2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KG】関西学院大学ロースクール14【MfS】

1 :氏名黙秘:2017/01/14(土) 14:13:05.65 ID:YVIyJjmw.net
Mastery for Service

関西学院大学
http://www.kwansei.ac.jp/

関西学院大学 法科大学院
http://ls.kwansei.ac.jp/

前スレ
【KG】関西学院大学ロースクール13【MfS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1364299978/

402 :氏名黙秘:2018/10/18(木) 21:15:07.64 ID:J1oOxWz9.net
ビル会社次第だろ
その上で、大学キャンパス内と違って駅ビルなのだから阪急電車が走っていない午前2時3時という非常識な時間帯の出入りは嫌がられるのではないか
防犯上の理由から24時間の出入りなんてできないと思う

403 :氏名黙秘:2018/10/18(木) 22:35:32.52 ID:xfBhU/gj.net
関学生なら誰でも入ってみたいだろうな。ロースクール生の特権だね。

404 :氏名黙秘:2018/10/18(木) 23:11:35.39 ID:xbVHLR+X.net
西北駅前は居酒屋もたくさんあって授業を終えた関学ロー生には天国だね
そして合格可能性ほぼゼロの関学ロー生に深夜まで徘徊される西北周辺住民にとっては地獄だね

405 :氏名黙秘:2018/10/19(金) 18:34:43.72 ID:F/ADgDm3.net
関学は真面目な生徒が多いので、ありえないと思います。

406 :氏名黙秘:2018/10/19(金) 21:05:39.06 ID:KBZNH0/c.net
合格率が低いとこのスレも盛り上がってたいへんいいことだね

407 :氏名黙秘:2018/10/23(火) 23:33:46.32 ID:geFrqZyw.net
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
@ 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
@ 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
@東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
@ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学

408 :氏名黙秘:2018/10/24(水) 08:20:18.40 ID:iTWT2L7s.net
関学を東大京大早慶と比べるのは社会的に無意味だからやめようよ
産近甲龍や桃山学院との比較が現実的だよ

409 :氏名黙秘:2018/10/24(水) 13:05:18.06 ID:GrLVAVuK.net
一流企業の就職率だと早慶と並ぶでしょ。

410 :氏名黙秘:2018/10/24(水) 13:35:56.31 ID:/WwAh9xp.net
>>409
いつまでそんな寝言いってんだ。

411 :氏名黙秘:2018/10/24(水) 14:58:36.60 ID:G6SlVJ4m.net
>>408
お前、それは言い過ぎやでw

412 :氏名黙秘:2018/10/24(水) 18:28:47.47 ID:sijrqYF9.net
京都大学や大阪大学の次にくるのが関西学院大学。少なくても近畿圏の評価はそう。

413 :氏名黙秘:2018/10/25(木) 06:20:08.67 ID:KsdpO43L.net
そのランキングは、どっちにしても学部の話で、法科大学院は関係ない。

414 :氏名黙秘:2018/10/25(木) 09:19:37.03 ID:MhpUmrLi.net
神戸学院大学や京都産業大学や近畿大学の法学部からくるのが関西学院大学法科大学院。少なくても近畿圏の評価はそう。

415 :氏名黙秘:2018/11/01(木) 22:07:53.48 ID:jNuZyKop.net
西宮北口のキャンパスで受験層も変わる。神大、阪大、関大、甲南などから、取り込める。

416 :氏名黙秘:2018/11/02(金) 09:17:17.77 ID:Lwscx7hz.net
西宮北口のキャンパスでも受験層は変わらない。神大落ち、阪大落ち、関大落ち、甲南落ちなどが来るだけ。

417 :氏名黙秘:2018/11/02(金) 22:00:50.06 ID:553Kw1x9.net
受験生が増えた。優秀な生徒が来る。間違いなく合格率は上がるよ。

418 :氏名黙秘:2018/11/05(月) 09:17:41.10 ID:hWtasuCd.net
「生徒」って中等部かよ

419 :氏名黙秘:2018/11/05(月) 09:40:05.77 ID:pCJfhd1h.net
高等部でも生徒だが…。

420 :氏名黙秘:2018/11/05(月) 23:35:36.29 ID:8750d1aY.net
法科大学院を受けにくるのは普通は「生徒」ではないな

421 :氏名黙秘:2018/11/06(火) 20:04:45.34 ID:mbaQGq1G.net
西北キャンパスは豪華になりそうだ。楽しみ。

422 :氏名黙秘:2018/11/06(火) 22:28:47.75 ID:UeEXaeyC.net
文科省の補助金がさらに減額になるから学部生含め関学生のますます負担が増えるね
教員や職員の給料減らすか

