2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

専修大学 法科大学院

1 :氏名黙秘:2019/12/18(水) 09:10:44.67 ID:8SR6rDEe.net
専修大学は、日本における夜間部のルーツ校!
慶應義塾大学の夜間部から専修大学はスタートした!

慶應義塾大学は、中津藩士の福澤諭吉が藩命により江戸築地鉄砲洲(現在の東京都中央区
明石町)の中津藩中屋敷内に安政5年(1858年)冬に開校した蘭学塾を起源に持つ大学であ
る [1][2][注 1]。慶應4年/明治元年(1868年)に木村摂津守の世話により、芝新銭座(現在の
港区浜松町)の有馬家控屋敷跡に移転し、年号をとって「慶應義塾」と塾名を定めた[3][注 2]。
明治4年(1871年)に、三田(港区三田)の島原藩中屋敷跡地を貸し下げられ(翌年払い下げを
受ける)、現本部所在地に移った。1873年(明治6年)に「慶應義塾医学所」を開設[4]。1873年
(明治6年)に修業年限を定めて正則・変則両科を新設、1875年(明治8年)に本科・予備科とな
る。1879年(明治12年)に専門教育課程として夜間法律科(専修学校 (旧制)へ改組:後の専修
大学)、理学科、支那語科、簿記講習所を設置。1890年(明治23年)に大学部(文学・理財・法
律の三科)・・・・・・・・・以下省略

135 :氏名黙秘:2021/08/22(日) 00:30:03.33 ID:bYDVNO9u.net
>>132さん質問です
この書き込みは同一人物(同一IP)でしょうか?
IP掴んでるなら即答ですよね?

136 :氏名黙秘:2021/08/22(日) 01:58:55.45 ID:HEePYT/T.net
ブロックですか?

137 :氏名黙秘:2021/08/22(日) 02:05:22.16 ID:HEePYT/T.net
>>135
IPアドレスを書きこもうとすると、
ブロックがかかるので、どうすればいいのでしょうか。

あなたのご希望をかなえるにはどうすれば良いのでしょうね。
ま、今晩はこれにて寝るので、またご教示下さい。

138 :氏名黙秘:2021/08/22(日) 02:07:46.61 ID:HEePYT/T.net
そのうち、IPアドレスより、もう一歩踏み込んだ書き込みを
しますよ。
あんたは、自ら法益を放棄したのですから。

139 :氏名黙秘:2021/08/22(日) 02:13:32.61 ID:HEePYT/T.net
>>135
世の中をなめすぎ。あなたのような人を保護するために、
IPアドレスの書き込みに制限がかかることを先ほど知りましたが、
それにしても、幼稚すぎるでしょ。
自分から、保護なし状態にして、それからほざけよ

140 :氏名黙秘:2021/08/22(日) 18:04:48.85 ID:e4hc3VX+.net
>>137
IP書かずとも
同一か否かで答えればいいんじゃない?
まじで読解力ないねw

141 :氏名黙秘:2021/09/08(水) 07:18:43.38 ID:j+ZCb8Lx.net
専修10名合格・・・良く頑張りました。

142 :氏名黙秘:2021/09/08(水) 20:07:54.85 ID:rpB3jMgW.net
今年の合格率は27%超え
ほんと右肩上がりで合格者輩出してってるな
いいロースクールに生まれ変わった

143 :氏名黙秘:2021/09/09(木) 07:32:50.59 ID:C4XB/BB0.net
専修では、留年が学力で決まるのではない。
学者の気分次第。

これマジ?

144 :氏名黙秘:2021/09/09(木) 19:06:03.91 ID:HFXphnAC.net
専修大法科大学院、受験者36名、短答式合格者32名、最終合格者10名。
底力ありますね。

145 :氏名黙秘:2021/09/10(金) 05:13:23.93 ID:lh+/v4K0.net
コロナ禍で好転したね。
学校の関与は薄くなり無駄なストレスや妨害行為が無くなった。授業オンラインのおかげで留年の大きな要因となっていた科目での留年が無くなった。

146 :氏名黙秘:2021/09/11(土) 13:16:40.80 ID:Y7Gchspz.net
>>144
最終合格者が16になってくると一流だな。

147 :氏名黙秘:2021/09/11(土) 13:50:35.89 ID:gxFhGdkc.net
>>146
東大京大早慶と比べると一流って表現は違和感があるけど、その他のロースクールと比べて、入学者数が30人に迫る数で、2桁の合格者数、合格率も30%届く様子を見れば、下位ローではなく中堅といったポジションと表現しても違和感はないかもね

