2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【料理は】鉄鍋のジャン!42試合目【楽しさ】

1 :愛蔵版名無しさん :2022/06/05(日) 16:11:25.26 ID:nScss0egd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【料理は】鉄鍋のジャン!41試合目【斬新】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1630180089/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

469 :愛蔵版名無しさん :2023/03/11(土) 11:52:32.68 ID:lajRBYTQd.net
いずれにしろ野生動物って歩留まり悪そう

470 :愛蔵版名無しさん :2023/03/11(土) 11:59:27.99 ID:cMgDNGMcd.net
用水路のザリガニ食ってるだろ中国人

471 :愛蔵版名無しさん :2023/03/11(土) 12:06:23.73 ID:AcFdJHli0.net
地元に中国人増えた時に川で鯉捕まえてたわ
ドブ川の放流錦鯉なんて食っても美味いのかね?

472 :愛蔵版名無しさん :2023/03/11(土) 12:41:01.17 ID:onGpiQuh0.net
カラスのロウソク焼きなるものがあるそうだが、ジャンに応用して欲しい

473 :愛蔵版名無しさん :2023/03/11(土) 18:00:31.50 ID:CJ319UxQ0.net
昔は「日本人は平気でタコを食うが海外では「鱗の無い魚」「悪魔の魚」と避けられる」なんて話もあった
あんなに美味いのに

474 :愛蔵版名無しさん :2023/03/11(土) 18:23:56.00 ID:up12HjQad.net
海外イコールアメリカだった時代
刺身食う国なんていくらでもある
そのアメリカ人だって生牡蠣どころかクラムも生で食うからな

475 :愛蔵版名無しさん :2023/03/11(土) 18:24:24.21 ID:lajRBYTQd.net
最初にタコを食べたのは名古屋人だでよ(多分)

というかヨーロッパでも地中海に面してる国の連中は昔からタコ食べてたろ
ギリシャなんて柔らかくするために岩場に叩きつけてたし

476 :愛蔵版名無しさん :2023/03/11(土) 18:54:50.52 ID:QQhDeTUU0.net
>>466
浦安で春巻がドブ川で釣ったザリガニを料理の材料にしたというネタがあった

477 :愛蔵版名無しさん :2023/03/12(日) 15:35:33.50 ID:CtKSKHee0.net
>>249
中国では色々流行り廃りがあるみたいだが
日本人なら知ってるよと言ってしまいがちな
火鍋の店はものすごい多くなっている
日本では今一流行りきらないが
一応、孤独のグルメドラマ版で出てきたな
たしかあそこは居酒屋だった筈だがいつの間にs

478 :愛蔵版名無しさん :2023/03/14(火) 14:08:38.21 ID:XrmrziQL0.net
陳建一氏が亡くなったな
https://archive.md/95kcx

間質性肺炎で闘病しながら厨房に立ち続けてたが、今年に入ってからは症状が悪化してそれもできなくなり
息子の建太郎氏が完全に取り仕切る形になってたらしい
ていうか料理の鉄人出てたの30代の頃なんだな…すげぇ

479 :愛蔵版名無しさん :2023/03/14(火) 14:37:16.01 ID:QamHntEQ0.net
この人の動画は喋りがうまくて好きだったな
残念だ

480 :愛蔵版名無しさん :2023/03/14(火) 14:49:08.34 ID:8A8vfvwmM.net
インスタントの麻婆豆腐のなかで
陳建一の名前が冠されたいくつかが旨かった

481 :愛蔵版名無しさん :2023/03/14(火) 15:11:29.36 ID:s+ODsHKE0.net
四川風麻婆の第一人者だったな
ぐるナイで見た限りでは息子がちゃんと味と技術受け継いでたから良かった

482 :愛蔵版名無しさん :2023/03/14(火) 15:45:56.26 ID:x/vy4ueT0.net
親父も偉大な人だったが健一さんも立派な人だったね

483 :愛蔵版名無しさん :2023/03/14(火) 18:43:36.32 ID:2jXW8oK0a.net
>>480
日本ハムから冷凍食品が何種類か出てるけど、どれも美味しいね

484 :愛蔵版名無しさん :2023/03/14(火) 19:28:15.45 ID:VfJs8KvUd.net
二部のジャンで回鍋肉も陳さんアレンジでビックリしたなあ…ご冥福をお祈りします

