2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【まいーご】高知競馬場34【どーした】

1 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/01/13(水) 20:53:31.21 ID:cCl6naiG0.net
前スレ
【まいーご】高知競馬場33【どーした】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1569707790/

414 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/03(月) 23:59:07.51 ID:pAUV07AR0.net
ttp://www.keiba.or.jp/staffroom/kozyroom/index.html

この獲得賞金ランキングは1990年代半ば以前のデータがかなり抜けてると思う。
アラブで高知→上山と活躍したイチヤが入ってないし、高知県知事賞が1000万円前後あった時代の馬の大半が入っていない。

415 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 00:11:27.53 ID:GFynHb7N0.net
時計だけ見ればスペルマロン以外となら勝ち負けにはなりそうな内容だったけどなあ
ブラゾンドゥリスはJRAのオープン走ってたのは1年半前だし今では妥当な戦績だろう
まあクラス的に当分対決にはならないだろうから秋のお楽しみだな

そういやケイマは今何してるんだろうな勿体無い馬だった

416 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 00:27:19.26 ID:ACcvhzpF0.net
>>413
ピオネロはサラオクから引き渡す時に両前脚種子骨靭帯
(繋靭帯炎)と左前脚裂蹄がある状態だったから治してから
(せめて裂蹄。繋靭帯炎は2回目で治る見込みはない)
走らせばなぁと思った。

417 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 02:18:38.15 ID:jla58jY7d.net
>>415
サクセスエナジーを物差しにすれば2,3着争いにはなった可能性はありそうだよね

418 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 07:16:41.39 ID:+TwnOk+Rr.net
スペルマロン帝王賞にこいや!

419 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 13:08:17.62 ID:YFHV+42N0.net
リワードアヴァロン、去勢されて中央移籍したけどさすがに3勝クラスで通用するとは思えないけど

420 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 17:01:15.56 ID:vMXBWCPW0.net
年間売上1000億円突破が見えてきたね
40億円を割り込んでいた時があったのが信じられない

421 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 19:28:52.14 ID:UZRvGslC0.net
>>394
厩務員は朝の調教から午後の餌やり掃除があって暇がないけど
騎手は午前中で仕事終わりだから、昼前からバイト出来たしな
今、笠松の騎手の年収が低いって取り上げられてるけどバイトすりゃいいんだよ。別に規制無いし。

422 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 19:39:30.77 ID:MsnGSbkOa.net
赤岡や西川会長もだったのかな、バイトをしながら生計を立ててたの。

423 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 20:22:15.91 ID:UZRvGslC0.net
>>422
廃止になった高崎・宇都宮・足利の北関東の一部の騎手はバイトしてたね
厩務員は週6、担当5〜6頭だったから無理だったらしいけど

今は底辺の競馬場でも調教手当で月に10万円は固く、本当の地獄を見てないから意識低い

424 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 20:29:17.44 ID:MsnGSbkOa.net
>>423
森泰斗、彼も騎手復帰後はバイトしながら騎手をしてたんだろうね。
元々は北関東でデビューした人だし。

425 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 21:48:23.75 ID:59UWIS9A0.net
>>422
赤岡はJRAに乗りに来たときの賞金寄付してたくらいだし当時でも400万くらいは稼いでいたよ。

426 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 22:02:17.36 ID:MsnGSbkOa.net
>>425
ワールドスーパージョッキーズシリーズでも結果を出してたもんなぁ、赤岡。

427 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 22:06:13.32 ID:OvZzO/Fr0.net
今はみんなどれくらい稼いでるんかな

428 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/04(火) 23:29:12.72 ID:RrdoL7hj0.net
サンシェリダン、のじぎく賞と留守杯日高賞をW登録しているがどっちに行くのだろうか

429 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/05(水) 07:11:21.78 ID:ZhOOdmis00505.net
>>427
底辺競馬場の某騎手だと
調教手当500円×10頭ぐらい=1日5000円前後(調教頭数を毎月契約してる)
24〜25日×5000円=月12万円ぐらいが安定した収入源
そこからレースの手当や賞金が上積みされる

石本騎手クラスでもそれなりの生活送れてるのでは?
いかに節税するかだけど

430 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/05(水) 08:48:42.68 ID:yOH3upeo00505.net
JRAですら調教手当1000円なのに、地方競馬で調教手当500円も貰えるのか?
JRAは調教手当がもらえるのはフリーの騎手のみで、厩舎所属だと調教手当はない(厩舎からの給料に含むという考え方)。

