2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NWF/WWF】昭和の新日本プロレス22【UWA/IWGP】

1 :お前名無しだろ :2020/08/05(水) 19:24:52.23 ID:bgZ3yCH20.net
前スレ
【小澤正志】昭和の新日本プロレス21【キム・ドク】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1593474031/

過去スレ
昭和の新日本プロレス
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1483464152/
昭和の新日本プロレス2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1499227417/
【ヒギンズ】昭和の新日本プロレス3【ジム・ドゥガン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1518186997/
【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1522389099/
【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1528114374/
【スタッド】昭和の新日本プロレス6【クイン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1536029986/
【ローラン・ボック】昭和の新日本プロレス7【オットー・ワンツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1540974515/
【桜井康雄】昭和の新日本プロレス8【富家ドクター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1545142573/
【闘いの】昭和の新日本プロレス9【ワンダーランド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1549352140/
【ストコバ】昭和の新日本プロレス10【コバクニ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1555595984/
【新間寿】昭和の新日本プロレス11【大塚直樹】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1560186148/
【ドラゴン体操】昭和の新日本プロレス12【らしくもないぜ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1564995123/
【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1569399146/
【マスクド】昭和の新日本プロレス14【ビリー・グラハム】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1571755217/
【アドニス】昭和の新日本プロレス15【オートン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1574200319/
【新春黄金】昭和の新日本プロレス16【ブラディファイト】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1576829220/
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス17【藤原テロ事件】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1579795728/

600 :お前名無しだろ (スプッッ Sd82-sx/X):2020/08/31(月) 00:36:26 ID:gx+jxRQNd.net
>>579
凄いワクワクしたw

601 :お前名無しだろ (ワッチョイW 453b-PQbx):2020/08/31(月) 01:14:06 ID:3rWfUyqG0.net
マスカラスのIWAベルトwww

小林邦明が挑戦したことも。

602 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7924-bnVg):2020/08/31(月) 01:19:55 ID:3RZiS6Cm0.net
汚いぞ!ルスカ!

603 :お前名無しだろ (ワッチョイ 6e2c-pyQU):2020/08/31(月) 02:45:38 ID:vk9noTaQ0.net
>>601
小林邦昭な
wとかつけてるけど、そんなのも知らないとか
おまえが笑われるぞ

604 :お前名無しだろ (ワッチョイW a221-DfGA):2020/08/31(月) 06:26:06 ID:4uwA13Sd0.net
カーンはモンゴル代表だったんだろ
すげー無理あるな

605 :お前名無しだろ :2020/08/31(月) 07:38:31.10 ID:Oc0Z9Zld0.net
>>595
微妙だけど坂口であっている気もするが…?

606 :お前名無しだろ :2020/08/31(月) 07:50:57.36 ID:patBEoW70.net
>>595
ルビ振ってるから、小学生向けの雑誌?
NWA AWAも見たいね。

607 :お前名無しだろ :2020/08/31(月) 08:10:13.86 ID:sWNplS4u0.net
>>588
フミ斎藤によると創設期には三大王座の次ぐらいだったしIWAはほとんど団体として機能してなかったらしい

608 :お前名無しだろ (ワッチョイ 51a8-yRqa):2020/08/31(月) 08:30:53 ID:o1NSiyo40.net
まあNWFはシングル世界のほかにタッグや北米王座も認定してたし、歴代王者も猪木の時点でそれまでに
10人ほどいた。また当初は外人ルートも締結されラッドやロイヤルカンガルーズ、ルージョーといったNWFの
主力選手もその線で来日。

609 :お前名無しだろ (ワッチョイ 51a8-yRqa):2020/08/31(月) 08:37:10 ID:o1NSiyo40.net
連投。その辺、NWFと関わる前の特に創成期の外人メンツの低調ぶりはいただけない。
リックニール、ジョージグラント、コアティキ、ジョンファー、ジェシージェームス・・???
全くキャリアも不明な、そしてその一度きりの来日の無名外人ばかりが次々やってきた。

