2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィニッシュがショボかった試合

1 :お前名無しだろ :2018/12/11(火) 00:34:22.96 ID:ho/idFhRd.net
カブキの日本初登場のロープ2段目からの正拳突き

34 :お前名無しだろ :2018/12/12(水) 21:05:45.95 ID:evwH5ygI01212.net
飯伏の試合全部

35 :お前名無しだろ :2018/12/12(水) 22:09:36.98 ID:c7F0PzjB0.net
IWGPタッグ選手権・小島中西 vs 長州SK
小島(ドラゴンスリーパー)長州

36 :お前名無しだろ :2018/12/12(水) 23:24:47.17 ID:zAKLKhTva.net
まだインターネットがなかった頃に週プロの熱戦譜のコーナーで、テレビマッチじゃ絶対フィニッシュにならない技で試合が終わってるのを探すのが好きだった。

37 :お前名無しだろ :2018/12/12(水) 23:46:18.99 ID:kxBE9bGF0.net
>>36
昔週プロの熱戦譜を見た中で言えば
○ゴーディ(体固め※右のパンチ)クロファット●、とか
○ウイリアムス(片エビ固め※ムーンサルトプレス自爆)小橋●とか見た覚えがある

38 :お前名無しだろ :2018/12/13(木) 10:28:27.67 ID:Axr9aEY4d.net
1986年猪木マードックのIWGP決勝戦

39 :お前名無しだろ :2018/12/13(木) 14:03:38.98 ID:uB7fMfocd.net
天龍対ヨコヅナのスタンガンラリアット

40 :お前名無しだろ :2018/12/13(木) 14:17:54.65 ID:TixQebAx0.net
東京ドーム
新日VSUWF メイン
武藤vs高田  足四の字もしょぼいぞ

41 :お前名無しだろ :2018/12/13(木) 14:28:30.38 ID:X81w5dqWr.net
>>40
いやいやマジで言ってんのか?
あれは四の字固めで仕留めてこそ意味があった訳だが。

42 :お前名無しだろ :2018/12/13(木) 14:47:17.55 ID:L5R9BEJ/a.net
キラーボム
ファンキーバスターボム

43 :お前名無しだろ :2018/12/13(木) 15:25:14.30 ID:Xuhh/vMk0.net
田村vsスバーン
フィニッシュは太ももへの膝蹴り

44 :お前名無しだろ :2018/12/13(木) 16:48:17.18 ID:uB7fMfocd.net
藤波対ビシャスウォリアー
ローキックからの逆片エビ固め
ビシャスの良いところが殆ど出ずに終わった…

45 :お前名無しだろ :2018/12/13(木) 17:57:49.01 ID:2fhelXCB0.net
W★ING旗揚げ戦 ジプシージョーvs戸井勝

46 :お前名無しだろ :2018/12/13(木) 18:19:01.33 ID:dQhFf/ua0.net
>>33
これ、神かもしれんね

47 :お前名無しだろ :2018/12/13(木) 18:23:14.49 ID:dQhFf/ua0.net
>>35
これもひどいね笑

48 :お前名無しだろ :2018/12/13(木) 19:35:38.40 ID:f4mF68aud.net
キラーボムがしょぼいという人初めて見た

49 :お前名無しだろ :2018/12/13(木) 20:18:36.88 ID:BDwWl9u80.net
セルvsサタン

50 :お前名無しだろ :2018/12/13(木) 22:10:30.80 ID:d+uF3dwud.net
リックフレアー対リックマーテルの34分やって最後が両リンもある意味ショボいかも…

51 :お前名無しだろ :2018/12/14(金) 03:04:51.40 ID:9RTjVNAA0.net
>>48
あれは高身長2人がやる普通の合体パワーボムだからわからなくもない

