2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高卒28歳会社員ですが予備試験を受けたい

1 :氏名黙秘:2019/12/12(木) 08:49:13.79 ID:MAN3DKJK.net
タイトルの通りです
予備校はLECか伊藤塾で検討中です。
資格スクエアも興味ありますがここでは批判されてますね

高校は進学校だけど高卒。いまはIT関係です。
やっぱり大学受験の経験や法律その他の素養がないと、、無謀?

2 :氏名黙秘:2019/12/12(木) 09:49:40.26 ID:Yl4lzZVx.net
俺は高校中退して引きこもりの30代で独学だけど、独学が一番コスパ高いよ
今年は受かるって弁護士にも言われてるし

3 :氏名黙秘:2019/12/12(木) 11:46:11.27 ID:ib1jkQSj.net
>>1
伊藤塾でOK
やればできる必ずできる

4 :氏名黙秘:2019/12/12(木) 12:26:53 ID:qtfB8ImC.net
>>2
仲間がいて嬉しいです。
独学されてるとのこと、尊敬します
初めは体系立てて教えて貰わないと難しいかなと思ったので、、予備校に行きたいとおもってます
コスパと言う点ではもちろん最高でしょうし、独学を乗り越えられたらきっと無敵になれますよね。
そうだんできる弁護士さんがいらっしゃるのも羨ましいです

>>2
仕事の合間に伊藤塾の説明会に行ってみます。
応援ありがとうございます。諦めたくないです

5 :氏名黙秘:2019/12/12(木) 17:27:14.83 ID:uSuuOkAv.net
落ちてパーになるのが怖いのかもしれないが、50万くらいなら人生の余興だと思って予備校に突っ込んだほうがいいよ 時間の方が遥かに大事

6 :氏名黙秘:2019/12/12(木) 18:19:02.54 ID:cIpYENwW.net
高卒といっても、偏差値70の高校出身なら可能性はあるかも。

7 :氏名黙秘:2019/12/12(木) 18:20:20.65 ID:p/29/NON.net
無いよ

8 :氏名黙秘:2019/12/12(木) 20:25:34.29 ID:zz9XPwgk.net
やればできる、かならずできる
独学は毒学に通じる
多数の合格者を輩出している伊藤塾のカリキュラムに従って、学習してくれれば
一日3時間の勉強を2年続ければ合格します。

9 :氏名黙秘:2019/12/12(木) 21:22:00.85 ID:0GNW1B9m.net
>>5
そうですね、、資格スクエアと伊藤塾、50万ほどの差ですが、伊藤塾に決めようと思います。

>>6
高校の偏差値は68ほどでした、、自称進学校クラスですね


>>7
無いか〜(´;ω;`)


>>8
わたしの脳では3時間×2年では無理と思うので1日10時間ほどやりたいです。モチベーション維持に注力しないと

いろいろ調べましたけど、やっぱ予備試験合格者は有名大ばかりですね。中卒高卒もいるにはいるみたいですが……でもやるしかない

10 :氏名黙秘:2019/12/13(金) 08:24:47 ID:lTVJdTNc.net
大学受験の経験はともかく仕事以外で1ヶ月以上毎日机に向かって6時間勉強してみた経験があればいけんじゃない?

11 :氏名黙秘:2019/12/13(金) 08:25:05 ID:lTVJdTNc.net
なければやってみて

12 :氏名黙秘:2019/12/13(金) 12:22:27 ID:gb0LsQ5n.net
>>9
社会人で伊藤塾はやめとけ
終わらないよ絶対

13 :氏名黙秘:2019/12/13(金) 13:05:44.25 ID:4oJVYhcs.net
>>10
6時間は無いです、せいぜい3〜4時間程度でした。

>>12
会社辞めて受けるつもりです。アホだと思われるだろうな

14 :氏名黙秘:2019/12/13(金) 17:25:49.26 ID:hk+nIPdP.net
>>13
やめろ

15 :氏名黙秘:2019/12/13(金) 18:11:35.95 ID:vXUlpSTM.net
俺は40代前半の高卒公務員で旧試経験者だが、>>1と重なる部分もあるので、僭越ながら助言する。

○経歴:地域一番の進学公立校で、成績も学年で3番以内だった。志望校は京大で模試で一桁順位だったこともある。が、家庭の事情で進学を断念し、地元の市役所に就職

16 :氏名黙秘:2019/12/13(金) 18:30:40.46 ID:Xd4PEZv5.net
同期に高卒のおじさんおるけど働きながら予備ルートだよ。

17 :氏名黙秘:2019/12/13(金) 19:18:46.07 ID:pOugaZwm.net
>>14
予備試験受けるのをですか?

>>15
ありがとうございます。お願いします。

18 :氏名黙秘:2019/12/13(金) 20:58:25 ID:Ec0JnspM.net
IT関連って言うけど、頭使ってた?
あなたの場合、大学受験経験とか法律経験とか言うより、
18歳から28歳の現在まで脳を使っていたかどうかが大切だと思う。
大学受験を経験し、大学生ロー生と勉強をしてきた人でも、
30歳になると脳力の限界、集中力の減衰や体力の低下を
感じるからねえ。人によるが。

高校生のころのように頑張れると思ったら大間違いだよ。

19 :氏名黙秘:2019/12/13(金) 21:34:39 ID:fpMpWbvK.net
おでは底辺高校中退後、食品加工会社で働きながら勉強してるけど短答は受かる年もあるど。

20 :氏名黙秘:2019/12/14(土) 17:13:56.03 ID:aoslQ7r/.net
>>18
鋭いご意見ですよね
頭、使ってた実感ないです。
開発者として従事してきましたが、特段レベルの高いことをしていたわけでもないです。
日々の業務と生活をこなしてきただけでした。
集中力の持続ができないというのもおっしゃる通りですよね。。

21 :氏名黙秘:2019/12/15(日) 00:53:41.48 ID:+DfDE3KE.net
>>20
還暦すぎて司法試験受かる奴普通にいるぞ。頑張って

22 :氏名黙秘:2019/12/15(日) 02:28:05.01 ID:XEsKIDqD.net
>>16
弁護士さんでしょうか?
羨ましいです。がんばりたいです
伊藤塾の説明会行ってきました。みんな頭良さそうでビビりました

23 :氏名黙秘:2019/12/15(日) 06:24:28.55 ID:92Qkxnd0.net
地頭いいなら独学で突破可能
基本書買って読み込めば司法試験などへの河童w

24 :氏名黙秘:2019/12/15(日) 11:08:00.81 ID:k+DIr8Jm.net
>>17
会社やめるのをだよ
なんのメリットもない

25 :氏名黙秘:2019/12/15(日) 15:29:44.59 ID:AN1elFd5.net
>>24
挫折したときに何もなくなるからってことですよね
でもメリットも無いのでしょうか?仕事やめて取りかからないとダメかと思って

26 :氏名黙秘:2019/12/15(日) 18:33:36.97 ID:k+DIr8Jm.net
>>25
逆に後がなくなって精神的に安定しなくなるぞ

27 :15:2019/12/18(水) 20:16:31.52 ID:ciDiqi1o.net
○受験歴
19歳:1次試験の教養試験は1回で合格。

20歳から25歳:短答も1回で受かったが、論文の壁に跳ね返され撤退。

総レス数 39
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200