423 :氏名黙秘:2018/11/06(火) 22:30:01.93 ID:UeEXaeyC.net
日本語おかしかったので訂正

文科省の補助金がさらに減額になるから学部生含め関学生の負担がますます増えるね
教員や職員の給料減らすか

424 :氏名黙秘:2018/11/07(水) 18:48:28.89 ID:mFmEjuJQ.net
関学はスーパーグローバル大学だから、補助金は多くあるはず。

425 :氏名黙秘:2018/11/08(木) 00:30:20.82 ID:RgcWL1Rx.net
頭のうえで神様ピカピカの関学脳ってほんとうにあるんだな

426 :氏名黙秘:2018/11/08(木) 08:12:28.21 ID:GC8Z7ioP.net
合格率も入学者数も場所とは関係ないだろうにね。

427 :氏名黙秘:2018/11/08(木) 08:13:02.54 ID:GC8Z7ioP.net
西北移転の理由がいまいちわからん

428 :氏名黙秘:2018/11/08(木) 08:52:44.39 ID:mL2mUO+E.net
上ヶ原から追い出したかったからだよ
廃止するときに上ヶ原のイメージが傷つかないように

429 :氏名黙秘:2018/11/08(木) 19:16:19.63 ID:dpqyh1kg.net
西宮北口移転は多くの生徒の受け皿になることを目指している。会社員を含めて。

430 :氏名黙秘:2018/11/08(木) 19:29:56.59 ID:MdaaYdXE.net
兄弟は出町から結構遠いぞ

431 :氏名黙秘:2018/11/09(金) 07:23:33.06 ID:h5+rMyUM.net
>>429
お前は何回指摘されれば、その生徒という表現を改めることができるんだ?
もう書き込まなくていいし、ロー進学しなくてもいい。

432 :氏名黙秘:2018/11/09(金) 22:28:50.49 ID:z+OHHdSn.net
>>429
>>431
「生徒」もそうだが、「会社員」って何だよ
そういう言い回ししか知らないガキの書き込みだな
とても大学に入学できる知能の持ち主とは考えられない

433 :氏名黙秘:2018/11/12(月) 21:55:42.98 ID:88XOiRHj.net
西北のビルが立命に取られそうになったからやで。
それを恐れた関学が、誰でもいいから移転できる学部・研究科がないかと考えて、白羽の矢を立てたのがローや

434 :氏名黙秘:2018/11/12(月) 23:21:31.82 ID:m0jX8npR.net
>>433
嘘ばっかり、乙。
阪急は懇意にしている関学、女学院、甲南しか相手先に考えていなかった。

435 :氏名黙秘:2018/11/13(火) 16:26:11.50 ID:pDSrqbXM.net
内部生やが、マジやで
教授にそれ聞いたわ

436 :氏名黙秘:2018/11/14(水) 00:56:34.75 ID:1PYxIxTP.net
>>435
その教員もテキトーだな。そんなヤツ信用せん方がエエで。いろんな意味で。
ちなみに、こちらは理事の息子だ。

437 :氏名黙秘:2018/11/14(水) 08:07:55.12 ID:OsbB61ip.net
甲南ローも西北のビルに入ったらいいんじゃないの

438 :氏名黙秘:2018/11/14(水) 10:34:36.16 ID:gATPqfmy.net
甲南はすでに西北にキャンパスがあるから、賃料払ってまで入居したくはないとのことで、さっさと断ったらしいよ。

439 :氏名黙秘:2018/11/18(日) 09:14:55.43 ID:bMevONoN.net
ピン大の植民地=関学ロー

440 :氏名黙秘:2018/11/30(金) 22:49:31.45 ID:0+SgxnPC.net
阪急西宮ガーデンズゲート館、オープンしたけど、こんなとこで司法試験の勉強できるのか?

