2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Twitterの短歌クラスタってなんでこんな下品なの?

1 :詠み人知らず:2018/11/18(日) 16:43:50.73 .net
前スレ
Twitterの短歌クラスタってなんで下品なの?4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/tanka/1537189851/

595 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 15:41:16.74 .net
>>591
なんていう人?だれ?

596 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 15:45:48.28 .net
馬場あき子が出ずっぱなのは
ジョセーの視点を〜とかほざく平等気取りの性差別主義者が必ず審査員とか特集とかに女性枠を取りたがる時に
性別が一応女で、しかも年寄りで上から目線でも問題なくて未だに活動してるのがコイツくらいしかいねえからだろ
そういう背景と動機にとってちょうどいいだけ
その背景と動機がゴミ

597 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 16:34:59.40 .net
>>595
https://faavo.jp/tokyo23/project/2724

お金を理由に歌集をあきらめる歌人達の希望になりたい!だと。なるかよ。ひたすら目障り。と言うか、短歌がヘタってだけじゃなくて散文も日本語としておかしくねえか?

598 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 17:00:00.48 .net
クラファンで歌集だしちゃいかんとは思わないけど
信者がいるタイプでないと難しいのではないか

599 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 17:14:50.54 .net
167,000円集めて、本人ツイートによると出版だけで15万円使ったと。

批評会懇親会招待もリターンに入っているから絶対開催しなきゃいけない。
けっこう厳しくないか?

600 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 18:14:49.97 .net
かばんって、結社じゃないのに結社みたいにふるまって総合誌に出入りするのはなぜだ? 

その時点で旧態依然とした結社とおなじ。
やまだ禿げるがいる時点でうさんくささ満載だったが。

601 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 18:26:30.66 .net
>>598
クラファンで歌集を出すこと自体は決して悪いアイディアではない。だがそもそもの歌が良くない。ファンやら信者やらが存在するとは思えない。

そして病気で働けないと主張しつつもあちこちに遊びに出掛け、自分の歌に評がつかないとTwitterでキレてるのを見かけると寒々しい気持ちになる。

602 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 18:29:14.02 .net
総合誌に「出入りする」とはwwwど素人の僻み丸出しだなwww

603 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 19:01:09.06 .net
芸能人なら歌が下手でも本を出したいです!って金が集まることも有るだろう

クラファンと名前はないけれど歌が良ければ
仲間が金を出し合って歌集を出してあげるってあった
かばんでもやったこと有る

本人か歌の魅力かないと厳しいねえ

604 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 20:45:43.27 .net
イランに行く金があるならクラファンすんなよ、金かえせって思う輩もいるんでは?
かばんはやっぱりきちがいがおおいのかな?

605 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 21:55:51.66 .net
>>591
えー!この人だったの???

安い出版社使ったから大きな書店には本を置いてもらえないとか言っててそれだけでも引いたのに、その出版するお金を他人の善意でいただいておきながらそんなこと言うのマジでドン引きする…

606 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 22:02:39.86 .net
>>604
ひがしとか井辻とかの短歌ほんとによいと思わない

うれない短歌の代表みたいな?
いみふめいだし

かばんの歌詠みは総じて意味不明。それがポリシーなのかなんなのか

607 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 22:50:20.85 .net
鈴木智子の自選八首読んだけど、良くない。
上のレスみたいに「いみわかんなーい。うれないたんかでしょー?いみふめい」とかじゃなく、良くない。

自選能力が低いだけなのかもしれないけど、
これのスポンサーやる人いるのかな

608 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 23:08:10.93 .net
今は歌人もビジュアルしだいだよ。

609 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 23:10:19.16 .net
雑魚はともかく、クラファンに賛同していた某有名歌人達の罪は大きいと思う

610 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 23:14:33.29 .net
イラン行くのに新しいデジカメが欲しいんだとよ。そのために、歌集をたくさん売りたいんだとよ。頭沸いてる?

