2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ283

694 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 20:43:58.09 ID:r6Ab+86q0.net
破邪の洞窟はトルネコの大冒険から発想を得てるんかな。
時期的にはちょうど合うが。

695 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 20:45:48.99 ID:UNb76E570.net
ダンジョン潜るゲームなんてトルネコ以前からあるだろ

696 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 20:49:11.19 ID:CCxHuT7k0.net
まぁローグライクって言うくらいだからな
でもこの漫画に出した理由は明らかにトルネコオマージュだろう

697 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 21:31:55.06 ID:BJ7nXYq/0.net
あの破邪の洞窟こそザボエラが襲撃する絶好のチャンスだったのに
ダイやヒュンケルたちが居ない時こそザボエラの実力が見せられると言うのに

698 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 21:34:56.54 ID:GCMlZUst0.net
魔軍司令補佐に昇進したばっかりのタイミングだろうしな
現場に行ってポイント稼ごうって気にはならなかったんだろう

699 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 21:40:42.04 ID:CjnMZfYy0.net
人間たちが何を企んでいるかとかは知らなかっただろうしね
不安要素はバーンがいぶりだそうとしていたしわざわざ調べて何かする必要も感じていなかっただろう

700 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 21:50:50.51 ID:Q/PVJgDB0.net
処刑場作ったりヒュンケルクロコダイン地上に降ろしたり全国に鏡通信したり忙しかったんだよ

701 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 21:53:41.35 ID:d1KT9GYE0.net
ところでヒュンケルのブラッディースクライドって闘気は使ってないの?ただの衝撃波?

702 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 21:53:56.09 ID:QmasMCEX0.net
ヒュンケルさんとクロコさんは
シモのお世話はどうなってるの?

703 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 22:30:31.96 ID:iVMi7wQ30.net
ブラスクは闘気じゃない?

704 :愛蔵版名無しさん:2021/05/14(金) 22:39:10.17 ID:EdMEcfQ80.net
>>697
式典ごとってだいたい課長係長が仕切って部長次長は決済承認するだけだからザボエラさんの出番

705 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 10:22:40.44 ID:G4Xq6Xe9d.net
>>694
当時の俺「女だけのパーティでダンジョンとかなんて軟派な」

15年後の俺「女だけのパーティでダンジョンゲーやるわ」

706 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 10:24:51.38 ID:waofSCEY0.net
>>705
女だけってウザイぞ
気に入らないと仲間はずれにしたり悪口言ったり

707 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 10:34:14.60 ID:G4Xq6Xe9d.net
で、男1人のハーレムパーティになるのか

昔の漫画やアニメは紅一点が多かったな

708 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 10:47:46.80 ID:OmoGb6FE0.net
破邪の洞窟のパーティーではマァムが最大の強敵
ザボエラが勝つにはまずマァムをどうにかしないとな
他はどうにでもなるだろう

709 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 10:53:58.55 ID:yTSvTYX30.net
マァムなんて雑魚
眠らせてクチュクチュすればいくらでもいけるだろ
ヒュンケルとクロコダインは愚かダイですら死にかけたのに

710 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 11:32:09.76 ID:waofSCEY0.net
ザボエラなら、マァムをエロの虜にするのも楽勝だからな

711 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 11:44:44.77 ID:ykCJl4ERM.net
でもマァムって体の表面に魔法力を纏って
毒避けできるんだよな

712 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 11:45:43.24 ID:AP4zAExWr.net
ザボエラ「破邪の洞窟でマァム達を倒したぞ!!」
ザボエラ「ミナカトールないとリレミト出来ない……」
ミスト「処刑日にザボエラ帰ってこない……」

713 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 11:58:34.35 ID:yTSvTYX30.net
ぶっちゃけマァムなんて倒す意味ないからな
決戦でいてもいなくても問題なく勝ててたのがチウとマァムくらい

714 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 13:50:07.78 ID:GBJliNUW0.net
マァムがいなかったらミストにもっと強力なやつに乗り移られて瞬殺か
いきなりヒュンケル狙われて光の闘気貯める暇なく乗っ取られてたから
どの道エンドな気がする

715 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 14:03:18.65 ID:td7ZwOrl0.net
マァムがアホみたいに逆上してミストに襲いかかったから体奪われただけだぞ
他の奴らは冷静

716 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 14:04:20.68 ID:Ifu9dDZM0.net
マァムなんかパンツ枠なんだからいてもいなくても

717 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 14:10:39.99 ID:9AT5V9prp.net
メルル「でもウンコ枠は必要ですよね」

718 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 14:12:44.07 ID:waofSCEY0.net
ポップとメルルのエロが見たい

719 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 15:39:34.28 ID:BP64k3+10.net
マァムのおまんまんなめなめしたいお

720 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 15:54:13.29 ID:OmoGb6FE0.net
vsザボエラ

マァム=裂光拳が最大の脅威
レオナ=そこそこ力があるし回復呪文が得意
フローラ=グリンガムの鞭装備しているので攻撃力が高い
メルル=回復呪文や補助呪文が使えて何かと厄介

まあザボエラはかなりの強敵だが苦戦の末に撃退できそうだ

721 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 15:55:12.26 ID:yTSvTYX30.net
ただのお荷物3人を良さげにとらえまくっててワロタ

722 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 16:16:48.08 ID:Cv+RFKZe0.net
マァムだけでも手強いと見ればザボエラはまともに戦おうとしないだろう

723 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 17:15:25.94 ID:QIa1LAefd.net
>>721
でもお前どうのつるぎさえ振れそうにないじゃん

724 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 17:26:53.46 ID:CcDndg7s0.net
どうのつるぎ結構重そうだよな

725 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 17:38:31.55 ID:AP4zAExWr.net
グリンガムやらメルルの補助呪文やらどこからそんな設定出てきたんだ

726 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 17:44:39.21 ID:Fay8FP+Z0.net
メルルは占い師で簡単な回復呪文ぐらいは出来ると言ってたから
ミネアモチーフのキャラだろうな。しかし実戦経験は明らかに無さそうなので
当初はレベル1って感じで破邪の洞くつでいくらかレベルを上げたかも知れないな

727 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 17:49:06.94 ID:ljMci5Dl0.net
簡単な回復呪文

ベホイミを簡単とはいわんだろうから、まあホイミだろうな…

728 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 17:49:38.72 ID:waofSCEY0.net
ザボエラはモシャスでヒュンケルに変装して、
マァムを誘惑して毒注入で倒せそう
またはザラキで即死狙い
モシャスなんてワンピースみたいに、国王に変装して国を引っ掻き回せるんだから、
かなり有用な呪文だぞ
ザボエラは戦い方次第ではかなり有能

729 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 18:01:37.20 ID:OmoGb6FE0.net
メルルでもキアリーやキアリクぐらい使えるんでは?
と思ったけどミナカトールの時にザボエラの攻撃食らってたから多分無理。ベホイミは使えるけど。

730 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 18:03:54.36 ID:yTSvTYX30.net
ざぼえらの毒なめすぎ

731 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 18:06:52.09 ID:5XqpZSVFd.net
占い師も今というかDQ10じゃ遊戯王バトルしてるからな。初見はビックリしたわ。

732 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 19:12:27.12 ID:oJAICJ+P0.net
息子を道具としか思ってないザボエラは息子に嫌われてる緋村剣心と同じ駄目親父だな

733 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 20:35:35.93 ID:LzB2cfXG0.net
>>728
サマンオサは乗っ取られてたしな。あっちは変化の杖だが

734 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 20:41:40.77 ID:Fyfr2L/Z0.net
>>655,664,705,707,723,731
d
>>660,673
a
>>711
M
>>712,725
r
>>717
p

735 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 21:30:27.29 ID:xl6I9Xdx0.net
自分じゃなくて敵にかけるモシャスが一番やべーよ
効いたら勝ち確だもん

736 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 21:35:53.08 ID:nDaA9PBXM.net
ザボエラの毒は
マトリフがキアリーかけても完全回復しないほど強力なんじゃなかったか