441 :氏名黙秘:2018/12/07(金) 22:04:02.17 ID:Rnu8ULYn.net
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2018/1128ubj_2/

442 :氏名黙秘:2018/12/08(土) 12:01:22.87 ID:SKBk1XgF.net
 ↑
法科大学院は無関係

443 :氏名黙秘:2018/12/10(月) 23:45:33.79 ID:4AKwSVzB.net
法科大学院の移転費用はどこから出ているんだ?全学から出ているのか?
受益者負担で法科大学院の教職員と法科大学院生の負担にならないものか

444 :氏名黙秘:2018/12/11(火) 14:21:07.75 ID:GQtj7cgI.net
>>443
会社法から勉強し直せ。

445 :氏名黙秘:2018/12/15(土) 12:55:47.39 ID:AYFOi5JG.net
日本の常識


第1志望・・・・・・・立命館・同志社(東の早慶、西の立同)


第2志望・・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)

446 :氏名黙秘:2018/12/29(土) 12:12:23.44 ID:UtVdHZZ8.net
2019年は関学ローが募集停止になると予想

447 :氏名黙秘:2019/01/07(月) 10:04:28.92 ID:Lhug8A9K.net
>>355
え?
いいヤツが多い?
仲間意識が強い?
あんなにギスギスしてるのに?ww

448 :氏名黙秘:2019/01/16(水) 22:37:09.47 ID:WLDHJmUG.net
関学ローは西宮北口へ移転するので、急上昇すると聞く。楽しみだね。

449 :氏名黙秘:2019/01/17(木) 09:16:36.43 ID:JFKLjAGK.net
>>448
妄想はやめとけやオッサン

450 :氏名黙秘:2019/01/17(木) 21:06:15.57 ID:UyJUrtnW.net
公認会計士もベスト10内に入っていた。ロースクールは関西私学の中でも優秀な方だ。スマートで頭の良い学生が多い。

451 :氏名黙秘:2019/01/18(金) 07:45:44.59 ID:R06bEIDV.net
>>450
という、オッサンの妄想

452 :氏名黙秘:2019/01/23(水) 00:07:52.48 ID:PQ28g7GI.net
>>450
>関西私学の中でも優秀な方

比較対象が姫路独協や神戸学院や京都産業や龍谷や近畿だからだろ
そもそも関学レベルの大学では法曹養成が無理で、社会からも求められていないことが分からないのかね

453 :氏名黙秘:2019/01/24(木) 19:23:49.16 ID:3Gg9LtLF.net
関大は関学の良きライバルであった。関関同立を引っ張ってきた。昔のように復活してくれることを期待している。

454 :氏名黙秘:2019/01/26(土) 10:12:22.36 ID:YCgC6pAE.net
関大と関学が「ライバル」として関西在住者、関西財界などから見られているのは学部まで
司法試験合格率が低迷する関大ローと関学ローはいずれもお荷物なだけ
どちらが早く募集停止するかのチキンレースのライバルではあるが

455 :氏名黙秘:2019/01/26(土) 11:09:03.41 ID:n2IYA65Q.net
関学ローは西北に移転するので、受験者層が変わったと聞く。合格率はかなり上昇するのではないか。

456 :氏名黙秘:2019/01/26(土) 15:26:04.45 ID:z7nNyVVA.net
>>455
変わってへんでオッサン

457 :氏名黙秘:2019/01/26(土) 15:27:11.19 ID:z7nNyVVA.net
>>455
京阪神ローを受けることすらできない、
予備択一にも通ってないカス内部生

再ローのカス

桃山学院出身のゴミ

が関学ローの受験生やで

そら受かる訳ないわなあ

458 :氏名黙秘:2019/01/26(土) 18:50:04.05 ID:n2IYA65Q.net
関学は公認会計士でも実績を上げてきた。今までは有名企業の就職に力を入れてきたが、資格でも関西をリードするだろう。

459 :氏名黙秘:2019/01/26(土) 21:24:28.33 ID:6nHciTb1.net
>>457
お前はそうやって失権が来るのを待つだけだがな。
悔しければ勉強しろ。

460 :氏名黙秘:2019/01/27(日) 09:01:09.65 ID:fw31fJ8Y.net
>>459
ピン大生が顔真っ赤にしてて草

461 :氏名黙秘:2019/01/27(日) 12:14:53.53 ID:suIQbvbV.net
>>460
まぁオレはもう二回試験も合格しているからな。

462 :氏名黙秘:2019/01/27(日) 17:12:19.02 ID:fw31fJ8Y.net
>>461
特定できそうで草
自称Mr○Gか?

