2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NWF/WWF】昭和の新日本プロレス22【UWA/IWGP】

1 :お前名無しだろ :2020/08/05(水) 19:24:52.23 ID:bgZ3yCH20.net
前スレ
【小澤正志】昭和の新日本プロレス21【キム・ドク】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1593474031/

過去スレ
昭和の新日本プロレス
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1483464152/
昭和の新日本プロレス2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1499227417/
【ヒギンズ】昭和の新日本プロレス3【ジム・ドゥガン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1518186997/
【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1522389099/
【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1528114374/
【スタッド】昭和の新日本プロレス6【クイン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1536029986/
【ローラン・ボック】昭和の新日本プロレス7【オットー・ワンツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1540974515/
【桜井康雄】昭和の新日本プロレス8【富家ドクター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1545142573/
【闘いの】昭和の新日本プロレス9【ワンダーランド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1549352140/
【ストコバ】昭和の新日本プロレス10【コバクニ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1555595984/
【新間寿】昭和の新日本プロレス11【大塚直樹】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1560186148/
【ドラゴン体操】昭和の新日本プロレス12【らしくもないぜ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1564995123/
【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1569399146/
【マスクド】昭和の新日本プロレス14【ビリー・グラハム】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1571755217/
【アドニス】昭和の新日本プロレス15【オートン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1574200319/
【新春黄金】昭和の新日本プロレス16【ブラディファイト】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1576829220/
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス17【藤原テロ事件】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1579795728/

640 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa85-qV6x):2020/09/01(火) 08:31:10 ID:hV2f6azIa.net
>>631
そうなんですね
自分はドスカラスが新日マットに上がってた事すら今まで知らなかったのでどんなファイトをしてたのかが気になりこちらで質問させて頂きました。丁寧に教えてくれて有難うございました。またわからない事があれば質問させて頂くのでよろしくお願いします。

641 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 09:00:23.16 ID:5+cqCNI6d.net
ドスカラス新日参戦当時は、全日にやられ放題の時期だっただけに期待も大きかったが、
古舘はじめマスコミも「五年前なら」って論調だった。
オレはガキの時分に尼崎のドスカラス対藤波を観たが、
記憶に残ってるのは、前年のビッグファイトシリーズに比べ客が少なく
二階とアリーナのチェックもユルユルだった事。
ドス入場でスカイハイが流れてめちゃくちゃ盛り上がった事。
藤波がドラゴンロケット炸裂させた事くらい、

642 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0224-yRqa):2020/09/01(火) 09:13:57 ID:GXVvhrpd0.net
>>621
前田の突然の底上げが専門誌で疑問を呈していた。ベストセラーになったブッチャー
本でなぜか前田を次期エースとして凄い持ち上げぶりだった。海外にいて不在だった
のにあの文章を書いたゴーストライターは誰だったんだろう?
>>633
猪木と藤波の汗のかき具合を「藤波はかき易く猪木は全くかかないのは体質です」と
解説するも猪木には糖尿病の影響もあったらしい。

643 :お前名無しだろ (スップ Sd82-vrEF):2020/09/01(火) 09:34:44 ID:3rpz7H88d.net
ゴジンカーン

644 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 12:09:29.74 ID:PwLoKKKgd.net
>>639
出品を気長に待つしかないね。
https://aucfree.com/m/items/383893485

645 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 12:38:14.03 ID:OwkrT+6W0.net
>>641
藤波はこの日ドラゴンロケットは出してないはず
いつもの飛ぶと見せかけて飛ばない!フェイントはやってたかも

646 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 13:04:03.24 ID:h55y/d/20.net
>>632
どれが馴染んでる?
・オーンドーフ
・オンドーフ
・あたいがふー

647 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 14:45:35.68 ID:PGAQ//0E0.net
>>642
ブッチャー本って、これ?
https://geta88kitty.cocolog-nifty.com/photos/80/66.jpg
https://geta88kitty.cocolog-nifty.com/photos/80/360.jpg

648 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 15:26:10.65 ID:uJfzbwbm0.net
翌年の高田対ドスカラスがなくなったのが、残念だった

649 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 17:03:01.74 ID:SXSfC1EAa.net
新日はブロディ、マードック以外は全日から引き抜いた選手はみんな消耗品にするか格下げして使うからダメなんだよ。

