2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ283

1 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 19:01:00.57 ID:p8UMkQx/0.net
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512

週刊少年ジャンプ1989年45号 1996年52号連載(全344話)
原作・三条陸、作画・稲田浩司

●次スレは>>950あたりを踏んだ人が、無理なら以降の人が宣言した上でしっかり立てロンベルク


前スレ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ281
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1613892974/
関連スレ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ282
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1616219777/

ワッチョイ有り
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1512186919/

アニメ板
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 83
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1616105096/

ジャンプ+でリバイバル連載中
https://shonenjumpplus.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured

718 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 14:12:44.07 ID:waofSCEY0.net
ポップとメルルのエロが見たい

719 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 15:39:34.28 ID:BP64k3+10.net
マァムのおまんまんなめなめしたいお

720 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 15:54:13.29 ID:OmoGb6FE0.net
vsザボエラ

マァム=裂光拳が最大の脅威
レオナ=そこそこ力があるし回復呪文が得意
フローラ=グリンガムの鞭装備しているので攻撃力が高い
メルル=回復呪文や補助呪文が使えて何かと厄介

まあザボエラはかなりの強敵だが苦戦の末に撃退できそうだ

721 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 15:55:12.26 ID:yTSvTYX30.net
ただのお荷物3人を良さげにとらえまくっててワロタ

722 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 16:16:48.08 ID:Cv+RFKZe0.net
マァムだけでも手強いと見ればザボエラはまともに戦おうとしないだろう

723 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 17:15:25.94 ID:QIa1LAefd.net
>>721
でもお前どうのつるぎさえ振れそうにないじゃん

724 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 17:26:53.46 ID:CcDndg7s0.net
どうのつるぎ結構重そうだよな

725 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 17:38:31.55 ID:AP4zAExWr.net
グリンガムやらメルルの補助呪文やらどこからそんな設定出てきたんだ

726 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 17:44:39.21 ID:Fay8FP+Z0.net
メルルは占い師で簡単な回復呪文ぐらいは出来ると言ってたから
ミネアモチーフのキャラだろうな。しかし実戦経験は明らかに無さそうなので
当初はレベル1って感じで破邪の洞くつでいくらかレベルを上げたかも知れないな

727 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 17:49:06.94 ID:ljMci5Dl0.net
簡単な回復呪文

ベホイミを簡単とはいわんだろうから、まあホイミだろうな…

728 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 17:49:38.72 ID:waofSCEY0.net
ザボエラはモシャスでヒュンケルに変装して、
マァムを誘惑して毒注入で倒せそう
またはザラキで即死狙い
モシャスなんてワンピースみたいに、国王に変装して国を引っ掻き回せるんだから、
かなり有用な呪文だぞ
ザボエラは戦い方次第ではかなり有能

729 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 18:01:37.20 ID:OmoGb6FE0.net
メルルでもキアリーやキアリクぐらい使えるんでは?
と思ったけどミナカトールの時にザボエラの攻撃食らってたから多分無理。ベホイミは使えるけど。

730 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 18:03:54.36 ID:yTSvTYX30.net
ざぼえらの毒なめすぎ

731 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 18:06:52.09 ID:5XqpZSVFd.net
占い師も今というかDQ10じゃ遊戯王バトルしてるからな。初見はビックリしたわ。

732 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 19:12:27.12 ID:oJAICJ+P0.net
息子を道具としか思ってないザボエラは息子に嫌われてる緋村剣心と同じ駄目親父だな

733 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 20:35:35.93 ID:LzB2cfXG0.net
>>728
サマンオサは乗っ取られてたしな。あっちは変化の杖だが

734 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 20:41:40.77 ID:Fyfr2L/Z0.net
>>655,664,705,707,723,731
d
>>660,673
a
>>711
M
>>712,725
r
>>717
p

735 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 21:30:27.29 ID:xl6I9Xdx0.net
自分じゃなくて敵にかけるモシャスが一番やべーよ
効いたら勝ち確だもん

736 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 21:35:53.08 ID:nDaA9PBXM.net
ザボエラの毒は
マトリフがキアリーかけても完全回復しないほど強力なんじゃなかったか

737 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 21:51:07.46 ID:HqygdPkFd.net
サマンオサで思い出したけどダイの大冒険って意外とトロル出てきてないのな。今回のアニメで出てくると良いな

738 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 00:15:57.83 ID:2YSh9z3H0.net
というかモシャスの解除条件がわからん

739 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 00:28:27.58 ID:/NvjqDbHM.net
>>737
バルトスがヒュンケルを育ててた時に
一緒に遊んであげたりしてたりしてたような気がする

