2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

悩み相談スレ@喪女板 part9

1 :彼女いない歴774年(♂):2020/04/02(木) 16:37:37.98 ID:jmr6b8jX.net
〓〓〓〓〓このスレッドの転載を一切禁止します〓〓〓〓〓

ここは喪女が喪女の悩み、相談に答えるスレです

◆荒らしや煽り、スレチ・板チなレスは【完全スルー】でお願いします。
 意見を言ったり叩いたりしてもかえって荒らしを喜ばせるだけです。

◆スレの性質上、どうしても説教厨から上から目線なレスが付くと思われます。
 レスを付けられたくない方は吐き出しスレに書きましょう。

◆何度も書き込む場合は、最初に書き込んだ時のレス番号を名前欄に書いてください。

★相談者の方へ★
・相談内容はなるべく詳しく明確に書きましょう。
 「さびしい」、「つらい」といった内容だけの書き込みでは回答する側が困ります。
・ここでのアドバイスは、ほんの参考意見に過ぎません。
 あなたの人生に対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。
・健康・医療相談は「身体・健康板」、「メンタルヘルス板」、もしくは専門のお医者さんにしましょう。

★回答者の方へ★
・答えられない質問・相談に無理にレスする必要はありません。
・たとえ正論(と思える意見)であっても、人によってはすぐにはそれを受け入れることはできません。
 そのような場合にも、相談者を批判するような発言は控えましょう。
・新規の相談者が書き込みしにくい雰囲気になるのを避けるため、回答者同士の議論やひどい雑談は禁止です。

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ
【転載禁止】悩み相談スレ@喪女板 part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1531960232/

【転載禁止】悩み相談スレ@喪女板 part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1557496317

※愚痴スレは他に専スレがあるためスレタイ変更しています。

292 :彼氏いない歴774年:2020/09/03(木) 13:36:16 ID:hLxdAI2h.net
>>291
病院かな

293 :彼氏いない歴774年:2020/09/03(木) 13:47:22 ID:4NSMCIdY.net
基礎疾患持ちの両親と暮らしてる兄がこのコロナ禍でも毎週飲み歩いているから流石に両親が少し外出控えてくれと咎めたら不貞腐れて口を聞かなくなった
一晩たっても二晩たってもまだむくれてて挙げ句の果に不貞寝
もう30歳越えた男のすることかと呆れてしまったんだけどこういう時って仲介に入った方がいいんだろうか放っておくのが一番なのかな
そもそも第三者は余計な口挟まず見守っていた方が良いのかな
兄…というか大人の男がここまで不貞腐れるのを初めて見たから対応の仕方がいまいちわからない

294 :彼氏いない歴774年:2020/09/03(木) 14:55:34 ID:X4/GWN9c.net
短期の事務のアルバイトをしたいのですが8月上旬に風邪をひいたことがきっかけで
咳喘息になってしまいました(8月に病院に行って長く咳が続くので9月に別の病院に行きました)
コロナではないとはいえ咳をする人に対して周りの印象は悪いと思います
正直に言って貯金のない無職なので短期でもいいからアルバイトをしないと生活が厳しいです
面接の時に正直に咳喘息と言うか周りの人を考えて働くこと自体をやめるか悩んでいます

295 :彼氏いない歴774年:2020/09/03(木) 15:14:26 ID:hLxdAI2h.net
>>294
素直に言った方がいいと思うよ
隠して採用されてゴホゴホやられるより違う理由ってわかってた方がいいに決まってる
咳喘息よく知らないけど欠勤しまくる可能性があるわけじゃないんでしょ?

咳喘息なので咳が出るんですが健康に問題は無いので
欠勤するような病気では無いです〜ってサラッと言えばいいよ

296 :彼氏いない歴774年:2020/09/03(木) 15:14:43 ID:y9R1YziQ.net
>>294
面接に行ったら必ず受かるわけじゃないんだから面接で咳喘息と言って問題なく働かせてくれるところで働いたら

297 :彼氏いない歴774年:2020/09/03(木) 18:34:06 ID:X4/GWN9c.net
>>295
>>296
ありがとうございます
まだ受かるかどうかも分からないし面接で伝えてみます

298 :彼氏いない歴774年:2020/09/03(木) 20:17:28 ID:1vCibSuy.net
>>291
大きめの病院で精神科へ行き、カウンセリングを受ける
まずは社会復帰のための下準備からスタート

299 :彼氏いない歴774年:2020/09/03(木) 20:19:39 ID:1vCibSuy.net
>>293
あなたの言うことをなんでも聞いてくれる妹大好きな優しいお兄ちゃんなら仲介に入る
その要素がないなら止めとけ
親だって成人したいい歳なんだから、本気で命の危険性を感じたり嫌だと思ったら追い出すでしょう
それやらないなら親の中で、しょうがない子だけど私がわかってやらなきゃ☆とか庇う気持ちがあるんだよ
庇う気持ちがある人と庇われたい人の間にたったら悪者になるのはあなただけ

300 :彼氏いない歴774年:2020/09/03(木) 22:10:07.66 ID:F4mpih/C.net
>>292
>>298
ありがとうございます
精神科なんですね
親にいわないと

