2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魁!!男塾 第百七十一の凶【古来より伝わるトスカ】

1 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 20:07:21.93 ID:Og+xGhXc0.net
    /ヽ,      _._  、,   ヽ、 ヽ、
 __,/  |    /  ,,, `ヽ, \   `丶、,ヽ_
 .     |、  /    "ii,, i. |  `'ー-、,_,..___ `i,
の  百 | \|  tー- 、 '';; | .| | |r _.,_    i .}
       .>|   \○.ヽ ; |/ ./ /./´,  `ヽ |/
凶  七 {   i, ~"!lii;`≫ゞ´ " |.!/._´     .|/ 
       ヽ、;;\,,,;;;r'"`` :;;´.`i |l´O`'7  /
.! !  十   i,,;;;;;;;;;,,"( rー-、 ´ `iヽ - '  ./
        |", ,~_""''';;;,ヽ、;;:;`ヽ,.ノl;:'::'::: ,/ |ヽ
    一  /´   .\ "':;;:,,  / !::::::` ー":: | .|
 /ヽヘiへくハ、_,,;:   .\ "''::;;;;;:::;;;;::::;;:,,, :: | |
/   /    `' ー;,'_  _,`ー-一''~~"'i ';;; : / /
   / ,イ"~フ r-、_   ̄ヽ、_ __,,,:  l ;;;; / /
  ./ /  (,_ _,)  }   i´: / {ゝ- ./,;;; |/
  l |, イ⌒ヽ、  }    ヽ!,_!、_,ヽ | ;;;;; .|
  | l     \<,_, -一ー-.、 ~ | ;;;;;; .|
  .| !,         ̄"    } : | ;;;;;;; |
  | `ニ,_  ,,___  _,,_   ノ  | ;;;;;;; .|ミ
ー .l    .ヽ ,   `i´  `r´ ~`! | ;;;;;;; .|彡
  ヽ\         '__,,,,..,,,,.,.,.,.,_`| ;;;;;; |彡
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

412 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 14:55:34.41 ID:lFRFtOxd0.net
テニスは張鳳(チャンホー)だぞ

413 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 15:11:13.04 ID:nS3+s5Vaa.net
フーチンは愉快なキャラでそこそこ知名度はあるけどチャンホーとコウシュウシはたまに名前を忘れる

414 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 18:17:11.68 ID:0RtSCtAu0.net
名前間違えたけどチャンホーは八連の霊柩車(誰が選んでるんだ)運転手に似てた

415 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 18:19:39.53 ID:9a4IjPsa0.net
>>411
男塾チームも日本に戻れば学生だぞ

416 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 18:26:54.72 ID:z2rGfcRe0.net
暗殺結社のわりにテニスとか巨大鳥に乗ったりとかコンビプレイとか
やることが派手な連中が多い黒連珠。

417 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 18:37:11.07 ID:nS3+s5Vaa.net
男塾の敵キャラは雑技団や見世物小屋にいそうな連中が多い

418 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 18:47:19.93 ID:Wfn1W+YO0.net
天挑からは万国びっくりショーになってるからなあ

419 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 19:07:43.86 ID:0RtSCtAu0.net
鎮守はショーができるな 独眼鉄はヨーヨーに子どもを乗せたりとか

420 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 19:42:08.62 ID:z2rGfcRe0.net
愕怨祭で3人が見世物をやったら人が集まりそう。

421 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 19:59:07.98 ID:0f+bzZv/0.net
ディーノなら一人でも客集めできるだろう

422 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 22:29:42.00 ID:Ov48OFun0.net
>>413
いや、鳥乗りか一番、印象的だと思うけど
テニス野郎が一番、印章薄いのは同意だけど
やられた時の「あいつは我らの中でも一番の小者」という名言が印象に残ってる

423 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 22:37:13.23 ID:v4u5luzU0.net
死天王と鎮守はリングネームみたいだな

424 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 23:06:39.82 ID:aayD04kt0.net
「地獄の鬼と思う存分テニスをするんだな」の次に
「地獄の鬼どもにヤキトリでも振る舞うんだな」で
赤石先輩それしか勝ち台詞のパターンねえのかよって思った

425 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 23:26:25.30 ID:UCmENKbY0.net
フフフ
乳 歩結悶 素納府…
こいつは最萌だぜ…

426 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 23:27:19.41 ID:lFRFtOxd0.net
それでもまだ
「一文字流斬岩剣 この世に切れぬモノは無し」
の一辺倒になってしまった続編よりはまだ……