610 :お前名無しだろ :2020/08/31(月) 09:38:48.06 ID:bbPHNkiu0.net
>>580
IWGPにブッチャーが参戦を表明したときにハンセン、アンドレ、シン、ボック、
バックランド、ローデス等が総当たり戦うと予想に胸を熱くしたファンも多かったが
海外開催が国内になり参加メンバーもMSGシリーズと変わらない所かハンセン、シンも
不在で完全なスケールダウンしたので期待の新星を予定をかなり来る上げて無理矢理に
泊をつけて呼ぶ戻さなければならなかった。遠征を切り上げて帰国させられた前田は
不満で新日の苦しい台所事情だった。

611 :お前名無しだろ :2020/08/31(月) 09:47:54.65 ID:b3sLF4uad.net
>>610
結構時間かけてアジアゾーン予選とかやってたのに、
蓋開けたらMSGだったね。

612 :お前名無しだろ :2020/08/31(月) 09:56:10.17 ID:MN5gGXIYF.net
MSGシリーズの方がよっぽど顔ぶれは良かったよ。

613 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7924-qV6x):2020/08/31(月) 10:08:53 ID:iBWEbVc40.net
ドスカラスがIWGPタッグリーグ戦にカネックとのコンビで参加したときの映像って残ってますかね?

614 :お前名無しだろ (ワッチョイ 42d0-yRqa):2020/08/31(月) 11:14:34 ID:MHqhc5Cq0.net
>>599
栗栖ってレフリーだったんだ?
当時のいきさつを教えてください。

615 :お前名無しだろ (ワッチョイW 46fc-Ovew):2020/08/31(月) 11:38:48 ID:Wk8A6bUA0.net
>>583
87年に武藤越中組からIWGPタッグ奪ったパートナーが荒谷望誉になってるんだが...

616 :お前名無しだろ :2020/08/31(月) 12:40:54.13 ID:WSNZTrYg0.net
荒谷がムーンサルトで武藤をフォールしたはず

617 :お前名無しだろ (ワッチョイ 3dc9-JMbW):2020/08/31(月) 12:51:38 ID:HnSaLT900.net
荒谷は体重増やして天龍の後継者目指してた頃は期待したのに
お笑いに逃げやがって館長に浣腸とか面白くもなんともねえんだよ
プロレスラーなら闘え

618 :お前名無しだろ (ワッチョイ 1110-u5JS):2020/08/31(月) 14:55:54 ID:nUsVdNbV0.net
>>613
激闘ってビデオで、ドスカネックvs藤波木村、ドスvs藤波が収録されていたはず。

619 :お前名無しだろ (スッップ Sd22-vrEF):2020/08/31(月) 16:24:09 ID:GZrIz5O/d.net
>>610豪華メンバーに期待に胸を膨らませて、結局がっかり…。小学生のときにこれを経験したからか、競馬のG1に一流馬が集まらない昨今の現状にも動じないオジサンになったw

620 :お前名無しだろ (ワッチョイ fe10-tAYM):2020/08/31(月) 18:17:51 ID:Cdqu0vuF0.net
>>580
外人相手に惨敗続き、ジュニア体形の藤波にも勝てなかった長州がIWGPで3位よりは全然おかしくない。

621 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7924-S5r0):2020/08/31(月) 18:30:08 ID:3RZiS6Cm0.net
>>620
おかしい。
前田は若手NO.2からイギリスで実績もないのに中堅を飛び超えて、先輩を差し置いていきなりIWGPエントリーはおかしい。
長州は10年かかってMSGシリーズ参加、北米タッグ王者などほ経て売り出してもらった年功序列に則っている。

622 :お前名無しだろ (ワッチョイW 6ea7-lPIP):2020/08/31(月) 18:36:10 ID:DTyEd5wW0.net
>>614
レフェリーが足りなくて急遽レフェリーに。

