2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あさきゆめみし 第百一帖

1 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 13:47:27.30 ID:rEMwv+6+0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※ワッチョイ有効化に必須の『!extend:checked:vvvvv:1000:512』が
行頭に2行書いてあるか送信前にご確認を

いづれの御時にか、駄スレ、良スレあまたさぶらひたまひけるなかに、
いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふスレありけり。

語りませう。

この板は全年齢対板なのでエロ話がしたい人はpink板へ
ここは漫画あさきスレなので専門的な史実ネタや原文ネタはほどほどに
史実ネタは日本史板へ、原文ネタは古文・漢文板へ

あさきゆめみしに描かれていない人物及び竹河の巻ならびに
後世に執筆された雲隠六帖について語りたいお方は下記のスレへ
紫式部、源氏物語スレ 二帖
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1578572479/

まったり雅に平和に語り合いましょう

次スレは>>980なる方が立てる定めなりにけり桜人

前スレ
あさきゆめみし 第百帖
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1610255668/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 13:48:52.87 ID:rEMwv+6+0.net
あさきゆめみし 書籍(括弧内の数字は初刷発行年)
KC mimi(1980-1987 1989-1993) 【全13巻】
豪華愛蔵版(1987-1992)       【全7巻】
保存版(1993)            【全7巻】
第1巻 星の章
第2巻 花の章
第3巻 炎の章
第4巻 月の章
第5巻 風の章
第6巻 水の章
第7巻 霧の章
《KC mimi 第1巻から第10巻まで収録》
漫画文庫(2001)           【全7巻】
カラー絵巻を一部併録
完全版(2008)            【全10巻】
連載時カラーで描かれた扉絵見開きを再現
電子書籍版もあり配信中
完全版ハードカバー(2017)      【全10巻】
《宇治十帖(KC mimi 第11巻から第13巻)含む全話収録》

3 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 13:49:45.27 ID:rEMwv+6+0.net
イラスト集
源氏物語 あさきゆめみし画集          (1984)
大和源氏 あさきゆめみし絵巻 上巻・下巻    (1994)
大和源氏 あさきゆめみし絵巻 新装版 上巻・下巻(2016)

4 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 13:50:26.95 ID:rEMwv+6+0.net
表紙の人物
単行本
1巻:空蝉 夕顔 六条の御息所
  藤壺の宮 桐壺の更衣(後ろ向きの女性)
  紫の君 源氏の君
2巻:源氏の君
3巻:紫の君 源氏の君
4巻:明石の君 源氏の君
5巻:藤壺の宮 源氏の君
6巻:玉鬘
7巻:雲居の雁 夕霧
8巻:柏木
9巻:女三の宮
10巻:紫の上 源氏の君
  (新装版)紫の上
11巻:薫の君
12巻:中の君
13巻:浮舟 匂の宮

11巻初刷以降に重版された1巻から10巻は11巻と同一の装幀に変更しました

完全版
1巻:源氏の君
2巻:葵の上 六条の御息所
3巻:朧月夜 源氏の君
4巻:空蝉
5巻:紫の上 源氏の君
6巻:雲居の雁 夕霧
7巻:女三の宮
8巻:源氏の君
9巻:大君
10巻:浮舟 匂の宮

5 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 13:51:04.73 ID:rEMwv+6+0.net
《名台詞集》
わたしはねなにをしても許される身なんです
……より多く愛した者が負けなのです
生涯一度として心から愛されたことのない后だったのだもの
今度生まれてくるならもっときれいに生まれたい……
いったい なぜわたしはこんなむなしい恋のとりことなってしまったのか
わたくしが琵琶の撥で招いたら月が雲から顔をだしましたよ
こんな人の世の苦しい恋の淵に身を沈めようとは
こんなわたくしを愛してくださったあなたに涙しか残してゆけない……

……あなたが天女なら……
わたしは月読だ……

愛が勇気を与えてくれたから……
その愛をあなたにのこしましょう

あなたはこの世の中に生きて
最上の喜びと最上の哀しみを味わうために生まれてこられた

そんな美しいかたが花を散らせてしまうのを見るのは……
悲しゅうこざいます

わたくしは二度と目ざめることのない
あの夢の中にはいっていきます

やっと実るのだわたしたちの幼かった恋は……
春に遅れて咲くこの藤の花のように……

自分は人とはちがうのだと思ってきた……
その思いあがりがいまははずがしい

6 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 13:51:45.12 ID:rEMwv+6+0.net
見つけた
わたしがさがしていたもの……
身をこがすような恋……

愛にことばなどいらないのだ
愛したら……
だたやさしくほほえむだけでいい……

あなたの悲しみを……
あなたの涙を……
けっしてむだにはいたしますまい……!

