2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スタディングで司法試験・予備試験合格

1 :sage:2020/08/15(土) 11:17:14.37 ID:/6JJEI7n.net
とにかく低価格。
論文試験に必要な知識はほぼフォローされてる。
スマホがあればどこでも勉強できる。
しかし
短答用知識は不足気味か。
答案の採点がないので、他の予備校答練を受講する必要がある。

デメリットを補ってメリットを活かし、司法試験に合格できるか。

326 :氏名黙秘:2021/05/13(木) 02:28:41.15 ID:6ySKkNsN.net
>>325
まだやってたんかよ?負けず嫌いちゃん笑

327 :氏名黙秘:2021/05/13(木) 02:40:18.10 ID:6ySKkNsN.net
>>325
思い込み激しいお前の無能には負けるよ笑
WWW

328 :氏名黙秘:2021/05/14(金) 21:13:32.96 ID:N9vesUsp.net
まあ、なんだ、基礎講座はかなり詳しめの入門書だな。
そう思えば、腹も立つまい。なんとなく試験にも対応
出来そうな気になる。
なお、小倉の講義は、かなりよい。

329 :氏名黙秘:2021/05/14(金) 21:17:32.51 ID:N9vesUsp.net
かなりよい、というのは司法試験の論文にも
十分対応できる。今のところ、これだけでも
いいと感じる。まあ、明日次第だが。
とにかく、一応の形には出来るようには
なっている今の俺。論文講座は超おススメ。

330 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 07:46:57.46 ID:dRnZu1OH.net
>>329
なるわけないだろバカw

331 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 07:48:04.74 ID:dRnZu1OH.net
てか、司法試験を舐めすぎ

332 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 12:17:15.83 ID:FJ/6w3ux.net
>>329
実際そうだと思うよ
どこの予備校でも基礎講座習得後は
問題集回すことになるからね

あとバカはスルーの方針で

333 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 21:13:05.71 ID:dRnZu1OH.net
小村さん司法試験の研究が足りないと思う。
承諾留置とかどうでもいいから。
しかし貧乏人がスタディング 始めたからって、必死に5chの板監視して警備する必要なんてあらへんのやで?
自分で基本書読み漁ってしっかり勉強できるのなら、そもそもネット予備校なんていらんやんけw
そんなアホに限って予備校はどこでも良いという

ええわけあるか!ドアホ!

334 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 01:43:39.95 ID:U/ZDDHqz.net
関西人、言葉が汚い

335 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 08:21:29.53 ID:Ptgx2Wnt.net
>>329
試験どうだった?

336 :氏名黙秘:2021/05/19(水) 11:55:22.04 ID:io9p1Cro.net
>>329
君は合格

>>333
君は今年も不合格

337 :氏名黙秘:2021/05/19(水) 14:21:05.20 ID:bFObAblt.net
>>336
ま〜た妄想か?
君は当然不合格なことは、相当因果説で説明できるとして笑
俺は、因果関係の中断説からして合格だ。
意味分からんだろ?あほなお前では笑

338 :氏名黙秘:2021/05/19(水) 14:28:13.79 ID:bFObAblt.net
はい、僕ちゃんは山口厚危険の現実化説が発動し不合格です。

339 :氏名黙秘:2021/05/19(水) 14:30:34.27 ID:bFObAblt.net
来年初受験しま〜す!
妄想癖強いあほおちょくるのおもしれ〜W

340 :氏名黙秘:2021/05/19(水) 17:27:31.43 ID:UQXNznlp.net
はい、僕ちゃんは山口厚危険の現実化説が発動し不合格です。

341 :氏名黙秘:2021/05/22(土) 23:59:14.65 ID:UGgkplV9.net
小倉さんいいね。
ホントいいよ。
こりゃー書けるようになるわ!
って、なんで書ける!判例論証講座を小村がやっとんねん!?
ここは小倉さんやろ〜!

