2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

手塚治虫総合 Part 5

1 :愛蔵版名無しさん:2021/04/04(日) 13:20:33.10 ID:oaULOgrO.net
漫画の神様・手塚治虫先生について語るスレ。
荒らし、煽りは禁止です。


前スレ
手塚治虫総合Part4
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/rcomic/1605411442

手塚治虫 Teduka Osamu Official
https://tezukaosamu.net/jp/

手塚治虫記念館
https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/

334 :愛蔵版名無しさん:2021/05/09(日) 16:27:18.91 ID:OXh5JAbh.net
>>321
そこまでやるとは
思わなかったんやろうな。

335 :愛蔵版名無しさん:2021/05/10(月) 20:59:50.41 ID:???.net
>>334
どっかで馬鹿にしてたんだろうな
怒ろうが殴ろうが蹴ろうがしても人を殺す度胸なんてあるはずないって

336 :愛蔵版名無しさん:2021/05/10(月) 21:04:36.39 ID:???.net
相手に甘えていたという点ではガラスの城の四郎もだよな
最後も一郎が大人しく死んでくれると信じて疑わないって感じだし

337 :愛蔵版名無しさん:2021/05/11(火) 16:59:16.84 ID:FaxAsjZn.net
>>336
彼はアホやな
兄がおかしくなってるのに気がついてたのに
無防備過ぎた。

338 :愛蔵版名無しさん:2021/05/11(火) 18:57:48.84 ID:???.net
>>337
そもそも冷凍睡眠の弊害と危険は知っていたはずだからな
とにかく自分が監視役の地獄から逃げたかったから信じたい事しか信じなかった感じ

あるいは友人が言っていたように睡眠前の一郎はおかしくなるような人間ではなかったのかもしれないが
いずれにしても彼が一郎を起こしてしまった事に責任を感じているような場面は存在しないが

339 :愛蔵版名無しさん:2021/05/11(火) 20:02:21.31 ID:???.net
>>337
京都の偏差値30台底辺高校卒
無職童貞47歳在日ヤマモトスコッターがアホ呼ばわりw

340 :愛蔵版名無しさん:2021/05/12(水) 17:08:05.43 ID:3KDcOvcH.net
>>338
おそらく最後の最後は一郎も死ぬ予定やった
と思うが未完なのが惜しい。

341 :愛蔵版名無しさん:2021/05/12(水) 23:02:25.97 ID:???.net
>>340
やはり最後はガラスの城に立て籠ってのあさま山荘になるはずだったのかな

342 :愛蔵版名無しさん:2021/05/13(木) 10:40:01.87 ID:???.net
あほを
あさってる

343 :愛蔵版名無しさん:2021/05/13(木) 17:01:00.05 ID:GahHAQ9T.net
>>341
周りを取り囲む
本日休業がカップラーメンを食ってるかな?

344 :愛蔵版名無しさん:2021/05/13(木) 17:02:32.00 ID:GahHAQ9T.net
ちょっと文章がおかしかった

周りを取り囲む警官達の中で
が正しいです。

345 :愛蔵版名無しさん:2021/05/13(木) 18:40:56.07 ID:???.net
>>344
アトムの天馬族の砦みたいになったかも
全国から集まった野次馬大軍団って

346 :愛蔵版名無しさん:2021/05/13(木) 18:48:27.78 ID:???.net
>>338
どうしても寝たいあまり
自分で自分を騙したんだ

347 :愛蔵版名無しさん:2021/05/13(木) 21:52:22.29 ID:???.net
>>344
ちょっとじゃねーよ

348 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 16:49:49.30 ID:HAiBy6Ft.net
>>345
あー あれの大人漫画バージョンでね

ああゆう群衆を書き込むのが
手塚さん好きやったらしいし。

349 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 18:29:28.29 ID:???.net
>>348
そしてそのフザケた連中を思い切り殺しまくり踏み潰しまくるのが最高に快感なんだよな
一人残らず殺した後にシーンとなるのもまたたまらない

まさに野次馬死すべしって

350 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 19:20:02.89 ID:???.net
歩きながら
鈴を当てているの音を
やらせようと
している

351 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 20:50:30.79 ID:???.net
>>348
ああゆうw
プッw

352 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 12:25:47.51 ID:???.net
>>340
おそらくヒルンだけは死なない

353 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 13:37:53.94 ID:/2hm18yA.net
>>352
分かる!

