2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ283

1 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 19:01:00.57 ID:p8UMkQx/0.net
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512

週刊少年ジャンプ1989年45号 1996年52号連載(全344話)
原作・三条陸、作画・稲田浩司

●次スレは>>950あたりを踏んだ人が、無理なら以降の人が宣言した上でしっかり立てロンベルク


前スレ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ281
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1613892974/
関連スレ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ282
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1616219777/

ワッチョイ有り
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1512186919/

アニメ板
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 83
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1616105096/

ジャンプ+でリバイバル連載中
https://shonenjumpplus.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured

457 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 13:29:24.50 ID:PPbgKs6N0.net
ホイミスライムは契約しなくてもホイミは使えないとおかしい気がする

458 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 14:42:50.95 ID:Rx+gMR4d0.net
>>437
本スレじゃポップのベホマは解毒効果もありって意見が通説だな
>>440見てもキアリーがないのに解毒できてる訳だから終盤見せた同時に二つの呪文とかの類じゃないし

459 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 15:15:18.73 ID:bOYbx8j30.net
まだ生きてるヒュンケルさんを放置して
製作者の元に戻ってしまう魔槍さん

460 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 17:00:36.13 ID:qXl9GkNL0.net
>>457
契約すれば修得レベル未満でも覚えられるって事やと思う。Lv.1のホイミスライムでもMPが3あればすぐにホイミが使える、契約しなくてもレベルが上がれば自然に覚えられるってな感じで

461 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 17:52:25.67 ID:8idzM57g0.net
メドローアなんてポップは契約してなくても使えたわけだし、
契約すると使いやすくなるとか、
契約して覚える魔法と、契約しなくても覚えられる魔法があるとか?

462 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 18:12:09.73 ID:nUqPPMvFr.net
>>461
メドローアはもともとメラとヒャドは同じもんだったという設定があるからな
たぶんメラの契約ができればヒャドの契約も出来るんだよ

463 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 18:46:06.67 ID:8idzM57g0.net
>>462
ああ、あくまでメラミとヒャダルコあたりでメドローアという現象を起こしているだけで、
メドローアという魔法ではないという可能性はあるか
でも、マトリフの修業の時に覚えたルーラはいつ契約したのだろう?

464 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:09:12.93 ID:sTbUzerJM.net
フレイザードがレベル高かったら
生まれて1年であの強さ
レベルが上がったら
ポップの何倍のメドローアが使える

465 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:14:26.56 ID:cEkOcEJx0.net
フィンガーディサピアーボムズ

466 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:26:19.64 ID:8idzM57g0.net
>>464
使えたとは思えないなぁ
だって、微妙に熱量を誤るだけでポップは腕を損傷するわけで
最初から完全に制御できない限り、
あの体だと即座に腕が損壊して制御失敗して死亡すると思う

467 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:32:34.59 ID:nJKVA4su0.net
という作中の描写より自分の妄想優先しちゃう人が絶えないよね

468 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:34:27.29 ID:oCjQUjv+0.net
>>467
メルルのウ○コなんてまさにそれだよな

469 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:41:21.85 ID:cEkOcEJx0.net
>>466
メラヒャドの同時発動が出来たら何度も損壊して使いこなせるようにするだろうなフレイザードなら

470 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:41:23.72 ID:bL2AD/2Ua.net
まぁいいんでないの?
あくまで自分はそう思うって個人の見解、答えはないので人それぞれイメージもありましょう?

まぁ、俺はむしろ、その権化であり、自らの肉体だからこそ炎と氷を操ることに関してはどんな人間よりも適性や才覚はあると思ってる
けど、それも根拠なくイメージ

471 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:42:56.82 ID:mVvHdqoN0.net
そもそもマトリフが言ってるからな
「マトリフの言葉なんて間違ってる!俺の妄想の方が絶対正しい!」
と思うなら自由だけど

472 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:45:51.16 ID:bL2AD/2Ua.net
体をバラせるあたり、人間よりも無茶は効くし損傷も込みで色々試せるよなー
コアだけ抜いてバラバラ分体の一つ一つで比率を変えた合成実験なんかもできるんじゃねーか?w
だんがんばっかざんの吹き荒れる嵐の中のあちこちで消滅エネルギーが不規則にスパークしまくるの