740 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 01:59:12.50 ID:TJnyyfMj0.net
>>728
と言うか、精神的にガタガタな状態でもマトリフに多少劣る程度の魔法を扱えるハドラーを
上回るのがザボエラだから、恐らくは大魔王を除けば最高峰で、恐らくマトリフなんかとも
ただ魔法をぶつけ合うだけなら対等であろう魔導士だから

実戦経験が粕っぽいから戦闘になると敗けそうだが

741 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 06:13:35.45 ID:LtShcWj90.net
ザボエラの狡猾さは軍を運営していく際には必要な要素のはずだ
格闘技の試合をやってる訳じゃないのでな。バーン様が体育会系脳であるが故に評価されなかった

でもそれよりザボエラの問題点は部下を微塵も大事にしない点だと思う
あれは人望ないよな絶対。妖魔師団の全体の士気って絶対に低かったと思う

742 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 06:28:52.37 ID:13Mf6XSd0.net
バーンはザボエラを評価してるぞ
評価してないのは六大団長

743 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 09:12:09.03 ID:d0+gmjbQ0.net
当初の予定だとポップは死んだままでバラン戦後にバーンとの最終決戦の
予定だったって言うけれど、それだとハドラーは前座の噛ませでダイの最終
武器は真魔剛竜剣だったんだろうか

744 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 09:27:49.31 ID:W6TLr/Gt0.net
>>743
ラスダンのボス

1,ハドラー&ザボエラ(超魔生物は無い)

2,ミストバーン

3,キルバーン&ピロロ

4,バーン(真は無く老バーンのまま)

こんな感じで順番にボス倒していって老バーン倒して最終回だな、ダイはバランから紋章
受け取っているから超強い

745 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 09:41:52.55 ID:fcBE93BD0.net
>>741
部下を大事にしないのは、ザボエラの最大の欠点だよな

746 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 10:57:54.41 ID:EW+HbIPc0.net
部下を大事にしないのは間違いなく問題だけど作中で目立ったのは同僚や上司に対する態度だな
相手の感情とかを読めずに機嫌をとるべきところで逆に感情を逆撫ですることが多い

747 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:16:08.90 ID:fcBE93BD0.net
ザボエラはバーン様直属の、研究所の所長でもやらせればよかった
階級はハドラーより上にして、ミストやキルと同格くらいにして
バーン様の人選ミスだな

748 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:19:18.44 ID:8zLQ7daqd.net
人を見る目がないことに定評があるバーン様だからな

749 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:20:05.53 ID:13Mf6XSd0.net
ザボエラは追い詰められてたから研究を頑張ったんだぞ
安泰の上にいたら何もしない

750 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:20:50.90 ID:6AYRUj8H0.net
余の信じるチカラとはちょっと違うしな>ザボエラ

研究はアバン寄りだろな
呪法とかは自分達魔族に効くだろうけど、
あれが天界に通用しそうもねえ
それどころか、そちら方面は
天界の精霊たちの方が上だろ多分

751 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:45:54.94 ID:LtShcWj90.net
>>746
言われてみれば確かにそうだな
一見立ち回りが上手そうで実際は全然上手くないんだなw

752 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:48:41.37 ID:13Mf6XSd0.net
>>746
ヒュンケルの機嫌はとってるぞ
マァムを性奴隷にしてあげるって

753 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:51:00.78 ID:8zLQ7daqd.net
バーン様が競い合わせようと集めた六大軍団なのに誰かに取り入ろうとした時点で間違いないんよな

754 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:52:55.01 ID:G5enwIbDp.net
>>752
いらないエサなんかぶら下げても意味ないだろ
そういうところが感情を読めないって言うんだよ

755 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 11:54:19.88 ID:sFKTcDHu0.net
アニメのダイはなんで戦闘をドラゴンボール化したんだろうな
ここまで割とまともな戦闘だったのに

756 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 12:08:42.03 ID:Y7nxs8M60.net
ベンガーナのドラゴン戦の時の方がエフェクトが少なかった分もっと派手に動いてた気がする
竜魔人お父さん戦はエフェクトで少し手抜きしてる印象

757 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 12:21:23.41 ID:IbFCdFL00.net
ベンガーナ戦は竜闘気を自在に操れなかった
テラン戦はバランとの紋章が共鳴して操れる様になった
そう解釈するとエフェクトが多くても仕方ないかもね
欲をいえばその派手なエフェクトでグリグリ動いてくれたら最高だけど
原画マンが死ぬのが目に見えてるからな

