女のコが「元カノに連絡取るなんて下心しかないでしょ」
的なセリフを男に言うシーンが頭に残ってます
https://ynjn.jp/app/title/1267
なんとなくこれな気がしたんだけど該当のシーンは見当たらず

729 :愛蔵版名無しさん :2022/01/21(金) 23:27:33.30 ID:eDbKZBYu0.net
>>728
来世ではちゃんとします

730 :愛蔵版名無しさん :2022/01/21(金) 23:57:44.98 ID:iFzK9Wmcd.net
>>728
いや、それで合ってるよ

731 :愛蔵版名無しさん :2022/01/22(土) 00:16:55.88 ID:hDEPc/jDd.net
>>729
>>730
ちともう一度確認します

732 :愛蔵版名無しさん :2022/01/23(日) 23:45:46.13 ID:B7LMd8l80.net
【タイトル】不明
【作者名】桜多吾作のような気がします
【掲載年または読んだ時期】1970年代
【掲載雑誌または単行本】冒険王の付録だったな気がします
【絵柄】桜多吾作っぽい
【その他覚えている事】田舎の学校に女の先生が赴任して、主役の男の子が先生の放尿を手桶にじょぼじょぼっとためるシーンがある

733 :愛蔵版名無しさん :2022/01/24(月) 00:10:24.70 ID:46PwLz4La.net
>>732
テレビランドの『悪ガキどろんこ伝』

734 :愛蔵版名無しさん :2022/01/24(月) 00:20:23.19 ID:g5UJHt6r0.net
>>733
これがスッと出てくるなんてよく知ってるな

https://twitter.com/cyclonearata/status/1255838240323469312
(deleted an unsolicited ad)

735 :愛蔵版名無しさん :2022/01/24(月) 05:08:32.31 ID:qSlAu10B0.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】20〜30年前?
【掲載雑誌または単行本】月間少年ジャンプorマガジン?
【絵柄】少年漫画
【その他覚えている事】月間少年誌のエロ枠?
もしくは記憶違いで全然違う雑誌かもしれません…
主人公のちんこが体から分離して、エロいアクシデント発生!みたいな内容
子供の頃に初めて触れたエロだったので強烈な印象が残っていますが、
逆に言うとこの1エピソードしか覚えていないので「ちんこ 分離」とかで検索しても引っかからず…
よろしくお願いします

736 :愛蔵版名無しさん :2022/01/24(月) 05:54:31.74 ID:rXxH3OOv0.net
>>735
遠山光の「旅だて!ジュニア」ではないだろうか

737 :愛蔵版名無しさん :2022/01/24(月) 07:08:12.96 ID:APb8SW8A0.net
>>733
ありがとうございます。
自分の性癖を決定付けた漫画でした。なん十年ぶりかでおなご先生で射精できました。

738 :愛蔵版名無しさん :2022/01/24(月) 12:53:39.19 ID:cjv9OS4la.net
>>730
6-5話でそれらしい表現がありましたが探してたのはこれではなかったです(´・ω・`)
https://i.imgur.com/9oBu3m9.jpg
>>729
次はこっち確認してみます

739 :愛蔵版名無しさん :2022/01/27(木) 00:15:19.68 ID:MYd6WZOL0.net
某サイトの記事のトップ画像ですが
雪山、遭難系の漫画?
作者名、作品名ともに不明です。
https://www.po-kaki-to.com/wp-content/uploads/2022/01/1643011676.jpeg
よろしくお願いします。

740 :愛蔵版名無しさん :2022/01/27(木) 00:26:27.78 ID:Am2ZZRe10.net
>>724
ドカベンです 確か3巻

741 :愛蔵版名無しさん :2022/01/27(木) 00:30:25.64 ID:b6rvpjjX0.net
>>739
谷口ジローの「K」だね
確認済み

742 :愛蔵版名無しさん :2022/01/27(木) 01:36:13.23 ID:MYd6WZOL0.net
>>741
とてつもなく早い回答ありがとうございます。
「雪山、遭難、漫画」、画像のセリフ等で検索しましたが
ヒットせず気になっていました。
この漫画興味がわいたので読んでみたいと思います。
回答していただきありがとうございました。