737 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 21:51:07.46 ID:HqygdPkFd.net
サマンオサで思い出したけどダイの大冒険って意外とトロル出てきてないのな。今回のアニメで出てくると良いな

738 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 00:15:57.83 ID:2YSh9z3H0.net
というかモシャスの解除条件がわからん

739 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 00:28:27.58 ID:/NvjqDbHM.net
>>737
バルトスがヒュンケルを育ててた時に
一緒に遊んであげたりしてたりしてたような気がする

740 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 01:59:12.50 ID:TJnyyfMj0.net
>>728
と言うか、精神的にガタガタな状態でもマトリフに多少劣る程度の魔法を扱えるハドラーを
上回るのがザボエラだから、恐らくは大魔王を除けば最高峰で、恐らくマトリフなんかとも
ただ魔法をぶつけ合うだけなら対等であろう魔導士だから

実戦経験が粕っぽいから戦闘になると敗けそうだが

741 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 06:13:35.45 ID:LtShcWj90.net
ザボエラの狡猾さは軍を運営していく際には必要な要素のはずだ
格闘技の試合をやってる訳じゃないのでな。バーン様が体育会系脳であるが故に評価されなかった

でもそれよりザボエラの問題点は部下を微塵も大事にしない点だと思う
あれは人望ないよな絶対。妖魔師団の全体の士気って絶対に低かったと思う

742 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 06:28:52.37 ID:13Mf6XSd0.net
バーンはザボエラを評価してるぞ
評価してないのは六大団長

743 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 09:12:09.03 ID:d0+gmjbQ0.net
当初の予定だとポップは死んだままでバラン戦後にバーンとの最終決戦の
予定だったって言うけれど、それだとハドラーは前座の噛ませでダイの最終
武器は真魔剛竜剣だったんだろうか

744 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 09:27:49.31 ID:W6TLr/Gt0.net
>>743
ラスダンのボス

1,ハドラー&ザボエラ(超魔生物は無い)

2,ミストバーン

3,キルバーン&ピロロ

4,バーン(真は無く老バーンのまま)

こんな感じで順番にボス倒していって老バーン倒して最終回だな、ダイはバランから紋章
受け取っているから超強い

745 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 09:41:52.55 ID:fcBE93BD0.net
>>741
部下を大事にしないのは、ザボエラの最大の欠点だよな

746 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 10:57:54.41 ID:EW+HbIPc0.net
部下を大事にしないのは間違いなく問題だけど作中で目立ったのは同僚や上司に対する態度だな
相手の感情とかを読めずに機嫌をとるべきところで逆に感情を逆撫ですることが多い

747 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:16:08.90 ID:fcBE93BD0.net
ザボエラはバーン様直属の、研究所の所長でもやらせればよかった
階級はハドラーより上にして、ミストやキルと同格くらいにして
バーン様の人選ミスだな

748 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:19:18.44 ID:8zLQ7daqd.net
人を見る目がないことに定評があるバーン様だからな

749 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:20:05.53 ID:13Mf6XSd0.net
ザボエラは追い詰められてたから研究を頑張ったんだぞ
安泰の上にいたら何もしない

750 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:20:50.90 ID:6AYRUj8H0.net
余の信じるチカラとはちょっと違うしな>ザボエラ

研究はアバン寄りだろな
呪法とかは自分達魔族に効くだろうけど、
あれが天界に通用しそうもねえ
それどころか、そちら方面は
天界の精霊たちの方が上だろ多分

751 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:45:54.94 ID:LtShcWj90.net
>>746
言われてみれば確かにそうだな
一見立ち回りが上手そうで実際は全然上手くないんだなw

752 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:48:41.37 ID:13Mf6XSd0.net
>>746
ヒュンケルの機嫌はとってるぞ
マァムを性奴隷にしてあげるって

753 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:51:00.78 ID:8zLQ7daqd.net
バーン様が競い合わせようと集めた六大軍団なのに誰かに取り入ろうとした時点で間違いないんよな

754 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:52:55.01 ID:G5enwIbDp.net
>>752
いらないエサなんかぶら下げても意味ないだろ
そういうところが感情を読めないって言うんだよ

755 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:54:19.88 ID:sFKTcDHu0.net
アニメのダイはなんで戦闘をドラゴンボール化したんだろうな
ここまで割とまともな戦闘だったのに

756 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 12:08:42.03 ID:Y7nxs8M60.net
ベンガーナのドラゴン戦の時の方がエフェクトが少なかった分もっと派手に動いてた気がする
竜魔人お父さん戦はエフェクトで少し手抜きしてる印象

757 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 12:21:23.41 ID:IbFCdFL00.net
ベンガーナ戦は竜闘気を自在に操れなかった
テラン戦はバランとの紋章が共鳴して操れる様になった
そう解釈するとエフェクトが多くても仕方ないかもね
欲をいえばその派手なエフェクトでグリグリ動いてくれたら最高だけど
原画マンが死ぬのが目に見えてるからな

758 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 12:47:53.56 ID:8zLQ7daqd.net
>>755
真竜の闘いはあれを上回ることができるのかな

759 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 12:52:00.26 ID:sFKTcDHu0.net
>>758
ベンガーナ戦ですら凝ってたから
相当派手な戦闘になりそうではあるね

760 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 12:53:06.11 ID:nOA941TB0.net
>>755
この時の原作もそんな感じだし

761 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 13:04:44.85 ID:2YSh9z3H0.net
正直、バラン戦の作画は良すぎた
見てる方はそりゃ楽しいけど次回以降への期待値が上がりすぎてるのが逆に不安

762 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 13:07:34.61 ID:a0t4KlH80.net
竜魔人ダイvs真バーンもドラゴンボールみたいになりそうだ

763 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 13:11:42.05 ID:n7FPqUVqd.net
この世界にゴブリンがいたら
どこ師団預かりなんやろか

764 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 13:56:10.57 ID:IbFCdFL00.net
>>763
百獣魔団だろうな

765 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 15:10:26.16 ID:W6TLr/Gt0.net
バラン戦後はしばらく敵がデフレするからな、しばらくバランより弱い奴しか出てこない
バトル漫画では実はこういうケースは珍しい
普通のバトル漫画だったら次の敵は「バラン?奴など我ら新魔王軍から見れば取るに足らぬ小物よ」とかで
より強い奴が出てくる展開だけどね。

766 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 15:16:34.77 ID:0Zb14A+gd.net
バラン相手にあれだけ闘えたダイがザムザごときにてこずる程燃費が悪くなるし
この後はちょっと展開がグダるね

767 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 15:19:05.45 ID:PTfkZ4OgF.net
>>761
ザムザ戦とか天下一武道会はテキトーでいいし、奇岩城編と超魔生物ハドラーが本番

768 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 15:56:33.92 ID:d0+gmjbQ0.net
>>766
バラン戦では燃費の問題なんて出てこなかったのにね、とはちょっと思った

769 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 16:09:14.88 ID:IbFCdFL00.net
怒りのパワー補正じゃね

770 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 16:23:10.10 ID:W6TLr/Gt0.net
バラン戦のダイは通常の紋章発動時より遥かに強かった
いわゆる親鳥状態にダイがなっていたし
ザムザの時はそこまで怒りは無かったから単なる紋章発動に過ぎない

771 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 16:30:58.65 ID:7KydzIxC0.net
超魔ザムザを見てると何故かお腹減ってくる
ダイを丸飲みしてたシーンの印象が強いのかな

772 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 17:16:34.99 ID:9aK4IOJH0.net
>>768
ポップがだいたい魔法力スッカラカンになってたくらいだな
紋章出たらだいたい短期で決めてたのと、バラン編では怒りのスーパーモード状態だからなんとかできた

773 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 17:35:29.52 ID:NAQmwzgh0.net
>>729
意識が混濁した状態で魔法を問題なく発動できなかっただけかも?