758 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 12:47:53.56 ID:8zLQ7daqd.net
>>755
真竜の闘いはあれを上回ることができるのかな

759 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 12:52:00.26 ID:sFKTcDHu0.net
>>758
ベンガーナ戦ですら凝ってたから
相当派手な戦闘になりそうではあるね

760 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 12:53:06.11 ID:nOA941TB0.net
>>755
この時の原作もそんな感じだし

761 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 13:04:44.85 ID:2YSh9z3H0.net
正直、バラン戦の作画は良すぎた
見てる方はそりゃ楽しいけど次回以降への期待値が上がりすぎてるのが逆に不安

762 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 13:07:34.61 ID:a0t4KlH80.net
竜魔人ダイvs真バーンもドラゴンボールみたいになりそうだ

763 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 13:11:42.05 ID:n7FPqUVqd.net
この世界にゴブリンがいたら
どこ師団預かりなんやろか

764 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 13:56:10.57 ID:IbFCdFL00.net
>>763
百獣魔団だろうな

765 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 15:10:26.16 ID:W6TLr/Gt0.net
バラン戦後はしばらく敵がデフレするからな、しばらくバランより弱い奴しか出てこない
バトル漫画では実はこういうケースは珍しい
普通のバトル漫画だったら次の敵は「バラン?奴など我ら新魔王軍から見れば取るに足らぬ小物よ」とかで
より強い奴が出てくる展開だけどね。

766 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 15:16:34.77 ID:0Zb14A+gd.net
バラン相手にあれだけ闘えたダイがザムザごときにてこずる程燃費が悪くなるし
この後はちょっと展開がグダるね

767 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 15:19:05.45 ID:PTfkZ4OgF.net
>>761
ザムザ戦とか天下一武道会はテキトーでいいし、奇岩城編と超魔生物ハドラーが本番

768 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 15:56:33.92 ID:d0+gmjbQ0.net
>>766
バラン戦では燃費の問題なんて出てこなかったのにね、とはちょっと思った

769 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 16:09:14.88 ID:IbFCdFL00.net
怒りのパワー補正じゃね

770 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 16:23:10.10 ID:W6TLr/Gt0.net
バラン戦のダイは通常の紋章発動時より遥かに強かった
いわゆる親鳥状態にダイがなっていたし
ザムザの時はそこまで怒りは無かったから単なる紋章発動に過ぎない

771 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 16:30:58.65 ID:7KydzIxC0.net
超魔ザムザを見てると何故かお腹減ってくる
ダイを丸飲みしてたシーンの印象が強いのかな

772 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 17:16:34.99 ID:9aK4IOJH0.net
>>768
ポップがだいたい魔法力スッカラカンになってたくらいだな
紋章出たらだいたい短期で決めてたのと、バラン編では怒りのスーパーモード状態だからなんとかできた

773 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 17:35:29.52 ID:NAQmwzgh0.net
>>729
意識が混濁した状態で魔法を問題なく発動できなかっただけかも?

>>735
モシャスといっても幻影をかぶせる感じなのか、
肉体そのものを変化させるのかで違うんじゃないかな?
少なくとも能力が変化する様子はなかったけど
能力が変化するならそれこそザボエラは、
ダイやバランに変身すればよかっただけってなる

774 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 17:49:55.23 ID:ylUUr4Bm0.net
>>770
バラン化け物呼ばわりされてキレてたよ

775 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 18:27:21.52 ID:euPt64QZ0.net
>>774
ただキレればいいわけじゃないだろ

776 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 18:46:49.87 ID:W6TLr/Gt0.net
今後出てくる超魔ザムザも鬼岩城もバランより弱いからな〜

777 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 18:51:45.43 ID:nOA941TB0.net
ザムザも鬼岩城もバランにはない強さがあったが

778 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 19:20:37.06 ID:W6TLr/Gt0.net
>>774
ポップが殺された時と怒りの度合いが段違いだし

779 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 19:45:56.47 ID:5SD44NGC0.net
フレイザードの男女平等は正しい

780 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 19:56:32.77 ID:d0+gmjbQ0.net
三賢者のなかでアポロって何か見せ場あったっけ?マリンはフレイザードの件とか
魔法の聖水の件とか、多少は出番があったけれども…

781 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 19:57:12.57 ID:SnzbOzHT0.net
柱の黒のコア一つ凍らせた

782 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 20:08:12.45 ID:vghOgBUap.net
ダイ大では結構レアな呪文フバーハを披露した