301 :彼氏いない歴774年:2020/09/06(日) 13:21:24 ID:KZW2W0ji.net
少し注意されただけですごく落ち込んでしまいます。どうしたら前向きに頑張れますか

302 :彼氏いない歴774年:2020/09/06(日) 13:57:37.70 ID:LaM84NNj.net
>>301
自分を貶めるために注意したんじゃない、改善させるため仕事を効率よくできるようになるために教えてくれたんだ、ありがたいなーと思うとか
もし相手に悪意が見え隠れするなら、ミスなくやり切ってこの人より上の立場になってやろうとプラスに考えるとか
注意されたから価値がないとか自分を否定されたとか怒られてる怖いとか、そういう考えは切り離す
切り離すためには自分なりにノートに書いたり声に出して整理してみるといい
気にしない、気にしない

303 :彼氏いない歴774年:2020/09/07(月) 16:59:06 ID:srnbFpZY.net
>>302
ありがとうございました

304 :彼氏いない歴774年:2020/09/07(月) 19:58:08 ID:NeAG2lx4.net
>>299
遅くなりましたがありがとうございました
こちらからは兄に触らず両親にも様子見をすすめてひとまず私は引くことにしました
未だにふてくされているらしいので(結局飲み歩いているのは変わらないみたいだし)両親も対応に困っているようですが、とりあえず聞き役に徹し家で出来るコロナ対策等を改めて伝えるだけにとどめておこうと思います

305 :彼氏いない歴774年:2020/09/09(水) 18:30:55 ID:CWOB+R1b.net
祖母がうざい
こっちは朝早くから夜遅くまで仕事だっていってんのに
「週に一回は電話して来なさい」「あなたから電話しなきゃダメよ?」
「〇〇はこの前こんな事してくれた本当感謝してる」とか言ってくるし
話もいつも「ここが痛い辛い」とか「もう1年ももたない」って
気が滅入る
しかも祖母と話した後は毎回嫌な事が起こる
話したくないけど小さい時育ててもらった恩があって
周りにも「祖母の相手してあげて、育ててもらったでしょ」とか言われ
無視してると恩知らず扱いされるし
老い先短いとか言われたら電話するしかないけど
もうストレスでおかしくなりそう

306 :彼氏いない歴774年:2020/09/09(水) 21:54:05 ID:u/ooH6LK.net
・・・。

307 :彼氏いない歴774年:2020/09/09(水) 21:54:17 ID:u/ooH6LK.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

308 :彼氏いない歴774年:2020/09/10(木) 10:45:43 ID:hxjTX6J0.net
死ね!生きる!と芸人さんのギャグをパクるのもおすすめ。

309 :彼氏いない歴774年:2020/09/12(土) 21:06:40.16 ID:TvtMoAuY.net
まっすぐなシールを湾曲した部分に少しずつ曲げながら三ヶ所貼る、製品のキズ確認を40秒以内にやらなければならないのですが不器用で苦労してます。今は研修期間ですが、今のうちに退職した方がいいんですかね?もう少しがんばるべきか悩みます

310 :彼氏いない歴774年:2020/09/13(日) 00:38:08.33 ID:r+3uF2VU.net
>>309
不器用で悩んでいる、ということ以外に悩みや不満がなければもう少しがんばる方がいいと思う

311 :彼氏いない歴774年:2020/09/15(火) 09:22:36.58 ID:vLoCxiWA.net
家に帰ってくるとすぐ寝てしまいます
激務という訳では無く19時には帰宅でき、その後ご飯とお風呂を済ませると21時くらいで限界が来て寝てしまいます(というかスマホを見ながら寝落ち)
その分朝早く起きて作業しようと朝型にしたいのですが、早朝起きられるのが半々の確率で、最近は特に起きられず作業することが出来ません
朝型になるコツや、むしろ夜作業する方法などいい方法はないでしょうか

312 :彼氏いない歴774年:2020/09/15(火) 09:29:17.84 ID:cT2JIqnG.net
>>311
早朝に昔懐かしいアニメを放送していて、それ見たさに早起き始めたんだけど、早起きが習慣化されてもう5年間もずっと早起きできてる
朝じゃないと得られない快感を見つけるのがいいと思う

313 :彼氏いない歴774年:2020/09/15(火) 10:25:44.56 ID:O3/lAd8u.net
>>311
寝てしまうのがわかっているならスマホ見ながら寝落ちしないでちゃんと寝るといいと思う
スマホは朝起きてから見よう

314 :彼氏いない歴774年:2020/09/15(火) 15:43:00.14 ID:m9Qk+7BQ.net
40歳の喪女です。小柄で顔が童顔からか、年よりも幼く見えます。
この前は、20代に見られました。どうしたら大人な女性に見られるようになるのでしょうか

315 :彼氏いない歴774年:2020/09/15(火) 16:18:15.96 ID:y99+X+hT.net
>>314
表情を変えること
口を結んで鼻の下を伸ばすような表情にすると高齢に見えます

316 :彼氏いない歴774年:2020/09/16(水) 06:36:11.94 ID:CWRE7sjQ.net
>>312
>>313
夜はスマホ見ない、朝のご褒美などやってみます!
ありがとうございました

317 :彼氏いない歴774年:2020/09/16(水) 20:12:57.16 ID:PkTSmH/J.net
>>314
書くところ間違えてるよ
こっちでどうぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1587274692/

