2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あさきゆめみし 第百一帖

1 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 13:47:27.30 ID:rEMwv+6+0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※ワッチョイ有効化に必須の『!extend:checked:vvvvv:1000:512』が
行頭に2行書いてあるか送信前にご確認を

いづれの御時にか、駄スレ、良スレあまたさぶらひたまひけるなかに、
いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふスレありけり。

語りませう。

この板は全年齢対板なのでエロ話がしたい人はpink板へ
ここは漫画あさきスレなので専門的な史実ネタや原文ネタはほどほどに
史実ネタは日本史板へ、原文ネタは古文・漢文板へ

あさきゆめみしに描かれていない人物及び竹河の巻ならびに
後世に執筆された雲隠六帖について語りたいお方は下記のスレへ
紫式部、源氏物語スレ 二帖
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1578572479/

まったり雅に平和に語り合いましょう

次スレは>>980なる方が立てる定めなりにけり桜人

前スレ
あさきゆめみし 第百帖
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1610255668/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

828 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:22:10.11 ID:Gu6I6UJYr.net
>>798
あさきには書かれてないけどね。

829 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:22:40.97 ID:Gu6I6UJYr.net
>>797
あさきには書かれてないけどね。

830 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:22:55.44 ID:Gu6I6UJYr.net
>>796

あさきには書かれてないけどね。

831 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:23:07.55 ID:Gu6I6UJYr.net
>>795
あさきには書かれてないけどね。

832 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:23:57.99 ID:Gu6I6UJYr.net
ここは、あさきゆめみしスレですからね

833 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:24:41.90 ID:Gu6I6UJYr.net
>>1
あさきには書かれてないけどね。

834 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:25:03.73 ID:Gu6I6UJYr.net
>>783
あさきには書かれてないけどね。

835 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:25:14.27 ID:Gu6I6UJYr.net
>>784
あさきには書かれてないけどね。

836 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:26:16.02 ID:Gu6I6UJYr.net
あさきゆめみしに書かれていないことは一切書かないでくださいね。

837 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:26:46.74 ID:Gu6I6UJYr.net
>>783
あさきには書かれてないけどね。

838 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:26:56.59 ID:Gu6I6UJYr.net
>>784
あさきには書かれてないけどね。

839 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:27:05.61 ID:Gu6I6UJYr.net
>>785
あさきには書かれてないけどね。

840 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:27:18.45 ID:Gu6I6UJYr.net
>>786
あさきには書かれてないけどね。

841 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:27:27.82 ID:Gu6I6UJYr.net
>>787
あさきには書かれてないけどね。

842 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:29:33.46 ID:Gu6I6UJYr.net
ここは、あさきゆめみしスレなので、あさき以外のコメントはいっさいやめてくださいね。

843 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:30:06.21 ID:Gu6I6UJYr.net
>>1
あさきには書かれてないけどね。

844 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 06:40:12.62 ID:Y3+jI5XAd.net
膣内(なか)に出すぞっ!!

845 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 06:40:40.88 ID:8iExYtcL0.net
もうさ、文学板にあるスレに皆で移るのがいいんじゃないの?
あさき全然関係ない、原作の話しかほぼしてないんだし
変なのは来るし

846 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 08:26:33.01 ID:k4DZlyJG0.net
どーでもいいけど、匂宮の息子は皇子じゃないよね。

847 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 10:31:31.54 ID:ABkAVxc70.net
あさきのベースが原典だから多少原典の話してもいいんじゃない?
連想終えて長い年月が経っているしマンガの話題だけでは閑古鳥にならん?