427 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 00:02:34.69 ID:SQEw8fnNd.net
俺が土下座したところで貴様の背丈が延びるわけでもあるまいに……は、ゴルゴ13の丸パクりだよな

428 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 00:58:51.32 ID:QUH5dKL60.net
>>427
それ知らなかった
ゴルゴにそんな場面あったんだ

429 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 05:06:54.64 ID:6J/N6kbna.net
>>416
逆に殺人現場近くででかい鳥に乗った小男を見たなんて目撃者がいても
誰もそんなの信じないから疑いがかからないな

430 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 07:32:14.75 ID:AOus1bg7K.net
>>424
そういや奴Dの1号、鬼の2号、閻魔の3号みたいな呼ばれ方があったよな
それと関係があるのか単なる偶然か…まあ偶然だよな

431 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 07:37:45.62 ID:QUH5dKL60.net
>>430
そこまで考える作者かどうかを考えれば答えは出るであろう

432 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 07:40:40.09 ID:qSXPmVSWa.net
赤石外伝の緋邑が好きな人は俺以外にいる?
男塾の世界観でああいう今時の少年漫画に出てきそうなタイプの敵キャラは珍しいから印象に残ってる
チームで最初に倒されたけど安易に最弱にされなかったのもよかった

433 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 12:12:23.61 ID:b02lAmU30.net
>>424
飛燕も首天童子に「地獄の閻魔に首ごと直してもらうんだな」とか言ってたな
影慶は「己の戒名は地獄に行って付けるがいい」

あまり語彙は多くないようだ

434 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 12:51:30.76 ID:FoMCgKYm0.net
死後30年以上たってもいまだにスパルタカスという存在にモヤモヤしてる。
藤堂に「最強の男」と言わしめた実力を見せてくれたとは思わない。
邪鬼と刺し違えた
時点でゼウスと並ぶクラスのやつ、だというのはわかるが
・邪鬼のひとふりで骨にされた
・牛殺しのシーンでは人間の小ささをみせた
・地中からナイフで狙い撃ち〈これは卑怯でも何でもないがやはりせこい
印象〉
多分スパルタカスは赤石や伊達でも勝てないほどに強いんだろうけどなんか
強いと思わせてくれなかった。あの戦車だってすごいのはスパルタカスじゃ
なくて馬力と装備だし。

435 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:03:19.48 ID:N1Nbr2a60.net
梁山泊の宋江将軍って自分ではほとんど何にもしてないのに
赤石に「貴様は確かに強い…」と言われるの納得いかない

436 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:11:22.37 ID:QUH5dKL60.net
宋江は最初に磁石粉をかける前に赤石の剣を躱してるし
蓮鎖摯も宋江が使ったからこそ赤石も躱せないくらいだったのかもしれない
それから赤石の剣をつないだ攻撃を躱した後の桃と伊達のセリフが凄さを表してると思う
地味な技が多くてインパクトは弱いかもしれないが間違いなく実力者だと思う

437 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:40:08.46 ID:b02lAmU30.net
強いて言うなら洪師範を殺したのはスパルタカスだったと思う
土中に忍んでナイフで刺殺するあたり、気配を殺すのが上手いのかも知れないね
どうにもサバイバルナイフだと軍人っぽくてイメージ良くないが

438 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:47:05.19 ID:lFQSO9jHa.net
>>434
牛殺しの時はまさか相手も同じことやろうとするとは思わなかったろうから勘弁してやれ

439 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 14:39:51.22 ID:kC7BMwf70.net
梁山泊では宋江将軍が最強みたいな認識になってるけど、首領は世襲制ではなく最強の3人を置いてると言ってるから、強いのは梁皇、山艶、泊鳳の3人だろう。 しかも、宋江将軍の強さがいまいち分からなかった。 あれは強さというより事前準備をしてただけで、素手相手や動物使いに対してはどうしてたのかと思ってしまう。

440 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 14:49:09.81 ID:0ImSWt710.net
まさか梁山泊で最強なのが梁皇だと思ってないだろうな?
磁石粉についても相手が刀を使うから使ったのであって、素手や動物相手でも対応策は持ってるだろ
赤石より先に闘場に降りてるんだから、相手を見て用意したわけでもない
宋江は天挑の対戦相手では洪師範に次ぐ強敵だと思う