ブッチャー、戸口、スヌーカ、エリック兄弟、ドスカラスなどね。

650 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 17:30:34.20 ID:4NvKTR900.net
ワフー・マクダニエル、リッキー・スティムボート

651 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 17:52:53.58 ID:QyPdnyWw0.net
ケビン・フォン・エリックは新日イズムにマッチした選手だったな

652 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 18:39:59.87 ID:iXXmtE5+0.net
ブロディと他の移籍レスラーの大きな違いは新天地での覚悟じゃないかな?あるいはプライドの強さかな?

653 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 18:42:41.38 ID:iXXmtE5+0.net
ブッチャーも覚悟(プライド)あったと思うけど新日本が上手く使いこなせなかった

654 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 18:48:05.46 ID:4NvKTR900.net
ケビンはいきなり武藤を一方的に血だるまにするパートナーの猪木をどう思ってたんだろうな
ワケの判らんアングルに巻き込まれて迷惑だなぁくらいにしか感じてなかったか

655 :お前名無しだろ (ワッチョイW 6124-nUCc):2020/09/01(火) 19:57:24 ID:OcRSQVrd0.net
>>649
うーん。ブッチャーと戸口はわかるが、スヌーカ、エリック兄弟、ドスカラスは全日時代と扱いは変わりなかったと思うんだが。
言い方を変えると、全日時代そんなに格が上ではなかったということ。
新日の扱い方が下手だというイメージ(事実なんだが)のせいであって、決して全日時代より格下げされてるわけではない。

656 :お前名無しだろ (ワッチョイW 02cd-wEgg):2020/09/01(火) 20:03:08 ID:iXXmtE5+0.net
>>655
スヌーカとエリック兄弟は同時期に参戦してたブロディやその後のUWF勢に割食った感じじゃないかな?

657 :お前名無しだろ (ワッチョイW a2cb-L1hi):2020/09/01(火) 20:32:22 ID:Iksd0cWA0.net
スヌーカは藤波とシングルピン決着で一勝一敗だから全日時代より上かも
まあMSGのスターとしてみれば妥当な扱いであるが

658 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7924-ru7j):2020/09/01(火) 20:43:05 ID:CALGk8+Q0.net
>>650
ワフーはブリスコと同じような単発契約だったんじゃないかな?
全体的に扱いは悪くなかったと思うが、猪木とのシングルがあまりにも淡白すぎてサゲの印象が強く残ってるんじゃないか?
リッキーは全日云々より本国の格からすると不当な扱いだったね。

659 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 21:29:19.22 ID:Y3cQwD9pd.net
猪木って昭和の頃から糖尿だったの?

660 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 21:55:20.10 ID:Lt+kPEBq0.net
>>642
猪木が汗をかかないという解説は
舟橋、櫻井時代からあった
ロビンソン戦で猪木が押される展開でも
猪木が試合後半まで全く汗をかかないスタミナに驚いてる場面がある

661 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 22:31:22.65 ID:ZK4d5N82d.net
エリック兄弟は、ほぼ特別参加でシリーズ通しての参戦はなかったろ。
だから格が下がるような扱いはなかったよ。

662 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 23:04:41.74 ID:5nHt+CIp0.net
義足でプロレスしてたって本当なの?
そんなこと可能なのか

663 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 23:04:52.84 ID:tRbyHrd50.net
入場テーマはアイオブザタイガーを使って欲しかった

664 :お前名無しだろ :2020/09/01(火) 23:57:58.70 ID:Ktlnq8qw0.net
>>649 >>655
ブッチャーは肝心の猪木戦でスタミナ切れしちゃったから
あれで猪木から信用されなくなったんじゃないの?
あの試合あの当時としては珍しくバックドロップや後ろ回し蹴りを繰り出したりして
一応ブッチャーなりにやる気を見せてはいたんだけどね

665 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0724-r3rb):2020/09/02(水) 07:21:23 ID:JYb0WVJI0.net
>>636
前田はエグくないアックスボンバーの後ろ受身でも大きく派手な受身が取れず、顎が引けてなく頭打ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=olO_h1nUVbc
コブラの後ろ受身は上手い。1:25
https://www.youtube.com/watch?v=gp8hWpigb5I
プロレスは自分の体を守る受身+派手に受ける受身が必要だが両方下手なのは長州、前田、藤原、坂口、R木村。

