2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィニッシュがショボかった試合

1 :お前名無しだろ :2018/12/11(火) 00:34:22.96 ID:ho/idFhRd.net
カブキの日本初登場のロープ2段目からの正拳突き

77 :お前名無しだろ :2018/12/17(月) 09:42:44.88 ID:fn8ApgYB0.net
>>67
猪木30周年なら、相手はリッキー・スティムボートやな

78 :お前名無しだろ :2018/12/17(月) 18:58:47.16 ID:OlWL0SVP0.net
>>67
台本でこの技出したら終わりって決まってても失敗したら仕切り直して欲しいわ
猪木の延髄も明らかにスカしたのにきっちりカウント取らせてるし

この辺アドリブで再度試合を組み立てれるかどうかでレスラーの技量が出る

79 :お前名無しだろ :2018/12/18(火) 01:32:29.34 ID:+8e2i/WH0.net
でも早々にライガースープレックス捨てたってことは
センスあるんだよな

80 :お前名無しだろ :2018/12/18(火) 03:54:16.65 ID:5C3XitIb0.net
ライガーボムは良かった

81 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 02:31:17.02 ID:haDF7HyH0.net
2005年のG1決勝

82 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 03:09:50.92 ID:50m33Ziq0.net
失敗したら仕切り直しもな
前田ゴルドーなんかミエミエ過ぎてどうも

83 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 08:54:15.51 ID:96R1+uCN0.net
>>23 >>31
当時はそのカードは両リンや反則などの不透明決着で、
きちんと決着だったのが驚いた記憶がある。
当時はバックドロップやラリアートで相手を完全に倒したりして
相手の商品価値を落とさないようにしたんだろうね。

>>29
新日の健吾と木戸にやった時がそうだった。
その時も新日の木戸相手にバックドロップで勝たなかった。

84 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 09:18:08.39 ID:DZWr/kBu0.net
>>40
頭悪そう(笑)

85 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 10:00:40.20 ID:QvdU4n/U0.net
インタージュニア選手権

M井上vsマジック ドラゴン
オースイスープレックスで井上の勝ち

後にも先にも、この技披露したのこの試合だけ?

86 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 11:37:38.35 ID:1lOtdr4Bd.net
カブキが竹とんぼラリアットでライガーに勝ってたがいまいち説得力がなかった…

87 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 22:34:48.51 ID:x13gTZItd.net
>>80
そのせいでプラム麻里子が死んだ

88 :お前名無しだろ :2018/12/19(水) 23:45:38.15 ID:RLo7kydpK.net
変形エメラルドフロウジョン

89 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 04:25:19.95 ID:86Rwn9gzd.net
三沢と小橋のシングルマッチで40分近い熱戦の幕切れが左右のエルボーのコンビネーションだったときは、
「アララ、これでおしまい?」的な妙な空気になった

90 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 04:32:53.27 ID:zSzQkOwl0.net
あんまり覚えてないがいつぞやの東京ドーム
天山 vs ランディサベージ
スモールパッケージホールドでサベージの勝ち。
会場全体がズッコケた。

91 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 09:37:25.13 ID:1IKzDyNwp.net
>>90
何故か週プロでは絶賛されてた。

92 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 14:35:24.97 ID:2ZeFw0JQp.net
武道館の小島vsカート・ヘニングはアメプロ好きから見るときっちり得意技で終わらせたなんですけど
日プに凝り固まった人からするとフィッシャーマンなんてしょぼ技で終わりやがってだったんでしょうね

実際場内も微妙な反応でしたね

93 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 17:11:20.96 ID:MCCZIksv0.net
TVマッチで、たっつぁんがエッチューに
逆さ抑え込みしたが失敗で片腕しかフックしてなくて
それなのにエッチューがそのままフォールされたという
もはや放送事故レベルのアレ

94 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 17:29:04.19 ID:qFKJoJw4d.net
何で曙の試合が出て来ないんだ?
曙の試合なんか、全部息切れして塩試合連発だろう?