342 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 22:53:52.29 ID:Oha8UjZb.net
>>341
君は合格

343 :氏名黙秘:2021/05/29(土) 18:47:56.58 ID:gmycBFbU.net
>>342
君は不合格

344 :氏名黙秘:2021/07/03(土) 14:21:27.30 ID:FxNmuGSh.net
今日から参戦

345 :氏名黙秘:2021/07/06(火) 22:53:20.05 ID:VMzq6mLM.net
小倉さんの論文講座評判いいね
小村さんの基礎講座は淡白でテキストそのまま読んでいるだけの感じで中断していたが、
判例講座の評判は良さそう

10月までが聴講期限で急ぐ必要があるが、再度聴いてみるとするか

346 :氏名黙秘:2021/07/10(土) 08:38:43.99 ID:haRjPnJy.net
スタンディング受講者ですが教えてください

受講期間が迫っており音声、できれば動画もDLしたいのですが最も効率の良い方法を
教えてください

あるのは「スタンディングのアプリ」「パソコン」「スマホ」「ボイスレコーダー」
SDカード

私の考えているのはパソコンに音声をDLしてSDカード又はメモリーステックに保存
もしくはボイスレコーダーに保存・・・

皆さんならどうされますか。動画は著作権等で難しいと思いますが、音声だけでもと考えています
このあたり疎いので教えてください。どうぞよろしくお願いします(_ _)

347 :氏名黙秘:2021/07/10(土) 11:13:05.84 ID:iOGZAIsF.net
>>346
動画を保存すればいいじゃない。
chromeの拡張ツールで「ストリームレコーダー」を入れて、
スタディングの授業画面出すと動画保存できるよ。
まあ1TBくらい必要だから、外付けのSSDかHDD必要だけど、
1万もあれば買えるっしょ。

348 :氏名黙秘:2021/07/10(土) 12:11:15.51 ID:iOGZAIsF.net
>>346
6Tハードディスク1万
https://kakaku.com/item/K0001153542/

349 :氏名黙秘:2021/07/10(土) 23:10:08.70 ID:haRjPnJy.net
>>347 >>348
早速ご親切に教えて頂きまして有難うございます(_ _)
購入してやってみます

350 :氏名黙秘:2021/07/11(日) 23:35:59.62 ID:Ua3UiFlF.net
>>345
小村の判例講座を鵜呑みにしたら重要判例の判旨を記憶間違いするぞ。あいつ判例に逆らった書き方指導してるから使い物にならんよ。
マジ害ある。
知らない判例の解説を聴いたら、直後に判例百選等で事実確認しとけよ?変な知識が身につくぞ

351 :氏名黙秘:2021/07/12(月) 01:04:41.51 ID:YT8EMxTm.net
>>350
小村は判例に沿った(と言えば聞こえはいいが実質そのまま)の解説しかしないよ。

352 :氏名黙秘:2021/07/13(火) 22:42:44.90 ID:dBVyLBzb.net
>>350
ウソ乙

353 :氏名黙秘:2021/07/14(水) 08:21:16.33 ID:yafDEG20.net
>>351
お前全部聴き終えてない証拠
全部聴き終えてたらそんな発言は出てこない

354 :氏名黙秘:2021/07/14(水) 08:22:32.74 ID:yafDEG20.net
>>352
何が?

355 :氏名黙秘:2021/07/14(水) 08:25:07.85 ID:yafDEG20.net
小村の解説は司法試験向きじゃない。
初心者が勉強するには向いていない。
だから気づかないんだよ、あほのお前らではw

356 :氏名黙秘:2021/07/14(水) 13:51:16.92 ID:6/hzSJ0Z.net
>>355
心配になるじゃねーか、、、

357 :氏名黙秘:2021/07/16(金) 00:49:02.71 ID:ySzXrLXz.net
スタディングで勉強してる人、選択科目はどうするの?

358 :氏名黙秘:2021/08/03(火) 01:29:42.76 ID:BvLRElO9.net
これってスマホでS式とかいうやつと同じじゃん
どうせ買うならlecのがマシじゃないの?

359 :氏名黙秘:2021/08/04(水) 11:19:12.28 ID:WRLlWN1t.net
>>358
lecがスタディングの真似をした。
小村さん講義うまいよ

360 :氏名黙秘:2021/08/07(土) 21:06:05.18 ID:hC+aF6sK.net
ここは公認会計士試験講座は作らんのかな?