441 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 15:06:41.64 ID:AOus1bg7K.net
梁皇見てると確かに首領の資格=最強の三人とは思えないんだが、設定的には明らかに武闘集団である梁山泊で、実力無視で首領になるなんて周りが黙ってないだろうなとは思う
爺も恐ろしいのは技だけではないと言ってたくらいだし、実力そのものは周りから認められる相応だったのでは?
いや、そう見えないのは否定しないけどさ

ちなみに宋江は、首領を打診されても自分はNo.2がいいみたいな理由で固辞して将軍に拘ってたと妄想

442 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 15:10:26.59 ID:asm1BA8A0.net
虎丸が磁石の話を理解できず富樫が怒ってたが、一番学力がないのか(でも九九はできるだろ)
「梁皇の怖ろしさ」は性格が残虐で恐怖で周囲をコントロールするからじゃね イコール強さではない

443 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 15:12:29.41 ID:HasRViuL0.net
あの伊達が「かつてない恐ろしい敵よ梁山泊副頭宋江将軍」て冷や汗をかいてマジでビビってたよな。

444 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 15:26:31.56 ID:QUH5dKL60.net
梁皇は最初の内雷電の攻撃を結構あっさりあしらっていたから体術などは
梁山泊首領としてかなりのものなのかもしれない
ただそれだけで最強と認められないだろうから技の正体を隠すことで首領になったのかも

445 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 16:00:44.57 ID:asm1BA8A0.net
恐怖政治的に周囲を支配してたと思う 弟ふたりはそういうのに関心ないし

446 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 16:01:16.32 ID:nLMjf+PZp.net
>>440
梁皇は実力はNo.3だと思う。
もちろん枯渇噴地霰の正体がバレてない状態で。
蓬傑、泊鳳に次ぐ実力者だと思う。
雷電の攻撃をあっさりと見切り交わしていたし、あの技の正体もバレてない状態では防ぎ様も無いし、間違いなく首領格ではあった。

447 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 17:18:52.15 ID:dZUt+ICB0.net
普通にランク付けすると
宋江将軍、泊鳳、山艶は揺るがないと思うけど
ナンバー4はホウ傑だと思うが・・・
梁皇は蒼傑より強いとも思えんが・・・

448 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 17:33:21.46 ID:oS0hGxQD0.net
梁皇は伊達にさんざんやられてしまったから印象が悪い
八連当時の羅刹がそのまま再登場せずに終わったら、同じように「死天王最弱」とか言われ続けていただろう

449 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 17:36:06.40 ID:FoMCgKYm0.net
あの性格だから梁皇は自分のあの技のからくりは
弟たちにも他の連中にも誰にも教えてなかったろうな。
だから恐れられていたのは間違いない

450 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 17:42:03.52 ID:b02lAmU30.net
いつも拳銃を持っとるから恐れられとるんやないけ?
男塾教官で刃物を持ってるヤツも恐れられとる

451 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 18:09:07.77 ID:ZIsr5Vnb0.net
>>445
むしろ弟二人があの豪傑どもを抑えて
トップに君臨することに興味あんのか疑問
特に泊鳳
梁山泊馮翊拳の流儀を考えれば正しい在り様だし伸びしろもでかいが
自分の流儀をを曲げる気一切なさげな連中を
あのフリーダムさだけで引っ張っていくには若すぎる

452 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 18:33:38.96 ID:oMmUdH3Q0.net
>>447
宋江将軍てあの磁気バリアーが効かない相手にも強いんだろうか?
素手でも強い雷電や羅刹や卍丸も苦戦したかな?

ダイの大冒険のダイの本名ディーノは男爵ディーノから取ったんかな?

453 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 19:18:03.88 ID:KPRfw9Ru0.net
>>427
「檻の中の眠り」じゃのう
「俺が頭を下げたところで、小男が大きくなるものでもないぜ。」

454 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 19:19:22.33 ID:/UuvuLqEa.net
宋江は強敵だったのに極でしょーもないことしてたのを見て悲しくなった

455 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 19:31:12.93 ID:oMmUdH3Q0.net
五郎丸かw
色物系のキャラならいいけど宋江将軍みたいなシリアス?キャラがやるような技じゃないよな。
ディーノにパクり返されてやられたし。
極男塾の奥義名て作者ももう完全ウケ狙いに来てるよな。
バットウマンやドラゴンボウルだの魚群リーチ(これは暁か)だの。
刃牙と同じ流れになってる感じがしなくもない。
最初は作者は大真面目に描いてるのにそれに読者が突っ込んでゲラゲラ笑うスタイルから、
作者が狙って笑い取りに来てる感じというか。

