2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あさきゆめみし 第百一帖

1 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 13:47:27.30 ID:rEMwv+6+0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※ワッチョイ有効化に必須の『!extend:checked:vvvvv:1000:512』が
行頭に2行書いてあるか送信前にご確認を

いづれの御時にか、駄スレ、良スレあまたさぶらひたまひけるなかに、
いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふスレありけり。

語りませう。

この板は全年齢対板なのでエロ話がしたい人はpink板へ
ここは漫画あさきスレなので専門的な史実ネタや原文ネタはほどほどに
史実ネタは日本史板へ、原文ネタは古文・漢文板へ

あさきゆめみしに描かれていない人物及び竹河の巻ならびに
後世に執筆された雲隠六帖について語りたいお方は下記のスレへ
紫式部、源氏物語スレ 二帖
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1578572479/

まったり雅に平和に語り合いましょう

次スレは>>980なる方が立てる定めなりにけり桜人

前スレ
あさきゆめみし 第百帖
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1610255668/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

730 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 13:34:22.33 ID:aoLS8bhj0.net
>>729
朱雀は立場上自由にできないし、入内してきたら拒否できないから「なるべく美人を所望」って感じなのかも

源氏の女遍歴の噂を聞きながらどう思ってたんだろうね

731 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 15:10:41.31 ID:NTCaLIGsr.net
>>729
落葉ママは美貌というより才知を評価されて寵愛受けてた女性みたいなので特に美人だったら誰でもウェルカムてわけでもないと思う

732 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 15:28:44.55 ID:16k0NZwY0.net
朱雀は朧月夜が源氏の女だったから余計に気に入った感じを受ける
秘蔵の愛娘まで正妻に押し込んでくるしコンプが一周回って憧れになってしまってる

733 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 15:40:07.91 ID:h3XIblB40.net
あなたは私を思っては源氏の君を思うほどには泣いてくれないだろうね(←うろ覚え)、とか
私の弟があんなに魅力的なのを誰が責められようか、とか
朱雀はコンプレックス拗らせてるよね
母の大后に「東宮らしさ」を強烈に求められながら育ったせいで、
臣下の立場になったとはいえ父に溺愛されてる帝の皇子で世界の全てを手中にしたかのような源氏に憧れてたんだろうね

734 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 17:10:00.23 ID:16k0NZwY0.net
朱雀と源氏の女性を巡る葛藤は葵上の入内の成否から始まってるから古いね
その後朧月夜秋好と続いている
最後は愛娘の女の子三宮
リアルなら若い嫁が来てスケベ親父はウハウハで時々実権を持つ妻にたしなめられるってとこで朱雀父上の念願成就なんだろけど

735 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 18:43:55.89 ID:jpjRFtxS0.net
>>731
帝は妃を選べるわけでなく家運をかけて入内したからには
帝として妃たちに恨まれるようなことは避けるべきで
落葉母の一条御息所や今上母の麗景殿女御たちも
まったくお召しがないわけではなく子供一人に恵まれたけど
取り立てて寵愛は受けてなかったような
朱雀帝が寵愛していたのは美女の名高い朧月夜と藤壺女御で
女三宮ほどには他の皇女たちのことを気にかけてないしね

736 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 19:13:53.33 ID:4oOrTdIq0.net
一応落葉は女三宮の次に朱雀が愛している娘ということになっている
だけど女三宮への愛情ぶりから比べたら格段に落ちる面は否めないので、たぶん女三宮への愛情スカウターが100だとしたら落葉は35くらいてとこだと思う

737 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 19:33:53.51 ID:4oOrTdIq0.net
つまりなにが言いたいかというと子供への愛情てだいたいはその実の親への愛情度によって決まるところがある(もちろん違うケースもある)
朱雀的に落葉は女三宮の次に愛してた娘だからその母親の更衣のことも朧月夜、女三宮母ほどじゃないがまあまあ寵愛してたかと思う
源氏でいったら紫明石ほどじゃなくても花散里くらい大事な女性みたいな

738 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 20:04:59.21 ID:jpjRFtxS0.net
落葉宮は柏木の好みではなかったけど
夕霧にとってはドストライクな美女なので
一条御息所も美女ではあるのだろうと思う
花散里は夏の町の女主人で夕霧の養母で紫に匹敵するほど重んじられており
例え的には違うかな