361 :氏名黙秘:2021/08/07(土) 23:23:18.79 ID:shqvWber.net
>>360
看板講座になりえないし、会計士自体が人気ないしで可能性は低いと思う

362 :氏名黙秘:2021/08/07(土) 23:25:57.97 ID:shqvWber.net
>>357
この辺が無難
労働法⇒LECの矢島、辰巳の西口、加藤ゼミナール
倒産法⇒アガルート谷山

363 :氏名黙秘:2021/08/29(日) 00:11:56.50 ID:TWoiCmyw.net
スタディングって論証集は教材として用意されてるんですかね?
もちろんpdfでもいいんだけど

364 :氏名黙秘:2021/08/29(日) 00:14:39.28 ID:/h/5Xf9e.net
>>363
判例論証講座でpdf配布される

365 :氏名黙秘:2021/08/29(日) 01:16:42.35 ID:/h/5Xf9e.net
>>363
なおスタディングでは、論証集という言葉ではなく論証例という言葉を使う

366 :氏名黙秘:2021/08/29(日) 01:21:10.76 ID:/h/5Xf9e.net
>>364
わかりにくいので例文
×今日は、民法論証集を使って論文の勉強をする
〇今日は、民法論証例を使って論文の勉強をする

367 :氏名黙秘:2021/08/29(日) 01:25:42.82 ID:/h/5Xf9e.net
書ける!判例論証講座[2022年試験対応]
こんな方におすすめ

入門基礎講座の復習に。論文対策講座の予習として
インプットした知識を【論証例】の形で整理し、記憶したい
確実に覚えられ、実際に書き切れる、実戦的な【論証例】が欲しい
答案には判例の立場で論証例を書きたい

368 :氏名黙秘:2021/08/29(日) 21:53:14.43 ID:RJYVWOn8.net
いわゆる「地頭」が、ザ・理系、でないと合格するのは非常に困難です。
また、万一、並々ならぬ努力で合格に漕ぎ着けたとしても、元々理系の情報処理に頭が向いていなかったら、高度な技術を要する業務内容に付いていくことは不可能でしょう。
よって、自然と、アクチュアリーとなる多くの人が大学時代に、自分の得意分野を活かす職業としてアクチュアリーを選ぶこととなり、その世界ではアクチュアリーという職業は有名、ということになるでしょう。

しかしやはり、一般の人は、そもそもアクチュアリーを知らないですし、なろうと思ってなれるものではないですし、さらに言えば「できもしないことを職業とはしたくありません」となるでしょうから、今後もアクチュアリーという言葉が世の中に広く浸透することは無いかもしれません。
しかし、だからこそ「我こそはアクチュアリーだ」と言い切れる人は、もうそれだけで「才能がある」とも言えます。普通は絶対に言えません。こればかりは、生まれ持った才能がものを言います。
アクチュアリーとは、普通の人から見れば、「超」プロフェッショナルで、かっこいい仕事ですね。

弁護士よりは確実に知名度は低いですよね。それでいて弁護士並みの需要と難易度です。ハッキリ言って希少価値が高いです。
希少価値が高い高難度の技術職なので、アクチュアリーになってしまえば職に困らないと言っても過言ではない。弁護士でも職が無い時代なのに。 まさかこんな誰も知らないところに安心な職業があったとは。世界は広いです。

そして極めつけは、ズバリ『先生』と呼ばれることになります。医者や弁護士は先生と呼ばれるじゃないですか。アクチュアリーも先生です。 知っている人からは『偉い人』と認識される用になります。
アクチュアリーは基本的に保険会社で働くことになりますが、保険会社の受付さんやセールスレディさんはお嬢様率高しです。 もしくはビジュアルだけで内定を取ったスィーツ女子が多数です。
彼女らはアクチュアリー先生に確実に寄ってきます。金目当てです。 か、どうかはわかりませんが、営業の同僚よりアクチュアリーの同僚のほうが魅力的なのは間違いないです。

369 :氏名黙秘:2021/08/30(月) 18:04:39.42 ID:ZBxTlFgY.net
>>368
バカでも受かるわw

370 :氏名黙秘:2021/08/30(月) 23:17:46.71 ID:hDfNewD0.net
>>364-367
サンクス
検討してみる

371 :氏名黙秘:2021/09/03(金) 23:31:54.06 ID:8w9gDQNV.net
>>368
あほ消えろ

372 :氏名黙秘:2021/09/12(日) 09:24:30.35 ID:1InuNSGI.net
スタディングだと基本書購入は必須ですか?

373 :氏名黙秘:2021/09/12(日) 09:24:31.08 ID:1InuNSGI.net
スタディングだと基本書購入は必須ですか?