611 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 23:29:50.64 .net
クラファンって結局乞食だからな

612 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 23:30:39.76 .net
>>607
おまえは良くないしか言ってないだろが。
あほ。
偏差値低いだろおまえ。


あとかとうや穂村は私情しかないようなくずだから、選者とかする価値ないのだが?

613 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 23:31:25.15 .net
https://camp-fire.jp/projects/view/65281

もとは110万集めようとしてたんだよな。病気を理由に。ちゃんちゃらおかしい。

614 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 23:33:42.52 .net
クラファンで歌集出版のための資金集めをするならぜひ出資したいという人も何人かいるけど、とりあえずこいつではない

615 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 23:41:12.57 .net
同じ人、こんなクラファンもしてた。
https://camp-fire.jp/projects/view/72933
出資者がいるように見せてるけど、どっちも本人の別アカだろ。

616 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 23:43:25.09 .net
>>612
>>607
>おまえは良くないしか言ってないだろが。
>あほ。
>偏差値低いだろおまえ。


なんか心に深く傷を与えてしまったようで…かなり笑ったw

617 :詠み人知らず:2018/12/19(水) 23:44:35.48 .net
ね?穂村弘、枡野浩一等々が好き!な人でしょ?この女も。
典型的なアレ。

618 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 00:16:55.83 .net
この女こそ「偏差値の低い」アレだろ。まあ歌集の解説はかとじろに頼んで、一度は時期尚早だって断られたんだとさ。たまにはイイ仕事するかとじろ。自分のコネじゃないからかw

619 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 00:28:52.46 .net
良くないとしか言いようがないよね
それ以上のコメントをする義理もないし
典型的な「良くない」だし

620 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 00:51:04.85 .net
>>609

そんな有名歌人いたっけ? しかも複数?

すずかけのクラファンはクレジットあるから誰が賛同というのがわかったが

621 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 00:52:32.94 .net
聖帝さまって垢がさりげなくキモくて見なきゃよかった感に襲われる。
二郎食いに来んなよ、こういうキチガイとバカの合併症は。
ツイッターってそこら辺に闇が落ちてるから踏み抜かないように歩くの大変だわ

622 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 00:53:16.48 .net
鈴掛のセクシャル営業にうんざり

623 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 01:16:08.27 .net
ぼくりり()とか褒めちゃう映画の人をどうこう言っても仕方ないけど
桜田ねぎを褒めすぎでしょうよ原点O
こういうセンスの無さ丸出しのパンピーがこの世の元凶だと思う

624 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 01:21:23.86 .net
>>620
イシカワミナは出資してる。あと、最初だか二番目だかのやつでサトウユミオの名前も見た気がする。

625 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 01:23:56.94 .net
桜田ねぎ、なあ。量産型若手女子歌人にしか見えんのだが。むいにゃんが一人いればもう十分な枠。

626 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 01:36:42.84 .net
むいも過大評価
この人にケッサクがあるとすれば、自分の名前くらいでしょ
ま、100パーすぐ忘れられる短歌しか残せないことは直に証明されるから

627 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 01:38:36.39 .net
つか可哀想になってくるわ
ゴミみたいな短歌しか詠めない女を勘違いさせて
何がしたいの?短歌クラスタ

628 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 01:40:16.32 .net
むいにゃんとか言ってる時点できもちわるい。
やまだわたるくらいしか、推さないだろう。
あんな短歌はだれでも、よめるし。

短歌甲子園だかなんだかしらんが、10代だったら他にすることあるだろ。

きしょくわるい。

人生経験してからやりはじめてくださいな。
二十年ははやい。

629 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 01:48:42.66 .net
おれにはわからないしいいとはおもえない短歌は多いが、おれの短歌もまた誰からもいいと思われていないというか反応がないことがほとんどなので、おれがヘタで選歌眼もないのだろうかと凹むこともしばしば。

630 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 01:53:04.59 .net
>>626
むいはほどほど評価かなおれ的に。
むい独特の文体があるように思える。パラ見したときにひとつ気に入ったのがあったし。

631 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 03:06:44.37 .net
>>622
高瀬賞の連作読んでなかなかいいなと思ってたらいきなりあれよあれよと言う間にアイコン変わってそっちの本気出しててびっくりしたわ
突然すぎて、あ、そう言う方向で売りたいのねって感じでちょっと引いた

632 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 03:07:12.49 .net
本気じゃなくて本ですすまん

633 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 06:24:23.38 .net
もともとオープンゲイの歌人として活動していたと思うけど?