あなたさまのおっしゃるのはうわべだけのいつくしみ……
世間体をつくろうだけのおやさしさ……
わたくしへの愛などではありません……!

桜よ
いまは喪の色に咲け
あの人はもういないのだ
わたしの永遠の恋人は……

わたしたちは
……またいつか出会うことがあるのだろうか……
いつか……
男と女の垣根をこえた
御仏の御弟子として……

その日こそ
わたくしたちは夢の浮き橋を渡り……
静かに手をとりあうことができるだろう

7 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 13:52:20.61 ID:rEMwv+6+0.net
わたくしは母を知りません
はかなげで少女のようで……
すきとおるように美しい人だったといいます
愛だけによって生き
その生命を断ったのもまた愛であった……と

あなたのお気持ちはよくわかる
わたしを責めておいでなのも
だが わたしはだれよりもあなたを失うのがおそろしいのだ
あなたに見放されるのがつらいのだ……

……ああ……
あなた……
ひとりぼっちの……
かわいそうなあなた……

あなたがわたくしを愛したから
わたくしは生きてきたのに……
あなたこそがわたくしの人生
わたくしのすべてだったのに……

つぎの世に生まれたら……
わたしはべつの生き方を望むかしら……
それともやっぱり
もう一度
あなたのような人に出会って……
……いつまでも愛されて……
……そばにいたいと……

8 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 13:53:21.32 ID:rEMwv+6+0.net
「あさきゆめみし」以外の大和和紀先生の作品
「はいからさんが通る」「ヨコハマ物語」などを
語るスレッドは少女漫画板にあります

大和和紀作品について語りましょう(9)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1493254873/

9 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 20:54:02.99 ID:DSbSLjOT0.net
原作の女の綺麗ごとからさらに当時の女の出世、出世欲を切り捨てて少女漫画にしたらこれが良かった

10 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 22:57:05.43 ID:ktJ4ftzJp.net
>>9
紫の上を源氏の腕の中で死なせるのが少女マンガだよね。
原本の紫の上は、明石中宮の腕の中で、中宮の母、として死んだからね。

11 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 01:06:25.78 ID:mZ0o4LKF0.net
なんかでも源氏って、跡取り息子が真面目人間で良かったよね…

実際の歴史で、父の兼家の娘(東宮に入内したあげく浮気相手の子供を産んだ藤原綏子)
を産んだ対の御方に、息子の道隆も娘産ませたりしてるけど、それって六条院で言えば
明石の御方に夕霧が娘を産ませてるようなもんだよね

夕霧の性格がアレだったら、下手したら玉鬘も源氏・冷泉・夕霧で共有されかねなかったか
と思うと、夕霧が真面目な性格でほんと良かった。
紫にも手を出さなかったし。
そのかわり夕霧は傲慢ストーカー気質だけど、被害者が落葉宮だけにとどまったし。

12 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 07:08:36.37 ID:vAYyHFLT0.net
騒がしいけど子だくさんで明るく楽しい我が家を楽しみたいときは雲居
静かで知的な上品な貴族的生活味わいたい時は落葉
夕霧は理想な男の生き方をしている

13 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 10:29:25.03 ID:M4evu10Hp.net
>>11
そういうのは多かったんじゃないの?貴族って100家くらいしかなかったんでしょ。その中で政略結婚ばっかりするんだからさ。少し前の奈良時代は異母兄妹婚も多かったじゃん。平安になったら近親婚の危険さが知られてきたから無くなったみたいだけど。

少し後の建礼門院徳子は、夫の高倉帝が亡くなった後、父親の後白河院へ、て話があったんだよね。徳子が絶対にイヤ、て言ってボツになったけど。

14 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 14:30:00.29 ID:6W9m+dzB0.net
もし玉鬘が早くに実父方に引き取られていたら夕霧や雲居の雁と一緒に育ったのだろうか
母親のいない子供同士

15 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 16:42:23.80 ID:9UT1JJ8c0.net
そしたら夕霧は年上の美人を選ぶのでは
雲居も少し年上なんだっけ