463 :氏名黙秘:2019/01/28(月) 19:42:12.18 ID:emIwqTdj.net
関学はロースクール界のFランク大学。
誰でも入学できるよ。

464 :氏名黙秘:2019/01/28(月) 19:58:00.16 ID:V69hnhxr.net
ローに来てしまえば、結局は
>>463
2分の1は不合格になっているんだから、可哀想なことは言わないでおこう。

465 :氏名黙秘:2019/01/29(火) 10:41:21.34 ID:EC2KgEGA.net
Fランロースクール・関西学院大学司法研究科

466 :氏名黙秘:2019/01/30(水) 16:21:47.44 ID:L0jZxsWs.net
今年の受験者はめっちゃ多かったらしい。駅から直結は時間が惜しい司法試験受験生にとって僥倖やもんな

467 :氏名黙秘:2019/01/30(水) 18:57:26.80 ID:hBcAbcyi.net
優秀な受験生が増えたらしい。効果ありです。合格率も何年後かアップまちがいないな。関学はやることが凄い!

468 :氏名黙秘:2019/01/31(木) 00:55:11.58 ID:M6RtJ2JH.net
>>467
ミスターケー○ーさんオッスオッス

469 :氏名黙秘:2019/02/02(土) 08:49:46.55 ID:a0TJwtae.net
今年の入学者のレベルが高くなったと聞く。西宮北口駅の華麗なビルで勉強できる環境を用意するとは他大にはない戦略だ!

470 :氏名黙秘:2019/02/02(土) 16:06:02.52 ID:4CMu1/vS.net
関西学院大学司法研究科はFランクロースクール!
選りすぐりの底辺ゴミ受験生が進学してきて精神を病むところだよ!

471 :氏名黙秘:2019/02/02(土) 16:55:30.09 ID:F58Ffy8j.net
>>469
>>470
ずっとお前ら二人だけで会話しているな。
そういう話、別にどうでもいいから。
もう少し実りのある話をしてくれよ。

472 :氏名黙秘:2019/02/02(土) 19:42:25.85 ID:AVqm6XZi.net
>>471
君はFランローにいきたいの?

473 :氏名黙秘:2019/02/02(土) 19:47:15.74 ID:UmEkZd55.net
文科省の分類によれば、A+らしいぞ。

474 :氏名黙秘:2019/02/02(土) 20:23:02.58 ID:F58Ffy8j.net
私学では、早慶、同志社、関学がA+だったね。
立命、関大、まさか中央までもがA+を取り損ねるとは思わなかったけど。

475 :氏名黙秘:2019/02/03(日) 17:27:41.69 ID:mncd5UiO.net
関学ローは評価されている。西北はその一つ。

476 :氏名黙秘:2019/02/05(火) 21:55:43.94 ID:Puhg1NSS.net
警視庁に絶大な人脈を有する日大にかんさい学院大学は敗北したな
法曹養成を関学が売りにしているなら告訴告発、検察審査会制度もフル活用してポン大内田らを起訴にまで持ち込んでみせろよ

477 :氏名黙秘:2019/02/06(水) 17:02:56.24 ID:rRl9kCXt.net
関西私学では 関学 同志社が 2大學が A+に選ばれました。
(総合評価『A+』を得たのは全34校中16校)
私学では 6大学です。 関西では 関学 同志社のみ。

抜粋
2019年1月23日(水)文部科学省より「2019年度法科大学院公的支援見直し強化
・加算プログラム」審査結果が発表されました。

国立
A+
北海道大学 80% 20% 100% P.7
東北大学 90% 20% 110% P.9
千葉大学 70% 20% 90% P.11
東京大学 90% 20% 110% P.13
一橋大学 90% 20% 110% P.15
名古屋大学 80% 20% 100% P.17
京都大学 90% 20% 110% P.19
大阪大学 90% 20% 110% P.21
神戸大学 90% 20% 110% P.23
九州大学 90% 20% 110% P.25

私学
・慶應義塾大学 90% 20% 110% P.27
・早稲田大学 90% 20% 110% P.33
・関西学院大学 70% 20% 90% P.37
・同志社大学 70% 20% 90% P.35
・明治大学 70% 20% 90% P.31
・上智大学 70% 20% 90% P.29
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houka/__icsFiles/afieldfile/2019/01/23/1412819_001.pdf

478 :氏名黙秘:2019/02/06(水) 17:12:01.26 ID:rRl9kCXt.net
西宮に移転でばけるな。  関学は神戸と同志社は京大と提携みたい。
関学 神戸大学との連携による教育の改善・充実

479 :氏名黙秘:2019/02/06(水) 19:01:30.05 ID:o58YKyV+.net
関学は確実に合格率が上がりますね。西北効果と神大との提携で、3倍はいきますよね!

