2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魁!!男塾 第百七十一の凶【古来より伝わるトスカ】

1 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 20:07:21.93 ID:Og+xGhXc0.net
    /ヽ,      _._  、,   ヽ、 ヽ、
 __,/  |    /  ,,, `ヽ, \   `丶、,ヽ_
 .     |、  /    "ii,, i. |  `'ー-、,_,..___ `i,
の  百 | \|  tー- 、 '';; | .| | |r _.,_    i .}
       .>|   \○.ヽ ; |/ ./ /./´,  `ヽ |/
凶  七 {   i, ~"!lii;`≫ゞ´ " |.!/._´     .|/ 
       ヽ、;;\,,,;;;r'"`` :;;´.`i |l´O`'7  /
.! !  十   i,,;;;;;;;;;,,"( rー-、 ´ `iヽ - '  ./
        |", ,~_""''';;;,ヽ、;;:;`ヽ,.ノl;:'::'::: ,/ |ヽ
    一  /´   .\ "':;;:,,  / !::::::` ー":: | .|
 /ヽヘiへくハ、_,,;:   .\ "''::;;;;;:::;;;;::::;;:,,, :: | |
/   /    `' ー;,'_  _,`ー-一''~~"'i ';;; : / /
   / ,イ"~フ r-、_   ̄ヽ、_ __,,,:  l ;;;; / /
  ./ /  (,_ _,)  }   i´: / {ゝ- ./,;;; |/
  l |, イ⌒ヽ、  }    ヽ!,_!、_,ヽ | ;;;;; .|
  | l     \<,_, -一ー-.、 ~ | ;;;;;; .|
  .| !,         ̄"    } : | ;;;;;;; |
  | `ニ,_  ,,___  _,,_   ノ  | ;;;;;;; .|ミ
ー .l    .ヽ ,   `i´  `r´ ~`! | ;;;;;;; .|彡
  ヽ\         '__,,,,..,,,,.,.,.,.,_`| ;;;;;; |彡
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

362 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 07:59:17.13 ID:2Z0q91/z0.net
>>353
暁では寮の食事が貧弱なのは男塾に金がないからと明言していたような。

363 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 08:13:24.96 ID:9psNjdol0.net
黒連珠戦でJが出た時予選でJが戦った時からずいぶんたつ、久々にマッハパンチの炸裂が見られそうだということも言ってたな
多分答えを出せない話題だと思う

364 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 09:47:42.94 ID:GzJlMf6h0.net
Jは雷電と足場の不利はあるとはいえ相打ちに持ち込むのがやっとだったけど
闘う度に強くなって塾生で桃伊達邪鬼の次くらいに強くなったかな
赤石との決着は見たい

365 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 10:03:34.17 ID:XDV2rrsQ0.net
八連と天挑の間の期間もよくわからん
八連制覇から一年間富樫と虎丸が修行していたみたいなセリフあったけどサマン島の映像観てからヘリが来るまで一年近く待ってたのか

366 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 10:22:11.26 ID:9psNjdol0.net
>>365
それも作者が深く考えていないと思うけど敢えて考えてみると作中で言及されたのは
・八連が終了してから天挑五輪の使者が塾長に会いにくるまで一ヶ月
・塾長室で桃達が死んだはずのメンバーと再会してから塾に迎えのヘリが来るまで一週間
・八連終了後から一年富樫と虎丸が秘密の特訓をしていた
富樫達が特訓していた期間に天挑五輪に出発して以降の期間は含まれないとするなら
天挑五輪の使者が塾に来てから桃達が塾長室に呼ばれて死んだはずのメンバーと再会するまで一年近く?
手続きとかも色々あったと考えればあり得なくはないか

367 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 11:01:00.44 ID:/YrZANGN0.net
たしか四凶と八連の間隔も、天挑と七牙の間隔も一ヶ月なんだから、
八連と天挑の間隔も一ヶ月でいいだろ
桃が一年と言ったのはさすがにミヤレがテキトーだっただけだ

368 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 14:46:07.00 ID:Fj9JB/eEa.net
天挑予選会場に到着してヘリの窓に駆け集まる男塾の面々が可愛いと思うのは俺だけか?