485 :愛蔵版名無しさん :2023/03/15(水) 01:18:46.03 ID:YgIIgQ8m0.net
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230314140146
めんどくさい連中の巣窟はてブでも手放しで賞賛&追悼されてるな
豚肉の青椒肉絲はちょっと作ってみたい

486 :愛蔵版名無しさん :2023/03/15(水) 01:29:18.27 ID:B3h7iwIhd.net
そもそも青椒肉絲は豚肉だろ

487 :愛蔵版名無しさん :2023/03/15(水) 01:50:19.95 ID:kvfaeNqv0.net
単に肉とだけ書いたらイコール豚肉だからな
そもそも中国で青椒牛肉絲はポピュラーなんだろうか

488 :愛蔵版名無しさん :2023/03/15(水) 08:17:34.49 ID:Enep7TrQd.net
無印ジャンで中国では廃用牛くらいしか使わなかったから牛肉料理は殆ど無いみたいに言ってなかったっけ

489 :愛蔵版名無しさん :2023/03/15(水) 08:36:17.04 ID:i4EfgDjRd.net
いうて半世紀前の常識だろ
和牛カバンに入れて密輸してるし

490 :愛蔵版名無しさん :2023/03/15(水) 12:29:13.46 ID:QvhNwfZOd.net
>>486
近場にあった中華だと青椒牛肉絲と牛肉使用を強調してたな

491 :愛蔵版名無しさん :2023/03/18(土) 17:06:05.54 ID:azCN+Tgb0.net
ダチョウは長い期間を経て病気や環境変化に強い品種でかけあわせたりがあんまりないから
早いとはいえ成鳥になれない率も他の家畜より高いそうだ
小規模でやっていると1匹でも数匹でもかなり痛いみたい
それと実際美味いのかと聞かれると
個人的には、安けりゃ食うけどって感じ
シチューにでもしておけばバレないんじゃねって感想

492 :愛蔵版名無しさん :2023/03/18(土) 17:18:46.41 ID:vJc7qmni0.net
家畜でも鳥インフルエンザであれだけ虐殺してるのにか……

493 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 09:34:27.02 ID:OzIqQzmP0.net
人類の歴史なんて万単位あって世界中で毎日モノ食って生きて食文化やってきてるんだから、「今まで全然注目されてこなかった、美味しくて作りやすい素晴らしい自然食材!」なんてそうそう出てこないよね

494 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 09:58:00.03 ID:di0qwTMU0.net
ダチョウ肉は脂肪分が少なくてあっさりしているそうだけど
某料理漫画では「肉はある程度の脂身があった方が美味い
だから肉の王様はヒレではなくロースだ」というセリフが出てくる

495 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 10:08:52.79 ID:7cA1bSRNa.net
マグロのトロみたいに冷蔵技術の発達のおかげで「ネコも食わない猫またぎ」から
だれもが食いたがる極上部位に大出世、みたいなことはそうそうおきないのだろうなあ

496 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 11:00:31.42 ID:ZwewLtVz0.net
だからサシですよ

497 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 11:53:52.65 ID:AOfyp8hsd.net
>>493
地上の生き物は知らんが海洋生物は今も色々探し回ってるぞ

498 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 12:01:39.79 ID:4+scZeMz0.net
ダイオウグソクムシとかも無印ジャンやってた頃には食べたりしてなかったろうしな

499 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 13:02:40.98 ID:/Dsx7tDo0.net
地域性を考慮するとないわけでもないというか
モロヘイヤやロマネスコみたいに
(日本では)あまり注目されてこなかった美味しくて育てやすい野菜が移入されてくることはあるんじゃないか

農直に気軽に行ける環境なら見てみると面白いぜ
新しい物好きの農家の人がとりあえず作ってみた変な作物がいっぱいある

500 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 13:03:03.36 ID:wo6HYrx00.net
>>494
味平?