666 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0724-r3rb):2020/09/02(水) 07:22:10 ID:JYb0WVJI0.net
>>646
Paul Orndorff スペルからカタカナにすると「ポール・オォンドーゥフ」
小さい発音を無視すれば、「オンドーフ」かな。
「dorff」をドルフと発音するのは、Californiaのforをフォルと発音するようなもので変。

667 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0724-r3rb):2020/09/02(水) 07:23:49 ID:JYb0WVJI0.net
>>660
新日の選手は試合前の練習で汗を出す人が多いので試合の時に汗の量が少ないというのもあるかも。
昭和40,50年代はスクワットとブリッジ、昭和60年代に入るとランニングが流行ったそう。
猪木は糖尿病で体温調節がうまくできず発汗できず危険という話もあった。

668 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf89-JR0R):2020/09/02(水) 08:15:09 ID:s6WL7mig0.net
>>666
これがすべて
https://livedoor.blogimg.jp/kakemuhiro/imgs/b/4/b40e1c7e.png

669 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-th+2):2020/09/02(水) 09:03:14 ID:UUXtGqW40.net
>>647
「プロ野球を10倍楽しく見る方法」がベストセラーになりそのプロレス版でこれも
ベストセラーに続編も出版した。
>>649
鳴り物入りで移籍したブッチャーが新日で全く期待通りの活躍が出来ていない頃に馬場が
週プロのインタビューで「生かしきれないのなぜ?引き抜いたんでしょう?」と問われる
と「そこなんだよ!」と強く疑問を呈していた。移籍時は激怒するも自著では新日での
最後の方の扱いを気にしていた。
>>664
ブッチャー獲得可能性の朗報を「ウチに必要か?」と猪木は歓迎せずまだまだ根強かった
地方興行での人気対策で渋々、了承した。ハンセンと違い猪木が動いて試合を作らなければ
ならかったからだった。

670 :お前名無しだろ (ワッチョイ 67c9-ALHH):2020/09/02(水) 10:36:27 ID:QqLrEh5R0.net
ハルクホーガンの汗は大量だったね

671 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 10:52:27.80 ID:mWjJIL3ld.net
>>647
訳者として名前が載っているコジンカーンは梶原一騎に暴行を受けることになる

672 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 10:58:32.22 ID:QqLrEh5R0.net
>>647
腕よりも強い脚でのラリアット発明した前田はたいしたヤツだとか
アニマル浜口はアルゼンチンバックブリーカーからのバックフリップを必殺技にしろとか
今にして思えばブッチャーじゃなくてゴーストライターだよね

673 :お前名無しだろ (アウアウウーT Sa8b-q/EU):2020/09/02(水) 11:09:30 ID:eUeQCqcma.net
ワープロの解説で小鉄さんが、猪木選手はあまり汗かかない(体質)、ホーガンは汗をかきやすいと言ってたな。
第二回か初回のIWGP決勝戦で

674 :お前名無しだろ (アウアウエーT Sa1f-th+2):2020/09/02(水) 11:55:46 ID:Vxi9GJPEa.net
>>641
ドスカラスは翌年のIWGPジュニアリーグ戦に出れば面白かったのに
そうしたら越中、コブラ、ドスとの争いになったんだが

675 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 12:54:20.54 ID:hbC9jtAEM.net
>>657
あの当時の藤波と五分なら全日時代格上げよな。実際、ちょっと前にブロディにボコられたスヌーカ優遇し過ぎって思った記憶がある。

676 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8712-HRVu):2020/09/02(水) 13:35:26 ID:ldKBKplQ0.net
https://blog-imgs-79-origin.fc2.com/w/r/e/wrestlingmuseum/2015082109414469c.jpg
このポスターは出回ってたのかな?
タイガーは小林邦と、藤波は長州と、猪木は1vs3ハンデマッチ初戦に変更された。

