2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ283

1 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 19:01:00.57 ID:p8UMkQx/0.net
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512

週刊少年ジャンプ1989年45号 1996年52号連載(全344話)
原作・三条陸、作画・稲田浩司

●次スレは>>950あたりを踏んだ人が、無理なら以降の人が宣言した上でしっかり立てロンベルク


前スレ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ281
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1613892974/
関連スレ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ282
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1616219777/

ワッチョイ有り
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1512186919/

アニメ板
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 83
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1616105096/

ジャンプ+でリバイバル連載中
https://shonenjumpplus.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured

420 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 13:49:13.26 ID:rDk3a2S40.net
>>417
多分魔界にそういうの作ってる職人とか店があってそこから仕入れてるんじゃないかね

421 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 13:50:29.49 ID:rDk3a2S40.net
後、変形機構とかは武器加工過程で注ぎ込んでるらしいロンの魔力のお陰じゃないだろうか

422 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 14:12:00.75 ID:Yzlhy/Vi0.net
>>418
女を不幸にする発言はバーン様だろ

423 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 14:18:12.64 ID:RM8zFK7C0.net
こんにち魔界

424 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 14:21:33.05 ID:Yzlhy/Vi0.net
>>419
バーン様だろ

425 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 14:42:13.22 ID:GYhj8xn+r.net
>>422
バーン様に言われた後双竜紋覚醒の時バランに言われてる

426 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 16:09:25.25 ID:spgtgrHx0.net
>>419
少なくない女がドラゴンの騎士の血塗られた宿命に巻き込まれた
みたいなこと言ってた記憶あったが勘違いだったか
すまんかったわ
読み直すかな

427 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 16:59:21.39 ID:TjApScJb0.net
>>417
特性を付与するのは、
ない素材を生み出す錬金術とは違うからでは?

428 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 18:17:45.03 ID:CSfT1Bfa0.net
>>390
元がドラクエやから魔法使いでは覚えないベホマを賢者に転職した後で覚えるのは別におかしくない。転職してすぐにザオリク使えたのは漫画の都合と言うしかないが

429 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 19:00:12.34 ID:ZhaTTnzK0.net
>>286,305,337,369
p
>>293
F
294,316,317,338,341,342,366,377,385,393,403
a
299,301,309,313,318,321,324,332,343,346,355,359,372,374,395
d
>>330,339,361,375,376
M
>>425
r

430 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 19:01:39.12 ID:WrjjGoBZ0.net
ポップはマトリフがほぼ全ての呪文の契約はしていた、証が光った時に急に出来るようになったと本人が話していた。それとザオリククラスの回復エネルギーであってザオリクではない。
ポップの最終ステータスにもザオリクはない

431 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 19:10:06.60 ID:REyykt4C0.net
ザオリクが回復エネルギーを発生させる魔法の極致として、高い魔法力を持つ使い手がベホマを使えば近い出力が得られるってことじゃね

432 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 19:11:21.17 ID:EjMhVe3U0.net
もしヒュンケルがマァムとエイミが
マトリフのセクハラの被害に
あっている事を知ったらどうなるかな

433 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 19:26:02.36 ID:CABnQ+O6M.net
>>428
最初のライデインは雨雲があれば使えるって話だったからレベルの概念はありは

434 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 19:28:32.45 ID:CABnQ+O6M.net
ある
訂正しようとして送信してしまった

435 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 19:35:14.56 ID:CABnQ+O6M.net
契約は出来てもレベルが低いと初期のダイのメラみたいに呪文として機能しないんだろう
ライデインも雨雲がないと発動しなかったようだし、一応使えるとしても発動しなかったり機能しなかったりするのは作中にあった

436 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 20:03:06.37 ID:rDk3a2S40.net
>>432
彼女達は勘弁してやってくれと自分の尻を差し出す

437 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 20:10:30.49 ID:CSfT1Bfa0.net
>>430
そうやったっけ?あのシーンでキアリー使ってなかったしメルルが死んでからザオリクで蘇生したとしたら解毒の必要ないし辻褄が合うから勝手に使えるって思い込んでたわ

438 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 20:21:18.52 ID:/XmYS9yar.net
しかもザオリク級かもしれないという推測レベルの話ね

439 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 20:33:12.87 ID:2yJR9qhY0.net
MP回復の羽が大量にあるのにザオリク覚えたら危機感皆無になるな

440 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 20:42:43.29 ID:WrjjGoBZ0.net
>>437
https://i.imgur.com/oVBUBo9.jpg

