2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

修羅の門&修羅の刻 49代目

283 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 18:21:58.89 ID:???.net
劉邦とか頼光みたいなキャラにハマってるのかね,作者。

284 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 18:25:25.03 ID:???.net
家来になったのに、ずっと刀を貰えなかった扱いの綱。
女性に髭切って・・・。

285 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 18:52:37.11 ID:???.net
うーんこの道兼は人を刺し殺せそうにもない
あっちもそうなるだろうけど病死ではなく殺されるのか

286 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 19:39:31.96 ID:m2PjIUIJ.net
つーか北陸は天候の影響で8日だって

287 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 19:43:01.14 ID:GbZAVtyG.net
この感じだと次回は庚と茨鬼、綱と酒呑童子がそれぞれ絡む感じか

288 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 19:47:21.55 ID:FfkN9Hnf.net
もう一匹の鬼が酒呑童子なら
それ放ったらかしにして庚が茨城追うか?という疑問が残る
どう考えても酒呑童子のが強いだろうに茨城を追わない方が良いと綱に言う意味が無い

289 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 19:48:27.89 ID:???.net
拳銃を突きつけられて( ̄ー ̄)ニヤリとしたい

290 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 20:54:01.95 ID:???.net
>>275
人間の倍のサイズの猪を
虚弱心臓の娘が一撃で即死させる漫画だからなw
アナクレト・ムガビはライオンを狩れるらしいし

熊なんて陸奥や不破じゃなくて山田圓明流一番弟子でも殺せるよ

291 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 21:41:15.81 ID:???.net
>>283
頼光は陳平キャラだと思うけどな、と龍帥はあまりに張良推し過ぎて、最後の方はブン投げた俺が言ってみる。

292 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 21:49:09.49 ID:XtgBSpHX.net
みんなもっと序盤に投げてるイメージ

293 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 21:53:05.66 ID:XtgBSpHX.net
この時代の陸奥だからこそ心中に抱えてる今までと違うナニカみたいなのを期待してたが今のところ何もないな
下手すりゃ2,3代目でしょ庚って
初代と直接面識あるんじゃないの

294 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 22:05:11.86 ID:???.net
初代が何をもって「陸奥」を成立させたかわからんからな

295 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 23:14:17.72 ID:???.net
これあと3話でどっちかのおっぱいポロリあるね
どうよ?

296 :愛蔵版名無しさん:2024/02/06(火) 23:32:27.44 ID:???.net
庚か酒呑童子どっちかの・・・ごくり

297 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 02:07:35.06 ID:???.net
ナッパとベジータよろしく古今東西はるか昔から、チビデカコンビはチビの方が上位存在だったりするわけだが、流石に今回それはないか

キルバーンとか 戸愚呂兄弟とか
つかジャンプばっかだな

298 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 04:10:37.94 ID:???.net
>>297
球七と球八もジャンプか

299 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 04:53:14.37 ID:???.net
呂布と子牙もそのパターンじゃない?
コンビ感薄いか

300 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 06:42:30.59 ID:eLBtgp9H.net
庚より綱のほうが魅力的…
次回からは変わるのかな?

301 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 06:51:38.83 ID:JAId+4Pb.net
なにげに第1話からもう9年経過してるからな
庚は今26歳くらい
しかも正暦5年ってことは995年だからこれが酒呑童子討伐の年やね

302 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 07:10:35.98 ID:CegrK5sE.net
綱はもう30前後か...

303 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 07:14:44.86 ID:???.net
3門があれば陸王が登場
そして4門では備前の名を持つ海王が

304 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 07:47:45.75 ID:???.net
>>291
張良推しもなにも、副題からして張良伝ですがな

305 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 07:55:12.15 ID:???.net
修羅の門に対して九十九推しが過ぎるって言うようなもんではあるね

306 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 08:28:16.15 ID:???.net
いや、最期は粛清を恐れて漢の中枢から逃げた張良は物語ほどの人間か?と思っただけ。
最後まで龍帥を読んでないから、なんとも言えないけど、中枢から離れる前に陳平に漢成立後の事を託して策を授けたみたいな展開だったのか?