>>735
モシャスといっても幻影をかぶせる感じなのか、
肉体そのものを変化させるのかで違うんじゃないかな?
少なくとも能力が変化する様子はなかったけど
能力が変化するならそれこそザボエラは、
ダイやバランに変身すればよかっただけってなる

774 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 17:49:55.23 ID:ylUUr4Bm0.net
>>770
バラン化け物呼ばわりされてキレてたよ

775 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 18:27:21.52 ID:euPt64QZ0.net
>>774
ただキレればいいわけじゃないだろ

776 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 18:46:49.87 ID:W6TLr/Gt0.net
今後出てくる超魔ザムザも鬼岩城もバランより弱いからな〜

777 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 18:51:45.43 ID:nOA941TB0.net
ザムザも鬼岩城もバランにはない強さがあったが

778 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 19:20:37.06 ID:W6TLr/Gt0.net
>>774
ポップが殺された時と怒りの度合いが段違いだし

779 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 19:45:56.47 ID:5SD44NGC0.net
フレイザードの男女平等は正しい

780 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 19:56:32.77 ID:d0+gmjbQ0.net
三賢者のなかでアポロって何か見せ場あったっけ?マリンはフレイザードの件とか
魔法の聖水の件とか、多少は出番があったけれども…

781 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 19:57:12.57 ID:SnzbOzHT0.net
柱の黒のコア一つ凍らせた

782 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 20:08:12.45 ID:vghOgBUap.net
ダイ大では結構レアな呪文フバーハを披露した

783 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 20:22:34.47 ID:fQ0bOkHP0.net
そうだよな
エイミはダイ達の案内であれだけ出番があるんだから
後半の三角関係はアポロに譲ってやればいいのに

784 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 20:54:43.49 ID:Y7nxs8M60.net
>>777
使い物にされながらも自分を証明しようとするような感じ…?
フレイザードとは違う感じの

785 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 21:14:36.50 ID:Ue7RIIjR0.net
バダックと一緒に頭を下げ続けてロン・ベルクに新しい武器作らせた

786 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 21:25:00.71 ID:W6TLr/Gt0.net
ロン・ベルクにダイ達が金あまり持ってないと言ってたけど
レオナが持っているはずだけどな金ぐらいなら
ロモスにもコネあるしさ

787 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 21:36:00.61 ID:SnzbOzHT0.net
>>786
作って貰った後にツケで後払いとか常識あるなら普通はやらないんだ

788 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 21:41:04.47 ID:5SD44NGC0.net
ダイや武藤カズキは踵落としをする主人公だな

789 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 22:28:25.14 ID:19qlEGw70.net
思ったんだけどギガストラッシュアローとアバンストラッシュブレイクの組み合わせならストラッシュクロスいけるんじゃね?

790 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 23:50:04.27 ID:iGgRI3gD0.net
魔法剣にアローはあるんかね?

791 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 00:34:52.55 ID:zS5r+TWN0.net
兵士弱いし、ロモスはあんま裕福じゃなさそう
パプニカは神殿や港があるし、
漁業、繊維業で儲かってる感じするけど

792 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 01:00:03.16 ID:tOvSHSMO0.net
せいすい垂れ流しの船で数週間航海とか相当裕福じゃないと出来ないと思う

793 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 03:46:06.90 ID:r5G3gzd8a.net
ロモスは裕福だと思うな
国が裕福かどうかって、○○があるとか兵士が強いとか一部を見るんじゃなくて、
地形や地理的条件でしょ
平野がある・広い、海運、交通の拠点となる立地など

だいいち、ほとんど王城・王都以外の描写がない
サババとランカークスくらいか?首都以外の町や村って
この世界の人々の暮らしぶりやどんな施設や町があるか全貌もわからないのに、
パプニカに神殿があるから裕福!て(w
描写がないからって、パプニカ以外のどこにも神殿がないってことか?
そんな無茶苦茶な

794 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 04:04:26.05 ID:6vYTFTFhM.net
ロモスは熊本あたりにあるから、海運でベンガーナカールに行くにしてもちょっと回らないといけないんだよな
下に琉球があるならともかく、あの世界で博多あたりに国を作らなかったのはベンガーナカールの攻撃を気にしたのかね

795 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 04:12:43.90 ID:r5G3gzd8a.net
まぁ、地図で見た限り、パプニカの国土は恵まれてないよ
山ばっかで平野が少ない=生産力も居住地も少ないということ
それに、緑も目立って少なく見える
地面が水を貯えない……水資源が少ない(渇水・水不足)ことが読み取れるし、
雨が降ったときには、崩れやすく氾濫しやすいということ
おおよそ、土地や国土としては貧しい地形にしか見えない

ロモスは国土、立地とても豊かに見える
豊富な森林地帯、広い平野、山、全てがそなわり、
水資源に恵まれていること、自然条件に恵まれていることが見て取れる
それに立地も
近世に至るまで海上交通、海運が現代以上に大きなウェイトを占めていたように、
ダイの世界においてもきっとそうだろう
と、すれば、ロモス北西部などカール・ロモス・ベンガーナを結ぶ世界の中心地のような立地
発展しないはずがない

796 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 04:22:53.10 ID:r5G3gzd8a.net
>>794
大陸全体ロモス領なんじゃねーかな???
ちょうどニューヨークとワシントンとみたいに、首都と経済的中心地は別みたいな
他に北西部も何かあるだろ〜〜〜!?て思ったけど

首都を奥まった位置に置くのは俺も防衛のためと思ったなー
守りに堅固な場所に政治的拠点を構えると言えば、日本の鎌倉なんかも有名かも

797 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 04:46:20.82 ID:r5G3gzd8a.net
テランなんかも地図だけ見りゃ相当豊かそうなんだけどなー
実質、山のふもとの一村程度っていうね
国境線ないから、地図だけじゃ読み取れんね
あの広そうな土地は実質はベンガーナ領ということか…
というか、限界集落越えてるし、あと数年で消滅してベンガーナに吸収されてそう

リンガイアとオーザムがやばそう
かたや完全にずっと山・山・山で隔てられた陸の孤島
かたや、本当に孤島。しかもこっちは国土9割山じゃん!
国と言っても、他の国に比べても相当規模の小さい集落のようなものだろう
この2国に比べたらさっきディスったパプニカすら超豊かに見える

カールだけまったく予想がつかない
パプニカやリンガイア、オーザムほど峻険な土地ではないが、だからと言って豊かそうにも見えない
交通や発展の要となる沿岸部が丸々ずっと森
開発されてる様子がない
そして、山と森に挟まれて平野部が広がる
一体どんな土地利用・国土運営をしてるんだ……?
まったく謎だが、敢えて言うとそんなに厳しくも豊かでもない凡庸な土地柄ということだろうか…?
あぁ、たしかにアバンの出生国だし、独立独歩マイペース型っぽい

798 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 04:55:17.74 ID:U0LkOtIeM.net
何か面倒臭いの居るね

799 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 06:22:32.04 ID:8OoOfLjH0.net
言ってることの詳細さのわりに
根拠が釣り合ってないからなあ…

>地面が水を貯えない……水資源が少ない(渇水・水不足)ことが読み取れるし、

この調子だもの

800 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 06:58:18.74 ID:tOvSHSMO0.net
ヒャドやルーラがある世界で水源とか交通とか土地じゃ判断出来ないと思うの

801 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 07:29:25.61 ID:mFSHrMpP0.net
>>800
そもそもファンタジーの世界で現代都市みたいな持論を展開されても…
ファンタジーの世界なんだからそういう哲学はある程度無視しましょう!

802 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 07:35:05.84 ID:Dr0CPV9B0.net
自称学者の先生のご高説にケチつけたら失礼だろ

803 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 09:20:23.07 ID:DmxrTsos0.net
リンガイヤとオーザムとか鉱山とかの資源がないと最貧国やろ

804 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 09:22:01.41 ID:a0BYoYH5a.net
ダイとレオナとの間に子供ができたら賢者な竜の騎士とか恐ろしい

805 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 09:47:36.94 ID:tUHjAnCcd.net
>>804
もっと恐ろしいのは紋章が最終的に3つになるかもしれんことやで

806 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 10:09:15.93 ID:LaOKipW80.net
>>805
紋章が3つになったら、どこに紋章が現れるんだろ?
一つはおでこ、二つ目はおなか、三つ目はち○こかな?