374 :氏名黙秘:2021/09/13(月) 21:15:28.78 ID:SrfhL8Rc.net
もちろん

375 :氏名黙秘:2021/09/17(金) 00:04:58.26 ID:M1K90Mq1.net
バリバリの基本書じゃなくてシケタイとか呉の基礎本を参考書程度に見るんでいいんじゃないの

376 :氏名黙秘:2021/09/18(土) 21:31:17.33 ID:THeVElER.net
芦部憲法、Sシリーズ民法・・・程度の基本書でいいんじゃね

377 :氏名黙秘:2021/09/19(日) 06:41:59.70 ID:10hTNJWM.net
>>371-372
いらんよ、それよりも問題集を買うべき
小村の言う通りに、セレクト過去問ちゃんとやってきた人なら、
短答はいきなり過去問集に突入できるはず
論文もスタディングの論証集あれば、だいたい解ける

論文
★★★えんしゅう本(辰巳)…必須、アガル重要問題講座受けるなら不要
★★ 実況論文講義(アガル)…問題少ないので不安、えんしゅう本あるなら不要
★  スタンダード100…全部勉強終了後の総仕上げ、解説が良くない

短答
★★★短答過去問パーフェクト(辰巳)…講義後にセレクト過去問集やった人なら、ここから開始可能
★★★速習短答過去(伊藤塾)…伊藤塾が好きならこちら、好みの問題

378 :氏名黙秘:2021/09/19(日) 08:49:33.56 ID:inDzrm5N.net
>>377
それだけで、予備試験合格の土俵にのれる?

379 :氏名黙秘:2021/09/19(日) 13:46:59.19 ID:10hTNJWM.net
>>378
それはスタディングだけでなく、全ての予備校で共通する問題

380 :氏名黙秘:2021/09/19(日) 16:09:29.34 ID:ZkE9Jwlm.net
>>379
なるほど

381 :氏名黙秘:2021/09/19(日) 16:46:19.18 ID:10hTNJWM.net
>>380
スタディングも司試講座開講から何年も経過してるし、
基礎講座と論文講座(判例論証講座)に関しては、他の予備校と遜色ないよ。
むしろアガルの総合300とか苦痛でしかない、、、。
上級者になると、どこの予備校でも結局自学自習になるので、
そこまで行ったら基本書で肉付けすれば良い。
もっとも、その段階になると基本書見ても、8割以上の内容が
「あーこれ既に知ってるわ」となるけどな。

382 :氏名黙秘:2021/09/19(日) 17:39:20.31 ID:Bd686YAv.net
そもそも基本書なんか読んでる時間ないやろ

383 :氏名黙秘:2021/09/20(月) 17:50:52.18 ID:R79rDEzm.net
もし、スタディング経由の合格者がふえきたら、伊藤塾、アルガード、スクウェアの経営はヤバくなるよな。

384 :氏名黙秘:2021/09/20(月) 20:03:05.97 ID:t2nFrdXA.net
>>383
アルガードって何?
アイスにコーヒーかけるやつ?

385 :氏名黙秘:2021/09/20(月) 22:23:42.60 ID:N6dwY6wk.net
>>384
節子、それ目のかゆみや

386 :氏名黙秘:2021/09/21(火) 05:21:32.43 ID:k3vrSr4w.net
そんなにスタディングに課金してる人増えてるの?
周りでは全然聞かないけど。。。

387 :氏名黙秘:2021/09/21(火) 11:05:33.69 ID:4BINm7+Q.net
>>386
全体の割合は少ないよ
学生はほとんどいなくて、社会人が多い感じだな

388 :氏名黙秘:2021/09/21(火) 11:11:20.53 ID:4BINm7+Q.net
>>386
勉強仲間(スタディング内の掲示板)の投稿者をカウントした結果だな
ここでLECやアガルの状況を提供してくれる人いるから助かる
それでもBANされない無軌道っぷりがスタディングの良さかもな
学生にはお勧めしない

389 :氏名黙秘:2021/09/21(火) 23:47:26.41 ID:I35kCAJ9.net
10月に割引がありそうでそれまで待つ気持ちになってる…少しでも早く始めたほうがいいのはわかるけど………

390 :氏名黙秘:2021/09/21(火) 23:55:42.32 ID:I35kCAJ9.net
10月に割引がありそうでそれまで待つ気持ちになってる…少しでも早く始めたほうがいいのはわかるけど………

391 :氏名黙秘:2021/09/21(火) 23:57:49.59 ID:4BINm7+Q.net
>>389
スタディングに新規ID登録すると、2週間使用できる10%割引券が来るはず
期限切れたのなら別ID取るか、一回退会して再度入会するともらえるよ
それよりも、A8自己アフィリでさらに10%割引噛ますのを忘れないほうが良いかもな