16 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 21:08:04.73 ID:ENQP4ZiM0.net
雲居は夕霧の2歳くらい上じゃなかったかな
この2人、雲居が父の屋敷に引き取られてから何年も会えなかったのによく耐えたよね

感動的な2人の結婚から10年後にまさかの事態になっちゃったけどさ

夕霧が真面目でよかったよ、これが性格まで源氏に似ちゃったら父子で女性を共有するとこだったかも

17 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 22:29:27.04 ID:vAYyHFLT0.net
>>15
雲居も実母と離ればなれになって可哀想ではあるけど、もっと気の毒な境遇なのが玉鬘だしね
容姿うんぬんよりも悲しいな身の上の女性の方に騎士道精神発揮するタイプだから玉鬘選んだような気がする

18 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 23:49:53.83 ID:LcUCWnEnp.net
>>17
じゃあ雲居の雁は入内コース?
ていうか、頭の中将は、雲居の雁を誰に入内させたかったんだろ?冷泉の次の今上?

19 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 00:05:56.30 ID:Q+bjTD7Sp.net
>>18
でも、今上の中宮は明石女御、て住吉の神が決めてるから、頭の中将は"三代続けて王族にやられた!"て嘆くのかな?

20 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 00:08:58.88 ID:FQHKjMY50.net
玉鬘はけっこう年上だからあまり親しく遊ぶこともなかったろうしししっかりした性格だから憧れていてもより年が近くて親しみ安い雲居雁の方が仲良くなりやすそうな気がするな

21 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 00:21:27.50 ID:MfGTB5Zs0.net
>>18
冷泉のところは長女が嫁いでるから次の今上狙いだったんだよ
入内してたら明石が入内する前に子供ボコボコ生んで中宮の座も国母の座も雲居がぶんどって頭中将も歓喜してたと思われ
でもそうなると四の君の嫉妬の矛先が雲居に向けられるから家の中は荒れたかも

22 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 00:50:27.52 ID:qzrXsQB9r.net
>>21
四の君って頭の中将の正妻で、冷泉帝の弘徽殿の女御たちの母親のこと?

23 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 01:28:23.06 ID:xEkrlk9H0.net
年齢差はだいたい↓くらい(>ひとつで1歳)

秋好>>>>>玉鬘>>>新弘徽殿>冷泉>雲居>>夕霧>>>>>今上帝>>明石中宮

24 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 01:35:18.17 ID:xEkrlk9H0.net
玉鬘が頭中将や大宮に引き取られていたとしても、新弘徽殿を押し退けて冷泉に入内できるわけもなく
普通にどこかの臣下の正室になってただろうね

25 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 11:32:42.87 ID:jYwlA1ts0.net
東宮妃候補の雲居雁を弱冠12歳ほどの年で自分のものにして入内を阻止し、妹のライバルを
事前に排除した夕霧恐るべし。

26 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 11:44:13.05 ID:ELehdWnvp.net
>>25
ほんこれwwwいくら住吉の神のお告げがあるにしても、雲居の雁が今上に入内してたらちい姫の強力なライバルになったはずだからね。

27 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 11:48:29.65 ID:ELehdWnvp.net
>>23
年齢差のわかりやすい図、ありがとう!

28 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 12:37:10.11 ID:ABPMz34NF.net
>>23
秋好はなんで朱雀に入内しなかったのかねえ
朧月夜はいたけど三の宮母くらいには寵愛されただろうに
「幼い主上をお守りする」って最初から女として諦めちゃってるのが悲しい

29 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 12:46:20.51 ID:zEyMOwWZr.net
六条がそもそも秋好の相手に朱雀とは考えてなかった
高貴な血統だし財力もあるけど後見がいないて事と朱雀がちょっと身体弱くて
右大臣一族の傀儡だったのが不安だったんでしょ

30 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:14:19.41 ID:3cYKrOQdp.net
>>28 「幼い主上をお守りする」

秋好はその頃には母御息所は亡くなり源氏の保護下になってたからね。源氏からすれば、退位してる朱雀の元へやるよりも、今上の冷泉帝の中宮になってくれたほうが政治的に美味しいだろうからね。
結果、見事中宮になって、源氏の繁栄に大きく貢献してるし。

31 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:27:38.17 ID:ABPMz34NF.net
>>30
源氏からすればそれプラスなんとなく朱雀が執着してる姫をやるのが惜しかったとかだろうかw

32 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:30:51.34 ID:xUzmGTowM.net
>>25
ほんとだ、源氏からしたら「息子グッジョブ」だね
夕霧本人は当時は何も考えてなくひたむきに恋してたんだろうけど、妹と一族の繁栄にめっちゃ貢献したね

33 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:32:30.50 ID:xUzmGTowM.net
>>23
この図わかりやすいです、ありがとう!