307 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 08:44:59.00 ID:1f5i2MW2.net
初代と時代が近いから、その辺の話出てこないかなと期待してるけど、敵が酒呑童子だし、鬼に絡めたエピソードで何か出てこないかな
出海が中村半次郎倒した時に言った「オレの祖先は宮本武蔵の剣をかわしたそうだ」みたいな感じで

308 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 10:27:12.52 ID:JAId+4Pb.net
どうも進みがもったりしてるというか
3話目なら天斗編じゃ御前試合始まるとこなんやが
今回のエピソードは今現在何してるのかよくわからん

309 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 10:32:12.99 ID:???.net
天斗編は圓の試合もあったからねぇ

310 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 10:44:48.87 ID:CegrK5sE.net
西国東国もそうだったけど
その時代の歴史的出来事みたいなのにページ取り過ぎ
見開きで背景文字だけの説明だらだら...とかいらんのよ龍師に引っ張られてんのか

311 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 10:48:13.63 ID:JAId+4Pb.net
加齢でここまで別人のように作風が変わるのは神秘的ですらある
漫画家だけじゃないもんなこれ
歌手とかもそう

312 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 11:07:12.07 ID:???.net
初代言及するくらいのエピソードほしいな

313 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 11:18:05.82 ID:UnQzT0H8.net
さすがに初代に期待値が集まってることくらいは分かってるだろうから
最終話で何かしらのファンサービスがほしい

314 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 12:32:54.88 ID:???.net
若い頃は売れるのに必死で、商業主義に迎合した「分かりやすい漫画」に執着する
編集部からの要求もあると思う
なんたって「少年漫画」なのだから

ところが一旦売れて年齢も経験も重ねていくと今度は「本当に描きたい物」の追求が始まる
ここを編集部が許すかどうかがポイントで、月マガ編集部は許した
それが海洋ドラマだったり中国史だったり、サッカーや異世界転生

その裏で交換条件として、弐門スタートや刻で陸奥を描く確約というか契約はもしかしたらあったかもしれない

しかし編集側からの手直し指示は出ないのか、いわゆる「ボツ」食らうような事のない大御所特権のやりたい放題…っぽさがある(イメージ)

紋に関しては巻末後書きで「載せてもらえるうちに描いてしまおう」といった旨の発言すらある
老害化著しい

なので刻も初期のような分かりやすい陸奥圓明流外伝ではなく、なんちゃって歴史家の描く大河ドラマになっている

ただ、もう「少年漫画」ではないかもしれないが、これは読者アンケートとかの年齢層に合わせてるのかもしれない

以上、妄言と一蹴するもよし長文乙で読まずもよし
一人でも、一行だけでも共感があればそれが一番よし

315 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 14:04:39.03 ID:???.net
結局弐門てムツ云々ではなく周りの実況てま話作ってるだけやな

316 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 15:02:10.37 ID:???.net
>>314
加齢や立場によって作者自身の好みも変わるんじゃないかね。
刻も「なんたって時代劇なんだよ!」というテンションでスタートした頃は
作者本人もあの作風が好きだったんだと思う。

317 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 15:12:58.66 ID:JAId+4Pb.net
思ったけどこれ酒呑童子あれじゃね
娘いるのに妻、それも身体能力に恵まれた妻を欲しがってるってことは要は息子を欲しがってるってことで
陸奥と同じく相伝の何かを目論んでる男なんじゃね

318 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 18:27:06.51 ID:???.net
初代どうでもよくね?強い有名な敵と強い陸奥が戦ってほしい

319 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 18:43:17.35 ID:???.net
初期の門と刻は俺のバイブルだから、今も追ってはいるけどさぁ
海皇紀後半以降の劣化ぶりは残念すぎるよ
今回も会話とモノローグでの説明ばっかりで、全然ストーリーが無いんだよな
酒呑童子と綱のファーストコンタクトもあんなんで良いのか?
お互い挨拶しただけって……その件いらんでしょ
ただ今号の庚登場シーンは良かった
頼むよ先生

320 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 19:23:11.45 ID:???.net
今回出てきた鬼同丸って奴
本来は酒吞童子が倒された後の話の登場人物みたいだけど。

321 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 19:26:38.14 ID:JAId+4Pb.net
茨木童子が渡辺綱に腕斬り落とされるのも一般的には酒呑童子一党壊滅後の逸話だぜ

322 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 20:22:19.91 ID:???.net
逸話と前後したっていいさ
6月に雪が降った総司の最期に比べりゃ些細なこと
多少のことは気にシナイ

323 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 21:39:54.14 ID:ciRfihZ1.net
九十九が修羅発動させた回数って

対北斗
対アリオス
対イグナシオ
対レオン
対ケンシン
対シガ
対空王

こんな感じ?

