2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆【最高エリート】裁判官を目指す【大天才】

1 :氏名黙秘:2017/06/06(火) 22:54:08.95 ID:cBEG3lxl.net
判事希望の日本国大天才東大たちよ、集え
ただし、簡裁判事は除く

93 :氏名黙秘:2017/07/08(土) 10:38:38.96 ID:8zuD/eJn.net
>>92
ホームラン級のバカだな。
かまってほしいだけ?

94 :氏名黙秘:2017/07/08(土) 10:42:27.06 ID:bHtUtQgh.net
はいはい。
もう内容のあること言えなくなったね。
ご苦労さん。

三権分立も、議員内閣制も、解散も、総辞職も、いずれの意味も理解できていないからおバカさんは、小学校4年の教科書からやり直してきてください。

あと、法制度が分からないなら裁判官にも不向きなので、法曹自体をあきらめた方がイイですよ♪

95 :氏名黙秘:2017/07/08(土) 10:52:37.21 ID:8zuD/eJn.net
「内閣は選挙の影響は受けない」
「行政機関は民意の影響などうけない」

もはや、伝説の名言だよ。
なまじ原理を知らないパーの中卒でもこれを聞いたら笑うって。
いったいどこ国の話なのか。

96 :氏名黙秘:2017/07/08(土) 10:59:10.57 ID:bHtUtQgh.net
>>95
なに、影響とかって言葉にすり替えているんだよ!
そもそも、そんな間接的な影響まで語り出したら、裁判だって民意の影響受けているだろ。

「選挙の洗礼」というのは、落選により失職することを言うんだろ。
ならば、行政が選挙の洗礼など受けるはずがないだろ。

何度も言うが、法制度上の問題と事実上の影響力を混同するのなら、裁判官には全く向かない。
裁判官は法を宣言し、法制度上の効果を語る仕事なのだから。

政治学スレに行ってこい!

97 :氏名黙秘:2017/07/08(土) 11:13:46.91 ID:8zuD/eJn.net
読み返して見て気がついたけど
全部高校の教科書の目次になってる話だな。
しかも、全部憲法の条文で行政を語っている。

妙な力みと常識外れが混在している点から、それ系の
予備校講師に煽られて言ってる浪人生あたりのガキか
ウヨカス系の憲法しか知らない団体で煽られた知識だろ。

98 :氏名黙秘:2017/07/08(土) 11:25:13.08 ID:8zuD/eJn.net
>>96
政権与党が選挙により過半数割れしたら
次期内閣は、野党勢力から指名された内閣総理大臣が誕生
閣僚も総入れ換えになるわけだが
これは「選挙の洗礼」ではないのかね?
これも一度聞いたんだがねw

選挙に圧勝すれば新内閣で閣僚が留任のが通例なわけで。
解散で辞職だから選挙は関係ないみたいなアホの一つ覚えのガキな論理はやめて
答えられるなら答えてみろよ。

99 :氏名黙秘:2017/07/08(土) 11:34:15.39 ID:bHtUtQgh.net
だから何回も言っているだろ。
法制度上の問題と事実上の影響力の話とを混同するバカは、政治学スレに行け。

制度的建前を無視するようになったら、裁判官の独立すら語れなくなるぞ。

ちなみに、お前は行政法も全く分かっていない。
執政と行政の区別、内閣と行政各部の区別はできるようになったか?

お前の基礎知識があまりにもたりず、全く議論か噛み合わないから、本当に勉強してから出直してこい。
手元に高校の教科書が残っているようなヤツとは、話にならん。

100 :氏名黙秘:2017/07/08(土) 11:44:34.65 ID:bHtUtQgh.net
>>98
お前の書いていることはすべて法的な帰結じゃないんだよ!

