2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

司法試験雑談スレ■7

1 :氏名黙秘:2021/11/06(土) 13:03:46.92 ID:JztIMCgK.net
このスレは司法試験に関連する全般的な話をするスレです
■ 荒らし、AA厨、上から目線は完全スルーして下さい
>>950を踏んだ人が宣言のうえ次スレを立てて下さい
■ 立てられない場合は申告して他の人が立てる。なかなか立たないときは立つまで減速して下さい
■ 司法試験の範囲を超えた法律理論や学説の過度な議論は板違いのため法学板へどうぞ。
【法学板】
https://lavender.5ch.net/jurisp/

《関連サイト》
【法務省:司法試験】
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index1.html
【基本書wiki】
https://w.atwiki.jp/kihonsho/sp/pages/12.html

■前スレ
司法試験雑談スレ■6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1602861563/

625 :氏名黙秘:2023/06/11(日) 10:52:26.82 ID:7VKBtSAC.net
公法上の代理権は基本代理権となり得るかという基本論点あるじゃん?
あれって自分は帰責性の問題だと思っていて、
公法上の行為であっても特定の私法上の取引行為の一環としてなされるときは「外観に対する第三者の信頼を保護する必要がある」から、原則として基本代理権にはならないけど、このような場合は例外的に基本代理権として認める
という答案に違和感を感じてしまう
本人が私法取引にかかわる何かしらの権限を与えたなら、権限濫用された場合でも一定の責任を負うべきだという話じゃないのかー

総レス数 625
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200