ちなみに笠松は厩舎から給料は出ず、調教手当200円のみ。

431 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/05(水) 10:56:49.35 ID:wQk8lSx100505.net
>>419
勝負になるはずがない。

よくnetkeibaでは「(地方競馬の重賞勝ち馬について)中央の1勝クラスにに挑戦してほしい」とかいう書き込みがあるが、
地方競馬の重賞をいくつも勝っている馬が中央の1勝クラスや2勝クラスに挑戦できたのは昔の話で、
今は重賞の賞金が上がりすぎて3勝クラスやオープンの挑戦になる事が多い。
高知なんか重賞賞金が倍増したから、重賞1勝馬でも2勝クラス、2勝してたらオープンもありうる。

そもそもリワードアヴァロンの場合、2019年までの制度だったら認定馬の資格がなかったから中央に転入できず、一生地方馬のままだった。

432 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/05(水) 11:21:56.97 ID:1ZJbqGi/00505.net
>>431
昨日のAB混合圧勝したダノンジャスティスが3勝クラスで頭打ちの馬だからまあ勝負にならないよね

433 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/05(水) 12:28:16.32 ID:5FrlClMO00505.net
芝適正あれば芝でやれるかもしれんが適正ありそうな血統には見えん

434 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/05(水) 15:20:01.29 ID:Gcwjvz1Hd0505.net
>>430
笠松の200円は全国最低じゃないかなぁ
岩手や金沢は月給制だね

調整ルーム入れば光熱水食事出てくるし、売上ヤバかった時期でも若手独身なら
そんなに悪いもんじゃないと聞いたことがある

435 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/05(水) 19:05:11.29 ID:6lkJu8jA00505.net
岩手の騎手調教は1ヶ月単位契約で15000円(1頭)
でも最低クラスの賞金は高知の1/2
燻ってる若手騎手の修行先としてはどっちがいいのかな?

436 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/05(水) 21:04:14.03 ID:Zwuyb2w100505.net
>>435
若手の修行先で一番は佐賀でしょ。

437 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/05(水) 21:09:00.11 ID:yOH3upeo00505.net
>>435
岩手は下だけじゃないよ。
上から下まで高知の半分以下。
重賞着外賞金なんて高知の1/10しかない。

手当含めても勝ってるのは2歳新馬の奨励金だけ。

●岩手
重賞:250万円〜2000万円(170方式) ※M2とM3は350万円以下
準重賞:150万円(170方式)
A級1組特別:100万円(170方式)
最下級条件:27万円(170方式)
着外賞金:1着賞金の0.5%(DGの6着は1.5%、7着は1%) ※重賞のみ支給

●高知
重賞:600万円〜1600万円(180方式)
準重賞:300万円〜400(180方式)
A級1組特別:200万円(180方式)
最下級条件:50万円(180方式)
着外賞金:1着賞金の5%(上限50万円) ※重賞・準重賞のみ支給

438 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/05(水) 22:07:58.81 ID:pNaHeweja.net
笠松の200円って生活出来なさそう。八百屋したほうが儲かるよね

439 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/06(木) 06:44:55.71 ID:U6aqn2vU0.net
>>343
笠松の池田…と言いたいところだけど、例の騒動で1年間競馬への関与停止になった

440 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/07(金) 10:10:27.22 ID:fop4l+lvp.net
デビューから数年間高知で乗ってた頃の佐原を知ってる奴いる?

441 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/07(金) 21:12:56.62 ID:5uw6mKWx0.net
知らんなー。佐原は一発逆転で強いイメージやな

442 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/07(金) 22:09:56.13 ID:+3Ka5/c00.net
佐原にファイナルのイメージ俺はないな。
嫁の方が印象に残ってる。

443 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 08:57:29.61 ID:KyL62ylap.net
競輪オートのWIN,TICKET
新規1000もらえる 
さらにマイページのプロモーションに 
P2H3,.,.,.,.,.
BQSWを入力して
7日以内に1000チャージすれば 
2400〜50000が絶対もらえるくじがすぐ引けるよ  
16日まで!