増えた魔法はベホイミベホマだけ

441 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 21:44:31.70 ID:G0Dp1HhS0.net
>>440
レベル50ぐらいでバーンと戦っているから。ゲームだと闇ゾーマと光の玉なしで戦うようなもんなんだな
普通のドラクエのラスボスはレベル40前で倒せるけど、バーンはそれより格上の隠しボスや闇ゾーマレベルなわけだ。

442 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 21:58:25.95 ID:9NR3/q+g0.net
いくらなんでも守備力88って紙装甲すぎるなw
武器のブラックロッドもいいけど防具も何か新装備考えれば良かったのに

443 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 22:03:07.80 ID:G0Dp1HhS0.net
老バーンが光の玉で弱体化したゾーマ、真バーンが闇ゾーマ
こんな感じですね。しかも、連戦扱いだからレベル55ぐらい必要かもね。

444 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 22:10:05.89 ID:i76a6O6G0.net
>>442
法術で編まれた服をバーンのメラで燃やされて装備がたびびとのふくに戻ってしまったからな

445 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 22:25:01.35 ID:TeF9EcA60.net
ベルトは残ってるけどマントも紛失しちゃったし

446 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 22:29:35.88 ID:i/hiIBAEp.net
魔界辺やらないのかな
人情としてダイとレオナは魔界編では経験させてあげたいよな

447 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 23:01:34.80 ID:kTqPe2qhd.net
レオナからの無理キス以外にそれっぽいしーんなかったしな

448 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 23:26:12.69 ID:R5l9r1zTr.net
アニメの新ポップなかなかいいな
メガンテ前のシーン泣いたわ

449 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 23:47:06.69 ID:CSfT1Bfa0.net
>>440
思ったより覚えてる呪文が少ないな。ベホマラー使えてたらもうちょい楽やったんかな。あと、腕に装備するタイプの盾が欲しいところ

450 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 00:07:36.29 ID:HwUF9rM00.net
エンツォ・フェラーリの息子の愛称がディーノだったけど、
ダイの本名とは関係ないかな?愛息つながりで

実は男塾から取りましたなんてことはキャラが違いすぎる
から無いと思うと言うか思いたいけど

451 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 00:14:41.68 ID:QFlxf6BN0.net
dinosaurのdinoじゃないのけ
強き竜じゃなくて怖いトカゲだけど

452 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 11:20:00.20 ID:fmdr8OEYr.net
>>440
メガンテ無いのはポップが忘れたのか作者が忘れたのかどっちだ

453 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 11:40:29.85 ID:aRFiNsDk0.net
メガンテは魔法が使えるやつならできるから載せてないとか

454 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 12:03:17.05 ID:cEkOcEJx0.net
マホカトールと同じでその場のノリでなんか使えちゃっただけだからノーカウントなのかな

他の漫画で悪いが、理屈はこれに近いと思う
https://i.imgur.com/Ae6Uuhn.jpg
契約して使うのがエルフ系
契約しなくても精霊の気分次第で使えることもあるのがノーム系

明らかに契約していないであろう魔物とかが使える呪文もノーム系か?
もしくは契約対象が個人ではなく種族全体なのかも知れない

455 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 12:08:25.60 ID:D3S/Y495M.net
>>452
バランに仕掛けたポップのメガンテは途中で解かれて失敗してるから。
未熟と言われてたし習得に入ってないんじゃね。

456 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 13:24:06.87 ID:bL2AD/2Ua.net
俺は魔物のは自分自身が契約対象の精霊同然、もしくは類する者、眷属だと思ってる
炎の魔法を使うにはやっぱ炎の精霊と契約なんだろう?
炎の魔物とか、いや、俺自身炎の精霊みたいなもんっすよ、て
霊的に元から才能や適性がありそう

457 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 13:29:24.50 ID:PPbgKs6N0.net
ホイミスライムは契約しなくてもホイミは使えないとおかしい気がする

458 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 14:42:50.95 ID:Rx+gMR4d0.net
>>437
本スレじゃポップのベホマは解毒効果もありって意見が通説だな
>>440見てもキアリーがないのに解毒できてる訳だから終盤見せた同時に二つの呪文とかの類じゃないし

459 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 15:15:18.73 ID:bOYbx8j30.net
まだ生きてるヒュンケルさんを放置して
製作者の元に戻ってしまう魔槍さん

460 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 17:00:36.13 ID:qXl9GkNL0.net
>>457
契約すれば修得レベル未満でも覚えられるって事やと思う。Lv.1のホイミスライムでもMPが3あればすぐにホイミが使える、契約しなくてもレベルが上がれば自然に覚えられるってな感じで

461 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 17:52:25.67 ID:8idzM57g0.net
メドローアなんてポップは契約してなくても使えたわけだし、
契約すると使いやすくなるとか、
契約して覚える魔法と、契約しなくても覚えられる魔法があるとか?

