2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

新司法試験は会計士試験以下の難易度らしいな

1 :氏名黙秘:2018/08/11(土) 18:06:29.29 ID:McDVEpYd.net
弁護士公認会計士jijiたん@jijijilijijiji

弁護士に「公認会計士試験も結構難しいんでしょ?」と聞かれると、
内心では「(旧司と予備よりは少し劣るけど新司と比べたら全然難しいよ)」と思いながらも、
「そうっすよ!かなり難しいっすよ!」くらいで答えてる。なぜか弁護士は司法試験が一番難しい試験だと思い込んでる節がある気がする。

71 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 14:27:40.15 ID:tRuRXS76.net
管理の計算は安定しないにせよ、その他の理論安定して取れるようになってれば全然運ゲーじゃないよね

72 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 15:00:41.48 ID:UIXERXun.net
結局自分が頭いいということを主張するためだけに試験の難易度を適当に言ってるだけ

jijiは旧試験受けてないけど予備試験を何故か旧試験並の難しさとか言ってるし

73 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 15:15:10.06 ID:Z6oeEJxi.net
jijiのまずいところは、自分が新司に一度落ちてること
そのせいか、新司合格直後にブログで「新司が一番難しい。司法試験合格者が会計士受けたら楽勝。簿記一級より楽」と言ってた
多分、弁護士になって会計士馬鹿にされたからアイデンティティーに火が付いて意見変えたんだろう

20代の予備合格者が90%以上新司一発合格してるのにこいつは落ちた

74 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 18:05:07.51 ID:og8LDQmk.net
しょーもない憶測だな

75 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 18:47:45.75 ID:C51vTFK2.net
jiji「しょーもない憶測だな」

76 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 18:55:00.60 ID:dL/Jok+0.net
jiji
「新司は楽勝!(俺は落ちたけど)」
「新司は会計士より難しい。僕が新司に落ちたことでそれを証明した」

「難易度は、予備>会計士>新司」

77 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 19:05:44.79 ID:Z6oeEJxi.net
新司は一度落ちてて予備も新司も結局大した順位で受かってないのに、問題は難しくなった方が面白い、とか言えちゃう度胸がお前らにあるか?

78 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 19:13:05.52 ID:Xi1UClq5.net
>>77
メンサですからw

79 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 19:16:40.44 ID:Xi1UClq5.net
>>77
顔晒す勇気はない
イケメンならまだしも

80 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 19:20:01.59 ID:MRsb+UR/.net
何よりjijiとかいう奴がしょうもないのは、
予備1回落ちてるくせに「お試し受験(笑だからノーカン」とかいう謎理論持ち出して一発合格とか思いっきり詐称してるとこ
こんな奴絶対信用できない

81 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 19:20:59.99 ID:og8LDQmk.net
>>75
専門板特有の本人認定ほんますこ

82 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 19:23:51.29 ID:dL/Jok+0.net
>>81
と、悔しくて登場してしまうjiji本人であった

83 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 20:08:04.88 ID:CN62WuFC.net
会計士試験は要領良ければ短期合格できるから、覚えることの多い司法試験には到底適わない。
税理士試験は更に覚えることとてつもなくが多いから、会計士や司法試験みたいに短気合格は出来ない、最難関試験。

84 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 20:10:29.42 ID:AnaIkqlV.net
受験者レベルが全然違うよな。会計士とかクソみたいなスペックばっかじゃん。

85 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 20:22:03.55 ID:ZkPh8wJg.net
税理士試験は赤シートで条文を記憶するアホみたいな試験

86 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 20:37:30.63 ID:Z6oeEJxi.net
2016年公認会計士結果大学別
1位 慶應義塾 139
2位 早稲田 96
2位 中央 96
4位 明治 72
5位 東京 36
6位 同志社 33
7位 立命館 29
8位 関西学院 27
8位 法政 27
10位 神戸 26

予備試験結果大学別
東京大 合格率13.1%(受験者350、合格46)
東北大 合格率10.0%(受験者*20、合格*2)
大阪大 合格率*9.3%(受験者*86、合格*8)
慶応大 合格率*8.3%(受験者337、合格28)
京都大 合格率*7.9%(受験者152、合格12)
神戸大 合格率*3.2%(受験者*63、合格*2)