95 :お前名無しだろ :2018/12/20(木) 21:59:59.13 ID:IhFP1EOpd.net
何時かのドームでやった橋本の異種格闘技戦で橋本のタックルで相手の黒人の膝が圧迫か何かして1分で終了

96 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 02:19:45.27 ID:UviFWVnQ0.net
プロレスクラシックでやってた鶴田×レイガンズ

鶴田のネックブリーカードロップでピン
(ジャンピングじゃなくて、ただのネックブリーカー)
どうも、ロープに押し付けての後方回転エビの予定だったようだが鶴田の体制が崩れカウント2
→あわてて無理矢理のネックブリーカーっぽい

カウント3が入ったあとの鶴田の顔が「やっちゃったー」て表情だったw

97 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 02:53:29.86 ID:31gf7BFDp.net
98年9月の武道館のエース、ウルフ、スミスvs大森、本田、泉田

これもスミスがなんの変哲も無いネックブリーカードロップで泉田に勝ち
まだレフェリー素人のマイティがやらかしたのかな?としか思えない唐突な幕切れでした

98 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 10:10:27.61 ID:dlNHKGvsK.net
>>95
黒人が事務所で土下座してギャラ返上した伝説の塩試合

99 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 10:48:24.82 ID:yqmxO1jgd.net
>>98
長州の引退試合のドーム大会だったね。
デニス・レーンとかいう、モヒカンK1選手だった。
あれはどっちが悪いんだ?

100 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 11:20:52.76 ID:LNckKjnK0.net
もはや誰も語りもしない
空中モトヤチョップについてw

101 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 11:33:54.14 ID:vx3I9nb+a.net
あれはショボくないだろ

102 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 12:26:27.05 ID:op7CxFBOa.net
>>94
タッグマッチだとそれほど粗も出なくて、全体的に面白かったよ

103 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 12:52:59.28 ID:vheXLdoad.net
北尾の三角走りギロチン

104 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 18:11:01.50 ID:Tpz0rT5Qa.net
橋本とやったデニス"ハリケーン"レーン。
気の毒にも程がある、何故かスティングが駆り出された異種格闘技戦の相手、トニーパルモラ。
90年代だというのに四角いジャングル的胡散臭さ満載でキライじゃなかった。

105 :お前名無しだろ :2018/12/21(金) 19:52:02.57 ID:lf5EeUfOd.net
チーム2000vs正規軍10番勝負みたいなやつのスーパーJと安田のシングル
Jの尻から落ちる謎のスイングDDT

106 :お前名無しだろ :2018/12/22(土) 16:38:08.58 ID:lP8If7eC0.net
>>58
>>63
https://youtu.be/t6InOmlMTA0?t=85

107 :お前名無しだろ :2018/12/22(土) 16:44:33.87 ID:UXHa4MWF0.net
IWGPヘビー 橋本vsフレアー 
唐突に出した普通のDDTでフィニッシュ
橋本も首をかしげながら服部に「3つ入った?」と確認する演出でショボさをごまかそうとする

108 :お前名無しだろ :2018/12/22(土) 21:31:36.62 ID:EEC4ND/Up.net
2回目のG1決勝で既にフィニッシュホールドでなかったダイビングショルダーで決めたのは見栄えのする技でってアメリカ向けの忖度だったのでしょうかね?

古い専門誌読んでたんですが新日本のロシア遠征で長州がブレーンバスターで試合を終わらせてたんですね

109 :お前名無しだろ :2018/12/23(日) 05:15:06.62 ID:IYTeFsxo0.net
WJ旗揚げの第一試合とメイン

110 :お前名無しだろ :2018/12/23(日) 07:38:14.12 ID:FsATuWoS0.net
そういうことが無いようにフィニッシャーを決めるようになったんだろうな。

111 :お前名無しだろ :2018/12/23(日) 14:49:10.05 ID:BEW48LP20.net
予定調和のフィニッシャーより初代タイガーの色々な決め技の方がいい
カウンターのミサイルキックとかアームロックとか

センスのある本当の名選手じゃないとシラける場合もあるが

112 :お前名無しだろ :2018/12/23(日) 20:20:13.85 ID:VrcssPd70.net
>>108
プロレスってスゴイよな。
当時、ソ連の一般ピープルはプロレスなんてジャンルの知名度ゼロ。
軍隊や格闘家が見れば瞬時に「ありえない。予定調和のサーカスだ」と
解るのに一般客は「プロレスのブレーンバスターって技は殺人級だ!」と
小学生のように騙される。

「エイプシットって叩き付けられる前に、抱え上げられた時点で
相手は恐怖で気絶してしまうんだ。。」

113 :お前名無しだろ :2018/12/24(月) 23:30:48.16 ID:GbyLqB4c0EVE.net
すごく恥ずかしい文章だ

114 :お前名無しだろ :2018/12/25(火) 02:07:45.58 ID:XPgBQnoy0XMAS.net
>>113
そんなに恥ずかしいの?ブシロード雑技団が

115 :お前名無しだろ :2018/12/25(火) 21:37:47.64 ID:4ViO7Q+9rXMAS.net
>>114
わざわざプロレスのスレに来て下手くそな文章でブシロード雑技団とか言って滑っているお前が一番マヌケ(笑)