444 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 09:22:42.96 ID:YejIzo2D0.net
現時点で未発表だがおそらく確定事項のニュース

今年から未来優駿は2歳チャンピオンシリーズに名前を変更し、グランダムジャパンのように全国交流によるポイント制になるらしい。
現時点で組合から発表はないが、おそらく未来優駿に参画している黒潮ジュニアチャンピオンシップも今年から地方競馬全国交流になると思う。

https://www.keiba.go.jp/pdf/info/27_2021.pdf
の5〜7ページに記載がある

445 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 14:04:45.42 ID:UhKzSkTE0.net
>>444
昨年度からJBC化したJBC 2歳優駿にも言えることなのだが、地全協はこういったシリーズを作る前に遠征してくる馬がどれだけいるのか考えたのかいな?
JBC 2歳優駿、兵庫ジュニアグランプリ、全日本2歳優駿がシリーズ競走に加わるって事は、全日本2歳優駿がシリーズ最終戦になるという事なのだろうが、
「シリーズ総合優勝を目指すために年末に行われる地元の2歳重賞を回避して全日本2歳優駿に遠征しよう」なんて陣営がどれだけいるんだ?
高知で考えてみたらわかりやすい。
高知で言えば、「シリーズ総合優勝を目指すために金の鞍賞を回避して全日本2歳優駿に遠征しよう」って事だよ。
ありえないでしょ?
遠征してくるのは既に開催が終了している道営と、全日本2歳優駿が2歳重賞のトップに君臨している南関地区だけ。
つまり、シリーズ総合優勝も道営と南関以外不可能ということになる。

446 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 15:06:47.99 ID:MfczHb/hd.net
2歳優駿やグランダムはシリーズとしての盛り上がりよりも、馬主生産者向けの補助の意味合いが強いから

447 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 16:00:46.32 ID:YejIzo2D0.net
グランダムジャパンはどちらかと言うと平日のIPAT対策。
土日は賞金額関係なく重賞か準重賞が行われればIPAT発売が行われるが、平日は「1着賞金1000万円以上の重賞」「1着賞金500万円以上の準重賞もしくは特別」「シリーズ競走」のいずれかがどこの場でも行われなければその日のIPAT発売がないという決まりがある。
シリーズ競走については賞金額の縛りがなく、少ない賞金額で済むという点では主催者にとって負担は軽いので、グランダムジャパンに限らず、「ダービーシリーズ」「未来優駿」「3歳秋のチャンピオンシップ(3YO)」などのシリーズ競走を増やしまくってる。
シリーズ競走の拡充によるIPAT発売日の確保はNARの事業計画などでも過去に触れられているはず。

448 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 16:12:34.30 ID:YejIzo2D0.net
>>447で抜かしてしまったけど、「スーパースプリントシリーズ」もシリーズ競走です。

449 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 19:12:07.54 ID:pO2yyhQda.net
西川さんとまいちゃん乗り代わりになってるけどどうしたんだろう

450 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 19:18:48.24 ID:/YKovj+h0.net
西川は腱鞘炎、別府は体調不良らしい

451 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 19:51:27.92 ID:pO2yyhQda.net
>>450
ありがとう

452 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 21:11:58.51 ID:0MVVLX+b0.net
能がええように=良い具合に

453 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 21:13:40.76 ID:OM1sXMcA0.net
春ギフトきたけどろくなのが無いな

454 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 21:14:15.33 ID:OM1sXMcA0.net
誤爆スマン

455 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 21:48:56.77 ID:cYuGI2cx0.net
西川さんは釣りのしすぎと言う話も聞いたけどw

456 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/08(土) 22:02:09.96 ID:pO2yyhQda.net
のどかだな〜(*´ω`*)

457 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/09(日) 00:47:08.73 ID:a0yKEnLAp.net
>>455
風車エギングか

458 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/11(火) 13:38:16.01 ID:P1kdJqXT0.net
アースグロウはグランダムジャパンの古馬シーズンに参戦しないのか。
南関と園田を除けば1着賞金250万円程度の名ばかり重賞ばかりで、高知の準重賞の方が賞金高いから仕方ないかな。

459 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/11(火) 17:13:08.22 ID:P1kdJqXT0.net
>>428についてだが、サンシェリダンはのじぎく賞ではなく留守杯日高賞っぽい。
なぜのじぎく賞の方がずっと賞金高いのにそっちに行かなかったんだろうか?
http://www.iwatekeiba.or.jp/news/21hidaka

460 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/11(火) 18:14:44.95 ID:V8N3R95eM.net
いや、そっちも回避みたいよ。名前ない

461 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/12(水) 18:30:28.16 ID:oMsYBnpK0.net
高知市が川崎競馬の一般会計への繰出額(60億3000万円)を例に出し、これと同等レベルの繰出を組合に要求しているらしい。
今年3月の高知市議会より。

462 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/12(水) 19:23:41.80 ID:UpUv3mLOa.net
川崎と比べられてもな。今好調でもいつ落ち込むか分からないのになんだかな〜