743 :愛蔵版名無しさん :2022/01/29(土) 20:57:13.73 ID:tl68jPpa0.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】1998〜2002年頃に購入して読んだ記憶があります
【掲載雑誌または単行本】少年誌
【絵柄】シリアス寄りな絵柄だった気がします
【その他覚えている事】
蜂がメインのホラー漫画です
蜂が大量に出てきてうごめいていたり、蜂が人の口の中に入って操っていたりしていました
ギャグなどの描写等は無くガチ寄りのホラーで当時トラウマになりました
蜂はリアル寄りで緻密に描かれていました
舞台設定は夏の学校で、学校のトイレや保健室が映っていたコマもあったような気がします
1話で完結しており読み切りだったと思います(あるいは短期オムニバス連載の中のひとつ)

当時買っていたのはコロコロコミックだけなのでそれが可能性高いですが、蜂をメインしたホラー漫画が見つからず、記憶と一致する画像も見つからないので違う雑誌かもしれません

蜂のホラー漫画自体も探してみて「悪魔の招待状 菊川近子」が近そうかなと感じましたが時期が違いますし画像を見ても全く覚えがないものばかりでした。

存在を思い出すたび調べて見つからずモヤモヤしており、もしお心当たりのあるかたいましたら情報をいただければ嬉しいです

744 :愛蔵版名無しさん :2022/01/29(土) 21:48:09.96 ID:MMDULKTZ0.net
>>743
英洋子 女王蜂

2012だからちがうかもしれないけど一応

745 :743 :2022/01/29(土) 23:07:44.98 ID:tl68jPpa0.net
>>744
レスありがとうございます
一旦試し読みできるサイトで確認してみましたが残念ながら見覚えのあるコマはありませんでした
あらすじも確認してみましたがピンと来ておらず私が読んだものとは違っていそうです
情報提供ありがとうございました

また、追加情報ですが「コロコロかチャンピオンだったと思うけど便器のフタの裏に大量の蜂がいるホラー漫画が脳裏にこびりついてる」旨のツイートを見つけまして確かに私もそんなコマ見た覚えあります
私はチャンピオンは触れたこと無いはずなのでコロコロが可能性が高いのかもしれません
私もその人も別の雑誌を勘違いしてるかもですが…

746 :愛蔵版名無しさん :2022/01/30(日) 01:27:07.07 ID:N5KpszO00.net
ベクターケースファイルにハチがテーマの回があったと思うけど、あれはハチが人を操ったりしないから違うか

747 :愛蔵版名無しさん :2022/01/30(日) 17:38:45.97 ID:oeKwaaF60.net
【タイトル】不明 エッセイ漫画だと思う
【作者名】さかもと未明
【掲載年または読んだ時期】5年ぐらい前?
【掲載雑誌または単行本】ネットでうpされてた
【その他覚えている事】
たぶん実録エッセイだと思うんですが、
彼女が友達に「子供なんてペットと同じにしか思えない」と言い放って
これだからまた友達が減るとボヤいてるんですが、
掲載誌や購入手段をお願いいたします。

748 :743 :2022/01/30(日) 20:47:38.37 ID:rD/nTvHa0.net
>>746
レスありがとうございます
こちらはチャンピオンの作品なのですね、ハチ回がいくつかあったので全部見てみましたがこれも違うみたいです…
私が読んだものは現実的な蜂の生態・環境問題にはフォーカスが当てられていませんでした
あくまで読み手を恐怖に陥れるための舞台装置でコマに映るだけでヒエッとさせる象徴的存在として蜂が使われている感じでした
蜂は怪現象を引き起こす得体のしれないもの(貞子とかペニーワイズ的な)の立ち位置のイメージです

あと人を操る点についてはちょっと記憶が曖昧で、思い返すと人体模型や死体に入り込んで人のように振る舞っている感じだったかもしれません

749 :愛蔵版名無しさん :2022/01/30(日) 21:02:56.68 ID:JA49f2+N0.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】80年代初期に
【掲載雑誌または単行本】成年誌の単行本
【絵柄】劇画かな
【その他覚えている事】
指先から遠隔愛撫できる一種の超能力を持ったサラリーマンが主人公。
たまたまホテルのバーかなんかで、その力を使ってターゲットの女をその気にさせ(やや強引に)抱く。その女から社長令嬢の話を聞く。
社長令嬢を探し出してモノにするため特殊能力を使って次々に女を抱いていくく物語。

750 :愛蔵版名無しさん :2022/02/03(木) 08:39:09.23 ID:ImKV8RBEa.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】80年代初期に
【掲載雑誌または単行本】サンデーかマガジン
【絵柄】ギャグ調
【その他覚えている事】キャラが当時の巨人の選手をモデルにした学園モノで

・主人公で毎回トラブルを持ち込んでは自業自得な目にあってる江川
・比較的マトモなキャラでしょっちゅう江川に振り回される原
・めちゃくちゃスケベで女子の着替えを覗いたり、エロい妄想をしては「絶好調〜!」を連呼してる中畑

といった感じの漫画ですが、誰か教えていただけますか?