473 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:46:27.40 ID:NSGTFSmE0.net
マトリフもフレイザードはいずれメドローアも使えただろうとは言ってないけどな

474 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:47:05.21 ID:NSGTFSmE0.net
>>472
自分も消滅しそうだな

475 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:47:56.09 ID:8idzM57g0.net
>>471
間違っているとは思ってないよ
ただ、その使えるレベルってのがどのくらいなのが不明だから、
制御できない時に試して失敗する可能性もあるだろうっていうだけで

あと、禁呪法で生み出されたフレイザードは容易にレベルが上がるのだろうか?

476 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 19:59:38.48 ID:nUqPPMvFr.net
>>463
ルーラは呪文じゃなくて魔法力そのものを体全体から放出するって説明があった

477 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 20:20:15.36 ID:tCBNrcBV0.net
むしろ制御自体は完璧だと思うぞ
コアがあったらの話だが

478 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 20:23:31.15 ID:fyGtPdlA0.net
そもそも、フレイザードもバーン様も修行する性格じゃない
わざわざメドローア撃つよりカイザー、禁呪法ってタイプ
偶然できる可能性はあるけど、その前に消滅しそう

479 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 20:33:18.58 ID:qXl9GkNL0.net
>>473
もし炎と氷の呪文を同時に使えたら勝てなかっただろうと言われるだけのポテンシャルはあったけど断言はされてなかったな

480 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 20:36:53.79 ID:fyGtPdlA0.net
例に出しただけだな、

「センスのねえ奴には永遠に出来ねえ」

むしろ、こっちの方にフレイザードは当てはまりそう
バーン様は修行すればできると思うが、
自分の信じるチカラと異なるのでやる気なし

481 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 20:50:00.53 ID:3zn8Gxcp0.net
生まれて一年のフレイザード<生まれたてのヒム達
悲しい現実

482 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 20:55:03.00 ID:yXlm8qrl0.net
もしマァムとエイミの立場が
入れ替わったらどうかな

483 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 21:01:18.61 ID:8idzM57g0.net
>>481
素材と作った時の製作者の力量が関係するだろうからね
バルドスと比べればフレイザードもはるかに強いし

484 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 23:23:43.31 ID:Dw2GQP9zM.net
>>482
自国滅ぼされてすらエイミあんなんだからマァムの立場なら余計のめり込む
マァムは自国滅ぼされても慈愛は発揮するだろな

485 :愛蔵版名無しさん:2021/05/06(木) 23:46:14.04 ID:Tw1cyyXSd.net
>>483
ハドラーの生み出した連中からしたらフェンブレンとフレイザードが異端というかグレてるというかそんな感じだけどな

バルトスはハドラーの騎士道精神とか一番発露してるっぽいし

486 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 00:01:33.78 ID:fJ/OCbgX0.net
バルトス → ベンチャー企業の社長としてバリバリやってた頃
フレイザード → 自社が倒産して大企業に引き抜かれ中間管理職になり、反抗的な部下や自分より優秀な部下相手にてんやわんやしてる頃
親衛騎団 → 色々やらかすも一皮剥けて社長からも認められた頃

487 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 00:30:03.18 ID:kAGDjZ6B0.net
>>481
フレイザードがオリハルコン製のヒムを倒す絵は浮かばないが、ヒムがフレイザードのコアを見つけだす絵も浮かばないんだよな。双方相性最悪な気がする
アルビナスならなんとなくフレイザードのコアを見つけられそうな気がするが

488 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 00:34:06.76 ID:tCiz8lxI0.net
フレイザードのコアを見つけるのが難しいのは弾丸爆花散をやっているときと考えると耐久戦だよね
フレイザードが通常体だとコアをやられそうだし

489 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 00:39:21.61 ID:OXgTr1by0.net
フレイザードはヒムに通用する攻撃手段が無いんじゃないか?
ヒムはまぐれでもフレイザードのコアに攻撃を当てれば勝ちだから
少なくともフレイザードには勝ち目が無いと思う

490 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 01:07:32.79 ID:aic+YrS0M.net
ダイの大冒険の影響で
チェス始めたが将棋になれてるから
ポーンは前に一歩進めるけど
攻撃は斜め一マスのみに慣れないよ

491 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 01:15:19.92 ID:VeSoEjsq0.net
>>490
うっかりクイーン取られたりする?