677 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 13:40:23.27 ID:CbFqSVvv0.net
>>676
直前の福山大会か何かで猪木が国際軍団を迎え打つが、どのようなルールになるかわかりません。て古舘が言ってた。
シリーズ始まってからてこ入れでカード変更ぽいから、ある程度は出回っていると思う。

678 :お前名無しだろ (ワッチョイ c715-XrX+):2020/09/02(水) 18:19:38 ID:OoVrX5gB0.net
>>657
藤波は2回フォール勝ちしてるね
85年大阪城ホールと86年IWGP
IWGPでは前田にも負けたままだし

679 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 19:00:03.04 ID:rQUNQZe6d.net
シャリバンでサーベルタイガーが流れてたな

680 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 19:25:26.23 ID:zDR2L6vV0.net
>>676
その日のチケットも、レイアウトは異なるものの同じ写真で対戦予定カードまでしっかり印刷されていました。
メイン、セミ、セミ前の3つのカードがすべて変更。しかも変更後のカードは全て日本人選手という事態に。でもその変化は大方の観客は歓迎していたように思います。私もその1人でした。

681 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 19:27:28.74 ID:OxEe+Dcd0.net
ちょいと質問。
チャボゲレロって一連の引き抜き合戦で全日に移籍したのかな?

682 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 20:27:06.03 ID:0EMW1Wz/0.net
>>676
いつも日本人抗争ばっかりやりやがって
なんて言ってる人はこういうの見てどう思うんだろうw

683 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5fb7-3NJ+):2020/09/02(水) 20:36:31 ID:84oTD/FS0.net
そりゃあそのカードをそのままやってくれればよかったのにとしか思わんわな
ブッチャー、木村組もマーティー・ジョーンズも魅力あるわ

684 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0724-r3rb):2020/09/02(水) 20:48:24 ID:JYb0WVJI0.net
>>681
1980年10月3日、新日本で健吾からNWAインターナショナル世界Jr.王座奪取。
1981年6月24日、ブッチャー、戸口が新日移籍で6.24蔵前登場。
1981年夏、マードック新日移籍。
1981年8月、チャボが王者として全日本プロレスに移籍
業界ルールを破ったベルト+チャンピオンの引き抜きと考えていいのでは ?

685 :お前名無しだろ (スッップ Sd7f-C07q):2020/09/02(水) 21:34:20 ID:ENkRkVt9d.net
昭和末期あたりの『イチゴはどきどきピンクコング』という文化放送の番組にゴジンカーンがレギュラーで出ていたな。普通のオッサンだった

686 :お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-EzvF):2020/09/02(水) 21:36:11 ID:/6/1+XIT0.net
>>684
インタージュニア王座のアメリカ側の肝煎り役だったフロリダのエディ・グラハムが全日本に再接近したのも大きそう

687 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 22:05:03.88 ID:0EMW1Wz/0.net
>>683
観客5000人
視聴率ひと桁だぞw

688 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 23:10:17.12 ID:n7ito8Tfd.net
NWA世界Jrヘビー級インターナショナル王座なんて訳分からんタイトルだったな。

689 :お前名無しだろ :2020/09/02(水) 23:22:30.93 ID:c7UNoE7Td.net
>>688
このタイトルは「世界」の2文字は付いてないはず

690 :お前名無しだろ (ワッチョイW e74b-NSTS):2020/09/03(木) 01:20:32 ID:6n4QyyVi0.net
付いてる付いてる

691 :お前名無しだろ (ブーイモ MMab-w8Gd):2020/09/03(木) 06:16:01 ID:FHezDpZKM.net
大仁田が巻いてた時はついてなかった。

692 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7fa7-GAiy):2020/09/03(木) 06:18:21 ID:4g63y0VM0.net
>>684
ありがとうございます

693 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7ff9-th+2):2020/09/03(木) 07:00:36 ID:dGz6PCG10.net
しかしNWAがどれだけ偉いか知らないが
ベルトの価値的にはWWFの方が遥かに上!