だから、さっさと法曹の道は諦め、政治学スレにこもってることを強く勧めるわ。

101 :氏名黙秘:2017/07/10(月) 21:28:21.39 ID:xOK8Ihe9.net
あ〜ぁ、完膚なきまでに駆逐されてしまっとるね。
てか、なんとまぁレベル差のある2人の論争なんやろか。
総辞職の意味さえ分からない初学者相手に、ここまでボコボコにせんでも。

102 :氏名黙秘:2017/07/10(月) 22:19:55.14 ID:ZotJJN48.net
高校生vs大学1年生

103 :氏名黙秘:2017/07/12(水) 14:11:19.77 ID:VwmmcRTI.net
天下りの観点からみても、簡裁判事は法曹で席巻しないとダメだろうな。

104 :氏名黙秘:2017/07/12(水) 14:20:25.54 ID:2LF4dH7s.net
誰もやりたがらんだろうよ。

105 :氏名黙秘:2017/07/12(水) 14:33:54.73 ID:VwmmcRTI.net
だからどうやったら、確保できるかを考えている。
若手が減員し、人口減で地方が衰退しまっくていく今後は
ますます地方簡裁判事は確保が難しくなる。

やるなら、都会に地方出身の弁護士が過剰にいる今しかできない。
地方に行くのは嫌でも実家に絶対に帰りたくないは
そういないだろう。

106 :氏名黙秘:2017/07/12(水) 14:36:25.42 ID:VwmmcRTI.net
だからどうやったら、確保できるかを考えている。
若手法曹が減員し、人口減で地方が衰退しまっくていく今後は
ますます地方簡裁判事は確保が難しくなる。

やるなら、都会に地方出身の弁護士が過剰にいる今しかできない。
知らない地方に行くのはみんな絶対に嫌だろうが
地方出身者で自分の実家に絶対に帰りたくないは
そういないだろう。

107 :氏名黙秘:2017/07/12(水) 14:42:05.63 ID:VwmmcRTI.net
法曹も高齢化してくると、家を建てたり
子供の教育問題で東京から離れにくい状況になるからな。
親も死ぬと地方との縁も切れるし。

その点、若手法曹はフットワークが軽い。
東京で競争の厳しい弁護士をやっているなら、地方の親元で公務員として判事をやったほうが
幸せかも知れんよ。特に低学歴は厳しい競争に勝ち抜けんからね。

108 :氏名黙秘:2017/07/12(水) 15:01:27.62 ID:2LF4dH7s.net
大阪でBやってるけど、正直、生き残るとか、競争とかって、全然大変じゃなくね? 仕事は時間かかって大変やけど…(^^;)
中堅LS出身の3年目やけど、公務員よりはいい暮らしさせてもらってるよ。

109 :氏名黙秘:2017/07/12(水) 20:48:36.57 ID:RhhoW0Jj.net
っせーんだよこじき

110 :氏名黙秘:2017/07/14(金) 01:48:18.98 ID:9tUBkn0l.net
>>108
大阪は犯罪や暴動が多いからな。
仕事のネタはありそうだな。

111 :氏名黙秘:2017/07/14(金) 03:13:26.95 ID:MPleZLNm.net


112 :氏名黙秘:2017/07/14(金) 09:08:45.55 ID:vhhIQ19t.net
>>1
昔の話だろw
今はアホで有名

113 :氏名黙秘:2017/07/14(金) 09:36:00.12 ID:pFjvomPh.net
https://www.youtube.com/watch?v=dpizDazz9Fg
https://www.youtube.com/watch?v=HpX_uJUX92U
https://www.youtube.com/watch?v=XHV9lUNP6rA
https://www.youtube.com/watch?v=4UPAWP730a0

114 :氏名黙秘:2017/07/14(金) 09:47:55.67 ID:qIRmwdhK.net
>>110
まぁ、確かに業界全体の仕事量的に、そういう事柄が影響している可能性はなくはないだろうけど、やっぱり、ほとんどの仕事は民事だよ。

115 :氏名黙秘:2017/07/17(月) 16:27:38.01 ID:PCYKqint.net
むしろ、判事や検事の価値はどんどん上がっている。
世の中は犯罪者の厳罰化を求める方向に向いているからだ。
逆に昔、花形だった人権派の旧試じいさんたちも
ドラえもんを持ち出したりして権威が地に堕ちた。