奇子や人間昆虫記もヒロインは死んでないし。

354 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 13:54:14.02 ID:???.net
>>353
無意味な空白を入れたがるageレス荒らし

355 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 17:34:32.64 ID:???.net
天馬博士って丙午生まれだから
まだ54歳か55歳だな 若い

356 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 18:47:18.19 ID:???.net
>>355
どれだけ馬を入れられるかなプロフィール

357 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 18:55:08.22 ID:???.net
まあ2003年に30代で科学省長官になるのはちょっと若すぎるけどな
超天才でダークホースで群馬県出身ならあり得る話だろう
当の手塚治虫先生だって20代にして日本では第一の漫画家になれたわけだしな

358 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 21:17:45.70 ID:???.net
>>357
まさに馬力に馬力を重ねて

359 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 21:56:30.57 ID:???.net
先生は自分を基準に考えてるから30歳なら長官になってもおかしくない
と思われたんだろうな

360 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 01:03:04.40 ID:???.net
丙午なら2003年で37歳か。小泉進次郎が38で入閣だからそれほど現実離れではないんじゃないか?オードリータンなんて35で初入閣だぞ。

361 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 02:39:36.67 ID:R9dcqGkB.net
手塚治虫の漫画は好きだけどどこか説教くさいというか騒がしい印象を受ける

362 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 10:02:08.27 ID:???.net
どうするを
考えさせる

363 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 10:05:22.90 ID:???.net
漫画に限らず、考えさせない本には価値はない

364 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 10:54:42.42 ID:???.net
「説教くさい」と「騒がしい」はあんまり結びつかないと思うのだが、どう言う事なんだ

365 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:04:43.19 ID:???.net
作品自体はそんなに説教臭いとは思わないけど、漫画家にしては経歴がすごすぎて権威的に感じてしまうというのはわかる

366 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 12:56:15.04 ID:???.net
>>365
そもそもファンの方が勝手に権威として持ち上げてるからな
本人としてはあくまで第一線作家でいたいのに

367 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 14:10:06.29 ID:???.net
漫画の神様と崇め奉られて久しい
そろそろ漫画神社に祭られてもええんかも

368 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 14:21:42.46 ID:???.net
小泉進次郎みたいなレアケースと比較するとな
でも若くして漫画界のテッペンをとった手塚先生なら
「37歳か、うんうん長官になってて当たり前だね」と思ってもおかしくないな

369 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 15:58:46.86 ID:E309kG3W.net
>>367
何処に有るん?

370 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 16:31:08.95 ID:???.net
>>369
三流関西芸人の寒いボケ以下だな

371 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 23:48:56.24 ID:???.net
またもや豪ちゃんのばるぼら

372 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 11:14:05.80 ID:???.net
永井豪っておまんこおっぴるげるの好きだな

373 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 15:01:14.29 ID:???.net
>>372
ワイも好きやで

374 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 17:22:42.62 ID:l9+IycWC.net
>>371
それこそワトさん 豪快に脱いでたな。

375 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 18:24:03.56 ID:???.net
>>374
そういうのは豪ちゃんにまかせればよいのだ

376 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 20:41:12.63 ID:???.net
>>374
それでオナニーする無職童貞47歳在日ヤマモトスコッターw

377 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 11:00:02.13 ID:???.net
あきらめを
なすりつけてくる

378 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 16:24:24.10 ID:WjxcLcD4.net
>>375
エッチ

379 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 12:15:37.08 ID:???.net
おっぴるげ

380 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 17:02:57.89 ID:CoLM0kVp.net
訃報はあまり聞きたくないなあ

ご冥福をお祈り申し上げます。

381 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 00:46:35.26 ID:???.net
こう有名人の訃報が続くと手塚先生には長生きしてほしいと切に願う

382 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 13:21:38.40 ID:???.net
え?永井豪死んだの?

