2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北斗の拳 169 ワッチョイあり

1 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 20:22:38.99 ID:LR01Qe130.net

北斗の拳の原作について語るスレです

・蒼天の拳などの派生作品の話はスレ違いですので
 原則該当スレを立ててそちらでお願いします
・強さ議論は程々に。さらりと切り上げましょう
・sage進行でお願いします。(sageは「E-mail:」横の空白に半角英字で sage と入力)
・荒らしや煽りは無視して下さい。反応するのも荒らしと同じです

前スレ
北斗の拳168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1611787993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

109 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 06:53:27.17 ID:Syqxg2u50.net
成長したリンがとぼとぼ歩くシーンだな...

アイ ドント ライク ラヴ ビコウズ アイ〜
歌詞、思えば凄いエネルギー じゃなかったか??

110 :100戦士 :2021/05/19(水) 07:40:24.42 ID:rvfEg3rT0.net
続きだよん♪(^ー^)b

●2018年10/1の前説特番観た。
4年後って事は「1941年、太平洋戦争勃発の年」か?
ユダヤ人がこんな「世界征服」みたいな陰謀企んでたら「ヒトラーに滅ぼされて当たり前」になっちゃうよw
予言書は「ナハシュの予言書」っていう「ナギット家に伝わる独自のもの」かw
いや、絶対「ノストラダムス」の方がいいってw「1999年に核落ちる」んだからww
天斗のビームとかは、もう拳法じゃなくて「ドラゴンボールの超能力合戦」だよ(呆)ww
●「ルーアハ(気)」を「静脈から奪って動脈より放つ」「神経伝達物質」「脳内麻薬」か。
これは原作漫画の「ガンマ線による筋肉抑制遺伝子の除去」の方がいいけどなー 「超人ハルク」の原理だよ。
子英もいるな。しかし皆でどうやって移動したんだ?
オープニング、乗りのいいロック調になったのはいいけど、英語多いからカラオケでは歌えないなw
拳志郎、「至近距離のマシンガン連射」も躱してるwもう「無敵」だわww
田一味は緋鶴に騙されてインドネシアについてきたのか?
●「原さんマンセーで異常犯罪者女の青葉はいコテ」が何か書いてるがw、お前は「原作サイドのうっす〜いストーリー展開」で満足してろよw
「北斗・蒼天の読み込みが浅い君」には「お似合い」だよwwwDVDも数えるほどしか売れてないって聞くしなww
●俺はもうアニメは「北斗・蒼天の流れとは別物」と割り切って、それなりに楽しんでるよw
こんなもんを「そこまで有り難がって見てる」のなんて「お前くらいのもん」だろww
●もう北斗関係の宣伝告知もやめるわ〜
何か「あのキチガイ女(青葉はいコテ)が入れ上げてる」と思うと宣伝する気も無くなった。関係者の皆さん、頑張って下さい。

111 :100戦士 :2021/05/19(水) 07:40:51.56 ID:rvfEg3rT0.net
●アニメ第2期のOP、いきなり「肉食動物の北大路さんw(byはいコテの迷推理w)」が出て来てワロタw
これからここで毎回大笑いするのかww
あ。緋鶴、マント取ったら「等身変わった」w
女の場合も「義兄妹の契り交わした」って言うの?w(拳志郎は「さすが飛燕の弟だ」と言ってたがw)
「飛燕が姿消した」のは「エリカの護衛の仕事受けた為」って説明要るんじゃないかな。
でも、どの道「飛燕は緋鶴捨てて、エリカに涙した」訳だな。これじゃあ「只の薄情な奴」だよww
強化兵、動きキモイ(・ω・)
「無意識・無理性・無人格」の強化兵は「遺伝子操作」と「着用している装置」で操ってるみたいだな。どういう仕組みだ?
「醒鋭孔」は「背中の秘孔」じゃないだろ(呆)
コールに首横へ指突っ込まれる拳志郎。簡単に取られ過ぎだろ(呆)w
コールは「アミバ+シーカー+ジョジョのディオ」ってイメージだなw「自分を突く」「バ、バカな!」なんてモロアミバw
拳志郎の「秘孔封じ」は天斗の「括り直し(遺伝子操作術)」にも有効なのか??
コール「今度は限界までルーアハ(気)を注ぎ込んでやる」。「ガンマ線で筋肉抑制
遺伝子の切断」なら分かるんだが、「気で遺伝子操作する」ってどうやるんだ?
シメオンのビームが「Uターン」。もう「何でもありの超能力合戦」(呆)
ヤサカまだ生きてるのか?磔にされてるが。

112 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 09:50:59.87 ID:0UCgkDF+d.net
コウケツ編を読んでるんだけどキスケがあまりにも千葉繁喋りで笑えてくるね
絶対アニメに引っ張られてると思う
脳内で完璧に再生されるw

113 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 10:13:18.83 ID:0UCgkDF+d.net
神谷明、難波圭一、富永みーな
三人ともまだ一応現役だから最終章のエピソードは作って欲しいな
作画も羽山淳一さん現役だし音楽はオリジナルのを使用で
せめてドラマCDでもいいんだ…
BGM「誓い」で
「死すならば、戦いの荒野で」の台詞が聞きたい。

114 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 13:29:25.84 ID:Xk1LfTEP0.net
>>108,109
TOM★CATの曲だね。
「凄い」はTVサイズ版(フルサイズ版の1番)の歌詞だな。
「無駄な」は2番。

同じTOM★CATのOP曲「TOUGH BOY」は1番歌詞の「このイカレた時代へようこそ」が、
TVでは「このフザケた時代へ〜」に変わってるのは、「イカレた」が放送コードに引っかかるからだろうか。
そこ以外にも、フルサイズの1番がそのままTVサイズになってるんじゃなくて部分的に2番と歌詞が組み替えられてるのはなぜなんだろう。
「正気でいられるなんて」もヤバいのかもしれんが、
「悲しみは絶望じゃなくて明日のマニフェスト」は何が悪いのかわからん。

115 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 14:32:17.45 ID:Syqxg2u50.net
なるほど、テレビ版か
「じゃりン子チエ」のセリフでも原作が「ポリ公が来たら、はい ビスコ」が
TVでは「ポリスが来たら、はい 煎餅」にさしかわってた

116 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 16:36:40.15 ID:0UCgkDF+d.net
1番2番混合といえば2のロック初登場のシーンで使われた「枯れた大地」もそうだね
1番だとユリアの名前があるから修羅の国編では合わないから変えたのかな? あのシーンは作画も演出も渋くてかっこいいねぇ

117 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 18:08:58.10 ID:e1K4xOLY0.net
アニメの主題歌だとそういう編集よくあるからな
原曲聞いたら「続きあったんだ」とか「TVで流してたのは2番だったんだな」
みたいな発見は結構する

118 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 21:06:21.02 ID:KR3rrqNu0.net
身長
https://i.imgur.com/aU9uJLW.png

119 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 00:36:59.59 ID:L3lNs+BW0.net
キスケのモデルは所ジョージ説があったのう
2の主題歌はフルとTVのサビのとこ、どっちもナイチューだと思ってたが
そこだけ何度も聴き比べたらフルのほうはちゃんとエイティーだった

120 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 00:53:40.46 ID:WJGDro+6a.net
ケンシロウって自分が地獄へ行くという自覚があるようだが、北斗キャラの死後を仏教の六道に当てはめればこんな感じだろうか

天道:ユリア・ミスミの爺さん・ルイ
〜直接的な殺人の壁〜
人道:バット・トキ・シュウ
〜死刑的な殺人を頻繁に行っていた(であろう)壁〜
修羅道:ケン・レイ・ジュウザ・アイン
〜無実の人への殺生の壁〜
畜生道:ラオウ
〜自分なりに世の中をよくしようとしたかどうかの壁〜
餓鬼道:その他強敵の皆さん
〜最低限の愛とか哀とか誇りとかの有無の壁〜
地獄道:その他悪党の皆さん

121 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 01:54:34.26 ID:L3lNs+BW0.net
妖怪道中記か

122 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 06:47:56.55 ID:s6DVPicY0.net
ユリア、シンに想われてると知っただけで死にたくなるとほざいたやつだけど天かな?
トキも有情拳とはいえ、聖帝軍の兵士を大量にヌッ殺してたし

123 :100戦士 :2021/05/20(木) 07:51:16.82 ID:G6ieE92B0.net
続きだよん♪(^ー^)b

●漫画の方はアニメとは多少違うだろうが、これも余り期待持てないかな。
しかし、これで漫画でも拳志郎呆気無く死んだら、一体「リジェネシスって何だったんだろうな」てなるよな。
むしろ「やらない方が良かった」ぐらいだ。まあ「所詮は原さんの作品(だから原作)」だからな〜
●ヤサカ、心臓抉られてたのに生きてた(呆)w「飛燕と燕」のエピソードがそのまま「ヤサカとリス」の話になった訳かww
●アニメのリジェネシスは『パラレルワールド』っぽいな。
どう見ても「アメリカの砂漠のロス・アラモスにおける、オッペンハイマーらのマンハッタン計画」だが、
「核実験成功は1945年」だ。しかしまだ飛燕の時だから「1936〜37年」。
実験場の科学者達はシメオンらに襲われて殺されてるしな。するとエリカもアメリカのロス・アラモスにいた事になり、これもどうも違う。
第一、飛燕とエリカはラクダで中国入りしてるから「ソ連」でなくてはならない。エリカも「ロシア姓」だし。
ロバートは「アメリカ姓」だが、ロシア人とアメリカ人が結婚してドイツからソ連に逃げてきた?もう「設定メチャクチャ」だな(呆)
ロバートは実験場襲われて傷ついた体でエリカのいる家に到着してるからエリカは実験場の近くに住んでた事になるが、
先のラクダやロシア姓の理由で「アレント家はドイツからアメリカに亡命したユダヤ系の一家」という設定も無理。
「ドイツ→モスクワ→中国」の漫画の設定なら「実験場はソ連」という事になるが、
ソ連の開発はずっと後だ。国家レベルでないと資金的に核開発など無理だしな。
結論としては、アニメリジェネシスは「蒼天や北斗に繋がらない架空のパラレルワールド」。なら勝手にやってくれ。