52 :お前名無しだろ :2018/12/14(金) 07:13:13.52 ID:BMpHt1hpd.net
ムタ対ニタ

53 :お前名無しだろ :2018/12/14(金) 09:36:15.74 ID:xnIhcwYyr.net
紫豚の前脚擦り付けで終わる試合全般
ナメてるとしか思えない

54 :お前名無しだろ :2018/12/14(金) 11:05:01.93 ID:UWl74a0wK.net
四天王プロレス全盛の全日本プロレスでの珍しい外国人同士の試合だったスティーブウィリアムス対ビッグジョンノード戦。
序盤戦突如ノードが空中戦をやったりウィリアムスまでも空中技やったりの波乱の展開。
ただ最後がいただけなかった。ノードのラリアットがかわされてウィリアムスがくるっと後ろに
まわられてからのデンジャラスバックドロップ一発だけでおしまい。
もう少ししぶとく戦えただろ。

55 :お前名無しだろ :2018/12/14(金) 13:24:26.18 ID:VfuaKKk+a.net
>>53
誰?ニナの事??

56 :お前名無しだろ :2018/12/14(金) 17:13:31.22 ID:4SsW1Sktr.net
>>53
万人に分かるように書けな。
お前が1番ナメてるよ

57 :お前名無しだろ :2018/12/14(金) 20:21:35.65 ID:rvYBbv/Yd.net
大仁田対スピンクスの不格好な卍固め

58 :お前名無しだろ :2018/12/14(金) 21:21:31.56 ID:ymxqwAvdp.net
試合は見た事ないんですが熱戦譜で殺人魚雷がダブルショルダータックルで勝ちっていうのを見たような
ディーン・マレンコがライガーに低空ドロップキックで勝ちとか

熱戦譜見た後に実物見てがっかりしたのは大熊元司のダイビングヘッドバットですね
技名からキッドやマシンの連想するじゃないですか。普通

59 :お前名無しだろ :2018/12/14(金) 21:58:44.91 ID:aekw7q7i0.net
熊さんは派手な技は無いけど強いですよ、見たまんま。
渕のフィストドロップは意味無いですけどね。

60 :お前名無しだろ :2018/12/14(金) 22:09:27.25 ID:ymxqwAvdp.net
あと北尾のサンダーストームですか。ラリー・キャメロン乙

61 :お前名無しだろ :2018/12/15(土) 17:45:20.44 ID:P99WjHZf0.net
横須賀享VSK-nessの初シングル戦も言い方悪いけどいつものジャンボの勝ちでショボかった記憶がある。
それ以降K-nessの欠場があって夢幻や友情が出来たわけだが。

62 :お前名無しだろ :2018/12/15(土) 21:04:49.99 ID:h4iK5ag8d.net
武藤対ホークのタイトルマッチが足の上へのラウンディングボディープレスがフィニッシュだった

63 :お前名無しだろ :2018/12/15(土) 21:56:31.89 ID:wH/8pp8t0.net
WCW崩壊の序曲とされる99,1/4ホーガンVSナッシュの指つき

>>58
ダブルのフットボールタックルでケンドール・ウインダムから3つってのがあった
最強タッグだったと思うけど

64 :お前名無しだろ :2018/12/15(土) 22:38:03.65 ID:mDAFTGtb0.net
>>30
あれは生中継で時間が無かったからね。その後のバックランドVS藤波も変な決まり方だった。
勝ったバックランドが納得して無かったw

65 :お前名無しだろ :2018/12/15(土) 22:46:49.79 ID:lQuaU8fy0.net
崩れたようなジャパニーズじゃなかったけ?