148 :氏名黙秘:2021/09/11(土) 22:54:16.32 ID:rEojjeHM.net
学歴さえ気にしなければお金だけもらって授業等はシカトする。
課外講座系は一切出てはいけない。
卒業するためには理不尽に耐えて教員に嫌われないようにする。
そうすれば学費無しで受験資格が得られる。

149 :氏名黙秘:2021/09/13(月) 05:13:07.28 ID:osjh28j+.net
関東私立法科大学院合格者数ランキング
1、慶応・・・125
2、早稲田・・115
3、中央・・・・83
4、明治・・・・22
5、日本・・・・17
6、創価・・・・12
7、専修・・・・10
8、法政・・・・・8
9、上智・・・・・7
10学習院・・・・5
11駒澤・・・・・2

150 :氏名黙秘:2021/09/13(月) 06:06:35.07 ID:hPkKJ+N8.net
専修大学は司法試験も公認会計士試験でも青学、学習院、立教、法政などを圧倒している。
明治でなければ専修でいいでしょう。

151 :氏名黙秘:2021/09/14(火) 21:47:28.52 ID:pPi35MfL.net
>>144
専修大学の短答式合格率がすごい。

152 :氏名黙秘:2021/09/15(水) 11:46:16.67 ID:Po5wsOxG.net
>>151
戦略を思い切り切り替えたからね。既修はベテラン重視。学部の実力者は既修者試験に受かっても未修者として入学させる。

153 :氏名黙秘:2021/10/03(日) 08:47:49.48 ID:q5I0v0+r.net
【大東亜帝国グループ(Fラン)】

大・大東文化大学
東・東海大学★
亜・亜細亜大学
帝・帝京大学
国・国士舘大学

154 :氏名黙秘:2021/10/03(日) 10:14:45.65 ID:VUeLE1Px.net
>>153
下には下がありますよってか?
だからと言って専修に入ろうとか思わんから。
こういう馬鹿がいるのが専修ですってアピールしてるだけだぞ。

155 :氏名黙秘:2021/10/07(木) 00:58:20.76 ID:6qs88Mlr.net
嘘は止めなさい。
教授同士が授業参観をして授業のあり方を工夫???
そんな光景、在学中、見たことありません。
あなた方、偉そうにしているけど、ペテン師とやっていること
大差ないよ。
自己を反省する精神すらないだろ。元々かもしれないけど。
それが、本質的な、専修の病理なんだよ。
たいそうな批判じゃなくて、あまりにも当たり前のことができていないから
批判されるのですよ。良いですか、高邁な理想に反しているとか、大学の使命とか
そんな高いレベルで批判されているのでなく、
単純に、詐欺行為を止めなさいと多くの人が批判しているのです。
みっともないとか、見苦しいなんて美学を語る段階はもう過ぎているのです。

156 :氏名黙秘:2021/10/10(日) 19:40:28.39 ID:GXPVa6MS.net
福沢諭吉の簿記講習所から専修学校の歴史は始まりました。

157 :氏名黙秘:2021/10/18(月) 22:21:52.08 ID:dvf+57lq.net
>>156
そうだとすると、福沢は今の専修法科を見たら、
真っ先に,つぶしなさいと言うだろうね。
創立者にしても、そうだよ。
無駄!社会のお荷物。

158 :氏名黙秘:2021/10/19(火) 03:01:03.72 ID:7IhWKMP5.net
橋本マサヒロの刑法素晴らしい

159 :氏名黙秘:2021/10/19(火) 14:04:45.83 ID:dB0cAO9W.net
>>158
単科受講できるの?
全体と例外を使い分けて、
言い逃れをした気分になるって、
病気だな。

>>156
そんな素晴らしい伝統を
引き継げなかったことの
反省はないの?
反省なんてできないよね。
専修基準で全てを理解するから。

160 :氏名黙秘:2021/10/19(火) 14:18:35.32 ID:iWFpikYM.net
>>158
前のローの学生の評価は概ね低いけどな。
下位ローだと下には下がいるから相対的に評価が上がるんだろうな。

161 :氏名黙秘:2021/10/22(金) 00:48:10.50 ID:S6YSHnjC.net
ホント、情けないローに成り下がったな。
平井院長時代の卒業生より。

162 :氏名黙秘:2021/10/23(土) 09:15:06.68 ID:Ut+TuN6x.net
>>161
えっ?短答すらまともに通らなかったくせに?
昔も今も情けないローだけど。金くれるからかろうじて選択肢にしてしまう学生がいるだけのこと。