124 :100戦士 :2021/05/20(木) 07:52:35.86 ID:G6ieE92B0.net
●オランダ軍将校なのにどう見ても東洋人な軍人さん。
ヤサカは心臓抉られてるのに生きてる。不死身やん(・ω・)
動きが気持ち悪い「ジェネシス幹部4人衆」。
見せ場をヒムカに潰されてカッコ悪いヤサカ。
シメオン「金と権力に目が眩んだ彼奴らとは違います」。幹部四人衆「お、おい。。」。目の前でけなされてバツが悪い四人衆。
「ミガドルは私のものだー!」。ヤサカに嫉妬するシメオン。
「西斗月拳の真髄」→「八本の腕」。
シメオンが気でヤサカの手を引っこ抜く。殆ど「サイコキネシス」やん・・・(・ω・)
コールといい、シメオンといい、登場人物気持ち悪いのばっかり(・ω・)
「2つの勾玉」「約束の地ノハール・ナハの玉座」の条件が揃えば設計図が浮かび上がるらしいよ。
そんな面倒な事しなくてもエリカが記憶通りに図面に模写すればいいだけの話だと思うがw
●拳志郎のルーアハ(気)を吸い取るシメオン。ヤサカみたいに「分身の術」で八方からビーム攻撃も。
「天斗の奥義」は「百裂拳」に劣るのかよww
北斗仙気雷弾は「リュウケンがジュウケイを倒した奥義」。 これは北斗神拳に元からあったみたい。
「遺伝子操作」をもっと生かして欲しかったな〜  あれじゃ「只のビーム攻撃」だよ(呆)
でもやっぱ死ぬ前辺りで武御大みたいに「心に響くエピソード公開」欲しかったよな。
シメオンって言い方悪いけど「カーネルとそう変わらん狂信者」だからねwあんま響いてこない
(カーネルはあの「将軍に辱められたエピ」を最後の方に語ってたら「強敵認定」だったけどww)。
ああ、ヤサカ、また心臓にビーム受けちゃったよ。。(・ω・) 原作漫画の方は「もっと捻ってくれ」よな。

125 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 08:25:47.82 ID:TGgiqI6Q0.net
>>119
そういえばそんな改変もあったな。
フルサイズ版の「We are living, living in the eighties」の
eighties がTVサイズ版で nineties になってる点だよね。
フル版の eighties は曲が発表(TVで放送)された現実の時代(198X年)のことを言っていて、
TV版は作中時代設定(199X年)を指す意味で nineties に変えたんだろうと思ってたが。
単独の音楽作品としてなら現実を歌う内容でもいいだろうが、
番組の頭で流す主題歌としてなら作中設定を歌う形になってる方がふさわしいだろうし。

キスケ=所ジョージは今まで思ったこともなかったが、言われてみれば確かに似てるなw

126 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 16:18:21.15 ID:Xrn3WSWkd.net
所さんの声で想像したらコーヒー吹いた
ちょっと殺せないなw

127 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 21:11:45.49 ID:4jttb7/b0.net
砂時計のアルフ CV:所ジョージ
「愛羅承魂!!」

128 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 01:36:28.89 ID:TzgdG2YV0.net
猫が好きそう

129 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 07:31:40.02 ID:pMtGobT80.net
猫はイイ 猫は友達だ

130 :100戦士 :2021/05/21(金) 07:37:53.91 ID:K0/ls3MJ0.net
続きだよん♪(^ー^)b

●アニメはそもそも何で拳志郎らはインドネシアに流れてきて、そこがたまたまジェネシスの秘密基地だったんだ?
「出来過ぎ」だし、意味分かんねえよ。緋鶴や田らも何故かいるし。
玉玲いなくても青幇成り立つなら、もう葉さんがボスでいいんじゃないか?
「有情拳で死なす秘孔」もまた「眉間」かよ(呆)何度も言ってる様に、「一体眉間の秘孔は
同じ位置で違う効果いくつある」んだよ(呆)もうちょっと丁寧に設定練り込めよ(呆)
しっかし、アニメでは結局「太炎が大厳に勝って曹家拳伝承者になった」とかも描かれず終いだったなー(呆)
「緋鶴」は「流姓を勝手に名乗ってるだけ」なのか?飛燕は別に養子にした訳でもないみたいだし。
●繰り返すけど、「1936〜37年にモスクワ近くで原爆実験成功」?追ってたのは「ドイツ軍じゃなくて
オランダ軍」?ドイツからモスクワに逃げてきたんじゃなかったのか?(呆)その頃じゃ「ウランの
核分裂連鎖反応」すら成功してないだろ(呆)何か色んな意味でメチャクチャな設定だな(呆)
●拳志郎がシメオンを急に「信念の男」と認めたけど、理由が今更でイマイチだよな。シメオンは「只の寂しい狂信者」の印象しかないよ。
ヤサカは苦戦して死にそうになって「一体何度生き延びる」んだよ(呆)ズルズル未練たらしく引き摺らずスパッと死なせてやれよ(呆)
●シメオンも「まだ死んでなかった」のかよ(呆)ギーズといいヤサカといいシメオンといい、引っ張り過ぎて何だかなー(呆)

131 :100戦士 :2021/05/21(金) 07:38:19.83 ID:K0/ls3MJ0.net
●エリカは「脳に負担かけたら死ぬ設定」じゃなかったのかよ(呆)もう完全に忘れてるよな(呆)
●どうせなら勾玉は同じ大きさにして、2つ合わせて「太極図」になる様にしろよ(呆)
大きさ違ったら「2つの勾玉」の意味無えだろ(呆)こういうとこも全然考えてないよな(呆)
●漫画版では「羅門は七星点心は鉄心から教わった」としてもいいな。
●拳心「俺は名ばかりの英雄を抹殺した」。現実ではみんな生きてるけどねw
まあ「北斗正史と関係の無いパラレルワールド」だから好きにやってくれ。
●しっかし、「シメオンが子供の頃」にもう原爆実験成功してたのなら、何で「シメオンが大人になった頃
(飛燕の頃)」にロバート・アレント博士の原爆開発どうこう言ってるんだ?もう時系列ムチャクチャだな。
●「超古代文明の装置」が「紙にプリントアウト」てwwしかも「原爆の設計図」が「紙1枚の分量」wwもう完全に「ギャグ」だよな(呆)ww
●「エリカの記憶を完全に消去する秘孔」もまた「眉間」かよ(呆&蔑)
ホント「見た目の格好良さ」ばっかり追わずに、「秘孔の配置図」を裏で作るとかぐらいしろよ(呆)
あ〜あ、飛燕とヤサカとの思い出も消えちゃったよ(呆)何の意味も感動も無いムチャクチャな設定だな。
●田と河のこんなこんなくだらないギャグの後に玉玲が神妙な顔で「拳志郎」って言ってもなーw

132 :100戦士 :2021/05/22(土) 07:37:18.97 ID:pt8jgP0u0.net
続きだよん♪(^ー^)b

ゼノン8月号、読んだよん♪(^0^)/
●表紙は拳志郎。
●2人の巨神は、獅子仮面が「シャムライ」で、虎仮面が「コムライ」。
シャムライは「ア」、コムライは「デム」と叫ぶ。日本の「阿吽」の様なものか。異様なオーラで、2人は「真のホレブ族」。
シャムライは九節棍、コムライは鎖付き鉄球。武器に天斗の力を纏わせている。
掌に其々の梵字を入墨してあり、指でも其々の印を結んでいる。「この地の番人(ミシュマー)」。
●拳志郎は神脚を利用した右の蹴りで風を起こして牛達の足元を浮かせ、倒す。
しかしシャムライの振り下ろす棍が速過ぎてかわせず、受け止める。棍にも天斗の腐食能力。
拳志郎は気を抜かれて膝に来るが、「操気術なら一度破っている。上海の地でな!」と霊王との一件の
事を言い、今度は丹田から気を放つのではなく、溜め込む。拳志郎にはまだ胸に七つの傷はついていない。
●シャムライの九節棍の先にも梵字が彫ってある。
●棍が拳志郎の左脚をかすめ、「シナプス(中枢神経)」に反応して動けなくなる。
拳志郎は大きく深呼吸して体に力を漲らせる。「北斗爆気功破」という呼吸法らしい。
●先月号のコピーは無しで、27ページ。いい傾向だな♪ここで散々言ったのが効いたかなww
描写は一応迫力あったけど、物語的には相変わらず殆ど展開無いなー 本当に八津弘幸が脚本参加してんのか??
●「ザコ達の挽歌」もまた2本載ってるなwでももう第1巻買って読んだわww
「ジャギの北斗神拳でケンシロウみたいに爆発しないので偽物扱いされるジャギ」とか笑ったわww

133 :100戦士 :2021/05/22(土) 07:37:46.83 ID:pt8jgP0u0.net
●全然面白くないw名前まで拝借してるのにwこういうとこがズレてんだよなー、原さんは(呆)w
http://www.haratetsuo.com/archives/16192
>あなたもきっと知らない、あのキャラの真実 | 原哲夫 公式ウェブサイト
●作風変わったのかw原さんw
http://www.haratetsuo.com/archives/16341
>打ち合わせ中に… | 原哲夫 公式ウェブサイト

●「リジェネシス」第3巻、一応買ったけど、通しで読んでもこの漫画って「殆ど展開無い」なー(呆)
「全体的に陰気」で「台詞も臭く」(呆)、その一方で「ギャグも独りいちびってるだけで寒気を催す程」(呆)
●マンディの本名は「マンディ・ジャバ・ビー」。
●バロムンの「死突琉変異」は「どういう仕組み」なんだ?「秘孔変異」と何か関係あるのか?
「操気術」もそうだったが、「孫家拳」と変に共通点あるのは何でだ?「北斗琉拳」の「琉」の字が入ってるのも気になる。
ヤサカは「やつらの治癒能力か。めんどくせえ。突いたそばから治っていきやがるのか」と言う風に「再生能力」と言ってるが。
●ヤサカの火炎攻撃食らってさっさと逃亡する3人衆(軍神隊)。仮にも天斗の拳士なのにあっさり負け認め過ぎだろ(呆)
●3人衆は「我らホレブ族」と言っているが、実は「そのホレブ族に無理に創り上げられた実験台のバケモノ」。
3人衆は自分達を「ホレブ族の一員になれた」と思い込みたかっただけ。
●「バロムンへのとどめ」も「眉間」かよ(呆)「こればっかり」だな(呆)コールには「骨バキバキ効果」だったのに(呆)
だからー、「見た目の格好良さ」ばっかりじゃなく(呆)、秘孔の位置を図に書き出しとくとか、
もうちょっと丁寧に設定考えろよ(呆)やっつけ仕事過ぎて見てて白けるんだよ(呆)

134 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 09:07:41.16 ID:VKjsTWBD0.net
ラオウが使う一人称、わし、わたし、オレ
サウザーは、・・・・?
ユダはミーとか言わない、さすがに