480 :氏名黙秘:2019/02/06(水) 22:43:56.21 ID:rRl9kCXt.net
関東 慶応 早稲田 関西 関学 同志社ですね。 
ただ関東人口集中により 上智、明治が入ったのは仕方がないかも。
国立は 関東 東大 一橋 千葉大(これは意外)関西 京大 阪大 神戸大
以外なのは 法学部が看板の関東の中央、関西の関大が A+をとってないこと。 
立命もうるさい割には アウト。

甲南は 関学 西宮キャンパスにより上位受験生をとられるでしょうね。 
利便性から神戸大受験生も不便な神戸より関学を選ぶ可能性あり。 
あと同志社に通うには遠い大阪の学生も関大より関学へ。 
立命学生は同志社に吸収されるでしょう。 

481 :氏名黙秘:2019/02/06(水) 23:56:18.02 ID:W2WcTrrT.net
【法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム審査結果(文部科学省)】

《第1類型》
東北大学、東京大学、一橋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学
早稲田大学、慶應義塾大学

《第2類型A》
北海道大学、名古屋大学、広島大学
学習院大学、創価大学、中央大学、愛知大学、甲南大学

《第2類型B》
筑波大学、千葉大学、岡山大学、琉球大学
上智大学、法政大学、明治大学、同志社大学、関西大学、関西学院大学、福岡大学

《第2類型C》
金沢大学
駒澤大学、専修大学、日本大学、立命館大学

《第3類型》
南山大学

482 :氏名黙秘:2019/02/06(水) 23:56:34.75 ID:W2WcTrrT.net
第2類型Bで草

483 :氏名黙秘:2019/02/06(水) 23:57:16.19 ID:W2WcTrrT.net
※※※※※第2類型B以下は【Fランクロースクール】です※※※※※

484 :氏名黙秘:2019/02/07(木) 00:45:57.36 ID:PjLGxzVi.net
この類型は形式要件だけで機械的に割り出すからね。

加算プログラムの方は国がヒアリングも行って教育内容も評価して実質に踏み込んで判断しているから、国からの評価という意味では、加算プログラムの方がリアルな実態を示しているんだと思うよ。

485 :氏名黙秘:2019/02/07(木) 00:58:31.81 ID:2P/hJRZ0.net
>>484
文部科学省『法科大学院の機能強化構想について』(2019年1月23日)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houka/1412819.htm

 加算プログラムについては、【提案件数が多いほど有利となっており、提案することが目的化し、】業務負担も多く、各法科大学院が疲弊している。


基礎額70%(第2類型B)、大量の提案プログラムで小銭稼ぎの関西学院大学Fランクロースクールwwwwwwwwwwwwwwww

486 :氏名黙秘:2019/02/07(木) 08:09:29.62 ID:o/V+eOoF.net
>>485
お前読解力ないな。
だから、これまでのやり方を変えて、件数で有利になることのないようにパッケージで評価することにしたんやろ。

487 :氏名黙秘:2019/02/07(木) 10:07:06.03 ID:6xWDDw8O.net
中央は今後の取り組みで加算率が 15%しかとれなかったみたい。関大は総合でまだ85%
立命はここでも75%とジリ貧。立命のいつもの学生数をめちゃくちゃ集めて合格者はいちおう
確保するが 質が極めて悪いっていう学部の体制がローでも出ている。立命とよく似ている
といわれる法政も70%で底。 法政はたぶん廃止になると思われる。  


・関西学院大学 70% 20% 90% P.37
・同志社大学 70% 20% 90% P.35


・関西大学 70% 15% 85% P.47
・立命館大学 60% 15% 75% P.46
・法政大学 70% - 70%

488 :氏名黙秘:2019/02/10(日) 04:22:02.71 ID:hy4nzOqF.net
未だにロースクールをありがたがってるようじゃあお先真っ暗だぜ
こんなクソ以下な制度、潰した者勝ちだ

489 :氏名黙秘:2019/02/15(金) 20:02:17.26 ID:amW+qz0T.net
四月から西北キャンパスで勉強できる生徒は羨ましいですね。駅に近いし、綺麗だし、素晴らしいです。

490 :氏名黙秘:2019/02/16(土) 09:35:44.16 ID:rPplpReY.net
>>489
Fランクロースクールに入学できる程の金銭的余裕があって羨ましいですね〜