739 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 20:11:51.70 ID:4oOrTdIq0.net
うんそうだね
あと落葉母は更衣で実家の勢力も朱雀の他の妃たちの実家に比べたら格下感あるぽいから逆に彼女本人への愛情は本物だったんじゃないかなと思う
実家が皇族とか大貴族とかの女御だったらやっぱり相手の実家重んじて通いも増えてくだろうし、たかが更衣の身分なのにタイミングもあったかもしれないが朱雀の数少ない子を儲けて
才女ぶりが伝えられている落葉母への愛情は朧月夜女三宮母への愛情に比べたらとるにたらないかもしれないが他の女人たちよりは抜けてた寵愛だったんじゃないかしらと思う

740 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 20:35:38.71 ID:3qItTGq90.net
柏木が亡くなった時に朱雀は何か助けてくれたっけ?
あまりにも女三宮への愛情ばかり強くて落葉に対して愛が薄く感じるよ原作では違うのかもだけど

>>738
夕霧って落葉を美女とは言ってなくない?容姿は特別良くもないけど気品があるから好ましいんだと思ってたよ

741 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 20:41:14.84 ID:4oOrTdIq0.net
>>740
朱雀は出家してるし内親王は母方が面倒見るのが普通だから柏木死んだ時点では立派な母親がまだ健在だったのだし
幼い頃に母を亡くした女三宮の事をあれこれ心配するのとは状況が違うよ

742 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 20:51:01.95 ID:3qItTGq90.net
>>741
でも身分が更衣って事は実家もそんなに強くないって事だよね
その母親が亡くなった後は夕霧が仕切ってたけど、朱雀は何してたんだろ?一人残された落葉の事どう思ってたのか
可愛い娘だけど後は知らない親戚に任せようで終わっちゃうものなのか

743 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 21:02:24.22 ID:4oOrTdIq0.net
>>742
落葉母実家の後見人はイトコにあたる受領で身分は低いけど経済力だけはある
でもやっぱり身分が低い貴族が内親王の後見なんてそれはそれで世間体が悪いしイトコにとっても名誉あることだけどやっぱり重荷だったみたいだし
夕霧と再婚するのも外聞が悪いがそれでも将来大臣になるであろう夕霧が夫として後見人になってくれたほうが朱雀的にはマシな選択肢だったんじゃないかなと思うんだ

744 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 21:18:34.02 ID:gh1rgBUH0.net
落葉親子の後見してもあんまり得にはならないからのる気じゃなくて屋敷は少し荒れているぐらいだったよ
朱雀も出家していても女三宮のためならいろいろ手を尽くしているのと比べると助けをもとめているのにたいしたことやっていないしね

745 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 21:59:36.75 ID:4oOrTdIq0.net
朧月夜源氏朱雀の三角関係は浮舟匂宮桙フ関係と似ている
朧月夜(浮舟)<主上(栫jは優しくて尊敬できる方だけど本気の恋をしたのは源氏(匂宮)で身体の相性がいいのも源氏(匂宮)
違うのはNTRされたときの反応だけど桙ェ内心浮舟の事も匂宮のことも憎んだのは、ある意味桙ヘ正常でしごくもっともな反応してるけど
朱雀は朧月夜を責めるどころか逆に慰めてたくらいだから現代人的には朱雀のほうが思考回路おかしくて実はこっちのほうが怖い人間性て感想だと思う

746 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 22:10:46.39 ID:aoLS8bhj0.net
大和守からしたら落葉の後見をしたところで失礼ながらあまり旨味がないだろうね、朱雀はもう譲位&出家してるし

そこに夕霧が落葉に求婚してきたから、渡りに船とばかりに「私は領地の運営がありますので」って感じだった
再婚してくれたら自分は後見せずにすむし将来大臣間違いなしの夕霧とのコネができるかも、って思ったかもね

747 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 22:33:18.57 ID:5ZXEXzle0.net
浮舟といい紫といい父親の愛情の差が残酷だよね
寂しいだけじゃなく周りの態度も寵愛の娘とは違うだろうし