318 :彼氏いない歴774年:2020/09/16(水) 20:45:38.24 ID:mxj/MP90.net
この半年間、所属店舗異動や勤務体制変更が重なり、短期間の勤務体制の変化に気持ちが追い付かず挫けそうです。

1度めの異動
→異動先店舗の職員が辞める為の穴埋め。引き継ぎ期間が1週間程度だったので、引き継ぎし切れない部分もあった

2度めの異動
→1度めの異動先である店舗が閉店になった為。今度はエリア内で最も忙しい店舗へ異動になり、その店舗のベテラン事務もまた別の店舗へ異動。私の異動とベテラン事務の異動が同一日で、出勤店舗が重なる日が1日も無いので引き継ぎも最低限の物でその日を迎える

今回の勤務体制変更
→今いる店舗がA店とすると、週5日勤務のうち週4日はB店、週1日はA店というシフト。今いる店舗に異動になってから1ヶ月足らずで「来週からこのシフトで考えています」との内事を受けました。
理由や上部の人間の考えは色々あるのでしょうが、私が知っている事は↓
@元々B店の所長と事務の関係が上手くいっておらず、所長から「事務を他の人と変えて欲しい」と申し出があったらしい
A私が2度めの異動の時に、ベテラン事務が居なくなり他の事務は新人だった為、忙しい店舗でやっていける自信がなく「A店に行くのが不安」と周りに愚痴をこぼしていたのが、エリアマネージャーへ「A店に居るのが嫌だ」と伝わっていたらしい

周りに異動先の店舗への愚痴をこぼしていた自分が悪いのだと思います。この1ヶ月足らずのうち自分なりに頑張ってきたつもりですが、やる気が無いと見なされてしまったのかもしれません。ただ引き継ぎ期間も満足にとれず半年という短い期間で何度も勤務場所や体制が変わり、心が挫けてしまいました。
以上の理由で辞職を申し出るのは「甘え」と捉えられても仕方ない事ですか?

意に沿わない事でも会社の内事には従わなければならないと頭では分かっているのですが、今の店舗に私は必要無い、と言われてしまった様な気持ちになってしまい、どうにも切り替え出来ずにいます。
B店メインで働くシフトに慣れていったとしても、今後またいつシフトの変更や異動が言い渡されるかも分かりません。その度不安な思いをしなければいけないのかと思うと、「代わりはいくらでもいるし、無理して頑張らなくていいかな…」となってしまいました。

319 :彼氏いない歴774年:2020/09/16(水) 22:07:10.12 ID:8NuV/+pb.net
>>318
辞めるなら「甘え」と捉えられても別に構わないと思うけど
辞めるかどうかは年齢・雇用形態・経歴よる
今仕事を辞めたとして、次の就職先が簡単に見つかるくらいの年齢・経歴なら辞めてもいいけど、正社員なら辞めるのはもったいないと思う

320 :彼氏いない歴774年:2020/09/16(水) 22:16:26.00 ID:VBul+Las.net
転職活動中です。工場のトイレ清掃と病院の食器洗浄で迷ってます。疲れやすく腰痛持ちなため後者は厳しいかなと思いますが前者は気持ちが沈みそうかなとも思います。アドバイスお願いいたします

321 :彼氏いない歴774年:2020/09/16(水) 22:43:41.94 ID:mxj/MP90.net
>>319
そうですよね、構わないと自分でも思うのですが、辞めた後自分がどう思われるのかや、相手側の反応等気にし過ぎなのかもしれません。
雇用形態は正社員、今の会社に就いて5年程。年齢は30代。出来れば今の職種以外で転職できれば…と考えているのですが、未経験の30代の転職はかなり厳しいですよね…
もう少しよく考えてみます。有難う御座いました。

322 :彼氏いない歴774年:2020/09/16(水) 22:44:46.52 ID:Anv1jlXx.net
>>320
トイレ清掃も腰痛もちにはきついでしょ
床だけ掃除する訳じゃないんだから何なら皿洗いよりきついんじゃないの?

323 :彼氏いない歴774年:2020/09/16(水) 23:03:03.23 ID:FBMzv7Ny.net
>>318
それなりの4大出てて25歳以下なら今すぐ転職活動開始でどうぞ
3流大や高卒で25歳以下なら給料は下がるかもしれないけど、なんとかなるかも
事務は無理でも頑張る真っ直ぐな姿勢があれば、それなりにまともなどっかしらの会社に拾ってもらえる
26歳以上29歳以下で特筆するような資格がない、一流大学卒でもないなら、営業や介護など人が嫌がる仕事も覚悟した方がいいかも
30歳以上ならどこか転職支援の会社に登録して自分の市場価値を確認した方がいい
転職市場はまず年齢で切る
特に女性は本当に年齢で見るので、まず若さがあるかどうかだよ
特に今はコロナ禍で若くて学歴もいいやる気のある子達が拾える
自分に何が出来るのか、何がやりたいのか、逃げたいだけならまず今はどこにも受からないから真剣に考えてみるといいよ