848 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 10:44:54.81 ID:8iExYtcL0.net
>>847
「多少」なら誰も何も言わないよ多分
荒らし以外の直近のレスいくつか見ただけでも、それあさき関係ある?って内容が多すぎ

849 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 10:56:52.89 ID:ntpJ9uax0.net
>>847
多少の補完程度ならまだしも、原典ではー原作ではーでことあるごとにあさきゆめみし以外の内容を持ち出す
挙げ句は原典ではこうだからあさきゆめみしでもこう解釈する、と本末転倒する
やりたきゃ比較考察スレを立ててやればいい
スレが活性化するしないは別問題

850 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 13:03:00.20 ID:o4+JkUHbF.net
うんうん
私は最初のコミックス版を全巻持ってるんだけど
(4巻がまるまる明石なのよね)
ここであのシーンがって語られるたびに読み返してみるよ
記憶と違ってることもあって楽しい
当時は方違えとか宿下がりとか意味もわからずに読んでたw

851 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 13:29:34.71 ID:Gu6I6UJYr.net
>>846
そっか。身分は何になるの?

852 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 13:38:06.65 ID:r2VpnWQk0.net
王かな。
でも大抵、源氏姓になるかな。

853 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 19:18:53.42 ID:ou70OjwpM.net
あさきでは宮様の子供って娘は出てくるけど
(紫、朝顔、末摘花、宇治の姉妹)
息子はめったに出てこないよね
末摘花の兄は出てきたけど出家してたし

854 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 23:00:20.79 ID:yGG0dOPWr.net
>>852
なるほど。ありがとう!

855 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 23:06:48.85 ID:qklBd2u7a.net
>>768
源頼朝のところは長女=大姫、次女=乙姫だっけか

856 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 04:43:45.11 ID:8k+p2PDT0.net
>>855
だから…そういうのも全然関係ないじゃん
知識をひけらかしたいなら相応しい場を探してそこでやりなよ…

857 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 04:48:24.88 ID:8k+p2PDT0.net
姉が大姫だから、それに対応する形で弟姫だからそこから転じて乙姫
私だって知ってるけどあさきに頼朝の娘関係ないからわざわざ書かなかったんだよ
なに?思いついたら書かなきゃ気が済まないの?
スレタイ読んでから書くか考えなよ

858 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 05:24:24.96 ID:PocNGuWa0.net
>>857
アンタもかなりキてるね

859 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 05:32:24.87 ID:eqRtwl/L0.net
時代的にも外れてるしね…

860 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 09:51:15.10 ID:5v1iTmn10.net
てかみんなあさきを読んだ上であさきに描かれてないことを語るのが楽しいんじゃない?
原典にしても史実にしても個人的妄想にしても

861 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 09:57:39.51 ID:GZo/qhIR0.net
>>860
同感です
行間というか描かれていることの隙間を考えるのも楽しいし
読み手を不快にさせないよう、書き方には配慮が必要とは思うけど

862 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 12:33:31.91 ID:gwpjfmEb0.net
高圧的というか“こんなことも知らないの?”みたいなマウント取るような書き方とか無ければいいかな
多少の脱線は許容範囲だと思うし
あーだこーだ妄想するのも楽しいよね

でも、原典でこうだからその解釈はおかしい!を長文で延々続けるなら、
「続きは原典スレで」と移動したほうがより深い掘り下げができるんじゃないかな
あさきしか読んで無い人が置いてけぼりになりがちだからさ

863 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 13:08:55.85 ID:mYQGBrXPM.net
なんかでもこの前みたいに、、薫は浮舟を女房扱いしてたけど匂宮は決してそんなことをしなかった、
原典にそう書いてある!!みたいな明らかな誤りって、訂正しないと話がおかしくなる気がする

そもそもあさきにもないそんな設定で語るのがおかしいと思うけれどね

864 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 13:27:06.77 ID:po0aoQfA0.net
>>856
「あ そうか」と思う場合もあるし
自分はありがたい方だけど

