2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あさきゆめみし 第百一帖

1 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 13:47:27.30 ID:rEMwv+6+0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※ワッチョイ有効化に必須の『!extend:checked:vvvvv:1000:512』が
行頭に2行書いてあるか送信前にご確認を

いづれの御時にか、駄スレ、良スレあまたさぶらひたまひけるなかに、
いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふスレありけり。

語りませう。

この板は全年齢対板なのでエロ話がしたい人はpink板へ
ここは漫画あさきスレなので専門的な史実ネタや原文ネタはほどほどに
史実ネタは日本史板へ、原文ネタは古文・漢文板へ

あさきゆめみしに描かれていない人物及び竹河の巻ならびに
後世に執筆された雲隠六帖について語りたいお方は下記のスレへ
紫式部、源氏物語スレ 二帖
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1578572479/

まったり雅に平和に語り合いましょう

次スレは>>980なる方が立てる定めなりにけり桜人

前スレ
あさきゆめみし 第百帖
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1610255668/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

561 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 10:00:13.08 ID:DGnYTaSn0.net
>>560
当時の高貴な姫君なんてのは、立って歩くことさえ好ましくなくて、
日中もじっと座っているか横になってるのがいいとされてたんだから、
女三の宮の「すべてが人任せ、自発的にするのは呼吸と食事だけ(その食事もあーんてして貰ってるかも)」ってのは
ある意味お姫様の究極形のような気がする。

562 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 10:13:50.53 ID:wmVXDHGsd.net
>>561
そんな姫君からいや!帰って!
って言われた柏木は興奮しただろなぁ〜w

563 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 10:36:52.04 ID:S+FxHVVB0.net
>>562
気持ち悪いよ

564 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 11:13:28.61 ID:TDoOpdc40.net
作品中に登場するお父さんたち(左大臣、右大臣、頭中将、朱雀、今上)の描写が何気に面白いなって思う

左大臣は娘婿を手厚くもてなしつつ息子に説教してるし、右大臣は「すごい雷だったな〜大丈夫か?」って娘の部屋に顔出してとんでもないもの(寝乱れた源氏)を見てしまうし、頭中将は薄着で昼寝してる娘に説教したり息子の縁談に気をもんだりしてるし、朱雀や今上は娘の身の振り方を悩んでる

主人公の源氏は女関係と政治がメインだからか、お父さんっぽい描写があまり多くない印象
夕霧もちい姫も基本親に従順だったからかな

565 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 13:10:26.09 ID:J1JLwUG50.net
>>564
そういえば源氏の父親らしい姿はあまりないねイメージ壊れそうだから避けたのかも
夕霧が左大臣家に許されて宴に呼ばれた時に源氏が衣装を選んであげた時くらいかな

566 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 13:14:51.25 ID:+V5nDx0wM.net
頭中将は雲居との仲が発覚するまでは夕霧のことも可愛がっていたよ
原典では頭中将、大宮、夕霧で一緒に晩ご飯食べるシーンもあって(湯漬けや果物だが)
「勉強ばかりしてないで何か楽しいこともなさい」とか言っていい伯父さんぼかったよ

567 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 14:27:55.24 ID:UL8aCtn90.net
>>561
女三宮は、全ての肉親と死別して零落しない限り、
誰かから愛されるための努力をしなくても十二分に愛され庇護される立場にいることと
対人関係、特に男性の愛を得るための智力を生母から学びそびれた部分があることも
影響ありそう

朱雀院は兄弟間、特に源氏との出来の差は朧月夜との関係を通して自覚している
だからなのか、あさきの女三の宮には朱雀院は他の兄妹と比較せず溺愛する描写ばかりなので
その娘は生来の気質が恐らくおっとり系で、更に自我が希薄なまま育った感じもする

568 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 15:11:18.19 ID:+t/23W4Er.net
ていうか言っちゃあなんだけど女三宮ってやっぱりちょっと発達障害の毛あると思うよ
源氏物語は多数の内親王が出てきたり存在を知られてたりするけど藤壺や明石の女一宮みたいな聡明系
大宮や落葉のような人妻になっても旦那に合わせていけるしっかり系とか基本まともな人が多いのに女三宮だけ際だって手のかかり具合がすごすぎる
父である朱雀の溺愛ぶりだってペットの犬猫を溺愛する中年、老人らの態度に近いものがあるから真のお姫様というにはそのようであってちょっと違う気もする