163 :氏名黙秘:2021/10/24(日) 19:44:08.53 ID:Q9pTCc7B.net
>>162
相変わらず、専修擁護の言辞を吐き、システム維持
のメンタリティーで何とか自分を保ているネト右君だね。
いい加減、他の手段で、自分の一杯一杯の内面を何とかしなよ。
とこう書くと、また、半年くらい張り付くのだろうな。
やれやれ、公共心のない・迷惑な視野狭窄人間よ。

164 :氏名黙秘:2021/10/27(水) 16:50:21.22 ID:eok3je+S.net
教授の控え室(印刷物頒布場所の隣)は
カードを通さなければ入室できないセキュリティーで、
学生が自由に出入りして質問などできないし、
そんな光景見たことないけど、なぜか、専修の宣伝では
教授と学生とのそうしたふれ合いが日常となっている。

これって、ブランド価値を上げるために、
実際にそうしたことをやっている教育機関の努力に
ただ乗りし、イメージだけもらう点で、
産地偽装の悪質さに通じる。
疑いようもない消費者問題。
詐欺行為。

165 :氏名黙秘:2021/10/28(木) 06:41:35.12 ID:NoB9P6IC.net
>>164
じゃ、早く弁護士になって訴えれば?
あ…、失権してる?笑

166 :氏名黙秘:2021/10/28(木) 14:20:48.11 ID:VuLHydaN.net
専修内部の人間なら法科大学院として不適合認証され実務家派遣もされてない現状を受け止めろよ。
学生の質が低いのも当然の結果。まともな学生が志望するわけがない。

167 :氏名黙秘:2021/10/30(土) 20:44:24.07 ID:M5+EgEmQ.net
福沢諭吉は専修学校の開校式に臨席し、祝辞を述べています。
また、勝海舟は専修学校の卒業生に書(専修大学に現存)を送っています。

168 :氏名黙秘:2021/11/01(月) 00:03:56.06 ID:79cV43TD.net
>>165
それで、あなた修習は何期ですか?
どこの弁護士会ですか。
それを明らかにしてから、言えば。

169 :氏名黙秘:2021/11/01(月) 08:56:44.84 ID:67FEokbn.net
>>168
165は弁護士じゃないだろ。
弁護士にならないと訴えが起こせないと思ってる模様。
仮に弁護士なら他人を見下す内容も含め尚酷い。

170 :氏名黙秘:2021/11/01(月) 17:45:54.56 ID:qgOMWlJA.net
>>169

165は、164が弁護士になってるっていう前提で、訴えればって言ってるんでしょ。

つまり、164が司法試験に落ちてると踏んだ上で、あえて弁護士という前提をとってる。

「早く弁護士に依頼して訴えれば」
「(弁護士なんだから)早く訴えれば、あ、執権してるか」
後者のほうが、皮肉がきいてる

171 :氏名黙秘:2021/11/04(木) 19:20:35.51 ID:uhrxkXZ1.net
専修法科は無責任さが溢れかえっている。
大学時代にサークル等の人間関係でもまれた人は
信じがたい腐った発言や態度に耐えられなくなる。
健全な協調性・社交性や責任感があだとなる。
ココのそうした腐った環境に耐えきれず、司法試験の
勉強を放棄する人は結構いる。
奨学金はサギのエサだ。引っかかるな。

172 :氏名黙秘:2021/11/07(日) 18:55:47.02 ID:+5UFSCdG.net
>>166
おっしゃる事はわかるが、
でもね、専修は他のローと同じく、
学校法人として補助金ももらっているし、
なにより、受験資格付与の独占権を得ている
点で、くだらないから無視しろで済まないと思うよね。
募集停止しないと。
批判の受けると、専修に何を期待しているんだ?でごまかし、
それでいながら、いざ受験資格付与の独占権を持った機関としての点では、
平等とかいうからな。悪質。

173 :氏名黙秘:2021/11/08(月) 01:25:32.69 ID:8Icdv7GP.net
所属した組織で報われなくて
その組織を憎むっていうのは、どこの世界でも、どこのロースクールでもあるけど

こうはなりたくないって思うわ
身の丈に合わない目標はコンプレックス抱くだけ
バカが夢見ないほうが健全

174 :氏名黙秘:2021/11/08(月) 12:34:43.11 ID:K6VRuOHv.net
ここのローって認証評価不適合だよね。

175 :氏名黙秘:2021/11/08(月) 14:37:42.68 ID:EGJkfrpe.net
>>173
「所属した組織で報われなくて
その組織を憎むっていうのは、どこの世界でも、
どこのロースクールでもあるけど」

何様気取り?
どこの世界でもって、あなたどれだけ社会経験あるの?