751 :愛蔵版名無しさん :2022/02/03(木) 11:48:12.18 ID:OBE28m33M.net
中畑の唇は尖ってた?

752 :愛蔵版名無しさん :2022/02/03(木) 19:14:06.54 ID:c/O507dR0.net
>>750
掲載誌はサンデーでタイトルは「その気になっても」ではないかと思う
作者名はググったら谷村明彦と出た

江川が中畑を体育マットに簀巻きにして放置したら
中畑に気付かずその部屋で女子が着替えだか身体測定だか初めて
「絶好調〜〜〜!」てなった話があったような
山倉は終始無言無表情で
江川が担いできて「山倉をここにセット」というような扱いだったような

753 :愛蔵版名無しさん :2022/02/03(木) 23:08:51.94 ID:Agibti/r0.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】銀河鉄道999が連載・放送されていた頃
【掲載雑誌または単行本】不明
【その他覚えている事】
銀河鉄道999に便乗したような内容
女の子(と言っても大学生かOLっぽい?)4人くらいで
温泉か海外旅行に行くみたいなノリで宇宙旅行している

周りの人に聞いてみたら
新井素子の「星へ行く船」ではないかとか
猫が出てくる映画「銀河鉄道の夜」ではないかとか言われたのですが
小説・映画の類では決してないと思います

754 :愛蔵版名無しさん :2022/02/03(木) 23:25:42.90 ID:JEFUYkiG0.net
>>753
「星へ行く船」は漫画化されてるよ(1988年、よしまさこ)
内容が該当するかどうかは覚えてないけど、一応

「銀河鉄道の夜」のアニメ映画はキャラクターデザインがますむらひろしだから、
まあマンガ関連ではあるけど、こっちは確実に違うと思う

755 :愛蔵版名無しさん :2022/02/04(金) 06:34:46.48 ID:aDJPLytr0.net
よろしくお願いします。

【掲載年または読んだ時期】 恐らく1985年前後

【絵柄】 4コマ系

【その他覚えている事】
•とある鰻屋家族の4コマ
•家族構成は小太りでチビな父親で鰻屋店長、長身で美人な奥さん(ドクタースランプの仙兵衛さんとみどりさんみたいな感じ)、多分8-10歳位の長男、多分園児の妹
•同時期に「だ作の父ちゃん」「ゲタばきかあちゃん」「怪奇妖怪奇奇怪怪」があったのは覚えてます。
もしかしたらこれらから芳文社作品かもしれません。

756 :愛蔵版名無しさん :2022/02/04(金) 08:33:43.90 ID:AIkUUCp1d.net
星へ行く船は女の子主人公だが4人ではないから違うたろうなぁ
ノリも違うっぽいし
他の候補が言えなくて悪いけど

757 :愛蔵版名無しさん :2022/02/04(金) 16:05:56.70 ID:CoblH7hM0.net
【掲載年または読んだ時期】 1985年くらい(単行本、もしくは短編集)
【絵柄】 司敬 または似た画風
【覚えていること】
関取を目指す二人の若者が出てくる。
一人は、何をやらせても早くこなす早熟型。体型はソップ型。
もう一人は、ペースは遅いが伸びしろが大きい晩成型。体系はアンコ型。
最終的には前者が関脇で、後者が大関になったような記憶です。

この漫画の題名、正確な作者、一話完結であったのか続き物であったのか。
が判りません。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

758 :愛蔵版名無しさん :2022/02/04(金) 16:22:18.32 ID:tkNewWYzM.net
>>757
うっちゃれ五所瓦?

759 :愛蔵版名無しさん :2022/02/04(金) 17:03:08.84 ID:COmcuCQga.net
>>752
多分それだと思います。ありがとうございました!
あと彼等の担任が当時巨人の監督だった藤田だったことも思い出しました。

総レス数 1001
401 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200