463 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/12(水) 21:56:23.56 ID:BJXrUVIA0.net
去年までの余力も違うだろうし取り分も全然違うだろうになあ

464 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/12(水) 22:08:12.26 ID:QXoxzKKw0.net
川崎と同レベルは無理だろ
高知競馬潰すつもりか

465 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/13(木) 12:22:42.64 ID:dffWS0sn0.net
過去に返済を帳消しにしてもらってるのがあるからなあ
というか儲かってるとわかった瞬間ハイエナよってきて草だわ
長い赤字時代も利権で懐に入れることしか知らないクソ役人ばかりだったのにな

466 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/13(木) 12:28:43.49 ID:lP7x0Dib0.net
うまいこと調整して仲良くやってくれることを祈るわ

467 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/13(木) 15:11:32.06 ID:rdgqlu7U0.net
そもそも借金帳消してもらったのは県だったような

468 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/13(木) 15:54:32.32 ID:+X6f04I+0.net
清算したのは競馬組合の借金で組合は約3分の2が県、3分の1が高知市の出資なので
清算の仕方もこの出資割合に応じてそれぞれ県も市も清算の予算を組んで清算した
一部事務組合は複数の自治体で一つの事業をする為に作る組織で参加自治体以外の資本が入らないので
帳消しして貰ったという表現は適当では無く、会社の一部門を分離して作った子会社の借金を親会社が負担した様な物
単独の自治体での開催だと道営みたいに組合が付かなくて道営競馬の赤字を道が補填しても当然の様に見えるから不思議だね

469 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/13(木) 17:15:48.02 ID:vy0GusLB0.net
出資割合は厳密には2:1ではなく11:5です。
ただ、当時の報道だと88億円を県が全額一般会計で穴埋めして精算したかのような報道だったが、どうなんだ?

470 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/13(木) 18:14:08.17 ID:rdgqlu7U0.net
だよね
借金は県がというか知事の体制も大きかった訳で
市が存続を頑張ってたというのは別になかったのではないかと

471 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/13(木) 18:16:43.81 ID:rdgqlu7U0.net
まぁそれを除いても
1着賞金6000万のレースとかある川崎競馬を例にするのはさすがに
虫がよすぎるよね

472 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/13(木) 18:32:37.68 ID:vy0GusLB0.net
1着賞金6000万円のレースはダートグレードで半額JRAから補助金が出てるから、実際には大したことはない。
主催者の負担は半額で、1着賞金なら3000万円、1着〜5着まであわせても5100万円。
南関は高知と比較して重賞着外賞金(最高で30万円)も出走手当(川崎所属馬11万円・それ以外7万円)も少なく、主催者の負担は今年度の高知県知事賞(1着賞金1600万円)の倍も行ってないよ。

473 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/13(木) 23:11:10.75 ID:+X6f04I+0.net
>>469
高知市議会の会議録を競馬でキーワード検索すると市の負担の話も見つける事が出来るよ
例えば24年9月には「平成22年度は,高知競馬の累積債務の解消のために7億円弱の負担があった」と出てくる

474 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/14(金) 05:20:15.31 ID:BfGN2IJ10.net
よし、金余らせても取られるならハコモノ投資した方が地元業者も潤うし競馬の未来のためになるだろ!←どこかで通った道

475 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/14(金) 05:21:54.64 ID:BfGN2IJ10.net
いや、こつこつ基金積み立てていた荒尾がスタンド老朽化と特例地方債の絡みで
あのタイミングで力尽き消えていったことを思えば、競馬場が比較的新しかった高知は
たしかにハコモノ投資していてマシだったのかもしれないけどさ

476 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/14(金) 07:39:50.34 ID:7iX87G1/0.net
交付金でイカの像作る(キリッ
みたいなケースもあるしな、、、

477 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/14(金) 10:28:45.66 ID:zlhjs+8b0.net
>>474
上山城かな?