明治3人、同志社4人、立命館2人、関西学院0人、法政0人

87 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 20:39:04.12 ID:AnaIkqlV.net
会計士は日大とか専修大がトップ10に食い込むどころか、高卒や専門卒が合格者の1割しめるからな

88 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 20:49:08.34 ID:CN62WuFC.net
>>87
流石に1割もいないけど、高卒の人の大半は大原とか資格系専修学校の人かな。

89 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 22:37:42.03 ID:og8LDQmk.net
>>82
いやさ
なんでネットの辺境で本人がそう簡単に登場すんねん
そもそもjiji擁護なんざしてないんだよなぁ…

90 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 22:40:05.12 ID:L+W6vAsG.net
司法試験を受ける陰キャに取っては一番難関ってだけがアイデンティティだからな
そりゃ発狂せざるを得ない
本人認定しないと理性保てないよ

91 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 22:41:16.64 ID:CN62WuFC.net
>>86
なんで東大でスペック高いのに予備試験落ちる人いるの?

92 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 22:42:35.10 ID:dL/Jok+0.net
法政卒のくせに、
「なぜ僕は試験に落ちないのか?」
とか言ってたjijiさん
新司法試験に落ちてしまって残念でしたね

93 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 22:44:13.59 ID:dL/Jok+0.net
新司も予備も二、三回受けて落ちたから撤退した東大生なんて腐るほどいる
予備を受け続けてる人もいる

94 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 22:44:40.12 ID:L+W6vAsG.net
でもお前司法試験受かってないじゃん

95 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 23:13:46.24 ID:74E4bVcm.net
>>92
メンサ会員なのに法政なのはなんでよ?

96 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 23:24:07.37 ID:C51vTFK2.net
mensaは試験対策で入れるから

97 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 23:50:04.89 ID:K0Cn6GLi.net
くだらねえ

ブサメン陰キャは本当こういう話好きだよな

98 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 23:50:11.73 ID:74E4bVcm.net
ミス慶應エントリーナンバー2タンは、予備短答落ち

99 :氏名黙秘:2018/08/18(土) 23:50:48.26 ID:74E4bVcm.net
>>97
予備受験生はブサメンばかり

100 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 00:38:58.97 ID:kYhKEs4k.net
司法試験も予備も受かってないやつが受かってるやつによくマウント取れるな

101 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 02:24:06.21 ID:9I2LV2Er.net
取れるだろ
家が金持ちなら既に勝ち組決定なんだし
そんなの金持ち息子、世の中にゴロゴロしとるわ、俺でさえ親は普通の経営者で年収3億円くらいだわ

102 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 03:14:32.31 ID:gCOZC4xG.net
>>101
塾高?

103 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 08:02:17.70 ID:ogHuRHjh.net
司法試験には受かったけど簿記2級に受からない俺には
会計士試験は絶対無理だわ

104 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 14:10:16.39 ID:B/PUk40j.net
jijiって特定されてる?
予備試験、公認会計士、法政、あと情報ある?

105 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 15:12:46.28 ID:YWNdM0Rx.net
特定も何も顔も本名も割れとるがな

106 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 15:20:51.77 ID:wCaEQXRB.net
https://www.townnews.co.jp/0404/2016/09/23/350097.html

107 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 15:23:40.58 ID:07DefCXS.net
>>89
と、悔しくて登場してしまう本人であった

108 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 15:41:38.47 ID:kYhKEs4k.net
>>107
でお前司法試験受かってないじゃん

109 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 16:14:11.17 ID:vIy7rkJn.net
>>101
隙あらば嘘をつく

110 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 16:49:55.48 ID:07DefCXS.net
>>108
と、悔しくて反応してしまう本人

111 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 17:01:56.62 ID:R/OxC4ZI.net
>>110
俺も本人認定か
このスレjijiが2人いるぞ
気をつけろ!

112 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 17:17:24.96 ID:gCOZC4xG.net
ブサメンの星

113 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 17:38:08.50 ID:07DefCXS.net
>>111
と、悔しくて反応してしまう本人であった!

114 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 17:56:20.59 ID:KqVC5wC7.net
>>103
予備撤退した俺からすると予備受かってる時点で凄い

115 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 18:36:00.23 ID:cP6NidTA.net
なんで法政のスペックっで司法試験受かってて、東大のスペックで会計士試験落ちる人いるの?
法政の方が東大よりスペック高い人がいるってこと?