492 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 03:11:02.65 ID:kAGDjZ6B0.net
>>489
ヒュンケルやラーハルトが軽々とオリハルコン砕いたから感覚がおかしくなってるけど、本来はオリハルコン軍団は無敵なんだよな
フレイザードはノヴァと同レベルのダメージしか与えられないんだろうね

493 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 03:28:34.42 ID:rUqUcyjJp.net
>>490
最初は2歩進めるのも忘れる

494 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 07:28:33.64 ID:CvaexgbJ0.net
ずいぶん前に単行本全部売って後悔したので新装彩録版買い直してる者です
なんかダイの新装彩録版だけが他作品の単行本よりも本の装丁?っていうのかな
本としての作りが雑に感じられてかなり不満なんだが同じ様に感じてる人おらん??

表紙を真上から見た時の側面というか本の断面というかページをめくる部分がでこぼこしてて嫌なんだが
気にならない人は全く気にならないのかもだけど
今時書店でわざわざ新品を、しかも完全版相当のものを全巻揃えようとする人は少しでも状態の良いものを永久保存版として購入したいって心理があると思うのですが

特に16巻以降に至っては雑さがより顕著で状態の良いものにお目にかかった事がない
仕方なく買わずに様子見してるんですがこれはもう新装彩録版の仕様と思って諦めるしかないのかね・・・

495 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 08:04:16.98 ID:fJ/OCbgX0.net
新装版ってキャラクタープロフィール載ってる?

496 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 08:24:18.20 ID:KjNGsLxKa.net
>>495
そういうのは巻末にまとめて載ってるよ

497 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 08:47:30.43 ID:3V6HY0LO0.net
>>433-435,455,464,484,490
M
>>438,448,452,462,476
r
>>446,493
p
>>447,485
d
>>456,470,472,496
a

498 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 12:28:54.02 ID:qbLUmOEha.net
>>495
巻末にまとめて載ってる

499 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 16:45:15.68 ID:ujJqVszA0.net
>>494
気になったこと無いわ

500 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 16:58:49.39 ID:5feY2LDe0.net
>>489
ヒートナックルで、氷側を一瞬で吹っ飛ばせるかもしれないよね

501 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 17:00:24.09 ID:QHNFHdes0.net
オリハルコン兵は言うほど固くないし
弾岩爆花散はただ岩が飛んでくる見た目以上に威力があるが
威力がかなり高いのがわかってない奴が多い

502 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 18:24:27.28 ID:syCqPiosr.net
爆花散はじわじわ削る技だな
コアを攻撃されない自信があって使える
心の目を使えてコアを見切れればヒムに勝機がある

503 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 18:25:49.24 ID:kAGDjZ6B0.net
クロコダインの皮膚を破れてない以上弾岩爆花散にそこまでの威力はなさそう
ゲームだとあの手の全体攻撃はかなり強いだろうけど

504 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 18:36:30.88 ID:esw0i3V90.net
それ言ったらオリハルコン最大のパワーのブロックの攻撃も外傷らしい外傷を与えてないぞ

505 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 18:39:31.52 ID:ral6IXYa0.net
>>504
アンチ乙
鎧と一緒にワニの体裂けてるから

506 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 18:42:53.64 ID:Tlcl8v7x0.net
石飛ばす技でオリハルコン壊せるなら「いてっ」ですむポップとかどうなんだよ
序盤のダイ一行の生身>オリハルコン
こうなるぞ

507 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 18:43:57.58 ID:esw0i3V90.net
鎧着てるヒュンケルもクロコダインも弾岩爆花散で死にかけたけどな