135 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 11:47:49.58 ID:QKq3tqaa0.net
サウザーは「おれ」。だから声が着く前は結構若僧なイメージがあった
年長者のシュウやラオウを小馬鹿にしている傲慢な奴って感じの

136 :100戦士 :2021/05/23(日) 08:30:36.50 ID:2o3RWlTU0.net
続きだよん♪(^ー^)b

●拳志郎がプランテーションへの潜入方法として「あの手しかない」と言っていたので「変装だな」と俺が書くと、
「あのキチガイ自演魔女の青葉はいコテ」はw「そんな訳無いだろ」と頭から否定してたっけ(呆&爆)ww
ホントw、「あのブスだけ」は「どこまでニワカでモグリ」なんだろうな(爆)www
●あと、田楽伝は猛スピードの車にはねられて何で無事なんだよ(呆)「鐘叩く小人」もいくら何でも小さく描き過ぎだろ(呆)
●「鉄球が光ると共に突起が四方に飛び出し、その突起にも天斗の腐食能力が纏わされている」。
「どういう仕組み」か説明出来るのかよ(呆)
●全体的に言えるのは、「いい加減な漫画だなー」という事(呆)

●「北斗の拳 ザコたちの挽歌」第2巻買って読んだけど、やっぱ面白いなw、この漫画ww
●「トンファーでダウジング」w、「ジャギの銅像の発注元」w、「衣装の違うユリア人形作らせるシンの『執念』」w、
「拳王軍の敷地内でこんなの大量に出たら地価が下がる」w、
「肩パット大量発掘で『自生してる勢いですね』『虫かその卵みてえだな』」w、
「上を押すとサウザーの声で時間言う『聖帝十字陵の小型模型』」w、「トキは腕からスペシューム光線を出す」w、
「『寸止め有情拳』は気持ちいいから希望者殺到」w、「トキは牢屋で誰も見てない時には立位屈伸で体伸ばしてる」w、
「少年バランの独学の修行は失敗ばかり」w、「人に教えるタイプじゃない拳王様は『見て盗め』と言うが『下町の頑固職人』か」w、
「ラオウは基本グーパンで、秘孔突かない」w、「秘孔ごっこやってたら偶然爆発」w、「ガロンがガソリン飲み過ぎで胃やられる」w、
「ケンVSレイでの巨岩みたいな感じで切り刻まれたらもうサイコロステーキ食えない」w、
「カネで拭いたらケツが傷ついて椅子に座れない」w
●この作者やっぱいいセンスしてるなwこれからもコミックス買うわww

137 :100戦士 :2021/05/23(日) 08:31:01.69 ID:2o3RWlTU0.net
ゼノン9月号、読んだよん♪(^0^)/
●「北斗爆気功破」をやると体が大きくなるらしい。拳志郎は「天破の構え」から鉄球を砕き、
九節棍の鎖の部分を全て断ち切る。新技「天破豪活殺」は相手が闘気で防御しようとしても防げない。
巨人2人は吹っ飛んで膝をつき、仮面や防具も取れる。2人共片目の周りに「天斗の痣」。
「金髪オールバック」が獅子仮面のシャムライ、「黒髪ドレッドヘア」が虎仮面のコムライ。2人は兄弟で、シャムライが兄。
●しかし、あれだけ手こずったのに「一撃で逆転」て(呆)カタルシス無いし、呆気無い。
●拳志郎「何がお前らをそこまで突き動かす?」。いや、別に2人から「突き動かす」という
程の執念の描写は無かったが(呆)そして、「ホレブ族の歴史(自身の過去)」を語り出す2人。
●ホレブ族に宿る驚異的な治癒能力。それを目当てにホレブ族は捕らえられ、収容所に送られた。
その体を利用して、様々な拷問や都合のいい実験が行なわれ、死体はゴミの様に積まれた。
コムライはドリルで、シャムライはピストルで、其々痛めつけられる。
ドイツ軍らしき将校「気味の悪い化物どもが」「俺達はその赤い目が大嫌いなんだよ。忌むべき悪魔の一族め」。
そこへシメオンが大人の姿で現れる(すると今のシメオンは結構年輩、宗武ぐらいの年齢か?)。
将校に「還るがよい」と手をかざすと、将校は面識も無いのに「我が光 ナギット」と言ってピストル自殺する(?「どういう仕組み」だ?)
シメオンが手をかざすと光で鎖は断ち切られ、シャムライの目も元通りになる。
シメオン「残ったのはお前達2人だけ。生きていてくれたか。大いなる天斗の落とし子たちよ」。
2人「これより我ら、神の双槍。我らが光、シメオン・ナギット」。
拳志郎「なるほど。そのシメオンとやらが全ての元凶か」。
シャムライ「シメオン様は我らを絶望の底から救い上げて下さった。我らが盟主の正義の為にこの地で天の礎となるがいい!」。

138 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 11:07:55.49 ID:4ESWBjFe0.net
女性キャラはワテ、ウチ、オラ はなかったな

139 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 04:36:37.90 ID:Sr3ZEVW40.net
なんだかんだで舞台は大体関東地区だから方言は無いんだろうな

140 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 06:25:23.15 ID:i3zd78Vb0.net
初期は関東色が濃かったけどだんだん曖昧になっていった まあ仕方ない
ユダ様の居城、あんな意匠、装飾のビルはちょっとないけど

141 :100戦士 :2021/05/24(月) 07:37:19.28 ID:htneqpuf0.net
続きだよん♪(^ー^)b

●先月号からのコピーは無しで32ページ。気合い入ってるなw
今月号は展開あって中々良かった。絵もどんどん上手くなってるな。この調子で行こう♪
●シメオンはこうなったらヤマタノオロチ級の強さにしようぜw(スサノオは拳志郎)
●「192×年、中東・死海のほとり」。年代特定したくないのは分かるけど、
「×年」は「後のパラレルワールドの年代表記」の為に残しときたかったなー(呆)
●「ザコたちの挽歌」の第2巻発売を記念して出張PR漫画掲載wバラン少年がやたら優等生で素直(爆)www

●絶対盗まれるだろ、これww
http://www.haratetsuo.com/archives/16440
>長野県佐久平の地に「北斗の拳」のマンホールが降り立つ!「北斗の拳」デザインマンホールが設置! | 原哲夫 公式ウェブサイト
●何これw
http://haratetsuo.com/archives/16581
>「ゆるかわ北斗の拳」、LINEスタンプ配信開始! | 原哲夫 公式ウェブサイト
●あ、これいいな。でも俺は「北斗奥義の湯呑み」持ってるからいいやw
http://haratetsuo.com/archives/16636
>特殊なレーザー加工技術で彫刻された『北斗の拳』タンブラー、コースター、一合枡が販売中! | 原哲夫 公式ウェブサイト
●今度は「本編シリアスバージョン」かよ(爆)ww
http://haratetsuo.com/archives/16606
>アベイル「北斗の拳 モップルームシューズ」新登場! ケンシロウ、ラオウ、サウザー、ジャギのほか、
ザコもモップルームシューズに!? | 原哲夫 公式ウェブサイト

142 :100戦士 :2021/05/24(月) 07:37:40.40 ID:htneqpuf0.net
ゼノン10月号、読んだよん♪(^0^)/
●また、「コメカミの秘孔」かよ(呆)「コメカミの秘孔」は同じ箇所で違う効果10種類以上あるだろ(呆)
しかも今度は「天斗聖陰拳禁奥義・・天斗拍神功(byシャムライ)」「神功。神経に直接干渉する秘孔。
北斗神拳にも一切の伝承がされていないシロモノだが天斗聖陰拳の奥義だったとはな(by拳志郎)」って(呆)
ホント、秘孔の位置を全部紙に書き出すとかぐらいしろよ(呆)やっつけ仕事過ぎて読んでてシラけるんだよ(呆)
●毛細血管から噴き出した血で「シメオンの姿」が浮かび上がる(呆)
一体全体「どういう現象」だよ(呆)仕組み説明出来んのかよ(呆)
●「北斗心崩懺」という技を繰り出す拳志郎。するとシャムライとコムライの霊が天高く昇っていき、
残った体は「少年時代のシャムライとコムライ」に変身し(呆)、手を握らすとシュワシュワと蒸発していく(呆)
だからー(呆)、一体全体「どういう現象」だよ(呆)北斗を「魔術」とか「オカルト」にすんの、やめてくれよな(呆)
●それと何で拳志郎が「ここまで怒る」の?
「邪悪」って決めつけてるけど(呆)別に2人は「救ってくれた人」を「信じて戦ってる」というだけの事なんだろ?(呆)
やっつけ方もやられ方も「取ってつけたみたい」で、「全然感動しない」よ(呆)読者はまだこの2人に感情移入し切れてないし(呆)
何かもう、「性急で、強引で、呆気無い展開」だなー(呆)「散らかっててバラバラ」って印象(呆)
●拳志郎なんて「哀しみの根源」が「マザコン(しかも母親生きてた)」というだけの男じゃないか(呆)
2人が味わった痛みと苦しみ理解出来んのかよ(呆)何で「コイツ(拳志郎)」は「いつも上から目線で、ドヤ顔」なの?(呆)
●あと、全体的に「画面が暗い」んだよ(呆)読んでて「まるで爽快感無い」わ(呆)
物語も少しも先に進まんし。今月の出来、酷過ぎ(呆)
●また「ザコたちの挽歌」載ってたw今回は2話分w書き込み量少ないのに、こっちの方がよっぽど面白いな(爆)ww
「モヒカン隠すとアイデンティティーの消失で弱くなる」んだとww

143 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 08:34:50.60 ID:i3zd78Vb0.net
練気闘座とか羅せい殿とかどこにあるんだと

144 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 03:01:18.97 ID:fpyTqZsC0.net
泰聖殿が蒼天の泰聖院の敷地内にある建物のことだとしたら中国の寧波

145 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 06:59:08.53 ID:wDRPXPLV0.net
練気闘座が奥多摩にあったりして...