694 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0724-r3rb):2020/09/03(木) 07:14:36 ID:2m04kfNu0.net
ベルトには「World Junior Heavyweight Champion」と刻まれてるが、
当初は「NWAインターナショナル世界ジュニアヘビー級王座」とコールされたが、
全日にきたら「NWAインターナショナルジュニアヘビー級王座」とコールされた。

695 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 07:35:17.70 ID:TSPQG4wFr.net
NWA世界ジュニアヘビー級選手権
  ↓
NWA世界ジュニアヘビー級インターナショナル選手権
  ↓
NWAインターナショナル世界ジュニアヘビー級選手権
  ↓
NWA認定インターナショナルジュニアヘビー級選手権
  ↓
世界ジュニアヘビー級選手権

696 :お前名無しだろ (スップ Sdff-1KJC):2020/09/03(木) 07:50:12 ID:juUN0HCxd.net
当時はNWAという組織は国連みたいなものをイメージしていたよなw

697 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0724-r3rb):2020/09/03(木) 08:01:12 ID:mk/Dvmfe0.net
>>696
日本だと会員にあたる地方興行主のノーテレビの試合でタイトル戦が組まれることは少なく、
6人タッグで手抜き試合で終わらせられるので、
NWA世界王者がNWA会員の興行でNWA世界戦をやって客を入れるというシステムはいいと思う。
IWGP王者が毎日地方でタイトル戦で客が入り、地方のプロモーターが儲けるがベスト。

698 :お前名無しだろ (ワッチョイW 676d-NSTS):2020/09/03(木) 08:25:43 ID:+fQXV1Bo0.net
もともとNWA傘下の全テリトリーにひと組づつ存在した「NWA世界タッグ選手権」と同じ、
「各プロモーターが地元で勝手に作って構わないよ」というお手盛り濫造タイトルでしかなかった
世界ジュニア王座だったけど、幸か不幸かアメリカでは軽い階級に関心が集まらず、ネルソン・
ロイヤルやレロイ・マクガークといった変わり者しかジュニアタイトルなんか持とうとしなかった。
(「マクガークによる王座の専有が問題とされていた」なんてことは無かったわけで、誰も問題に
していなかったからこそマクガークのテリトリー以外で防衛戦が行われる必要もなかったわけで)

だから新日が藤波のためにタイトルを新設新造したって大した問題じゃないはずだったんだが、
何せタイトルといえばアメリカ様から頂戴するのが権威だった昭和の日本。
世界一の市場を持つマクマホンやNWAの稼ぎ頭フロリダのエディ・グラハムらの名を借りて、
「アメリカで王座決定戦が行われた」と称して、テレ朝発注・日本の商店で鋳造したベルトを
フロリダのエース・カーンに巻かせて来日させ藤波に獲らせるイベントを実施することにする。

しかし「日本国内ではNWAの名前の専有権はコッチにある」と信じてる日テレと馬場が横ヤリ、
「マクガーク派が王座決定トーナメントを行った、ガイゲル会長も認定してる」と、当のガイゲルや
マクガークが「そんなの知らないよ」という発表をして足を引っ張る

まあ今となってはくだらない諍いだったわけだけど、当時は盛り上がったなあ

699 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 08:37:56.02 ID:+fQXV1Bo0.net
>>697
新日がまさにその「タイトル巡業する互助会」というNWAの理念を生かしたのが
ジュニア8冠王座で、参加したレッスル夢ファクトリーには自前の興行に8冠王者が
来て防衛戦をやるという見返りがあるという。

700 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-biH0):2020/09/03(木) 08:51:51 ID:TqAL9bEL0.net
>>684
馬場から「ベルトを持ってくればボーナスをやる!」と言われた。
個人的な「ベストバウトは藤波戦でファンにとって大仁田戦かな?」と来日最後の
インタビューで答えていた。その数ヶ月後に訃報が入ったからショックだった。
>>645
全日展で見たけど歴史が一番古いアジアタッグはさすがにボロボロだったがその次くらい
に老朽化が激しかった。三冠ベルトもPWF,UNはきれいだったけどともかくインターも少し
老朽化していた。ベルトは時折、作り替えたり修理したりちゃんとメンテナンスしない
といけないね。

701 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 09:31:11.45 ID:1ww3KpP80.net
大仁田とチャボのタイトル戦で、ダブルフォールになってタイトル預かりになるまでが世界ジュニアヘビー級インターナショナル選手権で、王座決定三番勝負の時にベルトのデザインが一新されインタージュニアになったんだな

702 :お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-VgQC):2020/09/03(木) 09:50:00 ID:fii4zVaQ0.net
>>698
実際トーナメントやってロン・スターが優勝したのに
オクラホマから出て行ったから剥奪されてソントンにタイトル渡されんじゃなかった?

