2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スタディングで司法試験・予備試験合格

1 :sage:2020/08/15(土) 11:17:14.37 ID:/6JJEI7n.net
とにかく低価格。
論文試験に必要な知識はほぼフォローされてる。
スマホがあればどこでも勉強できる。
しかし
短答用知識は不足気味か。
答案の採点がないので、他の予備校答練を受講する必要がある。

デメリットを補ってメリットを活かし、司法試験に合格できるか。

250 :氏名黙秘:2021/04/14(水) 22:46:52.15 ID:xpIBi4id.net
>>249
成仏しいや……

251 :氏名黙秘:2021/04/14(水) 22:56:47.44 ID:Lyeq5voq.net
来月会場で会おうな。

252 :氏名黙秘:2021/04/15(木) 07:32:36.57 ID:O7TamLea.net
>>251
靖国で会おう、みたいな縁起の悪さだな

253 :氏名黙秘:2021/04/16(金) 13:47:50.38 ID:saw/XytX.net
民法が分からない人って会社法も弱いよ。
憲法強い人は行政法も強くなるのと同じ。
民法は現実のあてはめが思い浮かばないのに条文ばかり読んでる人。基本書読まないと駄目です。
基本書読んでも分からないなら司法試験に向いてないのかもね。諦めなさい。

254 :氏名黙秘:2021/04/16(金) 13:52:23.21 ID:saw/XytX.net
スタディングは最高に良い講座です。
545条、605条などの解説が逸品、413条もナイス。これらの条文聞いて何の話かピンと来ないなら、勉強不足です。

255 :氏名黙秘:2021/04/16(金) 13:53:27.12 ID:saw/XytX.net
あ、上は民法の話っす。

256 :sage:2021/04/16(金) 23:59:39.55 ID:UtB8HZlM.net
(・∀・)

257 :氏名黙秘:2021/04/17(土) 00:01:03.21 ID:D0BoRFoS.net
まちがったw

258 :氏名黙秘:2021/04/17(土) 12:25:31.83 ID:Up69Rygy.net
>>253-255は、いとうじゅ君なので相手にしないように

プロフィール
名前:いとうじゅ君
年齢:高卒のおっさん
講座:呉先生の受講生
資格:行政書士
特技:伊藤塾で落ちこぼれ、スタディングのスレでわめき散らす

259 :氏名黙秘:2021/04/17(土) 12:38:43.86 ID:IwOI/b9B.net
民法面白いよ。

260 :氏名黙秘:2021/04/17(土) 12:42:17.66 ID:IwOI/b9B.net
アンカーもまともに打てない頭w

261 :氏名黙秘:2021/04/17(土) 12:46:27.77 ID:IwOI/b9B.net
行政書士試験落ちたんか?
行書にこだわってるところ見ると

可哀想に
スタディング10回聴いてみ、悪いこと言わんから

262 :氏名黙秘:2021/04/17(土) 13:08:39.50 ID:ZnjDhUBY.net
どこのスレッドにも警備員いるけどw
規制ログより、荒らしさんのログの方が為になるw条文引いて勉強になったwあぶない所だったw
サンキュー試験会場で会おうw

263 :氏名黙秘:2021/04/17(土) 13:45:01.43 ID:EC0+q7Yl.net
(・∀・)

264 :氏名黙秘:2021/04/17(土) 15:04:44.91 ID:oaZQHFUc.net
短答はできないけど論文はできる?

(民法基本問題)
甲は乙に200万円を貸し付けた。
その債権の担保として、乙が丙に対して契約時及びそれ以後に取得する売買代金債権を甲に譲渡する旨の集合債権譲渡担保設定契約を締結した。そして、乙は丙に対して、口頭にて譲渡通知を行った。その後乙と丙が売買契約から生じる売買代金債権について譲渡制限特約を締結した。
(設問)乙が200万円を支払わなかった為、甲は譲渡担保を実行する旨の通知を乙に送った。そして甲は丙に対して売買代金債権の支払を求めた。この場合、丙は債権譲渡制限特約を理由に甲に対して売買代金債権の支払いを拒むことができるか。

265 :氏名黙秘:2021/04/18(日) 04:28:34.86 ID:5ELT2P+F.net
(・∀・)

266 :氏名黙秘:2021/04/18(日) 04:50:11.70 ID:5ELT2P+F.net
(・∀・)甲乙丙は全員タイーホ
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!