748 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 22:36:11.82 ID:5ZXEXzle0.net
>>741
女三宮って母方の親戚の後見はどうだったんだろう
藤壺の妹ってことは桐壺帝の先帝の?皇女だよね
母方の祖母の親族まで遡ることになるのかな

749 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 00:35:24.90 ID:oz2ZtlaM0.net
>>740
あさきでは直に会った時美しい人だと言ってた記憶がある
モブ顔よりややマシ程度のキャラで綺麗には見えなかったけど

750 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 04:56:48.75 ID:QeZHqXx/r.net
>>748
女三の宮の母親は更衣だよ。だから、入内した時の呼び名は源氏女御。母親が更衣だから、内親王じゃなくて女源氏を賜ったんだと思う。
母親が中宮で最高位の内親王だった藤壺は、原作では藤壺の宮、で、女御呼ばわりされてないよね。

751 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 05:05:18.27 ID:QeZHqXx/r.net
>>750
女三の宮の母親の母親、お祖母さんが更衣だった、てことね。
女三の宮のお祖母さんは更衣だったから、女三の宮の母親は内親王にはなれず女源氏だった(源氏女御)、てことだね。

752 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 05:14:18.78 ID:QeZHqXx/r.net
>>743
あの受領のイトコは上手く立ち回ってたと思うよ。あさきでは落葉に、夕霧に頼るように勧めてたじゃん。
従兄弟は、受領やってるならお金はあるだろうけど、地位階級はそうそう買えないからね。

753 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 05:22:41.01 ID:QeZHqXx/r.net
>>740
朱雀って、強力な実家を持つ妻がいないよね。本当なら右大臣家の朧月夜が、女御→中宮だったんだろうけど、源氏との醜聞で、尚侍→皇子を産む→中宮、にしたかったけど子供産まれなかったしね。

754 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 05:32:53.45 ID:HdkEmOpz0.net
ここは時々、原作しか知らなくてあさきをきちんと読んだ事ないのかな?という人が紛れ込んでる気がする

755 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 06:11:29.26 ID:LLWY+fbc0.net
>>753
一応、今上母の承香殿女御の実家も左大臣右大臣家ほどじゃないが大貴族だよ
承香殿女御が東宮母になった事で兄弟の髭黒が一気に出世街道を登りつめる事になった
あと原典ネタは嫌がられるからさっと述べるだけにするが巣守という正式に54帖入りされてない話では朱雀の女四の宮が冷泉の元に女御として入内したが
寵愛を受けられず落胆して早々出家したと書かれてるらしいので、身分高い女三宮でさえ冷泉に出すのをはばかったのに女四の宮は入内させたと言うことは
入内時には母が存命で実家の勢力もかなりのものだったと言っていいんじゃないだろか

756 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 06:17:35.63 ID:LLWY+fbc0.net
>>747
紫は一応認知されてるし祖母が亡くなった時は一応正妻の家に引き取るつもりはあったくらいの態度は見せてたよ
源氏と結婚してちょっとの間くらいは仲いい関係だったし、源氏が須磨行きの時冷たかったせいでそのせいでギクシャクしてはいたが
それでも六条院完成前に式部卿の五十の賀を紫がやってあげたし親子関係は一応はちゃんとしてた
でも浮舟はお前なんか娘と認めねーからて態度を取られてたので扱いの差は紫よりはるかに残酷な関係だよ

757 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 08:27:16.21 ID:Fqo/deOo0.net
朱雀の周囲の女君関連であさきにあまり出てこない人の話の続きはこっちでやろう↓
疑問に思ってること書いとくから来てね

紫式部、源氏物語スレ 二帖
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1578572479/

758 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 15:27:32.11 ID:MnRr8L+X0.net
作中で聖人扱いされてる八の宮が浮舟を認知せず性格的な欠点が多かった髭黒が前妻の子供にも愛情深いのはどんな人間にも長所短所あるってことだよね

759 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 17:14:07.13 ID:oz2ZtlaM0.net
髭黒のは家柄のいい正妻の子供たちだが
八の宮の場合は使用人である女房の子供