623 :お前名無しだろ (ワッチョイ fe10-tAYM):2020/08/31(月) 18:51:29 ID:Cdqu0vuF0.net
>>621
そうはいっても芸能の世界は事務所の力でどうにでもなる世界だからな
背が低くて顔もよくない長州よりは見栄えのする前田を推すのが普通だろ
その後も若手からいきなり藤波のライバルにのしあがった武藤の例もある

624 :お前名無しだろ :2020/08/31(月) 19:18:58.81 ID:UjLNJWzN0.net
>>614
>>622
不正確だったら申し訳ないけど
高橋が怪我で離脱してたからだと思う
次のタッグリーグもズーガンが来てたのも同じ理由かな

625 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7924-S5r0):2020/08/31(月) 21:01:17 ID:3RZiS6Cm0.net
>>623
いきなり売り出しで失敗したのがグレート草津。
前田は受身が下手で後ろ受身で頭を打ち、投げ技の受身でも小鉄が放送席で「危ない」と言ってた。
イギリス遠征前は、星野、剛、永源、藤原、荒川、クロネコ、ジョージ>前田
そんなに痩せっぽちの若手が1年で巨大化して大技だけ覚えたが、それ以外は前座時代と変わらなかった。
それがいきなり藤波、長州の上に来るのは無理がある。2,3年後ならよかった。

626 :お前名無しだろ (スプッッ Sd22-nl2z):2020/08/31(月) 21:09:17 ID:eQTYKU8bd.net
凱旋帰国後の谷津と前田の絡みが印象薄い…

627 :お前名無しだろ (ワッチョイW ae15-Nunv):2020/08/31(月) 21:09:52 ID:Y7RbSn9T0.net
綱引きマッチの長州の極めにいったサソリ
あれで前田は腰を負傷するわけだが
今後の流れに警戒でもして、あんなことしたのかな
まだまだお前なんかに先越されてたまるかって

628 :お前名無しだろ :2020/08/31(月) 21:48:43.45 ID:m2eNH1eM0.net
>>608
歴代の一人だったバレンタインが一度しか来れなかったのが残念
交通事故まで結構間があったはずなのに

629 :お前名無しだろ :2020/08/31(月) 21:57:43.99 ID:bDG5Uu0E0.net
90年代に出た、オールタイム名鑑(ゴング別巻??)では、バレンタインは「黒人とでも積極的にタッグを組む人格者」だったのに
ネット時代になって、事故後はそれまでの性格の悪さから復讐され松葉杖を落としても誰も助けてくれず、嘲笑されていた事になっていた。
どっちなんだろうね?後者だったら来日しなかったのも納得だけど。息子のグレッグはアメリカではそれなりに一流の域だし….

630 :お前名無しだろ (ワッチョイW 02cd-wEgg):2020/08/31(月) 22:43:52 ID:sWNplS4u0.net
>>627
これは前田がテレビや誌面で語っているけど長州の方は意識していてサソリ以外の攻防も固かったらしい。ただこの時の前田と長州は二人ともプロレスが下手だったからあの展開も仕方なかったかも

631 :お前名無しだろ (オッペケ Sr51-od0F):2020/08/31(月) 22:47:34 ID:2tW3OgqRr.net
>>613
郡山からのテレビ中継で藤波・木村vsスヌーカ・ドスという試合が放送されたらしいから
当時録画してた人はいるかも。
てか、せっかく目新しいドスカラスが来たんだからもっとテレビに出せばよかったのにね。

632 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8689-OG9S):2020/08/31(月) 23:32:35 ID:OXXpozCV0.net
とにかく、オーンドルフって言うのキライ

633 :お前名無しだろ (ワッチョイ 02b7-8BP0):2020/08/31(月) 23:33:11 ID:M6HlEy000.net
全日や日テレに気を使っていたのかなとか勘ぐってしまう
ブロディも引き抜いたあとだし別に関係ないとは思うけどドスカラスほどメジャーなら
もっと中継に映ってもよかったと思う
マスカラスほどではないけど数年前までは全日でテレビに出まくっていたスター選手だったんだから
夢のシングルの藤波戦とかカネックとのコンビの公式戦でケリー・ツインズかナガサキ、ポーゴ組相手に勝ち試合放送とかやってほしかった

634 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 02:18:06.69 ID:gCHQZlema.net
>>616
マジで?これ高田じゃないの?オリプロの前に新日上がってたの?