634 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 07:42:00.49 .net
>>629
なるほどね。
ここにアカウント乗せたらそこにある短歌全部読むけどね。

635 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 08:35:50.25 .net
そもそもわざわざセクシャリティを表に出して活動するのが違和感あるという話では?
ただの歌人じゃなくてゲイの歌人として見られることによって他の歌人とは差別化をはかれるわけで

636 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 09:10:04.29 .net
高瀬賞なんていうゴミみたいなコンクール賞なんかとっても、どのみちコネだし。

どのみちカンタン短歌、うんこポエムだし。

637 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 10:48:12.11 .net
推測だけれど、短歌をはじめるよりも前にゲイである自覚があって、
ゲイカルチャーの中で育っていた場合、オープンゲイのありかたの一つとして活動している、
というのがそもそもあったとすれば、その人がたまたま歌人だったというだけで、
歌人として売り出すためにゲイというのではなくて、
おそらく本人の中では自然とオープンゲイの歌人、ということなんだろうなと思った。

638 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 11:22:33.03 .net
>>634
みんなけっこう短歌のせているだろうから全部っていうのはめちゃめちゃ量が多いんじゃね?

639 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 12:14:53.40 .net
すずかけは歌人を相手にしてないから
結社入る前にゲイとしてテレビに出て歌集出してる
歌人って肩書が大事

640 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 12:54:22.67 .net
ゲイはきしょいだけで肩書きでもなんでもない。

そもそも歌集をだしたやつにわけのわからぬ結社の賞を与える意味すらわからない。
どのような賞も結局は実力ではなくコネということだよ。

つまりなくてもよいのが新人賞なのだよ。

641 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 14:05:40.29 .net
新人が出てこられる環境はいいと思うんだけどね。なにかしらの目標とか心の支えとかあるのもいいと思う。

642 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 14:39:30.86 .net
>>638
何百首でも
読んでほしいなら読むけどね
歌集一冊でもそのくらい普通でしょ?

643 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 14:43:44.96 .net
>>639
「ゲイ活動家(歌人キャラ)」
なんだよね。要するに。
別に取り立てて短歌の世界の人たちが相手をするほどの短歌は詠めない人のようだし、
まぁ歌人キャラで頑張ってねって感じ。

644 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 15:07:44.15 .net
>>642
ログ遡るの大変だろうなって思って。
というか、誰の短歌を読むの?

645 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 16:01:28.48 .net
>>643
「歌人キャラ」を歌壇側はどう扱うべきなんだろう 鳥居もそうだけどさ

646 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 16:02:20.62 .net
小佐野もなあ、下手ではないけどさあ

647 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 16:21:12.30 .net
>>644
>>629みたいな人の。でも、確かにアカウントそのまま教えられても、短歌以外のツイートもあるだろうし単純に手間かかるからなんらかの形で読みやすくしてほしいよね。note?みたいなのとか。
このスレの他の人も、読んでほしい人の短歌は読んでくれると思うよ。実際リンクとか貼られたら律儀に読んでる人いるし。

>>645
実際のところ本心では「短歌はアクセサリー」くらいにしか考えてないような人の短歌だって、
目に入ったら一応鑑賞してあげないと、おかしい。歌じゃなく人で判断してることになっちゃう。
短歌は短歌なんだし、まぐれで良いのがあったらスルーされてしまうのは勿体無いし。偶然出来た傑作の価値は本人には分からないだろうしw