760 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 17:54:10.02 ID:ZFcdFaho0.net
八の宮は、北の方の死後一時の気の迷いで女房に手をつけたら予想外に子どもができてしまった→なかったことにしよう って感じだよね
中将の君も浮舟のこともまともに人扱いしてない

761 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 20:07:50.90 ID:QeZHqXx/r.net
>>760
八の宮の場合、経済的にも面倒見きれない、ていうのもあったんじゃないかな。

762 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 21:19:43.94 ID:UGsMcuSf0.net
中の君も結構浮舟に対してひどいよね
自分の身代わりに薫に浮舟あっせんとか

763 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 21:26:20.99 ID:hUPWHAcT0.net
浮舟を認知しなかったのって、浮舟の母が中途半端な身分だったからなんじゃないかな〜
浮舟を娘扱いするとなると、母の方もそれなりの扱いしなきゃいけなくて、
結局妻にしなきゃいけなくなるのが
嫌だったんじゃないかな
完全な召人・家女房扱いするには身分が高く(北の方の姪だし)、後添えとして
宮家の北の方にするにはちょっと…みたいな

764 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 22:44:22.13 ID:eNauN0fz0.net
>>762
既に匂宮の妻になってる自分が不倫する訳にいかんし
浮船にとっても良い話だから酷くはない

765 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 22:56:14.13 ID:oz2ZtlaM0.net
皇族と変わらない高貴さで将来有望で誠実な薫の妻なら正室でなくとも浮舟の身分では玉の輿だろうね

766 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 00:26:42.57 ID:vWBxnOgHr.net
思うんだけど、浮舟が登場するまでは、中の君、って呼び方、おかしくない?

767 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 01:16:22.95 ID:PbA16c5w0.net
>>766
中の君は真ん中の姫って意味じゃなくて2番目の姫って意味だったはず
だからおかしくないと思う

768 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 02:18:34.03 ID:hcE3IRef0.net
姉妹が二人しかいなくても「大い君」(か「姫君」)、「中の君」だよね、常に。
三番目以下は「三の君」「四の君」って数字になってくけど。

769 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 02:44:18.72 ID:weEnrVjc0.net
>>761
どうだろ、肉欲に負けて自分自身と妻を裏切ってしまった、そんな気持ちにさせた女の子供はやっぱり見たくないて気持ちじゃないかな
もし経済的に余裕があって引き取ったとしても落窪姫みたいに目立たない部屋に隔離させたとかしてそうだ

770 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 06:47:05.59 ID:vWBxnOgHr.net
>>767
中の君、て二番目の姫、て意味もあるんだ。
原作でも、中の君、て呼ばれてるのかな?

771 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 08:07:34.38 ID:PbA16c5w0.net
>>770
ここ、あさきスレだからね
原作での呼称が知りたければググるなり>>757のスレで聞くなりしたらわかるよ

772 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 08:26:22.25 ID:lwNIj3fx0.net
>>765
薫は浮舟を妻扱いしなかったからね…
中の君は匂宮の最初の妻として本邸(二条院)に迎え取られて北の方と呼ばれ
後から匂宮は六の君と結婚するも六の君の自宅(六条院夏の町)に通い婚なのに対して
薫はすでに本邸(三条宮)に正室女二宮がいて
浮舟は体の関係持っても当分結婚せずに宇治にほうっておくわで
薫は浮舟に自分の着替えを手伝わせてあくまでも女房扱いなのよね
匂宮に姫扱いされたことでそのギャップが大きすぎた
薫はそのうちに正室にも説明して都に呼ぶつもりだった、といっても
本邸ではなく別宅に匿う予定だったしどの程度大事にするつもりだったのか
浮舟が薫から大事にされていないと思うのも仕方がない

773 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 11:09:28.64 ID:vWBxnOgHr.net
>>772 匂宮に姫扱いされたことでそのギャップが大きすぎた

なるほど、あの辺りの匂宮の言動がそういうことになるのね!