865 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 15:17:12.84 ID:gwpjfmEb0.net
>>863
訂正するのは全然おかしくないと思うよ
やんわり「そこはこうなってたよ」みたいな感じで簡単に指摘するのならギスギスしない気がするけど
原文を貼り付けた上で講義のような書き方するのは正直そこまで必要ないかなー
深く知りたかったら自分で調べればいいだけだし
熱く語りたい人はそれだけ作品愛が強いんだろうけど
オタクにありがちな「聞いてない 誰もそこまで聞いてない」にならないよう自分も気をつけてる

866 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 16:00:45.68 ID:nKOfQEnJM.net
>>865
でも、やんわり訂正されても強硬に言い張って、原文引用して論破されないと
黙らないでトンデモ解釈主張し続ける人が約1名、いると思うんだよね…

867 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 16:15:32.03 ID:xXtT9zELr.net
>>864
自分もありがたい派だよ。時代考証とかの話もすごく為になるし。

868 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 19:04:54.19 ID:BeS2sxyBd.net
もともとあさきの原作が源氏物語なんだから、原典の話も「行きすぎなければ」スレ違いとまでは言えないと思う

869 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 19:23:17.95 ID:T6F4Ky9b0.net
あさきにあったのは女房に顔を洗う水を持たせて匂宮が浮舟に「あなたが先に顔をお洗いなさいわたしはあとでいいから」ってすすめてるとこ
私も匂宮は気取らない優しい人だという印象を持ったけど
問題はそれが一時の情熱で続かないところなんだなあ…
あのまま浮舟が消えてなかったらずっと執着し続けてたんだろうか

870 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 19:48:34.72 ID:jGH7al0G0.net
髭黒は女房押しやって玉鬘をレイプしてたけど匂宮は浮舟の乳母が睨み付けてるから抱きしめはしてたけどレイプはしてなかったけど
ああいう状況て自分の屋敷なのに女房に遠慮するもんなんだろうか?同じ屋敷に妻がいたのも関係してるのかもしれないけど

871 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 19:55:25.13 ID:PocNGuWa0.net
薫が浮舟を探している間は得意になって囲ってたんじゃね

あさきの浮舟は行方不明になることで匂宮の心に穴を開けたので
憧れの祖父と同じくないものねだりの虚しい女遍歴を歩み出したね
宮の君が浮舟に似てるかもとか言ってたし
要領よく利己的な人柄なので中の君や六の君ともそれなりに上手くやって行きそうでもあるが
あさきのラスト付近の薫と匂宮がすれ違うシーンはとても良いから見てくれ

872 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 20:01:53.84 ID:jGH7al0G0.net
>>762
身代わりといえば大君は桙ェ自分のとこに忍んできた時に中の君と結婚したほうが幸せになれると決めつけて妹を身代わりにしてたよね
空蝉も源氏が再び忍んできたとき義娘を身代わりにしてたし義娘はまんざらでもなかったからよかったけど昔の女性て結構酷い事してるよね

873 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 20:10:27.40 ID:gwpjfmEb0.net
>>866
論破する必要ないんじゃない?
そういう解釈なんだな〜くらいでスルーしといたほうがスレも平和だと思うよ
議論始めると変なスイッチ入って荒らし始める人がいるから…
このスレにワッチョイが導入されてる意味がわかったわ
怖いからこれ以上言及しないけど

874 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 21:50:24.11 ID:+i1hxHCS0.net
>>872
大君の場合は時代的に政略結婚が当たり前で愛情は結婚してから育むという考えだから、姉として良かれと思った縁組優先で当の本人達の気持ちは重大ではないんだろうな。
空蝉の場合は絶対やっちゃいかんでそ。未婚の娘の貞操を守るのが第一なのに身代わりにするなんて、しかも責任取ってくれないのが丸わかりな男相手にだよ。所詮継母とはいえ酷過ぎる。

875 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 02:25:56.97 ID:4CU+8e1gr.net
>>874
までも、源氏なんて当時のジャニーズみたいなものでしょ?軒端は、"源氏がお見えなら一晩でも一緒寝たいわ〜!"て騒ぐくらい捌けた子だから、じゃない?