324 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 21:41:03.31 ID:???.net
対兄貴

325 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 22:53:26.20 ID:???.net
紋のほうも下らん展開グダグダやっててつまらんな

326 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 23:03:22.07 ID:OddsWr5Z.net
先生最近手の指かけなくなったな
なんか100均で売ってる熱い鍋持つようの手袋みたいな感じ描いてる 
土下座のシーンとかそうしてた これ紋(異星人編)かなって思ってしまった

327 :愛蔵版名無しさん:2024/02/07(水) 23:53:45.10 ID:???.net
紋クソつまんねえし、紋のノリを刻にも持ち出したし、もう駄目かもわからんね

あと2話ダラダラ歴史パズルやって、ラストバトル庚が酒呑童子普通に勝って終わりだと、今回の焦点は次の陸奥が庚経由になるのか綱経由になるのか、この一点のみかなあ
カプ厨的に言えば、相変わらずのロリ婚でカノイバか、逆張りでツナシュテか

328 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 00:00:09.99 ID:???.net
開祖に関しては、本多忠勝が言った「信長公が飼っていた無手の鬼」みたいな感じで
頼光の時代に平将門に係わった陸奥国の鬼みたいな噂の一つも無いのかな

329 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 00:10:38.62 ID:gnzmu8H4.net
紋はつまらないが、刻は面白い
ページめくるのが勿体ないという感覚、久しぶり

330 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 00:49:23.19 ID:cmP2xhzv.net
坂上田村麿が征夷大将軍として東北の鬼たちを退治して回りまくった逸話は800年代初頭に集中してる
大多鬼丸が退治されたのは801年
阿弖流為(悪路王)は802年に処刑
大嶽丸退治が810年
ここらへん全員同一人物だとかも言われてるけど、将門は903年頃生まれ将門の乱は935年だから
東北で鬼の一斉討伐が行われてから初代の時代まで100年くらい間がある
その間でどんな想いから初代が陸奥を立ち上げたのかは謎が深まるばかり

331 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 00:51:55.41 ID:cmP2xhzv.net
ちなみに今回第1話からずっと出てきてる
頼光四天王の卜部季武(庚に弓矢打った人)は坂上田村麿の子孫とされてるね

332 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 02:45:29.28 ID:???.net
回数決まってんのか。
個人的には今作はそんなに悪くないと思っているんだが、前作東西編のような駆け足の話は止めて欲しいな。

333 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 03:00:03.31 ID:???.net
しかし今回も先生の歴史マニアぶりが悪い方向に出てるな
読者の読みたいことと作者の書きたいことがミスマッチしてる
藤原保昌とか道隆なんて一般読者は興味ないで
もっとエンタメに振って陸奥と鬼に焦点を当てろや

334 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 03:22:40.65 ID:+WmxOuhX.net
歴史絡まない山田の刻は普通に面白かったからやれば出来るはずなんだ

335 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 06:59:57.54 ID:???.net
いや別に今作普通に面白く読んでるけど
勝手に読者とか言わんでくれ

336 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 10:30:29.98 ID:SSCKHWi5.net
わいも今のところ面白いと思ってるで。
ある程度の歴史ダイジェストは仕方ないとして、今回は陸奥系譜の綱にスポット多く当たってるしええわ。
次からは庚の戦闘も見れそうだし普通に楽しみだよ。

337 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 10:34:07.57 ID:cmP2xhzv.net
>>332
あと3話で完結や

338 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 11:17:26.17 ID:???.net
ワタナベが陸奥の系譜
そりゃ節分に豆まきはいらんわ

339 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 11:23:47.06 ID:NBUYUEoo.net
>>338
今の感じだと庚と茨鬼が陸奥の系譜でしょ
今回の引きも庚が茨鬼を追いに行く感じだし

340 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 11:45:16.90 ID:???.net
ヒント:逆張り

341 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 13:50:43.40 ID:6i6aJULo.net
>>338
陸奥になれなかった系譜だろ、どんだけ阿保なんだよ?