66 :お前名無しだろ :2018/12/16(日) 04:02:08.55 ID:2eSnd+2KM.net
ジョーとライディーンがやるスパイクパイルドライバー
ジョーが一人でやるパイルドライバーの方が見た目的にも強そうに見える

67 :お前名無しだろ :2018/12/16(日) 13:33:40.45 ID:YTCAd9BQd.net
猪木デビュー何十年記念とかの横アリでのムタVSスティムボート。ムーンサルトプレスがほとんど当たってなかった

68 :お前名無しだろ :2018/12/16(日) 15:18:24.29 ID:0mMhD9QWa.net
>>50 試合内容が覚えてない・・・・・。

69 :お前名無しだろ :2018/12/16(日) 15:20:48.18 ID:tNkEhmRE0.net
むしろ明確なフィニッシュがなくても試合が決してた時代ってあるの?
最近の新日とかヒーローショーよろしく過剰にフィニッシュムーブで決する傾向あるけど

70 :お前名無しだろ :2018/12/16(日) 16:06:48.02 ID:X4vONMM70.net
>>69
明確なフィニッシュって何?週刊プロレスで試合結果が載ってなかったり試合中継されていなくて実際にやっているのかわからない興行とか?

71 :お前名無しだろ :2018/12/16(日) 16:51:16.43 ID:opWxp2Gk0.net
>>70
ノーコンテストのことだろうか?

72 :お前名無しだろ :2018/12/16(日) 17:06:57.26 ID:ZD/Xk09Pd.net
ヘラクレスローンホーク、キングコングバンディらの試合放棄

73 :お前名無しだろ :2018/12/16(日) 17:21:32.56 ID:ie1E6XeH0.net
これ難しいなぁ…
ショボくても客の盛り上がりでokとするかで変わるよね

74 :お前名無しだろ :2018/12/16(日) 17:41:16.77 ID:X4vONMM70.net
>>73
うーん、キラーボムにしろ足4の字にしろ観客が盛り上がっていればしょぼくみえないだろうし盛り上がってなければショボいだろうし・・・みる人によっては盛り上がってなくてもしょぼくないだろうし。むつかしい

75 :お前名無しだろ :2018/12/16(日) 19:08:04.63 ID:HrSKNMYya.net
99年10月のドームでやった橋本小川はKOの前の最後の技はSTOでなく微妙なミドルキックだった。

76 :お前名無しだろ :2018/12/17(月) 08:47:21.51 ID:7wrMBRi4H.net
ライガーデビュー戦のライガースープレックスだな
小林の体が流れてブリッジも崩れてあんな酷いスープレックスは中々無い
元になったあすなろスープレックスも地味だったしライガーはスープレックスの開発だけは才能無かったと思う

77 :お前名無しだろ :2018/12/17(月) 09:42:44.88 ID:fn8ApgYB0.net
>>67
猪木30周年なら、相手はリッキー・スティムボートやな

78 :お前名無しだろ :2018/12/17(月) 18:58:47.16 ID:OlWL0SVP0.net
>>67
台本でこの技出したら終わりって決まってても失敗したら仕切り直して欲しいわ
猪木の延髄も明らかにスカしたのにきっちりカウント取らせてるし

この辺アドリブで再度試合を組み立てれるかどうかでレスラーの技量が出る

79 :お前名無しだろ :2018/12/18(火) 01:32:29.34 ID:+8e2i/WH0.net
でも早々にライガースープレックス捨てたってことは
センスあるんだよな

80 :お前名無しだろ :2018/12/18(火) 03:54:16.65 ID:5C3XitIb0.net
ライガーボムは良かった

81 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 02:31:17.02 ID:haDF7HyH0.net
2005年のG1決勝

82 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 03:09:50.92 ID:50m33Ziq0.net
失敗したら仕切り直しもな
前田ゴルドーなんかミエミエ過ぎてどうも

83 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 08:54:15.51 ID:96R1+uCN0.net
>>23 >>31
当時はそのカードは両リンや反則などの不透明決着で、
きちんと決着だったのが驚いた記憶がある。
当時はバックドロップやラリアートで相手を完全に倒したりして
相手の商品価値を落とさないようにしたんだろうね。

>>29
新日の健吾と木戸にやった時がそうだった。
その時も新日の木戸相手にバックドロップで勝たなかった。

84 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 09:18:08.39 ID:DZWr/kBu0.net
>>40
頭悪そう(笑)

85 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 10:00:40.20 ID:QvdU4n/U0.net
インタージュニア選手権

M井上vsマジック ドラゴン
オースイスープレックスで井上の勝ち

後にも先にも、この技披露したのこの試合だけ?