876 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 02:27:54.07 ID:4CU+8e1gr.net
>>875
空蝉との対比が面白いよね。

877 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 02:28:09.40 ID:4CU+8e1gr.net
>>875
空蝉との対比が面白いよね。

878 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 05:28:36.65 ID:4CU+8e1gr.net
>>870 ああいう状況て自分の屋敷なのに女房に遠慮するもんなんだろうか?
そこはケースバイケースなんじゃない?匂宮も、よく見知った女房なら強気に出て行かせられただろうけど、浮舟の乳母なんてほぼ初お目見えでしょ。

これってあさきゆめみしの話になりますか?

879 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 05:30:59.86 ID:4CU+8e1gr.net
>>878
あさきゆめみし以外の話をしたら良くないみたいなので…

880 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 05:56:35.15 ID:jjjUnNq90.net
女房に邪魔されても無視するか、遠慮するかなんて男君によるってだけじゃないかな
薫が大君と延々と結ばれないのもどかしすぎて結構イライラして読んでたわ

881 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 08:16:05.69 ID:N5vnLUpE0.net
浮舟の乳母は匂宮の女房じゃないから、匂宮の言うことを聞かずに居座ってたわけで
それを引きずって外に出したり、あるいは目の前でひっつかれている状況でやるのも…
というのでできなかったんじゃないの?

882 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 08:22:39.04 ID:B5AI06+W0.net
浮舟の乳母は鬼の形相で居座って浮舟を守ったから、匂宮からしたら無粋で気が利かないかもしれないけど忠実だよね

しかしそれで余計に匂宮の狩人精神に火をつけちゃったかも
寸止めで邪魔されて消えた美人のことは気にもなるよね

883 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 09:45:56.77 ID:gKtlOInzr.net
夕霧も落葉に接近したとき一応は女房が横から止めてるからそれ以上の行為はしなかったんだろうか?
近くに女房とかがいて彼女らは使用人だから主人なり高貴な殿方が女主人に性行為をしようとした時に
仕方ねーかと気を利かすのか、それとも「おやめください!」と明らかに反対してる場合は男の側も対面はかばってそれ以上の事をしないもんなのかよくわからないな
髭黒の女房ドンはあさきだけの描写だし本当は女房は玉鬘が確実にレイプされることわかってて手引きしたんだろうけどね

884 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 15:03:49.12 ID:4CU+8e1gr.net
>>883
女三の宮の小侍従もだよね。まあ姫と女房の関係てその人や家次第だろうけどね。

885 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 16:01:49.74 ID:QH4G/CrX0.net
あと藤壺の宮の命婦とか
男の方と情を交わしていたのかとか、あるんだろうけど、女主人の雇われの身なのにとんでもないね

886 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 17:58:30.62 ID:Ges/w8/Y0.net
源氏物語のカップルではやはり源氏と藤壺が一番好きだな
他は匂宮と浮舟

887 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 20:02:48.02 ID:rW8VmEhr0.net
>>886
匂宮はいずれ浮舟に飽きて姉宮の女房に送るはず
っていうのはみんなの推測で
もしかしたら情熱がずっと冷めない可能性だってあるよね
それこそ源氏と紫みたいに

888 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 20:09:55.13 ID:GvPx9gCbM.net
匂宮がそういうキャラなら浮舟は自殺試みたりせんわな

889 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 20:33:04.09 ID:B5AI06+W0.net
中の君を妻にした時だって、俺の紫の上だってめちゃ盛り上がってたのに
最高潮状態が何とも短かかったね

中の君自身も「一緒にいる時のあの方は限りなく優しく限りなく愛を注いでくださる でもそれは口先だけ」って見抜いてたし

890 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 20:49:06.22 ID:jjjUnNq90.net
源氏もわりと会ってる時はその女君が心から好きだとか大切みたいに言うけど他の女君にも会えば同じように言うし
そういうところは爺孫で似てる

891 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 22:40:06.03 ID:4CU+8e1gr.net
>>890
飽きた女に対する処遇は、爺孫どっちが良いだろ?