569 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 15:12:05.84 ID:UL8aCtn90.net
自己レス 
二品内親王なら全ての肉親と死に別れても零落はしないので
一生安泰で、ある意味中年以降の女性の人生の理想形なんだろうなと思う

570 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 15:21:05.12 ID:l6lBNQHF0.net
酷い見方だけど女三宮は早々と認知症になりそうな気がする
元から異次元の世界に住んでるし多くの使用人に傅かれてるので認知機能が衰えても大差ないか

571 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 15:29:59.64 ID:R1GDoS160.net
落葉宮、夫に合わせてたかね…
何年もしてからは諦めて順応してたみたいだったけど、塗籠籠もって
抵抗し続けるのは、結構強い性格なような気もする

572 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 16:58:52.88 ID:fooe5TtW0.net
>>571
塗籠籠ってるころは夕霧とまだ結婚して無いから夫ではない

573 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 17:22:40.72 ID:+t/23W4Er.net
籠もり事件の時は二人は実質結婚してなかったけど世間的には結婚したと思われてた時だよね
でもあんな籠もり状態がずっと続くわけがなく、仮に夕霧がこんだけ嫌われてるんだから結婚あきらめますて言ったら
結局世間に対して恥をかくのは落葉の方なのよね

574 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 19:05:23.98 ID:QO1XRe7z0.net
>>573
落葉もそれはわかっていたと思うよ
でも母親の喪もあけないうちに結婚を強いられるのは当時としても非常識なことだし
落葉の女房も夕霧をなだめるのに「せめてお母上の喪があけてから」と言ってたくらいだから
夕霧の相手の心を無視した性急な行動にも問題はあったんだよ
いつまでもこうして籠ってはいられない、でも夕霧のやり方もあまりに思いやりがなさすぎる、
というのが落葉の心情だったんじゃないかな

575 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 20:25:01.66 ID:ILdoGnzA0.net
夕霧に味方した女房たちって一見主人に対する忠誠心がないように見えるけど、でも生活かかっている女房たちにしてみれば仕方ない行動なんだよね
落葉自身は一人寂しく世捨て人みたいな暮らしおくってもかまわないんだろうけど、もし落葉が病にかかったとかで早死にでもしちゃったら使用人たちは最悪路頭に迷うかもしれない
でも出世頭1の夕霧と結婚してもらったら夕霧はほっといてもどんどん出世する男だから夕霧宅に出入りする大貴族、中流貴族、下流貴族がごまんといて
上手くいけば身分高い貴族の愛人になれるとか身分低くても羽振りがいい下流貴族の妻になれるとかの道も開ける、もしも落葉が子供がいなく早死にしたとしても夕霧のコネクションで他の貴族宅に再就職しやすいだろうし
夕霧来襲の件は女房たちにとっては万々歳な出来事だった

576 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 22:13:50.97 ID:YAh3Z8Cz0.net
夕霧は自分が改築した落葉の屋敷に自分の部屋まで用意して
主人顔で落葉の帰りを受け入れたくらいだからね
まだ落葉と実際の夫婦になっていなくても
女房たちにとってはいろいろと屋敷内のことを指図したり整えてくれたりする夕霧が新しい主人のようになっていた
落葉に少しは同情してもやっばり夕霧についちゃうよね

577 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 22:34:53.17 ID:iR2J1atdr.net
>>575 上手くいけば身分高い貴族の愛人になれるとか身分低くても羽振りがいい下流貴族の妻になれるとかの道も開ける、もしも落葉が子供がいなく早死にしたとしても夕霧のコネクションで他の貴族宅に再就職しやすいだろうし
いろいろリアルでワロタわw

578 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 09:21:56.54 ID:tDXfq6x7d.net
末摘花のとこはもっと切羽詰まってた
お米!炭!ってw

579 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 09:31:49.64 ID:5DoqMyycr.net
そう思えば浮船母って結果的には勝ち組女房よね
苦労はしたけれど金持ちの受領の正妻になって夫は粗忽で単純で継子の浮船には冷たかったけど
浮船母の事は唯一の妻として大事にしてくれたから