267 :優秀答案:2021/04/19(月) 03:07:30.16 ID:AzZHeJHV.net
>>264
(・∀・)甲はタイーホ、理由は200万円も持ってるから
(・∀・)乙はタイーホ、理由は200万円返さなかったから
(・∀・)丙もタイーホ、理由は気に入らなかったから
以上

268 :司法試験委員:2021/04/19(月) 03:08:54.73 ID:AzZHeJHV.net
>>267
民法論文1位確定!

269 :氏名黙秘:2021/04/25(日) 11:44:33.02 ID:UfFAj7v4.net
書ける!判例論証講座は受けたほうがいいでしょうか
アガルートの重要問題演習講座とどっちにしようか迷ってます

270 :氏名黙秘:2021/05/01(土) 16:59:34.24 ID:QEmyju55.net
アガルートはやめとけとあれ程…

271 :氏名黙秘:2021/05/03(月) 02:32:30.73 ID:XqNZrXVG.net
>>11
司法試験・予備試験 伊藤真の速習短答過去問って最新年度の出てないけど、
伊藤塾 合格セレクション 司法試験・予備試験 短答式過去問題集に移行したってことなのでしょうか?

272 :氏名黙秘:2021/05/03(月) 02:32:31.01 ID:XqNZrXVG.net
>>11
司法試験・予備試験 伊藤真の速習短答過去問って最新年度の出てないけど、
伊藤塾 合格セレクション 司法試験・予備試験 短答式過去問題集に移行したってことなのでしょうか?

273 :氏名黙秘:2021/05/03(月) 09:34:05.05 ID:XqNZrXVG.net
特に会社法改正に対応していないのが気になる。

274 :氏名黙秘:2021/05/03(月) 17:42:27.23 ID:10EzOfFv.net
>>271
来年の合格を目指している方かな?
択一の基本的な問題は、今日から解きなさいって意味ですよ。
辰巳パーフェクトでもいい。
その正答率が60%以上とかを目安にして、そういった問題を解くと。
そういうことだよ。伊藤塾に拘らなくてもいいよ。
大事なのは、何のために初期段階から択一問題を解く必要があるのかってことであって、
知識の定着を早期に図ることが狙いだよ。
条文の文言とか、判例や論点の結論とか、定義要件効果の知識とか、その他もろもろの
基礎知識の定着が必要でしょ。

275 :氏名黙秘:2021/05/03(月) 18:40:26.89 ID:XqNZrXVG.net
はい、来年を目指してます。
速習もう売ってなくて困ってたとこでしたが、そういう意味で、辰巳
でも何でもOKなら探してみます、正答率載ってる本。

276 :氏名黙秘:2021/05/04(火) 14:29:36.28 ID:O7U39A+N.net
テレビにキャストしたいんだがYouTubeみたいに機能追加してくれないかな
代用アプリ探すのめんどい

277 :氏名黙秘:2021/05/05(水) 00:44:45.51 ID:ZcUmz5Ee.net
chromecast使えば良いのでは……?

278 :氏名黙秘:2021/05/05(水) 15:51:33.26 ID:2jlNP3EW.net
端末買わなあかんのでしょ

279 :氏名黙秘:2021/05/05(水) 16:23:46.03 ID:2jlNP3EW.net
ちなみにiPhone
TVにGoogleキャストはビルトインされてる

280 :氏名黙秘:2021/05/05(水) 22:09:24.02 ID:RYgOROcS.net
スタディングだけで合格は無理
ふざけてるの?レベル

281 :氏名黙秘:2021/05/05(水) 22:16:53.22 ID:RZ4B3cYp.net
小村寿太郎やる気なし
小倉船長やる気満々

282 :氏名黙秘:2021/05/06(木) 00:55:05.01 ID:LTgU7RDq.net
テキストの印刷はできるのですか?