116 :氏名黙秘:2017/07/17(月) 16:33:49.08 ID:PCYKqint.net
問題なのは、価値が上がっているにもかかわらず
地方簡裁判事になるとその人気がまったく波及しないことだ。

法曹の就職難というのは、全体には嘘で
みんな東京にいたいからそこが厳しくなっているだけ。
就職難ではなくミスマッチ。
このミスマッチは医師でも同じ問題が起きているけどな。

117 :氏名黙秘:2017/07/17(月) 17:13:11.64 ID:Rh/uWo7d.net
うちは田舎だけど、弁護士はもう過剰だぜ
デカい事務所は5人程度イソベンを雇い、そいつらは3年で出されるが、
出された後は非常に経済的に厳しいようだ

118 :氏名黙秘:2017/07/20(木) 05:51:30.10 ID:8FU5+sKW.net
医師や教師もそうだけど、大学定員もたいした変わってないのに
過剰といわれたり、不足といわれたり
それを繰り返しているんだよな。

都会の弁護士は過剰とマスコミは騒いでいるが(眉唾だが)
若手判事(特に簡裁)が質的に確保できなくなる近い将来は
法曹が不足とかまた騒ぎ出すよ、マスコミは。

119 :氏名黙秘:2017/07/20(木) 18:24:35.01.net
司法関係の知能順位が下落しすぎ
・IQが低い
・ITが苦手
・AIを作れない
文系はマイナス生産ばかり

司法関係の社会評価も下落しすぎ
・志願者が激減
・学校は定員割れ
・司法関係者の不祥事多発
おかげで社会は犯罪だらけ

よりによって司法関係者の犯罪率はトップレベル

言葉や行動で判断してしまう無能ぶりだからなw

科学が解らなかったら法律なんて守れるわけないだろ!

120 :氏名黙秘:2017/07/20(木) 19:04:30.16.net
科学ってなに??

121 :氏名黙秘:2017/07/20(木) 19:06:07.58.net
社会科学、人文科学、自然科学の上位概念だよ
迷信、に対する言葉
江崎玲於奈さんに聞いてごらんよ

122 :氏名黙秘:2017/07/20(木) 23:47:24.97.net
幸福の科学

123 :氏名黙秘:2017/07/24(月) 23:57:56.14 ID:vgImFTuI.net
権力をもった天才

124 :氏名黙秘:2017/07/28(金) 10:19:11.72 ID:gV8YI9Th.net
最高裁判事とか天才すぎるな。

125 :氏名黙秘:2017/07/28(金) 10:38:55.17 ID:iAoIUVqT.net
うちのローに来ている元裁判官は、判事にはダメなヤツが多いとおっしゃってましたよ。

126 :氏名黙秘:2017/07/30(日) 18:33:52.33 ID:EYTdolmB.net
>>125
「だから俺は周りの判事より優れていた」という
自己顕示だろ。

127 :氏名黙秘:2017/07/31(月) 16:17:03.73 ID:abxcy2ey.net
あるいは本当は自分達を大天才と自覚しているうえでの
対外的な謙遜かも知れん。
百戦錬磨の判事の言葉をそのまま素直に受け取ってはいけない。
判事は言葉使い方もたくみなので
その言葉の意味する意図を読んで話を聞く必要がある。

128 :氏名黙秘:2017/07/31(月) 23:29:43.40 ID:+y3yVxV0.net
そうだね。

129 :氏名黙秘:2017/08/04(金) 08:04:40.35 ID:RC0YTUPv.net
【冤罪】不正に命や金を奪う裁判官【誤判】

無能裁判官は殺人や強盗や知財のような難易度の高い事件で誤判や冤罪の不正だらけだから気をつけろ!

特に高裁は退官予定で不正し放題のバックレ裁判官を揃えて思考回路の劣化した反科学的な高齢老害だらけだぞ!

犯罪裁判官は調子に乗って不正に命や金を奪い放題だから国民が厳重に監視しろ!