807 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 10:59:42.37 ID:SKZiYu49d.net
3つなら額と両拳でええやろ

808 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 11:52:25.86 ID:EJFkkopFr.net
そもそも力一点集中させる為に拳にしたんだから体から均等に出したら意味ないんじゃ

809 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 12:03:07.11 ID:FP6A/OWn0.net
産めや増やせやで竜の騎士を量産して有事の際には一人に紋章を集めよう
4世代くらい後には百竜紋とかできるようになる
これには神々もニッコリ

810 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 12:04:20.72 ID:ZfuYS4R/0.net
竜の騎士同士で戦争になる典型的パターンじゃないですかー

811 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 12:18:06.30 ID:EJFkkopFr.net
竜の騎士2代目のダイでもソアラの方が血が濃いんだしそれ以降は………

812 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 12:29:44.16 ID:/V7QzwCer.net
何百年も経ってほぼ普通の人間と変わらなくなってから突如竜の騎士大隔世を起こしてダイと同等の力を持つ子孫が現れたりして

813 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 12:31:01.65 ID:GOx1JQUGa.net
>>809
裸になったら竜の紋章だらけでキモいなw

814 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 12:43:37.22 ID:9XkCUqJha.net
>>799
えぇ
新アニメ版の地図だけど、パプニカ緑少ないよ
その上にも書いてるけど、緑が少ないのは水を貯えない土地だってこと

815 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 13:12:38.64 ID:LaOKipW80.net
やっぱち○こに紋章が出るかどうかがポイントやな
その状態でHすれば、ドラゴンの力が受け継がれた子供が生まれる確率高そう
これっきゃないやろ

816 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 13:28:10.27 ID:Dnd63PRea.net
ダイの例を見ると闘いの遺伝子と変身能力がない竜魔人ダイ級の竜闘気持ちの子が生まれるのか

817 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 13:33:44.12 ID:LaOKipW80.net
おでこに紋章が出ると、ドラゴンの騎士同士で共鳴しあうから、
面倒が多そう
それで手に移動させたわけだが、別に足でも尻でもち○こでもええやん
状況によって移動させりゃええねん

818 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 13:55:56.40 ID:Dnd63PRea.net
手でも共鳴してたろ

819 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 14:09:45.71 ID:LaOKipW80.net
セイントセイヤで、ゴールドクロス同士が共鳴しあうのあったけど、
あれと同じやな
仲間同士、何か通じ合うものがあるんやろ

820 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 14:23:56.29 ID:9XkCUqJha.net
ち〇こに紋章出たら、少年漫画的にアウトだよ
ダイの拳のように、そこにパワーが集中した最強の部分になるんだから

バーンやバランを泣きながらボコボコに殴ってた絵面が、ち〇こでフルボッコにする絵面になる

821 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 16:29:27.97 ID:ZfuYS4R/0.net
薄い本に陰茎に紋章みたいな感じのなかったか

822 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 16:31:00.75 ID:FP6A/OWn0.net
魔空八犬伝かよ

823 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 17:28:34.24 ID:WEsRDBMr0.net
もしフレイザード編で
ヒュンケルが炎魔塔 クロコダインが氷魔塔の
援軍ならどんな展開かな

824 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 19:13:14.75 ID:4F+uzySSM.net
ワニじゃハドラーは倒せないでしょう

825 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 19:22:02.26 ID:p6HiIUO20.net
そして、ミストバーンが舐めプせずにヒュンケルを本気で殺しにかかってくる

826 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 19:25:05.23 ID:IFLP4p5Za.net
竜の騎士一族の中からヤンデレ彼女な竜の騎士なんてのが出てきたり。

827 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 19:30:37.19 ID:YO2eyP3O0.net
遠い未来では、紋章を持つ人間が持たない人間を支配する構図が出来ている

828 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 19:34:48.97 ID:VzbH7K//0.net
>>786
国の復興でそんな金ないだろ
ドラゴンキラーの時も、
自分の持ち物を売って得た金が予算だったわけだし

>>795
パプニカの港が風光明媚として名高いといわれているから、
水運は発展していると思う
あと、魔法大国なので地形に関してはどうとでもなるのでは?

逆にロモスは森林地帯が多いといっても、
そこに大量にモンスターが生息していたら活用できないわけで

829 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 20:17:35.42 ID:93Wwaymv0.net
>>828
デパート編は手持ちの小遣いがなかったからドレスを売ったんじゃないか

830 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 20:32:07.60 ID:ZiWRR38D0.net
パプニカの姫が着ていたドレス一式顔写真つきとかで闇ルートに流れていたりして…

831 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 22:58:44.91 ID:hvcKfzwu0.net
>>736,739,794,798,824
M
737,748,753,758,763,766,805,807
d
>>754,782
p
>>767
F
793,795-797,804,813,814,816,818,820,826
a
>>808,811,812
r

832 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 03:45:46.13 ID:m8VVKfyg0.net
そういやヒュンケルいわく鎧の魔剣は伝説の剣と言われているらしいが、ロンが作ってバーンに献上したのがたったの90年前なのに言うほど伝説になるもんだろうか
伝説っていうと少なくとも数百年経ってそうなイメージなんだが

833 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 04:12:23.20 ID:e5TQdKkM0.net
世界大戦中の英雄とか伝説みたいのもあるし人間レベルではそこまでおかしくないんじゃね
魔族とか寿命長いやつらにとってはちょい短い気はする

834 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 05:16:04.93 ID:c2shSC5z0.net
アバンだって伝説の勇者扱いだからな

835 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 06:17:22.59 ID:pv1DQlvb0.net
バーン様なんて自分しか使ってない光魔の杖を愛用の伝説の武器とか言っちゃうんだぞ

836 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 06:32:30.48 ID:EoV3biDm0.net
え?現代人なの??とは思ったな>ロン・ベルク

837 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 06:41:59.25 ID:x49iSCv10.net
まあ、300年前にはすでに活動してた訳で、魔族だと言うのも知れ渡ってなかったし
そして現在ではほぼ鍛冶屋は引退状態だったし
普通の人間感覚からすればまさかまだ生きてるとは思わないだろうな
伝説扱いされるのも頷ける

838 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 06:48:59.60 ID:mUJirR/t0.net
ゲームとかなろうとかでありそうな武器のランク的とかレア度的な意味合いの伝説じゃないの

839 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 06:51:15.27 ID:BzHneRS20.net
そんなに長い時間が経ってなくて
あった人や見た人、居合わせた人がまだ覚えてても
伝説扱いになりうるんじゃないかな
早ければ数年そこらでも

読者の感覚というか期待とはズレてしまうけど

840 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 06:55:16.94 ID:x49iSCv10.net
「お前は槍の扱いには慣れてないな。剣を使えば俺に劣らぬ腕前のはず
それなのに何故」
「友の形見だから」
「いい答えだ」

のやり取りは好きだった

841 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 06:59:44.85 ID:yNtiuWMIM.net
ヒュンケルはロンベルクから二刀流を師事するのもありだったかも

842 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 07:56:39.41 ID:En30uDOR0.net
>>840
そのやりとり
ロン・ベルク(CV堀秀行)でやって欲しい

843 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 08:54:53.69 ID:RpkZu3jqd.net
ヒュンケルがアバンに認められて一度だけアバンストラッシュうってほしかった

844 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 10:12:13.96 ID:En30uDOR0.net
>>843
ミストバーンへの止めは完全版アバンストラッシュで決めて欲しかったね

845 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 10:13:17.57 ID:m8VVKfyg0.net
アバンが認めてもヒュンケル本人が認めないだろうから難しいだろうな
まあ昔の映画でやってるけど

846 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 12:27:59.72 ID:RB8HwVSAa.net
そもそもグランドクルスの方が強力な気がする

847 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 13:52:12.84 ID:/Qu/JqZka.net
グランドクルスを追いかけて、ハーケンディストールで追撃する合体技グランドクルスクロスは披露しなかったな

848 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 14:26:58.97 ID:nBDG7W6y0.net
十じゃなく*になっちゃう

849 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 14:48:57.96 ID:VDV7sFII0.net
メルルが好きそうな形だな

850 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 14:52:59.52 ID:e5TQdKkM0.net
グフフ

851 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 14:58:36.70 ID:GU8uUs240.net
>>849
どういう意味ですか?