116 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 19:27:24.89 ID:KqVC5wC7.net
勉強に目覚めたのが遅いか早いか

117 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 19:52:01.01 ID:0ihD9H2h.net
>>115
勉強しなかったら受からんだろ
逆に言えば正しくて必要な量の努力さえすればマーチレベルの地頭でも受かるのが司法試験
もしくは地頭は悪くないけど高校までの勉強が嫌いで法律の勉強は合ってた人が一定数いるのかもしれない

118 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 20:00:07.06 ID:YWNdM0Rx.net
東大レベルなら普通に就職するインセンティブも相当強いもの
資格取らなきゃソルジャー営業にしかなれない危機感があるマーチと、いつ撤退しても大して痛くない東大
これだけ目的意識が違ってもなお埋まらない両者の合格率の差こそ地頭の差だろう

119 :氏名黙秘:2018/08/19(日) 20:12:00.12 ID:jcDe9TOv.net
実際は一番気合い入れて予備試験の勉強してるのが東大生なんだけどな

120 :氏名黙秘:2018/08/20(月) 00:05:20.76 ID:XXCIGk5f.net
>>1 
慶應通信に入学して慶應出身の弁護士になろう
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
    
独学力―慶應通信から東大教授へ 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook 
https://www.facebook.com/KeioCC/ 
仮面浪人可・春秋の年2回入学願書
8月10日〜9月10日/2月10日〜3月9日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
18歳〜入学可能。学生の8割が30歳以上
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
・入学検定料1万円
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し 

121 :氏名黙秘:2018/08/20(月) 00:38:11.23 ID:Rx1Cm7zd.net
それでも結構落ちる予備
予備の方が難易度高いんじゃね

122 :氏名黙秘:2018/08/20(月) 01:31:47.35 ID:Ux6o+XPk.net
本試験と予備なら予備のほうがむずいでしょ

123 :氏名黙秘:2018/08/21(火) 00:25:58.77 ID:THsvctRr.net
>>115
そもそも大学受験も司法試験もスペックなんかいらん
どれだけ勉強したかだけ

124 :氏名黙秘:2018/08/21(火) 00:58:00.17 ID:N7X1ch0t.net
会計士のスペックは所詮、こんなもん

■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名

125 :氏名黙秘:2018/08/21(火) 01:00:02.13 ID:AraVxTlE.net
高卒専門卒も沢山いるで

126 :氏名黙秘:2018/08/21(火) 01:18:54.33 ID:zqs95K+9.net
予備試験は発足からずっと東大が合格者数・合格率ともに一位
その東大生でも合格率は13%
京大生だと合格率は10%を下回る

127 :氏名黙秘:2018/08/21(火) 01:20:42.91 ID:AraVxTlE.net
会計士なんて、早慶だけど遊び優先して脱落したやつ以外は大抵受かってるぞ

128 :氏名黙秘:2018/08/21(火) 07:56:01.62 ID:WLEdZFug.net
受かってから簡単とか言おう

129 :氏名黙秘:2018/08/21(火) 09:11:03.80 ID:AraVxTlE.net
政治家じゃないと政治のこと議論しちゃいけないと主張してるのと同じこと言ってる事に気付きな
少なくとも同じ学歴という枠組みで学力的な素地は似たようなもんだから

130 :氏名黙秘:2018/08/21(火) 09:17:03.72 ID:SB+wr76W.net
周りに会計士受験生結構いるんだけど、まだ受かってないのに楽勝だって言いまくってる

131 :氏名黙秘:2018/08/21(火) 11:11:15.85 ID:xh1arhQD.net
少なくとも会計士は短答受かれば8割がた最終合格したも同然みたいなところがあるから
学生の短答合格者なら、それ以降3回の短答免除期間内に論文受かる期待値は9割超える

132 :氏名黙秘:2018/08/21(火) 12:14:48.04 ID:fWLywuM4.net
>>131
科目合格でいいしね

133 :氏名黙秘:2018/08/21(火) 20:57:27.83 ID:THsvctRr.net
>>90
これ
司法試験の方が確実に難しいと思うけどこんな必至になるようなことじゃないわw

134 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 00:06:19.73 ID:BtsUtrZ9.net
会計士って結局会社勤めだし、何がいいのかさっぱり分からん
毎日帳簿眺めてるのが仕事とか発狂しそう

135 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 00:14:20.43 ID:QQqCyOOt.net
毎日帳簿を眺めてる仕事じゃないから発狂しないのでは?