146 :100戦士 :2021/05/25(火) 07:33:28.49 ID:M/OhVEUO0.net
続きだよん♪(^ー^)b

●BSNHKプレミアムでやってた「セカンドの美学〜峰不二子特集」が面白かったw
たぬき顔で憎めず、高低差のある声で男を手玉に取り、媚びずブレず、ファッションリーダーであり、母親的でもある峰不二子。
その分析が凄かったw
@「年代物のバイクに乗っている」→「父がバイクマニアだったのでは」
A「張りのあるオッパイ」→「脂肪より乳腺が発達している証拠で、栄養管理の
取れた食事をし、決まった時間に寝る等、しつけの厳しい家庭で育ったのでは」
B「ピアノの腕前がプロ級」→「幼少期から習える環境にあった」
C「下着がシンプルで白」→「内心は清らかさを求めている。母親が不在だったのでは」
Dここで原作を読むと、「不二子には病院長の父と優秀な三人の兄がいて、父は殺された。
ルパンは同じ大学の電子医学部の学生仲間」という事が分かった。 では何故泥棒の道に進んだのか?
犯罪心理学に詳しい川村学園女子大学文学部心理学科の蓑下成子教授は「お父さんが殺された辺りから変化があったのかなと。
実家は病院で、父は地域の名士。親も世間の目も厳しい。だから不二子は幼少期は相当抑えつけられて育った。
それが父が殺された事で自分の中の権威が破壊された。辛いけれども、『私にはもうルールが無くなった』となり、
たがが外れて解放された。その反動でこれまでとは真逆の世界に進んだ」と分析する。
更に人間関係についても、「『ルールに厳しい父と三人の優秀な兄がいる』という図式は、
ルールの父が『銭形』、三人の兄が『ルパン・次元・五右衛門』に置き換えられた。
抑圧された環境から逃れたいんだけど、どんなに色々な事をしても心が満たされない。
しかし4人を翻弄する事で自分の魂が生き返る様な高揚感を味わえたのではないか。
息苦しい家庭というのを自分の中で新しい家族に作り直す事で過去を生き直している」という凄い分析をしていて唸った。
確かに4人と不二子には家族的な心の繋がりがある。考察も鋭いし、面白い番組だったw

147 :100戦士 :2021/05/25(火) 07:33:52.17 ID:M/OhVEUO0.net
ゼノン11月号読んだよん♪(^ー^)b
●シャムライ2兄弟の魂が天に還るのを見送る拳志郎とヤサカ。
あくまで拳法漫画なんだからあんまりスピリチュアルな表現はやめてくれよな(呆)
●「エリカがさらわれた」とハルト。マンディは「裏切り者」だった!
軽業師的な技を使う「黒装束の男」に痛めつけられるハルト。しかし足にしがみついて必死の抵抗を見せる。
「黒装束の男」が刃物でハルトを殺そうとするのを、ハイヒールの蹴りでハルトの左腕を折って助けるマンディ。
「黒装束の男」はあの少女にも刃物を向けるが、エリカが一喝するとその眼圧に押されて少女を離してしまう。
エリカに睡眠薬を注射するマンディ。「拳・・・」と心で念じてライターを握りしめるエリカ。
少女には「必ず光はあると信じるのよ」と諭し、マンディには「あなたの心は泣いている」と言って気絶する。
何かエリカが綺麗事吐くのも恒例になってきたな〜
地下道が崩れようとしているので引き上げるマンディと「黒装束の男」。
マンディは去り際に何かをつぶやいたが、轟音で聞こえない。マンディには何か事情がある様だ。
マンディも天斗側なら飛燕を助けたのは彼女という事にして結婚させてもいいんだがww
瀕死の飛燕はマンディに拾われ、直後にシメオンから天斗医療術を施された、という事にしようぜ♪w

148 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 11:30:37.75 ID:wDRPXPLV0.net
聖帝十字陵は御宿に

149 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 15:21:18.29 ID:n/5w6NKV0.net
現代社会崩壊の瞬間に居合わせるくらい文明を知って居たサウザーが
「偉い人が没後に入る巨大な陵墓」を建設させるって発想に至ったのは
ちょっとしたジョークのつもりだったのかな。仁徳天皇陵とかピラミッドみたく

150 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 16:22:14.92 ID:gUnzlm4T0.net
練気闘座は何か山奥にありそうな雰囲気だったけど
トキの診療所はやたら都会っぽい所にあったし
位置関係が謎だなあ

151 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 21:39:28.99 ID:n/5w6NKV0.net
あんなだだっ広い土地にデカデカと東南アジアの観光名所みたいな石像なんか
おっ建てたら目立つ目立たないじゃなくごく普通に日本の文化財になってそうだわ
中国より伝わる地上最強の暗殺拳の聖地なんですよって世に広まっちゃう

152 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 06:27:01.43 ID:hTbx50uc0.net
フドウが襲ってきた場面、あの道場のような場所はそこそこ人が集まっていたから
昔から安定的に続いていそうだ 日中戦争の頃はどんなだったかな

153 :100戦士 :2021/05/26(水) 07:31:43.32 ID:IpW2/KxR0.net
●「古畑任三郎」、もう早くも観るのやめたわw俺「刑事コロンボ」のファンだから、三谷幸喜
1人が書く脚本の、物語やトリックや台詞回しの稚拙さばかり目について全然楽しめないわww
●「進撃の巨人」は物語も登場人物も魅力的で良く出来てるのに比べて、
「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」は何か「幼さが目立つ」よなw
●「進撃の巨人」は伏線回収とか完璧だけど、 これまで観た中で3点程疑問が出て来た。
@「ウォール・ローゼ(シーナ?)」の壁は壊されてなくて、中の住民が巨人化したのに、
何でそこに「エレンの母親食った巨人(グリシャの前妻)」がいたの?
Aリヴァイは一列に並んだ巨人を1匹ずつ倒していったら、獣の巨人に辿り着く前に気付かれる危険性もあったんじゃないの?
B何で「女型の巨人」とか「鎧の巨人」とか、パラディ島とマーレで呼び方一緒なの?
●「呪術廻戦」は何か、「借り物のキャラばっかり」だよなw
主人公の1年生3人の構成は「ナルトのパクリ」だしw、
「最強のとぼけた先生」は「はたけカカシ」に似てるしw
「九尾の狐」が「宿儺」に変わっただけww
「あの寿司ネタしか呟かない子」の造形もよそで観たよww

154 :100戦士 :2021/05/26(水) 07:32:14.88 ID:IpW2/KxR0.net
続きだよん♪(^ー^)b

●怒り狂うヤサカ。カロル・ゴールマンに張り手をかまして吐かせようとする拳志郎。
「あの地下道は『死霊の街ハイドラ』に繋がっている」とゴールマン。「この世とあの世を繋ぐ選別の門」らしい。
「知った所でお前らにはどうする事も出来ない。貴様らはシメオン様、ナギット家の強大さにひれ伏すだけだ!」と叫ぶ。
しかしゴールマンは既に秘孔を突かれており、肘が曲がって銃口が自分の口に入ってしまう。
因みに、ジャギの時の「手首を曲げる秘孔」とは違うので当然秘孔の位置も違うという事らしいwいいよー♪
●今回は意外な展開で面白かった!w絵の方も前回までの画面の暗さが若干薄らいでいて読み易い。
やっと俺の忠告が効いたかな♪ww次回はいよいよ「ナギット家の本拠」に殴り込みの様だ!w
●「ザコたちの挽歌」も2話掲載。「焼印」にビビリまくってw代わりに「タトゥーのシール」を勧めるノブww
●多分飛燕を最初に助けたのはマンディなんだろう。 飛燕とマンディの結婚ならエリカも納得する。
●今後の展開次第だが、「黒装束の男=砂蜘蛛の祖父」としてもいいかも知れないw
●そういやシャムライ2兄弟と一緒に出て来た「影の軍団」の残党はどこ行ったんだ?
いつの間にか消えてるよ(いい加減な漫画呆)
●俺はゲームはやらないけど(ゲームやる位ならパチンコの方がまだマシという考え方)、
何か「北斗リバイブ」っていうのツイッター見ると故障ばかりだなw楽しみにしてる人らも多いだろうにw

155 :100戦士 :2021/05/27(木) 07:38:08.86 ID:vTKRRWvW0.net
続きだよん♪(^ー^)b

ゼノン12月号の感想行くよん♪(^0^)/
●また田楽伝と河馬のつまらないやり取り(呆)どうでもいいだろ、こんなの(呆)
●ゴールマンも意味無く引き伸ばさずさっさと死なせてやれよ(呆)
●黄玄栄も再登場。シメオンを「まさしく神」と認めつつも、ジェネシスを利用して自己の野望達成を目論む。
●やはりアニメ同様「原爆開発」の路線で行く様だ。
それなら「天斗と天王星とウラン」「冥斗と冥王星とプルトニウム」の関係も描こうぜ♪
●黒装束の男「お前が裏切った瞬間のあのガキの顔、傑作だったな」。マンディ「・・・・」。
黒装束の男「お?解放軍への潜入生活で情のひとつでも沸いたか?」。マンディ「そんな感情はとうに捨てたわ」と冷たい顔。
どうやらマンディには相当複雑な事情がある様だ。
●やはり俺が書いた通り「火山」を出してきたなwシメオンとの対決の舞台もどうせなら火口付近にしようぜ♪絵になるよw
●拳心が素顔で颯爽と登場(名前はまだ名乗っていない)。
死体の山を築いて、火山の落石で火をつけ、手を合わせて弔う。拳志郎もつき合う。
拳志郎は拳心とは面識が無い風だが、拳心は拳志郎の事を知っていた。

156 :100戦士 :2021/05/27(木) 07:38:30.20 ID:vTKRRWvW0.net
●拳志郎「信心深いねえ」。拳心「この世に神などいない。だが、死者の魂に貴賤無し」。
拳志郎「信じる神は無し、か」。拳心「怒りは己を焼く炎。憤怒に身を任せればいずれ大事なものを見失うぞ。霞拳志郎よ」。
拳志郎「!?待て!お前は」。ヤサカ「何者なんだ、あの男」。
拳志郎「さあな。だが奴とはいずれ再び巡り合う。北斗の血がそう告げている」。
●拳心は中々の雰囲気と存在感。台詞から察するに性格もアニメとは少し変えてくる様だ。ついでに設定も変えて欲しいな。
もう「北斗の亜流」は散々出て食傷気味だし、流れ的に大して意味も無い。
丁度「北斗琉拳創始者の座」が空いてるから軌道修正してそっちへ回そうぜ♪
●今月号は前号のコピーは無しで「30ページ」。
中々いい出来だったけど、今後アニメと同じ様な展開になるのだけは勘弁して欲しいな。
●「ザコ達の挽歌」も2話掲載。
マミヤに抱きつこうとした大男の服が1ページぶち抜きで弾け飛んでw、マミヤが「男が胸を隠す必要ある?」だとww
●あ〜〜、北斗酒場、行きて〜〜w大阪にも支店作ってくれよww
http://haratetsuo.com/archives/16931
>『拳王軍祭り2019』11/1〜11/23に堂々開催! ゼノンサカバが「北斗の拳」コラボイベント開催  | 原哲夫 公式ウェブサイト

157 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 08:03:07.48 ID:OL7YvqMg0.net
死兆星 VS 南斗の宿命星 マミヤの死兆星は消えた