324 :彼氏いない歴774年:2020/09/17(木) 12:49:28.30 ID:6RqYLLoV.net
>>318です

>>323
ズガンと響きました。今一度自分の市場価値も含めて真面目に考え直したいと思います。
今日出社しましたら、「勤務体制変更の件は白紙になった」と上から伝えられました。また、同僚からも「辞めないで」と連絡が来ており、辞職を考えている事を気付かれたのかもしれません。
職員1人が辞めそうになったからと言って1度言った内事を簡単に無しにしてしまうのか、とモヤモヤが止まらないのですが、少し冷静になってみます。
有難う御座いました。

325 :彼氏いない歴774年:2020/09/18(金) 23:38:13.42 ID:Z5FvW4wt.net
入社一週間の新人さんが、作業が遅いうえにミスを連発。わからないことも聞かないから「聞こうとしない人には教えない。そろそろできるように、しないと」と注意したら翌日退職しました。私の言い方のせいでしょうか

326 :彼氏いない歴774年:2020/09/18(金) 23:53:01.76 ID:4GdmuDqA.net
教えようとしたけど聞かなかったわけではないならその言い方は間違えたね

327 :彼氏いない歴774年:2020/09/19(土) 00:03:00.82 ID:UXssbDo9.net
2週間前申告しなかったの?

328 :彼氏いない歴774年:2020/09/19(土) 00:24:24.82 ID:/eJdq5cy.net
>>327
新人のうちは急な退職が認められています

わからないことを聞こうとせず、立ったままなんです

329 :彼氏いない歴774年:2020/09/19(土) 00:27:05.66 ID:b2r5yH8T.net
>>325
まだ一週間だよ?
そんな言い方ないと思うよ
あんまりな言い方してたら今の時代パワハラとかうるさいよ…
緊張してミスしてるのかもしれないし、みんな忙しそうでなかなか聞くタイミング無いのかもしれない
ちゃんと時間とって進捗確認し合いながら頑張ればよかったのに…

330 :彼氏いない歴774年:2020/09/19(土) 01:58:39.77 ID:iiczI0yF.net
うちはそういうこと言い出すのは3ヶ月過ぎてからだな
今はそういう時代っていうのもあるけど早すぎたと思う
一週間ならこちらからなにか質問ある?って聞いてもいいくらいなのでは

331 :彼氏いない歴774年:2020/09/19(土) 04:06:40.88 ID:E1WF5Esb.net
新人時代同じような状態だった
新人の時って1つ進めたら3つくらい分からないこと出てくるのにその度に先輩の手を止めるのが申し訳なくて自分でやって失敗した
しかも聞けと言う割に聞いたらイライラしてるのが分かって萎縮して聞けなくなった
1年くらいミスしまくりで自分は発達障害なのかもしれないと思ってググッたりもしてた
けど上司が変わって相談しやすくなり伸び伸び仕事させてもらえるようになった途端ミスなんてなくなった

>>325の注意のニュアンスや新人の雰囲気が分からないけど
こういう人間もいるのでなんで立ってるだけで聞いてこないのかまで分析したら良かったんじゃないかな、と思います
配属1週間なんて右も左もわからんよ

332 :彼氏いない歴774年:2020/09/19(土) 08:19:52.86 ID:E7D9Yc1O.net
ありがとうございました
入社時に「自分から聞いて。考えて作業して」と話したのにできてないから心配になり、つい言ってしまいました

333 :彼氏いない歴774年:2020/09/19(土) 08:48:53.04 ID:0J7pMZgF.net
入社時にそんなこと言われて一週間で「そろそろできるように、しないと」なんて言われたら私も翌日やめるわ

334 :彼氏いない歴774年:2020/09/19(土) 08:56:30.84 ID:rhcbQp3C.net
私も1週間で「そろそろ慣れたでしょ」「考えて作業して」って言われたことがある
今回のは「自分から聞いて」と「聞こうとしない人には教えない」もあるけど
こういう人って聞いたら聞いたで「考えて作業してって言ったでしょ」って文句を言うと思う

335 :彼氏いない歴774年:2020/09/19(土) 09:04:42.18 ID:vSHadWcX.net
自分は一週間で何でもできるようになったの?
先輩に何でも聞けた?
あなたは何年も同じ職場にいて仕事もなれてるから手順とかも頭に入っていて何でもこなせるだろうけど、新人さんなんて一週間じゃ無理だよ
こっちからわからないことない?質問ない?ってきかないと
入社して不安な気持ちでいっぱいだっただろうに相談したい先輩もそんな態度じゃ辞めるわ

336 :彼氏いない歴774年:2020/09/19(土) 13:13:49.67 ID:aY3cQM2Z.net
1ヶ月でもちょっと厳しいと思うのに1週間はかなり無理がある
1週間なんてその日その日の流れをこなしていくだけで疲れちゃうくらいだよ
あと新人の失敗なんてよくあることだしそこは先輩がフォローしないと
これからも言い方というか考え方気をつけないとまた次の人が来た時に同じようになる
今回はその人が辞めて終わったけど、上に話が行って自分が追い出される可能性だってあるよ

337 :彼氏いない歴774年:2020/09/19(土) 19:29:21.44 ID:jlaIBFA7.net
人は自分ができなかった頃の事を忘れるものだからね
指導に回る側にたったら、それを頭に人に教えるようにしないとダメだね