283 :氏名黙秘:2021/05/06(木) 04:29:42.92 ID:bPDpuinP.net
>>282
できる
pdfで保存印刷可能

284 :氏名黙秘:2021/05/06(木) 04:49:52.32 ID:LTgU7RDq.net
有難うございます。
pdfじゃないって見たんですけど、pdfなんですね?

285 :氏名黙秘:2021/05/08(土) 01:07:33.96 ID:+RzIoYAT.net
>>284
pdfです

286 :氏名黙秘:2021/05/08(土) 01:58:45.30 ID:kd96LJaP.net
有難うございます。
スタディングを申し込もうと思います。
それにしても司法試験・予備試験って一からの独学用のテキストって無いんですね。

287 :氏名黙秘:2021/05/08(土) 02:01:06.74 ID:kd96LJaP.net
他資格には例えば宅建とかみん欲しとかあったりしますが。
既修者向けのテキストばかりって感じます。
実際手に取って見たわけではないですが。

288 :氏名黙秘:2021/05/08(土) 20:03:48.47 ID:+RzIoYAT.net
>>286
ない
司法試験・予備試験は難易度が高く、
普通の人は受けないから本を作っても大して売れない
同じ資格本を作るなら部数の掃ける宅建の方が稼げる

289 :氏名黙秘:2021/05/09(日) 03:14:32.66 ID:j2/2KsQy.net
スタディング始めようか相談してる時点で疑義有
この講義を10回以上聞いても被疑者勾留はいつから何日?なんて基本問題にも答えられないだろう。帯に短し襷にも短し。

290 :氏名黙秘:2021/05/09(日) 07:46:03.73 ID:PyINRIaY.net
ではどこが良いのですか?

291 :氏名黙秘:2021/05/09(日) 08:12:33.60 ID:PyINRIaY.net
どこも高いよね、100万とか有り得ないよ。
刑訴に問題あるなら単科でアガルートのを取るとか、大学の刑訴講義聞くとかじゃ駄目ですか?

292 :氏名黙秘:2021/05/09(日) 16:31:04.57 ID:RHqF1drd.net
スタディングは全講座を小倉先生が担えばいいのに。
あの先生は元臼歯ベテだけあって奥が深い。
小村先生はちょっと特殊な受かり方したタイプっぽい。
あまり苦労せずさらっと合格した印象。
論文100位以内合格もその裏付け的な印象。
名選手名監督にあらずか?
解説も非常に淡白。

293 :氏名黙秘:2021/05/09(日) 16:36:19.62 ID:RHqF1drd.net
>>278
一体何を使ってここに書き込んでるんだ?

294 :氏名黙秘:2021/05/09(日) 20:08:22.24 ID:JzC2TNHm.net
条文の読み込みと、なぜ何のためにその条文があるのかを考える。
これを習慣づけるのであれば、スタディングだろうと資格スクエアだろと
LECだろうと伊藤塾だろうと、変わりはない。
思考停止状態で講義を受けて、ここが足りない、あそこが足りないと
思うようでは、司法試験には受かるまい。

295 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 08:22:56.58 ID:6EgXfH0T.net
>>294
そんな考えだから貴方は受からないんでしょうに。

296 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 08:34:04.29 ID:6EgXfH0T.net
>>294
一人で条文読み込める力を皆有すると考えている時点で貴方の方が思考停止していると思われる。
貴方のように5振して何年も受験勉強をしている方ならいざ知らず。
貴方のような古いタイプの考え方だと1年で合格できませんからw
債権者代位権、代償権について条文を何十回、何百回読み込んで理解できるようになるんでしょうか? 民事執行法まで関係している条文だと指導者に教えられて初めて気づく奥深い条文ですね。
根性論じゃないんだよ?