392 :氏名黙秘:2021/09/22(水) 00:04:14.02 ID:GC3YvC/n.net
>>390
ってか、開始段階で既に迷っているなら、この試験を志すのはやめておけ。
ロー予定で司試ならともかく、予備組は脱落して人生狂った奴数知れず。
勉強慣れした一流大卒や有名企業在籍者が集まってのことだぜ。

393 :氏名黙秘:2021/09/23(木) 19:42:00.09 ID:boLErp8Y.net
とにかく価格が安い。
コロナの影響もあり、値段の高い通学もある予備校は厳しいね

394 :氏名黙秘:2021/09/24(金) 02:13:56.03 ID:pPfgwien.net
>>393
資格試験予備校業界は、巣ごもり需要でどこも売上倍増らしいね

395 :氏名黙秘:2021/09/24(金) 08:36:27.07 ID:0VgPbh+e.net
ネット通信に特化した資格学校はいいかも知れないが、司法試験等の法律系資格がメインで従来の教室講座も実施してる所は厳しそう。

396 :氏名黙秘:2021/09/24(金) 09:41:40.19 ID:Cugwec94.net
座席数減らせないし無理だろうね
通学講座って受けたことないから分かんないけど
教室の大きさによるのか?

397 :氏名黙秘:2021/09/25(土) 09:06:13.25 ID:0OyLOdVx.net
通学でこんだけ安くできるということは、古くからある司法試験予備校( LEC、旧Wセミナー(現TAC)、伊藤塾、辰巳、、等)は昔はボロ儲けだったてことだな。

398 :氏名黙秘:2021/09/25(土) 09:06:42.63 ID:0OyLOdVx.net
>>397
通学→通信

の間違い

399 :氏名黙秘:2021/09/28(火) 22:33:35.23 ID:9++kSCwL.net
通信だから安くできてるんだけどな

400 :氏名黙秘:2021/10/01(金) 21:50:58.91 ID:O3+FvklZ.net
実際、受かったひといるのか?

401 :氏名黙秘:2021/10/02(土) 01:44:11.88 ID:M9r+GBAR.net
合格者の体験談とか掲載してるから実際いるんだろう。
年間どれくらいいるかは知らんけど

402 :氏名黙秘:2021/10/02(土) 12:39:08.55 ID:Wk6Dieex.net
伊藤塾やアガルと比べて母数が少ないからな
スタディング掲示板に投稿してるガチ勢なら10〜20人程か

403 :氏名黙秘:2021/10/02(土) 14:38:09.63 ID:gS7fIS1w.net
刑事裁判の傍聴にはまった中学生が最年少で司法試験に合格するまで…推しの勉強法を聞いてみた

18歳が今年の司法試験に合格――。9月に報じられた驚きのニュースの主役は、 大槻凜(おおつきりん) さん(18)という慶応大法学部の1年生だった。気になる「挑戦のきっかけ」や「勉強のコツ」、そして「合格後も大学で学ぶ意義」とは。さらに、好きな「法律の条文」から「芸能人」に至るまで、100分間、丁寧に答えてくれた。
http://news.yahoo.co.jp/articles/985c511a189cac13c663f51ee886b87d26809380

高1の(2019年)2月から、司法試験の受験指導校「伊藤塾」で学び始めました。収録されたものを自宅で好きな時間、自由に巻き戻せるウェブ講義です。“早聞き再生”で自分の部屋のパソコンで受講しました。

404 :氏名黙秘:2021/10/03(日) 00:26:40.27 ID:I6ZoBszh.net
>>393
論文用の判例講座まで取って、かつ問題集を自前で揃えると、
アガルの基礎論文対策コースとほぼ同じ価格になるというマジックw

405 :氏名黙秘:2021/10/03(日) 07:25:59.59 ID:TeODNtCx.net
>>404
根拠は?
そんなことにはならないと思うが。

406 :氏名黙秘:2021/10/03(日) 08:29:13.82 ID:TdsRdcEK.net
国際会計
與三野禎倫不倫

407 :氏名黙秘:2021/10/03(日) 12:16:15.74 ID:I6ZoBszh.net
>>405
スタディング
予備総合 134,200円+判例講座(論証例付き) 87,450円=221,650円
アガルート
総合講義300(論証集付き) 264,600円

408 :氏名黙秘:2021/10/03(日) 12:43:56.22 ID:beyIVtCb.net
>>407
アガルートが総合講義300の費用だけで比べてるってwww
それってインプットの基礎講座だけじゃんww

409 :氏名黙秘:2021/10/03(日) 13:02:13.07 ID:I6ZoBszh.net
>>408
スタディングにアウトプットの講座はないよ?