136 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 00:15:39.60 ID:Qx9WLvfE.net
結局独立するにしても税理士とバッティングするしな
大抵はサラリーマンみたいなもんよ 食えない事は無くなるけど

137 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 00:35:34.17 ID:uYvUnfPL.net
弁護士もインハウス増えてるしその辺大して変わらんくないか

138 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 01:12:39.63 ID:iNJ3i8p5.net
予備or上位ロー→4大→インハウスが今の勝ち組弁護士

139 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 07:20:01.09 ID:FhZ2uY30.net
>>134
税理士業務をやる会計士はそうかもしれないが

140 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 08:24:37.99 ID:tXy8iTRm.net
>>136
会計士になれたら、結構監査法人やめて税理士になってるよ
監査法人はあくまで会計士になるまでの実務経験期間みたいな感じに捉えてる人が多い気がする

141 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 13:37:23.69 ID:yv2HIP9G.net
本来税理士という資格が不要
ビッグ4メンバーファームの税理士法人も結局は監査法人の下部組織みたいな形で会計士持ち税理士が経営してる

142 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 14:21:59.74 ID:Bnnbn3b1.net
以下、会計士スレ

143 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 18:14:49.14 ID:rEyAufWE.net
司法試験は難しいのではなく、ハードルが高い

144 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 20:05:15.77 ID:uYvUnfPL.net
確かに
科目合格無いしな
科目合格導入しても良いと思うんだけどそれじゃ質が落ちるとか言われるのかな

145 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 20:13:14.29 ID:/avNK4TL.net
憲法だけ科目不合格で、一年間憲法だけ勉強するのか

だりぃwww

146 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 20:45:33.48 ID:QKt76XaZ.net
問題の難しさなら司法試験がダントツですわ
院卒レベルじゃないと解けないしな😅
予備試験とか会計士試験とかは学部レベルでも解けるわ(笑)

147 :氏名黙秘:2018/08/22(水) 20:52:08.34 ID:q207kEKo.net
学部で予備に受かって司法試験受かるやつもいるけど
矛盾してないか?

148 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 11:07:46.89 ID:7jpW5Z0k.net
予備試験受かった人でも3割近くは司法試験に落ちるわけだから、司法試験の方が難しいのでは?
実際、問題のレベルは比べ物にならないわけだし

149 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 13:08:14.83 ID:qO0wlrod.net
>>116
これだよな。
高校時代は部活とかに明け暮れて大学は適当に入れるとこに入ったけど、なんかのきっかけで勉強に目覚めて司法試験や会計士に合格してるの多い。
高校が進学校で自頭いい奴しか無理だが。

150 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 13:49:10.29 ID:CIK2kB3M.net
18歳以降に勉強に目覚めるのなんて十中八九何かしらのコンプレックスの裏返しだからダサいよな
ナチュラルボーン秀才には一生勝てない負け組

151 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 14:12:54.87 ID:etMtjc5a.net
そうか?
俺は大学受験の動機もコンプレックスだったぞ

152 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 14:17:01.23 ID:GK/2qaEH.net
そもそも勉強してなくても早慶以上は入れる頭してないとなー

153 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 14:48:17.22 ID:0iaeXVpS.net
19歳、浪人生はアウトでございますか

154 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 15:57:54.16 ID:n0j3k0RE.net
>>148
予備合格司法試験不合格の大半は社会人だよ。
学生は9割受かってる。司法試験用の勉強時間取れれば司法試験も問題ないってことだろ。
逆に司法試験受験生には受かる見込みのない未修で複数回受験生とかが大量にいるから、多分予備の方が受かりにくいと思う。
試験の難易度の話は同意。

155 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 16:01:02.44 ID:gVY2WVcD.net
会計士の難しさはクソつまらない簿記の勉強を反復出来るかどうかって所やな
理論科目は司法試験と比べたら断然楽やと思うわ

156 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 17:43:43.91 ID:IBP5nU3u.net
予備合格の社会人も、実際のところは、現役東大合格者だったけど、学生時代ひたすら一人旅してて、就職してから勉強始めたみたいなのばっかりだぞ

157 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 19:42:50.99 ID:uuIYpzqr.net
>>155
簿記はつまらないよな
よくやるわ

158 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 20:11:55.67 ID:d4g+VWWQ.net
WEBで申し込めば受験票は郵送されないですか?
合格通知は送付を省略してもらうことも可能でしょうか?