158 :100戦士 :2021/05/28(金) 07:31:35.76 ID:4D4RfibP0.net
続きだよん♪(^ー^)b

●拳心の設定としてあらかじめ言っておきたいのは、「『北斗神拳+天斗聖陰拳』に何の意味があんの?」という事。
「北斗劉家拳+冥斗鬼影拳」なら「羅聖殿で北斗琉拳創始」と出来るのに、この折角の良いパターンが使えなくなっちゃうよ。
あと、「拳心がジュウケイ2兄妹の父」とした方が北斗サーガに深みが出るって。
●この人、漫画「蒼天の拳リジェネシス」脚本ってやってるけど、「ただの名義貸し」だろw良さが全く反映されてないわw
https://yahoo.jp/L_CI0C 【朝ドラ脚本「半沢」八津氏に】
●何だw「辻君シンパの愛参謀」の奴もw俺の尻馬に乗ってwリジェネシスの事ボロクソに書いてるじゃねえかww
盲目的に崇拝してるのは「萌えアニメオタで自営業偽装ニート女の青葉はいコテだけ」か(爆)ww辻君、達せ無えなww
●愛参謀の奴w、「過去の書き込み全面修正中」てwよっぽど俺の「裏設定集」に危機感覚えてるんだな(爆)www

●ゼノン1月号買ったけど、リジェネシスは休載だわww理由も書いてない。
多分俺の「裏設定集」を受けて今せっせと構想を練り直してるんだろう♪w(^ー^)b
無視したくても、俺の案が一番「スマート」だからな(爆)ww
●コミックスの広告で「エリカは慈母星!?」みたいなミスリードやってるけど、エリカが「南斗正統血統」な訳無いだろww
ケンとユリアとレイの関係性までおかしくなっちゃうよww
●「ザコたちの挽歌」出張版はいつも通り2話掲載。安定の面白さだなw

159 :100戦士 :2021/05/28(金) 07:32:16.77 ID:4D4RfibP0.net
ゼノン2月号、読んだよん♪(^0^)/
●2020年2月20日(木)にリジェネシスのコミックス最新第4巻発売だってさ。今月号のリジェネシスは大増48ページ。
●オランダ軍の飛行船。ウイグルみたいな髭の大男が船長でふんぞり返っている。
船長の貧乏揺すりのせいで4人掛かりでも舵が利かず落ちそう。
●拳志郎とヤサカは「死霊の街ハイドラ」に着いた。拳志郎の胸には7つの内、2つの傷が先ずついている。
地熱発電によるサーチライトが煌々と光っている。戦車も配備されている。
●ヤサカは死破骨の代償で弱っている。手からの熱で何やら自分の右肩を焼くヤサカ(秘孔突いた?)。
痣も一段とはっきりとしてきた。ナレ「死破骨の秘孔は免疫細胞の力を無理矢理活性化させ、一時的な抵抗力を得る。
つまり余命を犠牲にする諸刃の剣であった」。拳志郎の独白「ヤサカの体は長い戦いには耐えられまい」。
新月を見て飛燕の死を思い出すヤサカ。さっきの飛行船が拳志郎らの頭上を低空飛行していく。
●突然のサイレン。インドネシア人の脱走者。追って来たオランダ軍の兵士3人を拳志郎達が始末する。
脱走者は拳志郎らに「あのハイドラで行なわれている『末世の選別』(ゴエルサリード)を止めてくれ」と頼む。
●あのウイグルみたいな男の名は「工廠長バラオン」。カサンドラと同じく銅鑼を鳴らすバラオンの部下。
ハイドラで働く奴隷は「咎人(スードラ)」と呼ばれる。ここは「インドネシア解放軍の収容所」だ。
飛行船に吊るされていたコンテナから無数の巨大なドラム缶が落とされ、咎人らは潰される。バラオンも着地。

160 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 09:40:53.50 ID:VdTJrnzf0.net
狂える暴凶星と身内に言われたラオウ、死兆星なんて恐れる必要はない

161 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 17:22:02.97 ID:pl5NsxGR0.net
でも本人はそういう人の意志をもってしてもどうしようもない「宿命」を
何よりも恐れていた。幼いころから散々それで苦労したり哀しい思いをしてきたから
本来なら同世代の子供たちのヒーローだった尊敬する兄が道化を強いられたり
大好きな母親が命を落としたのも宿命だ宿命だでスルーされてきたわけで

162 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 21:41:24.79 ID:ZM3cgIwS0.net
宿命とか血縁がやたら多いからフドウとゴンズもなにか関係あるのかも知れん

163 :100戦士 :2021/05/29(土) 07:18:42.02 ID:5qcopWEB0.net
続きだよん♪(^ー^)b

更にバラオンは「くじ引きをする」と言って「無数の鉄棒の入った筒」を上空に放り投げ、ジャンプして筒を蹴ると、
鉄棒が雨霰となって咎人らに突き刺さる。「選別」に耐えて生き残った者にバラオンは「忠誠か絶望か」を迫り、
唯1人忠誠を誓った者を撫でながら掌で押し潰す。バラオン「悪しき魂に救済(シグラ)あれ」。バラオンは完全に死を弄んでいる。
●一方、脱走者は吐血し、もう死の間際。拳志郎に「仲間に会ったらこいつを渡してくれ。
そして、『1つの祖国インドネシア』、この言葉を供に」と言って、「仲間の骨の欠片で出来た
首飾り」を渡し、事切れる。彼らの誇りを、バラオンはあざ笑い、拳志郎は胸に刻む。
●門の前に天斗の仮面の雑魚の群れ。ヤサカは相当弱っているが、拳志郎が何やらヤサカの右肩を掴む。
さっきヤサカが自分の手で焼いた右肩だ。多分秘孔を突いたんだろうが、何か意味がありそう。
拳志郎が無想転生の片鱗の様な動きを見せる。天斗勢は戦車まで持ち出したが大砲の同士撃ちであえなく爆発。
最後まで残った敵方のリーダーは背後から「極十字聖拳の使い手(多分緋鶴)」によって切り刻まれる。
緋鶴はアニメ版とは違って達人的な動き。まあ「ユダの祖母になる人」だからなwヤサカの頭上に死兆星が輝いた。
●中々盛り沢山の内容だったなw
バラオンは「ウイグルの祖父」という事なんだろう。「バラオンの子」はいずれ日本に渡るんだろうな。
先月号は辻君がインフルエンザと中耳炎に罹った為に休載したんだそうだ。
「2020年に新たに挑戦したい事」は、原さんが「原点回帰」、辻君が「健康優良不良壮年」なんだと。

164 :100戦士 :2021/05/29(土) 07:19:09.68 ID:5qcopWEB0.net
●2019年12/25発売のゼノン2月号でヤサカが死兆星を見ちゃったな。
原さんに言っときたいのは、ヤサカを殺す相手は「ドイツ軍の軍服着た拳心」にした方がいいって事。
そうすれば、「ヤサカの死についてのエリカの予知(「ナチスに殺される」)」が生かせるから。
こうすれば全てが上手く繋がるし、物語に深みが出るよw
●ヤサカは「孫のショウキ」に繋げなきゃいけないから、ヤサカをこのままインドネシアで
死なすなら、「あのヤサカが国民党に捕らえられた時に人質として使われた百姓の娘
(蒼天15巻P187)が『ヤサカの恋人』で、『ヤサカの子供』を産んでた事にしよう」ぜw
「このエピソード、どこかで伏線として使えないかな」と以前から考えてたから丁度いいw(スゲーな俺w)ww
これで「北斗サーガ」自体がグッと締まるよ♪wwこの事実は「エピ2」の「羅門編」で公開してもいいな♪ww
●俺は帝都は上海だと思ってるし、天斗一族(元斗宗家)らも最後は拳志郎の勧めで上海へ移住するものと
考えてるから、「ヤサカの子供」がいずれ合流するには丁度いいw「ヤサカの恋人」も上海にいるしなww

165 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 12:58:34.04 ID:0x1yMjgk0.net
ユダさまは北斗七星を眺めて死兆星が見えるか確認したことはあるかないか
コマク、おれの代わりに死兆星を確認してくれ、ダカールは信用できん とか

166 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 13:40:58.70 ID:Bxg3wRY10.net
部下達も死兆星の存在知ってから、ふと空を見上げたりするのかな

167 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 15:26:31.26 ID:g4pQsTnW0.net
よくわからなくても構わん。俺に合わせて騒ぎ立て
奴をコケにしろ。そうすれば奴の心は折れる!
…と説明するだけでも作戦としては充分かも

168 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 17:04:08.11 ID:0x1yMjgk0.net
ラオウ、トキが十字陵にやってくるとき、有情断迅拳で虐殺されるあの日の前晩くらい
全員に死兆星が見えていたか...

169 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 18:51:08.23 ID:g4pQsTnW0.net
ラオウとトキが仲良く歩いているという無敵フィールド感
ラオウがケンを救助する場面も所詮打算という動機含めて良い

当座のでかい敵であるサウザーがいるから、ラスボス各のラオウが
大人しくしていて小康状態って聖帝編の北斗サイドの空気が好き

170 :100戦士 :2021/05/30(日) 07:04:30.30 ID:sjvt3UUo0.net
「進撃の巨人」、コミックス33巻まで読んだよ♪(^ー^)b
●6月9日に最終34巻発売なんだなw買おっと♪w
●「進撃の巨人」は物語も登場人物も魅力的で良く出来てるのに比べて、
「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」は何か「幼さが目立つ」よなw
●「進撃の巨人」は伏線回収とか完璧だけど、 これまで観た中で7点程疑問が出て来た。
@「ウォール・ローゼ(シーナ?)」の壁は壊されてなくて、中の住民が巨人化したのに、
何でそこに「エレンの母親食った巨人(グリシャの前妻)」がいたの?
Aリヴァイは一列に並んだ巨人を1匹ずつ倒していったら、獣の巨人に辿り着く前に気付かれる危険性もあったんじゃないの?
B何で「女型の巨人」とか「鎧の巨人」とか、パラディ島とマーレで呼び方一緒なの?
Cハンジは「頭吹っ飛んだライナー」に話し掛けてたけど、耳が無いから聞こえてないのでは?w
D「九大巨人」の内、「超大型巨人」は、何でこれだけ「壁の中に何千もいる」の?
E「顎の巨人」は、何でユミルとポルコとファルコで姿形が違うの?
F「巨人の脊髄液」は、ロッド・レイスやファルコの様に、口に少し入るだけでも巨人化するなら、
アルミンとエルヴィン両方に半分ずつ注射すれば良かったんじゃないの?