言わなくても動けるようになるまでは3ヶ月かかるのが当たり前
1回言われただけで覚えられる人は早々いない
それでも繰り返し何度も教えるのがキツイのは分かるので、まずは一つ一つメモするよう指示する
メモさせた上で聞いてきたら、メモを一緒に見ながら確認していく
メモする時には焦らせない、メモし終わるまでは自分は軽作業しつつ待つ
メモが終わったら1度見て内容を確認する(最初にメモ終わったら確認するから見せてね、と伝えるとなお良し)
3ヶ月は1人前ではなくむしろ自分が2人分以上の仕事をする、と認識してやらないと辛くなる

人を教えるのはこれぐらい大変
腹括って挑まないとイラつくので、自分を律するいい機会だよ

338 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 01:18:54.88 ID:8qqcpW5Q.net
辞めた新人はまだ先輩に話しかける勇気が無かったのかもね
まだ1週間ならこちらから「何か分からない事ありました?」とか先輩から声掛けるとだんだん新人から質問してきたかもしれない

339 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 08:19:20.11 ID:e+shWz/z.net
ありがとうございました。でも部品にシールを貼るだけの作業なんです。皆は一週間でできるようになったからついきつく言ってしまいました。

340 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 08:43:14.96 ID:WFjyMSrv.net
後だし〜〜〜

341 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 08:50:38.54 ID:0lNZd5mz.net
>>309
コイツじゃね

342 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 09:03:23.11 ID:ZXIjx1km.net
>>341
自分だって研修期間あって苦労してたのに後輩の気持ちをわかってあげられず退職させたのか…
ありえないな 辞めちゃった子可哀想

343 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 09:09:49.08 ID:WFjyMSrv.net
実は私が>>309でした、やっぱり先輩の言い方はひどいですよね?というパターン

344 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 13:05:24.36 ID:Zjw9j+NE.net
>>341
多分そいつだし、この人工場辞めたい話と清掃辞めたい話と交互に何回も書いてるよ
毎回改行なしで書き切ってるのが特徴
てか辞めないで後輩までできてたんだw社会のために家にいた方がいい人だと思うこの人は

345 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 15:31:27.52 ID:pzuYNMIW.net
スレ内で。で検索かけるとめちゃくちゃ分かりやすい

346 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 16:00:29.75 ID:BbvPu9AA.net
>>341
はい、実はそうなんです。すみませんでした

347 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 17:00:34.90 ID:ZXIjx1km.net
ええ〜…
考え方変えたほうがいいよマジで
自分ができるから他人もできるだろうという意識は捨てなよ

348 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 17:06:32.86 ID:zikaRkbK.net
>>324
あなたのモヤモヤはもっともだと思うよ
私の職場で似たような人がいた(担当部署コロコロ)けど、その人60オーバーのベテランの方だけど会議でブチギレてたよ
「僕はロボットじゃない。人間だから感情がある。頻繁にコロコロされたらとても困る。ちゃんと段取りを踏んでくれ」と訴えていた いいフレーズだと思った
人生経験を積むと説得力ある言葉が思いつくんだなぁと思った
ベテランの人でも戸惑うけど、人事側は「あ、ここシフト入れよう」くらいの軽い気持ちなんだよ
だから思いがけないクレームもらって「シフトだめ?ナシナシ!」って焦ってると思う 
辞めるほど悪い会社じゃないと思うよ!

349 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 17:50:18.21 ID:LvLYxysB.net
そもそも人間がやってる前提でものを考えられない人事がいる時点でどうなんだ…?

350 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 07:58:15.81 ID:n8F5IMCd.net
>>347
いえ、私が新人なんです
卑怯なことしてすみません

351 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 08:03:16.19 ID:SuEibWHV.net
後付け成り済ましレスだらけのスレになる予感

352 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 08:30:54.63 ID:Z2qFMV0R.net
男性と2人で出かけるだけでドキドキします
耐久がないので好きでもないのに自意識過剰に思ってしまいます(男友達やあまり仲良くない同僚と帰り道が一緒のときも
どうすればドキドキしませんか

353 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 10:51:58.98 ID:7Oj+BAnr.net
>>352
ここは喪女板です
ここで聞くのは適切ではありません
どこか他の性別年齢問わない板のスレでお聞きください

354 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 10:59:54.05 ID:K1WNrbCC.net
>>353
恋愛感情ない人にも緊張してしまうのに困ってるんだから喪女板ならではの質問だと思うんだけど

355 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 12:14:56.58 ID:8lC4UgPh.net
男に関する悩みは喪女では不適切だと思うんだけど

356 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 12:21:40.79 ID:8fR8rXeK.net
男に耐性のない人の悩みなんだから喪女じゃない耐性のある人のアドバイスなんか役に立たないじゃん

357 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 12:43:41.51 ID:8lC4UgPh.net
男に関わりのない喪女なんだから喪女版でのアドバイスなんか役に立たないじゃん

358 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 13:26:13.97 ID:tgKCD1qA.net
>>354
>>356
アドバイスをどうぞ

359 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 13:31:24.93 ID:Z2qFMV0R.net
>>352です
会社でもドキドキしてしまい心拍数があがって仕事にならないです
おじさんは大丈夫なんですが年齢が近い人だと尚更です
免疫がないので相談したんですが、ごめんなさい