法廷は録音・録画を禁止だし裁判所は不正・誤判をし放題の制度だからな!

不正をしないと出世しない裁判官を見習って国民も不正や犯罪をして悪儲けする知恵をつけろ!

130 :氏名黙秘:2017/08/04(金) 22:11:55.15 ID:DY6xGf18.net
判事は週3日法廷の開く日にだけ裁判所に出勤すればよい
あとは家で判決を書く毎日

131 :氏名黙秘:2017/08/04(金) 22:49:26.02 ID:1hOfaYs/.net
裁判員ってのは婚活の一つだと聞いたことがある。
そうじゃなければ、頭の悪い素人を法廷に呼ぶ理由なんてないし。

132 :氏名黙秘:2017/08/05(土) 01:28:20.70 ID:TvVLhTqH.net
管理人1人でしょーもない独り言を書くスレ。

基本的に気色悪い。

133 :氏名黙秘:2017/08/05(土) 11:55:19.36 ID:TQT0qOCR.net
【科学】法学だけでは法律守れない【立証】

無能科学者である法曹のせいで犯罪増加

・東京大学法学部の高犯罪率や高批判率や定員割れの脱落による法曹離れ

・弁護士の供給余りや質の低下や低所得者の急増による法曹離れ

・裁判官が科学や法学に基づかない不正や誤判をし放題の裁判制度による法曹離れ

科学において法学は底辺学問だという評価に成り下がってしまいました。

科学が解らなかったら法律を守れるわけないのに
科学が解る法曹が足りなすぎです。

134 :氏名黙秘:2017/08/05(土) 15:52:00.65 ID:x6loL93e.net
コピペにレスするのもなんだが
科学の定義がわからん。
ざっくり過ぎていみふ。
説明する気があるならしろ。

135 :氏名黙秘:2017/08/05(土) 16:08:03.59 ID:TOlesULp.net
初公開!裁判官の「出世とカネ」こうなっている

裁判長以下、3人の裁判官で審理する合議体において、ベテランが座る右陪席のままでね。

陪席裁判官は、嫌な裁判長のもとでも我慢して仕事しなきゃならんし、年下の裁判長につくことだってある。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51651?page=5

136 :氏名黙秘:2017/08/05(土) 16:25:38.35 ID:O9fuCBHt.net
ネタ切れ。くだらん。

137 :氏名黙秘:2017/08/05(土) 21:36:08.98 ID:x6loL93e.net
科学ってなんだよ?
さっさと答えろ。

138 :氏名黙秘:2017/08/06(日) 16:36:17.22 ID:AaIVbxyE.net
自分のみみっちい専門領域に世間を合わせようとするのが
理系ヲタの特徴。
そんな狭い視野だから歯車として権力者に搾取されるだけなんだよ。

139 :氏名黙秘:2017/08/06(日) 18:55:38.95 ID:yHuqh1Jz.net
>>137
>>138
理系弁護士は高需要

140 :氏名黙秘:2017/08/06(日) 18:56:26.16 ID:yHuqh1Jz.net
>>137
>>138
文系弁護士は供給余り

141 :氏名黙秘:2017/08/06(日) 18:57:13.22 ID:Wkm5G9EU.net
【ビットコインを投資して億万長者】
http://satoshinakamoto.hatenablog.com/entry/2017/08/06/122407

142 :氏名黙秘:2017/08/06(日) 19:21:59.22 ID:bUjL6UzN.net
>>1
昔話だろw

今はアホの代表じゃん!