410 :氏名黙秘:2021/10/03(日) 14:15:42.25 ID:I6ZoBszh.net
>>409
お前はめくらか?
https://studying.jp/shihou/itempage/course-yobishikensogo2022-2023.html

411 :氏名黙秘:2021/10/08(金) 08:09:39.59 ID:VhwynpCh.net
>>409-410

なにこの人?

412 :氏名黙秘:2021/10/08(金) 09:44:39.94 ID:I7KCnnlk.net
あちゃーw
やっちまったなー

413 :氏名黙秘:2021/10/09(土) 11:45:20.87 ID:5cQBac3K.net
スタディングから予備合格者出たな

414 :氏名黙秘:2021/10/15(金) 12:10:30.54 ID:hONrjUQl.net
>>413
毎年出てるよw

415 :氏名黙秘:2021/10/16(土) 04:38:07.11 ID:vtfH4IRF.net
来年わしが合格体験記書いたるから

416 :氏名黙秘:2021/10/16(土) 08:29:19.32 ID:Z6sZrOPX.net
>>415
ほんと?もし貴方が本当にスタディング の受講生で来年合格するのなら、法律実務基礎科目(民事)の1つ目の講義の6分前後見てください。すぐに間違いに気づくでしょう。気づかないのなら不合格ですw
そして、その間違いは何かここに投稿してくださいw
俺もスタディング の受講生だけど、もう小村さんに信頼性がありません。間違いはこれだけじゃないですw
もうあほらしくて間違い報告をしてませんw
以前はしていましたが、返信が無いシステムなので馬鹿らしいです。せめて返信が来るシステムなら喜んで報告するんだけど。
とりま、スタディング 受講生!至急見てくださいw

417 :氏名黙秘:2021/10/16(土) 09:48:24.90 ID:2lwYTOgD.net
>>416
前回もお前が間違ってたろ
ウソ乙

418 :氏名黙秘:2021/10/16(土) 10:31:19.30 ID:wDsLlrON.net
>>416
ほんとだ!
訴訟物をAnt
請求の趣旨をStg
って書いて説明している!

419 :氏名黙秘:2021/10/16(土) 10:46:09.37 ID:wDsLlrON.net
>>416
正しくはStgが訴訟物、Antは請求の趣旨ですね!

【weblioより引用】
streitgegenstandとは

主な意味
訴訟物(そしょうぶつ、Streitgegenstand)とは、民事訴訟法学上の基本概念の一つであり、狭義には、裁判所がその存否を審理・判断すべき権利ないし法律関係をいう(訴訟物たる権利関係。)


【Law Horizonサイトより引用】
Stg 【独】Streitgegenstand 訴訟物
Ant 【独】Antrag 請求の趣旨
Kg 【独】Klagegrund 請求原因
E 【独】Einrede 抗弁
R 【独】Replik 再抗弁
D 【独】Duplik 再々抗弁
T 【独】Triplik 再々々抗弁

420 :氏名黙秘:2021/10/16(土) 11:31:46.06 ID:2lwYTOgD.net
単にスライドの誤植だろ
バカか

421 :氏名黙秘:2021/10/16(土) 13:27:13.21 ID:Mhn6ZZhQ.net
>>418
その通りです。
貴方は賢い。来年合格します。

422 :氏名黙秘:2021/10/16(土) 13:28:42.57 ID:Mhn6ZZhQ.net
>>417
貴方は来年不合格です。
来年も?そんな頭だから駄目なんでしょう。
可哀想

423 :氏名黙秘:2021/10/16(土) 13:32:14.66 ID:Mhn6ZZhQ.net
>>420
誤植?誤植なら間違いじゃないんですか?
それと言葉遣いに気をつけなさい。

424 :氏名黙秘:2021/10/16(土) 13:44:30.79 ID:jyI9a5VN.net
訂正と再配信をスピーディにして欲しいね

425 :氏名黙秘:2021/10/16(土) 14:38:21.32 ID:XICQ4N1G.net
>>420
誤植じゃないよ!
ちゃんと説明で「訴訟物はアルファベットでAntと略して読むことが多いようです」と言ってるよ!
バカはお前だよ!

総レス数 1002
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200