342 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 14:31:47.33 ID:???.net
陸奥にはなれないけど、陸奥の母にはなれます

静や静流の存在忘れるとかどんだけ阿呆なん

343 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 15:02:30.08 ID:NBUYUEoo.net
今回の最終ページで庚がすでに例の刀差してるからなぁ
茨鬼童子って一般的には酒呑童子の側近、右腕、弟分、息子、もしくは恋人みたいな説がポピュラーなんだけど
わざわざ娘(酒呑童子の血を引く存在)って設定にしてきたあたり自然に考えたら庚と茨鬼が交わるんじゃね
綱と酒呑童子の子が陸奥になるならいばらきを娘って設定にする理由にないからさ

344 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 15:14:10.75 ID:48fJ2v6P.net
そういやあの刀今どこにあんの
九十九持ってる?

345 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 15:17:02.44 ID:???.net
九十九は家に置いてきた

346 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 15:18:08.26 ID:48fJ2v6P.net
まあ銃刀法違反だから仕方ないか...

347 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 15:18:10.12 ID:T9NyDkKu.net
俺も>>317これだと思う
今回の敵は圓明流と同じこと考えてる
過去いなかったタイプの敵

348 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 15:18:53.92 ID:T9NyDkKu.net
強いて言えば前田光世もそうか

349 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 15:21:02.93 ID:LL9cx0eL.net
九十九は継承の意志がない、もしくは資格がないって意志の表れって感じするね
冬弥の存在意識しまくってたからな

350 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 15:29:43.97 ID:T9NyDkKu.net
酒呑童子が死に際に娘を託すって感じか

351 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 15:32:40.99 ID:6OYAbzNg.net
陸奥と鬼の子供だから鬼一になるのか

352 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 15:34:33.98 ID:cmP2xhzv.net
鬼一は酒呑童子討伐から160年後に生まれる人間やで

353 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 15:43:23.53 ID:bmFRT1Y5.net
金太郎の斧鉞はあと3話で見れるだろうか

354 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 18:13:53.62 ID:PRMA2HS6.net
奥州藤原氏の台頭(後三年の役終結)が1087年だから、第3話の庚の時代から約90年後
清衡に合力した陸奥は庚のひ孫くらいの代で、鬼一はそこから更に3代くらい後か

355 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 18:18:03.67 ID:cmP2xhzv.net
まぁ奥州藤原氏は自ら蝦夷の出を名乗ってるから
もし坂上田村麿に退治された東北の鬼たちが陸奥と関係してるなら陸奥と奥州藤原氏との縁が出来たこと自体はもっともっと何世紀も前ってことになるだろうけどね

356 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 19:15:25.26 ID:???.net
>>349
感じもなにも自分の代で終わらせる言うてるやん

357 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 19:20:35.56 ID:48fJ2v6P.net
無理っぽいから諦めて舞子と子作りして継承しようぜ
もう体ボロボロだろう九十九が99代目モツだっけ?

358 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 19:28:33.11 ID:cmP2xhzv.net
1000年で99代だったらほぼ10年おきに陸奥が世代交代してることになっちゃうよ

359 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 19:29:09.24 ID:PRMA2HS6.net
九十九って弐門でまだ21とかだろ?
むしろ肉体的にはこれから全盛期じゃん

360 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 19:30:45.65 ID:48fJ2v6P.net
歴代陸奥より遥かに肉体酷使してるだろエアプか?