前に斎藤美奈子?かなんかが俵万智のことを、
短歌という古い衣の中で新しいことを表現してるのではなく、その反対で、
古いことを短歌という新しい衣に包んで表現してるんだ、
って言ってて腑に落ちた記憶があるんだけど、
ああいう歌人キャラも、「短歌」っていう一般人には親しみの薄い目新しいフォーマットで凡庸で手垢のついたことをやってるだけなんだよね。
そういう目で歌人キャラな方々を眺めてる。そんなに眺めてないけど。
(なんでもいいからとにかく、良い)短歌をください

648 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 16:25:09.10 .net
短歌+何か があったほうが商業的にはいいからな

649 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 16:38:48.58 .net
短歌くだちい

650 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 16:39:30.62 .net
>>647
どーも。644も629も、おれです。
短歌を見せるのにやぶさかではないけれど当面、身バレは嫌かな。
どのみちツイッターにはほとんど短歌無いし。この掲示板に即席で一つか二つくらいなら投下できると思う。

651 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 17:04:02.78 .net
>>647
>>650
というわけで二首つくってみました。

いさかいの明けて些細なやりとりにありがとう、ほんとにと追加した
もう夜と言えるだろうかライト点けた車が自転車が次々と過ぎ

652 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 17:30:20.89 .net
>>648
あ?ちゃんと読めよ
国語力あれ
何かプラス歌人、だろ

653 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 19:16:55.72 .net
https://twitter.com/cfun820_ts/status/1075695367000252416?s=19
金がないから旅行に行かなければいいのでは?と言うか、なぜこいつは常に「自分は○○で当然(なのに実際は○○じゃないから不満)」っていう意識なんだろうか。
(deleted an unsolicited ad)

654 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 20:08:23.23 .net
>>651
で?っていう感じだね
なにを伝えたいの?

655 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 20:15:14.73 .net
>>654
そうなんだよ、それよく言われる。
っていうか、何かを伝えるのって、たとえばどうやるのかな?
おれは、さっきの二首みたいなやりかたなのよ。他人と乖離があるのよね。

656 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 20:27:46.74 .net
読んだ。

別に伝えたいことを言葉で定めてなくてもいいと思う。というか定めてない方がいいと思う。だって定められるようなことなら詩に読む必要ないし。

歌を読むに至るにはいつも何か一瞬の発端があるはず。
なんだけど、例えばあなたのこの二首はその発端のパワーが弱いんじゃないかって気がする。
(もしくは、強いパワーを表現しきれてないか。)
ちゃんと強いインスピレーションを選びとってあげないと、選び取る能力をはたらかせないと、良い歌は詠めないよ。それは誰だってそう。
表面的な言葉の模様で飾るような詩人でない限り。

何かを伝えるってどうやるのかな?…って、何?
出来るだけ上手くそのパワーの伝わるような詩を(このスレなら短歌を)拵えてあげるしかないんじゃないの?言葉で。
この二首のやり方、なるものや、他人のやり方をどう認識してるのか、ということも気になるところではあるけど。

657 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 20:28:24.90 .net
読む→詠む

658 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 20:36:29.11 .net
>>656
ありがとう。
この二首については発端のパワーは弱いと思う。弱くていいと思っているけれど。
自分としては措辞を工夫はしているつもりだったけれど、まだ足りないのかもね。

659 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 20:52:12.45 .net
だから、
措辞だけ工夫するのは表層的なことだよ。
核の部分が弱くても力技加えて結果的に良いの詠めるなら、わたくしなんぞは何も申し上げることはございませんが…。

いまパッと例として思い出したけど、
斎藤茂吉の、トラックが車庫に入っていく短歌あるじゃん?
あれみたいにさ、そういう風に言ってしまえば一見核の部分が大したことなさそうな歌もあるけど、
彼の中では何か大きなものが閃いて、それを措辞も茂吉なりに工夫したであろう末に、あの佇まいの一首に仕立て上げたのが妙技だったと思うわけ。
やっぱりあの歌でその「トラックが車庫に入っていく」だけのことを味わうと、その核の凄みがちゃんと伝わるわけね。
あなたの「弱くてもいいと思う」という言葉はもしかしたらそういった意味なのかなとか思ったけど。
別に全然違くても、良ければなんでもいいし。