369 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 16:01:03.14 ID:n6DrIcZq0.net
りーすをやらせようと
している

370 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 17:00:09.83 ID:HfbnXAMp0.net
>>367
一年といったのは八連制覇が連載されていた時から、現実で一年たってるということなんだよな
劇中時間では一か月程度なんだけど

371 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 17:34:51.36 ID:65k9Uc9+0.net
この漫画で時系列とか時の流れ等を考えたり悩んでる奴がいるとは思えない

372 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 17:46:42.96 ID:5BABeDAar.net
男塾は在籍している間は教官含め一切歳を取らなくなる龍宮城システム

373 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 17:49:39.79 ID:GzJlMf6h0.net
ゴバルスキーは教官と同じくらいの年齢に見える

374 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 19:00:36.52 ID:RIdDt+kX0.net
>>372
それで羅刹は入塾した当時からあの顔だったのか……

375 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 19:16:06.18 ID:n6DrIcZq0.net
りらすつをやらせようと
している

376 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 19:24:13.72 ID:/zpJ6+wE0.net
>>372
独眼鉄とか3号生は間違いなく1号生たちより年上のはずなんだが、
松尾田沢痴呆化、富樫老衰と目に見えて老化してるのに3号生は当時とそんな変わらん見た目だったしね。

377 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 19:30:56.94 ID:ES9RC4pY0.net
>>376
極のあれは本当に謎
最初から出ていた桃や伊達達は老人になってるのに後から援軍に来た三面拳や三号生は魁当時の若い容姿のまま
メタ的な事情で言えばファンの手前年老いた飛燕を描きたくなかったんだろうと思うけど

378 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 19:35:06.06 ID:9PlO6ue5a.net
伊達と三面拳の関係って対等なわけ?
それとも、邪鬼と死天王のような主従関係?

379 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 19:40:48.57 ID:5BABeDAar.net
少なくとも飛燕は伊達(の偽物)と武幻城で対峙した時「伊達」と呼び捨てにしていたはず

380 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 19:43:44.26 ID:iaB574Kq0.net
入塾時点で主従関係は解消されたっぽいな
三面拳らしくない気もするが
伊達らしくはあるから納得できんでもない

381 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 19:48:16.06 ID:eKf0Fu5or.net
>>378
少なくとも豪学連にいた頃は伊達の方が目上だろう
ただ七牙闘で飛燕が伊達の偽物に向かって呼び捨てにしていたので男塾に入塾してからは対等になってるかもしれない
雷電は入塾してからも伊達殿と言っていたが桃のことも剣殿と言っていたから
目上の相手として立ててるのか基本的に仲間にはそう呼ぶことにしてるのかよくわからんな
雷電が桃と伊達以外の仲間の名前を呼ぶシーンはあまり無かったと思うが

382 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 19:59:02.27 ID:65k9Uc9+0.net
三面拳全員、ふつうは伊達を殿づけしそうな気はする
でも飛燕があの状況+作品終盤で「伊達殿」と言うのはなんか変な感じ

383 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 20:14:22.74 ID:N1LNe/gR0.net
飛燕は敬語を使うことが多いが他人に敬称をつけて呼ぶイメージがあまり無い

384 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 20:42:13.51 ID:R9KiPTsya.net
>>376
富樫の臨終のときに江戸川先輩も駆けつけていたのはちょっと感動した

385 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 20:50:50.09 ID:65k9Uc9+0.net
他の面々も口調は変わるけど飛燕は最初「〜だぜ」とか言ってたと思う

386 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 21:00:01.48 ID:n6DrIcZq0.net
りふいはをやらせようと
している

387 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 21:03:31.78 ID:5BABeDAar.net
>>384
仲良く義呂珍にかけられた関係だもんな

388 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 22:05:24.91 ID:Lb2TFwY20.net
七牙は終盤も終盤だったし
ミヤレが豪学連時代の設定なんか忘れてたにも一票入れとく

389 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 22:33:45.45 ID:/zpJ6+wE0.net
>>377
極道高校2011読み返したけどこっちでは3号生もちゃんと老けてるんだよね。
邪鬼なんてもろに。
極男塾はこれの続編だからなぜか唐突に若返った事になるわけだが。
暁で藤堂が若返る秘術を完成させたとかなんとかあったけど多分無関係だろうな。
話それるけどラストの甲冑男の正体は結局誰だったんだろう。
普通に考えれば桃だろうけど作者が明かさない限り永遠に読者の憶測でしかない。