143 :氏名黙秘:2017/08/07(月) 01:01:24.15 ID:AzvOH5II.net
>>139>>140
頭が悪そうなこと書くな。
科学を信奉するのは結構だが
それなら高学歴が納得できるようにもうちょっと科学的にかけよ。
非科学的だぞw

144 :氏名黙秘:2017/08/07(月) 07:25:00.73 ID:nhnfVHkW.net
>>143
【科学】法学だけでは法律守れない【立証】

無能科学者である法曹のせいで犯罪増加

・東京大学法学部の高犯罪率や高批判率や定員割れの脱落による法曹離れ

・弁護士の供給余りや質の低下や低所得者の急増による法曹離れ

・裁判官が科学や法学に基づかない不正や誤判をし放題の裁判制度による法曹離れ

科学において法学は底辺学問だという評価に成り下がってしまいました。

科学が解らなかったら法律を守れるわけないのに
科学が解る法曹が足りなすぎです。

145 :氏名黙秘:2017/08/07(月) 07:27:47.08 ID:9wa//2Qw.net
>>143
お前が科学的に反論しろよ

146 :氏名黙秘:2017/08/07(月) 07:40:42.96 ID:gJxDAh9R.net
>>143
ハイテク分野で特許をお取りになったら、納得できますよ!

147 :氏名黙秘:2017/08/07(月) 07:41:26.10 ID:gJxDAh9R.net
>>143
科学的な反論ありましたら、お願いします。

148 :氏名黙秘:2017/08/07(月) 15:26:43.93 ID:le/ao6Mq.net
科学というのは、四則演算と論理式といった汎用性ある前提に基づき整合的に説明し尽くす作業のことをいう。
これらに基づかない説明は、非科学的ということになるが、法や教義のように、一部の者の間で共有されている前提に基づく場合、その者の範囲内では、その説明も科学的ということになる。

149 :氏名黙秘:2017/08/08(火) 23:50:17.95 ID:jlgxGV08.net
東大法学部の高犯罪率とかありえないだろ。
学歴が低いほど顕著に犯罪率が高くなるのは
統計的にはっきりしている。

150 :氏名黙秘:2017/08/08(火) 23:51:33.11 ID:jlgxGV08.net
中卒の犯罪率は、高卒の数十倍。
大卒の1000倍強。

151 :!ninja:2017/08/08(火) 23:55:45.91 ID:E1ZcvD3V.net
()

152 :「!ninja」:2017/08/08(火) 23:56:18.43 ID:E1ZcvD3V.net
おはよう

153 :!ninja:2017/08/08(火) 23:57:09.00 ID:E1ZcvD3V.net
てす

154 :氏名黙秘:2017/08/09(水) 06:29:57.33 ID:BufYI8m4.net
>>149
学歴というより、むしろ収入による。
学歴と収入には一定の相関が見られるが、直接的には収入が犯罪には関係している。

155 :氏名黙秘:2017/08/09(水) 08:16:08.82 ID:wKL3Etec.net
>>149
>>154
政治家の不祥事や裁判官の職権濫用や弁護士の懲戒処分の発生率じゃね?

世間でも騒いでるよな。

156 :氏名黙秘:2017/08/10(木) 11:40:50.17 ID:BY6y/D2S.net
>>155
当たり前だろ。
東大卒の法曹は、日大卒の法曹の100倍くらい数が多いんだから。
率で考えろ。

人口の1割しかいない中卒が世の中の悪事の9割を
行っているのとはわけが違うんだよw

157 :氏名黙秘:2017/08/10(木) 13:45:02.20 ID:9ueCv48D.net
>>156
不祥事率は

東大率じゃなくて
法曹率

って書いてあるだろ!

158 :氏名黙秘:2017/08/10(木) 13:45:53.73 ID:9ueCv48D.net
>>155
>>156
馬鹿ですか?

159 :氏名黙秘:2017/08/10(木) 13:46:21.67 ID:9ueCv48D.net
>>156
馬鹿ですか?

160 :氏名黙秘:2017/08/10(木) 22:57:10.36 ID:BY6y/D2S.net
>>157
それならなおさら統計上まったく根拠がないよ。
やはり非科学的だな、お前は。

161 :氏名黙秘:2017/08/10(木) 23:03:17.86 ID:BY6y/D2S.net
>>159
そもそも、お前が最初に「東大法学部の犯罪率」なんてくだらないことを言ったんだろ。
健忘病なのか。

162 :氏名黙秘:2017/08/10(木) 23:12:27.78 ID:D5EANDuF.net
裁判官になるのに年齢ってどれくらい関係ある?