892 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 03:42:27.98 ID:59CmclCh0.net
匂宮は薫が浮舟を諦めない限り切らないだろうね

893 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 06:40:36.11 ID:F6oTmggm0.net
>>889
それでも中の君は匂宮の女性遍歴の中では抜き出た愛情、これからも浮気三昧だろうけど結局帰る元は中の君てポジションに思える

894 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 10:16:04.39 ID:bYechJv70.net
>>893
そうだね
中の君には子どももいるし、あとは「夫はATM!」ってくらいに割り切れたら楽かも

895 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 19:51:05.62 ID:59CmclCh0.net
すでに割り切っていると思う
中の君が一番好きなのは夫や父親よりもお姉様の大君だと思う

896 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 19:56:23.73 ID:nKIspl0M0.net
女三宮が一番好きなのは源氏でも柏木でもなく父親の朱雀
やっぱり家族が一番

897 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 20:51:22.95 ID:KoVYjuNT0.net
>>896
女三宮にとっては「お父様とそれ以外」だもんね
人に興味がないし、女房が入れ替わってるのとかも気付いてなさそう

薫成長後は「薫とそれ以外」って感じかも
父親のように頼りにしてるようだから

898 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 21:48:22.57 ID:KShvQ+tm0.net
出家後の浮舟も薫や匂宮には会いたくないけど母親のことは恋しく思っていたしな
男より家族

そう思うと娘の傍でお世話できて、それがやりがいのある仕事にもなり、もともとお金もある明石最強よね
ここまで来ると源氏なんて娘や孫たちを後見さえしてくれれば後は六条院でご自由に、てなるわ

899 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 23:34:06.59 ID:9LB3I6ier.net
>>895
その辺りを上手く割り切れる女のほうが幸せかもしれないよね。
中の君は、宮さまのご身分なら複数の妻がいて当然、て言ってたし、母親の明石中宮も、夕霧の六の君との結婚を渋る匂宮に、皇子というものは良い外戚を持つことが大事、て言ってたよね。

900 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 23:43:41.28 ID:9LB3I6ier.net
明石中宮は、理想の権門の娘だよね。
皇子を3人、姫宮も産んで、実家(夕霧)ともきちんと連携して=実家の繁栄、だからね。

901 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 23:48:17.30 ID:9LB3I6ier.net
>>898
娘は中宮にまで上り詰めて、春宮は孫だもんね、明石。宇治で女房たちが、六条院も二条院も、今では明石の御方のご子孫のためにあるようなものですわね、て言ってたよね。

902 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 00:14:01.13 ID:ol8qbnAM0.net
>>900
源氏と紫が心血注いで育てたし、入内後は実母の明石もサポートしたしね

もしちい姫が朧月夜の若い頃のような奔放な姫だったら六条院の栄華が崩壊してしまうw
若い頃の源氏のようなのが忍び込んで来なくて良かったね

903 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 00:52:02.36 ID:jh+H6l2W0.net
娘の素行に頭を悩ます源氏も見たかったな
源氏は右大臣よりも強権なので
忍び込んだ色好み野郎は社会的に死刑にされる

904 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 05:22:15.23 ID:g65ralUL0.net
朧月夜の件は右大臣家がどうかしている、入内予定の大切な娘がいるのに簡単に侵入できるなんて普段から男と遊んでいる女房が多かったってことですよ
右大臣家は6姉妹の存在が認識されてても母親の存在が希薄なので、おそらく故人で普段から目を光らす母親がいないから家の管理がずさんになって娘が他の男と通じるはめになったかと
ちい姫は早くから入内見越して紫を養母にして大切に育てたので紫が女房たちや家をしっかり管理してるので大切なちい姫の元に忍び込むような輩を近づけさせるような失態はしない

905 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 07:06:15.67 ID:u5dQ8FZ30.net
>>898
明石はご両親もずっと健在だったし娘と孫の世話もできて本当に血縁に恵まれている
明石の尼君は曾孫の顔見れたのかしら?