>>384
ギロチンにかけられた間柄みたいなネタだったのかねあれ。
あれ以降江戸川は1号生に絡んだりしてないし変な友情が芽生えてたのかもしれない。
江て書かれたシャツ着てるのになんか笑ったな。
ゴリライモかと。

390 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 23:24:35.70 ID:81YhchRK0.net
その答えは極の第1話を読めば明かされるであろう

391 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 00:38:25.87 ID:FKGB1O4d0.net
>>381
〜殿は基本的に自分と同格以下の相手に対する敬称("〜さん”と同じ、英語ではMr.・Miss・Mrsと同じ)であり、目上に対しては〜様でないかな?

392 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 00:58:05.59 ID:0RzyEIgj0.net
確かに現在のビジネスマナーだと目上の相手に「〜殿」を使うのはNGとされることもあるけど元々はそうでもなかったはずで
個人的には雷電が現在のビジネスマナーに沿って言葉を使うイメージが無い
そもそも現在は話し言葉で「〜殿」を使うこと自体が一般的ではない上に
男塾の世界では多くの人は自分と同格以下の相手は呼び捨てにする
そればかりか目上の相手を呼び捨てにすることも珍しくないので雷電がどういう意図だったのかは解釈が分かれるかと思う

尚参考までにgoo辞書で調べてみたら

どの【殿】 の解説
[接尾]

1 氏名・役職名などに付けて、敬意を表す。古くは、「関白殿」「清盛入道殿」など、かなり身分の高い人にも用いた。現代では、公用の文書や手紙などに多く用いる。

2 地名などに付いて、そこにある邸宅に対する敬称として用いる。間接的にはその邸宅に住む人への敬称としても用いる。

393 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 07:00:36.68 ID:n6TUaCnIK.net
さすがにビジネスマナーを当て嵌めて検証するような漫画ではないと思うよ…
ちなみに、飛燕の伊達呼び捨てに関しては>>388に同意、当時は飛燕お前なに呼び捨てしてんだコラとか思ったが

394 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 07:17:08.42 ID:0RzyEIgj0.net
長文で書いてしまったけど要するに雷電の〜殿は目上の相手にも使う意味での敬称だろうと言いたかっただけで
よく考えたら月光も先輩である蝙翔鬼のことを蝙翔鬼殿と言っていたし本作ではそういう使い方だよな
でも雷電は自分と同格の相手にも殿を付けそうで逆に飛燕は自分より目上の相手でも基本的に呼び捨てなイメージがある

395 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 07:37:40.56 ID:mS/H4W2pa.net
八連の時だけど雷電はJに殿を付けなかったな
富樫と虎丸にも殿を付けなかったような気がするけどどのシーンかは覚えてない

396 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 08:00:41.15 ID:1BDpfRfvr.net
J殿という言い方はいかにも不自然だからな
富樫や虎丸のことはどうだったか覚えてないけどそちらが呼び捨てなら伊達と桃のことはかつての主とチームの大将として立てていたのかね
飛燕は影慶を呼び捨てにしてたこととかあったな
というか飛燕に限らず先輩後輩の上下関係が大きいはずの男塾で目上の相手を呼び捨てにすることが多すぎると思う

397 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 08:06:14.23 ID:nS3+s5Vaa.net
桃は名も無きモブ上級生にも敬語を使うイメージ

398 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 08:27:42.59 ID:n6TUaCnIK.net
桃は本人の前では敬語に先輩呼びだが、誰かと会話してる時は大体呼び捨てだよね
しっかりしてると言えばしてるんだが、実はそれほど先輩方を敬ってはいないのかなとも

399 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 08:33:08.90 ID:1BDpfRfvr.net
>>398
桃は先輩のことを敬ってるだろ
江戸川先輩の名を騙る不届きなゴリラをボコボコにしばき倒したくらいだからなw

400 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 08:46:26.37 ID:FKGB1O4d0.net
上白石萌歌の「スピッツ」呼び捨て発言が波紋…丁寧すぎる「さん付け」はむしろ失礼?(現代ビジネス)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a018a28ea5539456c53b525708d0e009da8372a