297 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 09:49:20.09 ID:GjXDRoLh.net
間違い多過ぎ。いかんでしょ。

298 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 10:19:31.82 ID:K5leYV1B.net
>>291
予備校に100万払うのは嫌でも、早稲田大学法学部や慶應義塾大学法学部に100万払うのはいいのかよw

299 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 12:14:42.37 ID:c3ZaUatT.net
大学には単科で講義を受けれる制度があったはず。
大学によるのかもしれないが。

300 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 16:51:45.28 ID:iH5HQS4I.net
>>298
あほか?
お前の例え話は論理が破綻している。
慶應の100万は合格後の話だろ?親が喜んで払う。
司法試験も合格が先なら親は喜んで何百万円でも払うだろう。
司法試験予備校代は自腹で払う人が多いから。
親が大学の費用のように代わりに払ってくれるのなら、ケチらなくてもいいんだかな。
お前理解力弱すぎだろ。そんな頭じゃ受からんよ。

301 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 17:21:14.35 ID:hoGLfY7Y.net
>>296
理解するために予備校なり大学なりを活用するのは効率的でよいと思うよ。
他方で、>>294の学習スタイルは王道かつ基本的であり必要不可欠なことだよ(「考える」というのは情報を摂取する過程も含めているのであり、何も参照せずに独自の理解を構築することではないでしょう)。
互いに排他的なことを本来述べていないので、王道かつ基本的な学習スタイルを維持しながら、効率的な学習のために予備校などを活用すればよいよ。
基本的なスタイルを忘れて「思考停止状態で講義を受けて」取っ替え引っ替え足りないと思うものを求めることを戒めているんだろう(たとえば、あれは良いこれは悪いとして基礎講座を複数取り直すなど)。
話をちゃんと聞いてなんでも喧嘩しないの。

302 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 17:33:49.66 ID:iH5HQS4I.net
>>301
くだらねえな。学校の先生みたいな話ぶり。
5chに来るな。

303 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 17:38:53.78 ID:hoGLfY7Y.net
>>302
はいはい、よい子だから喧嘩しないの。

304 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 21:39:57.23 ID:6EgXfH0T.net
>>301
あなた合格レベルの人?
違うなら意味ないな

305 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 22:55:52.01 ID:sCR8opc7.net
≫303
お前には関係ない話だから無視すればいいんでね?
条文の文字を追うしかできないんだろ?
そら、お前には無理だわなw

306 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 23:08:17.66 ID:6EgXfH0T.net
>>305
だれが条文の文字追うことしかできん言うたん?
まあ、落ちつけやくそガキ
お前が一番関係ないやんW

307 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 23:16:30.85 ID:3sd5AC8R.net
アガルート はどうですか?

308 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 10:58:10.15 ID:Yh9O0QTx.net
ってか、正直スタディングを全部マスターしたら、
問題集や基本書がほとんど理解できるから
自習可能になるんジャマイカ?

309 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 12:13:46.49 ID:8TjqftAO.net
コンパクト、1年合格などの宣伝文句を真に受けて司法試験を甘く見るおまいらはいい加減に学習しろよ。

310 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 13:29:30.22 ID:u8LyAIKv.net
アガルートの1年合格は、基礎学力があること、生活のすべてを勉強に当たられる時間とカネと意欲があること、
アガルートの指導者からマンツーマン指導を受けること、要するに、自分を管理する仕組みがないと
達成できないと思うね。ふつうは。適当にやってても1年合格する人はでてくるが、ふつうの人にとっては
ほぼギャンブル、運頼みとなるよ。でギャンブルはふつうの人は負けて、胴元だけが儲かると。胴元って
アガルートなのは理解できるよな。できない人はお客さんであって、カネを出すだけ。

ただ、数年計画なら普通の人でもかなり受かるだろう。アガルートは初歩の入門のそのまた手ほどきという
部分は大丈夫かな?スタディングも大丈夫かな?>>308の言うことは正しいよ。とにかく早く全部に目を通す
ことだね。スタディングの内容をマスターするのだって、1年でも足りないかもよ。

あと、どこの予備校でも、その人にとって足りないものは沢山ある。それは自分で補う。
それでいいんじゃないか?だって、予備校なんて、道具であり手段なんだから。目的から逆算するんだよ。
別に資格スクエアの肩をもつわけじゃないけど。

311 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 15:50:29.52 ID:odUoTfVY.net
同じメンバー、毎回薄っぺらい理屈並べて擁護ワロタ

312 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 15:53:41.34 ID:pOeBbONZ.net
スタディングへの逆恨み、自分の頭の悪さを棚上げ、毎回、ご苦労さん。

313 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 15:54:46.01 ID:DMjb3qU7.net
>>310
俺の釣りネタにドヤ長文ごくろさん。
勉強しろよ?