456 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 19:44:20.12 ID:FoMCgKYm0.net
宋江はたぶん細工なしでも強いんだろうな。刀の赤石に戦法切り替えたりの
喧嘩上手な感じはするが。
泊鳳は1対1でJを手玉にとったから、その後再登場で三の線になって
格が落ちたけど滅茶滅茶な強さだった

457 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 19:57:09.28 ID:oMmUdH3Q0.net
教えてやるぜ男塾二号生筆頭の重さを・・・!!
一文字流斬岩剣!!
なっ!?
ぬりゃあ〜っ!!
なっ!ぐわっ!!ぎゃがあーっ!!
富樫「み、見ろ!あれは俺の技だ!」
センクウ「わーたわーた。」

男塾て似たようなネタ2回あったりしない?
手から血が・・あれがあの男の涙だ
邪鬼 赤石
いくら貴様でもそれには(落雷)耐えられまい。
邪鬼 レッドサンダー
相手もろとも腹貫通
富樫 赤石
探せばまだあるかもしれん。

458 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 20:54:45.27 ID:2Mz+Z9oTa.net
伊達の槍が頭上から落ちてくるとか3回ぐらいやってるしな(穂先だけ、折れた槍の欠片だけとか微妙にアレンジしてるがw)
それも月光が先に穂先の付いた棍でやってるし

あと四凶も八連も敵ラスボスがクネクネ変化する武器を使う
→桃が片腕を犠牲にして封じる、とかも

459 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 21:02:28.55 ID:taE/gA+ur.net
将軍といいスパルタといい本人よりも武具道具のが強そうに見えるのがもったいない
赤石邪鬼を終始圧倒してたのは本人の技量ではあるが、もうちょいなんとかならんかったのか

460 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 21:07:18.34 ID:FoMCgKYm0.net
それな。スパルタカスの戦車と鞭、扱うのに凄い技量が求められる、っていう
描写があればまあいいけど。あの戦車はいらんような気もするし。

461 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 21:08:12.65 ID:YzjpHXgo0.net
もう既にネタが尽きてたんだろうな
インパクト勝負もインフレするとだんだん面白みは薄れてくるし
たまにはいぶし銀のように渋い堅実な勝負でもよかったんだが
当時それで読者アンケートが稼げたはずもないしなあ…
大人の事情でつまらなくなった部分勿体ないが
そのアンケートに引っ張られてレジェンドになった漫画でもあり

462 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 21:13:07.77 ID:oS0hGxQD0.net
スパルタカスの武器は「終始相手から離れた位置から自分だけ一方的に攻撃する」という姿勢が評価を落としている
こういうのが「本人が弱いから拭きに頼っているだけ」と見られがち

比較対象の聖紆麈が真っ向から素手で殴り合いで互角だったというところがまた辛いところ

463 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 21:14:14.00 ID:oS0hGxQD0.net
× 拭きに
○ 武器に


ば……馬鹿な
この変換が「から拭き」で区切られてしまったと言うのか

464 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 21:14:22.87 ID:oMmUdH3Q0.net
>>458
知らないうちに頭上に投げた武器が当たって勝利も確かに何回かあるな。
月光のあれは男塾作内最強の呼び声も高い。(絶対逃げられないから)
ケンタは暗闇だから無理そうだが落ちてくる根を受け止めるとかできる奴ならなんとかなりそうだが。

それで思い出したけど、極で猿宝牛宝が復活して竜宝だけいないのがバランス悪いなて思ったけど、
竜宝は生きてる可能性あるんだよね。
人体にカムチャッカファイヤーした後即海に飛び込んだから火傷程度で済んだかもしれないし、
あの時はまだ落ちたら助からないような激流でもなく普通の海だったし。
牛宝も腹が破裂して海に落ちた程度だけどあの巨体だから重くて泳げず溺れ死んだんだろうな。

465 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 22:38:01.34 ID:5ku3uf7h0.net
>>452
卍丸の場合は頭に仕込んだブーメランに付いた磁石紛でアフロヘアーみたいになりそう