508 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 19:40:47.38 ID:kip4O0Gxr.net
>>490
将棋プロがチェスに転向したら
日本一にはなるかもしれない
世界では戦えないだろうけど

509 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 20:23:17.60 ID:K/rszb9xM.net
>>508
いやいや
やってみなさい
将棋のほうが100倍奥深いよ
サッカー同様
実力が同じなら引き分け連発する
やってから言ってよ

510 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 20:29:11.10 ID:n33pUA1b0.net
羽生さんはチェスも強いんだよな確か

511 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 20:31:04.00 ID:QHNFHdes0.net
100倍どころじゃねーよ
将棋の方がチェスより局面が数千兆倍より遥かに大きいことは証明されてるのに

512 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 20:35:34.25 ID:CvIBd9UG0.net
チェスはポーンがプロモーションするとクイーン、ビショップ、ルック、ナイトに成れるんだけど
クイーン以外に成る必然性が無いね何でこんなルールにしたのやら。普通にクイーンに成るだけにした方が
良かったんでは?わざわざビショップとかに成る必要ないと思うけど。
将棋の飛車角のパワーアップやそれ以外が金になると言うルールや中国将棋シャンチーの
兵が成ると横に移動可能とかの方がプロモーションとしては理解できる。

513 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 20:36:44.98 ID:jTdQNmav0.net
>>512
チェスろくに知らない無知が知ったかしてる発言
ビショップやルックにすることなんてあるのに

514 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 20:51:34.89 ID:Tlcl8v7x0.net
ルークビショップになるって引き分け狙いでしょ?
そんなん極稀じゃないの

515 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 21:52:18.49 ID:NZ//y38Y0.net
ラーハルトとヒムは共通点がよく目立つ

516 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 21:56:53.70 ID:kip4O0Gxr.net
>>480
バーン様はヒャド系が不得意な可能性も高いよ

517 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 23:13:35.24 ID:jjfLp65E0.net
>>494
カラーページが入ると凸凹になってしまうそうだ
これは製本上どうしても回避できないと書店員から聞いたぞ

518 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 01:05:20.14 ID:au6ylDl+0.net
>>512
アンダープロモーションも知らずにえらそうなこと言ってるのか
恥ずかしい奴だ

チェスの知識がないことは別段恥ずかしいことでもなんでもないが
>クイーン以外に成る必然性が無いね何でこんなルールにしたのやら。
こんなこと言ってる割にはチェスの決着の根本的なルールすら分かってないのは
あまりにみっともないんじゃないか

519 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 01:14:41.04 ID:+UOocmVLr.net
真ミストバーンだったら、
竜魔神ダイにも勝てましたよね?
真ミストバーンに効くのはメドローアしか
ありません。
空の技や光の闘気も通用しません。
ギガストラッシュもダメです。

520 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 01:40:46.67 ID:jFlJkG2C0.net
自分以外のコマを全て失いステイルメイトでドローに持ち込むマキシマムを想像

521 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 05:01:06.44 ID:pMhTNkZ70.net
レベル99まで上げて負けイベントボスを倒すみたいな展開になるんじゃないの?

522 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 06:29:55.35 ID:y2uHMTij0.net
>>516
魔界出身だしそれもありそう
氷系は絶対零度で限界あるけど
プラス系の炎は上限がないようなもんだし、
バーン様の信奉するチカラだと、絶対にこちらを重視

523 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 06:44:02.79 ID:2INZDpNj0.net
>>522
アビゲイル理論?

524 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 07:01:23.25 ID:y2uHMTij0.net
あと、バーン様が努力する方向って発想が違う、
「カイザー2発で葬れないなら、3発を…」て感じ、
フリーザが戦闘力のコントロールを
最後まで出来なかったのと似ている

525 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 07:52:43.67 ID:9eZdDp9lr.net
片手で超つよい飛び道具連射できるならそれで事足りるだろうな
圧縮暗黒闘気弾も撃てるし

526 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 07:56:41.44 ID:77Ew2kHa0.net
その気になれば色々できるかもしれないけど
バーンくらいの力があれば力押しで十分だからな