俺も「スピッツさん」と呼ばれている方がなんとなく見下されているような感じがして逆に失礼なんじゃないかと思うな
つうか難癖つけてる奴らは文脈から敬意があるかどうか判断しろと言いたいな
言葉尻を捉えていい気になってる奴らの方がよっぽど人に対する敬意がないな

というわけで>>399の桃にも言葉は丁寧だったが敬意はなかったと言えるw
ちなみに後の赤石との初対面のときも桃は敬語で挑発している

401 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 08:58:15.82 ID:2YUv8H9B0.net
桃はやられたら先輩だろうとやり返すけど、基本的には先輩を立てる
やる時だって完全に面子を潰すまではやらない

402 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 12:54:01.48 ID:nS3+s5Vaa.net
ところで蒙古三凶撰って何しに来たの?
レッドサンダー、ミッシェル、マハール、ゴバルスキーの格を下げに来たの?

403 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 13:01:55.40 ID:BwyF5UT3r.net
こいつらにあっさり背後を取られた藤堂豪毅の格も下がったぞ

404 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 13:06:19.84 ID:1BDpfRfvr.net
冥凰島十六士はマハールと師範のせいで他の選手がどうしても見劣りしてしまう
格落ちしなかったのはスパルタカスくらいか

405 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 13:25:02.71 ID:0RtSCtAu0.net
スパルタカスの傘の理論みたいなやつが何度見てもおかしい この漫画に考察は野暮だが
富樫がケンタウロスの回転脚を「空中からの加速力と体の回転力で蹴球の速度が倍加」と言うのとか

406 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 13:33:33.85 ID:wxpMZs6E0.net
鉄製のラケットで打ち返しても倍加するからな
簡単に倍にできる世界

407 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 13:41:07.45 ID:0YT/w/xb0.net
肉なんて何の説明もなく「いつもの倍の回転をつけて」とかで倍のパワーになるとか言っちゃってるからな
確かウォーズマンがバッファローマンに対抗するための戦法だったっけか
ガキの時分に倍の回転つけるためにどうすんだよと突っ込んだわ

408 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 13:45:25.25 ID:CKsd4AEea.net
あれだよ、時速60kmの車内で時速10kmで移動すれば時速70kmになるみたいな高度な理論だよ

409 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 14:12:17.56 ID:or0F7OWF0.net
ドラえもんに出てきた時速1500キロ以上で走れと1分以内に地球一周しろというクイズを思い出した

410 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 14:34:45.64 ID:z2rGfcRe0.net
>>407
「(通常100万パワーのところ)ベアークロー2本で200万パワー、
高くジャンプして400万パワー、そして回転することで1200万パワーだーっ!」
だっけ。たしかに回転をつければ貫通力は増すだろうが。。。

>>409
ジャイアンは意外にものを知っているんだなあと感心した記憶がある。

411 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 14:39:48.94 ID:0RtSCtAu0.net
ケンタウロスはギリシャに戻ると普通にサッカー選手だったりして
こうきゅうし、は勿論テニス選手

412 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 14:55:34.41 ID:lFRFtOxd0.net
テニスは張鳳(チャンホー)だぞ

413 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 15:11:13.04 ID:nS3+s5Vaa.net
フーチンは愉快なキャラでそこそこ知名度はあるけどチャンホーとコウシュウシはたまに名前を忘れる

414 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 18:17:11.68 ID:0RtSCtAu0.net
名前間違えたけどチャンホーは八連の霊柩車(誰が選んでるんだ)運転手に似てた

415 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 18:19:39.53 ID:9a4IjPsa0.net
>>411
男塾チームも日本に戻れば学生だぞ

416 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 18:26:54.72 ID:z2rGfcRe0.net
暗殺結社のわりにテニスとか巨大鳥に乗ったりとかコンビプレイとか
やることが派手な連中が多い黒連珠。

417 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 18:37:11.07 ID:nS3+s5Vaa.net
男塾の敵キャラは雑技団や見世物小屋にいそうな連中が多い

418 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 18:47:19.93 ID:Wfn1W+YO0.net
天挑からは万国びっくりショーになってるからなあ