86 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 11:37:38.35 ID:1lOtdr4Bd.net
カブキが竹とんぼラリアットでライガーに勝ってたがいまいち説得力がなかった…

87 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 22:34:48.51 ID:x13gTZItd.net
>>80
そのせいでプラム麻里子が死んだ

88 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 23:45:38.15 ID:RLo7kydpK.net
変形エメラルドフロウジョン

89 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 04:25:19.95 ID:86Rwn9gzd.net
三沢と小橋のシングルマッチで40分近い熱戦の幕切れが左右のエルボーのコンビネーションだったときは、
「アララ、これでおしまい?」的な妙な空気になった

90 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 04:32:53.27 ID:zSzQkOwl0.net
あんまり覚えてないがいつぞやの東京ドーム
天山 vs ランディサベージ
スモールパッケージホールドでサベージの勝ち。
会場全体がズッコケた。

91 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 09:37:25.13 ID:1IKzDyNwp.net
>>90
何故か週プロでは絶賛されてた。

92 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 14:35:24.97 ID:2ZeFw0JQp.net
武道館の小島vsカート・ヘニングはアメプロ好きから見るときっちり得意技で終わらせたなんですけど
日プに凝り固まった人からするとフィッシャーマンなんてしょぼ技で終わりやがってだったんでしょうね

実際場内も微妙な反応でしたね

93 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 17:11:20.96 ID:MCCZIksv0.net
TVマッチで、たっつぁんがエッチューに
逆さ抑え込みしたが失敗で片腕しかフックしてなくて
それなのにエッチューがそのままフォールされたという
もはや放送事故レベルのアレ

94 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 17:29:04.19 ID:qFKJoJw4d.net
何で曙の試合が出て来ないんだ?
曙の試合なんか、全部息切れして塩試合連発だろう?

95 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 21:59:59.13 ID:IhFP1EOpd.net
何時かのドームでやった橋本の異種格闘技戦で橋本のタックルで相手の黒人の膝が圧迫か何かして1分で終了

96 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 02:19:45.27 ID:UviFWVnQ0.net
プロレスクラシックでやってた鶴田×レイガンズ

鶴田のネックブリーカードロップでピン
(ジャンピングじゃなくて、ただのネックブリーカー)
どうも、ロープに押し付けての後方回転エビの予定だったようだが鶴田の体制が崩れカウント2
→あわてて無理矢理のネックブリーカーっぽい

カウント3が入ったあとの鶴田の顔が「やっちゃったー」て表情だったw

97 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 02:53:29.86 ID:31gf7BFDp.net
98年9月の武道館のエース、ウルフ、スミスvs大森、本田、泉田

これもスミスがなんの変哲も無いネックブリーカードロップで泉田に勝ち
まだレフェリー素人のマイティがやらかしたのかな?としか思えない唐突な幕切れでした

98 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 10:10:27.61 ID:dlNHKGvsK.net
>>95
黒人が事務所で土下座してギャラ返上した伝説の塩試合

99 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 10:48:24.82 ID:yqmxO1jgd.net
>>98
長州の引退試合のドーム大会だったね。
デニス・レーンとかいう、モヒカンK1選手だった。
あれはどっちが悪いんだ?