171 :100戦士 :2021/05/30(日) 07:04:53.27 ID:sjvt3UUo0.net
●「進撃の巨人」、最終巻はどうなるんだろうな?w
多分、「世界が破滅した後に1組のカップルが生き残る」んだろうが、その可能性を考えてみた♪w
1「ミカサとエレン」
2「アニとアルミン」
3「ピークとライナー」
4「ガビとファルコ」
5「イェレナとオニャンコポン」
6「ヒストリアとその夫」
7「カヤとニコロ」(サシャ繋がり)
8「ヒッチとジャン」(マルロ&アニ繋がり)
9「キヨミとコニー」w(パートナーいない「余り者」同士wまず真っ先に死ぬだろうなww)
10「リヴァイとジーク」w(「宿命の対決」は結局「痛み分け」だろうwほとんど「ホモカップル」ww)
結局、「4」の「ガビとファルコ」が最後残るんだろうなw

172 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 17:32:28.41 ID:gCFicHSIM.net
トキなんて死兆星見える要素多すぎだし、長生き出来ない人なんだろう

173 :100戦士 :2021/05/31(月) 07:39:20.53 ID:qeD4IEe60.net
続きだよん♪(^ー^)b

●映画を2本観たよw「ターミネーター6」と「スターウォーズ9」。

「ターミネーター6」感想まとめ。
●「ターミネーター ニューフェイト」は、「現代の世界線でターミネーターの世界観やるなら
こうするのが一番いいかな」と納得させられたよ。移民問題とかドローンとかも色々設定に組み込んでたな。
やっぱり「ターミネーター」は「サラが主人公のドラマ」だわ。最後サービスカットあるかと思ってエンドロール最後まで観ちゃったよww
●「AI兵器」をいかに規制するかが語られる現代じゃ最早核云々の話じゃないという話の作りも納得。
●救世主が中南米の移民から出るというのも今風でいい。
●敵は「1+2の合体型」で、束になっても敵わない絶望感があって良かった。
●ドラマの構成的にも、「正統な3」である「ニューフェイト」は「サラが後進を育てる話」になった。
●あと、時代は最早「女性時代」だなー
●スカイネットが「2体送っていた」というのもあり得る話。
冒頭のジョン殺害は意外性があって良かった。「ジョンをラスボスにする」とか訳の分からん方向に傾いてたし。
●「ジョン殺害」という目的果たして、スカイネットもサラ達のおかげで無くなって、
未来に帰るにも帰れず、義理の妻と子を養ってる内にターミネーターに「心、良心」が芽生えたというのも順当かも。
●NHKEテレで人類学の外人の博士が「このままの文明の発展速度で行けば2050年までに人類は1度破滅する」と言ってた。
サラ達がスカイネットを阻止しても結局は新しいのが出て来て破滅するというのも納得。

174 :100戦士 :2021/05/31(月) 07:39:38.03 ID:qeD4IEe60.net
●最期の「ジョンの為に」という台詞も良かったわ。
子供を育ててる内にサラの気持ちを理解して後悔し、一途にその為だけを思って行動していたターミネーター。
「人間以上に人間らしい」とは最早使い古された表現だけど、野暮に乱発せず、最期にスッと言ったのが心に響いた。
●902名無シネマ@上映中 (アウアウイー Sacb-ddro)2019/12/19(木) 02:17:06.28ID:tZojR+hja
俺はそこは嫌いじゃないがその過程に説得力が感じられない、というのが正直なところだろう
ドラマの中にその要素はなく観客の脳内補完ありきだ

「サラとターミネーターの問答」を途中で挟むべきかどうかは難しい所だね。
●「サラとターミネーター」のシリーズを通した因縁に決着がついたのも良かったし、
「救世主の母と女兵士」のレズビアン的な心の通わせ方も今風だったと思う。
●欠点は、「バットマン1並みに画面が暗いので観辛い」「ニューフェイトと
言えばこの場面!というのが無い」については俺もその通りだと思う。
●906名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bf29-1WEo)2019/12/19(木) 02:36:06.53ID:k9iqzudw0
自分もそのくだりには幻滅してしまった。
人を殺す機械がましてや機械に共感を求めるなど、もってのほかという気持ちになった。
今回のターミネーターはもしかすると、T800よりも早く良心に目覚めるかもしれないとまで感じてしまった。

あれは「共感を求めた」のかな?「理解出来ないものへの確認」だったのでは?
●敵は「笑顔設定」にしても良かったよね。今一番怖いのはそういう「サイコパス的な不気味さ」だから。

175 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 08:41:35.24 ID:g6VIoJoy0.net
トキはサウザーを倒せる自信があったような描写がOVAでもあった
南斗十人組手でケンシロウが殺されそうになった時に現れて、サウザー
にお前も死ぬことになるぞと脅されたのに、「できるものならな」と
余裕をかましてた
しかし、ケンシロウもサウザーの技をかわしたつもりでも深手を負った
から、病身では持ちこたえられないのじゃないか?

176 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 20:26:21.00 ID:mCZyiRL70.net
アニメの予告って全て千葉繁が担当していますか?
再放送(6話)の終わりを今たまたまちょっと見たら、予告の声が千葉繁のあの感じじゃなかったので

177 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 01:23:17.51 ID:2AYl6wBu0.net
初期はその回のボス役が担当

178 :100戦士 :2021/06/01(火) 07:32:48.79 ID:t2PGvVUE0.net
続きだよん♪(^ー^)b

「スターウォーズ9」感想まとめ。
●「スターウォーズ9」観たよwでも、「残念な作品」だったわ〜
「8」が意外性てんこ盛りで面白かったんで期待してたんだが、
何か「スマートじゃない」し、「フォース」が「単なる御都合主義の道具」に成り下がってたよ(呆)
あ〜あ、「スタートレック」のエイブラムスにやらせず、ルーカス本人が監督やってりゃ理想的な花道になったのに、勿体無えな〜
●何かもう1個出て来たお→「2つ作られた」←何やこれ(・ω・)
●大艦隊が余裕ぶっこいて微動だにしないお→その間に負けたお←何やこれ(・ω・)
●デススターは何回出て来るんだお(・ω・)そのデススターに何回突入するんだお(・ω・)何回別動隊が電波塔ぶっ壊すんだお(・ω・)
●電波設備は旗艦にある→どうして分かるの?→何となく←すごく都合良いお(・ω・)
●お母さんが呼んだらレンがダークサイドから戻ってきたお→ルークやソロの苦労は何だったんだ←レンは良い子だお(・ω・)
●あのお馴染みの黒人が3度も危機を救ったお←ちょっとしつこいお(・ω・)
●レイはパルの娘だった←いいけど何か気持ち悪いお(・ω・)
●スターウォーズでは誰も死なないお。ルークもソロも幽霊になってストーリーにバリバリ参加してるお。悲しむ必要無いお(・ω・)
●「ミレニアムファルコンは誰が操縦するのか問題」は二転三転して、結局大方の予想通り「あのお馴染みの黒人」になったお(・ω・)
●このままじゃ最後白人のレイとあの黒人君がカップルになっちゃうお。
→(見えない力)→黒人の女の子の新キャラ出せばいいとなったお(・ω・)
●あの黒人君と黒人の女の子も、パイロットと太った東洋人の女の子も、レイとレンも、チューイとあの婆さんも、
カップル誰も抱き合わないお。あの黒人の女の子に至ってはあのお馴染の黒人に色目使って終わりだお(・ω・)
●「じゃあどうして貴方達は帝国軍に勝てたんですか?」→「絆」だお。大事だお(・ω・)
●フォースがあればレンはどこでも現れるお。命与える事も出来るお。でも使い過ぎると蒸発しちゃうお(・ω・)
●パルもやる事やってたお。あの歳でまだ現役だお(・ω・)

179 :100戦士 :2021/06/01(火) 07:33:20.38 ID:t2PGvVUE0.net
●急にレイアがライトセイバー使いという設定が出て来たお。レイアのライトセーバーがあるお。→
レイがレイアの、レンがルークのを其々持った。→それでも勝てない。パル最強。→
刀を二本にしたら急にパル溶け出して勝ったお。カタルシスがまるで無いお(・ω・)
●「スパイ」の正体は意外だったお。でも理由が「レンが負けるとこが見たいから」。子供だお(・ω・)
●いつも思うんだけど、ワープでジャンプして建物と重なったらどうなるんだろう?4連続ジャンプとかもやってたお(・ω・)
案外あの飛ぶ前に色々いじってたのは「あらかじめ重ならない様に計算してた」のかもw
●SWを真似たSFドラマで「宇宙からのメッセージ」っていうの昔あったけど、
あれってアメリカに逆輸入されて当時評判になってたんだってw「ホワイトホール」とか、あのドラマで初めて知ったわw
●下で小爆発したら連鎖反応で旗艦の上も吹っ飛んだお。副官外に飛び出してたおw
ジョジョ第3部のDIOの最期みたいだったお(・ω・)
●取り敢えずエイブラムスは「ナウシカ」パクった事公にして欲しいお(・ω・)
●スターウォーズシリーズは最後「ライバルのスタートレックの監督」に台無しにされて終わったお。
アメリカの批評家が珍しくボロクソに書いてるお(・ω・)
●「スマートじゃない」「御都合主義が過ぎる」。これに尽きるよん(・ω・)/
●ルーカスがやった「3」とかホント良かったのになー ヨーダとパルの対決なんか痺れたもんだが。返す返すも「9」は「残念」。
●やっぱルーカス本人が監督やるべきだったよなー もしくはジェームズ・キャメロンw
キャメロンならこの後「更に3作作る」方向に持っていくぞw
●もう「皆殺しの富野(ガンダム作者)」顔負けの展開だよなw
●今回の新3部作は「スターウォーズシリーズを地に堕とす為の『ネズミーの陰謀』」だよw
●「ターミネーター」最新作みたいに、789を「無かった事」にして、新たにルーカス監督で新3部作作り直して欲しいわ〜〜

180 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 07:37:39.86 ID:3DVL1QMg0.net
主人公が指で敵の急所を突いたり敵が攻撃食らうとレントゲン撮影効果に
なるし初期の北斗の拳は必殺仕置人の影響受けていそう

181 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 07:39:29.84 ID:1gUGzezL0.net
ラオウが死ぬ回までの何回かの予告、どんどん大げさな抑揚になっていった...