419 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 19:07:43.86 ID:0RtSCtAu0.net
鎮守はショーができるな 独眼鉄はヨーヨーに子どもを乗せたりとか

420 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 19:42:08.62 ID:z2rGfcRe0.net
愕怨祭で3人が見世物をやったら人が集まりそう。

421 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 19:59:07.98 ID:0f+bzZv/0.net
ディーノなら一人でも客集めできるだろう

422 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 22:29:42.00 ID:Ov48OFun0.net
>>413
いや、鳥乗りか一番、印象的だと思うけど
テニス野郎が一番、印章薄いのは同意だけど
やられた時の「あいつは我らの中でも一番の小者」という名言が印象に残ってる

423 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 22:37:13.23 ID:v4u5luzU0.net
死天王と鎮守はリングネームみたいだな

424 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 23:06:39.82 ID:aayD04kt0.net
「地獄の鬼と思う存分テニスをするんだな」の次に
「地獄の鬼どもにヤキトリでも振る舞うんだな」で
赤石先輩それしか勝ち台詞のパターンねえのかよって思った

425 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 23:26:25.30 ID:UCmENKbY0.net
フフフ
乳 歩結悶 素納府…
こいつは最萌だぜ…

426 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 23:27:19.41 ID:lFRFtOxd0.net
それでもまだ
「一文字流斬岩剣 この世に切れぬモノは無し」
の一辺倒になってしまった続編よりはまだ……

427 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 00:02:34.69 ID:SQEw8fnNd.net
俺が土下座したところで貴様の背丈が延びるわけでもあるまいに……は、ゴルゴ13の丸パクりだよな

428 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 00:58:51.32 ID:QUH5dKL60.net
>>427
それ知らなかった
ゴルゴにそんな場面あったんだ

429 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 05:06:54.64 ID:6J/N6kbna.net
>>416
逆に殺人現場近くででかい鳥に乗った小男を見たなんて目撃者がいても
誰もそんなの信じないから疑いがかからないな

430 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 07:32:14.75 ID:AOus1bg7K.net
>>424
そういや奴Dの1号、鬼の2号、閻魔の3号みたいな呼ばれ方があったよな
それと関係があるのか単なる偶然か…まあ偶然だよな

431 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 07:37:45.62 ID:QUH5dKL60.net
>>430
そこまで考える作者かどうかを考えれば答えは出るであろう

432 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 07:40:40.09 ID:qSXPmVSWa.net
赤石外伝の緋邑が好きな人は俺以外にいる?
男塾の世界観でああいう今時の少年漫画に出てきそうなタイプの敵キャラは珍しいから印象に残ってる
チームで最初に倒されたけど安易に最弱にされなかったのもよかった

433 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 12:12:23.61 ID:b02lAmU30.net
>>424
飛燕も首天童子に「地獄の閻魔に首ごと直してもらうんだな」とか言ってたな
影慶は「己の戒名は地獄に行って付けるがいい」

あまり語彙は多くないようだ

434 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 12:51:30.76 ID:FoMCgKYm0.net
死後30年以上たってもいまだにスパルタカスという存在にモヤモヤしてる。
藤堂に「最強の男」と言わしめた実力を見せてくれたとは思わない。
邪鬼と刺し違えた
時点でゼウスと並ぶクラスのやつ、だというのはわかるが
・邪鬼のひとふりで骨にされた
・牛殺しのシーンでは人間の小ささをみせた
・地中からナイフで狙い撃ち〈これは卑怯でも何でもないがやはりせこい
印象〉
多分スパルタカスは赤石や伊達でも勝てないほどに強いんだろうけどなんか
強いと思わせてくれなかった。あの戦車だってすごいのはスパルタカスじゃ
なくて馬力と装備だし。

435 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:03:19.48 ID:N1Nbr2a60.net
梁山泊の宋江将軍って自分ではほとんど何にもしてないのに
赤石に「貴様は確かに強い…」と言われるの納得いかない

436 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:11:22.37 ID:QUH5dKL60.net
宋江は最初に磁石粉をかける前に赤石の剣を躱してるし
蓮鎖摯も宋江が使ったからこそ赤石も躱せないくらいだったのかもしれない
それから赤石の剣をつないだ攻撃を躱した後の桃と伊達のセリフが凄さを表してると思う
地味な技が多くてインパクトは弱いかもしれないが間違いなく実力者だと思う