462 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 18:12:09.73 ID:nUqPPMvFr.net
>>461
メドローアはもともとメラとヒャドは同じもんだったという設定があるからな
たぶんメラの契約ができればヒャドの契約も出来るんだよ

463 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 18:46:06.67 ID:8idzM57g0.net
>>462
ああ、あくまでメラミとヒャダルコあたりでメドローアという現象を起こしているだけで、
メドローアという魔法ではないという可能性はあるか
でも、マトリフの修業の時に覚えたルーラはいつ契約したのだろう?

464 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:09:12.93 ID:sTbUzerJM.net
フレイザードがレベル高かったら
生まれて1年であの強さ
レベルが上がったら
ポップの何倍のメドローアが使える

465 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:14:26.56 ID:cEkOcEJx0.net
フィンガーディサピアーボムズ

466 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:26:19.64 ID:8idzM57g0.net
>>464
使えたとは思えないなぁ
だって、微妙に熱量を誤るだけでポップは腕を損傷するわけで
最初から完全に制御できない限り、
あの体だと即座に腕が損壊して制御失敗して死亡すると思う

467 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:32:34.59 ID:nJKVA4su0.net
という作中の描写より自分の妄想優先しちゃう人が絶えないよね

468 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:34:27.29 ID:oCjQUjv+0.net
>>467
メルルのウ○コなんてまさにそれだよな

469 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:41:21.85 ID:cEkOcEJx0.net
>>466
メラヒャドの同時発動が出来たら何度も損壊して使いこなせるようにするだろうなフレイザードなら

470 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:41:23.72 ID:bL2AD/2Ua.net
まぁいいんでないの?
あくまで自分はそう思うって個人の見解、答えはないので人それぞれイメージもありましょう?

まぁ、俺はむしろ、その権化であり、自らの肉体だからこそ炎と氷を操ることに関してはどんな人間よりも適性や才覚はあると思ってる
けど、それも根拠なくイメージ

471 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:42:56.82 ID:mVvHdqoN0.net
そもそもマトリフが言ってるからな
「マトリフの言葉なんて間違ってる!俺の妄想の方が絶対正しい!」
と思うなら自由だけど

472 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:45:51.16 ID:bL2AD/2Ua.net
体をバラせるあたり、人間よりも無茶は効くし損傷も込みで色々試せるよなー
コアだけ抜いてバラバラ分体の一つ一つで比率を変えた合成実験なんかもできるんじゃねーか?w
だんがんばっかざんの吹き荒れる嵐の中のあちこちで消滅エネルギーが不規則にスパークしまくるの

473 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:46:27.40 ID:NSGTFSmE0.net
マトリフもフレイザードはいずれメドローアも使えただろうとは言ってないけどな

474 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:47:05.21 ID:NSGTFSmE0.net
>>472
自分も消滅しそうだな

475 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:47:56.09 ID:8idzM57g0.net
>>471
間違っているとは思ってないよ
ただ、その使えるレベルってのがどのくらいなのが不明だから、
制御できない時に試して失敗する可能性もあるだろうっていうだけで

あと、禁呪法で生み出されたフレイザードは容易にレベルが上がるのだろうか?

476 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:59:38.48 ID:nUqPPMvFr.net
>>463
ルーラは呪文じゃなくて魔法力そのものを体全体から放出するって説明があった

477 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 20:20:15.36 ID:tCBNrcBV0.net
むしろ制御自体は完璧だと思うぞ
コアがあったらの話だが

478 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 20:23:31.15 ID:fyGtPdlA0.net
そもそも、フレイザードもバーン様も修行する性格じゃない
わざわざメドローア撃つよりカイザー、禁呪法ってタイプ
偶然できる可能性はあるけど、その前に消滅しそう

479 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 20:33:18.58 ID:qXl9GkNL0.net
>>473
もし炎と氷の呪文を同時に使えたら勝てなかっただろうと言われるだけのポテンシャルはあったけど断言はされてなかったな

480 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 20:36:53.79 ID:fyGtPdlA0.net
例に出しただけだな、