専修法科で問題なのは、悪質さの「程度」が問題だからであって、
ゼロか百かの話ではない。
そんなに偉そーな態度を取るくらいだから、
程度問題の話と、あるかないか、つまりゼロか百かの
区別くらいつくでしょ。
体制擁護のつもりで実は体制側に自分をおいて考えないと
気持ちが持たないこの種の幼稚な連中が実は制度の歪みを直すのを
邪魔し、引いては秩序の崩壊をもたらす。
自分の感情しか実は関心が無く、客観的な制度論などメシがうまくなるか
程度のネタに過ぎなくなるからね。

断っておくが、専修法科批判は、司法制度改革の理念擁護の立場からなされるのが
大半です。はっきり言って、専修は体制側からしても、うっとおしい存在ですよ。
だから、実務家を引き上げた。
制度の間隙を縫ってちょろまかし行為をしているから募集停止が適当。
これによって、「少し」でも良くなるから。
「少し」であって、100%の話ではない。
自称経験豊富なあなたみたいな中2病は、
この違いの話と、自尊心を傷つけられたとの
勘違いを区別できないかもしれないが。

専修法科は批判に値するのですよ。

176 :氏名黙秘:2021/11/08(月) 14:58:22.41 ID:8Icdv7GP.net
>>175
あぁ、おそらく
組織憎しで声上げてる人のほとんどが、その程度が著しいから叫んでるんだと思うよ

そうはなりたくないわ〜
いわゆる敗北者だよね
大きな視点でいえば、低所得者で報われてないやつが、「この国は〜」って批判してるのと同じ

社会ってさ、擁護された環境じゃないんだから、理不尽な事も当然あるよね?程度問題でいえば、幼少期から親がいなかったり、身体障害者だったり、理不尽そのものだよね

それと同じで、理不尽も踏まえて、その中で結果出すしかないんじゃない?

そうじゃないっていうなら、専修の中での小さな理不尽よりも、身体障害者や、教育格差についての理不尽に対して活動したほうがいいんじゃない?
それらの問題のほうが程度は強度なんだから

負け犬の遠吠えほど見苦しいものはないな

177 :氏名黙秘:2021/11/08(月) 15:13:46.21 ID:EGJkfrpe.net
>>176
こりゃ降参だ。
話が通じないとはこのことだな。
掲示板でも相手にしたくないお方だな。

自分を負け犬だと認めたくなくて、
何でもかんでも相手を決めつけるんだな。

いつまでも、自分の感情を相手に投影して、
独りよがりを続けるのだな。

もう、ココには来ませんので。
どうぞ、御勝手に書いて下さい。
結果を出す厳しさを知らない奴からの
説教を聞くほど大人は辛抱強く無いんでね。
自分への否定的感情をいつまでもそうやって
誰彼かまわずま投影し、まとわりついて、
独りよがりを続けるのだな。
専修がきっと歓迎してくれるよ。
(この嫌みすら分からない可能性があるな。書いて、反省。)

178 :氏名黙秘:2021/11/09(火) 11:00:25.90 ID:btofCKB2.net
>>177
いや、俺負け犬じゃないんで 笑

179 :氏名黙秘:2021/11/09(火) 15:36:21.04 ID:1QlsZFhI.net
>>178
こんなとこに関わってる時点で負け犬だよ。
関わらないのが一番。
勝ち組はここが法科大学院なんていう認識すらないよ。

180 :氏名黙秘:2021/11/10(水) 01:04:24.50 ID:JpJb3/dR.net
>>179
極論だね〜
四大を志望する奴もいれば、四大に行けるスペックを持っていながら街弁を選ぶ奴もいる

母校を悪く言われて冷静ば奴のほうが少数だと思うけど、こんなとこっていうのは専修の事?
つまり、専修に関わってる時点で負け組って言いたいの?
それとも、母校を悪く言われて冷静になれない時点で負け組って言いたいの?

法曹の中で専修出身もいれば、東大出身の奴もいる
後者しか勝ち組でないっていう価値観なら、なぜ最初から専修ローに入学したのか?

東大出身でも負け組はいるし、専修出身でも勝ち組はいる
要はそいつの資質の問題だろ?

だとしたら、「関わってるだけで負け組」っていう、本人の資質から離れて結論付ける論理が極論っていう事自体わかるんじゃない?