383 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 14:03:36.02 ID:???.net
多分ベルセルクの作者だろ

384 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 17:11:44.76 ID:1TTzpKDz.net
>>383
全然知らんけど
人気あったらしいね
まだ お若いのに。

385 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 17:29:42.05 ID:???.net
知らねぇんなら黙ってろよ
胸糞悪いな

386 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 17:53:38.59 ID:???.net
ベルセルクという言葉は聞いたことあるけど読んだことがないんだよな
機会があれば読んでみたいわ
54歳で亡くなるとはお若い。まあ神様も60歳で逝去されたからハードに働くと
長生きが難しいのかもしれないな

387 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 19:13:22.46 ID:???.net
20年ぐらい前に「ベルセルクは文学」みたいに言ってた知り合いいたけど、正直まだ続いてたのかよって感じだ
最近の漫画家って一発当てると歯切れ悪くダラダラ続けるから嫌だ

388 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 00:54:37.87 ID:???.net
ベルセルクにはイシドロという名前の投石の得意な泥棒少年が出てくるんだけど、これはどろろのオマージュと言われてるね

389 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 05:41:14.37 ID:???.net
>>388
誰に言われてるんだよ?
Isidoro、Isidoreってスペイン語圏じゃ普通の名前だぞ。キリスト教の聖人だし。

390 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 14:27:13.70 ID:ldlqo9Uj.net
>>387
完結出来なかったのは残念ね。

391 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 14:11:00.43 ID:???.net
>>382
南無

392 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 16:13:33.74 ID:Xk4Xq8A5.net
明日週刊ポスト発売ね。

393 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 19:34:46.55 ID:???.net
週刊ポストを楽しみにしている化石w

394 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 00:29:03.94 ID:YLhvSOIc.net
週刊ポストに何か重大なことでも載るのか?
東京オリンピック中止とか?

395 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 12:23:20.76 ID:???.net
週間ポスト目次見たけどこのスレに関係あるような記事は見当たらなかった

396 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 13:16:15.18 ID:???.net
いいうれ
何言ってんだこいつら

397 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 16:25:57.20 ID:3/+Ui5aX.net
>>396
あなたが何を言ってるんです?

398 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 19:13:54.85 ID:???.net
何を言おうが言論の自由だ!

399 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 23:05:19.24 ID:???.net
>>397は日本語も空気も読めない荒らし

400 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 07:07:30.97 ID:???.net
>>397
色々なことです

401 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 14:58:43.51 ID:???.net
>>397
色々なことですかねえ

402 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 16:46:32.23 ID:rSQQgijk.net
七色いんこ
はもっと評価されてエエ快作。

403 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 17:35:19.48 ID:???.net
>>402のせいで価値が大暴落

404 :愛蔵版名無しさん:2021/05/26(水) 06:33:42.13 ID:???.net
>>397
色々なことを言っています

405 :愛蔵版名無しさん:2021/05/26(水) 16:52:08.02 ID:i4MemhNy.net
千里刑事が可愛かった。

406 :愛蔵版名無しさん:2021/05/26(水) 17:49:16.97 ID:???.net
>>397
様々なことを言っています

407 :愛蔵版名無しさん:2021/05/26(水) 20:34:33.52 ID:???.net
>>405
可愛いい
泣けた
傑作やった
アニメ化して欲しい
の幼稚な無職童貞47歳在日ヤマモトw

408 :愛蔵版名無しさん:2021/05/26(水) 20:50:01.30 ID:???.net
千里刑事の正体がああいうことだとは想定できなかったな
果たして先生も最後ああいうつもりで始めたか怪しいもんだが
途中で「そうだ、こうしたら面白いな」と変えた可能性ある

409 :愛蔵版名無しさん:2021/05/26(水) 23:41:49.73 ID:???.net
このスレの識者の方々には今更の話なんだろうけど、10年ぐらいで現代マンガの作法を戦後マンガのトップランナーとして一人で一通り整備したのが最大の天才的偉業
もしこの神様がいなかったら複数の乱立する作家がコマ割りも噴き出しの使い方もオノマトペの表現もてんでバラバラにやってただろうからマンガの作法が完成するまで四半世紀ぐらい遅れたか、あるいはいまみたいな形になってないかもしれないね