852 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 19:28:40.78 ID:W1QsAMeTd.net
最終決戦にアバンがアイテム使い放題でタイマンしたらどのへんに
なるんだろう。

搦め手への対処が苦手そうなクロコ、ヒム、マァムには勝てるけど
パワーや爆発力でダイ、ポップ、ヒュンケルとラーハルトには押し
負けそうな感じか?

853 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 19:38:14.75 ID:hgzuSySX0.net
>>852
ザボエラが使うような卑怯な封印系とか魔法の筒とか駆使して全力真っ向勝負避ければアバンがだいたいのやつに勝てるのではないか

854 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 19:51:16.45 ID:oOcdwRfN0.net
バラン編でクロコダインとヒュンケルがテランにきたけど、
二人はどうやってダイらがテランにいるってわかったのだろう?
クロコダインは周りのモンスターから情報収集でもして直接ダイのところに向かった?
ヒュンケルはパプニカに戻ってベンガーナいって、そこで聞き込みをしてテランに向かったのかな?

>>832
伝説の鍛冶師のロンベルクが作った剣だから、
伝説の剣なのでは?

855 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 20:05:45.51 ID:znzjfi6ga.net
メルルのような予知や感応じゃないけど、
歴戦の勇士なら離れていても強大なパワーのぶつかり合いや、
あまりにも強い力の持ち主の出現にある種のプレッシャーを感じることができるのでないだろうか

クロコダインもヒュンケルも偵察が目的の遠出なのだから、
周囲に感じられるほどの強大な異変とあっては見に行く
ちょうど、カールに立ち寄って様子を見ていたように

だから、そういった要領で、
ダイがいることまでは知らないまでも接近してみたらダイ達がぶつかりあっていた……と予想

地形的に言っても、
カール周辺からパプニカ方面へ引き返していたはずなので、ある程度近くに自体はいたはず

856 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 20:19:36.28 ID:nBDG7W6y0.net
>>832
ドラゴンクエスト2の時点で100年前の1の話が伝説になってるから大丈夫
10年くらい誤差よ

857 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 20:25:36.42 ID:E58FiobC0.net
ダイが二刀流になれば面倒なブレイク追いつきなしでアバンストラッシュアロークロス撃てるんじゃね?

858 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 20:27:10.80 ID:Lc6MQLau0.net
>>857
そういう技じゃないから

859 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 20:27:41.58 ID:UAhsqHCH0.net
男塾に登場した影慶は数年前の武道大会で参加者全員を一分足らずで血の海に沈めたことで伝説になっていた

860 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 20:43:24.96 ID:BF8oUdLz0.net
両逆手でクロス切りしたら、どっちかの腕がなくなりそう

861 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 20:59:18.89 ID:EoV3biDm0.net
>>744
亀だけど、この場合だとハドラーは無理矢理強化改造されて、超魔ゾンビ
みたいな外見で理性も知性も失った野獣みたいになっていそうだなとふと
思った

862 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 21:19:53.71 ID:LUWwTtAOM.net
>>860
四乃森蒼紫「そうだな」

863 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 21:38:55.86 ID:Y3ytb36q0.net
ヒュンケルは聞仲やセフィロスやシャア・アズナブルに似てるな

864 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 21:44:56.54 ID:nBDG7W6y0.net
>>862
技の型が全然違うからそれを引き合いに出す意味ないぞ

865 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 21:45:41.60 ID:SKfx+RXH0.net
似てない
寒い…

866 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 21:49:40.03 ID:gvg7tmE4p.net
>>865
そういうツッコミが欲しくてわざと的外れなこと言ってるガイジ君だから次からは無視しような

867 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 21:59:36.01 ID:znzjfi6ga.net
こういうのは絶妙に外したキャラの方が釣れるんじゃないかなー
ヒュンケルってキグナス氷河に似てるよな!とか

868 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 22:06:23.36 ID:SKfx+RXH0.net
ああ、釣れるようにわざとつまんない外してるのにしてるのか
もう無視するよ、ありがとう

869 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 22:11:49.64 ID:znzjfi6ga.net
でも、よく考えたら、紫龍や一輝じゃないのかよ!てボケだったけど、
結構氷河とも似たものがある

主人公に出会うきっかけは敵ボスの勅命を受けて
シンボルマークとして十字架が関わる
白や銀を基調としたクールなデザイン
クールな立ち振る舞いと相反する内に秘めた熱血漢
実母・養父の違いはあるけど、親に対する強い思い入れ
打ち破った強敵が自分に思いを託して死ぬ…というシチュエーションを経験する
師匠にあたる人物と心では慕いつつ、確執をかかえる(氷河以外のメンバーは師匠とこういった複雑な状況には陥ってはいない)

など

870 :愛蔵版名無しさん:2021/05/18(火) 22:21:26.55 ID:TmwM5iBz0.net
厄介な敵にはNGという呪文を契約すると楽だぞ

871 :愛蔵版名無しさん:2021/05/19(水) 01:46:04.68 ID:vAzeypSPM.net
>>864
回天剣舞六連の型はブレイクを交差して6連続する感じじゃね

872 :愛蔵版名無しさん:2021/05/19(水) 06:58:21.07 ID:EwFbo0xO0.net
威力が低いアローを紋章も無く普通の剣を使い左手で撃ってクロスさせる愚行

873 :愛蔵版名無しさん:2021/05/19(水) 19:17:31.12 ID:TCvSB5CL0.net
忍者刀等の小太刀やナイフや脇差等の小刀相手に刀身が長い刀剣を使うのは卑怯

874 :愛蔵版名無しさん:2021/05/19(水) 19:47:51.12 ID:N9GvGF/x0.net
>>872
そうでなくとも、
アローの方に闘気を使った分、ブレイクの方の威力が落ちるしね

875 :愛蔵版名無しさん:2021/05/19(水) 20:07:05.99 ID:H8JYmg6P0.net
>>871
そんなクソみたいな技じゃ雷十太も殺せねーよ

876 :愛蔵版名無しさん:2021/05/19(水) 20:34:52.43 ID:WdLAspcia.net
https://hobby.dengeki.com/news/1257010/

877 :愛蔵版名無しさん:2021/05/19(水) 21:52:43.96 ID:TCvSB5CL0.net
クロコダインは鰐(ワニ)だから虎や豹より弱そう

878 :愛蔵版名無しさん:2021/05/19(水) 21:56:06.92 ID:ybI2tzpR0.net
>>877
んなこと言い出したら、そもそもリザードマンだぞ

879 :愛蔵版名無しさん:2021/05/19(水) 23:27:33.99 ID:JQJizlVM0.net
クロコ「ダイ」ンだからダイの関係者だぞ

880 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 00:24:14.13 ID:BE0Xf1JT0.net
クロコ・D・アイン

881 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 00:54:20.00 ID:YcLr+VH30.net
ダイが直接ギガデイン使えるようになったらギガストラッシュクロスできるの?