466 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 23:44:29.56 ID:dOAvl3FBr.net
スパルタカスが邪鬼に致命傷を与えたのは戦車から降りてからなんだけどね
(戦車でも邪鬼にダメージを与えているが邪鬼の方があまり気にしていなさそう)
だから実力で邪鬼と同等と考えていいと思うが印象的には評価が下がるか
それと一つの技が破られた後も別の技で挽回した敵は基本的に実力者だと思う

467 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 23:45:34.78 ID:oMmUdH3Q0.net
>>465
卍丸はあれを頭から外さないと近づけないか。
腕に付けてるあの防具も金属制ぽいな。
そいやアフロ仙人ていたな。
王大人の弟の。
星形のグラサンしたミックコングorJJジョージか髭はやしたボーボボみたいな見た目の。

468 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 23:56:55.49 ID:FoMCgKYm0.net
作者が最強の男っていってるからゼウスとかのぞいた藤堂人脈の中で最強、
もしかしたら洪師範より強いのかもしれんけどなんか強いように思えないと
いうのはこれはもうひとえに作者の力が及ばなかったんだろう。
前座のシオンは強いのはわかるよ。技術で誰一人まともに
太刀打ちできなかった伊達とそっくり同じ動きが初見で
できるんだから。それだけで最強クラスだ

469 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 00:15:01.37 ID:fdEqQhJi0.net
惜しい、植物系には違いないが紫苑じゃねえ紫蘭だ

470 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 00:25:31.77 ID:UuUZxPmZ0.net
藤堂はスパルタカスを戦いの神が使わした最強の男みたいな事を言ってたが、その後の豪毅の事はあいつには勝てる奴はおらんみたいに言ってたけど、結局藤堂から見たらどっちが上なのかな?

471 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 00:28:50.07 ID:hXZ7Qfk30.net
昔模写矢倉て実在するのかと思ってググったけど出てくるのは男塾のばかりなので
やはりフィクションだったんだよね。
いかにもありそうで実在しない設定考えるのは天才的ともいえる。
呉 竜府はもはや伝説と言ってもいい。
リアルイギリス人から嘘言うな見たいなクレーム入ったとかどうとか。
まあゴルフ事態起源がはっきりしてないみたいだけど。
起源系が嘘でも生物は何か実在があるかもと色々調べてみたが何一つ出てこなかったね。
唯一甲冑軍隊蟻はいないがグンタイアリは実在するくらい。
シビレダーシマウナギでググったら何故かドリームキャス子とサターン子が出たw

472 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 00:39:00.23 ID:2FQ4WJk/0.net
驚邏と八連は最終戦で桃が負けたら終わり的な悲壮感があったが
天挑は最終戦で死天王が温存されてるから悲壮感がないよな

473 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 00:50:45.80 ID:lB8nXlDs0.net
>>470
さらに後年で伊達が最強と言っておるから「奴の言うことはコロコロ変わるから真に受けるな」となってしまう

474 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 00:59:45.93 ID:vsDe7eAo0.net
ジェミニ「卍丸と拳の腕は互角」
セティ「伊達と闘技は互角」

味方側が言うならまだしも敵が言うとうさんくさくなるな

475 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 01:04:04.93 ID:Ofo4tSg9r.net
>>474
それらは敵がというより自称だからな

476 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 01:08:54.77 ID:lB8nXlDs0.net
ジェミニは卍丸の防具を引き裂く手刀に、四分身なら一人でできる実力はある

セティはのう……
伊達と互角は大きく出すぎ

477 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 01:52:41.83 ID:R14rCizz0.net
作中で互角と言われた中で説得力があったのは邪鬼とゼウスくらいしか思い出せない

478 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 02:02:50.51 ID:hXZ7Qfk30.net
セティと言えばアトム呼ばわりされても敗者の戯言と聞き流してやろうと言ってたけど、
その直後し、死ねい!とちょっと動揺してたから結構傷ついてたのだろうか?
ファラオもダンボ知ってたし意外と王家の谷の守護者達はアニメ知ってそう。

479 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 07:00:58.50 ID:sl6FW7tPa.net
>>478
あれは伊達が鉄腕アトムなんで知ってたことのほうに俺は驚いたな

480 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 07:33:31.89 ID:vsDe7eAo0.net
伊達はいつも対戦相手をおちょくって余裕を見せてるからガチで焦った紫蘭戦と仁蒋戦は貴重

481 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 07:39:51.05 ID:R14rCizz0.net
紫蘭の時はお芝居もあったしどこまで本気で焦っていたかわからない点もあるな
伊達の本心が分かりにくいことはよくあることではあるが
宋江将軍と塾長の千歩気功拳に顔色を変えてたのも印象的