783 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 20:22:34.47 ID:fQ0bOkHP0.net
そうだよな
エイミはダイ達の案内であれだけ出番があるんだから
後半の三角関係はアポロに譲ってやればいいのに

784 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 20:54:43.49 ID:Y7nxs8M60.net
>>777
使い物にされながらも自分を証明しようとするような感じ…?
フレイザードとは違う感じの

785 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 21:14:36.50 ID:Ue7RIIjR0.net
バダックと一緒に頭を下げ続けてロン・ベルクに新しい武器作らせた

786 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 21:25:00.71 ID:W6TLr/Gt0.net
ロン・ベルクにダイ達が金あまり持ってないと言ってたけど
レオナが持っているはずだけどな金ぐらいなら
ロモスにもコネあるしさ

787 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 21:36:00.61 ID:SnzbOzHT0.net
>>786
作って貰った後にツケで後払いとか常識あるなら普通はやらないんだ

788 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 21:41:04.47 ID:5SD44NGC0.net
ダイや武藤カズキは踵落としをする主人公だな

789 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 22:28:25.14 ID:19qlEGw70.net
思ったんだけどギガストラッシュアローとアバンストラッシュブレイクの組み合わせならストラッシュクロスいけるんじゃね?

790 :愛蔵版名無しさん:2021/05/16(日) 23:50:04.27 ID:iGgRI3gD0.net
魔法剣にアローはあるんかね?

791 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 00:34:52.55 ID:zS5r+TWN0.net
兵士弱いし、ロモスはあんま裕福じゃなさそう
パプニカは神殿や港があるし、
漁業、繊維業で儲かってる感じするけど

792 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 01:00:03.16 ID:tOvSHSMO0.net
せいすい垂れ流しの船で数週間航海とか相当裕福じゃないと出来ないと思う

793 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 03:46:06.90 ID:r5G3gzd8a.net
ロモスは裕福だと思うな
国が裕福かどうかって、○○があるとか兵士が強いとか一部を見るんじゃなくて、
地形や地理的条件でしょ
平野がある・広い、海運、交通の拠点となる立地など

だいいち、ほとんど王城・王都以外の描写がない
サババとランカークスくらいか?首都以外の町や村って
この世界の人々の暮らしぶりやどんな施設や町があるか全貌もわからないのに、
パプニカに神殿があるから裕福!て(w
描写がないからって、パプニカ以外のどこにも神殿がないってことか?
そんな無茶苦茶な

794 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 04:04:26.05 ID:6vYTFTFhM.net
ロモスは熊本あたりにあるから、海運でベンガーナカールに行くにしてもちょっと回らないといけないんだよな
下に琉球があるならともかく、あの世界で博多あたりに国を作らなかったのはベンガーナカールの攻撃を気にしたのかね

795 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 04:12:43.90 ID:r5G3gzd8a.net
まぁ、地図で見た限り、パプニカの国土は恵まれてないよ
山ばっかで平野が少ない=生産力も居住地も少ないということ
それに、緑も目立って少なく見える
地面が水を貯えない……水資源が少ない(渇水・水不足)ことが読み取れるし、
雨が降ったときには、崩れやすく氾濫しやすいということ
おおよそ、土地や国土としては貧しい地形にしか見えない

ロモスは国土、立地とても豊かに見える
豊富な森林地帯、広い平野、山、全てがそなわり、
水資源に恵まれていること、自然条件に恵まれていることが見て取れる
それに立地も
近世に至るまで海上交通、海運が現代以上に大きなウェイトを占めていたように、
ダイの世界においてもきっとそうだろう
と、すれば、ロモス北西部などカール・ロモス・ベンガーナを結ぶ世界の中心地のような立地
発展しないはずがない

796 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 04:22:53.10 ID:r5G3gzd8a.net
>>794
大陸全体ロモス領なんじゃねーかな???
ちょうどニューヨークとワシントンとみたいに、首都と経済的中心地は別みたいな
他に北西部も何かあるだろ〜〜〜!?て思ったけど

首都を奥まった位置に置くのは俺も防衛のためと思ったなー
守りに堅固な場所に政治的拠点を構えると言えば、日本の鎌倉なんかも有名かも

797 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 04:46:20.82 ID:r5G3gzd8a.net
テランなんかも地図だけ見りゃ相当豊かそうなんだけどなー
実質、山のふもとの一村程度っていうね
国境線ないから、地図だけじゃ読み取れんね
あの広そうな土地は実質はベンガーナ領ということか…
というか、限界集落越えてるし、あと数年で消滅してベンガーナに吸収されてそう