478 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/14(金) 12:00:34.63 ID:Yn07fKAj0.net
プラチナムバレットが高知移籍だってよ

479 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/14(金) 12:16:51.31 ID:d00/RzYZa.net
馬の質は本当に上がったね〜

480 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/14(金) 15:51:51.51 ID:jNvLSx1Q0.net
JRAで重賞勝ってても高知のダート適性がなければC1で頭打ちだと思う。

481 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/15(土) 20:45:19.32 ID:uYDOmyFx0.net
そもそもC3からスタートできるってのが既にワナぽくなってるからな・・・・
高知のC3は他場のBクラスといっても不思議じゃないレースも多々あるし

482 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/15(土) 20:45:52.50 ID:LRDnSpKF0.net
たんねて、たんねて=迷い探して

483 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/15(土) 20:52:12.27 ID:eVO4pkmN0.net
高知県民はイカリソースが無いと
死んでしまう

484 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/15(土) 20:54:51.48 ID:TuiQwspq0.net
他地区は2年賞金獲得しないと番組賞金ゼロになるわけじゃないからな。
(参考までに、岩手は3月のシーズン開始からさかのぼって過去20走+それ以後の賞金で番組賞金を計算するので、3月のシーズン開始までの20走+シーズン開始後全部着外なら番組賞金ゼロ)
このような過去○年に獲得した賞金を番組賞金としているのは、高知とばんえい(ばんえいは過去3年)だけ。

485 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/17(月) 18:04:04.51 ID:jF8RbOo50.net
>>461に関するニュース(高知市が60億円要求)が高知新聞に出た

高知競馬の収益配分で綱引き 組合「基金で将来に備え」/ 高知市「地方財政に貢献を」
高知新聞 2021.05.17 08:50
https://www.kochinews.co.jp/article/457149/

486 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/17(月) 18:12:13.61 ID:jF8RbOo50.net
経費36億円って高くね?
手元に高知競馬の平成23年度決算(ナイター開始直後)持ってるけど、経費は賞典費除いて13.1億円だよ。
まあ、当時と違い、交付金額が全然違うから比較はできないけど。

487 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/17(月) 22:01:44.81 ID:i7AfRYlD0.net
詳しい収支がわからんな
令和1年だと564億売って収支は1.2億って内訳が知りたいね

488 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/17(月) 23:13:28.52 ID:wN/qtywf0.net
>>486
あちこちに同じこと書いてんじゃねーよ
うぜーな

489 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/18(火) 08:11:33.54 ID:xGpsiqBva.net
儲かってる間に今までできなかった設備投資をしようと思うわな。

490 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/18(火) 17:35:04.68 ID:R4krsvXRp.net
雨で逝ったオーロラビジョンとか、ギシギシいってる橋口さんの椅子とかか。

491 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/18(火) 17:50:19.97 ID:ad7vhobZ0.net
●高知競馬の実質黒字額
2017年度:14.7億円
2018年度:20.9億円
2019年度:26.6億円
2020年度:35億円(見込み)

高知市「60億円よこせや」



492 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/18(火) 19:10:37.91 ID:xmkxuOgK0.net
また 経費使い過ぎみたく
なってなきゃいいけど...

493 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/18(火) 19:34:28.03 ID:g/2MrNcVd.net
ケイマが帰ってきたね

494 :名無し :2021/05/19(水) 10:47:13.02 ID:fG4dEoL+0.net
1日単位の売り上げ見たら、南関東4競馬場の次に高知競馬入ってきてるんだね。それは金よこせって言う話になるでしょう。

495 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/19(水) 11:34:59.21 ID:11NodMrvd.net
>>491
ホンマクソやが
かつての岩手競馬みたいにおかしなもの立てそうなのも怖いな

496 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/19(水) 11:54:12.42 ID:RQj2khDWd.net
経費って業務手数料とかも入ってくるんじゃない?
ネットの売上増えたら、手数料も増えるのは当然だよ

497 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/19(水) 17:24:15.36 ID:7gjurde70.net
福山と荒尾はもう1〜2年やっていたら好転したかな?

498 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/19(水) 17:27:19.17 ID:XVFrZNNx0.net
そだねー

499 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/19(水) 18:15:39.80 ID:9rKvGWTw0.net
>>497
しなかっただろう、最後の方は馬がパンクしないでくれと祈りながら乗ってたんだぜ。

500 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/19(水) 20:54:57.41 ID:bG/vAuVq0.net
<<495
だぜ(笑)

501 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/19(水) 22:51:39.38 ID:peVPEjL30.net
>>497
荒尾はPAT始まるまで時間あるからどの道その間に廃止されてる
福山はPAT効果出始めてんのに慌てて廃止したアホ

502 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/20(木) 23:38:44.26 ID:Qm251w+Y0.net
荒尾は限界だったから仕方ないが福山はもったいなかったね
ただ土日開催メインだったからナイター化は必要だっただろうな