882 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 06:55:16.35 ID:sPRoUFhr0.net
>>880
ワンピースにすなw

883 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 09:29:54.03 ID:cs52EXYv0.net
ミナデイン使えれば
ミナストラッシュクロスが最強の技

884 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 09:49:11.01 ID:aMIWVpow0.net
>>881
作中で魔法剣にして放ってない技なのでライデイン付与できるかも不明

885 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 09:51:14.42 ID:AoWtmklYa.net
魔界編がもしあったとして17歳のダイならギガデイン使えるようになって、ギガストラッシュクロス使えても不思議ではない。

ギガデインで鞘に収めればミナデイン級のギガストラッシュが使えそう。

886 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 10:54:33.25 ID:aMIWVpow0.net
>>885
問題はレベルじゃなくて技の性質上、魔法剣付与できるかって事
魔法剣はA部分にしか付与できないのに魔法剣クロスと言えるのかという問題。
A部分だけデイン付与する事によってスピード、タイミングや技の質が変わってしまい、それでもクロスさせることが出きるのかって問題。
作中で答えが出てない以上、成長すれば使えるようになりますとは言いきれない

887 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 11:16:24.96 ID:BE0Xf1JT0.net
>>883
そんなことしたらロト紋になっちゃうだろ!

888 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 11:47:51.31 ID:RX9BTjpYr.net
魔界編があったとして地上がフタになってるのに雲から雷落として魔界まで届くのだろうか

889 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 12:00:38.90 ID:5vfB1Ykw0.net
あの頃のダイはまだレベルが低かったから雷雲が無いと打てなかっただけで
高レベルになって極めたらどこでも落とせるんじゃないかな
実際バーンプレスの中に雷雲があったとも思えないし

890 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 12:00:54.28 ID:1WuDONTva.net
太陽はなくても雨雲はあるんじゃない?
バランが過去にギガブレイクを使った相手はウェルザーだろうし

891 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 14:03:04.00 ID:sPRoUFhr0.net
地上から雨雲を吸い込んでる可能性

892 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 16:23:00.91 ID:YcLr+VH30.net
頼むから先生たちも長生きしてくれ・・・

893 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 19:13:37.26 ID:jFEoX8BN0.net
>>888
ロンがバーンの元を去る時や、ヴェルザーが話しかけてきた場面を見ると
魔界はしょっちゅう雷が落ちてるぞ

894 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 19:22:48.16 ID:baYRG2Kp0.net
竜騎衆で一番弱いのはガルダンディーだな、ガルダンディーは鳥だから弱い

895 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 19:23:27.77 ID:etLq/DJN0.net
魔界って雷発電すればいいだけじゃないの?
ある意味地上より恵まれてるぞ

896 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 19:23:39.40 ID:baYRG2Kp0.net
ガルダンディーは鶏だからポップの呪文で焼き鳥にされる程の雑魚

897 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 19:25:56.48 ID:MEFXoxCp0.net
ラーハルト以外はゴミだよ

どう考えてもドラゴンのほうが強い

898 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 19:28:56.48 ID:sPRoUFhr0.net
雨降らし放題だし水には困らなそうとは思ったけど毒に変わるんだっけ

899 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 19:36:13.28 ID:etLq/DJN0.net
>>897
それならそれより弱いポップはゴミ以下ってことに…

900 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 19:42:50.52 ID:thSgmMgba.net
>>899
バランの代の竜騎衆の中ではってことじゃない。

ダイの代(魔界編)は海戦騎クロコダインは強いし、空戦騎は未知数だけど

901 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 19:48:19.73 ID:cjLAbxAqa.net
俺も続編いらない派だけど話に乗っかると…

子供ができちゃってダイの紋章が継承されて一つになって弱体化
息子だか娘が双竜紋に目覚めるけど不安定
親子旅を昔の仲間がスポットで助けてくれるって展開が妥当
鳥山先生がやりたかったけどやれなかったみたいな話だけどね

902 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 19:56:10.55 ID:baYRG2Kp0.net
鶏は鰐よりも弱いからガルダンディーはクロコダインよりも弱い

903 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 20:04:06.12 ID:bzbW4+Hs0.net
ダイの大冒険の天道是か非かを覚えていますか

904 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 05:55:04.39 ID:Nc6Ipihc0.net
バランが竜騎衆の遺体を目にしたとき、ガルダンディーはともかく
ボラホーンの死因は何だと思ったんだろう。どこどう見ても槍傷
なんだけど

905 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 07:32:11.65 ID:sCltlMWF0.net
>>904
ヒュンケルが卑怯にも槍を奪い取って不意打ちでボラホーンを殺した

906 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 07:40:50.56 ID:ZDud4iDc0.net
>>904
ブラッディースクライドなら剣でも槍でも傷跡に大差ないやん
それにラーハルトから魔槍を譲り受けたとの話を聞いてるから
ガル→ラー→ボラの順でやられたと考えれば筋が通るはず

907 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 07:44:59.94 ID:8qXrfcf10.net
>>904
最初にブラッディ―スクライドでつけられた腹の傷の方が目立つだろうから

908 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 08:40:27.20 ID:kpmo+b6N0.net
>>905
ヒュンケルならやりかねない

909 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 09:06:07.00 ID:TKBZOpwH0.net
そもそも言うほど槍と剣で傷跡に違い出るか?
魔槍って棒の先に刃だけつけたシンプルなタイプやん
突きならたいして変わらんやろ

910 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 11:10:52.45 ID:DbFP268D0.net
よく調べればわかるだろうがそんなことをする理由がないからな

911 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 11:40:24.55 ID:Yujk2T1ma.net
こんだけメディアミクスに力入れてて前日譚の獄炎の魔王とかもやったし続きで魔界編やってくんねーかなー

可能性ありそうな動きはないのかね?

912 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 13:03:43.55 ID:l84dJ/ild.net
アニメが好評なら漫画じゃなくてアニメで魔界編とかになりそう新キャラデザインは稲田先生で

913 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 16:58:34.78 ID:8kDN/0gId.net
とりあえず現行連載のビィトが終わらない限り魔界編はないだろ

914 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 17:22:20.63 ID:BD5MppvX0.net
ビィトってまだ終わらないの?あとどれくらいかかりそう?

915 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 17:28:55.58 ID:jCMzpmhUa.net
>>914
五〜六人いるボスの今三人目

916 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 17:33:44.33 ID:LcuMYLr5a.net
空戦騎ビィトにすれば解決よ

917 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 17:43:58.97 ID:D7B/8hGL0.net
>>904
死体を盾にしたとか思ったのかも?

918 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 20:05:50.41 ID:KWNWAqnR0.net
チウは所詮鼠だから最弱種族

919 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 20:07:20.13 ID:u6KQdhjb0.net
>>841,862,871
M
>>843,852,912,913
d
846,847,855,867,869,876,885,890,900,901,911,915,916
a
>>866
p
>>888
r

920 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 20:43:42.02 ID:M4iHb9Y9a.net
ネズミだって、追い詰められればエリートを越えることがあるかもよ?

921 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 22:40:46.57 ID:KWNWAqnR0.net
チウは鼠だから猫よりも弱い最弱種族

922 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 22:41:11.37 ID:wpQiVdnQ0.net
ビィトが終わってもダイ魔界編やるとは思えんな

923 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 22:59:56.01 ID:UkQ0b+Dt0.net
魔界編やるならバーンの過去1話分描いて欲しい。元から王族とか貴族っぽい感じがするけど作中のハングリー精神を見るに貧民から成り上がったってのもあり得そう

924 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 23:10:06.00 ID:zMWSCjNq0.net
やるならハドラーの過去でしょ
あの小物っぷりだと結構算段のガバガバさがネタにできそう

925 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 23:10:42.91 ID:zMWSCjNq0.net
と言ってもハドラーに関しては大分やってしまった感があるけど

926 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 09:33:01.75 ID:Ln9NMs4P0.net
ミストバーンよりよっぽど参謀っぽいな

927 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 09:33:15.11 ID:Ln9NMs4P0.net
ザボエラね

928 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 10:04:18.66 ID:obbaNJqea.net
チウ誰するんや?