116 :お前名無しだろ :2018/12/25(火) 21:50:19.21 ID:Ev6CQMkk0XMAS.net
センスのある文章じゃないとシラける場合もある、それは分かった

117 :お前名無しだろ :2018/12/26(水) 21:36:22.12 ID:JQvIHNhvK.net
こないだの熊野のこだわりのアルゼンチンw

118 :お前名無しだろ :2018/12/27(木) 17:09:50.25 ID:H1w1wWqs0.net
>>95
懐かしい、観に行ってた。
隣にいた友人が「格闘技戦の一発の怖さが出たな」とか真顔で言ったもんだから、周りの知らない人まで吹いちゃって恥ずかしかった。
素人目で見ても、黒人の方がなんか失敗しちゃったんだろうなって雰囲気だったから。
真相は知らんが。

119 :お前名無しだろ :2018/12/27(木) 17:15:55.46 ID:8fHexDVod.net
全ソルナシエンテ

120 :お前名無しだろ :2018/12/27(木) 19:32:52.95 ID:pXaSfcSn0.net
魔界倶楽部がいた頃のG1で安田と柴田が八百長みたいなことやってたよね。
プロレスに対して八百長みたいっていう表現はおかしいんだけど。
碌に攻防もしないで柴田が倒れて安田が悠々とフォールで。
会場に見に行った人は損した気分になっただろうね。

121 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 06:30:24.83 ID:i49TGGxFa.net
ジョン・シナ、MSGで必殺ライトニング・フィストをアメリカ初披露も
全然フィストが当たらず?
https://twitter.com/JustinBarrasso/status/1078133779426877440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

122 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 07:32:55.72 ID:ATyuU3rGM.net
>>121
ストーリー知らないけど相手はストーンコールドかな
遠慮したんかね

123 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 08:12:40.35 ID:CCHVmtjWd.net
SWSの伝説の神戸大会で天龍がサベージに決めたパワーボム

124 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 16:53:46.44 ID:zKt0pFXd0.net
>>120
逆じゃね?

125 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 21:23:13.60 ID:FLmXvbMbd.net
>>123
何気に東京ドームで一騎打ちしたときのパワーボムもサベージが手を付いてしまい不格好な技になってしまった…

126 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 21:50:09.98 ID:VvmJ9uE90.net
>>7
でも一発目のよつん這いの橋本にきめたやつは無茶苦茶痛そうだった

127 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 23:24:21.37 ID:9d8WHQ9b0.net
>>120
あの時代と言えば安田と西村のシングルで
卍をかけられた安田が脱出を試みて卍をかけられながら西村の頭にパンチしてたら
タップと勘違いされてギブアップ負けみたいな奴

藤田健介レベルに暴動起きていいフィニッシュだと思う

128 :お前名無しだろ :2018/12/28(金) 23:34:37.92 ID:fVkVCEr5a.net
その頃だと思うけど、西村が中西にスリーパーかけたら中西にアイアンクローされて、腕が外せなくてギブアップしたってのがあった。

129 :お前名無しだろ :2018/12/29(土) 01:15:24.85 ID:7C00Sft90.net
棚橋はハイフライフロー会得前はスリングブレイド一発でバーナードからピンフォール取ってたからな
中邑のシャイニングトライアングルも失笑もんだった

130 :お前名無しだろ :2018/12/29(土) 01:59:51.91 ID:NcO1slfV0.net
東京ドームの小橋エースvsハンセンベイダー。
しょうもない丸め込み。
不自然さと呆気なさが全開だった。

131 :お前名無しだろ :2018/12/29(土) 04:21:45.02 ID:glvqkLLla.net
1995年 FMW 川崎球場 ザ・シーク対ダミアン
しょぼいどころか、いつの間にかシークが勝ち名乗り上げてた。

132 :お前名無しだろ :2018/12/29(土) 14:06:15.25 ID:5XFs1npD0NIKU.net
まあ共同作業でみんなマイルドな技つかわないと
スリングブレイドがフィニッシュは難しいだろうな
45過ぎたあたりでファンタジーなフィニッシュに昇華するのは
個人的にありだと思ってるけど
体が追いつかないだろうね

133 :お前名無しだろ :2018/12/30(日) 20:04:51.28 ID:xP9f+M2Nd.net
91年チャンピオンカーニバル決勝の鶴田対ハンセンの最後がジャンピングニーパットだった…

134 :お前名無しだろ :2018/12/30(日) 20:23:58.87 ID:VlcW8q240.net
去年イギリスのDEFIANTWRESTLINGで
行われたジュニアW杯のオスプレイミステリオ戦
二人の位置どりが悪くて最後のオスカッターがリバースのこけしみたいになってたな