527 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 08:51:28.40 ID:4BoPer/Z0.net
>>519
ダブルドルオーラでも叩き込んだらどうなるか

528 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 09:45:09.48 ID:iA42sb/aa.net
時間が止まってるので損傷を受けない理論だから、攻撃力の高さでは無理。
まぁ、その理論だとミストが中に入っても動かないのでは…?とは、内心ずっと思ってるけど
まぁ漫画理論だしねー

529 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 10:01:12.76 ID:iA42sb/aa.net
とりあえず、ミストのはダメージ無効がついてるだけ、それだけなんで素の殴り合いで勝てない相手に勝てるヴィジョンはわかない

だって、そうだろ?
仮に俺やおまいらが肉体的なダメージを一切を受けず、痛みも0だったとして…
ジャイアント馬場と素手オンリー、ケンカして勝てるか?みたいな話

俺の非力なパンチでは馬場はひるまないだろう
そして、馬場の全体重から繰り出される蹴りや体術
体にダメージは無くても、受け止めることはできない。吹っ飛ぶ、弾き返せない
慣性や重力、運動エネルギーがキャンセルされてるわけではないのだ

もしくはダンプカーだったら?
俺のパンチでは車体もタイヤのゴムも傷つけられない
奴の突進も止められない
いや、轢かれて上に乗られでもしたら、そこで絶望だ
俺のパワーでは動かすことなどできないからだ


だから、ダメージ無効、そのたった一つでは自分より力の強い相手、素手でボコボコのフルボッコにしてくるような奴には勝てるとは思えない

530 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 10:06:12.24 ID:u5OZefY20.net
ダイの世界に現代機械とかいらないな

531 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 10:07:58.58 ID:77Ew2kHa0.net
実際にはダメージ無効だけではないからな
素の殴り合いで勝てない相手がほとんどいないほどのバーンの肉体の強さと(恐らく)疲れることが無い

532 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 10:28:12.92 ID:yc7y3rF90.net
空の技なら中のミストだけを倒せる可能性はある

533 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 10:30:43.43 ID:b58Mryy5r.net
当たればな

534 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 10:33:55.34 ID:BIlUMRmJa.net
正体を隠していたということは無敵ではないということでしょ

535 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 10:36:12.77 ID:Byu35dBF0.net
正体隠してたのは老人が狙われるからだろうが
日食ねらわれることもあるし
アホか

536 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 10:41:58.91 ID:BIlUMRmJa.net
>>535
ミストを影武者にしてるならともかく
老人形態を大魔王バーンと言ってるわけだからどちらにせよそっちが狙われるだろ。秘法かけ直しを際に他人が襲撃できる場所で行うわけないだろ。

少しは考えろよ。

537 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 10:43:05.41 ID:Byu35dBF0.net
>>536
護衛のミストが完全無敵だとバレるだけで命取りなんだよ
頭悪すぎる

538 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 10:52:07.22 ID:BIlUMRmJa.net
>>537
ロンベルクも真バーンの声を聞いたことないのに「魔界を知る」ということでミストは慎重に対応していた。
魔界には秘法への対抗手段が存在する可能性が高くて、魔界編の伏線になる予定だったかもしれない

完全無敵ならあそこまで慎重な制約は必要はない。僕は無敵ですと宣伝する必要もないが。

539 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 11:00:11.71 ID:b58Mryy5r.net
老バーン本体がベースでそっち狙われるのも不味いよな

540 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 11:09:14.47 ID:02VQCoem0.net
>>522
絶対零度という限界あるけど、
物質を絶対零度にするのに必要なエネルギーはそれぞれ異なるから、
実質上限ないのと同じだと思う

541 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 11:09:29.55 ID:fTGVTkJP0.net
ミストバーンが完全無敵だからバーンは絶対負けないwww
隠す必要も無いwww
とか思ってる頭のやばい人マジでいるのな

542 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 11:18:21.61 ID:BIlUMRmJa.net
秘法を強制解除する方法がある
ミストと肉体を分離させる方法がある
ミストだけを消滅させる方法がある
肉体ごと消滅させる方法がある
(メドローア)