182 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 17:44:04.87 ID:f6KOBYoE0.net
>>177
千葉繁のイメージしかありませんでしたが、けっこういろんな声優がやってたんですね
ありがとうございました

183 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 04:39:39.34 ID:yHIFkuiV0.net
ジードが予告をやるのは新番組予告

184 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 06:40:39.94 ID:ILSW9/tW0.net
>>175
トキは非戦闘員の民衆には優しいけど
武をかじった輩には結構抜き身できつい物言いするよな
程度の大小はあるがケンシロウはそういうところを見て育って
ああいう性格になったのかもしれない

185 :100戦士 :2021/06/02(水) 07:04:46.47 ID:6h8Fhyg10.net
続きだよん♪(^ー^)b

ゼノン3月号、読んだよ♪(^0^)/
●前号のコピペが5ページ、新しいのが20ページ。また手抜きのコピペが始まったか(呆)
●死兆星を見るヤサカ。「極十字聖拳の使い手(緋鶴)」に苦戦する。ヤサカ「そうか・・・まだ終わっていないのか・・・流飛燕!」。
あ〜あ、こんな描き方したら後で「飛燕復活」出来なくなるよ(呆)
●椅子で眠るエリカに近付いて「壊し」たがる無邪気な子供2人(レニスとギルス)。多分、「ファルコの父親と叔父さん」。
「カイオウの様な甲冑を着た大男(ヒムカ)」が出て来て諫める。髪型からして「やっぱり拳心」。
●あ〜あ、やっぱりアニメと同じで、下らない「ラオウの四番煎じの焼き直し」で終わるなコリャ(呆)
●拳志郎もヤサカに加勢。はあ?「北斗に1対2の戦いは無い」んじゃなかったのかよ(呆)もう「北斗の設定完全無視」(呆)
拳志郎「一撃一撃のキレなら飛燕の方が上だが、この手数と宙を舞う様な身のこなし。
亡霊なんてヌルいもんじゃなさそうだな」。漫画版の緋鶴は中々本格的な強さだが、飛燕はいつ教えたんだ?
●黄玄栄「閻王共にはとっておきの刺客を用意しておいた。毒を以て毒を制すってやつよ。
ジワジワと効いてくるぜえ。奴らはてめえで育てた毒蟲にぐちゃぐちゃに掻き回され、刺されてお陀仏よ!」。
●う〜ん、何か読んでていつも「展開が遅い上に、行き当たりバッタリでバタバタと散漫な印象受ける」んだよね(呆)
原作サイドには「北斗サーガを全体像の視点から見る人」いないのかな?(呆)駄目だコリャ(呆)
●「ザコたちの挽歌」は今月号でも2話掲載されてる。
相変わらずこの作者はセンスいいなwリジェネシスよりこっちの方がよっぽど面白いわ(爆)www

186 :100戦士 :2021/06/02(水) 07:05:03.75 ID:6h8Fhyg10.net
●99名無しんぼ@お腹いっぱい2020/02/17(月) 00:23:45.36ID:534OFAAy0
蒼天の拳は北斗の拳原作者による二次創作
本当の北斗好きは全く興味がないのでほぼ見向きもされていない

「北斗第1部しか認めない頑固ファン」、焦ってるなw
駄目だよw今のタイミングでそんな書き方じゃw
「俺の裏設定集」が「信憑性のあるもの」と「暗に認めてる様なもん」じゃないかww
「危機感丸出し」だよ(爆)www

リジェネシス第4巻が届いたので、まだ書いてない部分の感想だけ書くわ♪(^0^)/
●「リジェネシス第5巻は8月頃発売予定」との事。
●辻君によると「ゼノン掲載時に載せられなかったページを追加し、完全版のシャムコム戦となっております」との事。
ん〜、でも何か、「原さんの北斗とは違う」んだよなー 「『北斗の、残虐さを超越した遊び心』が無い」というか、
読んでて「切羽詰まった、余裕の無さ」を常に感じるんだよね。あと、やっぱ「画面が全体的に暗い」。
●シャムライ2兄弟がいたのは「192×年の中東の死海のほとり」。
●「拳志郎は今の時点で2つの傷がついている」と思っていたが、アップで見ると「傷というほどのものでもない」ようだ。
何の意味があるのかよく分からん。
●「天破豪活殺」は「流星の如き闘気で秘孔を突く。鋼鉄の鎧なぞでは防ぐ事は出来ん」という代物らしい。

187 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 09:54:59.36 ID:GRXRXOSM0.net
ユダ、サウザーはユリアの毒気、誘惑にはかからなかった
ラオウも最初はケンシロウにくれてやるには惜しい、程度の執着だったのになあ
それがウサを即座にモポエするくらいに狂いおってからに

188 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 10:17:03.10 ID:IDr7Ei/Lp.net
恋ってのはそんなもんだよ
気がついたら相手のことが気になって仕方なくなる

189 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 01:24:10.60 ID:slRTNzSh0.net
>>184
例え99%勝機が無くとも…
お前には残り1%の勝機も無い
な!?
のとこコントみたいで好き

190 :100戦士 :2021/06/03(木) 07:31:34.14 ID:V/hyRQq60.net
続きだよん♪(^ー^)b

●「シャムライ2兄弟の噴き出す血でシメオンの像が浮かび上がる」のは、「仕組みが全く謎」。
●「北斗心崩懺」でシャムライ2兄弟の体が蒸発して、魂が一度天へ還り、肉体は子供時代の姿に戻って、
拳志郎が二人の手を握らすとサラサラと溶けてパウダーが天へ舞い上がっていく(呆)
もうこれは「ただの心霊現象」と解釈すればいいのか?理解に苦しむ。
余り北斗サーガを「スピリチュアルなもの」にしないで欲しいのだが。
●マンディの相棒も「インドネシアの剣」を持っている。
●うつむいたハルトを「地面からの視点」で描いている実験的なコマがあるが、拳志郎とヤサカが空中浮遊してる様にしか見えん。
●ジェネシスが作っているのは「原爆」なんだろうが、描写が「血液を送り込まれるタコの化け物」にしか見えん。
●ヤサカは「自身の右肩を支えてくれた拳志郎の右手」を自身の左手で焼いているが、
これは「まだまだ俺はこれだけ火炎を出せるんだぜ!元気なんだぜ!」という意味なのか?
どう見ても決戦前に拳志郎に深手を負わせてる様にしか見えんが。
その後の拳志郎の右手甲に火傷の跡が無いのもよく分からん。
●そのヤサカの右肩に今度は拳志郎が五指をめり込ませているが、これは「秘孔を突いた」
という意味なんだろうが、どういう効果なんだろうな?西斗のヤサカが知らない筈はないのだが。
●「死か絶望か、どちらか選べ」って、「選別」と言いながら「囚人で遊んでるだけ」。さすがは「ウイグルのお祖父ちゃん」♪

191 :100戦士 :2021/06/03(木) 07:32:01.40 ID:V/hyRQq60.net
ゼノン4月号、読んだよ♪(^0^)/
●表紙は拳志郎で、冒頭30ページがリジェネシス。
●だからー(呆)、「北斗の戦いに1VS2の戦いは無い」筈じゃなかったのかよ(呆)もう「北斗の設定完全無視」だな(呆)
●拳志郎が「北斗千手羅漢掌」という、「かつて流飛燕との戦いで会得した奥義」を使う。
そのわずかな隙間から手刀攻撃を加えて拳志郎の服を切り刻む緋鶴。拳志郎もヤサカも驚く、相当な手練れ。
●拳志郎の背中の十字傷(首には例の骨のネックレス)を見て、絶叫する緋鶴。
十字傷からは血が滴り落ちる。拳志郎「泣いているのか!?・・・飛燕」。
緋鶴「貴様が閻王・・・霞拳志郎かあぁ!終于找到了(ジョンユーチャオダオラ。「見つけたぞ」)!!仇故(チョウデイ。「我が仇」)!!」。
緋鶴の凄まじい攻撃を凌いでる間に天斗の援軍が来るが、緋鶴はその援軍までも「邪魔だ」とばかりに切り刻んでしまう。
そして、「お前も北斗!北斗は殺す!!」とまたヤサカに襲い掛かる緋鶴。多分黄玄栄に嘘を吹き込まれたんだろう。
そこで思いついたんだがw、「黄玄栄ー緋鶴」を「ユダの祖父母」としてもいいなww
●ヤサカが西斗相雷拳を繰り出す前に一瞬で間合いを詰め、ヤサカの胸に十字傷を負わせる。
ヤサカ「かつて完全に見切った極十字の間合いを、超えてきたか!」。緋鶴「その命、・・・極十字に捧げろぉ!!」。
ヤサカ「俺が見た死兆星。やはりお前か・・・飛燕!」。
ヤサカにとどめが刺されるかに見えたが、拳志郎が「待ちな!朋友!!」と呼び止める。
拳志郎は「お前が本当に飛燕なら、久々に酒でも飲もうぜえ〜!なあ、朋友」と酒瓶を持ち出すが、緋鶴は酒瓶を切り刻む。
その隙に背後に回って緋鶴にしがみつく拳志郎。胸の感触から女と知る。
遂に素顔が顕わになった緋鶴。アニメ版よりスタイルが良く、大人っぽい雰囲気。右手甲には極十字の紋章。
緋鶴「オラァの名は流緋鶴!!この極十字に誓い、貴様を殺す!!」。

192 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 07:33:10.78 ID:/p0yk7du0.net
そんな状況から、魂の叫びとやらでラオウと互角の勝負ができる腕に一気になったのは
今でも何かちょっと納得行ってないんだよなあw

しかしシン戦の描写がある種の伏線になっていて、この世界の拳士はメンタルによる
力の起伏の幅が非常に大きいと言う事かも知れんなあ(闘気は非情から生まれるとも言ってたし)

193 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 07:39:04.73 ID:kCetjQZH0.net
北斗神拳の強さの神髄は極限の怒りと哀しみにある
北斗琉拳の魔闘気も深い憎悪を懐く者でなければ扱えない
そういう世界

194 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 08:02:30.12 ID:q7OQDMA00.net
99%勝機が無くとも…
お前には残り1%の勝機も無い

この機会、トキには勝機があったのか??
無いにしてもいつケンシロウの縛を解くつもりだったのか?

ラオウはトキの足を串刺しにした段階で天将奔烈あたりの技でケンシロウを連打
してたら皆殺し確率上がったのによ

195 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 15:58:26.29 ID:kCetjQZH0.net
なんか取り巻きのモヒカンザコがそういうへらず口叩いたら
真っ先に怒ったラオウにブチ殺されそう

196 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 17:44:50.38 ID:q7OQDMA00.net
拳王様 チャンスです! ケンシロウは動けませんぜ、闘気でやっちまって下さい!