163 :氏名黙秘:2017/08/11(金) 00:10:42.86 ID:FD2y5x64.net
>>162
アホかw
何も考えない世間知らずの幼稚な低IQだのぅw

社会の仕組みを知って入れば、おのずと答えは出る。
組織と年齢というテーマで論文を書いてみろ。
年金受給資格要件というテーマで論文を書いてみろ。
組織の年齢構成と年金受給資格要件という観点から考えろ。

164 :氏名黙秘:2017/08/11(金) 02:52:26.66 ID:C9wlSCh3.net
頭おかしすぎて悲しくなるわ

165 :氏名黙秘:2017/08/11(金) 09:30:24.37 ID:xU3Fg/9x.net
>>160
>>161
日大が出てきちゃったり、お前が簡単な算数ができないからだろ!

統計は自分で調べろよ

166 :氏名黙秘:2017/08/11(金) 09:36:33.86 ID:CCVns4dY.net
目くそ鼻くその罵り合い。
そしてオレらは高みの見物。

もっとやれ(^^)/

167 :氏名黙秘:2017/08/11(金) 14:44:26.61 ID:Je74qKfQ.net
岡口さんみたいな銭の取れる裁判官になりたい

168 :氏名黙秘:2017/08/11(金) 21:29:03.42 ID:G9cPS0Ca.net
年金の知識あって、果たして司法官僚の内実が分かるだろうかwww

169 :氏名黙秘:2017/08/11(金) 21:58:09.24 ID:FD2y5x64.net
>>168
あほか

それはまったく別個の問題だろ?
年金の受給資格要件は25年(今年から変更があったけど・・その点は置いておく)。
これさえ知っていれば、わかりそうなものなのにw

その昔、筆者の友人は、年金の受給資格要件が25年だから、そこから逆算して
その要件を満たさない者は「事実上」採用していない、と言われた。

組織の年齢構成という縛りもある。
どんな組織においても、指導する上司が、自分よりかなり年上の後輩を
指導するというのは、やりにくいもんだ。

以上の点とはまったく別個の観点から、慣習としての採用年齢の上限というものもある。

170 :氏名黙秘:2017/08/11(金) 21:59:25.74 ID:FD2y5x64.net
司法官僚の内実   

これは、別個の論点だろうがw
読解力のない馬鹿。

171 :氏名黙秘:2017/08/11(金) 22:00:59.75 ID:G9cPS0Ca.net
あ?
じゃあ40歳以上なら平等に採用されているというのか?
お前、相当頭悪いだろ。
官僚の頭の中を知らなすぎるというか。

172 :氏名黙秘:2017/08/11(金) 22:01:21.82 ID:G9cPS0Ca.net
〇40歳以下

173 :氏名黙秘:2017/08/12(土) 08:23:07.03 ID:i+3vnfI/.net
>>171
おまえは底抜けのあほだなw

そんなことは一言も言っていない。
ドンだけ間抜けなんだw 死んだ方がいいレベルのあほ。

Q 年齢制限はあるか。
A 事実上ある。

Q それはどういう理由に由来するのか。
A 1つには、年金の受給資格要件を満たす必要から年齢制限を考えているという話を聞いた(理由の全部ではない)。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜     →   以上から〜〜〜〜〜〜以下を読み取るお前はアホ

Q 裁判官の採用は現実にはどうなっているか
A まあ、若くないと採用されませんね。25歳とか、26歳が限度でしょう。

174 :氏名黙秘:2017/08/12(土) 08:54:50.90 ID:wjDU9T6S.net
また始まった。
目くそ鼻くその罵り合い(^^)/

175 :氏名黙秘:2017/08/12(土) 15:51:44.48 ID:UITzhY4/.net
偏差値が50程度の人間と話すと、ほんとに疲れるわ

176 :氏名黙秘:2017/08/12(土) 16:37:10.58 ID:i+3vnfI/.net
偏差値50程度の裁判官希望の司法試験受験生なんているわけないだろ。
偏差値70が普通だい。