703 :お前名無しだろ (スフッ Sd7f-/1SW):2020/09/03(木) 10:51:19 ID:XRMQJiFJd.net
こうして振り返って見ても、馬場はネチネチ嫌がらせ繰り返してるのがわかるね。
肝心のファイトは天龍革命までダラけきってたのに、
政治には熱心だった。
試合の質を上げるという発想は馬場にはなかったんだな。

704 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 12:27:41.57 ID:t+Eswblcd.net
>>687
84年4月の蔵前の勝ち抜き戦前のカードやサマーファイトの猪木対シュルツもそのままやってたら悲惨な観客数になってそう

705 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 12:47:25.94 ID:IWjbMT600.net
世紀の大一番があった『ビッグ・ファイト・シリーズ』のポスターも
最初は誤植だらけで、“ファイト”が抜けてアンドレが複数形になっていたw
https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/w/r/e/wrestlingmuseum/P1030149_convert_20090225204207.jpg
https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/w/r/e/wrestlingmuseum/P1030157_convert_20090225204252.jpg
https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/w/r/e/wrestlingmuseum/P1030160_convert_20090225204328.jpg
(一番上がシリーズのポスターで、二番目が最終戦のみのポスター)

706 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 12:50:31.01 ID:M1khicR20.net
>>687
タイガーマスクがいる限りそんな悲惨にはならないよ

707 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 12:52:41.22 ID:TvKWV2pX0.net
>>705
「ファイト」ってちゃんと入ってんじゃん。こういうデザインなだけ
確かに坂口のところが草津の写真にはなってるね。

708 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 13:21:37.90 ID:vzTtPhRZr.net
>>702
本当にトーナメントが実施されたかも、かなり怪しいんだよなあ
アメリカでは他の会場で別の日に行われた試合の結果なんか報道もなければ
アナウンスもされないし、ヘビー級王座ならともかく人気のないジュニアで
試合数のかさむワンナイトトーナメントなんかできないだろうし

国際のIWA王座がアメリカでミラーから小林、ロビンソンからビリー・グラハムに
移動したとされる試合は実際には存在していなかったっていうのは有名だけど、
藤波が獲ったWWWFジュニアのタイトルを復活させたとされるホセ・エストラーダと
トニー・ガレアの王座決定戦もあり得ないって言われているね
タッグ王者にもなったガレアは当時関脇大関格の人気者、かたやエストラーダは
スタジオマッチのやられ役専門で、藤波にタイトルを奪われた試合がMSG初登場、
アメリカでガレアがエストラーダに負ける試合なんて組めるはずがないと

709 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7f15-ntEb):2020/09/03(木) 13:32:06 ID:lcehvON20.net
>>704
勝ち抜き戦の蔵前って最初どんなカードが発表されてた?

710 :お前名無しだろ (ワッチョイ c7a6-6lut):2020/09/03(木) 16:18:49 ID:h5vapyKw0.net
>>708
WWFはパターソンのインターコンチもねつ造でしょ?

711 :お前名無しだろ (ワッチョイ 47a8-biH0):2020/09/03(木) 16:53:01 ID:pghWsh5c0.net
>>705の「ビッグシリーズ」に来日したレス・ソントン、LES THORNTONってスペルだが当初それを見たままなのか、
レス・トロントンとか表記してたな。TH発音がカタカナで書けないw

しかし出自の良く分らん王座のほうがプロレス界は多いのかも。プロレスの王座って名誉とか権威の象徴というより
単なる興行の金看板みたいなもんだ。馬場のPWF(力道山ゆかりの世界ヘビー級)やIWGPのようなきっちり予選、争奪戦を行って
戴冠する王座のほうが実際は手間がかかって少数派なんだろうかね。。

712 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa8b-wq/Z):2020/09/03(木) 17:23:23 ID:uYY7IlLJa.net
WWFインターヘビーとタッグが、一番胡散臭い