906 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 08:23:08.48 ID:jh+H6l2W0.net
朧月夜は源氏に股の緩い女認定されてる
自分が仕掛けておいて大概だが
本人も知っているが恨まず潔いとこが朧△

>>904
たらればの話をしてるんだから野暮なことよ

907 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 11:31:38.12 ID:ZVftAlFZr.net
現代人ほど家の道具としてより己の恋心の本能のままに生きた朧月夜の生き方は共感もてるだろうけど
当時の権門の娘としては完全に家を没落させた元凶みたいなもんだよね
権門の娘として誇り高く生きた長女を少しは見習うべき、彼女が小梨で生涯終えたのはある意味天罰かもしれない
でも朧月夜が宮中入りした後も源氏と続いてなかったら源氏が須磨行きになることはなかったわけで
源氏が須磨行きになって一時辛酸をなめたのは結局明石と出会うための住吉の神のお導きだったのだなと源氏は悟ってたけど
てことは朧月夜が恋に狂ったのはこれも住吉の神の手の内てことだったのかしら?

908 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 13:21:18.21 ID:UUom1dSjd.net
ギルドでチートな住吉の神

909 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 00:04:00.24 ID:NcP3eIzCr.net
>>908
ワロタわw

910 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 00:09:16.85 ID:NcP3eIzCr.net
>>904
その頃は、皇太后の生家で天下の右大臣家の姫、ていうことで奢りもあったと思うな。源氏はいくら資質が優れてても、亡くなった先帝の源氏だからね。子供も気合いが違うと思うよ。

911 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 08:51:25.76 ID:mT+MbW530.net
>>907
朧月夜って尚侍のままだけど、もし子供産んでたら
大臣家の娘だけど尚侍の産んだ子、ってやっぱり立場どうなるんだろう
それとも子供産んだら女御になれたりするのかな

912 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 09:14:22.11 ID:NcP3eIzCr.net
>>911
源氏とのスキャンダルのせいで女御として入内出来なかったけど、弘徽殿大后は朧月夜に、皇子を産めば国母になれる、て言ってたよね。
もし源氏が須磨にいる間に朧月夜が皇子を産んでたら、右大臣は絶対にその皇子を東宮にしたがったと思う。

913 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 09:57:51.91 ID:AZcOO7t30.net
国母は中宮や女御以外でもなれんの?、

914 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 10:03:01.82 ID:jJRmhLJc0.net
>>904
源氏は自分自身がそういうことしてたから余計に自分みたいな男が近づかないようにってなってたかもねw
頭中将も雲居の雁が薄着した時に厳しかったのは自分もどっかの姫を垣間見してた経験もあったなかな

915 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 10:29:13.38 ID:wz1rRiBW0.net
>>911
源氏との噂があったから女御としてではなく建前的に尚侍としての入内だったけど男子を産んでたら強大な右大臣家のバックアップと
朱雀からの寵愛ということを踏まえて堂々と女御宣旨、それから中宮国母ルートになっていったと思う

>>913
もちろんなれますよ、藤原嬉子は姉の威子もそうだったけど尚侍として入内して、でも彼女は男子を産んだあと早々と亡くなったため死後に皇太后位を賜ったという事実がある
藤原道長の子女の時代は女御として入内するよりまず尚侍として入内してそれから女御宣旨を受けるてパターンが女子の出世ルートぽかったみたい