「センスのねえ奴には永遠に出来ねえ」

むしろ、こっちの方にフレイザードは当てはまりそう
バーン様は修行すればできると思うが、
自分の信じるチカラと異なるのでやる気なし

481 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 20:50:00.53 ID:3zn8Gxcp0.net
生まれて一年のフレイザード<生まれたてのヒム達
悲しい現実

482 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 20:55:03.00 ID:yXlm8qrl0.net
もしマァムとエイミの立場が
入れ替わったらどうかな

483 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 21:01:18.61 ID:8idzM57g0.net
>>481
素材と作った時の製作者の力量が関係するだろうからね
バルドスと比べればフレイザードもはるかに強いし

484 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 23:23:43.31 ID:Dw2GQP9zM.net
>>482
自国滅ぼされてすらエイミあんなんだからマァムの立場なら余計のめり込む
マァムは自国滅ぼされても慈愛は発揮するだろな

485 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 23:46:14.04 ID:Tw1cyyXSd.net
>>483
ハドラーの生み出した連中からしたらフェンブレンとフレイザードが異端というかグレてるというかそんな感じだけどな

バルトスはハドラーの騎士道精神とか一番発露してるっぽいし

486 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 00:01:33.78 ID:fJ/OCbgX0.net
バルトス → ベンチャー企業の社長としてバリバリやってた頃
フレイザード → 自社が倒産して大企業に引き抜かれ中間管理職になり、反抗的な部下や自分より優秀な部下相手にてんやわんやしてる頃
親衛騎団 → 色々やらかすも一皮剥けて社長からも認められた頃

487 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 00:30:03.18 ID:kAGDjZ6B0.net
>>481
フレイザードがオリハルコン製のヒムを倒す絵は浮かばないが、ヒムがフレイザードのコアを見つけだす絵も浮かばないんだよな。双方相性最悪な気がする
アルビナスならなんとなくフレイザードのコアを見つけられそうな気がするが

488 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 00:34:06.76 ID:tCiz8lxI0.net
フレイザードのコアを見つけるのが難しいのは弾丸爆花散をやっているときと考えると耐久戦だよね
フレイザードが通常体だとコアをやられそうだし

489 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 00:39:21.61 ID:OXgTr1by0.net
フレイザードはヒムに通用する攻撃手段が無いんじゃないか?
ヒムはまぐれでもフレイザードのコアに攻撃を当てれば勝ちだから
少なくともフレイザードには勝ち目が無いと思う

490 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 01:07:32.79 ID:aic+YrS0M.net
ダイの大冒険の影響で
チェス始めたが将棋になれてるから
ポーンは前に一歩進めるけど
攻撃は斜め一マスのみに慣れないよ

491 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 01:15:19.92 ID:VeSoEjsq0.net
>>490
うっかりクイーン取られたりする?

492 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 03:11:02.65 ID:kAGDjZ6B0.net
>>489
ヒュンケルやラーハルトが軽々とオリハルコン砕いたから感覚がおかしくなってるけど、本来はオリハルコン軍団は無敵なんだよな
フレイザードはノヴァと同レベルのダメージしか与えられないんだろうね

493 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 03:28:34.42 ID:rUqUcyjJp.net
>>490
最初は2歩進めるのも忘れる

494 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 07:28:33.64 ID:CvaexgbJ0.net
ずいぶん前に単行本全部売って後悔したので新装彩録版買い直してる者です
なんかダイの新装彩録版だけが他作品の単行本よりも本の装丁?っていうのかな
本としての作りが雑に感じられてかなり不満なんだが同じ様に感じてる人おらん??

表紙を真上から見た時の側面というか本の断面というかページをめくる部分がでこぼこしてて嫌なんだが
気にならない人は全く気にならないのかもだけど
今時書店でわざわざ新品を、しかも完全版相当のものを全巻揃えようとする人は少しでも状態の良いものを永久保存版として購入したいって心理があると思うのですが

特に16巻以降に至っては雑さがより顕著で状態の良いものにお目にかかった事がない
仕方なく買わずに様子見してるんですがこれはもう新装彩録版の仕様と思って諦めるしかないのかね・・・

495 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 08:04:16.98 ID:fJ/OCbgX0.net
新装版ってキャラクタープロフィール載ってる?