713 :お前名無しだろ (アウアウウーT Sa8b-th+2):2020/09/03(木) 17:36:01 ID:4aVq0W5Ka.net
>>707
あとからマジックで書いたようにしか見えんけどw

714 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa8b-FO2W):2020/09/03(木) 17:43:40 ID:f9CQm9X5a.net
新日全日国際ともにインターナショナルというネーミングに拘るよね。

715 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 18:50:42.15 ID:y5c8oZx30.net
>>703
新倉「カルガリーで体調を壊して日本に帰国した直後にジャパンが2つに割れて長州さん達は新日に戻り、谷津さん達は全日に残った。
その後、体調が戻ったため新日本に行こうとしたら、馬場さんから契約を盾に新日に行けないと言われ、
全日にも上げてもらえず、上がるリングがなくなった」
全日での契約が残っているのに全日で試合させず、新日にも出させない馬場のネチネチは酷い。

716 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 19:39:31.25 ID:UD+824kZa.net
>>676 どう見ても変更して良かったと思う

717 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 19:40:23.58 ID:6n4QyyVi0.net
日本の至宝のはずのインターナショナル王座からして、ペーパー王座ですらない
架空のタイトルみたいなものだったからな

ベルトはたいがいテレビ局の予算で作る国内製品だし

猪木はなぜかUS、UN、NWFと既成ベルトと縁が深いけど

718 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 19:52:09.91 ID:dGz6PCG10.net
>>715
リストラした血盟軍の三人は解雇後も前座で使ったのに新倉にはヒドイ扱い
長州と両天秤にかけられたというだけでムカついて使いたくなかったのかな

719 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 19:54:01.72 ID:HRLrpcASa.net
>>709
藤波vs長州(WWFインター)
猪木、藤原vs谷津、浜口
だったと思う

720 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 20:22:34.40 ID:mFs7gRmL0.net
>>676
昔はこういうのが多かった
最後の蔵前の猪木対長州も
最初は猪木対デビット・シュルツだった気がする
どうせ長州戦になるんだろうと思ってみてたらそうなった

721 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 20:41:39.64 ID:+I9+m6Hq0.net
目先の観客動員数しか見ていないから維新維新で引っ張ったんだろうな。
結局その維新優遇が裏目に出て85年の地獄絵図を見るわけだが。

722 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 20:48:15.92 ID:AJ2f02Umd.net
IWGP中東ゾーン予選で死亡事故、とかなんとか嘘臭い発表あったよなw

723 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 20:56:36.15 ID:WBli7LwN0.net
ブッチャーの地獄突きで、なんとか・ペールワンが死んだ。

724 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 21:15:05.52 ID:dsPA4n44d.net
>>720
翌シリーズの大阪は
猪木対アティサノエ、藤波対バレンタイン
長州、谷津対スミス、セントクレア
は当初よりショボくなっちゃったな…

725 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 22:15:34.13 ID:un8H6dy60.net
>>724
元々何だったんだ?

726 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 22:20:50.67 ID:5OP9e4dD0.net
>>725
カードは分からんが、元々は後半にホーガンが参戦予定のところが中止になり、
代わりにバレンタインとブッチャーが参戦。
ホーガンはヴィンスと来日してお詫び記者会見してすぐに帰国した。

727 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 22:23:11.57 ID:HBV95Kpr0.net
>>699
ジュニア8冠は階級が滅茶苦茶だったので新日本はジュニアヘビー以下は皆同じと思ってるのかと思った

728 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 23:15:51.16 ID:VFDn2vbo0.net
>>666
マクマホンとか定着してるし

729 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 23:30:36.96 ID:y7aHSOVGx.net
>>724
大阪は乱入の因縁もあって長州vsホーガンで、
猪木vsホーガンは翌年2月の両国の?落としに
取っておいただろうな。
結局両国興行自体中止になったが。

730 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 23:43:52.50 ID:2zc/11F30.net
>>666
>Californiaのforをフォルと発音するようなもので変。
日本では、普通にカリフォルニアと発音しているが?