580 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 10:09:29.80 ID:I2A3WL6k0.net
>>579
恋愛重視のあさきでは玉鬘が勝ち組で
大和さんが女の子はみんな玉鬘になればいいと言った所以よね
レイプ婚だろうが醜男だろうが髭黒は正室を離縁して後室の玉鬘と一夫一妻
若く美しい妻を得難いものとして生涯大事にした
イケメンや金持ち追いかけていても帝の妃も六条院の女も誰一人幸せではなかったと

でも浮舟母は不思議よね
自分が苦労したのに娘の浮舟は内親王妻を持つ貴種の薫の愛人にしようとしていた
原作の玉鬘もそうだけど結局イケメンや金持ちのほうがいいという本心が

581 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 10:19:30.26 ID:5DoqMyycr.net
いや浮船母は最初は薫みたいな雲の上の存在みたいな男なんて、いくら浮船が八の宮の落胤でも
今現在の身分は低いから釣り合わないだろうから妥協してもっと身分低い男との結婚を決めてた
でもその男は浮船が養父の実の娘じゃないと知って金目当てに浮船の異父妹に乗り替えた
浮船母は中の君宅に居候する浮船に匂宮が手を出しかけた事を知って中の君に申し訳ない気持ちから
さっさと娘を戻させたくらいもあってしごく常識的な人だよ

582 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 10:25:42.77 ID:I2A3WL6k0.net
>>581
最初の婚約者から婚約破棄されたのはそうだけど
薫の愛人なんて苦労することが目に見えているじゃない?
実際、薫や匂宮を垣間見てあんなイケメンのそばに置いてもらえるなら
たとえ一年に一回しか会わなくても大満足だわとキャッキャしてた浮舟母だし

583 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 10:32:32.36 ID:5DoqMyycr.net
まあそうなんだけど薫は真面目で誠実な男だから愛人でも大切にすると中の君がそう保証して仲立ちしてたからね
薫は大君に生き写しだけどやっぱりなんか違うと浮船にたいして落胆の気持ち抱いてたけど、匂宮が出しゃばらなければあのままそれなりに大切にしたんじゃないかな
匂宮は浮船の事は多少本気だったみたいだけど結局は妻の中の君への手前正式に側室扱いするわけにもいかないから結局そうこうする内に浮船に飽きて姉に押しつけたとかしてそうだとは思った

584 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 10:42:46.85 ID:dcc8u1MY0.net
薫は何で浮舟をさっさと自邸に引き取らなかったんだろうね
貴婦人としての立ち振る舞いを身につけさせてから、なんて言ってたけど浮舟は誰かに会うわけでもないのに

585 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 10:56:21.51 ID:5DoqMyycr.net
>>584
たぶん宇治=大君との想い出というセンチメンタルというか感傷的な想いがあったから
宇治という土地で以前に愛した人の面影を宿す女性との逢瀬に酔っていたってとこじゃないかな

586 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 12:09:02.57 ID:wpcuex0sr.net
>>581
八の宮が頼りにならないと見たらさっさとお金持ちの受領と結婚するしね、浮舟母。
でも、浮舟は受領との子供たちとは一線引いて育ててるし(音楽までは至らなかったみたいだけど)、中の君や八の宮邸に対する挨拶対応もきちんとしてるし、上手くバランス取れた女性なんじゃない。浮舟のことはもちろん受領との子供たちのことも可愛がってる良い母親だしね。

587 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 13:54:49.43 ID:KEOqUMP8F.net
娘達は宮さまの血を引いて美人になってよかったね
浮舟母の容姿から大君中君母の容姿も察し…w

588 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 14:16:35.78 ID:Q49DgCNPr.net
>>587
あさきでの浮舟母は子供何人も産んだ中年だったから仕方ないじゃん。
北の方の親戚で、北の方が亡くなった後は八の宮の手が付いたくらいだから、若い頃は美人だったんじゃない?