竜魔人ダイにできるかは分からんが
倒す方法はあるんじゃないの

543 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 11:18:24.35 ID:iA42sb/aa.net
大事に保管してるものだから隠してるんだよ
ミストが管理してるから最強キャラになってるけど、管理してなきゃただの時間が止まった肉体

管理人からかすめ取られでもしたら?
もしくはミストが何かボヤいてたり心の隙でも見せたら、つけいって持ち逃げドロンの糸口を見つけられるかもしれない
いや、でもやっぱ、何より、
これ、俺のだからね?勝手に使うなよ、むかつくって感情論の方が根っこにあるかもしれない

>>531
その素の殴り合いで勝てない竜魔人のダイ相手だったら、という話だと思うが
ダイ自身有効打は打てないが、殴り合いの有利不利をひっくり返せる能力もないよね?と
(鬼眼なしじゃバーンはフルボッコ、ミストは鬼眼なしに加えて魔力なしもつく)
とすると、本編では描かれてない打開手段があるかないか、なくて延々泥仕合スタミナ切れ
あるとしても、というか、基本的にやるなら打開策は探すはずだと思うが、
本編で描かれてないようなものなど想像の域しか出ない泥試合

544 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 11:21:36.00 ID:iA42sb/aa.net
>>542
秘法を強制解呪する方法なんてあったか!?なんて思ったけど、
バーンが真バーンに戻った時点で秘法解呪されてるんだな、そういえば

545 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 11:47:56.87 ID:4BoPer/Z0.net
ミストバーンはバーンの肉体を返した後でヒュンケルを乗っ取る前に
何らかの強豪戦士の肉体か実は自分の本来の肉体あったとかでまだ戦える状態を維持出来たら良かったのにな。

546 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 13:06:05.11 ID:oTN7YCAWr.net
老バーンが死んだ場合も多分解除されそうやね
ミストバーンが勝負を急いでたのも単に劣勢だからとかじゃないはず

547 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 13:23:54.33 ID:0IekVzO60.net
ダイをテーマにしたゲームてソシャゲ意外出ないのかな。
コンシューマーのRPGなら買うんだけどな。

548 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 13:51:17.35 ID:ROohKxTR0.net
家庭用は作ってる途中
ダイが動いてるとこをアニメで実際に見ないと、
動かしようがないそうだ

地底魔城、ロモス〜魔の森、デルムリン島、
パプニカ神殿、カール王国、バーンパレス、
ベンガーナなど、全部を歩き回れるとは夢のようだ

549 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 14:32:52.64 ID:BIlUMRmJa.net
コンシューマーはアニメ終了後に出すのかな。ネタバレになるし

550 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 14:33:00.22 ID:cZlGi/n+0.net
>>522
絶対零度は状態、温度が無の状態

停止しているものを減速することが出来ないだけで、1億℃を絶対零度にすることは出来るから絶対零度にする対象の温度の上限はない

551 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 14:58:59.48 ID:N0RLziO5M.net
デッドアーマーのオリハルコン版とかないのかな
ミストはそういうのに憑依したほうが強くないかな

552 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 15:04:27.15 ID:BIlUMRmJa.net
キング軍団何体か溶かせばできるかもな

553 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 15:16:56.35 ID:ucn9nHRe0.net
>>544
地上の術師や魔界の暗黒闘気使いでは秘法を解呪出来ずとも、天界の神々にネタが割れると
凍れる時の秘法を今後使えないように封じられる
とか言った恐れはあるから、神々に殴り勝てても老いてガンガン衰える肉体にされると意味が無いというな

554 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 16:15:31.69 ID:0IekVzO60.net
>>548
そうなんだ。情報ありがとう。
アニメゲーではなくドラクエとして練り上げてくれると嬉しいな。

555 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 16:18:17.08 ID:ROohKxTR0.net
>>550
なるほど。
それってプラスあってのマイナス
最初からマイナスにすると限界があるのでは

556 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 16:46:52.98 ID:JIGqMSDlM.net
>>555
マイナスが存在しないってこと

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200