361 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 19:35:26.32 ID:48fJ2v6P.net
調子こいてすいませんでした

362 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 19:40:52.12 ID:???.net
「どんだけ手負いでも、戦いの場に立ちさえすれば関係なく戦闘可能」
こういうの好きだったのに、弐門で海堂とやる前に「戦える身体を作るために神武館に3ヶ月くらい厄介になる」みたいな事言ってんの萎えたわ

363 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 19:43:15.30 ID:48fJ2v6P.net
>>362
なんかスポーツマンとかアスリートだよね
歴代陸奥みたいに常在戦場感が無い

364 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 19:45:30.87 ID:48fJ2v6P.net
弱い間は陸奥じゃないから戦わない無敗ですとか言われてもなあ

365 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 19:51:54.35 ID:PRMA2HS6.net
お前らなんでそんなに九十九嫌いなのよ

366 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 19:57:38.45 ID:???.net
>>362
もうそんなんならプロのMMA選手と変わらんからな

367 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 19:58:01.78 ID:???.net
庚は例の刀をすでに持ってるんだな
やっぱりあれって初代からずっと継承し続けてるものなのかね

368 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 20:14:22.46 ID:???.net
読者は注目しがちだけど、陸奥刀の由来の回収は最後まで出ない気がする
ファンのニホントウすら謎のまま終えた作者だし期待するだけ無駄
なんか情報出たらラッキー程度

369 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 20:14:56.04 ID:???.net
>>367
多分そうだろうね
似たようなのを雷も持ってたから陸奥の系譜なら渡されるのかもね
切れ味凄いけどどこで作ってるんだろ?

370 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 20:15:44.18 ID:cmP2xhzv.net
この時代より前の刀匠となるとアマクニくらいしかいないな
小烏丸とかの作者

371 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 20:33:56.82 ID:???.net
腰に差しているのは、ただのナタの可能性もあるし。。。

>>369
あれは切れ味が凄いんじゃなく、使う奴のパワーが凄いんだと思っていた。

372 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 20:36:46.66 ID:Mf5S128o.net
天斗編の描写見た限りだとパワーで斬ってるようにはとても見えないけどな

373 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 20:37:37.27 ID:???.net
パワーで石には刺さらんだろ
折れる

374 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 20:54:40.04 ID:???.net
>>362
百人抜きした後でも海堂を倒せたのに見逃してやった。
その借りが弍門で返されたわけ。

あした青空では素手で庭石真っ二つ叩き割ったけど、あのパワーには九十九も敵うまい。

375 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 21:02:06.81 ID:PRMA2HS6.net
綱が刀使っても一流の腕前っぽいし、陸奥は実は得物持たせても強いって感じなのか
海皇紀のファンじゃないけど、天斗の木刀切断も九十九の墓石に突き刺すのも、道具と技どちらもあっての結果ってことか

376 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 21:08:54.06 ID:???.net
空手家が武器を持つと怖いって誰かが言ってたしな

377 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 22:02:29.13 ID:???.net
>>376
九十九が気道館に闇討ちされたときだな

378 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 22:18:46.82 ID:???.net
>>376
鬼道館の狂い猪豚さんだっけ?

379 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 22:44:40.39 ID:???.net
剣道三倍算

380 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 23:37:35.64 ID:???.net
刀相手に素手で勝つには刀に慣れてないと対応出来ないと思う
だから陸奥の一族は刀もそれなりに扱えるんじゃないだろうか

381 :愛蔵版名無しさん:2024/02/09(金) 00:26:21.44 ID:???.net
静流さん猪鍋とか作るのに普通に包丁としてアレ使ったのかな

382 :愛蔵版名無しさん:2024/02/09(金) 01:42:43.44 ID:???.net
>>380
雷が鍬を断つところや九十九が墓石に刺す技術からすると
刀が業物ってのもあるだろうけど刀の扱いも相当なものだね
伝承者決まるまでは高いレベルで武器持ちとしての練習相手もしてたんだろうね

383 :愛蔵版名無しさん:2024/02/09(金) 03:15:37.04 ID:K9kdDQDN.net
陸奥継承してないから使わせとらんのじゃないか
葉月は親父殿死んだから持ってただけで

384 :愛蔵版名無しさん:2024/02/09(金) 03:36:36.01 ID:???.net
長い方は陸奥の証で分かりやすいシンボルだけど、短い方が謎すぎんだよね
普通に考えて二振りセットで最初期から在る前提としても、

■綱は多分持たされてない。弟が陸奥になったなら短い方持ってても良さそうなのに。刀を持つと決めたけどナマクラ振ってた。扱うに長さは重要ではないはず。

■名までやったのに虎彦には与えなかった。ここ多分ポイント。何か理由あるはず。想像以上に重要な物?