589 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 14:26:05.40 ID:KEOqUMP8F.net
>>588
そうかー
モブとか一部の人は老け具合容赦ないよねw
こきでんさまとか紫の晩年と歳あんまり変わらないのにどうしてああなった

590 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 14:44:48.78 ID:2uoGSo4yd.net
>>584
内親王と結婚したばかりで愛人を引き取るのは憚られたから、のんびりと
時期を待ってただけ

591 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 17:14:19.60 ID:Q49DgCNPr.net
>>589
紫は子供産んでないから若いんじゃない?
こきでんさまは、唐渡りの秘薬とか使ってそう。

592 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 23:31:51.50 ID:Q49DgCNPr.net
>>589
こきでんは、あさきでは出ないけど朱雀の他に姫も何人か産んでるよね。そんだけ子供産んでたら老けるに決まってるじゃん。子なし紫と比べたら気の毒。

593 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 02:03:59.40 ID:OLOr31ljr.net
現代は化粧品や手術も発達してるから、子供産んでも若さや美しさ、保ってられるよね。

594 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 05:58:20.22 ID:pyj2NIHb0.net
明石の中宮や雲居は年をとって子供を産みまくっても美貌は保ってるからしょせん作中での役割の重要度の違いと作者の贔屓度による

595 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 07:46:45.75 ID:jHkJ3rLr0.net
花散里は子供産んでないのに老けた
源氏や紫や明石はシワひとつないのに花散里だけいつのまにか口許にシワが描かれてて
源氏との釣り合いがますますとれなくなってた

596 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 08:46:06.15 ID:Ef8kw2Gjd.net
流石に紫明石は盛りすぎ
現在でも30過ぎたらやっぱりシワ見えておばさん、って感じになるのに

597 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 09:34:42.73 ID:Lc1kRmGQ0.net
平安貴族の女性は陽に当たらないからお肌は綺麗そう

598 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 09:54:11.59 ID:3ziVHhVa0.net
鉛のおしろいは…

599 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 09:57:00.78 ID:pYzPvRxor.net
紫は源氏の永遠の女性である藤壺に生き写して点と、夕霧が一瞬垣間見ただけで忘れられない永遠の美女という存在になって
死んだ時も40超えてたけど死に顔見た夕霧が悲しみながらもやっぱり紫様は美しいと惚れ惚れしてたからその美貌は衰えず本物だったと言っていいかと
まだアラフィフくらいなら現実に美しい女性ているもんね、ニコールキッドマンとか森高千里とか

600 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 09:59:40.08 ID:pYzPvRxor.net
あと深キョンとかアラフォーだけどすごく綺麗な女優だっているしたいていは30超えたら衰えるのが普通だけど
別格な美貌の女性はいるってことで

601 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 11:41:13.05 ID:Ef8kw2Gjd.net
>>600
深キョンとか綺麗はきれいだけど、全盛期に比べればどうみてもおばさんだよ

602 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 11:50:14.97 ID:pn9BGA0Qd.net
現代みたいに全盛期すぐ見て比べられる時代じゃないから
思い出補強あっても道端で農民が仏になってる時代
その瞬間心踊る会話と香を炊いたいい匂いで清潔な空間で過ごしてるとやっぱこの女最高じゃんってなんじゃない

603 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 16:54:48.47 ID:p5eK9MJCp.net
>>595
花散里、老けた?始めからあんまり変わらないイメージ。

604 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 17:05:23.53 ID:p5eK9MJCp.net
>>595
花散里はあんまり変わらないイメージ。

605 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 18:32:25.64 ID:boJ/45SE0.net
作者が女性だから中年おばさんが若い娘より評価高くなる

606 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 18:54:21.60 ID:pn9BGA0Qd.net
なら源典侍を最愛扱いで書くでしょ

607 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 19:43:41.07 ID:p5eK9MJCp.net
晩年?寝台を源氏と別にした時に花散里
が、美しい方たちはある意味お気の毒、みたいなこと言ってたじゃん。美しい故にその美しさを保ち続けたいだろうし、美しい故に源氏の一番の愛人になりたいだろうし、て。

花散里みたいに、容姿はイマイチだけど生まれは良い(姉が女御になれる家)し、教養もあり染色が得意で源氏のそこそこの愛人、ていうのが、実は一番美味しい地位かもしれないよね。

608 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 20:29:50.18 ID:dK2nZyBu0.net
>>607
夕霧の養母になれて孫の世話も出来るって最高に幸運だね
源氏亡き後も夕霧が面倒見ただろうし

609 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 22:59:27.27 ID:p5eK9MJCp.net
>>608
源氏亡き後、二条の東の院を遺産でもらってるしね。

あさきオリジナルだけど、源氏と花散里の出会い方も良いよね〜!