635 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 03:31:42.51 ID:do0VuC4Bd.net
荒谷とかいうレスラーなど出てない出てない

636 :お前名無しだろ (ワッチョイW 6124-nUCc):2020/09/01(火) 06:59:00 ID:OcRSQVrd0.net
>>625
小鉄の解説を信じてたら、ほとんどが大嘘だった。だから前田のそれも怪しい。

637 :お前名無しだろ (ワッチョイW 02cd-wEgg):2020/09/01(火) 07:06:06 ID:iXXmtE5+0.net
>>633
ドスカラスは全日本でもマスカラスの弟じゃなかったら上で使われていないよ。それどころか招聘もされなかったと思う。

638 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 07:45:37.46 ID:Y9YnaRlHr.net
>>637
いや、85年の時点ですでに知名度や実績は十分だったのに、って話でしょ。
本人の資質の問題ではなくて。

639 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa85-qV6x):2020/09/01(火) 08:27:13 ID:hV2f6azIa.net
>>618
教えて頂き有難うございます
作品を探してみます!

640 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa85-qV6x):2020/09/01(火) 08:31:10 ID:hV2f6azIa.net
>>631
そうなんですね
自分はドスカラスが新日マットに上がってた事すら今まで知らなかったのでどんなファイトをしてたのかが気になりこちらで質問させて頂きました。丁寧に教えてくれて有難うございました。またわからない事があれば質問させて頂くのでよろしくお願いします。

641 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 09:00:23.16 ID:5+cqCNI6d.net
ドスカラス新日参戦当時は、全日にやられ放題の時期だっただけに期待も大きかったが、
古舘はじめマスコミも「五年前なら」って論調だった。
オレはガキの時分に尼崎のドスカラス対藤波を観たが、
記憶に残ってるのは、前年のビッグファイトシリーズに比べ客が少なく
二階とアリーナのチェックもユルユルだった事。
ドス入場でスカイハイが流れてめちゃくちゃ盛り上がった事。
藤波がドラゴンロケット炸裂させた事くらい、

642 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0224-yRqa):2020/09/01(火) 09:13:57 ID:GXVvhrpd0.net
>>621
前田の突然の底上げが専門誌で疑問を呈していた。ベストセラーになったブッチャー
本でなぜか前田を次期エースとして凄い持ち上げぶりだった。海外にいて不在だった
のにあの文章を書いたゴーストライターは誰だったんだろう?
>>633
猪木と藤波の汗のかき具合を「藤波はかき易く猪木は全くかかないのは体質です」と
解説するも猪木には糖尿病の影響もあったらしい。

643 :お前名無しだろ (スップ Sd82-vrEF):2020/09/01(火) 09:34:44 ID:3rpz7H88d.net
ゴジンカーン

644 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 12:09:29.74 ID:PwLoKKKgd.net
>>639
出品を気長に待つしかないね。
https://aucfree.com/m/items/383893485

645 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 12:38:14.03 ID:OwkrT+6W0.net
>>641
藤波はこの日ドラゴンロケットは出してないはず
いつもの飛ぶと見せかけて飛ばない!フェイントはやってたかも

646 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 13:04:03.24 ID:h55y/d/20.net
>>632
どれが馴染んでる?
・オーンドーフ
・オンドーフ
・あたいがふー

647 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 14:45:35.68 ID:PGAQ//0E0.net
>>642
ブッチャー本って、これ?
https://geta88kitty.cocolog-nifty.com/photos/80/66.jpg
https://geta88kitty.cocolog-nifty.com/photos/80/360.jpg

648 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 15:26:10.65 ID:uJfzbwbm0.net
翌年の高田対ドスカラスがなくなったのが、残念だった