929 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 10:08:46.93 ID:PV+CyyLB0.net
バドラーの過去編はアバンのやつでやれよ

930 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 10:18:10.27 ID:VDCq/DWK0.net
バランがアルキード王国滅ぼしてラー、ボラ、ガルを拾い育てて人間への復讐を誓う奴とか
見てみたいね。ボラとガルもおそらく人間に恨みを持つものだろうし。

931 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 10:20:58.72 ID:uN66LY74d.net
>>794
その考えなら俺の実家はパプニカだな。天守が現存する城も馬レースもある

当時民放2局しかなくアニメは半年遅れで夕方からが多いのに旧ダイアニメは珍しく時間通りやってたから学校内の視聴率は高かったな

932 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 10:20:58.99 ID:SdNTqcS80.net
>>930
そうなのかな。モンスターの本性として暴れてるような印象。
深いところを語られてないだけだが。

933 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 10:28:20.25 ID:uN66LY74d.net
>>921
キューソネコカミ

27日ドラクエ12発表と言われてるが10-2だったりしてな(むしろ上等)ダイ関連でもなにか発表あるかな?

934 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 19:13:08.28 ID:z8E8K9iR0.net
5年後の魔界編が見たいな

935 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 19:48:52.88 ID:ZjEc18bR0.net
作者もいつまでも現役じゃないからな
原案だけで続き描かせるのもあるけど

936 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 20:15:39.99 ID:lPKhsTez0.net
もしマァムとメルルの立場が入れ替わったら
どうなるかな

937 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 21:24:27.69 ID:FZ+IhZuua.net
放浪の旅を続けるメルルとナバラは魔の森をロモスに向けて?移動中とかで出会うのかな?
出会ったら、マァムみたくいったん解散じゃなくて、そのまま同道同行
メルルがムキになって売り言葉買い言葉はしやしないだろうし、同じ旅人同士なら尚更

道中、ポップが調子のいいこと吹かしたり世間話しながら森を進んでるとクロコダインと遭遇
あの時点のポップなら、一人で逃げるか
メルルとナバラもダイに付き合う必要はないし逃げてもいいんだけど、ここでメルルの逃げたくないが発動するかな
この時点で、自分ですらダイを捨て置けなかったのに、尚更助けないでいけないであろう仲間であるポップが逃げたことに、
強い嫌悪と軽蔑を抱くはず
ついでに、逃げた先にマァムや誰かがいるわけじゃないから、逃げ出したポップが引き返すきっかけをつかめない
ダイ達と合流できずに、放浪した末に運よく偽勇者あたりに拾ってもらえて本編の流れに復帰できたらいいが……
ダイは早めに紋章を見せる展開で、ナバラ・メルルが同行する理由付けを作ってストーリーラインを確保か

多分そんな展開
とりあえず、ここまで考えてみたぞ

938 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 21:24:59.76 ID:PV+CyyLB0.net
次の方どうぞ

939 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 21:59:07.96 ID:OQUmwxQc0.net
チラ裏でどうぞ

940 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 22:24:54.79 ID:z8E8K9iR0.net
魔界編ならばバダックは63歳

941 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 22:31:52.27 ID:lPKhsTez0.net
エイミとメルルのステータスを
考えてください

942 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 22:42:00.00 ID:BQuyn8Bv0.net
魔界編やるなら三条・稲田コンビがいいな。獄炎も好きだけどやっぱ稲田先生の絵で読みたい

943 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 03:56:27.27 ID:BX59sUFh0.net
ほんと久し振りにここに来たけど
勢いがかなりでていてビックリしたわ
バラン編から特にアニメの出来が良くなっていってて
今回のベギラゴンの撃ち合いも迫力あって良かったわ
あと最後のテランを振り返るところで旧作から続いてたバラン編が本当に終わったんだなって思って感慨深かった

944 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 10:20:54.42 ID:YlIMVr4G0.net
歳取ってから見るとザボエラの策は、あまり卑劣には見えないから困る…
そもそも妖魔師団、魔影軍団しか残ってないのに汚いとかいう方がおかしいわな

にしても恐らくバーンの次に魔力高そうなザボエラでも
ベギラゴン覚えられんとかダイ大世界では最高難易度すぎるだろ

945 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 10:23:56.22 ID:QJgX6aNl0.net
ザボエラがベギラゴンを使えたか使えなかったかは分からないだろ

946 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 10:35:51.30 ID:qC6AfUGc0.net
クロコダインにブラスをけしかけさせたのは卑怯だけど
今回はモシャスも魔香気もザボエラの能力を活用したものだから
卑怯かというとそうでもないかもしれないな

947 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 10:37:39.74 ID:s7mBlQR90.net
>>946
そもそも戦いに卑怯も何もないと思う
やるかやられるかの殺し合いをしてるのに、卑怯って何?って思う

948 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 10:42:28.27 ID:1wRzuqCJ0.net
卑怯かそうじゃないかと言われたら間違いなく卑怯だろ
そうしなきゃ勝てないからなんてのは言い訳にもならん
戦争でそれを非難できるかどうかは別の話だがな

949 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 10:43:19.40 ID:QJgX6aNl0.net
少年漫画だから正々堂々とか卑怯とか言われるけど
味方のフリして騙し打ちするくらい三国志とかでも作戦の一つとして使われてるからな(変身魔法は使わないが)

950 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 10:45:58.79 ID:QxC/ecvM0.net
戦争だからと言われてもやられた方はムカつく
やった方も「力こそ正義」な人が大将なので搦手の評価は薄い

951 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 10:59:46.57 ID:7mY4+LA90.net
そもそもだまし討ちなんかしないで眠らせたらさっさと正面からベギラゴン撃てば終わってたのでは

952 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 11:10:21.62 ID:9r8uEViF0.net
色々と策を弄してる割には全部裏目に出てる所がザボエラの弱さだな
一見賢そうに見えて実際はそんなに賢くないと言うか何と言うかw

953 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 11:11:36.39 ID:W08IFyRxa.net
>>947
まさにフレイザードが言ってたそのもの

954 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 11:27:00.24 ID:s7mBlQR90.net
ルール違反したら卑怯かもしれんが、殺し合いにルールなんかないだろ
卑怯とか正々堂々とかって違和感あるんだよな
ポップがシャハルの鏡でバーン様の攻撃を跳ね返すのだって、
卑怯になってしまう

955 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 11:34:24.49 ID:9r8uEViF0.net
策士策に溺れるって感じなんだよな。ザボエラって
そして多分最初から意図的にそういう立ち位置のキャラとして描いてるような気がする

956 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 11:43:54.18 ID:QxC/ecvM0.net
宣言しないで立てちゃったけど次スレです
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ284
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1621737806/

957 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 11:48:40.01 ID:WV/K7WgX0.net
>>954
いちおう現代ではエグい兵器を使うなとか捕虜の扱いとか民間人への攻撃が
うんぬんとかルールはありますけどね。どんだけ守られてるかはともかくとして

958 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 11:54:28.39 ID:jDCcFGrE0.net
ルールの有無と卑怯かどうかは別の話だろう

959 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 12:22:13.70 ID:s7mBlQR90.net
卑怯かどうかって、要は相手の意表を付いたり騙したり寝込みを襲ったりでしょ
けど戦いではそんなの戦術のうちだと思う
それを卑怯呼ばわりって、単に自分が油断しただけなのを逆切れしてるだけ

960 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 12:33:43.28 ID:7mY4+LA90.net
なんか物語上負けさせる為に卑怯な事させられてるキャラだよなあ
ザボエラ「ハドラー様!!サタンパピーやザムザを連れて全軍で攻めましょう!!」
これなら確実に終わってたし

961 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 12:34:30.05 ID:jDCcFGrE0.net
セコい手を使うのは別にいいけど,それを卑怯と罵られて逆上してるのはうーん三流って感じだよな
とはいえそういう武人としてのプライドがなければ後で大化けできんわけで、三条先生の人物造形力が光るぜ