360 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 14:36:49.05 ID:E5mKX7aN.net
2種類の資格のどちらを取るかで迷っています
客観的な難易度は同じぐらいですが
自分の中で取れると思えるものと苦手意識のあるものにはっきりと分かれています
苦手なほうは仕事で役に立つであろうものなのでできれば取りたいのと
得意なほうを取ってしまったら、苦手なほうの資格の勉強はやる気がなくなりそうです
と書いてたらやっぱり苦手なほうを挑戦すべきだと思えてきました
苦手な資格を頑張りたいのでエールと資格合格のアドバイスをください

361 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 16:28:53.79 ID:d2FSUXOu.net
>>360
悩んだ結果苦手な方にチャレンジするという思考がえらい!がんばって!
ありきたりだけど苦手だからって根詰めすぎず適度に息抜きしながらがいいと思うよー。どんな資格かわかんないけど、練習問題がわからなくてうわーーーっわからんってなった時はいったん休憩すると頭が整理されてその後不思議なくらいスッと頭に入ってきたりするから

362 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 16:50:52.65 ID:8HMOHLRC.net
>>352
父親・祖父・(いるなら)おじ達と同じ性別、と念じるとか
女子校出身なのかな?だとしても小学校とかに同級生の男子はいなかった?
300日以上同じ教室で一緒に過ごしたのに何も無かったんだから、今更同僚と一緒に居たぐらいで何も無いよな、と我に返ってみてはどうかな
職場の人は職場の人であって、男性でも女性でもない、ぐらいに思った方がドキドキしないと思う
冷静によく考えて、今までの人生振り返ってみてください

363 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 16:55:21.76 ID:8HMOHLRC.net
>>360
やる気無くなったり勉強やりたくない日は、目標を口に出す
取ったらお給料上がるならそれが1番だけど、そうじゃなくてもなんで取りたいのか自分に向けて宣言する
勉強環境を整える
賑やかな方が勉強できるなら、勉強しても良さそうなカフェやマックへ
静かな方がいいなら、図書館がお勧め
最も自分を追い込めるのは資格の学校に通うこと
自習室が使えるし、お金かけたんだからやらなきゃ!と追い込める
超難関資格取得の人達からよく聞いたのは、毎日必ず勉強すること
どんなに疲れてても忙しくても、必ず1時間はやれって言われた
人は忘れるから、記憶を定着させるためにはとにかく毎日必ずやるんだって
頑張ってください

364 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 21:13:18.12 ID:E5mKX7aN.net
>>361 >>363
アドバイスありがとうございます
そういえばパズルゲームで悩んだ時も一時停止して飲み物を淹れてきたりすると
急に先に進めることがあります。
息抜き大事ですね
別の業務もできるようになれるのできちんと勉強して理解したいです
毎日勉強してみます
一人では乗り越えるのが大変なので
レスもらえてとても嬉しいです!

365 :彼氏いない歴774年:2020/09/22(火) 07:25:44.99 ID:lXMuk3vG.net
>>348

>>324です
良いフレーズですね、読んでて自分もそう言えれば良かったな、と参考になりました。
その後人事からは「気持ちを配慮してあげられなかった、反省している」と言っていたらしい事を人伝てに聞きました。
仰る通り上は軽い気持ちで人を動かしているのだと今回の件で痛感しましたし、今は冷静に考えて辞職の考えも薄まり、心の余裕も出て来た様に思います。
こちらで相談して良かったです。有難う御座いました!

366 :彼氏いない歴774年:2020/09/22(火) 10:34:45.74 ID:ExyijGBQ.net
求職中の50代の喪女です。
ひとりぼっちで孤独な自分に悩んでいます。
男性と付き合ったことがなく、食事やカラオケ、どこへ行くのもひとりぼっち。
20代には、友人にグループ交際やコンパに誘われましたが、私に関心を示す男性はいませんでした。
これではいけないと、お見合いパーティーに参加して、自分なりに頑張りましたが、結果はダメでした。
正社員として働いていた頃は、男性に気持ち悪がられ、傷付きました。
リストラされて非正規で働いていた頃は、無視されたり暴言を吐かれたりしました。
こんな目に遭っても、自分を好きになってくれる人がいるかもしれないと思ってきましたが、気付けば50代。
カップルや家族連れを見かけると、つらくて消えてしまいたくなります。
客観的な助言をお願いします。

367 :彼氏いない歴774年:2020/09/22(火) 10:39:34.22 ID:hKdanLvj.net
コピペ

368 :彼氏いない歴774年:2020/09/24(木) 20:33:32.58 ID:sKHkV7Gb6
【みきおだ】USJで1万円使い切るまで帰れまてん!!
https://www.youtube.com/watch?v=ByRvnkIIlL4&t=15s
【おんおだばんみき】絶対ニヤついてはいけない胸キュンしりとり!!
https://www.youtube.com/watch?v=8IQbCKAb0nA
【不仲】この中で誰か一人が怒っています。
https://www.youtube.com/watch?v=qD_bSaavvTA
みきおが佐藤ノアを連れ込んで一緒に寝ていたら・・・
https://www.youtube.com/watch?v=lTUk0nHIED0
【ディズニー】ディズニーランドで1万円使い切るまで帰れまてん!!
https://www.youtube.com/watch?v=rG4KXiSuVJ8