この事に真っ当に反論できないようなら、アンタが思ってる専修ごとき出身者に、自分の能力が追いついてない何よりの証拠

専修のレベルが高いのか、アンタの能力が低いのか
どっちだと思う?笑

181 :氏名黙秘:2021/11/10(水) 09:30:15.43 ID:Xk8sw1V9.net
ここのローって認証評価不適合だよね笑

182 :氏名黙秘:2021/11/10(水) 20:04:32.34 ID:AQ64TPmX.net
>>181
他にもいっぱい認証評価不適合のローあるよね 笑

183 :氏名黙秘:2021/11/10(水) 20:45:08.00 ID:hk2m+562.net
>>181
専修より合格者数の少ない、法政とか上智とか駒澤はどう表現したらいいの。

184 :氏名黙秘:2021/11/10(水) 20:52:11.36 ID:ZKL5kx5V.net
他がどうであろうとここのローが問題であることに変わりない。
下を探して下と比べようとする人間がアホ。下の下か下の中か下の上か程度の話。
5軍と6軍の争いのようなもの。

185 :氏名黙秘:2021/11/10(水) 21:37:42.07 ID:jTalZsGD.net
>>180
すごいね。こんな形式論を振りかざして論破した気になるって。
ひろゆきをこえているね。
ここまで司法板は中2病が進行しているんだね。

ま、180みたいな人は、維新の餌食になるんだね。
自己責任だよ。あなた!

186 :氏名黙秘:2021/11/10(水) 23:01:48.61 ID:AQ64TPmX.net
>>185
反論できないようですねw

187 :氏名黙秘:2021/11/11(木) 01:31:27.23 ID:T2PE3DhQ.net
>>186
バカ丸出し。
忠告してくれる友人が誰もいないのだろ。
いい加減、次元の違いに気づきなよ。

188 :氏名黙秘:2021/11/11(木) 12:49:45.99 ID:ButY7Qnb.net
ここのローって今現在も認証評価不適合だよね笑。

189 :氏名黙秘:2021/11/11(木) 15:10:55.09 ID:uB1lKmKa.net
答案練習会を半強制的にやらせておいて提出した答案は返却されない。
大した人数いないのに返却されても数か月後とかザラにある。
何の学習効果もない。学校全体がやる気なし。

190 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 00:07:36.13 ID:MHZ80Y0T.net
どこのロースクールにも
司法試験に受からなくて、学校憎しと
ネガキャンする層がいるよね

191 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 07:22:42.10 ID:gFvz15VJ.net
>>190
いるだろうな。だからこそ不適合かつ学歴を汚すだけの法科大学院には行くなって話。
同じ司法試験に受からないでも東大などの上位ロースクールとは大違いだろ。

192 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 10:32:29.79 ID:MHZ80Y0T.net
>>191
そりゃ、学力的にも経済的にも、東大行けるなら東大行ったほうがいい。

193 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 12:01:31.80 ID:+Wgx0EJu.net
ここのローって現在も認証評価不適合だよね笑。

194 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 13:14:50.27 ID:MHZ80Y0T.net
>>188
>>193
他にもいっぱい認証評価不適合なローあるよね 笑

195 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 13:55:55.27 ID:BryHRnF+.net
>>180 >>186
あなた、維新で政治活動をすれば?
何でもかんでも「自己責任!」と
叫んで、そのうち、自分が利用されていることに
気づくだろ。
なぜ、司法板にいるんだ。
しかも、専修法科のスレに。
不思議。

196 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 14:03:47.23 ID:BryHRnF+.net
追伸
>>180 >>186
あなたにぴったりの発言ですよ。
嬉しくて、涙が出るでしょ。

橋下徹 知事時代に高校生達を泣かせる。徹底論破し世の中の仕組みを教えこむ
https://www.youtube.com/watch?v=YAbFtQU5U54

197 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 15:13:04.36 ID:MHZ80Y0T.net
>>195
利用されてる事に気がつくって
利用されるなんて当たり前じゃない?その中で自分も躍進していく

いつまでも一方的に与えられて過保護に扱われるって
社会と親は違うのくらいはわかる?

198 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 15:14:13.96 ID:MHZ80Y0T.net
>>196
あんた高校生じゃなく、ただのおじさんでしょ

199 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 15:50:18.79 ID:r00wWZJU.net
今現在も募集継続中で認証評価不適合のローって専修と南山だけ。
追評価を受けないなんて無責任だよね笑

200 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 20:17:52.33 ID:MHZ80Y0T.net
>>199
その点、専修は評価基準以前の事実を評価されて、改善余地がないから、異議申し立てをした上で、再評価を受けてないだけなんだけどね

201 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 21:31:23.81 ID:BryHRnF+.net
>>197
奴隷根性、被治者意識ここにあり!