410 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 07:28:54.91 ID:???.net
遅れる程度で済めばいいけど
何にも始まらなかった可能性の方が高い

411 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 07:38:47.07 ID:???.net
>>410
いやそんなに甘くないよ
誰かが必ず開発して同じようになった

412 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 11:52:15.11 ID:???.net
ニッポン以外の国でマンガが盛んなのはアメリカくらいだということを考えると
先生がいなかったら、ニッポンもその他の国同様マンガのない国になっていたと
考えるのが自然だろう

413 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 12:21:53.83 ID:???.net
>>412
日本人は幼稚なメンタルがあるから育った面はある
手塚治虫がいなくても石森章太郎やらで何かを築いていたよ
石森章太郎が先に生まれてたら、石森章太郎に憧れて手塚治虫が漫画家になってたかもしれない
石森章太郎もなかなかの天才だよ
まあ慢心してしまった気がするけどね

414 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 13:13:11.96 ID:???.net
>>411
同じようになったかどうかも疑問だよ
手塚がマンガ家として愛大シェアを持ち、かつ市場規模もちいさく独占的なほどに同業者に影響を与える立場だったからこそ表現手法の定着が短期間で進んだ
もし、これがないままそれぞれの作家が個別に表現手法を確立していった場合、トキワ壮系の手塚文脈の作家が仮に手塚文脈無しに漫画家になったとしても表現手法を大きく変えてた可能性もある
これがビデオフォーマットみたいにより大きな資本の命がけの戦いなら淘汰も早いだろうが、作家の表現手法となるとよほど強い物が現れないと難しい
相応の知識教養と、漫画家として実践する技術、それを高いバランスで兼ね備えてた人物でなければ難しいし、それは歴史的に見ても手塚しかいないし、それがあの時代に合った事が奇跡的だと思う

415 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 13:18:43.38 ID:???.net
>>413
石ノ森も天才だが、それは手塚が整えたフォーマット無しで花開いたとは思えない
戦前戦後のマンガやディズニーアニメや映像作品にアクセスできたそこそこの金持ちの家に生まれて、教育水準も高い
そんな人物がマンガを整備したからこその仕事だろう

極論すれば手塚がもしいなければ石ノ森がやってたというのは自分は有り得ないと思う

416 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 13:40:03.88 ID:???.net
石ノ森ってそんなにすごいの?
石ノ森の天才性のわかる作品をおしえてください

417 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 13:51:19.47 ID:???.net
石ノ森章太郎もまた手塚が一瞬でその才能を見抜いた1人ではなかったか。と言うか新寶島を読んで漫画家になろうと決意したとか。
やっぱり手塚抜きでは考えにくい

418 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 15:24:56.64 ID:???.net
>>416
手塚治虫は石森章太郎には辛辣で名前を挙げて批評していたんだ
手塚治虫が作った火の鳥を載せるための月刊誌COMに
当時人気があった石森章太郎にお願いして連載してもらった
それごジュンという作品
この作品が手塚治虫より遥かに人気が出て手塚治虫は嫉妬してしまった
読者からの手紙の返信に石森章太郎の悪口を書いたから石森章太郎も怒った
手塚治虫は石森章太郎の元に謝りに来て収まった
石ノ森が手塚の死後すぐに描いた漫画に
手塚治虫を神と崇めていたが、いつのまにか自分は手塚を追い越していたんだな
手塚治虫が子供のように見えた
と言った感じの漫画を描いて、自分が手塚亡き後漫画界を引っ張る
萬画宣言をした
つまり石森章太郎の言い分では手塚治虫は石森章太郎を脅威に思ってだくらい恐れていたということ
まあ石森章太郎は手塚治虫より遥かに商売がうまかったからね

それと手塚治虫が作ったコマ割りをさらに大きく進化させ、
少女漫画の異常な進化を生み出したのは手塚治虫ではなく石森章太郎

419 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 15:36:25.16 ID:???.net
たられば講談の
語りが長すぎて読む気が失せる

420 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 15:44:26.92 ID:???.net
>>419
別に参加してくれなんて誰も頼んでないよ