369 :彼氏いない歴774年:2020/09/29(火) 23:42:47.93 ID:ENDkyDTN.net
昨日派遣のWeb面談でいくつか求人を紹介してもらったんだけど長期の派遣て1年後に正社員になれるかも(実績あり)っていうものに応募したいって元彼に相談したら
「派遣とかみっともない」「1年後に正社員?!正社員になれないと京大卒の意味無いよ」って言われてしまった

ほんとその通りなんだけど就活で日中色々頑張って動き回ったり面接受けてるのにバッサリと冷たい事言われると物凄く自分の事を無価値に感じて辛い
私は色々事情があるんだから派遣の人を馬鹿にしたことなんてないから余計悲しかった

370 :彼氏いない歴774年:2020/09/29(火) 23:48:02.22 ID:mmhtQHRS.net
コピペ
相当暇なんだね

371 :彼氏いない歴774年:2020/09/30(水) 11:50:35.73 ID:SNwRDlli.net
長文でごめんなさい
ネットで日雇い派遣に登録しようとしたら「既に登録されている可能性があります」と出ました
派遣会社に電話したところ数年前に登録会に行って働いた会社でその後は登録を抹消したため
再び働くなら再登録の手続きが必要と言われて急いでお金が欲しかったこともありお願いしました

しかしいくら待っても電話が来なかったので再び電話をすると前と同じく待つように言われました
結局は働きたい日に働けなかったので今さら遅いと思うのですが(お金は親に借りました)
無職で就活中なので貴重な収入源ですが不信感を抱きつつも再登録をした方がいいのでしょうか?
正社員で探していますがコロナの不況もあるので長期アルバイトから探した方がいいでしょうか?

372 :彼氏いない歴774年:2020/09/30(水) 12:51:18.82 ID:/Qy27uE+.net
>>371
その日雇い派遣にこだわる必要ないのでは?
派遣なんていっぱいあるからやりたいなら他の所に登録したら?
正社員もだけどバイトでも良い所は狭き門だから両方見て探して応募して行った方が良いと思うよ

373 :彼氏いない歴774年:2020/09/30(水) 13:12:12.62 ID:SNwRDlli.net
>>372
ありがとうございます
10月に他の派遣会社の5日間の日雇いに行きますがその会社は求人が少なくて不安でした
再登録の会社にこだわる理由は紹介派遣が多いこと(派遣法の条件に当てはまらない私も働ける)
他と比べて求人が多くネットから1日単位で応募して急な出費に対応できることが魅力でした

再登録の会社の前に別の求人が多い派遣会社に登録しようとしたところ
紹介派遣ではなかったので派遣法を理由に断られてしまったことがトラウマのようになっています
日雇いや短期アルバイトを繰り返してますが長期アルバイトや正社員を探した方が良さそうですね

374 :彼氏いない歴774年:2020/10/01(木) 23:21:53.78 ID:xKz7I2I+.net
>>373
その5日間でいくら稼ぐのか、10月の生活に大体いくらぐらい必要なのか
少しでも貯金はあるのか、11月の生活はどうするのか
その辺りがわからないから何とも言えないけど、ずっとそういう日雇いや短期バイトの生活なら
コロナの不況とかではなくて、非正規でもいいから早く安定した収入を得た方がいいと思う

375 :彼氏いない歴774年:2020/10/03(土) 14:43:23.89 ID:xUNyjf3d.net
すごくくだらない相談なんだけど悩みはじめたら止まらなくなったので意見ください
去年死んじゃったペットの、生前の写真の一部をプリントアウトしてみたら気に入ったので
残りもうまく撮れたものはプリントアウトしていきたいんだけど
日付を入れるか迷ってる
今回は「たまたま日付のところに何かいい物が写ってたらかぶっちゃって嫌だなー」と思ったんだけど
よく考えたらそんなに頻繁にあることではないだろうし
何年か後に写真を見て、これいつ頃のだったかなと思ったりするかな
でも基本は懐かしい姿を見たいだけで「いつ」かは気にしないかななどと迷っています
データ(と日付)の入ってるSDカードは全部プリントアウトしたら、しまいこむ予定です

日付はどうしたらいいと思いますか?
急ぎの問題ではないので目に留まった方がいましたらいつでもレスをください
お願いします

376 :彼氏いない歴774年:2020/10/03(土) 18:41:37.74 ID:ZHYa/V+5.net
個人的には日付入ってた方が好きだな
邪魔に思うなら、日付無しでプリントして裏に油性ペンで日付手書きしたら?