962 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 12:35:54.15 ID:F+6hsrsfp.net
>>959
だからそれと感情は全く別の話だって何度も言ってるだろバカ
戦争は勝った者か正義だと本当に思うなら他人がどう思おうが知ったことじゃないだろ
敗者の戯言にいちいち耳を貸すほうがおかしい
なぜか卑怯な手を使う奴ほど他人の評価を気にしたがるよな

963 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 12:38:29.17 ID:r1pNofMud.net
>>940
若いなバダック

964 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 12:59:44.53 ID:qC6AfUGc0.net
卑怯なことしちゃいけないわけではないけど性に合わないことをするもんじゃない
と言う方がクロコダインやハドラーに場合には合ってるな
ドラクエに出てくる敵は卑怯な方が性に合ってる卑劣な悪党の方が多いし

965 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 13:01:40.94 ID:qC6AfUGc0.net
勇者サイドも卑怯なことをやっちゃいけないわけじゃない
魔王軍と戦力差があるなら尚のこと騙し討ちとか必要なのは人間の方なんだし
戦力差を埋めるためにあれこれ策謀を練るべきなのは勇者の方だろう

966 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 13:07:15.08 ID:WV/K7WgX0.net
>戦力差を埋めるためにあれこれ策謀を練るべきなのは勇者の方だろう

「へっへっへっへっへっ」
「ま・・・またまたやらせていただきましたァン!」

967 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 13:12:36.27 ID:qC6AfUGc0.net
戦力差を埋めるために「ルカニ・スクルト・フバーハ・バイキルト」を使いまくるのが勇者

968 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 13:19:40.19 ID:QJgX6aNl0.net
実際に卑怯かどうかはともかく本作では使ったのが悪役だと卑怯呼ばわりされやすい

969 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 13:58:12.55 ID:WL1eh/us0.net
ヒュンケルはサイコフレームを横流しにするシャア・アズナブルの様に敵に塩を送って欲しかったな

970 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 14:19:46.95 ID:3UlERqbn0.net
バーン様の飲んでるお酒ってブランデーだよね?
憧れてブランデーグラスと高いブランデーを買ったよ

971 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 14:20:08.00 ID:cuO0/Jk00.net
ミナデイン:パーティ皆んなで協力する勇者の呪文
マホプラウス:自分の手を汚さず他人の力ばかり利用するザボエラらしい必殺呪文だ…!!

この違いよ、マホプラウスの方が強力な呪文なのに。威力の違いは置いといて

972 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 14:36:09.80 ID:4bLeOIR50.net
相手を絶滅させるんでもない限り、負けた方に悪感情を残すと
後々までの禍根になるからな。
戦争にもルールが設けられるのは単なる綺麗事な訳ではない。

973 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 17:52:12.90 ID:WL1eh/us0.net
30歳のダイと39歳のヒュンケルが出る「逆襲のヒュンケル」を描いて欲しい

974 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 18:18:17.42 ID:4hUE4SvIr.net
>>967
ロト紋のバイキルトスクルトピオリムの重ねがけがこっちにもあればもう少し楽に戦えたのに…
ほい。って軽い気持ちで2人を瞬時に最高強化まで持ってけるの強すぎません?

975 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 18:30:05.47 ID:djU72HIW0.net
卑怯といえばミナカトール

976 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 18:37:41.59 ID:+lp3PeN70.net
ヒュンエイ派とポプマ派が
増えて欲しい

977 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 18:48:34.69 ID:yiG59G7a0.net
>>965
実際にポップが、竜騎衆相手に不意打ちの魔法攻撃しているからね
ポップが自分は弱い人間だから卑怯なことするけど、
誇り高い魔族であり尊敬するアバンを倒したハドラーが卑怯なことをしたから幻滅したという話だから

978 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 19:04:54.50 ID:WL1eh/us0.net
フレイザードやザムザはザボエラと違って自分の手を汚す事も厭わないからザボエラよりマシな方

979 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 19:13:21.11 ID:yF6+XhO70.net
竜騎衆のアレはそもそも身動き取れない状態にして嬲り殺しにしようとしてた相手なんで特に卑怯とは思わんかったな
シグマ戦も騙しで勝ったが名勝負なのはシグマも同じように化かし合い勝負をしてきてるからだし

980 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 19:22:43.45 ID:Z0eLLEGvM.net
もしポップがあの時点でモシャス使えたらクロコに化けてボラホーン討とうとするようなもんか

981 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 19:27:35.13 ID:jDCcFGrE0.net
諦めたふりして処刑ムーブ中に不意打ち→OK
睡眠ガスで眠ったところを奇襲→NG?
仲間に擬態して色仕掛けで不意打ち→NG

まあ分からなくもないかな

982 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 20:16:18.19 ID:5mfKt5jH0.net
>>977
ジャイアンが搦め手使ってきたらそりゃ幻滅するわな

983 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 21:15:48.55 ID:WL1eh/us0.net
悟空に不意打ちをしたピッコロ大魔王やピッコロや、バーダックに不意打ちをしたトオロは卑怯だな

984 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 21:33:22.47 ID:WL1eh/us0.net
常にいらんことしい ベジータ、シャア・アズナブル
たまにいらんことしい 玉藻京介、斎藤一
いらんことしない ヒュンケル、聞仲、蝶野攻爵、千佳羅

985 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 21:45:07.42 ID:sBv6juvx0.net
古代中国の兵法書が現代のビジネス書としてベストセラーらしいが
アバンの書も出版すればビジネスマンに爆売れ間違いなしよ魔王軍を経済小説ばりの組織ドラマとして書きあげた三条陸先生ならできる!

986 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 22:26:53.15 ID:cuO0/Jk00.net
>>985
海の章を読んでルーラで通勤するサラリーマン、ラナルータしまくる経営者が続出!

987 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 01:25:22.83 ID:/krxiQFS0.net
完全犯罪目白押しwww

988 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 12:52:08.22 ID:+/EjY+R20.net
飛び込み自○する人をバシルーラで助けるんだ
かっこいいだろ?

989 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 12:55:29.95 ID:wSwdfpzWd.net
オレは男の価値というのは、
過去へのこだわりをどれだけ捨てられるのかで決まると思っている


人間の味方するのは大きな決断だろうに
ここまで言い切れるやつは中々いないよな
ヒュンケルやバランが異様なほどの高評価なのも頷けるわ

990 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 13:00:04.54 ID:nCLGBn9/0.net
ルーラはともかくラナルータする経営者は何の得があるのか分からん

991 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 14:01:14.79 ID:Oga5LhHp0.net
夜になった時に使うんだろ

992 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 14:03:48.26 ID:8XZXFR59p.net
使ってなんかメリットある?
従業員の休む暇がなくなるだけでスケジュールは普通に過ぎていくんだぞ

993 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 15:51:08.55 ID:k2xuaGJ6r.net
>>989
初登場が居眠りシーン
寝ぼけながら上司からの通信に出る
仕事を部下に丸投げのニート宣言
これでよく周囲から評価高かったな

994 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 19:16:54.36 ID:+jKwlofh0.net
>>979
それより前に、移動中のバランと竜騎衆にベダンで不意打ちやっていたじゃないか

995 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 19:30:25.64 ID:5KSi62Od0.net
まぁ少年誌だからね
人間と魔族で戦争してる訳だし
戦争に卑怯もクソもないよな

996 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 19:57:51.75 ID:k+wuLwhA0.net
アイサツの後なのでアンブッシュには含まれない

997 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 20:24:34.23 ID:IZz3QRV90.net
>>996

どういうこと?

998 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 20:31:19.07 ID:XU+DNq2W0.net
横綱が変化をするのはだめだけど小兵や新米がいろんな技を使うのはオーケー理論と同じでは

999 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 20:31:31.91 ID:k+wuLwhA0.net
お互いに存在を認識してるんだから卑怯な不意打ちとは違うってこと
敵が目の前にいるのに油断する方が悪い

1000 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 20:32:55.43 ID:vhUAzTIka.net
>>919はレスバで負けて統合失調症になり
末尾で自演認定して精神安定させています

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200