482 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 07:53:21.53 ID:vsDe7eAo0.net
>>481
泊鳳vs義蒋戦で酔っ払った蜘蛛を見てJが爆笑してたのも印象的だったな

483 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 08:37:38.66 ID:3Pt4Fs2d0.net
梁山泊ってたしかに粒はそろってたがよそより圧倒的かというと
そうでもないな。

484 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 08:46:38.81 ID:u2grUIBra.net
梁山泊は酔傑、本隊、宋江、泊鳳、兄2人でバラバラに行動して集団行動ができないのもなんかいい

485 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 10:31:46.28 ID:ARkjyq080.net
伊達が出てくるともう確実に勝てるみたいな安心感が逆に緊張感を落とす

486 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 11:45:44.77 ID:VKB6Kr//0.net
それは確かにあるw
伊達は当人の言がどこまで本音でどこからキツい洒落かわからん一方
実力が図抜け過ぎていて対戦相手の実力を読む参考にならん(羅刹とかな)
という構図が発生していて面白い
ある意味桃異常に無敵無敗キャラなんだよな

>>484
あれでよく一応はまとまってるもんだと逆に感心する

487 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 11:58:38.73 ID:3Pt4Fs2d0.net
一本道でよくまああんなにバラバラに行動できるな

488 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 12:27:23.03 ID:e/iNG08+0.net
天挑は移動がヘリ・ダンプトラックもあったが、トラックの走り方が変なのがあった
あみだのようなジグザグ一本道をその通りに進んでたやつ 
ヘリもだけど誰が操縦・運転してたのか

虎丸は男塾から発つ際に「ヘリに初めて乗る」と言ったが、
大僧正は多分「何だあの空飛ぶ鉄の箱は」みたいな感じだろうな

489 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 12:29:39.11 ID:RHh3CM0n0.net
梁山泊は文字通り一騎当千といった感じで傭兵としても単騎出撃がメインで団体行動はあまりしないのかもしれない

490 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 13:18:10.91 ID:t17MQGUu0.net
西国の宿敵、回想なのに梁山泊の世界観を引きずっているとしか思えない
どう見ても現代でも日本でもない

491 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 13:31:37.12 ID:sl6FW7tPa.net
>>487
「俺らはちょっと休憩して飯でも食ってるわ」
「仕方ねえな俺は先行ってるぞ」
こういう感じかもしれない

492 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 13:36:19.82 ID:7gLQH2HT0.net
酔傑が早々とやられてたら梁山泊そこで負けるよな

493 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 13:45:37.79 ID:m/ZayhkXa.net
>>490
吊り下げ式の拷問などやり口が似てるので、西国の宿敵=王大人が若い頃遭遇した蛮族の生き残り説

494 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 13:51:38.63 ID:e/iNG08+0.net
西・北の宿敵も何故男塾と戦ってたのか 邪鬼達が敵地に陣地を敷き「戦機を伺っていた(センクウ談)」、
偵察してる部下のミスで羅刹が捕虜に→「西の宿敵は男塾の本隊はどこだー!」と拷問にかけられる
その知らせをセンクウや卍丸らが知ったのは数日後 西の宿敵も人数からして本隊っぽくないし

北の宿敵では二・三号合同で敵地にトラック、しかも軽装で乗り込み、赤石が雪隠で吹雪の中を一人
橋が爆破されてて自分の胸を切って血まみれ報告とかもう本当に何なんだよって

495 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 13:58:13.73 ID:3Pt4Fs2d0.net
ああいう西国の宿敵とかと伊賀の影丸チックな局地戦バトルは見たかった。
仲間でも敵でもいいけどスパルタカス再登場してあの戦車で蹴散らしまくって
鞭で敵を肉塊にするシーンなんか見せてくれたら評価できるのに

496 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 15:01:59.82 ID:hXZ7Qfk30.net
>>479
言われてみれば確かに。
伊達にも幼少時代はあったろうからその頃見てたのかも。
コクリ島にTVがあるのかが疑問になっくるが。
それかゲームやらないアニメ見ない人でもマリオや悟空は知ってるみたいなもんかもね。