100 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 11:20:52.76 ID:LNckKjnK0.net
もはや誰も語りもしない
空中モトヤチョップについてw

101 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 11:33:54.14 ID:vx3I9nb+a.net
あれはショボくないだろ

102 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 12:26:27.05 ID:op7CxFBOa.net
>>94
タッグマッチだとそれほど粗も出なくて、全体的に面白かったよ

103 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 12:52:59.28 ID:vheXLdoad.net
北尾の三角走りギロチン

104 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 18:11:01.50 ID:Tpz0rT5Qa.net
橋本とやったデニス"ハリケーン"レーン。
気の毒にも程がある、何故かスティングが駆り出された異種格闘技戦の相手、トニーパルモラ。
90年代だというのに四角いジャングル的胡散臭さ満載でキライじゃなかった。

105 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 19:52:02.57 ID:lf5EeUfOd.net
チーム2000vs正規軍10番勝負みたいなやつのスーパーJと安田のシングル
Jの尻から落ちる謎のスイングDDT

106 :お前名無しだろ :2018/12/22(土) 16:38:08.58 ID:lP8If7eC0.net
>>58
>>63
https://youtu.be/t6InOmlMTA0?t=85

107 :お前名無しだろ :2018/12/22(土) 16:44:33.87 ID:UXHa4MWF0.net
IWGPヘビー 橋本vsフレアー 
唐突に出した普通のDDTでフィニッシュ
橋本も首をかしげながら服部に「3つ入った?」と確認する演出でショボさをごまかそうとする

108 :お前名無しだろ :2018/12/22(土) 21:31:36.62 ID:EEC4ND/Up.net
2回目のG1決勝で既にフィニッシュホールドでなかったダイビングショルダーで決めたのは見栄えのする技でってアメリカ向けの忖度だったのでしょうかね?

古い専門誌読んでたんですが新日本のロシア遠征で長州がブレーンバスターで試合を終わらせてたんですね

109 :お前名無しだろ :2018/12/23(日) 05:15:06.62 ID:IYTeFsxo0.net
WJ旗揚げの第一試合とメイン

110 :お前名無しだろ :2018/12/23(日) 07:38:14.12 ID:FsATuWoS0.net
そういうことが無いようにフィニッシャーを決めるようになったんだろうな。

111 :お前名無しだろ :2018/12/23(日) 14:49:10.05 ID:BEW48LP20.net
予定調和のフィニッシャーより初代タイガーの色々な決め技の方がいい
カウンターのミサイルキックとかアームロックとか

センスのある本当の名選手じゃないとシラける場合もあるが

112 :お前名無しだろ :2018/12/23(日) 20:20:13.85 ID:VrcssPd70.net
>>108
プロレスってスゴイよな。
当時、ソ連の一般ピープルはプロレスなんてジャンルの知名度ゼロ。
軍隊や格闘家が見れば瞬時に「ありえない。予定調和のサーカスだ」と
解るのに一般客は「プロレスのブレーンバスターって技は殺人級だ!」と
小学生のように騙される。

「エイプシットって叩き付けられる前に、抱え上げられた時点で
相手は恐怖で気絶してしまうんだ。。」

113 :お前名無しだろ :2018/12/24(月) 23:30:48.16 ID:GbyLqB4c0EVE.net
すごく恥ずかしい文章だ

114 :お前名無しだろ :2018/12/25(火) 02:07:45.58 ID:XPgBQnoy0XMAS.net
>>113
そんなに恥ずかしいの?ブシロード雑技団が

115 :お前名無しだろ :2018/12/25(火) 21:37:47.64 ID:4ViO7Q+9rXMAS.net
>>114
わざわざプロレスのスレに来て下手くそな文章でブシロード雑技団とか言って滑っているお前が一番マヌケ(笑)

116 :お前名無しだろ :2018/12/25(火) 21:50:19.21 ID:Ev6CQMkk0XMAS.net
センスのある文章じゃないとシラける場合もある、それは分かった