610 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 23:39:33.88 ID:Id77oaqN0.net
寝殿造は昼間でも薄暗いだろうし夜は真っ暗の中でわずかな灯りがチラチラしてるだけだから
紫の変わらぬ美貌とやらは、現代の感覚よりは盛られてると思う

611 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 02:04:55.32 ID:jpDKaXYfa.net
藤壺飲み屋が一番美人なのかな

612 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 03:25:25.74 ID:gXAywK/20.net
藤壺は身分も美貌も教養も全ての点で秀でてるからね
欠点は後ろ盾がある点だけど源氏の妻じゃないから気にしてない

613 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 04:31:20.42 ID:c4ji12JC0.net
>>605
それは女に対する偏見でしょうよw
若い女の美しさこそ素晴らしいと称える女性作家だっているかもしれない

614 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 07:07:40.74 ID:G0YCQvlq0.net
あさきの中で年を重ねて「なお」美しいとされてる女性は多いけど
光源氏だけは年を重ねて「さらに」って拝むレベルで褒められてるんだよねそれこそファンタジー

615 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 08:15:54.03 ID:8rsfTwQK0.net
>>611
全員飲み屋の姉ちゃん状態です

616 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 08:57:13.33 ID:dpncjl180.net
漫画で目鼻立ちがほとんど同じの藤壺の宮は姫カットじゃなくて紫の上は姫カットだった
それで見分けていた
若干紫の上の方が若く書いてあったかも(気のせい?)
顔立ちが違う明石の中宮と明石の君は髪型が同じだったそれで実の親子と見分けていた

617 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 10:07:08.76 ID:BLo+qJdMd.net
一番多く段々の切れ込みが多い髪が紫の上だと区別つけてた

618 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 11:45:39.33 ID:gXAywK/20.net
六条さんと葵と女三宮以外は基本系はさほど変わらない
右大臣姉妹は眉毛で差別化して中の君は大君や浮舟よりふっくらさせているが
薫と源氏は主役顔で頭中将と匂宮は同じ系統

619 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 11:53:51.16 ID:8rsfTwQK0.net
>>617
雲居の雁も同じ系統よね>髪型
かわいいけど紫ほど気合いの入った美女に描かれてはいないw

620 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 13:28:37.61 ID:H+kAU+ffr.net
玉鬘も美しかったよね!少しふっくら気味で。


あさきは長い連載だったから、初期と中期、後期では絵デザインも違うよね。段々と描き慣れていったのもあるとは思うけど、玉鬘の頃は大和先生はNY小町とかも書かれてて、絵的に円熟期だよね。

621 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 13:33:30.93 ID:H+kAU+ffr.net
>>618
あと、朱雀院系(女三の宮、落葉の宮、今帝)は、黒目がちというか黒目に星がない系w

622 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 16:19:50.18 ID:t+pfReqD0.net
>>618
明石の御方は六条さん系統だと思う

>>616
姫カットは額髪かな
顔を隠すために作るのよね
朝顔の姫のところから帰ってきた源氏を迎えた時
涙で額髪が濡れていたという描写があったね

623 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 18:53:02.89 ID:BLo+qJdMd.net
>>622
額髪ってほっぺのところのやつ?

624 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 21:12:11.18 ID:t+pfReqD0.net
>>623
そう
今は亡き橋本治の桃尻語訳枕草子で知ったわw

625 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 22:37:00.46 ID:gXAywK/20.net
当時は額髪つきと無しの二通りの髪型?
前髪切り揃えるのは童女?