314 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 15:56:29.60 ID:odUoTfVY.net
だなW

315 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 16:03:54.74 ID:DMjb3qU7.net
>>310
そんな簡単に釣れるような頭だからダメなんだろうけどw

316 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 16:21:19.44 ID:odUoTfVY.net
>>312
それに勝手になんでも決めつけんな!
低能

317 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 16:24:08.92 ID:Yh9O0QTx.net
>>311-315
おまえら昼間から仕事も勉強もせず暇な奴らだな。
>>310のようなしっかりした文章が書けないようでは、
また今年も不合格だぞ。
お前の人生、金で負け、社会的地位で負け、女争奪戦にも負け、
何もかも負けてばかりで、何1つ勝てていないじゃないか。

お前の人生は最高か?答えられないだろ。
それが今のお前なんだよ。

318 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 17:32:41.50 ID:odUoTfVY.net
>>317
自己紹介乙!
めっちゃ効いてるやんW

319 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 17:51:19.15 ID:Oek64Ekn.net
自分自身の劣等感を仮想相手にぶつけて説教することで、自分自身を慰めてるんでしょう。

それに妄想キツ過ぎるしコイツ

可哀想な長文くん、がんばれ!

320 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 21:12:37.70 ID:Yh9O0QTx.net
>>317-318
負け犬を図星に指摘されてくやしいのうw

321 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 21:24:07.68 ID:odUoTfVY.net
>>320
ぜんぜん当たってない。また妄想?

322 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 21:36:57.44 ID:uCrgbPQT.net
>>320
涙を拭け!俺に長文くんと呼ばれて悔しくて短文にしてやんのwくそワロタwww

323 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 23:05:27.19 ID:Yh9O0QTx.net
>>321-322
バカは黙って税金だけ払ってろ童貞w

324 :氏名黙秘:2021/05/12(水) 00:32:17.85 ID:aFQuZSUY.net
>>323
お前童貞なんだ?ま〜た自己紹介しよってからにw
あほは分かりやすいw

325 :氏名黙秘:2021/05/12(水) 01:07:42.91 ID:LMDcBuMO.net
>>324
そこまで無能だと逆にうらやましいぜwww

326 :氏名黙秘:2021/05/13(木) 02:28:41.15 ID:6ySKkNsN.net
>>325
まだやってたんかよ?負けず嫌いちゃん笑

327 :氏名黙秘:2021/05/13(木) 02:40:18.10 ID:6ySKkNsN.net
>>325
思い込み激しいお前の無能には負けるよ笑
WWW

328 :氏名黙秘:2021/05/14(金) 21:13:32.96 ID:N9vesUsp.net
まあ、なんだ、基礎講座はかなり詳しめの入門書だな。
そう思えば、腹も立つまい。なんとなく試験にも対応
出来そうな気になる。
なお、小倉の講義は、かなりよい。

329 :氏名黙秘:2021/05/14(金) 21:17:32.51 ID:N9vesUsp.net
かなりよい、というのは司法試験の論文にも
十分対応できる。今のところ、これだけでも
いいと感じる。まあ、明日次第だが。
とにかく、一応の形には出来るようには
なっている今の俺。論文講座は超おススメ。

330 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 07:46:57.46 ID:dRnZu1OH.net
>>329
なるわけないだろバカw

331 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 07:48:04.74 ID:dRnZu1OH.net
てか、司法試験を舐めすぎ

332 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 12:17:15.83 ID:FJ/6w3ux.net
>>329
実際そうだと思うよ
どこの予備校でも基礎講座習得後は
問題集回すことになるからね

あとバカはスルーの方針で

333 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 21:13:05.71 ID:dRnZu1OH.net
小村さん司法試験の研究が足りないと思う。
承諾留置とかどうでもいいから。
しかし貧乏人がスタディング 始めたからって、必死に5chの板監視して警備する必要なんてあらへんのやで?
自分で基本書読み漁ってしっかり勉強できるのなら、そもそもネット予備校なんていらんやんけw
そんなアホに限って予備校はどこでも良いという

ええわけあるか!ドアホ!