774 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 11:24:42.77 ID:nK3/X9Ab0.net
匂宮にドラマチックに求愛されたらそりゃ舞い上がるよね、その時は
冷静になって考えてみたら、匂宮には妻が2人もいて(しかも1人は自分の異母姉で世話になってる存在)自分は受領の継娘でしかない
自分は一時の冒険の相手でしかないと気付くよね

川の向こうの秘密の別荘?に連れ出されての情事も身分高い姫相手には絶対できない内容だよね

775 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 11:34:44.91 ID:lwNIj3fx0.net
だから匂宮に都へ呼ぶから出ておいでと約束されても
異母姉の夫である以上応じるわけにはいかないことは浮舟も分かっていた
だからと言って自分を軽んじる薫への愛情も冷めている
愛などなくても食い扶持くれるならいいじゃない、薫の愛人になるべきというのは一般論で
事あるごとに大い君と比べて浮舟を馬鹿にする薫はDV男で一緒にいるのは死ぬほどつらいだろう

776 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 11:51:25.79 ID:hcE3IRef0.net
>>772
おかしいなと思って「あさき」の宇治十帖読み返してみたけど、薫が浮舟に自分の着替えを
手伝わせる場面なんてなかったよ

ちなみに原典にもそんな場面はなくて、あるのは匂宮が浮舟に女房の格好をさせて
洗面の世話をさせている場面ぐらい
そんなことさせながら、姉宮に浮舟を出仕させてみたらどうだろうか、なんて考えてて
どちらかというと女房扱いしてるのは匂宮の方なんだけど…

薫は、女房の中に入れてしまうのは可哀想だから、といって、わざわざ宇治に浮舟を
連れて行ったし、一度も浮舟を女房扱いしたことはないよ

なんか、こうやって、あさきにはない話を原典由来みたいに混ぜてきて、しかもそれが
捏造だったりするってパターン多くない?

777 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 12:12:26.46 ID:lwNIj3fx0.net
>>776
あなたが違っている
匂宮が「匂宮が浮舟に女房の格好をさせて洗面の世話をさせている」
なんて場面はあさきにも原典にもない
あるのは女房の右近に盥に水を汲んできてなんでも右近一人でやらせるのは可哀そうだと
匂宮が自分よりも先に浮舟に顔を洗うように言い浮舟が感動するシーン
匂宮が浮舟を女房扱いなんてしていないのにすぐ創作するよね
薫の着替えは原典にある

778 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 12:44:45.14 ID:hcE3IRef0.net
>>777
何でそんな自信満々に嘘ばっかり…
私が言っているのは、「浮舟」巻で匂宮が浮舟を船で連れ出した翌朝の場面で、

>侍従も、あやしき褶着たりしをあざやぎたれば、 その裳を取りたまひて君に着せたまひて、
>御手水参らせたまふ。「姫宮にこれをたてまつりたらば、いみじきものにしたまひてむかし。
>いとやむごとなき際の人多かれど、かばかりのさましたるは難くや」と見たまふ。

ってあるところだよ。

侍従が着替えた裳を匂宮が取って浮舟の君に着せて女房の格好をさせて、洗面の世話を
させて、姉宮にこの人を仕えさせたら…とか考えてる場面。

あなたが言ってるのはもしかしたら、最初に匂宮が浮舟の元に忍び込んだ時に、
「御手水など参りたるさまは、例のやうなれど、 まかなひめざましう思されて」ってある
場面のことなんじゃないかと思うけれど、そこは解釈は色々あるものの、匂宮が
薫の洗面道具が出てきたので嫉妬を覚えて…という解釈もあるし、浮舟がいつも薫に
しているように洗面の世話をしようとしたのを断って、という解釈もある。

いずれにせよ、匂宮が浮舟に女房の格好をさせて奉仕させたのはその場面より後だよ
でも薫は浮舟に裳を着せたりとかしてないし、女房として仕えさせることについては
東屋の巻で「これかれある列にて、おほぞうに交じらはせむは本意なからむ」って
はっきり否定的に考えてる。

それに対して、匂宮は浮舟の身分が分からなかった最初はまだしも、次の逢瀬になったら
あっさり女房の格好させて奉仕させて、いつものように?かどうか、姉宮の女房にしようか
とか考えてる始末。

779 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 13:22:26.01 ID:PbA16c5w0.net
原典にある!ない!
あさきと全く関係なくて草