あと、詠むべきほどでもない短歌をあんまり乱発してると自分の中の「詠むべき」ラインが狂ってくる気がするから自分の場合は、粗製乱造はあんまり自重しがち。

まぁせっかくここで自作歌出してくれた一人目の人を批評し尽くしても他の人が二の足踏んじゃうだろうし、これ以上は慎むけど。

660 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 21:28:39.63 .net
長い
三文字で

661 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 21:30:08.78 .net
>>659
批評はしてもかまわないんじゃないかな。ただ、流れだからしかたないけれどスレ違いになってしまったけれど。
措辞は工夫の大きな部分だと思うけれどな。ひらめきから切り口、そして構造があって、そのあと、表記部分はもちろん使用する言葉の閲なども措辞の範疇だと思う。
「詠むべき」を人それぞれに規定するのはいいけれど、些細なことでも対象になるよ。ヘタに選ぶこともない。もちろん歌のモチーフに向き不向きはあろうけれど。

662 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 21:42:50.15 .net
>>655
作風は嫌いじゃないよ
何が言いたいか分からんと言われても別にいいじゃない
しかしリズムの悪さや定形に収める気がなさそうな字余りの頻出はよくないと思う

663 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 22:08:13.96 .net
むしろ何が言いたいのかあからさますぎるとおもうわ
説明的修辞

664 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 22:22:35.11 .net
>>660
しねよ

665 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 22:25:45.63 .net
「だいじょうぶ 急ぐ旅ではないのだし 急いでないし 旅でもないし」宇都宮敦
が「この歌、好き。」なの?
ニセ科学に厳しめなのは勝手だけど、ニセ短歌にも厳しめになったらよいのでは?ぴろこさんよ
出来の悪い道歌みたいだよな。こういう歌って。
キャッチコピー感

666 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 22:26:46.25 .net
>>661
措辞だけあってもなぁ…ってことでしょ馬鹿

667 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 22:26:57.32 .net
短歌にする必要性あるのかなとなるよね
歌に詠みたいと思ったときの感情や感じたことをもっと突き詰めていったらいいと思う

668 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 22:36:32.91 .net
リズムのセンスとか、簡単じゃないからね。わざと破調っぽいノリにしたとしても、なんでもいいわけじゃない。
収めるつもりが無かったり外し方の下手な字余りや字足らずは、ある程度以上の能力のある鑑賞者側は一発で見抜くし。

そういえば最新号の角川短歌の平井弘とかいう人の群れのかたちって連作、ちょい謎だった。
ああいう人なの?ああいう人なら他の作品読めば全容がわかって来るのかもしれない。

669 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 22:49:57.20 .net
平井弘さんは読む価値あるよ
ぜひ

670 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 23:42:08.80 .net
>>624
ありがとー
かばん内は義理も有るだろうから仕方ないかなとは思う

671 :詠み人知らず:2018/12/20(木) 23:50:57.30 .net
小佐野めっちゃ金持ちなのか羨ましいぜ

672 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 02:08:24.04 .net
https://www.amazon.co.jp/dp/4815008841/
内容紹介の日本語が下手すぎて…

673 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 02:19:23.05 .net
歌集を出せたらそれで満足する人なんかね?