377 :彼氏いない歴774年:2020/10/03(土) 19:41:51.20 ID:LR3OnOil.net
私は日付見て「あーこれ何歳の時か、まだ顔が若いな」とか思うのでパッと見で分かるようにしてる

378 :彼氏いない歴774年:2020/10/04(日) 00:25:34.33 ID:Ro8PQ7FQ.net
>>376 >>377
ありがとう
とりあえずすでにプリントした分の裏に日付を記入してみる
日付あったほうが楽しめるかもね

379 :彼氏いない歴774年:2020/10/04(日) 20:42:13.07 ID:FMXIvwTn.net
いろいろなことから逃げ出したくて友達をリセットしてしまったことがあります
8年ほど経ちやっと落ち着き、今更ながら友達が恋しくなり
SNSでたまたま見つけた友人に声をかけようかと思ったのですが勇気が出ません。
たくさん支えてもらったのに、いきなり連絡を絶ってしまった自分の身勝手さを恥じています
みなさんなら、そんな友人から連絡がきたときどう思いますか

380 :彼氏いない歴774年:2020/10/04(日) 20:56:35.33 ID:O9+fg1+j.net
切られ方によるかなあ
>>379の都合は全く知らずフェードアウト的に切られてたのなら久しぶりに連絡が来たら嬉しいけど
カットアウトされた相手から急に連絡来たら戸惑うわ
精神状態に波があるんだろうなと思ってしまう

381 :彼氏いない歴774年:2020/10/04(日) 22:41:55.57 ID:07BsCfSv.net
>>380
全部、わたし都合ですもんね。
とりあえず連絡がとってみます。とにかく誠実に正直に気持ちを伝えて、ダメでもそのときは仕方がないと思い反省して前に歩めるようにします。

382 :彼氏いない歴774年:2020/10/05(月) 08:19:07.14 ID:b2FvEsze.net
>>379
基本無視する
誠実に気持ちを伝えるというのも自分がまた気持ちよくなりたいだけに思えちゃうな
できるなら連絡しないであげて欲しい
私も機嫌(精神状態?)が良い時期だけベタベタするように連絡が来て突然ばっさり切られてまた時間が経ったら近寄ってくる友人がいた
一人だけケロッとされてもイラつくし、平身低頭謝られてもじゃあ初めからすんなとしか思えなかった

383 :彼氏いない歴774年:2020/10/05(月) 19:23:44.73 ID:dl20kZ35.net
>>374
遅くなりましたがレスありがとうございます
貯金はありませんが5日間で5万円ほど稼げるので10月はそれで大丈夫です
しかし11月はギリギリ厳しいと思うのでやっぱり10月中に長期の仕事を見つけた方がいいですよね
ちなみに派遣会社からの連絡はまだないので忘れられているのかもしれません

日雇いはあらかじめ働く日が決まっていることとすぐにお金がもらえるので気持ちは楽ですが
毎日のようにお金の心配もするので疲れることもあります
コロナの不況や年末に向けて求人も少なくなりそうなのでアルバイトでもいいので早く探します

384 :彼氏いない歴774年:2020/10/06(火) 01:38:58.89 ID:wbLdIYG3.net
期間が決まっていた習い事が終わった
感想は「もっとみんなと仲良くしておけばよかった」
習い事を頑張らなければ後悔すると思って頑張ったのに
クラスでぼっちだったわけでもない
すごく仲良くなった子もいるし、他の人ともそこそこ話した
むしろ習い事と人間関係のバランスは取れてると思いつつやってきたのに

こういう”最後の最後に、やらなかったことのほうに目がいきがち”な部分を治したいのですが
どうすればいいと思いますか?
「もっとみんなと仲良くしておけばよかった」
「はぁ?みんなと仲良くしてたら習い事に全力を注げないだろ、私の脳みその場合」
などと自分にツッコミを入れる状態でスッキリしません

385 :彼氏いない歴774年:2020/10/06(火) 05:37:57.60 ID:8nX6SIpu.net
>>379
私も同じような状況で同じような質問して、めちゃくちゃに叩かれたけど、連絡取って再び繋がりを持てた相手がいる
SNSなんていつ相手が消してしまうか分からない、最後のチャンスだよ
ここでどう思うかなんて聞いたところで相手にしか答えは分からないし、もしそれで無視されてもその時はその時で仕方ない
自分が後悔しないようにしなよ

386 :彼氏いない歴774年:2020/10/06(火) 06:29:27.72 ID:dOMsylux.net
>>384
毎日、日記を書く
weblogじゃなくて紙の帳面に。

387 :彼氏いない歴774年:2020/10/06(火) 21:39:28.23 ID:0Ef4BHW6.net
>>384
私からしたら十分やれてると思うけど
完璧なんて無理だよ、ほどほどで諦めよう

388 :彼氏いない歴774年:2020/10/07(水) 22:06:32.74 ID:la+gzLto.net
腰痛で休職中ですが、田舎なので車が家にあると「仕事辞めたの?」などと聞かれ苦痛です。気の持ち方をアドバイスしてください

389 :彼氏いない歴774年:2020/10/07(水) 22:23:57.56 ID:hhbXNDUL.net
なぜそのような短絡的な発想になるのですか?

と質問には質問で返答

390 :彼氏いない歴774年:2020/10/08(木) 02:12:57.14 ID:5Avp1DNZ.net
>>386
やってみます

>>387
自分でも頑張ったほうだと思います
なのに終わる時には別の視点から見てしまうんですよね
なんなんだろう
でも今回のことも「ほどほどの成果はだせたからOK」と自分に言ってみます

二人ともレスありがとう

391 :彼氏いない歴774年:2020/10/08(木) 14:21:35.31 ID:4k8vPkgb.net
>>385
遅くなりました。
ありがとうございます。
すごくすごく勇気づけられました。

総レス数 773
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200