780 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 13:23:03.03 ID:bIPG/E9lr.net
>>762
現代人が読んだら上から目線で扱って嫌な女みたいな感じだけど当時の貴族の身分差考えたら
中の君は初めて会った身分低い異母妹にかなり良い事をしてやってるんだよ
中級下級貴族の方達が中の君の行いを知ったら妹とはいえ自分よりはるかに落ちる卑しい腹から生まれた女人に
そこまでしてやるなんて中の君様てなんてお優しいの、聖人だわと言われるレベル
>>765
最初の結婚相手候補の正妻より断然薫の愛人の方が世間的評価が上
匂宮みたいに薄情な男だったら捨てられるリスクもあるけど誠実な男で運よく子供産んだら生涯安泰

781 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 13:44:48.96 ID:bGDx2vDn0.net
父親が浮気した相手の子なんて嫌う人多いだろうに中の君心広いな思ってたけど
平安時代は異母腹兄弟でも仲良いから現代と感覚違うんだろうね
でも新弘徽殿の母とか紫の母みたいに継娘を嫌う事はあっても、その子供同士だとそこまで気にしないのかな

782 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 13:55:47.59 ID:bIPG/E9lr.net
>>781
いや、やっぱし異母ともなると仲いい兄弟姉妹て少数じゃない?下手したら会ったどころか手紙のやりとりすらしてないかと
同母同士の兄弟でも敵対関係になったりする時代だったし
まだ昔から親密に交流してたとかならともかく中の君と浮船親子は存在くらい知ってたレベルで初対面の関係だった
それなのに浮船母は娘の進退を任せようとしたあたり、おそらく親戚だった宇治姉妹の実母が大変性格良い人柄だったので
そのお嬢様たちならお母様と同じく信頼できるお優しい方に違いないて確信してたんだと思う
互いの女房たちの情報で宇治姉妹が美しいだけでなく性格もいい噂くらい知ってたろうしね

783 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 15:17:21.44 ID:bGDx2vDn0.net
>>782
真木柱みたいな母親が浮気に苦しんでる姿を見てたら子供も複雑だろうね

夕霧とちい姫とか今上と女三宮とか、左大臣家の新弘徽殿と雲居雁とかも異母兄弟で仲良いけど
片方の母親が亡くなってたり戦線離脱?して離婚して去ってたり側にいないのもあるかな
中の君の場合も浮舟は母の死後の関係でできた妹だから憎しみより血のつながりの親しみが勝ってるのかも知れない

784 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 16:07:59.71 ID:yvNWE5UF0.net
朱雀はさんざん源氏とその母親の悪口を吹き込まれているであろうに
(直接口に出さないまでも匂わせあるかも)
なんで源氏が大好きなんだろう

785 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 16:12:30.13 ID:wKkjq2VQM.net
あさきにもないことを、原典にこうあるからこうだ!という独自解釈を
断定的に語る人が現れて、原典ファンがキレて色々引用し始め、論破されて
黙ったところに「また原典の話ばっかり」とキレる人が現れるまで
全部このスレのお約束パターン。

786 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 16:24:14.85 ID:Y/8dbss/0.net
>>780
なるほど中の君は聖人レベルのやさしさだったんだ
でも私は浮舟に肩入れしちゃってるから
中の君が紹介しなかったら浮舟もこんな目に合わなかったろうにっておもっちゃう
中の君あざとくてあまり好きじゃないなー
薫も匂宮も浮舟にはひどい男だし
やはり第一部の源氏のほうが身分低い女性に対してだってちゃんとしてるっておもっちゃった
一回限りの空蝉とか最後まで面倒見たわけですよね?
あさきゆめみししか読んでないから知らないけど