親が郵便物を渡してくれないので郵送してほしくないです
局留にしてもらえればいいのですが

159 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 20:44:33.84 ID:IgMdB47A.net
>>158
司法試験委員会か郵便局に問い合わせてみては?

160 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 22:06:23.48 ID:09WI2kzx.net
予備は受かってないみたいだけど、働きながらロー行って去年新司に上位合格したアイカワさんも京大理系卒かつ旧司学習経験あり

161 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 22:47:41.05 ID:VkSHdODG.net
去年予備受かって今年司法試験受けてるが、個人的には司法試験の方が合格難しいかな

162 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 23:27:58.65 ID:QkckRxNu.net
難易度

司法試験=慶大法、中大法、明大法、早大法、私大文系ばっかり

会計士= 慶大商、明大商、早大商、私大文系ばっかり

不動産鑑定士=私大文系 ばっかり

------<<3大国家資格>>>>>---------------上位難関ブランド大の壁

------<<3大国家資格>>>>>---------------

技術士=私大理系ばっかり
一級建築士=日大理工
歯科医師=私大歯ばっかり
薬剤師=私大薬ばっかり
---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目
司法書士=日大、私文系ばっかり
税理士=私大文系ばっかり
弁理士= 日大
行政書士=日大
宅建士=日大
社会保険労務士=日大
マンション管理士=日大

163 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 23:40:38.17 ID:pBSI33by.net
問題の難易度を比べたら司法試験が圧倒的に難しいよ
満点取ったら漏洩がバレる試験なんて他にないやろ

164 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 23:46:47.74 ID:uuIYpzqr.net
>>160
あの人の講演会行きたい

165 :氏名黙秘:2018/08/24(金) 01:34:20.58 ID:oIZaiyiC.net
資格試験ってのはめちゃくちゃ努力すれば受かるようになってんだよ
旧試に受かった大平光代は確か中卒だっただろ
スペック(笑)を気にする前に勉強せえ

166 :氏名黙秘:2018/08/24(金) 01:43:43.08 ID:USHebjkh.net
問題の難易度と合格のしやすさは別だろ
問題難しいけりゃいいってもんじゃない
どうせ難しいのはたいしてみんなできてねえ

167 :氏名黙秘:2018/08/24(金) 07:42:31.65 ID:P+1/nKj7.net
相対評価ださらな

168 :氏名黙秘:2018/08/24(金) 08:38:10.85 ID:gKOJqJLC.net
問題文ではなく合格の難易度として予備より司法試験のが難しいよ。
両方受けて見ればわかる。
予備受かったときにほぼ最終合格は決まったと思ったが司法試験受けたらそうでもなかった。

169 :氏名黙秘:2018/08/24(金) 09:56:19.62 ID:FhcvQDxW.net
予備試験合格者の凄さは、学部在学中など短期間で合格してしまう点にある
既習3年生が予備と司法を受けたら、予備の方が合格しやすいのではないか?

170 :氏名黙秘:2018/08/24(金) 10:09:16.81 ID:XCb8+3uQ.net
>>168
同じ立場で今のところ全く同じ感想を持っているがそれは新司に落ちて言うことなのかもな
予備受かって新司に落ちたのに新司は簡単とか言ってる人もいるがw

171 :氏名黙秘:2018/08/24(金) 11:00:59.28 ID:wafc5RGC.net
去年予備受かって今年司法試験受けたけど、司法試験試験の模試受けてて、受験生全体のレベルはそんなに高くないような気がした。
自分が出来てなくても周りはもっと悪いみたいな。
加えて司法試験の短答足切り通過者の合格率が4割弱もあること考えると、司法試験の方が合格しやすいんじゃないかと思ってる。
問題は圧倒的に司法試験の方が難しいけどね。

74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200