135 :お前名無しだろ :2018/12/30(日) 20:28:39.09 ID:eyZwlmHl0.net
カズ・ハヤシと近藤修司の世界ジュニア戦
今の基準でも5星クラスの名試合だったけどフィニッシュのウルトラウラカンラナだけが残念だった

136 :お前名無しだろ :2018/12/30(日) 21:31:55.08 ID:hnJRmzAs0.net
>>135
なんか最後の方蛇足感あったな

137 :お前名無しだろ :2018/12/31(月) 16:41:06.73 ID:Nv3lYjRs0.net
>>133
ハンセンと鶴田はお互いに遠慮があったみたいで「鶴田ーブロディ」とか「天龍ーハンセン」みたいな熱く激しい戦いになったことがほとんどなかった

138 :お前名無しだろ :2018/12/31(月) 20:26:59.13 ID:Mwa5hUd00.net
>>137
天龍vsブロディは1試合しか記憶にない

139 :お前名無しだろ :2019/01/03(木) 08:22:14.54 ID:+RdUY2kj0.net
丸藤KENTAのコーナーから両者転落→やり直し不知火改

140 :お前名無しだろ :2019/01/03(木) 08:53:35.61 ID:Wg54YuA30.net
ジャンボがベルト統一した時の、どもっちゃったインタビュー

141 :お前名無しだろ :2019/01/03(木) 09:34:43.12 ID:jizKp7FQK.net
>>139
変形○○が多いよな

142 :お前名無しだろ :2019/01/03(木) 12:37:22.50 ID:bJOCqFhQ0.net
97年ナゴヤドームの長州藤波
カウンターのグランドコブラ(多分)失敗からのドラゴンスリーパー

143 :お前名無しだろ :2019/01/03(木) 13:22:56.53 ID:1gsMXFYsd.net
94年大阪の長州対藤波も5分台でグランドコブラツイストで終わった…しかも技の出来も悪かった気がする

144 :お前名無しだろ :2019/01/03(木) 13:39:39.20 ID:Wg54YuA30.net
田上が疲れてくるとソレしか出さなくなる16文みたいな蹴りで決まった最強タッグの決勝

145 :お前名無しだろ :2019/01/03(木) 13:47:14.71 ID:j8dWw88yd.net
>>144
田上と言えば98年1月の小橋、エースとの世界タッグ戦のフィニッシュがトップロープからの片脚ドロップキック?であまりの見栄えの悪さに友達と大笑いした思い出があるなぁ…

146 :お前名無しだろ :2019/01/03(木) 13:52:24.19 ID:Wg54YuA30.net
小橋エースというとGETだね
懐かしいなぁ

147 :お前名無しだろ :2019/01/03(木) 13:53:39.79 ID:Wg54YuA30.net
AV男優黒田のショボ汁
ぼとぼと

148 :お前名無しだろ :2019/01/03(木) 13:57:42.58 ID:6YIjl3BX0.net
>>145
ベイダーが全日マット初黒星を喫したフィニッシュホールドがその技だったね

149 :お前名無しだろ :2019/01/07(月) 13:19:35.80 ID:lnHY6tA90.net
まあしゃぶれや

150 :お前名無しだろ :2019/01/07(月) 13:30:07.07 ID:L8TEc9wid.net
鶴田対ゴディ
鶴田がゴディをロープに振って頭屈めてショルダースルーしようと待ち構えてるところにゴディがDDTでスリーカウント。鶴田らしいと言えばそうなんだかあまりに拍子抜け。八百が無い事も確信した試合

151 :お前名無しだろ :2019/01/10(木) 20:43:52.82 ID:SFVS7PMe0.net
ノートンフィニッシュ!

152 :お前名無しだろ :2019/01/19(土) 07:57:43.22 ID:T/0AtJyAK.net
水泳部崩れのバックドロップで昇天した三沢

153 :お前名無しだろ :2019/01/21(月) 09:39:19.57 ID:8xGatHm80.net
>>150
直前に鶴田がゴディの耳元でDDTって
言ってるのマイクが拾ってるから
聞いてみな

154 :お前名無しだろ :2019/01/21(月) 14:44:37.73 ID:4je0xlEar.net
>>152
こういうのを嬉々として書き込んでるお前が1番ショボいよ(笑)