916 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 13:03:26.97 ID:vhov0LjY0.net
>>915
女御や中宮は天皇の妃の位であるために夫の即位前には就くことができない
嬉子は夫の後朱雀天皇即位前で東宮妃のまま死んだため女御や中宮ではなく尚侍だったのよ
威子も同様に後一条天皇の即位前に姉の皇太后彰子のところに出仕して
尚侍として彰子の息子で後に夫となる9歳年下の後一条天皇のお世話をしていた
後一条天皇が即位すると女御、中宮となっているから
天皇の寵愛を受けているのに尚侍のままだった朧月夜とは違うけどね

917 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 18:15:29.36 ID:Yigu91zN0.net
そうなってたら須磨から帰った後は冷泉派の源氏と朧月夜の対立もありえたのかな

918 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 19:00:24.72 ID:NcP3eIzCr.net
>>916 女御や中宮は天皇の妃の位であるために夫の即位前には就くことができない


なるほど、そうなんですね。皇太子時代に入内した姫たちが、夫が天皇に即位して女御になる前に賜るのが尚侍なんですね。
玉鬘も尚侍でしたよね。玉鬘の場合は、苦肉の策、てかんじだったのかな?

919 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 19:06:49.56 ID:MrRth5qI0.net
>>914
それあるかも、王朝版ラッキースケベというか何かを垣間見しちゃったことがあったとかw

だから娘がスケスケ単衣で昼寝してるなんてとんでもない!って説教したのかもね

源氏のとこは紫がきっちり躾けてるからか、こういうエピソードはなさそう

920 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 19:13:33.71 ID:NcP3eIzCr.net
>>917
タイミングによるよね。もし、源氏が須磨に流されてる時に産んで右大臣も生きてたら、対立する間もなく冷泉は廃太子にされてたと思うしね。

921 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 19:25:55.01 ID:z+rfHt//0.net
>>918
イヤそう限定されたものではないよ、尚侍は
表向きは皇妃ではなく上級女官だから、臨機応変に便利に使ってた印象

922 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 19:40:36.82 ID:NcP3eIzCr.net
>>921
なるほど。イメージ的に尚侍って、更衣になるより難しいかんじ。

923 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 04:53:18.41 ID:jpkQv8BU0.net
でも明石の姫は今上帝が東宮だった頃から明石の女御と言われてたよね
よくわからないけど冷泉が父源氏のために妹でもある明石の姫にまだ東宮妃だけど女御宣旨してあげたってとこなのかな?

924 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 09:12:54.63 ID:CyL8ZrDN0.net
あさきゆめみしでは、わかりやすくするために本当は女御ではないし女御と呼ばれた
ことのない藤壺を「藤壺女御」って呼称にしてるし、明石の姫もわかりやすくするために
最初から「明石の女御」って言ってただけじゃなかったっけ?

原典では東宮に入内後の明石の姫は、「桐壺の御方」「東宮の御方」、男宮出産後は
「御息所」って呼ばれてる。

925 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 09:13:56.71 ID:LE0m8BxQ0.net
>>924
漫画だし、わかりやすいのが1番だもんね

926 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 10:02:50.58 ID:CyL8ZrDN0.net
まあそれに「女御」って「お妃」って言葉と同じような一般名詞っぽい感覚で使われることもあるみたいで、
当時の日記とかでも、本当は女御の位じゃなかったかもしれない人を気軽に女御って呼んでたり
することもある雰囲気かなと。

原典でも、東宮妃の段階で女御って呼んでる場所あったかも?

927 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 10:06:09.32 ID:LE0m8BxQ0.net
社内で権力握ってる女性上司を女帝と呼んだり、女性だらけの部署を大奥と呼んだりするのと似たような感じ?
違うかw

928 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 13:32:50.19 ID:gBLADp1ar.net
六条院の春の御殿の寝殿って、女三の宮が降嫁するまでは誰も住んでなかったの?
ていうか六条院のそれぞれの御殿に(明石の冬の御殿以外)寝殿はあったんでしょ?各御殿の主たちは、その御殿の寝殿に住んでた訳じゃないの?

総レス数 1001
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200