626 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 23:03:20.38 ID:FLyO7w3n0.net
子供も前髪切らんでしょ
裳着したら突然前髪が伸びるわけもなし

627 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 01:34:24.06 ID:XabPuWkd0.net
戦国時代もそうだけど平安時代の漫画書く作家は女性の描分けが大変だよね、みんな同じような髪型なんだもん
キャプテン翼の作家とかあだち充だったら描分けに苦労しそうというか、もういいや的ノリで書いて一部のファンだけがこれはあのキャラだとわかる感じみたいになると思う

628 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 08:12:44.99 ID:hrTN1RMUd.net
>>625
あと鎖骨下のところの切り分けもあったような

629 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 12:22:34.43 ID:XgLEOYu50.net
源氏物語絵巻で子供に乳を飲ます雲居雁は耳に髪をかけるてるんだけど、
当時の耳に髪をかける髪型は下女のように忙しく動き回っている証なので、お姫様としてふさわしくないんだってさ。

おっぱいが見える薄着に描かれたり、家庭に埋もれた主婦として描かれたり、
雲居雁ってろくな描かれ方してないね。
まあ、現存している絵巻だけで、散逸したものはどうなってるか分からないけど。

630 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 13:54:50.52 ID:LfEjXmyYr.net
雲居で一番見かける絵巻はやっぱりあの背後から手紙を盗ろうとする場面だよね
昔の人たちも夕霧後ろ!後ろ!て内心つっこんだのかと思うとなんかおかしい

631 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 14:33:23.49 ID:1OoaCyS20.net
あのシーンは大和先生も意識して源氏物語絵巻と同じ構図で描いてて面白かった

632 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 14:41:23.78 ID:LfEjXmyYr.net
>>611
一番の美女て点では紫とクリソツな容姿だから二人は双璧
ただ当時の女性の優劣は身分の高さによって決まるから身分込みなら藤壺が圧倒的麗人て事になるね
よく紫に子供が生まれてたら幸せになれてたのにと言うが紫ってどうしても薄幸ヒロインの宿命だから
子供産んでたら葵みたいに産後すぐ死んでたかもしれないね

633 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 14:46:12.96 ID:VeFDqSnd0.net
>>631
同じ構図にしたそうよ
あと床に伏す柏木を夕霧が見舞っている場面

634 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 16:41:53.95 ID:vWfreWHn0.net
蓬生も同じ構図だった気がする
絵合わせはカラー扉だったかな?
絵巻を漫画絵にしてて違和感なくてすごいわー

635 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 21:00:19.37 ID:wevsVKI80.net
昔は誰それが日本一の美人女優、一番上手い歌手と異論はあり得ない!位の順位付けしてたね
美空ひばりなんか何度聞かされても好きになれんわ
カリスマはあったんだろうね

636 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 21:06:32.11 ID:cJlozZKf0.net
>>635
上手いと好き嫌いは別物よ

637 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 21:18:13.53 ID:zNQ/0zoUr.net
>>629
母は王族で、産まれは良いのにね、雲居の雁。

638 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 21:36:58.08 ID:wevsVKI80.net
>>636
上手いはいいけど日本一とか押し付けないでほしいね

639 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 22:06:26.32 ID:8jz50NoE0.net
女三宮をねちねち叩いていたと思ったら今度は雲居か

640 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 22:15:31.93 ID:LmUqI5i90.net
雲居は現代の既婚女性が共感しやすいキャラだもんね
最高の貴婦人であることより自分の素直な気持ちに正直で、乳母まかせにせず育児も頑張ってて、やきもちやきだけど可愛げがあるし

641 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 23:07:30.70 ID:LFDpxTe80.net
出てくる女君で欠点が無いのほとんどいないのに
子供もたくさん産んで血筋も良くて実家も強くて旦那も出世頭のイケメンとか恵まれすぎてて
おしとやかさが足りない程度の欠点が無いとバランス悪いと思う
欠点無いのって女一宮とか朝顔とか男と関わらない人生の人くらいだよね

642 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 23:43:59.82 ID:0mixvJ41d.net
明石の姫君も欠点ない
源氏の娘で紫の上に愛情注がれてトントン拍子で中宮になって国母になって当代一の貴婦人となる幸せな人生
生母の身分が低いというの欠点かもしれないけどそれについてコンプレックスになってる様子もないし

643 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 04:16:47.26 ID:00TqyAVz0.net
明石中宮や女一宮は脇役だし