649 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 17:03:01.74 ID:SXSfC1EAa.net
新日はブロディ、マードック以外は全日から引き抜いた選手はみんな消耗品にするか格下げして使うからダメなんだよ。

ブッチャー、戸口、スヌーカ、エリック兄弟、ドスカラスなどね。

650 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 17:30:34.20 ID:4NvKTR900.net
ワフー・マクダニエル、リッキー・スティムボート

651 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 17:52:53.58 ID:QyPdnyWw0.net
ケビン・フォン・エリックは新日イズムにマッチした選手だったな

652 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 18:39:59.87 ID:iXXmtE5+0.net
ブロディと他の移籍レスラーの大きな違いは新天地での覚悟じゃないかな?あるいはプライドの強さかな?

653 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 18:42:41.38 ID:iXXmtE5+0.net
ブッチャーも覚悟(プライド)あったと思うけど新日本が上手く使いこなせなかった

654 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 18:48:05.46 ID:4NvKTR900.net
ケビンはいきなり武藤を一方的に血だるまにするパートナーの猪木をどう思ってたんだろうな
ワケの判らんアングルに巻き込まれて迷惑だなぁくらいにしか感じてなかったか

655 :お前名無しだろ (ワッチョイW 6124-nUCc):2020/09/01(火) 19:57:24 ID:OcRSQVrd0.net
>>649
うーん。ブッチャーと戸口はわかるが、スヌーカ、エリック兄弟、ドスカラスは全日時代と扱いは変わりなかったと思うんだが。
言い方を変えると、全日時代そんなに格が上ではなかったということ。
新日の扱い方が下手だというイメージ(事実なんだが)のせいであって、決して全日時代より格下げされてるわけではない。

656 :お前名無しだろ (ワッチョイW 02cd-wEgg):2020/09/01(火) 20:03:08 ID:iXXmtE5+0.net
>>655
スヌーカとエリック兄弟は同時期に参戦してたブロディやその後のUWF勢に割食った感じじゃないかな?

657 :お前名無しだろ (ワッチョイW a2cb-L1hi):2020/09/01(火) 20:32:22 ID:Iksd0cWA0.net
スヌーカは藤波とシングルピン決着で一勝一敗だから全日時代より上かも
まあMSGのスターとしてみれば妥当な扱いであるが

658 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7924-ru7j):2020/09/01(火) 20:43:05 ID:CALGk8+Q0.net
>>650
ワフーはブリスコと同じような単発契約だったんじゃないかな?
全体的に扱いは悪くなかったと思うが、猪木とのシングルがあまりにも淡白すぎてサゲの印象が強く残ってるんじゃないか?
リッキーは全日云々より本国の格からすると不当な扱いだったね。

659 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 21:29:19.22 ID:Y3cQwD9pd.net
猪木って昭和の頃から糖尿だったの?

660 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 21:55:20.10 ID:Lt+kPEBq0.net
>>642
猪木が汗をかかないという解説は
舟橋、櫻井時代からあった
ロビンソン戦で猪木が押される展開でも
猪木が試合後半まで全く汗をかかないスタミナに驚いてる場面がある

661 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 22:31:22.65 ID:ZK4d5N82d.net
エリック兄弟は、ほぼ特別参加でシリーズ通しての参戦はなかったろ。
だから格が下がるような扱いはなかったよ。

662 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 23:04:41.74 ID:5nHt+CIp0.net
義足でプロレスしてたって本当なの?
そんなこと可能なのか

663 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 23:04:52.84 ID:tRbyHrd50.net
入場テーマはアイオブザタイガーを使って欲しかった

664 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 23:57:58.70 ID:Ktlnq8qw0.net
>>649 >>655
ブッチャーは肝心の猪木戦でスタミナ切れしちゃったから
あれで猪木から信用されなくなったんじゃないの?
あの試合あの当時としては珍しくバックドロップや後ろ回し蹴りを繰り出したりして
一応ブッチャーなりにやる気を見せてはいたんだけどね

