2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

聖闘士星矢ver.422 IP表示なし

123 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 21:36:06.33 ID:ayPQLAoSp.net
「もし私が日本の小学生なら」天才・台湾IT担当大臣の一言
2021年3月22日 12時45分 写真:幻冬舎ゴールドオンライン
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/19889210/
ざっくり言うと

日本のプログラミングの授業に関してオードリー・タン氏が著書で綴った
自身はデジタルに関する「スキル」よりも「素養」を重視していると説明
自身が小学生なら「プログラミング思考」を授業に取り入れてほしいとした

「もし私が日本の小学生なら…」天才・台湾IT担当大臣の一言
2021年3月22日 12時45分
https://gentosha-go.com/articles/-/32683

(略)

六十歳で会社をリタイアしても、台湾人の多くは起業したりボランティア活動を行います。むしろ定年後に黄金時代を迎えると言ってもいいかもしれません。会社は退くけれども、そのまま休むわけではありません。

一つ例を挙げましょう。台湾で1999年に発生した921大地震の後に、こんなことがありました。日本の建築家である坂茂氏が、彼の作品である「紙の教会」を分解して台湾に送り、それを組み立て直して台湾中部の南投県に設置したのです。当時、その地域は非常にさびれた場所でしたが、「紙の教会」ができたことがきっかけとなり、人気の観光スポットになりました。数多くの観光客が訪れ、地場産業にとって大きな助けになりました。

この案件にはたくさんの人たちが関わっているのですが、中でも、リタイアして時間に余裕のある人たちが、現役時代にもまして一生懸命取り組んでくれました。私たちは彼らを「黄金聖闘士」と名づけました。日本のアニメ『聖闘士星矢』をもじってつけた名前です。彼らは地域作りに大きな貢献をしてくれています。

(略)

46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200