202 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 21:38:13.44 ID:BryHRnF+.net
>>197
これ以上いじると可哀想なレベルだし、
当人に気づく気配がないので、退散するね。
他の皆さんはご自由に眺めて下さい。
哀れな自称勝ち組君を。

203 :氏名黙秘:2021/11/13(土) 00:51:01.36 ID:xZGzfIQN.net
>>200
認証評価制度は設置認可審査を弾力化する代わりに教育の質を担保するために導入された制度であり、認証評価で適合認定を受けることは大学に課せられた法令上の努力義務なんだから適合認定を受けられるように教育の質を向上させるのが補助金の原資を負担する国民と授業料を負担する学生への最低限の責任でしょ?
それを果たさず、認証評価機関や評価基準の批判をするのは不適切だな。
独立行政法人大学改革支援・学位授与機構だと不適合になりそうだからと緩そうな公益財団法人日弁連法務研究財団で受審して不適合にされたから逆ギレしてるんでしょうね。
因みに認証評価不適合だと法曹コース設置の大臣認定を得られないからね。

204 :氏名黙秘:2021/11/26(金) 20:58:29.34 ID:A1Kc3CH+.net
知らない人ばっかと思ったら道垣内先生おるんやな

205 :氏名黙秘:2021/11/27(土) 10:43:05.11 ID:i2RaQfDb.net
専修大学ロー生は勉強時間が絶対的に少なすぎる。
東大ロー生の勉強ぶりと比較すると、集中力はないし時間は少ないし、これでは受からない。

206 :氏名黙秘:2021/11/30(火) 14:37:30.17 ID:DMuHshWs.net
>>197
専修掲示板にへばりついていないで、
日大に行きなよ。
いまこそ、へたれ根性全開で長いものに巻かれて
理事長をかばいまくれよ。
おまえにはそれがお似合いだ。

207 :氏名黙秘:2021/11/30(火) 15:46:01.71 ID:DMuHshWs.net
>>205
教育の失敗は常に弱い立場にある
学生に押しつけられ、成果は教授のものとされる。
教育学の文献でよく見るね。

さて、今時、慶応や一橋でなく、東大を出すあたり
素性がうかがえるが、それはともかく、
東大との最大の違いの1つは、
教員が過去問も出題の趣旨も読んでいないこと。

民事系の教員が請求の趣旨や訴訟物の法的性格、
さらに請求原因事実や要件事実を全く理解しておらず、
勉強のために質問すると、学生に対し、敵意をむき出しにすること。
自分の無知が責められていると勘違いするのだろうな。

教授の学力を正面から問題にすることなしに、
悲惨なまでの司法制度改革の失敗は理解されないな。

208 :氏名黙秘:2021/11/30(火) 19:49:16.84 ID:7C486aJO.net
専修大学は司法試験、公認会計士試験関連ではほぼマーチ中上位レベル。

209 :氏名黙秘:2021/11/30(火) 19:55:00.61 ID:DMuHshWs.net
>>208
だから、何ですか?
1つ教えてあげます。
専修は自己反省がありません。
いつも、自己を正当化し、世の中を
なめまくる。
ローに関しては、それは、もはや、詐欺レベル。
良いですか、あおっていませんよ。
ローに関しては、詐欺レベルです。

210 :氏名黙秘:2021/11/30(火) 20:17:25.34 ID:DMuHshWs.net
追伸
一言、具体例を申し上げ、私の書き込みをおえます。
実際の授業と、文科への報告とを使い分けるのを
止めなさい。
東京医科でも問題になりましたが、
文科への提出書類に何でも書いて良いわけはありません。
検証中ですが、ひどすぎる。
忠告します。
閉鎖空間の掟が世間で通用すると考えるのは、もうダメですよ。
昭和の悪習(例えば、新設大学に出講する場合、授業回数が当時の文部省への
報告と実際とがかなりズレていた)は令和では通用しません。

211 :氏名黙秘:2021/11/30(火) 20:58:22.51 ID:7TdXvDU4.net
>>208
ならマーチ中位が断然いい!w

212 :氏名黙秘:2021/11/30(火) 23:08:20.22 ID:G0juRKJN.net
認証評価不適合ローだから論外。

213 :氏名黙秘:2021/12/17(金) 12:50:35.88 ID:D9T/q7Ne.net
なぜ、認証不適合でも普通に募集ができるのだ?
不適合理由は、要するに教員にやる気と教える力が無いとの本質論、実質論を
指摘されているのに、
不適合への異議申立書(院長名義)を読むと、
形式論、手続き論ばかりで、話をごまかしているのが分かる。
「東大話法」の劣化バージョン。
専修卒の人を予備校で捕まえて話を聞いてみな。
万事、ごまかしと、無責任が溢れかえり、そこは学校なのか?
と思える程殺伐とした人間関係が日常になっている。