665 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0724-r3rb):2020/09/02(水) 07:21:23 ID:JYb0WVJI0.net
>>636
前田はエグくないアックスボンバーの後ろ受身でも大きく派手な受身が取れず、顎が引けてなく頭打ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=olO_h1nUVbc
コブラの後ろ受身は上手い。1:25
https://www.youtube.com/watch?v=gp8hWpigb5I
プロレスは自分の体を守る受身+派手に受ける受身が必要だが両方下手なのは長州、前田、藤原、坂口、R木村。

666 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0724-r3rb):2020/09/02(水) 07:22:10 ID:JYb0WVJI0.net
>>646
Paul Orndorff スペルからカタカナにすると「ポール・オォンドーゥフ」
小さい発音を無視すれば、「オンドーフ」かな。
「dorff」をドルフと発音するのは、Californiaのforをフォルと発音するようなもので変。

667 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0724-r3rb):2020/09/02(水) 07:23:49 ID:JYb0WVJI0.net
>>660
新日の選手は試合前の練習で汗を出す人が多いので試合の時に汗の量が少ないというのもあるかも。
昭和40,50年代はスクワットとブリッジ、昭和60年代に入るとランニングが流行ったそう。
猪木は糖尿病で体温調節がうまくできず発汗できず危険という話もあった。

668 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf89-JR0R):2020/09/02(水) 08:15:09 ID:s6WL7mig0.net
>>666
これがすべて
https://livedoor.blogimg.jp/kakemuhiro/imgs/b/4/b40e1c7e.png

669 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-th+2):2020/09/02(水) 09:03:14 ID:UUXtGqW40.net
>>647
「プロ野球を10倍楽しく見る方法」がベストセラーになりそのプロレス版でこれも
ベストセラーに続編も出版した。
>>649
鳴り物入りで移籍したブッチャーが新日で全く期待通りの活躍が出来ていない頃に馬場が
週プロのインタビューで「生かしきれないのなぜ?引き抜いたんでしょう?」と問われる
と「そこなんだよ!」と強く疑問を呈していた。移籍時は激怒するも自著では新日での
最後の方の扱いを気にしていた。
>>664
ブッチャー獲得可能性の朗報を「ウチに必要か?」と猪木は歓迎せずまだまだ根強かった
地方興行での人気対策で渋々、了承した。ハンセンと違い猪木が動いて試合を作らなければ
ならかったからだった。

670 :お前名無しだろ (ワッチョイ 67c9-ALHH):2020/09/02(水) 10:36:27 ID:QqLrEh5R0.net
ハルクホーガンの汗は大量だったね

671 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 10:52:27.80 ID:mWjJIL3ld.net
>>647
訳者として名前が載っているコジンカーンは梶原一騎に暴行を受けることになる

672 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 10:58:32.22 ID:QqLrEh5R0.net
>>647
腕よりも強い脚でのラリアット発明した前田はたいしたヤツだとか
アニマル浜口はアルゼンチンバックブリーカーからのバックフリップを必殺技にしろとか
今にして思えばブッチャーじゃなくてゴーストライターだよね

673 :お前名無しだろ (アウアウウーT Sa8b-q/EU):2020/09/02(水) 11:09:30 ID:eUeQCqcma.net
ワープロの解説で小鉄さんが、猪木選手はあまり汗かかない(体質)、ホーガンは汗をかきやすいと言ってたな。
第二回か初回のIWGP決勝戦で

674 :お前名無しだろ (アウアウエーT Sa1f-th+2):2020/09/02(水) 11:55:46 ID:Vxi9GJPEa.net
>>641
ドスカラスは翌年のIWGPジュニアリーグ戦に出れば面白かったのに
そうしたら越中、コブラ、ドスとの争いになったんだが

675 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 12:54:20.54 ID:hbC9jtAEM.net
>>657
あの当時の藤波と五分なら全日時代格上げよな。実際、ちょっと前にブロディにボコられたスヌーカ優遇し過ぎって思った記憶がある。