644 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 10:25:33.39 ID:Wdd4GbVT0.net
明石中宮や女一宮は源氏の女君じゃないからだよね、源氏は付き合った女性たちには波風立てまくりだけど娘のことは完璧にコントロールしてたし

645 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 11:16:33.05 ID:7tWALJFq0.net
欠点のない人物って魅力無いよね

646 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 11:16:39.94 ID:sQzYLhL1r.net
それを言ったら花散里だって容姿以外は欠点ないキャラになる
源氏に関わった女人の中ではつらい思いをすることはなくそれなりに幸せな人生だった

647 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 12:26:28.41 ID:c3YjFoC/a.net
むしろ昔の美の基準で言えば、美人になるよね、花散里

648 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 12:47:24.08 ID:uU/df6+FM.net
原作だと痩せぎすで髪も少なくなってて、ってなってるのを現代の価値観に合わせてぽっちゃりに設定変更なんだよね>花散里

末摘花や源典侍の描写は原作もあさきも容赦ない感じ

649 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 14:05:36.92 ID:sQzYLhL1r.net
末摘花はまああれだけどあさきの花散里ってぽっちゃりだけど可愛らしくてブスとはいいがたいよね
むしろ現実ではああいうぽっちゃりだけどおふくろさんタイプみたいな人ってけっこうモテるんだよね
木嶋佳苗だって写真だけ見たらブスだけど実際会った人に言わせれば可愛らしく品のいい感じだから容姿なんてむしろ気にしない感じらしい

650 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 14:35:08.42 ID:c3YjFoC/a.net
スターさんは写真映りカメラ映りもあるからね
話題から逸脱するけど、沢口靖子さんはあれでカメラ映りが
気の毒なほど悪いらしい(中尾彬談)

昔少年隊のヒガシが夕霧、片岡孝夫が源氏をやった橋田壽賀子の源氏物語、
泉ピン子が末摘花をやるのはいいんだけど(失礼)、母親代わりに夕霧の勉強をみてた
末摘花と花散里を足したような役割だった

651 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 15:15:33.59 ID:auBiRKMJp.net
>>645
紫の上の欠点は?産まれ?

652 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 15:53:40.37 ID:fyw0YLGed.net
>>651
もし少年隊のヒガシが源氏だったら、紫の上は森光子ね

653 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 16:15:52.61 ID:c3YjFoC/a.net
>>652
前後編で、若い頃の源氏はヒガシだったような
末摘花は後編冒頭ぐらいしか出てなかったと記憶
設定混ぜたなあと思ったので覚えてる

654 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 16:54:10.16 ID:MZze3x/P0.net
>>653
若い頃はヒガシであってる

655 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 16:55:16.45 ID:Wdd4GbVT0.net
三条大宮が若尾文子さんだったのはいい配役だと思ったけど、葵が竹下景子さんだったり六条が長山藍子さんなのは違うと思った

脚本が橋田壽賀子だったから橋田ファミリーだらけだったね

656 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 17:59:36.79 ID:+7ByrUfDa.net
カメラ写りが悪いとかって映画人はそこがミソでしょ
言い訳がましいというか沢口基地はウザいから消えろ

657 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 21:00:13.01 ID:EwQzpr+H0.net
>>651
後見がないところと子供がいないこと

658 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 22:05:22.62 ID:JqSvveC8p.net
>>657
あ〜そうだね〜!ありがd

659 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 22:26:15.45 ID:Lg47cXRB0.net
>>656 カメラ映り

そんな当たり前のことで信者呼ばわりかー
コンプ刺激されたんか、すまんな

660 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 23:30:53.23 ID:00TqyAVz0.net
>>659
いや、暴言吐いてスマンかった
沢口ヲタが芸スボであれこれ宣伝して宝塚ヲタと被ってキモかったから
ここでも出たか!と思ってさ
別に沢口靖子に対する好悪はないしヘタウマな役者さんだと思うわ

661 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 01:58:36.74 ID:xVOICLip0.net
>>660
そんなことが起きていたとは知らんかった
知らなかったとはいえ、紛らわしいカキコミしてしまったな、スレ違いだし失礼した

総レス数 1001
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200