674 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 03:15:58.32 .net
出版費用クレクレの後は感想(というか誉め言葉)クレクレに勤しんでいらっしゃって、たいへん不様。かばんのクリスマス会で売り付けて歩くつもりらしいから、参加する人はお気を付けて。

675 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 05:52:24.86 .net
定型と突き詰めね、わかった。
いちおうこれらも念頭には置いているんだけれど、及ばなかったということだろうね。

676 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 07:03:42.35 .net
クラファンの人、文章も下手だけど絵が下手すぎる
中学生でももっとマシな絵描くぞ

677 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 10:05:41.73 .net
ShuheiYamazakiが詩も短歌もやめて日記に専念するようで、詩人モドキから足洗うとこ目の当たりにした気分。
「破調の短歌」を自由詩として発表した場合と短歌として発表した場合の受け取られ方の違いについて「興味ある」程度で停止するようじゃね。

678 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 10:22:35.37 .net
きつねことかねこむこすとか辺りの頭悪い院生ノリはもうなんか目も当てられない
晩年に「幼稚だったなぁ…」と思い返すくらいには成長してほしい
具体的にどこがキツイかって、例えば
このスレに名前出たこと知ったらゾッとしながらも、ちょっと悦びそうなとこがキモい

679 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 10:23:46.92 .net
こういう人たちに限って多弁だし過活動だから目につくのも問題

680 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 11:34:25.62 .net
だれか他に、ここに自分の短歌あげて批評してもらうとか、自分の推す短歌を推しポイントも含めて出してみるとか、
ダメだと思う短歌を挙げて批評してみるとか、自分の考える短歌のよさや技術のポイントなどについて、具体的に挙げる人はいないかな。
うわさ話もいいけれど、具体例もほしいよ。

681 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 11:48:17.95 .net
クラファンの人歌集出したいのかと思ったら
写真もーイラストもーってなって何やりたい人なのかわからなくなった

短歌ひとすじ!ってストイックさは求めてないつもりだけど
歌集読みたいって人が求めているものから外れたと思うんだ

682 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 12:00:48.05 .net
まず >>680 がやればいいのでは?

683 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 12:21:25.53 .net
>>681認められてちやほやされたいだけに見えるよね。
写真や詩やイラストもやってるようだけど、その中で歌集という形を選んで出版()したのって、「短歌なら有名になるのちょろいっしょ」っていう魂胆でしょ。短歌が舐められてるようで不愉快極まりない。

684 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 13:31:13.43 .net
ひんにゅうとお粗末ちんは黙っとけ

685 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 13:33:54.67 .net
>>680
それね

686 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 13:50:14.93 .net
結社の新人賞もらったやつがふつうの新人賞にだすとか、結社に失礼。

687 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 14:33:31.41 .net
>>686
その逆よりはましじゃね?誰とは言わんが。
あと、歌集出してるのに新人賞に応募する奴よりは間違いなく数倍まし。誰とは言わんが。

688 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 15:04:11.78 .net
くだんない

689 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 15:10:02.49 .net
>>671
実家太くないと短歌なんか続けられないよ

690 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 15:20:07.02 .net
そう思えば自分が短歌やめる口実になるからね
信じたいなら信じればいいよね

691 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 18:16:56.81 .net
既婚者の出会いちゅうは、どんどん病気になるのでは?
バチがあたっとるわ!

もっともバチがあたるべきは、新人賞の選考でえこひいきしてる専門w歌人その他

692 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 18:28:31.75 .net
お前は歌壇のゴシップより自分の短歌能力を気にしろ、馬鹿

693 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 18:30:49.55 .net
歌集出してると新人賞に応募しちゃいけないの?何で?

694 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 18:39:59.87 .net
なんで西巻の分際で近代短歌をもっと読もうね!キャンペーンの先生気取りみたいなこと一人でやってんの?
「あ、近代短歌を読むためには」の「あ」が最高に最高。
なんか勘違いしてんじゃねえかな?だいじょうぶかな?しんぱい。
安西大樹の「一千年前の歌まで遡りたくない」の理由も謎。年数関係あんの?馬鹿なの?なんのプライド?
馬鹿なら黙ってるか死ぬかすればいいだけなのに、なんでそんなこともできないんだろ。

695 :詠み人知らず:2018/12/21(金) 18:49:30.13 .net
>>694
自分が実践すれば?

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200