676 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8712-HRVu):2020/09/02(水) 13:35:26 ID:ldKBKplQ0.net
https://blog-imgs-79-origin.fc2.com/w/r/e/wrestlingmuseum/2015082109414469c.jpg
このポスターは出回ってたのかな?
タイガーは小林邦と、藤波は長州と、猪木は1vs3ハンデマッチ初戦に変更された。

677 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 13:40:23.27 ID:CbFqSVvv0.net
>>676
直前の福山大会か何かで猪木が国際軍団を迎え打つが、どのようなルールになるかわかりません。て古舘が言ってた。
シリーズ始まってからてこ入れでカード変更ぽいから、ある程度は出回っていると思う。

678 :お前名無しだろ (ワッチョイ c715-XrX+):2020/09/02(水) 18:19:38 ID:OoVrX5gB0.net
>>657
藤波は2回フォール勝ちしてるね
85年大阪城ホールと86年IWGP
IWGPでは前田にも負けたままだし

679 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 19:00:03.04 ID:rQUNQZe6d.net
シャリバンでサーベルタイガーが流れてたな

680 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 19:25:26.23 ID:zDR2L6vV0.net
>>676
その日のチケットも、レイアウトは異なるものの同じ写真で対戦予定カードまでしっかり印刷されていました。
メイン、セミ、セミ前の3つのカードがすべて変更。しかも変更後のカードは全て日本人選手という事態に。でもその変化は大方の観客は歓迎していたように思います。私もその1人でした。

681 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 19:27:28.74 ID:OxEe+Dcd0.net
ちょいと質問。
チャボゲレロって一連の引き抜き合戦で全日に移籍したのかな?

682 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 20:27:06.03 ID:0EMW1Wz/0.net
>>676
いつも日本人抗争ばっかりやりやがって
なんて言ってる人はこういうの見てどう思うんだろうw

683 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5fb7-3NJ+):2020/09/02(水) 20:36:31 ID:84oTD/FS0.net
そりゃあそのカードをそのままやってくれればよかったのにとしか思わんわな
ブッチャー、木村組もマーティー・ジョーンズも魅力あるわ

684 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0724-r3rb):2020/09/02(水) 20:48:24 ID:JYb0WVJI0.net
>>681
1980年10月3日、新日本で健吾からNWAインターナショナル世界Jr.王座奪取。
1981年6月24日、ブッチャー、戸口が新日移籍で6.24蔵前登場。
1981年夏、マードック新日移籍。
1981年8月、チャボが王者として全日本プロレスに移籍
業界ルールを破ったベルト+チャンピオンの引き抜きと考えていいのでは ?

685 :お前名無しだろ (スッップ Sd7f-C07q):2020/09/02(水) 21:34:20 ID:ENkRkVt9d.net
昭和末期あたりの『イチゴはどきどきピンクコング』という文化放送の番組にゴジンカーンがレギュラーで出ていたな。普通のオッサンだった

686 :お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-EzvF):2020/09/02(水) 21:36:11 ID:/6/1+XIT0.net
>>684
インタージュニア王座のアメリカ側の肝煎り役だったフロリダのエディ・グラハムが全日本に再接近したのも大きそう

687 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 22:05:03.88 ID:0EMW1Wz/0.net
>>683
観客5000人
視聴率ひと桁だぞw

688 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 23:10:17.12 ID:n7ito8Tfd.net
NWA世界Jrヘビー級インターナショナル王座なんて訳分からんタイトルだったな。

689 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 23:22:30.93 ID:c7UNoE7Td.net
>>688
このタイトルは「世界」の2文字は付いてないはず

690 :お前名無しだろ (ワッチョイW e74b-NSTS):2020/09/03(木) 01:20:32 ID:6n4QyyVi0.net
付いてる付いてる

691 :お前名無しだろ (ブーイモ MMab-w8Gd):2020/09/03(木) 06:16:01 ID:FHezDpZKM.net
大仁田が巻いてた時はついてなかった。

692 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7fa7-GAiy):2020/09/03(木) 06:18:21 ID:4g63y0VM0.net
>>684
ありがとうございます

693 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7ff9-th+2):2020/09/03(木) 07:00:36 ID:dGz6PCG10.net
しかしNWAがどれだけ偉いか知らないが
ベルトの価値的にはWWFの方が遥かに上!