リンガイアとオーザムがやばそう
かたや完全にずっと山・山・山で隔てられた陸の孤島
かたや、本当に孤島。しかもこっちは国土9割山じゃん!
国と言っても、他の国に比べても相当規模の小さい集落のようなものだろう
この2国に比べたらさっきディスったパプニカすら超豊かに見える

カールだけまったく予想がつかない
パプニカやリンガイア、オーザムほど峻険な土地ではないが、だからと言って豊かそうにも見えない
交通や発展の要となる沿岸部が丸々ずっと森
開発されてる様子がない
そして、山と森に挟まれて平野部が広がる
一体どんな土地利用・国土運営をしてるんだ……?
まったく謎だが、敢えて言うとそんなに厳しくも豊かでもない凡庸な土地柄ということだろうか…?
あぁ、たしかにアバンの出生国だし、独立独歩マイペース型っぽい

798 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 04:55:17.74 ID:U0LkOtIeM.net
何か面倒臭いの居るね

799 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 06:22:32.04 ID:8OoOfLjH0.net
言ってることの詳細さのわりに
根拠が釣り合ってないからなあ…

>地面が水を貯えない……水資源が少ない(渇水・水不足)ことが読み取れるし、

この調子だもの

800 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 06:58:18.74 ID:tOvSHSMO0.net
ヒャドやルーラがある世界で水源とか交通とか土地じゃ判断出来ないと思うの

801 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 07:29:25.61 ID:mFSHrMpP0.net
>>800
そもそもファンタジーの世界で現代都市みたいな持論を展開されても…
ファンタジーの世界なんだからそういう哲学はある程度無視しましょう!

802 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 07:35:05.84 ID:Dr0CPV9B0.net
自称学者の先生のご高説にケチつけたら失礼だろ

803 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 09:20:23.07 ID:DmxrTsos0.net
リンガイヤとオーザムとか鉱山とかの資源がないと最貧国やろ

804 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 09:22:01.41 ID:a0BYoYH5a.net
ダイとレオナとの間に子供ができたら賢者な竜の騎士とか恐ろしい

805 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 09:47:36.94 ID:tUHjAnCcd.net
>>804
もっと恐ろしいのは紋章が最終的に3つになるかもしれんことやで

806 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 10:09:15.93 ID:LaOKipW80.net
>>805
紋章が3つになったら、どこに紋章が現れるんだろ?
一つはおでこ、二つ目はおなか、三つ目はち○こかな?

807 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 10:59:42.37 ID:SKZiYu49d.net
3つなら額と両拳でええやろ

808 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 11:52:25.86 ID:EJFkkopFr.net
そもそも力一点集中させる為に拳にしたんだから体から均等に出したら意味ないんじゃ

809 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 12:03:07.11 ID:FP6A/OWn0.net
産めや増やせやで竜の騎士を量産して有事の際には一人に紋章を集めよう
4世代くらい後には百竜紋とかできるようになる
これには神々もニッコリ

810 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 12:04:20.72 ID:ZfuYS4R/0.net
竜の騎士同士で戦争になる典型的パターンじゃないですかー

811 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 12:18:06.30 ID:EJFkkopFr.net
竜の騎士2代目のダイでもソアラの方が血が濃いんだしそれ以降は………

812 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 12:29:44.16 ID:/V7QzwCer.net
何百年も経ってほぼ普通の人間と変わらなくなってから突如竜の騎士大隔世を起こしてダイと同等の力を持つ子孫が現れたりして

813 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 12:31:01.65 ID:GOx1JQUGa.net
>>809
裸になったら竜の紋章だらけでキモいなw

814 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 12:43:37.22 ID:9XkCUqJha.net
>>799
えぇ
新アニメ版の地図だけど、パプニカ緑少ないよ
その上にも書いてるけど、緑が少ないのは水を貯えない土地だってこと

815 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 13:12:38.64 ID:LaOKipW80.net
やっぱち○こに紋章が出るかどうかがポイントやな
その状態でHすれば、ドラゴンの力が受け継がれた子供が生まれる確率高そう
これっきゃないやろ

816 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 13:28:10.27 ID:Dnd63PRea.net
ダイの例を見ると闘いの遺伝子と変身能力がない竜魔人ダイ級の竜闘気持ちの子が生まれるのか

817 :愛蔵版名無しさん:2021/05/17(月) 13:33:44.12 ID:LaOKipW80.net
おでこに紋章が出ると、ドラゴンの騎士同士で共鳴しあうから、
面倒が多そう
それで手に移動させたわけだが、別に足でも尻でもち○こでもええやん
状況によって移動させりゃええねん

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200