214 :氏名黙秘:2021/12/23(木) 00:26:36.20 ID:4FMgzvkx.net
在学中は嫌な思いほんと多くしたよな。
ローがこれでもかってくらい邪魔をするんだからな。
しかも、教授の自己顕示欲のためだけに・・・

215 :氏名黙秘:2021/12/23(木) 18:40:16.33 ID:Q2Xmgc0y.net
久しぶりにパンフ見たけど、教授陣はかなり改善されているのでは?
専修生え抜きが減っているし、行政法のやる気なしの教員もいなくなったみたいだし。

216 :氏名黙秘:2021/12/24(金) 01:45:29.14 ID:ruFHp9ZR.net
アカハラ被害は未だに癒えないですよ。
ロー時代に、こんなことならこの業界には進めないって
本気で思い、形だけ司法試験受けて撤退したけど、
なぜ、って未だに思う。
誰も助けてくれなかったな。
不信感と、怒りがこの学校にはあります。

217 :氏名黙秘:2021/12/24(金) 12:17:19.86 ID:0GwUHfd8.net
客観的に見たら、法科大学院の教育は非常に良いだろ。
学部の大人数教育に比べたらな。
単なる学部卒だと一生かかわることのなかった有名な教授を独占できるし
論文の添削もたくさんしてもらったし、実務についても修習よりもはるかに役にたった。

法科大学院に文句つけてんのは、人間関係を上手につくれない奴
自分が駄目なのを学校のせいにするのは、ガキの頃からいるよな。

218 :氏名黙秘:2021/12/25(土) 02:44:28.32 ID:af7fo4xB.net
>>217
一刻も早く、日大に行って、
体制擁護にいそしんで下さい。
あなたのような貴重な存在が専修スレに居てはいけない。
長いものに巻かれるのだ!それが正義だ!
美学とか、倫理とか、良心とか自分には関係ないのだから。

219 :氏名黙秘:2021/12/25(土) 02:55:33.43 ID:af7fo4xB.net
>>217
おまえ、ロースクールに行ってないだろ。
何年前のロースクールの理想論を語っているんだ?
痛いにも程がある。

220 :氏名黙秘:2021/12/25(土) 09:24:33.67 ID:ykm2vcS6.net
217は定期的に表れる学校関係者だろ。
ほんと痛い。白々しい。
逆に専修の質の悪さをアピールするだけ。
下位ローは下位ローであることを認識して謙虚でなければならない。

221 :氏名黙秘:2021/12/25(土) 21:58:48.26 ID:57aTyBBR.net
専修大学に入学するような奴は謙虚にならなければならない

222 :氏名黙秘:2021/12/26(日) 17:08:44.21 ID:0iDUxLHV.net
予備試験短答97点で論文も書いたことないけど受かるかな?都内のロースクールで既習ならどこでも入れればいいんだけど

223 :氏名黙秘:2021/12/27(月) 21:03:27.06 ID:yipj4V7S.net
専修大ローで吉永小百合に民法教わったことは私の一生の財産です、なにものにも変えがたい
吉永小百合、ありがとう

224 :氏名黙秘:2021/12/28(火) 20:27:21.46 ID:AbJfFenc.net
やる気の無いローの教授より、こうした誠実な研究者を守れよ。

専修大との有期労働契約が5年を超えた語学の非常勤講師が無期契約への転換を申し入れたのに対し、大学側が転換を拒んだのは違法とする判決を東京地裁が16日に出した。原告側が28日に記者会見し、明らかにした。

 労働契約法には、有期契約が通算で5年を超える働き手が無期転換を申し込める「5年ルール」がある。 ただ、「研究者」については、申し込みの権利が発生するまでの期間を5年ではなく10年とする特例が別の法律で定められている。研究開発の促進などが特例の狙いだが、「研究者」の範囲が論点になってきた。

 原告の小野森都子(もとこ)さんは専修大でドイツ語の非常勤講師を務めている。有期契約が通算で5年超となっていた2019年、無期への転換を大学側に申し入れた。特例対象の「研究者」だとみなされて拒まれたため、翌20年、東京地裁に提訴していた。