694 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0724-r3rb):2020/09/03(木) 07:14:36 ID:2m04kfNu0.net
ベルトには「World Junior Heavyweight Champion」と刻まれてるが、
当初は「NWAインターナショナル世界ジュニアヘビー級王座」とコールされたが、
全日にきたら「NWAインターナショナルジュニアヘビー級王座」とコールされた。

695 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 07:35:17.70 ID:TSPQG4wFr.net
NWA世界ジュニアヘビー級選手権
  ↓
NWA世界ジュニアヘビー級インターナショナル選手権
  ↓
NWAインターナショナル世界ジュニアヘビー級選手権
  ↓
NWA認定インターナショナルジュニアヘビー級選手権
  ↓
世界ジュニアヘビー級選手権

696 :お前名無しだろ (スップ Sdff-1KJC):2020/09/03(木) 07:50:12 ID:juUN0HCxd.net
当時はNWAという組織は国連みたいなものをイメージしていたよなw

697 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0724-r3rb):2020/09/03(木) 08:01:12 ID:mk/Dvmfe0.net
>>696
日本だと会員にあたる地方興行主のノーテレビの試合でタイトル戦が組まれることは少なく、
6人タッグで手抜き試合で終わらせられるので、
NWA世界王者がNWA会員の興行でNWA世界戦をやって客を入れるというシステムはいいと思う。
IWGP王者が毎日地方でタイトル戦で客が入り、地方のプロモーターが儲けるがベスト。

698 :お前名無しだろ (ワッチョイW 676d-NSTS):2020/09/03(木) 08:25:43 ID:+fQXV1Bo0.net
もともとNWA傘下の全テリトリーにひと組づつ存在した「NWA世界タッグ選手権」と同じ、
「各プロモーターが地元で勝手に作って構わないよ」というお手盛り濫造タイトルでしかなかった
世界ジュニア王座だったけど、幸か不幸かアメリカでは軽い階級に関心が集まらず、ネルソン・
ロイヤルやレロイ・マクガークといった変わり者しかジュニアタイトルなんか持とうとしなかった。
(「マクガークによる王座の専有が問題とされていた」なんてことは無かったわけで、誰も問題に
していなかったからこそマクガークのテリトリー以外で防衛戦が行われる必要もなかったわけで)

だから新日が藤波のためにタイトルを新設新造したって大した問題じゃないはずだったんだが、
何せタイトルといえばアメリカ様から頂戴するのが権威だった昭和の日本。
世界一の市場を持つマクマホンやNWAの稼ぎ頭フロリダのエディ・グラハムらの名を借りて、
「アメリカで王座決定戦が行われた」と称して、テレ朝発注・日本の商店で鋳造したベルトを
フロリダのエース・カーンに巻かせて来日させ藤波に獲らせるイベントを実施することにする。

しかし「日本国内ではNWAの名前の専有権はコッチにある」と信じてる日テレと馬場が横ヤリ、
「マクガーク派が王座決定トーナメントを行った、ガイゲル会長も認定してる」と、当のガイゲルや
マクガークが「そんなの知らないよ」という発表をして足を引っ張る

まあ今となってはくだらない諍いだったわけだけど、当時は盛り上がったなあ

699 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 08:37:56.02 ID:+fQXV1Bo0.net
>>697
新日がまさにその「タイトル巡業する互助会」というNWAの理念を生かしたのが
ジュニア8冠王座で、参加したレッスル夢ファクトリーには自前の興行に8冠王者が
来て防衛戦をやるという見返りがあるという。

総レス数 1004
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200