>>488
ラリーXみたいな動きしないと曲がれないよねあれ。
長年の宿敵編の時のあの崖道走行もかなり無茶で逆にドライバーが凄腕すぎる。

497 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 15:11:57.32 ID:u2grUIBra.net
羅刹に斥候に指名された赤石は死天王からも一目置かれてたんだな

498 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 15:18:10.45 ID:MJ34mUQe0.net
邪鬼も「貴様らはまだわかっておらん。この赤石剛次という男の真の恐ろしさを…!」
と言っている。

それにしても二号生は外敵との戦いに出せるのは筆頭の赤石一人というのが
谷間世代過ぎる。。。

499 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 15:34:16.19 ID:k9ejdZ/iM.net
戦える二号は前線で使い潰されて赤石だけが残ったのかもしれない

500 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 15:37:41.42 ID:KEDzZ2/V0.net
使えない奴をぞろぞろ連れて行くよりはと
使える赤石一人に絞ったに一票

しかし折角こんなオモシロ過去エピソードがあるんだから
外伝でその辺面白おかしくふくらませてくれればよかったのにな
赤石外伝でも死天王外伝の方でもいいからさ

501 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 15:38:05.07 ID:hXZ7Qfk30.net
どうだ?痺れて動けまい?
江戸川「元から足が痺れてるものに痺れ薬とは笑止千万!ごっついのお。」
てな感じで活躍させることも出来たかも。
丸山さんとかどこに消えたんだろうか。
バトル路線変更以来出てきたかな?
邪鬼の陰に埋もれがちだけど江戸川先輩も初登場の時異様にでかかったよね。

502 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 15:43:16.54 ID:3Pt4Fs2d0.net
>>500笑止千万なのは確かだが動けないのは一緒だから
いずれにせよ勝ち目はないな

503 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 15:53:44.97 ID:e/iNG08+0.net
たぶん三号は選ばれし者達だから二号になっても容易く進級はできない
でも筆頭はダメな奴だとアウトだから赤石(やる気がないから代理に江戸川)みたいな

504 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 16:03:48.03 ID:3Pt4Fs2d0.net
男塾はあれで仲間の長所をみつけて称える校風があるから江戸川が選抜されて
いたらいろいろいい目にあっていたろう
伊達「大丈夫なのか?あの男・・・こんな緊急時にヘラヘラ笑っていて」
赤石「フフフ男塾2号生筆頭代理江戸川・・・普段は微笑みをたやさぬ仏だが、
   笑顔の裏に潜むやつの真の素顔をみて生きていたやつはいねえ」
桃「ああ・・・!あの人のタフさは邪鬼先輩をも超える。
  あのひとを舐めたら命がいくつあっても足りねえ。戦った
  俺がそのことを身をもっていしっている・・・!」

505 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 16:24:07.18 ID:RdWelSEJ0.net
七牙の時に
桃「死天王も復帰せず大ピンチだ」
赤石「ついに俺達二号生が真の実力を見せる時が来たようだな、紹介しよう俺の両腕とも呼ぶべき奴らを!」
と言って新登場の二号生キャラに追加で
江戸川「久しぶりじゃのう!今度の戦いはわしも参加するでよ!」
という展開を期待していたのだが、この時は桃たちも進級して二号生になってしまってたから叶わない願いだったな

506 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 16:33:32.55 ID:3Pt4Fs2d0.net
バイク乗ってたやついたろう。あいつ、続編で再登場とかしたの?

507 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 16:36:56.62 ID:vsDe7eAo0.net
藤堂と東郷の響きが被ってるってミヤレや担当は思わなかったのかね

508 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 16:42:22.45 ID:3Pt4Fs2d0.net
疲れ果てていたのかもな

509 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 17:34:14.45 ID:krmM3wnhK.net
>>507
それ言うなら富樫も虎丸も東郷も名前が「〜じ」で丸被り
時代的にそれがトレンドだったのかもしれんが

510 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 17:49:12.66 ID:3Pt4Fs2d0.net
自分の好きな名前の響きってのはあるんだろうな
湘南純愛組では「ジュン」って名前のつくやつが3〜4人いた
ジュン、ジュンジ、ジュンヤと

511 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 17:54:38.09 ID:oJbzyMfF0.net
唯一と言っていい後輩キャラなのに後輩っぽくせずえらい動かしづらそうなキャラだったなあ
実際に七牙以降は存在してないも同然だったし…

512 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 18:01:26.20 ID:EGcuhILO0.net
赤石復学に付き添ってた2人はいかつそうだったけどどこいったんだろう

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200