117 :お前名無しだろ :2018/12/26(水) 21:36:22.12 ID:JQvIHNhvK.net
こないだの熊野のこだわりのアルゼンチンw

118 :お前名無しだろ :2018/12/27(木) 17:09:50.25 ID:H1w1wWqs0.net
>>95
懐かしい、観に行ってた。
隣にいた友人が「格闘技戦の一発の怖さが出たな」とか真顔で言ったもんだから、周りの知らない人まで吹いちゃって恥ずかしかった。
素人目で見ても、黒人の方がなんか失敗しちゃったんだろうなって雰囲気だったから。
真相は知らんが。

119 :お前名無しだろ :2018/12/27(木) 17:15:55.46 ID:8fHexDVod.net
全ソルナシエンテ

120 :お前名無しだろ :2018/12/27(木) 19:32:52.95 ID:pXaSfcSn0.net
魔界倶楽部がいた頃のG1で安田と柴田が八百長みたいなことやってたよね。
プロレスに対して八百長みたいっていう表現はおかしいんだけど。
碌に攻防もしないで柴田が倒れて安田が悠々とフォールで。
会場に見に行った人は損した気分になっただろうね。

121 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 06:30:24.83 ID:i49TGGxFa.net
ジョン・シナ、MSGで必殺ライトニング・フィストをアメリカ初披露も
全然フィストが当たらず?
https://twitter.com/JustinBarrasso/status/1078133779426877440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

122 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 07:32:55.72 ID:ATyuU3rGM.net
>>121
ストーリー知らないけど相手はストーンコールドかな
遠慮したんかね

123 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 08:12:40.35 ID:CCHVmtjWd.net
SWSの伝説の神戸大会で天龍がサベージに決めたパワーボム

124 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 16:53:46.44 ID:zKt0pFXd0.net
>>120
逆じゃね?

125 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 21:23:13.60 ID:FLmXvbMbd.net
>>123
何気に東京ドームで一騎打ちしたときのパワーボムもサベージが手を付いてしまい不格好な技になってしまった…

126 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 21:50:09.98 ID:VvmJ9uE90.net
>>7
でも一発目のよつん這いの橋本にきめたやつは無茶苦茶痛そうだった

127 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 23:24:21.37 ID:9d8WHQ9b0.net
>>120
あの時代と言えば安田と西村のシングルで
卍をかけられた安田が脱出を試みて卍をかけられながら西村の頭にパンチしてたら
タップと勘違いされてギブアップ負けみたいな奴

藤田健介レベルに暴動起きていいフィニッシュだと思う

128 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 23:34:37.92 ID:fVkVCEr5a.net
その頃だと思うけど、西村が中西にスリーパーかけたら中西にアイアンクローされて、腕が外せなくてギブアップしたってのがあった。

129 :お前名無しだろ :2018/12/29(土) 01:15:24.85 ID:7C00Sft90.net
棚橋はハイフライフロー会得前はスリングブレイド一発でバーナードからピンフォール取ってたからな
中邑のシャイニングトライアングルも失笑もんだった

130 :お前名無しだろ :2018/12/29(土) 01:59:51.91 ID:NcO1slfV0.net
東京ドームの小橋エースvsハンセンベイダー。
しょうもない丸め込み。
不自然さと呆気なさが全開だった。

131 :お前名無しだろ :2018/12/29(土) 04:21:45.02 ID:glvqkLLla.net
1995年 FMW 川崎球場 ザ・シーク対ダミアン
しょぼいどころか、いつの間にかシークが勝ち名乗り上げてた。

132 :お前名無しだろ :2018/12/29(土) 14:06:15.25 ID:5XFs1npD0NIKU.net
まあ共同作業でみんなマイルドな技つかわないと
スリングブレイドがフィニッシュは難しいだろうな
45過ぎたあたりでファンタジーなフィニッシュに昇華するのは
個人的にありだと思ってるけど
体が追いつかないだろうね

133 :お前名無しだろ :2018/12/30(日) 20:04:51.28 ID:xP9f+M2Nd.net
91年チャンピオンカーニバル決勝の鶴田対ハンセンの最後がジャンピングニーパットだった…

総レス数 299
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200