503 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/21(金) 07:08:39.33 ID:OZe4CT9I0.net
福山は結構行ったが素人目に見ても施設全般が限界に来てたから廃止の判断は仕方ないかなとも当時は思ったよ
高知や岩手の競馬場移転の借入が元で莫大な負債の事例が既に有るから建替え予算を議会で通せる見込みが薄く
耐震補強等で誤魔化せるレベルじゃ無かったから市営規模での運営では手詰まりで廃止有りきの考えに傾いたんだと思う

504 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/21(金) 07:46:16.83 ID:y81iCaqW0.net
福山は末期に20数億円の改修費用が必要という試算が出た。
あのまま続けてたら売上は伸びていただろうから改修費用は出せた気がする。

505 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/21(金) 07:50:16.06 ID:y81iCaqW0.net
荒尾は廃止年度もその前年度も黒字だったよ。
「これ以上の振興は見いだせない」という理由で市長が勝手に廃止しただけ。

506 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/21(金) 15:28:16.64 ID:wxHye8s+p.net
福山も市長がギャンブル嫌いで数年前から廃止にしようと水面下で動いていたらしいな
だけど、「20億円の改修費用が出せないし、そもそも市の収益につながらないから辞める」といって廃止にしたのに、跡地がまるで収益の見込みがない市民体育館って…w

507 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/21(金) 17:32:00.94 ID:y81iCaqW0.net
福山は「四半期単位で決算を出し、1度でも赤字が出たら廃止」という条件で、赤字になったので廃止しただけだよ。

508 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/21(金) 18:11:42.12 ID:XpDrPLlQa.net
>>505
最後の手当改訂が厳しかった
あれじゃやる側は黒字は出ても長期的には厳しかった
ひとつ前のならなんとかなったが
それで持ちこたえられたなら持ちこたえられたはずだが切り下げすぎた

市営バス、市民病院、競馬から二つだけ存続できる場面で市営バス潰したりしたくらい
閉山後経済も人口も縮んでいるなかで雇用装置としての競馬の役割も認識はしていた
潰したら失業者が生まれる一方代わりの仕事なんてなかなかないわけで
ネット投票時代があと数年早ければね

509 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/21(金) 18:41:08.60 ID:y81iCaqW0.net
>>508
最後の手当改定は2〜3歳が55000円→45000円、4歳以上が45000円→35000円というもので、馬主から調停を申し立てられていたが、その時の高知は一律27000円と、末期の荒尾より少なかったよ。
だから海援隊掲示板(高知競馬公式HPの公式掲示板)では「高知のほうが少ない。荒尾は甘えだ」なんて書かれてた。
なお、ばんえいは高知より少なく、当時は1走目25000円、2走目7000円だった。

末期の荒尾は手当はまだしも、賞金的に破綻していた。
一番賞金の多いレースが2歳重賞の九州ジュニアチャンピオンの250万円、2番目に賞金の多いレースが2歳認定新馬で200万円、3番目に賞金の多いレースが2歳認定未勝利で100万円。
2歳の競走が賞金上位独占していて、古馬の重賞は認定競走より賞金が少ないという無茶苦茶な状況だった。

510 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/21(金) 18:52:46.06 ID:y81iCaqW0.net
荒尾の最終年は荒尾に2歳新馬がほとんど入らなくなって、2歳のみ佐賀との交流競走になった。
(それまでの九州地区は全レース交流になっている東海地区や南関地区と違い、重賞でしか交流は行われていなかった)
荒尾の2歳新馬の頭数が少なすぎて荒尾では認定新馬戦が組めず、荒尾の2歳新馬は佐賀の認定新馬戦でデビューすることなり、秋になって1〜2レースほど荒尾で認定未勝利戦のみが行われた。

これを見たらわかるけど、荒尾で行われた認定未勝利戦なのに、出走馬のほとんどが佐賀の馬という異常な状況だった
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2011%2f10%2f21&k_raceNo=6&k_babaCode=33

511 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/21(金) 22:55:33.65 ID:K1Z1xwJL0.net
>>506
地方は生きるか死ぬかの瀬戸際でそういうのが影響するから怖いのよね
現状儲かってるしそうでない時代も行政との関係はマシな高知には関係ないとは思うが

512 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/22(土) 20:40:18.55 ID:53FJeK9qp.net
おいさがしにせんように=ごちゃごちゃしないように

513 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/05/23(日) 05:45:44.39 ID:+rdyG93p0.net
スペルマロンは六甲盃に出てくるのかと思ったらショートストーリーだけなのね。
トレノ賞直行だと間隔が開きすぎる気がする。

総レス数 1006
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200