496 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 08:24:18.20 ID:KjNGsLxKa.net
>>495
そういうのは巻末にまとめて載ってるよ

497 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 08:47:30.43 ID:3V6HY0LO0.net
>>433-435,455,464,484,490
M
>>438,448,452,462,476
r
>>446,493
p
>>447,485
d
>>456,470,472,496
a

498 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 12:28:54.02 ID:qbLUmOEha.net
>>495
巻末にまとめて載ってる

499 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 16:45:15.68 ID:ujJqVszA0.net
>>494
気になったこと無いわ

500 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 16:58:49.39 ID:5feY2LDe0.net
>>489
ヒートナックルで、氷側を一瞬で吹っ飛ばせるかもしれないよね

501 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 17:00:24.09 ID:QHNFHdes0.net
オリハルコン兵は言うほど固くないし
弾岩爆花散はただ岩が飛んでくる見た目以上に威力があるが
威力がかなり高いのがわかってない奴が多い

502 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 18:24:27.28 ID:syCqPiosr.net
爆花散はじわじわ削る技だな
コアを攻撃されない自信があって使える
心の目を使えてコアを見切れればヒムに勝機がある

503 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 18:25:49.24 ID:kAGDjZ6B0.net
クロコダインの皮膚を破れてない以上弾岩爆花散にそこまでの威力はなさそう
ゲームだとあの手の全体攻撃はかなり強いだろうけど

504 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 18:36:30.88 ID:esw0i3V90.net
それ言ったらオリハルコン最大のパワーのブロックの攻撃も外傷らしい外傷を与えてないぞ

505 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 18:39:31.52 ID:ral6IXYa0.net
>>504
アンチ乙
鎧と一緒にワニの体裂けてるから

506 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 18:42:53.64 ID:Tlcl8v7x0.net
石飛ばす技でオリハルコン壊せるなら「いてっ」ですむポップとかどうなんだよ
序盤のダイ一行の生身>オリハルコン
こうなるぞ

507 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 18:43:57.58 ID:esw0i3V90.net
鎧着てるヒュンケルもクロコダインも弾岩爆花散で死にかけたけどな

508 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 19:40:47.38 ID:kip4O0Gxr.net
>>490
将棋プロがチェスに転向したら
日本一にはなるかもしれない
世界では戦えないだろうけど

509 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 20:23:17.60 ID:K/rszb9xM.net
>>508
いやいや
やってみなさい
将棋のほうが100倍奥深いよ
サッカー同様
実力が同じなら引き分け連発する
やってから言ってよ

510 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 20:29:11.10 ID:n33pUA1b0.net
羽生さんはチェスも強いんだよな確か

511 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 20:31:04.00 ID:QHNFHdes0.net
100倍どころじゃねーよ
将棋の方がチェスより局面が数千兆倍より遥かに大きいことは証明されてるのに

512 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 20:35:34.25 ID:CvIBd9UG0.net
チェスはポーンがプロモーションするとクイーン、ビショップ、ルック、ナイトに成れるんだけど
クイーン以外に成る必然性が無いね何でこんなルールにしたのやら。普通にクイーンに成るだけにした方が
良かったんでは?わざわざビショップとかに成る必要ないと思うけど。
将棋の飛車角のパワーアップやそれ以外が金になると言うルールや中国将棋シャンチーの
兵が成ると横に移動可能とかの方がプロモーションとしては理解できる。

513 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 20:36:44.98 ID:jTdQNmav0.net
>>512
チェスろくに知らない無知が知ったかしてる発言
ビショップやルックにすることなんてあるのに

514 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 20:51:34.89 ID:Tlcl8v7x0.net
ルークビショップになるって引き分け狙いでしょ?
そんなん極稀じゃないの

515 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 21:52:18.49 ID:NZ//y38Y0.net
ラーハルトとヒムは共通点がよく目立つ

516 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 21:56:53.70 ID:kip4O0Gxr.net
>>480
バーン様はヒャド系が不得意な可能性も高いよ

517 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 23:13:35.24 ID:jjfLp65E0.net
>>494
カラーページが入ると凸凹になってしまうそうだ
これは製本上どうしても回避できないと書店員から聞いたぞ

518 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 01:05:20.14 ID:au6ylDl+0.net
>>512
アンダープロモーションも知らずにえらそうなこと言ってるのか
恥ずかしい奴だ

チェスの知識がないことは別段恥ずかしいことでもなんでもないが
>クイーン以外に成る必然性が無いね何でこんなルールにしたのやら。
こんなこと言ってる割にはチェスの決着の根本的なルールすら分かってないのは
あまりにみっともないんじゃないか

519 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 01:14:41.04 ID:+UOocmVLr.net
真ミストバーンだったら、
竜魔神ダイにも勝てましたよね?
真ミストバーンに効くのはメドローアしか
ありません。
空の技や光の闘気も通用しません。
ギガストラッシュもダメです。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200