34 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 19:23:09.57 ID:MfGTB5Zs0.net
>>28
女として諦めてるなら逆に朱雀の元に嫁ぐでそ
朱雀は政から引退して隠居生活になる身、嫁いでもメリットない
かたや冷泉は10才年下とはいえこの世で一番偉い帝
華やかな宮廷内で出自は誰よりも高く源氏のバックアップあるとなったら立后もありえる
女としての栄華極めたいなら朱雀より冷泉

35 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 20:37:39.28 ID:MfGTB5Zs0.net
>>25
かたや妹のためにライバルを射止めた夕霧
かたや妻を幸せにできなかった罪悪感から親友に妻を後押しして妹を犠牲にした柏木

兄貴としては雲泥の差になってしまったな

36 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 21:24:37.59 ID:MvUU3fdT0.net
明石中宮と夕霧がガッチリタッグを組んで国家を支配
史実にもあったかな

37 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 22:46:42.78 ID:a43u6H+Np.net
>>34
そうそう、女としての栄華を極めたいなら、朱雀より冷泉だよね。あさきみたいに"歳下主上のおもりが向いてるかも"みたいなのは、原作にもあるのかな?

38 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 22:47:34.78 ID:a43u6H+Np.net
>>36
摂関政治の頃は多いんじゃないのかな?

39 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 23:16:17.31 ID:9rc5te3I0.net
夜の方で女として満足するのは10歳年下より朱雀の方では…

40 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 01:45:29.76 ID:FEGlFHXgp.net
>>39
夜とかどうでもいいわ〜

41 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 01:47:19.87 ID:FEGlFHXgp.net
>>39
中宮になれるんだよ??夜なんてどうでもよくない?

42 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 01:49:48.55 ID:FEGlFHXgp.net
>>39
貴族の女として産まれたからには、目指す最高位は皇后中宮だもん。

43 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 02:04:06.08 ID:2DXQio5o0.net
秋好を冷泉帝の中宮にすることで、源氏的には亡き六条に対しても報いたと
思ったのかなと思った
六条が手に入れられなかった中宮位につけた
そして源氏の息子の正妻になれた

後年紫の上に祟った六条だけども、娘のことでは感謝をしていたので

44 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 02:13:47.23 ID:FEGlFHXgp.net
>>43
そういう考え方もありだね。

でも源氏はどさくさ辺り(秋好を後見辺り)から、元御息所の邸を手に入れて六条院、作ってるよね。秋好の宿下りに当てられた秋の邸辺りが、元御息所邸宅辺りなんでしょ。

45 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 07:23:53.56 ID:liSQQ2j10.net
>>39
伊勢に行く頃、六条秋好親子と朱雀は会ってるんだよね
朱雀は超好みの美少女と思ったけど秋好のほうは特に記憶に残ってないようだし六条から見ても源氏と比べると凡庸な青年にしか見えなかったんじゃない?
それに年齢が釣り合い取れてるからって夜の相性いいとは限らないよ
秋好と冷泉は年が離れてるけど子供が成長するのはあっという間だし、二人は仲いい夫婦だったけど冷泉が退位してからより仲睦まじくなってて秋好は里帰りすることなくなったくらい

46 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 07:26:32.82 ID:liSQQ2j10.net
>>44
秋好の秋の町自体は秋好のモノだよ、源氏は隣裏周辺を買い取って六条院というパラダイス作った
中心に秋好の町と隣に自分の屋敷作ることで中宮様が居わす栄華を極めた大邸宅というアピールになってる

47 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 08:12:30.61 ID:hmhZ+BUA0.net
なんで六条院作っちゃったかね
自分の思い出の家取り込んで自分以外の女住まわせるハーレム作られたらそりゃ恨むわ六条さん

48 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 08:32:36.95 ID:liSQQ2j10.net
でも六条院作らなかったら二条院が中宮の仮の実家ということになって六条の実家は管理が行き届かなくて荒廃してったろうしね
かといって六条の実家に源氏の女人達を住まわせるわけにもいかないから、いっそのこと周囲の家買い取って自分の理想の邸宅作ったれて発想になったのかも

総レス数 1001
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200