155 :お前名無しだろ :2019/01/21(月) 19:57:24.03 ID:IjJhxODv0.net
これは
三沢対ハンセンの回転エビ固めだろうな

156 :お前名無しだろ :2019/01/21(月) 19:57:47.59 ID:IjJhxODv0.net
胸骨折しちゃった試合

157 :お前名無しだろ :2019/01/23(水) 21:58:29.07 ID:FZWjCSjWK.net
腹の出た緑色のカエルが水泳部崩れに後ろに投げられたら首ペキした笑撃的なブックだな
復帰戦が武道館だと聞いてるよ

158 :お前名無しだろ :2019/01/30(水) 15:49:36.22 ID:ScQbNNJB0.net
いいスレ

159 :お前名無しだろ :2019/01/30(水) 21:52:50.92 ID:lJGPu/QQd.net
86年3月仙台での鶴田対ゴーディでのトップロープからのジャンピングニーパット

160 :お前名無しだろ :2019/01/30(水) 21:57:49.78 ID:y2/wIc3oa.net
このフィニッシュは好き
https://youtu.be/sXIVLPU_pTE?t=544

161 :お前名無しだろ :2019/01/31(木) 12:49:31.52 ID:M0mxSq1/0.net
猪木VSハンセンのほとんど

162 :お前名無しだろ :2019/01/31(木) 13:42:56.92 ID:GQjIoyWlr.net
マシン軍団初期のショルダータックル

既出かもしれんがマイティ井上のサンセットフリップ

163 :お前名無しだろ :2019/01/31(木) 14:32:27.20 ID:CYRyovPBd.net
カブキが一時ロープに上るのも面倒くさくなったようでその場で正拳突きして試合終わらせてた…

164 :お前名無しだろ :2019/01/31(木) 18:22:21.73 ID:hBGu01y60.net
5対5勝ち抜き戦とか
ショボいフィニッシュの連発

165 :お前名無しだろ :2019/01/31(木) 23:02:06.13 ID:wwK69KaXK.net
水泳部崩れに投げられて首ペキした緑ゲス晴さん

166 :お前名無しだろ :2019/02/19(火) 14:03:59.25 ID:dnUas0rx0.net
>>164
そりゃあお前みたいに新日が嫌いな奴だったら、
そう見えるさ。

167 :お前名無しだろ :2019/02/19(火) 17:01:20.08 ID:y8ATE+UM0.net
しょぼくないけど
直前で放った技のほうが説得力あるって言うのは最近はよくあるね

168 :お前名無しだろ :2019/02/19(火) 19:40:07.05 ID:xEVS40NZd.net
猪木対ベンチュラ戦の胸板へのハイキック

169 :お前名無しだろ :2019/02/20(水) 10:10:26.76 ID:HE3c+2Ard.net
第4回IWGP決勝で猪木がマードックに放った延髄斬り

170 :お前名無しだろ :2019/02/20(水) 13:19:44.87 ID:kM1ocuhr0.net
>>169
本当はジャーマンで決まってたはずなのに
ミスター高橋が3つめ叩かなかったからな
翌年のM斎藤戦ではいつもの高速カウントで終わらせたけど

171 :お前名無しだろ :2019/02/20(水) 18:14:24.08 ID:ZDkLn5U5a.net
猪木ストロング小林のジャーマン

172 :お前名無しだろ :2019/02/20(水) 18:42:25.97 ID:yAYD/4E9d.net
>>160
勝ったのに最後に張られるところがかっこ悪いよ

173 :お前名無しだろ :2019/02/20(水) 18:49:30.74 ID:yAYD/4E9d.net
ドームでやった天山×蝶野×長州の意味不明な3way

蝶野の唐突なスライディングケンカキックが長州にチョコンと当たり、ガニ股で大袈裟にひっくり返ったの見て笑った

174 :お前名無しだろ :2019/02/20(水) 20:19:23.73 ID:ZjZXWT8Y0.net
馬場が3度目のNWA王座を奪った後、前王者レイスを相手にした80年9月大津の
リターンマッチで、馬場がパイルドライバーからダイビング技を狙ってコーナーに
登ったところ、ダウンしていたレイスに
足をすくわれて、馬場はコーナーに
急所を打ち付けてリング内に落ち、そのままフォールされてしまった

これが仮にも「世界最高峰」のタイトルマッチの結末なんだからなあ
倉持アナはさすがに「頭から落ちてそのまま脳しんとうを起こしたようです」
と無理のある言い訳をしていた

175 :お前名無しだろ :2019/03/18(月) 12:54:13.48 ID:0IFoKZ2z0.net
オカダはレインメーカーよりドロップっキックの方がいい。

176 :お前名無しだろ :2019/03/18(月) 18:33:44.72 ID:+lwYy5Fsa.net
98年東京ドームの小橋エース対ハンセンベイダー。
ランニング首固めという謎フィニッシュ。

総レス数 299
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200