491 :氏名黙秘:2019/02/21(木) 09:09:16.87 ID:ujSqebwV.net
私立はちゃんとそこそこの成績で入れば学費全額免除か半額免除

国立なら学費免除かどうかは経済的事由によるし、入学後にしか免除額がわからん。優秀でも学費云々考えなくていい面では私立も優秀だとおもうけどな。受かるか落ちるかは正直属人的要素が強い

492 :氏名黙秘:2019/02/21(木) 11:25:15.75 ID:obLgVGXO.net
まだ募集停止にしないのか。。。

今どき中下位ローに進学してくる現役学生の多くは、
モラトリアム人間だ。
社会に出て行くのが怖くて、ロースクール進学という体裁を取り繕っているだけだ。

社会人入学者も、40歳台のあたりだと、社会人失格者が多い。
60歳台で入学してくる者にとっては、ローは安上がりのカルチャーセンターだ。
認知症の予防には役立つだろうから、無益とは言わないが、
制度本来の目的とはかけ離れた利用だ。

京大、阪大、神大に行け。

493 :氏名黙秘:2019/02/21(木) 14:35:49.49 ID:3v4r/GJb.net
なんか 関学が伸びてくると こういうのが増えるなあ。 恐怖感の裏返しやろね。

494 :氏名黙秘:2019/02/21(木) 14:38:14.30 ID:3v4r/GJb.net
抜粋

阪大ローに落ちたら、
・関学ロー・同志社ローに行こう。

第2類型Cのローに行くのは止めましょう。

495 :氏名黙秘:2019/02/22(金) 14:27:55.19 ID:yeCLTans.net
ロースクールに行かず予備試験にしましょう
利権だけの制度です

496 :氏名黙秘:2019/02/22(金) 18:23:42.79 ID:O3LEtVPj.net
関学は西宮北口駅前にロースクールをつくった。やることがすごいな。

497 :氏名黙秘:2019/02/22(金) 21:49:24.49 ID:H/ap2pdu.net
>>496
もう、そういうのいいから。
シンパにとっても、もはやそういうの迷惑やから。
誉め殺しって知ってる?

498 :氏名黙秘:2019/02/22(金) 22:38:17.33 ID:Rawb1GUW.net
関学みたいな下位ローなんて、地獄の入口だぜ。
地獄の入口に入った後でも、上位校のローに入り直せば、なんとかなる。
入学1年目に上位校の入学試験を受け直すのだ。
学部卒業後・上位ロー修了まで3年かかり、1年無駄になることになるが、
未修コースに入ったと思えば何とかなるだろう。

しかし、飛び級で下位ローに入ると地獄から逃げることができなくなる。
学部卒業資格がないから、上位ローの受験資格がないからだ。
下位ローを修了するより仕方ないのだ。
司法試験に合格できればいいが、合格率の低い下位ローだとそれは難しいだろう。
司法試験に合格できないと、高卒・学部中退・下位ロー修了だ。

ローが学歴洗浄機になっている今、
最終学歴が下位ロー修了であることは、ほとんど評価されないぞ。
「あっ、Fランク大の学部卒でも入学できるローの修了ですか!!!」と言われるぞ。

分かっているか、そこの君。
飛び級で下位ローに入学できると喜んでいる君。
君は、学部を中退して下位ローに入ると、
地獄から抜け出すことができなくなるのだぞ。

499 :氏名黙秘:2019/02/22(金) 22:57:26.68 ID:IwxeOkrb.net
>>498
コピペしょーもな。
プライド崩壊して頭おかしくなっちゃったのね。

500 :氏名黙秘:2019/02/23(土) 09:32:52.68 ID:Rb43Vh2c.net
駅前に学校つくるのはお金もかかるし、大変なことだと思います。そこに関学のマスタリーフォアサービスを感じます。

501 :氏名黙秘:2019/02/23(土) 10:14:55.66 ID:DkQxBjze.net
ありがた迷惑 乙

502 :氏名黙秘:2019/02/24(日) 12:38:28.12 ID:1vvO3xOW.net
>>500

同感です。 関学復活かも。 そもそも関西地盤低下で MARCHがのしてきましたが
関学、同志社は 慶応 早稲田のライバル。 関西が 万博、カジノ、リニア等で
復活しそう。 関学 西宮北口はあとで 大きく 評価されるでしょうね。 

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200