 原告側は、小野さんの業務はドイツ語の授業や試験などに限られ研究に携わっておらず、特例の対象外だと主張。判決は、これを認めた。専修大は24日に控訴した。広報担当者は「訴訟が継続中のためコメントは差し控える」としている。(橋本拓樹)

朝日新聞社

225 :氏名黙秘:2022/01/01(土) 00:31:31.17 ID:xY2BKmIP.net
専修法科の長年にわたるアカハラ隠蔽を許すつもりはありません。
被害者はこの間蓄積されてきました。
無責任体制で知らぬ存ぜぬを通し、在学中は被害者を異端視扱いすることで
「自己責任」の論理を振りかざしてきましたよね。
今年はまた認証評価を受ける審査のために、体裁を繕い、
嘘を重ねるつもりですか。
法律家養成の場所として、信じられないだけでなく、
そもそも学校法人としての適性を疑います。
日大レベルまで行かないと世間は騒ぎませんから、
隅っこで隠れてやるぶんには、好き放題ですか。
専修に何を期待すると言って、変な論理を振りかざし、
諦めさせることをして、時が過ぎれば、「前より良くなった」
と自己の正当化。
一体いつまで、こんな欺瞞が続くのだ・・・・・・・・

226 :氏名黙秘:2022/01/01(土) 16:58:54.41 ID:OGTrFscP.net
既修スカラシップのレベルって相当高いのでしょうか?
これまでの試験結果をざっくり見たんですけど、

•スカラシップは既修より未修の方が合格者が多い
•第1期から第4期まで日程こそあるものの、第1期に大量に合格者を確保しようとする傾向がある
•各期によりスカラシップ合格者の偏りが大きい(たとえば第1期スカラシップ未修では半分以上が合格しているが、既中はゼロ、一方第2期以降は未修より既修の方が多い場合がある)

等の特徴があるように見受けられました。

スカラシップなら最悪未修でも良いとは思うのですが、たとえば併願した場合に、既修で合格させても差し支えないレベルであっても、あえて未修で合格させる等をするでしょうか?
試験に面接試験があり、かつ法律科目と同様に合格最低点が設けられている以上、面接の点なんてどうにでもなると感じたので。

227 :氏名黙秘:2022/01/01(土) 22:51:06.02 ID:sDr08+hD.net
学校を退学になるような無能がケチつけてるだけだろ。
そんなのは初めからいなかった人扱い。
学部の金儲け教育に比べたらり法科大学院は非常に良かった。

228 :氏名黙秘:2022/01/01(土) 22:52:52.30 ID:sDr08+hD.net
>>225
お前みたいのは、どこの社会に行っても異端児。
自分の適応能力のなさを反省しろ。

229 :氏名黙秘:2022/01/02(日) 09:51:54.44 ID:GWPhGK9a.net
文章見ていても、落ちる人間の書き込みはわかるね。
大学のせいにしているが、何処のロー行っても絶対に落ちている。

230 :氏名黙秘:2022/01/06(木) 16:49:48.55 ID:Gz0AR/LK.net
ここのローって認証評価不適合だよね笑。

231 :氏名黙秘:2022/01/08(土) 21:33:38.67 ID:gATtZKmt.net
学校主催の答案練習会、答案を出しても返却されない。
たまに返却されても問題とか忘れた数か月後。教員も人間として不適合者ばかり。

232 :氏名黙秘:2022/01/10(月) 10:53:30.39 ID:u9g2cPIt.net
>>228
自覚無く、専修の雰囲気を示す意味で良い書き込みだと思います。
こんな人が幅をきかしている面があります。
淡い期待は止めましょう。

233 :氏名黙秘:2022/01/10(月) 21:22:23.15 ID:HIiJhmiw.net
令和3年司法試験合格者数
中央・・83
明治・・22
日本・・17
専修・・10
法政・・・8
青山・・・3
立教・・・3
駒澤・・・2
東洋・・・1

234 :氏名黙秘:2022/01/10(月) 23:24:17.19 ID:O+q0JwJ5.net
>>228
ブラック企業に入ったらブラック企業になじめってか。w

235 :氏名黙秘:2022/01/12(水) 01:55:27.34 ID:wEIfvyWw.net
来年も募集をする気なのですか?
正気ですか。
それとも、ただの恥知らずですか。
実は、自分は偉いと思っていませんか、
専修の教員、職員の方々。
それ、痛々しいまでに、錯覚です。
むしろ、その逆です。はっきりとは言葉で言いませんが。

総レス数 817
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200