うぬらゲスの思い付きそうなことだ 天将奔烈など使うのも惜しいわ リュウガ、やれ

197 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 17:50:54.89 ID:Fy9g4cUn0.net
ラオウが色んな流派の奥義極めてる設定はあっという間に消えたね

198 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 18:05:15.10 ID:jZQGVL5P0.net
集めてた奥義の秘伝書はバルガを通じてリュウに伝わったりしないんかな?

199 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 02:27:24.65 ID:n4FMKjIW0.net
己の強さを研鑽するために参考資料として集めては見たものの
実際内容を確かめたら現行の北斗神拳に及ばない下位互換ばかりで
ろくな研究材料にならなかったんだろうな
強者との衝突を避けて確実に勝てる戦いだけをする初期のラオウの思考は正しいんだが
北斗神拳の闘いを潜り抜けて進化するって性質を追求するには向いてなかった

200 :100戦士 :2021/06/04(金) 07:32:56.66 ID:QVL9UuoF0.net
続きだよん♪(^ー^)b

●「北斗サーガ本編初の本格派女性拳士」だが、飛燕はいつ教え込んだんだ?
あと、飛燕は養子にした訳ではないだろうから、勝手に「流姓」を名乗ってるのか?
●緋色も紅色もどちらも「赤」だから、緋鶴が「ユダの祖母」なのは間違いないんだが、
まさか原さん、「このまま飛燕を復活させずに、レイとユダを兄弟設定にするつもり」か??
それは勘弁してくれよ。いくら何でも「気色悪過ぎる」。「ユダのレイへの想いは祖母緋鶴譲り」とするから意味があるんであって。
やっぱり「飛燕を復活させるしかない」よ。
●今月号は前号からのコピペは無し。渾身の筆致と迫力で、中々良い出来だったんじゃないかな。
いいリズムで、楽しく読めたよ。でもプレッシャーか、まだちょっと力みを感じるな。
辻君に言っときたいのは、武御大も原さんも「北斗」を「ギャグ作品」と位置づけて描いてた部分があるという事。
●えー、「ザコたちの挽歌」、「3/18(水)発売の第3巻」が「最終巻」なんだって。これ面白かったのになー
●「リジェネシスの最新読んだけど、流緋鶴がアニメ版と違って、強くて美しくカッコ良かった。これからの緋鶴、
どうなって行くと思うかい?」という北斗ファンがいたんだけど、緋鶴はいずれ黄玄栄と結婚すると思いますよ。
緋鶴に「北斗が飛燕を殺した」と嘘を吹き込んだのは黄玄栄なんでしょう。彼らの孫が「ユダ」です。
緋色も紅色もどちらも「赤」で、紅鶴拳は緋鶴に因んで命名されたんでしょう。
因みに、飛燕は復活してマンディと結婚します。彼らの孫が「レイ」です。
マンディとの結婚ならエリカも納得します。ユダのレイへの思いは、祖母である緋鶴譲りなんですよ。

201 :100戦士 :2021/06/04(金) 07:33:15.54 ID:QVL9UuoF0.net
●リジェネシス何処へ行く? Hi-C王 2019/11/04(Mon) 13:18 No.392
22-24話感想を読ませていただきました。またひとつ気になる事も。辻秀輝先生がツイッターでアンケート採ってます。
>辻秀輝 ⚡HIDEKI TSUJI‏ @Cyborg_H2G · 23 時間23 時間前
>ちょっと初めてアンケート取ってみたいと思います。あくまで個人的に
>飛燕と緋鶴、漫画の蒼天の拳リジェネシスに登場して欲しいのはどちらですか?
緋鶴とかアニメの方もみている事が前提のアンケートですが…
アニメの緋鶴がそれほど生かされてなかったので、どうするかどう描くかを悩むところなのかもしれません。
ヒムカ=拳心のキャラといい、極十字の謎の戦士といい、アニメと結構、変えてくるであろうことは予想はしてましたが、
飛燕が生き返る、生きていたというのは個人的には止めて欲しいです。
無印蒼天の拳で飛燕の最期(船で港から流されていく)、それを受け止めるエリカのシーンは好きなエピソードだっただけに。
ツイッターをやってないもので、直接アンケートに答える事が出来ないですが、皆さんはどう感じられましたか?

「北斗西斗」BBSの過去レス覗いてワロタw
「自演キチガイで異常犯罪者女の青葉はいコテさんw(=Hi−C王=岱子龍=ガンジー=光になれ=げんきw)」、
「あれだけ俺の案をボロクソに書いてた」のにw、実際は「飛燕復活恐れて」ww、
「復活しない様に」w「懇願してる」じゃねえか(爆)www「危機感丸出し」(爆)ww(腹イテエw)wwww
●アンケートについては、「俺の北斗サーガ系譜案」が「関係者内部で真剣に検討されたという事」♪(^ー^)b
無視したくても「俺の案が一番スマート」だからな♪ww\(^0^)/

202 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 08:18:13.82 ID:LjFUI0zZ0.net
崇山通臂拳の件はせこいしゲスい

203 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 09:41:00.66 ID:Zdq9FxSd0.net
あれ、スーザン通臂拳と書くとわかめ高校の校長が使いそうだよね。

204 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 15:48:49.46 ID:LjFUI0zZ0.net
ハゲ期のリュウケンと似てる...

205 :100戦士 :2021/06/05(土) 07:09:18.83 ID:kwZGluBI0.net
続きだよん♪(^ー^)b

ゼノン5月号、読んだよん♪(^0^)/
●先月号のコピー7ページ、新作分22ページの計29ページ。
●緋鶴は幼い頃、「北平(ペイピン)漂局の庭先で行商人を襲ってる張(チャン)兄弟」にこき使われていて、
2人にボコられている所を飛燕に助けられた。張兄弟の死に様は北斗らしいギャグで中々いいよw
●飛燕は情け容赦無く緋鶴も殺そうとするが、「お母ちゃんに会えるから」と言って力無く笑う緋鶴を
見て、自身の母が死んだ時の姿を思い出し、見逃す。だがそれでも殺してくれとすがる緋鶴に
「そんなに死にてえなら強くなってオラアを殺しに来い!そん時ぁ返り討ちにしてやらあ」
と返す飛燕。そこから緋鶴の襲撃の日々が始まり、飛燕の頬に傷をつけるまでに成長。
飛燕も正式に弟子として拳を教える様になり、流姓も授けた。
そんなある日、1人黙々と鍛錬している緋鶴の元に黄玄栄が来ていきなり土下座をし、
「俺はあんたに謝らなきゃならねえ!俺は上海で飛燕さんに命を救われたんだ。でも飛燕さんはこんな俺を庇って
死んだ!飛燕さんは殺されたんだ!閻王と呼ばれる男、北斗神拳伝承者、霞拳志郎の手で!!」と大嘘をつく。
すっかり信じ込んでショックを受ける素直な緋鶴。
●アニメより丁寧に描かれて納得の行く展開だし、飛燕も「らしさ」が出てて良かったんじゃないかな。
辻君の画力もどんどん上がってる。でも、「緋鶴とエリカの扱いに差つけ過ぎ」だろ、飛燕はw
●先月の予想通り、「緋鶴に嘘を吹き込んだのは黄玄栄」だったなwこの衝撃の出会いなら2人が結婚してもいいだろww
●「ザコたちの挽歌」は1話掲載。「ザコ」のキャラ使った「除毛剤の宣伝漫画」も載ってた。
コミックスは3巻で終わっちゃったけど、「ネタ切れ」だったのかな。もっと上手い展開のさせ方があったと思うんだが。
バラン君の使い方も面白かったし、小ネタ色々期待してたのになー まあ、「北斗マニアしかコミックス買わん」かww
●因みに、「南斗無音拳は鳥類縛りから外れてる」「最後の拳王軍団団長はザク」「拳士は目が良くて読唇術も使える」
「聖帝十字陵は突貫工事の欠陥建築だから自重で崩れた」等は「俺の裏設定集からの引用」なww

206 :100戦士 :2021/06/05(土) 07:09:44.02 ID:kwZGluBI0.net
「例のキチガイ自演女の青葉はいコテ」が他スレで「裏設定集の採用云々」についてとやかく言ってるんだけどw、
それについてはもう過去レスで既に書いてるよw

●俺のはあくまで「先々考えて、北斗サーガに矛盾が出ない様にする為、これだけは
押さえておかないといけない」という「最低限の裏設定」であり、「原さんへの提言」だからw
俺の真意は、「何気無い事柄も全て伏線として利用し、原さんがこの先リジェネシスやリュウケン編を
描いていくにつれて、読者が蒼天読み返して『スゲエ!原さん、ここまで細部にこだわって
計算して描いてたのか!』って感じで蒼天の再評価に繋がって欲しい」だけだからw
「ニワカで風見鶏の青葉はいコテさん」みたいなw「根拠に乏しい当てずっぽう」のw
「目先の予想ゴッコ」とは「目的も覚悟も違う」のよ(爆)www
●原さんが採用するしないは、別に俺はもうこの際どっちでもいいんだよw
飛燕が南斗と繋がらなくても「後で困るのは原作サイドだけ」だし、
天帝が元斗と繋がらなくても「北斗の設定完全無視」で済む話だからw
元々俺が認めてるのは「北斗の拳」だけだしw、「蒼天はやはり駄作だった」と再確認するだけの事だよw
●愛参謀によれば「辻君は意外と元気」らしいからw、この長期の休載期間中に
俺の「北斗サーガ裏設定集」を参考に、今せっせと構想を練り直してるんだろうw
無視したくても俺の案が一番「スマート」だからな♪w(^ー^)b
●まあ要するにw、俺がやってるのは「北斗ファンの醍醐味である『後付けに対するこじつけ』の集大成」であってw、
「ただの遊び」だよ(爆)ww「遊び」というものは真剣にやらないと面白くないからなwww
●俺としては採用でも不採用でもどっちでもいいんだよw
「俺の裏設定集を超えるものを描いて」くれさえすればww
それこそ北斗ファン冥利に尽きるってもんよ♪w

207 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 17:43:56.73 ID:9LPcP49x0.net
>>202
あの仕打ちはそれを知るトキも
「人間は己ひとり!それが世紀末覇者拳王の狂気の野望!」と断じられてたし
ライガフウガの死を看取ったケンも「拳王に死を!」と殺意満々だったからな
ラオウのそういう所業は身内からも擁護しようのない非道

208 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 22:04:50.07 ID:m0EPasBb0.net
サウザーには普段ケンシロウが使わない有情拳を使ったのに
ラオウには使わなかった もっともラオウは自分でとどめを
さす余裕の時間はあったけど

有情拳を使う← かわいそうな奴 くらいで総合的に格下の存在くらいのニュアンスか

総レス数 629
410 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200