437 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:40:08.46 ID:b02lAmU30.net
強いて言うなら洪師範を殺したのはスパルタカスだったと思う
土中に忍んでナイフで刺殺するあたり、気配を殺すのが上手いのかも知れないね
どうにもサバイバルナイフだと軍人っぽくてイメージ良くないが

438 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:47:05.19 ID:lFQSO9jHa.net
>>434
牛殺しの時はまさか相手も同じことやろうとするとは思わなかったろうから勘弁してやれ

439 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 14:39:51.22 ID:kC7BMwf70.net
梁山泊では宋江将軍が最強みたいな認識になってるけど、首領は世襲制ではなく最強の3人を置いてると言ってるから、強いのは梁皇、山艶、泊鳳の3人だろう。 しかも、宋江将軍の強さがいまいち分からなかった。 あれは強さというより事前準備をしてただけで、素手相手や動物使いに対してはどうしてたのかと思ってしまう。

440 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 14:49:09.81 ID:0ImSWt710.net
まさか梁山泊で最強なのが梁皇だと思ってないだろうな?
磁石粉についても相手が刀を使うから使ったのであって、素手や動物相手でも対応策は持ってるだろ
赤石より先に闘場に降りてるんだから、相手を見て用意したわけでもない
宋江は天挑の対戦相手では洪師範に次ぐ強敵だと思う

441 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 15:06:41.64 ID:AOus1bg7K.net
梁皇見てると確かに首領の資格=最強の三人とは思えないんだが、設定的には明らかに武闘集団である梁山泊で、実力無視で首領になるなんて周りが黙ってないだろうなとは思う
爺も恐ろしいのは技だけではないと言ってたくらいだし、実力そのものは周りから認められる相応だったのでは?
いや、そう見えないのは否定しないけどさ

ちなみに宋江は、首領を打診されても自分はNo.2がいいみたいな理由で固辞して将軍に拘ってたと妄想

442 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 15:10:26.59 ID:asm1BA8A0.net
虎丸が磁石の話を理解できず富樫が怒ってたが、一番学力がないのか(でも九九はできるだろ)
「梁皇の怖ろしさ」は性格が残虐で恐怖で周囲をコントロールするからじゃね イコール強さではない

443 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 15:12:29.41 ID:HasRViuL0.net
あの伊達が「かつてない恐ろしい敵よ梁山泊副頭宋江将軍」て冷や汗をかいてマジでビビってたよな。

444 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 15:26:31.56 ID:QUH5dKL60.net
梁皇は最初の内雷電の攻撃を結構あっさりあしらっていたから体術などは
梁山泊首領としてかなりのものなのかもしれない
ただそれだけで最強と認められないだろうから技の正体を隠すことで首領になったのかも

445 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 16:00:44.57 ID:asm1BA8A0.net
恐怖政治的に周囲を支配してたと思う 弟ふたりはそういうのに関心ないし

446 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 16:01:16.32 ID:nLMjf+PZp.net
>>440
梁皇は実力はNo.3だと思う。
もちろん枯渇噴地霰の正体がバレてない状態で。
蓬傑、泊鳳に次ぐ実力者だと思う。
雷電の攻撃をあっさりと見切り交わしていたし、あの技の正体もバレてない状態では防ぎ様も無いし、間違いなく首領格ではあった。

447 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 17:18:52.15 ID:dZUt+ICB0.net
普通にランク付けすると
宋江将軍、泊鳳、山艶は揺るがないと思うけど
ナンバー4はホウ傑だと思うが・・・
梁皇は蒼傑より強いとも思えんが・・・

448 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 17:33:21.46 ID:oS0hGxQD0.net
梁皇は伊達にさんざんやられてしまったから印象が悪い
八連当時の羅刹がそのまま再登場せずに終わったら、同じように「死天王最弱」とか言われ続けていただろう

449 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 17:36:06.40 ID:FoMCgKYm0.net
あの性格だから梁皇は自分のあの技のからくりは
弟たちにも他の連中にも誰にも教えてなかったろうな。
だから恐れられていたのは間違いない

450 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 17:42:03.52 ID:b02lAmU30.net
いつも拳銃を持っとるから恐れられとるんやないけ?
男塾教官で刃物を持ってるヤツも恐れられとる