美味しんぼだと海原雄山にハラミ食ったらカルビやロース食うのが馬鹿らしくなったってセリフあるな

501 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 13:33:44.43 ID:AOfyp8hsd.net
鉢植えをサラダと言い張るキチガイの主張はちょっと…(´・ω・`)

502 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 14:22:58.12 ID:di0qwTMU0.net
>>500
そこら辺は個人の感覚だろうな
おれの感覚は味平に近くて肉はある程度の脂身が無いと物足りない

503 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 15:03:40.80 ID:5Uyx5ZbC0.net
ハラミと言ってもいい部位は上手いからね
ただ安い店のハラミ
これどこの部位なんだよ感は凄い
でもそういう店はロースも上手い
ばっかり喰いはそこか味音痴感がある
比較して切り捨てるほどの差はないよ
美味しんぼは料理は手間だっていうのがテーマだから
ハラミを褒めたんだろうね、処理めんどい

504 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 15:11:59.84 ID:or0bgeMf0.net
>>495
トロは冷凍技術もあるけど日本人の嗜好が脂に傾いたのが一番大きいからねぇ

505 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 15:26:36.10 ID:AOfyp8hsd.net
時にハラミとサガリってどう違いますの?(´・ω・`)

506 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 17:12:06.83 ID:or0bgeMf0.net
>>505
サガリはハラミの希少部位
ハラミは総称でその中の一部分がサガリ
ハラミ=横隔膜の筋肉部分の総称 サガリ=横隔膜の背骨部分にある箇所
凹←枠全部がハラミでへこんでる所がサガリ

507 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 17:35:42.06 ID:AOfyp8hsd.net
なるほど
お味的にはどう違うんでしょ?(´・ω・`)

508 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 19:35:31.05 ID:k5CSVTDb0.net
牛肉使った中華って未だにあんまないよな

509 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 20:22:18.19 ID:or0bgeMf0.net
>>507
サガリの方が脂身が少なくて気持ち柔らかい
ただロースやカルビみたく統一された呼称じゃないのでサガリと表記してあってもハラミの場合もあるし逆もあるから買う時は注意
ネットショップだと大抵分けてあるけどお店だと曖昧な事が結構ある

510 :愛蔵版名無しさん :2023/03/19(日) 22:16:32.43 ID:wo6HYrx00.net
焼肉屋の上ロースと上カルビは店によって違うんだろうけど
店員に聞いてもどこの部位か教えてくれない

511 :愛蔵版名無しさん :2023/03/20(月) 07:20:47.82 ID:xi7Tq6eXd.net
>>509
なるほど
ワイなら区別付かないかもしんない(´・ω・`)

512 :愛蔵版名無しさん :2023/03/20(月) 12:36:59.16 ID:B/iPBt7m0.net
>>508
農業社会において牛は畑を耕す仕事用だったから牛を食べる習慣がなかったとか
食って牛がいなくなったら農業できなくて困っちゃうから

513 :愛蔵版名無しさん :2023/03/20(月) 18:06:50.67 ID:qh8Or1gqp.net
そうだけど現在になってもあんま増えないねって話

514 :愛蔵版名無しさん :2023/03/20(月) 23:26:57.52 ID:sERrRMKfd.net
>>494
日本人は脂肪分を有り難がるからな
そこらは美味しんぼでもあったろ
和牛だと赤身でもサシが入る

個人的には同意で豚肉とかはロースよりバラだわ
脂身のサシが入ってるイベリコ豚さいこー

515 :愛蔵版名無しさん :2023/03/20(月) 23:28:50.05 ID:sERrRMKfd.net
>>512
その辺りはドイツとかも同じで、初冬に屠殺してベーコンやソーセージやら作る豚、鶏のほうが料理は発達してる

516 :愛蔵版名無しさん :2023/03/21(火) 07:28:53.09 ID:PuD93x2n0.net
・鶏肉=かしわ
・馬肉=さくら
・鹿肉=もみじ
・猪肉=ぼたん、山鯨
という隠語で食われていたが
牛肉には隠語もないから日本でも農耕用に必要って理由で
牛を食う選択肢がなかったんだろうね

517 :愛蔵版名無しさん :2023/03/21(火) 08:09:53.96 ID:8eTQ5U+rM.net
例外的に彦根藩がおおっぴらに牛を売ってたらしい

>歴史ある「彦根牛」 - 株式会社 千成亭風土 近江牛の指定店・滋賀県彦根市
https://www.sennaritei.jp/feature/imamukashi/
文久3年(1863年)ごろ来日した写真家フェリックス・ペアトが宿場町 厚木の風景を撮影したもの
「牛肉漬」
大石内蔵助が堀部弥兵衛に贈ったこともあるだとか
養老品故 若者には食わせたらあかんでー
って高いからだろうか……
「弥一、アレ知らんかアレ」

518 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sd33-Aie7):2023/03/21(火) 10:19:18.49 ID:DaffdylPd.net
薩摩の豚は歩く野菜だしな

120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★