■アズマは持たされた。そして失われた。100年後に九十九が発見したけど持って帰らなかった。別に重要な物ではない? 或いは九十九ならではの判断か

■葉月(中期)が差していたのも多分短い方。これは分かる。陸奥じゃないから

あと今回綱が髭切を業物と評価する場面あったけど、家伝の刀と比較して何か一言欲しかったねあそこ

385 :愛蔵版名無しさん:2024/02/09(金) 04:03:13.24 ID:A1af1o0N.net
東国無双編のこまひこも短刀のほう持ってたし
継承者は刀を継いで放浪の旅に行き
実家というかその時々の拠点を守る引退組や陸奥になりそびれた身内が短刀を持ってるってだけじゃないの?
だから今回で言うと綱じゃなくて1代前の継承者がまだ存命中で東北か京都かの拠点に短刀持って住んでるんでしょ
アズマが漂流した1874年兵衛はすでに69歳で死んでてもおかしくないからアズマが持ってるのも不自然じゃないし

386 :愛蔵版名無しさん:2024/02/09(金) 04:16:59.32 ID:A1af1o0N.net
刀→継承者
短刀→実家待機組

っていういたってシンプルなルールじゃね
九十九は陸奥終わらせる気でいるから例外として

387 :愛蔵版名無しさん:2024/02/09(金) 04:53:51.87 ID:???.net
忍者との絡みってあったっけ?
強そうだけどな

388 :愛蔵版名無しさん:2024/02/09(金) 05:03:34.65 ID:+b7d+9QD.net
武田家が飼ってた忍者集団は虎彦がボコってたな
信玄の甲州透破ってやつやね
忍者界隈でも有名なのか当然のように陸奥について知ってる様子だったな
https://i.imgur.com/Xw2n1at.jpg

389 :愛蔵版名無しさん:2024/02/09(金) 05:36:15.21 ID:???.net
>>387
忍術も教えてるとかいう道場のやつはいたな

390 :愛蔵版名無しさん:2024/02/09(金) 06:40:25.37 ID:???.net
>>387
圓と戦ったのがいたような

そう言えば茨鬼達の装束
圓が着てたのと似てる気がするんだが繋がりとかあるのかな?

391 :愛蔵版名無しさん:2024/02/09(金) 08:51:46.80 ID:???.net
>>387
佐助「知らんなあ」

392 :愛蔵版名無しさん:2024/02/09(金) 21:44:10.83 ID:???.net
野ションしてた女さらって行ったのは忍者じゃね?

393 :愛蔵版名無しさん:2024/02/09(金) 22:07:47.09 ID:???.net
>>382
やっぱりそういう考察になるよね
雹とか飛び道具に対処する技を練習する為に編み出された物だし
同様に刀を扱えても不思議じゃない

天斗とか木刀で柳生の連中を倒してるしね

394 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 00:37:51.44 ID:o6hxwvgP.net
今回の主役って庚じゃなくて綱かね
庚は、綱が生きていた時代の陸奥ってだけで。

でもまあ陸奥は陸奥なんで存在感は出すけれど

395 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 00:52:34.86 ID:R9K7hiQf.net
それで言うと、刻シリーズは基本的に陸奥はあまり主人公的な扱いは受けてない
陸奥が絡む歴史上の人物の方に焦点が当てられてる訳だし
義経編とかもろにそう

396 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 01:16:14.80 ID:???.net
仮に綱が主人公だとしても「酒呑童子編 陸奥庚の章」なんだよね
葉月の刻みたいに
何であれが陸奥左近の章なんだよ

397 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 02:41:00.74 ID:o6hxwvgP.net
確かにねえ
雷電とボコボコに殴り合って陸奥を知らしめたのは
兵衛なんだけど、あの物語の主役は、葉月であり雷電なんだよなあ