451 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 18:09:07.77 ID:ZIsr5Vnb0.net
>>445
むしろ弟二人があの豪傑どもを抑えて
トップに君臨することに興味あんのか疑問
特に泊鳳
梁山泊馮翊拳の流儀を考えれば正しい在り様だし伸びしろもでかいが
自分の流儀をを曲げる気一切なさげな連中を
あのフリーダムさだけで引っ張っていくには若すぎる

452 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 18:33:38.96 ID:oMmUdH3Q0.net
>>447
宋江将軍てあの磁気バリアーが効かない相手にも強いんだろうか?
素手でも強い雷電や羅刹や卍丸も苦戦したかな?

ダイの大冒険のダイの本名ディーノは男爵ディーノから取ったんかな?

453 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 19:18:03.88 ID:KPRfw9Ru0.net
>>427
「檻の中の眠り」じゃのう
「俺が頭を下げたところで、小男が大きくなるものでもないぜ。」

454 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 19:19:22.33 ID:/UuvuLqEa.net
宋江は強敵だったのに極でしょーもないことしてたのを見て悲しくなった

455 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 19:31:12.93 ID:oMmUdH3Q0.net
五郎丸かw
色物系のキャラならいいけど宋江将軍みたいなシリアス?キャラがやるような技じゃないよな。
ディーノにパクり返されてやられたし。
極男塾の奥義名て作者ももう完全ウケ狙いに来てるよな。
バットウマンやドラゴンボウルだの魚群リーチ(これは暁か)だの。
刃牙と同じ流れになってる感じがしなくもない。
最初は作者は大真面目に描いてるのにそれに読者が突っ込んでゲラゲラ笑うスタイルから、
作者が狙って笑い取りに来てる感じというか。

456 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 19:44:20.12 ID:FoMCgKYm0.net
宋江はたぶん細工なしでも強いんだろうな。刀の赤石に戦法切り替えたりの
喧嘩上手な感じはするが。
泊鳳は1対1でJを手玉にとったから、その後再登場で三の線になって
格が落ちたけど滅茶滅茶な強さだった

457 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 19:57:09.28 ID:oMmUdH3Q0.net
教えてやるぜ男塾二号生筆頭の重さを・・・!!
一文字流斬岩剣!!
なっ!?
ぬりゃあ〜っ!!
なっ!ぐわっ!!ぎゃがあーっ!!
富樫「み、見ろ!あれは俺の技だ!」
センクウ「わーたわーた。」

男塾て似たようなネタ2回あったりしない?
手から血が・・あれがあの男の涙だ
邪鬼 赤石
いくら貴様でもそれには(落雷)耐えられまい。
邪鬼 レッドサンダー
相手もろとも腹貫通
富樫 赤石
探せばまだあるかもしれん。

458 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 20:54:45.27 ID:2Mz+Z9oTa.net
伊達の槍が頭上から落ちてくるとか3回ぐらいやってるしな(穂先だけ、折れた槍の欠片だけとか微妙にアレンジしてるがw)
それも月光が先に穂先の付いた棍でやってるし

あと四凶も八連も敵ラスボスがクネクネ変化する武器を使う
→桃が片腕を犠牲にして封じる、とかも

459 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 21:02:28.55 ID:taE/gA+ur.net
将軍といいスパルタといい本人よりも武具道具のが強そうに見えるのがもったいない
赤石邪鬼を終始圧倒してたのは本人の技量ではあるが、もうちょいなんとかならんかったのか

460 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 21:07:18.34 ID:FoMCgKYm0.net
それな。スパルタカスの戦車と鞭、扱うのに凄い技量が求められる、っていう
描写があればまあいいけど。あの戦車はいらんような気もするし。

461 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 21:08:12.65 ID:YzjpHXgo0.net
もう既にネタが尽きてたんだろうな
インパクト勝負もインフレするとだんだん面白みは薄れてくるし
たまにはいぶし銀のように渋い堅実な勝負でもよかったんだが
当時それで読者アンケートが稼げたはずもないしなあ…
大人の事情でつまらなくなった部分勿体ないが
そのアンケートに引っ張られてレジェンドになった漫画でもあり

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200