787 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 16:37:04.44 ID:bIPG/E9lr.net
>>784
たぶん源氏があまりにも神がかった美貌と才知の貴公子で弟ながらまぶしい存在だったからとかじゃない?
確か原作では若菜の序盤で弟だけど妙に艶めかしい気持ちになったとかアブない発言してたような
普通の異母兄弟だったらまず母方の実家連中に悪口を吹き込まれ
父の桐壺帝が源氏を圧倒的寵愛、下手したら東宮位も奪われて、その時点でにっくき弟て気持ちになる
それでも大変なお人好しで弟に好意をもつ兄もちょっとはいるかもしれないが自分の寵姫と知っていて
朧月夜と関係を持ち続けたと知ったら弟への好意なんか吹っ飛んで激怒して無理矢理出家に追い込むとかするよ
なのに朱雀はむしろ源氏と女を共有できたのが嬉しいみたいなちょっとマゾチックな歪んだ恋愛感情みたいの源氏に抱いてるふしがあるから谷崎の小説のキャラみたいなところある
夕霧に涙ながらに昔冷たくした兄なのに未だに優しくしてくださる六条院はと感激してた場面を読んだ時は
いやアンタちょっとお人好しすぎるだろ!と内心ツッコんだわw

788 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 16:42:52.12 ID:4KcCs7gM0.net
>>785
ここはあさきスレだから、原典に基づいた考察は原作スレで存分にできるはずなんだけど、
誘導しても絶対に来ないのよ…あっちはワッチョイも無いのに
どうしてもここで原典の知識を披露したくてしょうがないみたいね

789 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 16:45:31.61 ID:nK3/X9Ab0.net
朱雀はちょっと、いやかなりMじゃない?
幼少期から強烈な母親がいたからかな
源氏にあんなに振り回された人生だったのに「六条院はいまだに優しくしてくれる(涙)」だし愛娘を嫁がせるし

しかしそんなMっ気ある朱雀も、子どもが産まれて幸せいっぱいなはずの娘が出家したい程思い詰めてるのを知ってついにキレてたね
あの時の朱雀は怖かった

790 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 16:46:48.72 ID:bIPG/E9lr.net
中の君は優しいと思うよ、匂宮が浮船と初めて会ったとき、もう少しで関係をもつとこだった事を知った時
浮船に嫉妬せず、むしろ可哀想にどんなに怯えていたことでしょうと同情してたしね
これが頭中将の正妻だったら相手の女が悪いわ!許せない出て行けて感じだろうし
雲居の狩とかも夫がそういう事件おこしたら夫が悪いと理屈ではわかっても無意識に誘惑する女の方が悪いような気がするて疑心暗鬼になってすごい嫉妬してたと思うから
空蝉の事はちゃんと老後の生活を保障してあげてたよ

791 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 17:20:06.95 ID:Tsye1oV1M.net
>>790
そこらへんは、優しいというより
浮舟ごときの身分では中の君のライバルにはならないからそういう反応になってしまうんじゃないかと思う
落葉のことであれほど嫉妬した雲居ですら藤典侍にはろくに嫉妬してなかったでしょ?
あれは藤典侍の身分では自分のライバルにはならない、嫉妬するほどの相手じゃないとわかっていたから
中の君もそれと同じ
かわいそうに、というくらいだから優しさもあるとは思うけど
その後、姉の大君の形代として浮舟を薫に差し出すくらいだから優しさ100%の人でもない

792 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 17:34:39.43 ID:bIPG/E9lr.net
雲居は一応藤典侍に嫉妬してたよ
でも藤典侍はずっと格下の家柄で身分ははなから問題外レベルで普段宮中で仕事してるから
紫が明石に嫉妬してたような苦しい気持ちじゃなくちょっと可愛いすねかた程度の嫉妬だったけど

793 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 17:57:49.01 ID:/yH1+LUM0.net
中の君ドリームのせいでかのキャラに嫌悪感あるけど宇治の姉妹は二人とも人柄よくて優しいと思う
源氏物語は美化してるけど実際はプライド高く強悍な貴婦人が多かったんじゃないかな

794 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 18:48:28.16 ID:EXQe+FIB0.net
宇治の中君とか藤壺とかは、自分がしっかりして立ち回らないと、自分はもちろん回りの人達も巻き込むことになるから優しさもしたたかさもあると思う

795 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 19:00:59.84 ID:yvNWE5UF0.net
夕顔も
自分の体売って女房たち食わそうとしてたよね

796 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 20:25:24.55 ID:17g8lEq+d.net
>>794
宇治の中の君はそういうしたたかな賢さが好き