177 :氏名黙秘:2017/08/12(土) 16:43:27.81 ID:I1KO+n/G.net
キチガイばっかり
精神科行けよ

178 :氏名黙秘:2017/08/13(日) 07:06:16.99 ID:2XIAzWT7.net
>>176
希望だけならバカでもできるということすら理解できないアホは、間違いなく偏差値70未満だな。

179 :氏名黙秘:2017/08/13(日) 09:04:13.14 ID:0kv20BTs.net
最高エリートはやはり嫉妬されるんだな。

180 :氏名黙秘:2017/08/13(日) 09:05:32.67 ID:0kv20BTs.net
大学入試の偏差値70は
高校入試の偏差値78くらいだな。

181 :氏名黙秘:2017/08/14(月) 18:03:14.88 ID:jLHrz7sj.net
>>179
>>180
現代は馬鹿にされてる。

182 :氏名黙秘:2017/08/15(火) 00:47:17.28 ID:uJecyvQP.net
年齢だけど、最近35で採用された人いたような。
たぶん特殊な経歴だとは思うけど。

183 :氏名黙秘:2017/08/15(火) 00:53:10.71 ID:uJecyvQP.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21HA5_S6A221C1000000/
37歳だったわ。
まあ一度も職に就いたことがないような人ではないだろうね。
外務省とかあたりのキャリアあがりか、マッキンゼー的な人だと思う。

184 :氏名黙秘:2017/08/15(火) 06:35:34.21 ID:vxv++YT0.net
だから学歴と順位だって。

185 :氏名黙秘:2017/08/15(火) 07:02:30.73 ID:auIhZBjS.net
>>184
「だから」は、何に対してよ。
>>183に対して「だから」は、間抜けだろw

186 :氏名黙秘:2017/08/15(火) 11:21:33.34 ID:Ic9DQ3VB.net
>>184
何の順位だよ。
お前は修習中の何も知らないのか?
もっぱら修習中の成績だよ。
ここのスレ住人はそんなことも知らぬまま議論しているのか。

187 :氏名黙秘:2017/08/15(火) 12:35:19.18 ID:27+YHRgc.net
>>186
必死みてみ
アレな人だよ

188 :氏名黙秘:2017/08/16(水) 00:14:16.68 ID:NfFp/JR6.net
司法試験の順位に決まってるだろ。
修習の成績は客観性から。
大学の成績よりあてにならない。

189 :氏名黙秘:2017/08/16(水) 00:14:54.60 ID:NfFp/JR6.net
司法試験の順位に決まってるだろ。
修習の成績は客観性がないから。
大学の成績よりあてにならない。

190 :氏名黙秘:2017/08/16(水) 00:20:20.06 ID:NfFp/JR6.net
しかし、科学者というのはアホというより
有害だな。
京大の科学者どもが、731部隊で人体実験して残虐な人殺ししまくったのに
敗戦になったとたん証拠隠滅してトンズラし
パージでもやられずのうのうとしらをきって生き恥を晒した
バカな科学者ども。
国際法なんて知らないんだろうな、科学者のアホどもな。
やはり東大法曹によるアホな科学者の統治が必要だ。

191 :氏名黙秘:2017/08/16(水) 00:23:05.69 ID:23MxdOb/.net
>>189
無知は黙っとれ。
修習中の定期試験ごとに肩を叩かれることも知らないんなら、最初から目指すな。
そもそもお前のいう客観性ってなんや?
修習の内容をバカにすんのもいい加減にしろ。

192 :氏名黙秘:2017/08/16(水) 14:01:02.46 ID:OXJttLaM.net
>>190
東大法曹様は開戦に無関係だったので?

193 :氏名黙秘:2017/08/16(水) 14:18:22.27 ID:jsMRtvdk.net
>>189
修習の成績に客観性がない?
詳しく説明してみ

165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200