334 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 01:43:39.95 ID:U/ZDDHqz.net
関西人、言葉が汚い

335 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 08:21:29.53 ID:Ptgx2Wnt.net
>>329
試験どうだった?

336 :氏名黙秘:2021/05/19(水) 11:55:22.04 ID:io9p1Cro.net
>>329
君は合格

>>333
君は今年も不合格

337 :氏名黙秘:2021/05/19(水) 14:21:05.20 ID:bFObAblt.net
>>336
ま〜た妄想か?
君は当然不合格なことは、相当因果説で説明できるとして笑
俺は、因果関係の中断説からして合格だ。
意味分からんだろ?あほなお前では笑

338 :氏名黙秘:2021/05/19(水) 14:28:13.79 ID:bFObAblt.net
はい、僕ちゃんは山口厚危険の現実化説が発動し不合格です。

339 :氏名黙秘:2021/05/19(水) 14:30:34.27 ID:bFObAblt.net
来年初受験しま〜す!
妄想癖強いあほおちょくるのおもしれ〜W

340 :氏名黙秘:2021/05/19(水) 17:27:31.43 ID:UQXNznlp.net
はい、僕ちゃんは山口厚危険の現実化説が発動し不合格です。

341 :氏名黙秘:2021/05/22(土) 23:59:14.65 ID:UGgkplV9.net
小倉さんいいね。
ホントいいよ。
こりゃー書けるようになるわ!
って、なんで書ける!判例論証講座を小村がやっとんねん!?
ここは小倉さんやろ〜!

342 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 22:53:52.29 ID:Oha8UjZb.net
>>341
君は合格

343 :氏名黙秘:2021/05/29(土) 18:47:56.58 ID:gmycBFbU.net
>>342
君は不合格

344 :氏名黙秘:2021/07/03(土) 14:21:27.30 ID:FxNmuGSh.net
今日から参戦

345 :氏名黙秘:2021/07/06(火) 22:53:20.05 ID:VMzq6mLM.net
小倉さんの論文講座評判いいね
小村さんの基礎講座は淡白でテキストそのまま読んでいるだけの感じで中断していたが、
判例講座の評判は良さそう

10月までが聴講期限で急ぐ必要があるが、再度聴いてみるとするか

346 :氏名黙秘:2021/07/10(土) 08:38:43.99 ID:haRjPnJy.net
スタンディング受講者ですが教えてください

受講期間が迫っており音声、できれば動画もDLしたいのですが最も効率の良い方法を
教えてください

あるのは「スタンディングのアプリ」「パソコン」「スマホ」「ボイスレコーダー」
SDカード

私の考えているのはパソコンに音声をDLしてSDカード又はメモリーステックに保存
もしくはボイスレコーダーに保存・・・

皆さんならどうされますか。動画は著作権等で難しいと思いますが、音声だけでもと考えています
このあたり疎いので教えてください。どうぞよろしくお願いします(_ _)

347 :氏名黙秘:2021/07/10(土) 11:13:05.84 ID:iOGZAIsF.net
>>346
動画を保存すればいいじゃない。
chromeの拡張ツールで「ストリームレコーダー」を入れて、
スタディングの授業画面出すと動画保存できるよ。
まあ1TBくらい必要だから、外付けのSSDかHDD必要だけど、
1万もあれば買えるっしょ。

348 :氏名黙秘:2021/07/10(土) 12:11:15.51 ID:iOGZAIsF.net
>>346
6Tハードディスク1万
https://kakaku.com/item/K0001153542/

349 :氏名黙秘:2021/07/10(土) 23:10:08.70 ID:haRjPnJy.net
>>347 >>348
早速ご親切に教えて頂きまして有難うございます(_ _)
購入してやってみます

350 :氏名黙秘:2021/07/11(日) 23:35:59.62 ID:Ua3UiFlF.net
>>345
小村の判例講座を鵜呑みにしたら重要判例の判旨を記憶間違いするぞ。あいつ判例に逆らった書き方指導してるから使い物にならんよ。
マジ害ある。
知らない判例の解説を聴いたら、直後に判例百選等で事実確認しとけよ?変な知識が身につくぞ

総レス数 1002
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200