でも陸奥っぽい左近は好き

398 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 02:48:05.57 ID:R9K7hiQf.net
兵衛は描写は少ないけど、かなり好き
葉月が雷電に「陸奥だ」って紹介するシーンも好きだけど
強者感が半端ないというか、ケンシンが現に言った「本物の陸奥はもっと強いんだろうな」「強かろうな、とんでもなく」というやり取りを見て、個人的に九十九より兵衛を連想した

399 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 02:50:41.69 ID:???.net
ぶっちゃけ今回は源頼光編でしかないな今のとこ
莫迦なの川原は

400 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 03:01:40.92 ID:???.net
いや別にそんな印象はないが

401 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 03:06:53.03 ID:???.net
兵衛はページ残ってない中で現れて、虎一みたくモブ陸奥で終わるかと思ったわ最初
登場時の顔も少しモブっぽかったし
バトル始まって兵衛を見直したというかちゃんと陸奥で安心した

402 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 03:12:59.85 ID:???.net
綱を陸奥にしてしかも女に改変したのは
酒呑童子の子供が陸奥の子孫だってのをやりたいんだと思ってたが
茨木が酒吞童子の娘で、しかも美少女になってるから
意図がわからなくなってる。

403 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 03:13:32.92 ID:???.net
>>400
そうか?
ここまで3話で誰が一番目立ってるか、っていうかそもそもストーリー誰視点が多いかを見たら頼光でしょ

404 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 03:20:40.06 ID:???.net
>>402
次代は庚経由か綱経由どっちでしょう?盛り上がってね!‼
っていうのが意図だろう
ビアンカフローラみたいなもん

405 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 06:03:25.42 ID:???.net
登場したけど一度も戦っていない陸奥は、陸奥虎一。
雷の最後の戦いは、四門状態っぽい。

406 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 06:13:28.48 ID:???.net
虎一は承久の乱に絡めるのはどうか

407 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 07:10:39.89 ID:???.net
>>403
俺は綱の印象

408 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 07:17:46.92 ID:???.net
そういや、今回槍が出てきたが
槍は室町時代までないだろ

409 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 08:00:57.24 ID:HR5QonG7.net
ざっくり調べたら鎌倉時代くらいから槍を戦闘で使ってて平安時代とかまで遡ると
槍というより薙刀の形状で使ってたとかなんとか

410 :愛蔵版名無しさん:2024/02/10(土) 08:02:55.52 ID:HR5QonG7.net
まあ石器のウホウホしてた時代から槍使ってたんだから細え事気にすんな

411 :愛蔵版名無しさん:2024/03/16(土) 20:13:35.78 ID:7vG0NsnE4
四六時中気侯変動問題についての報道やってるがその直後にひとり距離あたり温室効果ガス排出量鉄道の30倍以上ものクソ航空機だの
カンコ ─だの推進するプロパガンダを平然と続けるマスゴミって頭に大量の蟲が湧いてるとしか言いようがないよな
世界最悪の殺人組織公明党国土破壞省の強盗殺人の首魁斉藤鉄夫なんて地球破壊支援た゛なんだと税金でテロ資金供給して都心まで数珠つなぎで
大量破壊兵器クソ航空機を飛ばしまくって毎曰莫大な温室効果ガス無駄にまき散らして気候変動させて日本どころか世界中で土砂崩れに
洪水、暴風、熱中症、森林火災にと災害連発.これ程の破壞活動してるテ口国家なんて日本くらいなものだろうに白々しくロシアガーだの
戯言ほざいてみたり結局自民公明ってのは何もかも100%てめえらの私利私欲が目的だしクソ航空機に無駄に石油燃やさせてヱネ価格暴騰させて
曰銀に金刷らせて物価高騰させて隣国挑發して軍拡して使途不明金作ってすでに世界トップレベルの実効税率の中さらに異次元増税利権倍増
パリみたく暴動すら起こさない北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような反民主主義ジャップ胸糞惡いな
(ref.) ttPs://www.call4.jP/info.phР?tуpe=items&id=I0000062
Ttps://haneda-projecT.jimdofree.com/ , Ttps://flight-routе.com/
тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 411
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200