797 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 20:29:47.51 ID:fkoyUcXjM.net
>>788
自分の思い込みの通りにあさきでも原典でも書かれてるはず、と信じ込んてる人が、
まず区別なくここで妄想を言い散らすのが問題なのでは

798 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 22:34:34.12 ID:4XniVt070.net
>>795
やっぱり生活苦しかったのかな
三位の中将?だった父親亡くなってるし夕顔自身は働いてないのに女房抱えてるし
当時ああいう女性が稼ぐ手段はないのかな
外に出られるなら女房とかもあるだろうけど

799 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:02:55.08 ID:Gu6I6UJYr.net
>>798
そりゃ生活苦しいに決まってるよ。父親母親親族も朝顔に頼ってきてる状況よね。

800 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:08:53.15 ID:Gu6I6UJYr.net
>>796
あさきには書かれてないけど、匂宮の第一皇子を産んでるしね。

801 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:09:36.14 ID:Gu6I6UJYr.net
>>799
あさきには書かれてないけどね。

802 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:10:22.20 ID:Gu6I6UJYr.net
>>799
あさきには書かれてないけどね。

803 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:11:25.46 ID:Gu6I6UJYr.net
>>798
あさきには書かれてないけどね。

804 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:11:44.00 ID:Gu6I6UJYr.net
>>797
あさきには書かれてないけどね。

805 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:11:57.82 ID:Gu6I6UJYr.net
>>796
あさきには書かれてないけどね。

806 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:12:11.56 ID:Gu6I6UJYr.net
>>795
あさきには書かれてないけどね。

807 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:12:22.39 ID:Gu6I6UJYr.net
>>794
あさきには書かれてないけどね。

808 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:12:38.75 ID:Gu6I6UJYr.net
>>793
あさきには書かれてないけどね。

809 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:12:50.75 ID:Gu6I6UJYr.net
>>792
あさきには書かれてないけどね。

810 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:13:14.80 ID:Gu6I6UJYr.net
>>791
あさきには書かれてないけどね。

811 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:13:34.43 ID:Gu6I6UJYr.net
>>790
あさきには書かれてないけどね。

812 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:14:31.72 ID:Gu6I6UJYr.net
原作の話は、ここではやめてくださいね。

813 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:15:11.09 ID:Gu6I6UJYr.net
>>793
あさきには書かれてないけどね。

814 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:15:24.01 ID:Gu6I6UJYr.net
>>792
あさきには書かれてないけどね。

815 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:15:35.07 ID:Gu6I6UJYr.net
>>791
あさきには書かれてないけどね。

816 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:15:46.09 ID:Gu6I6UJYr.net
>>790
あさきには書かれてないけどね。

817 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:16:02.59 ID:Gu6I6UJYr.net
>>789
あさきには書かれてないけどね。

818 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:16:13.79 ID:Gu6I6UJYr.net
>>788
あさきには書かれてないけどね。

819 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:16:24.68 ID:Gu6I6UJYr.net
>>787
あさきには書かれてないけどね。

820 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:16:39.39 ID:Gu6I6UJYr.net
>>786
あさきには書かれてないけどね。

821 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:16:58.18 ID:Gu6I6UJYr.net
>>785
あさきには書かれてないけどね。

822 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:18:29.95 ID:Gu6I6UJYr.net
ここは、あさきゆめみしスレなので、原作の話は辞めてくださいね。

823 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:18:52.86 ID:Gu6I6UJYr.net
ここは、あさきゆめみしスレなので、原作の話は辞めてくださいね。

824 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:20:19.54 ID:Gu6I6UJYr.net
あさきスレなので、あさきにない話はしないでくださいね。

825 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:20:42.75 ID:Gu6I6UJYr.net
あさきスレなので、あさきにない話はしないでくださいね。

826 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:21:42.22 ID:Gu6I6UJYr.net
>>800
あさきには書かれてないけどね。

827 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:21:53.95 ID:Gu6I6UJYr.net
>>799
あさきには書かれてないけどね。

828 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:22:10.11 ID:Gu6I6UJYr.net
>>798
あさきには書かれてないけどね。

829 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:22:40.97 ID:Gu6I6UJYr.net
>>797
あさきには書かれてないけどね。

総レス数 1001
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200