421 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 16:07:22.49 ID:???.net
ウザいのが気に障ったぐらいで即レスw
まとめることもできずダラダダと
長文語りはよっぽどでないと読まれないって
分かんないバカは自分に酔いしれて周りが見えないんだね

422 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 16:50:29.19 ID:???.net
実際世界では野球なんてマイナーなスポーツでサッカーなどの方が圧倒的に人気だけど
たまたまニッポンでは王や長島などのスーパースターが誕生したというのも大きいだろう
もしサッカーで王、長島レベルの大スターが存在したら逆転するかもよ

423 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 17:10:20.82 ID:???.net
野球が流行ったのは戦後にアメリカの植民地化したからだろ

424 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 17:21:48.64 ID:8QHO6sYT.net
>>408
初回からして
鳥アレルギーが出てるし
初めから終幕を決めてたと思うわ。

425 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 21:37:13.70 ID:???.net
>>421
君がバカだから読めないだけでしょ
君みたいな白痴に合わせてもしょうがないからな
まあ親が馬鹿だから遺伝で馬鹿になったのだから君のせいじゃないけどね
馬鹿親で苦労したんだね可哀想
馬鹿親、馬鹿息子、さらに子供も馬鹿なのかなw

426 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 23:14:43.62 ID:???.net
>>野球が流行ったのは戦後にアメリカの植民地化したからだろ
あほか。アメリカで一番人気なのはアメリカンフットボールだし、その次は多分バスケだぞ

427 :愛蔵版名無しさん:2021/05/27(木) 23:22:21.80 ID:???.net
野球アンチのサカ豚さんはこんなとこにまで出張するのか。ご苦労なこって

428 :愛蔵版名無しさん:2021/05/28(金) 01:10:06.70 ID:???.net
>>418
>>416は作品を教えてくれと言ってるのに酷い日本語で何をダラダラと
2、3作タイトルあげれば1行で済むのに
それに>>418の内容では石ノ森の天才性の証にはならない

429 :愛蔵版名無しさん:2021/05/28(金) 01:53:37.20 ID:ySz+7EUs.net
劇画宣言を真似して萬画宣言とやらをぶち上げたのは良いけれども、
その後たいして意味のあるその「萬画」なる作品を描いたようには
思われない。なんでも取り上げて描いて見せるというだけなら
それ以前からもうそういう状態になってた。「漫」が愉快という
意味なので、そういうものに限らずなんでもテーマにして描くぞ
というだけなら、手塚の漫画も既にそういうものだったのだし、
とくに劇画グループはそうだったわけだから。

430 :愛蔵版名無しさん:2021/05/28(金) 02:18:48.66 ID:???.net
>>428
石森のこと分かってるって勘違いして
見当違いな中身ないことダラダラ書いてんだろうね
で結果、読まれないこと指摘されてかキレて
ガキのようなチンケな言い返し。
思い込みってホント怖いねw

431 :愛蔵版名無しさん:2021/05/28(金) 05:25:57.42 ID:???.net
>>428
石ノ森の天才性は漫画史の文脈の中でしか語れないよ
それは石ノ森が技術の人であって
今では古臭くて良さがわからない
漫画を知ってる人なら誰でも知っていること
>>428はこんな場所で語る資格はないね
もっと知識を蓄えてから参加しましょう

432 :愛蔵版名無しさん:2021/05/28(金) 05:41:46.23 ID:???.net
>>429
石ノ森は自分の漫画の中で
手塚治虫のはマンガって評価してたからね
自分のは萬漫画で格上ってことなんだろうが
死後言い出すんだから調子が良いよ
唐沢が指摘したように石ノ森は晩年は評価を下げまくっていたからな
萬画宣言も誰も追従者もなく忘れられた
石ノ森が手塚治虫に言われっぱなしで悔しかったからわからないでもないけどね

433 :愛蔵版名無しさん:2021/05/28(金) 05:52:20.41 ID:???.net
自宅警備員のジャガイモ語り(妄想)
相変わらず中身のない自信家のもよう

434 :愛蔵版名無しさん:2021/05/28(金) 06:45:30.90 ID:???.net
石森の最も才気が迸ってた作品となると「佐武と市捕物控」辺りになるのかな

総レス数 774
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200