731 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 23:56:16.05 ID:2zc/11F30.net
>>717
力道山がテーズから奪ったとされるインターは
一応、テキサスで防衛戦が行われていたらしいから、
そんなペーパー王座でもないよ。
まぁUNとチョボチョボじゃないか?
結局インターもUNもNWFもアメリカでは、
もう用済みのタイトルだから日本に持って来れただけ。

猪木のUNベルトも日本製だけれどね。

732 :お前名無しだろ (ワッチョイ 47a8-biH0):2020/09/04(金) 03:32:00 ID:5D88oafF0.net
>>717
UWA世界やWWFもだな >既成ベルト 
あとWWF認定マーシャルアーツヘビーというのもあったが、ベルトの作りは明らかに新日製w
つうかあのベルトからか、シルバーベースで羽ばたく鷲とかの意匠がゴールドというデザイン。

733 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa8b-FO2W):2020/09/04(金) 03:38:26 ID:E60GcBA+a.net
鷲デザインベルトは総じてショッカーベルトがオリジナル。

734 :お前名無しだろ (オッペケ Srbb-NSTS):2020/09/04(金) 07:54:07 ID:sySeRYJLr.net
>>731
そもそも力道山が「インターナショナルを奪取した」という試合もただのノンタイトル戦で、
力道山が「タイトルを日本に持ち帰った」後もテーズはアメリカで「防衛戦」を行ってる
テーズにとっては末期マスカラスの「IWA世界ヘビー級ベルト」みたいなもので、
テーズの肉体と同化した肩書きだったんだろうね

かつてはNWAやWWAの「世界王者」だったルー・テーズもその後は無冠になってしまい、
しかしそれじゃあ興行に泊がつかないというので二つ名としてアナウンスされていたのが
世界を股にかけて活躍したという意味の「インターナショナルな王者」という称号
いわば「燃える闘魂」「世界の荒鷲」「怒涛の怪力」みたいなもの

「世界王者」の肩書が欲しかった力道山が、海外であのテーズに勝ったんだからと
「2代目インターナショナル王者になった」と言い張ったわけだけど、それは
ハンセンやホーガンがノンタイトル戦で猪木や小林に勝ったからと「二代目・燃える闘魂」
「二代目・怒涛の怪力」をタイトルとして防衛戦をやるというようなもの
ムチャにも程があるんだけど、力道山に意見できる人間なんかいなかった

当然、ベルトだって無いわけで
(当時テーズがリング上で巻いていたのはかつて保持していた自前ベルトで、
いわばマスカラスのIWAベルトとかクラップがコスチュームの一部として
巻いていたベルトと同じようなもの、当然テーズは力道山にくれてやる
義理はないとして譲渡を拒絶した)
力道山は慌てて日本国内でベルトを制作したものの、見栄えが悪いので
後にアメリカで買った「ワールド・ヘビーウェイト・チャンピオン」の
称号が入ったベルトを「インターナショナル王座」のベルトとして
使い続け、馬場の時代まで引き継がれることになったのは有名

出自由来がどんなにいい加減でも、ファンが夢を持てば権威になる、それがプロレスの
タイトルでありベルトなんだろう
(1・2の三四郎の、塚原・桜のタッグベルト争奪を思い出す)

735 :お前名無しだろ (オッペケ Srbb-NSTS):2020/09/04(金) 08:07:14 ID:sySeRYJLr.net
>>732
> つうかあのベルトからか、シルバーベースで羽ばたく鷲とかの意匠がゴールドというデザイン。

よく言われるけど、NWAインタージュニアとかWWFインターとかのシルバー基調の
シンプルな新日ベルト、直に見たら安っぽい街工場製なのかもしれないけど、
テレビを通して見るせいか実に魅力的に感じられたんだよねえ

ベルトをどれか一本くれるというなら1位はNWFベルトだけど、2番目はカーンが巻いた
NWAジュニアヘビーインターが欲しい
(海外だとブレットが巻いていた頃のWWFヘビーのベルトがいい)

736 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8712-HRVu):2020/09/04(金) 08:32:48 ID:38JLPY5i0.net
これは何のベルトだろう・・
https://happy.ap.teacup.com/ultra78/img/1224401462.jpg

737 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-biH0):2020/09/04(金) 08:39:04 ID:0Ot76mcL0.net
>>712
「いたずらにベルト粗製乱造し・・・」と新日に批判された馬場が「インターコンチが
あるのにインターとどう言う事なんだ!」と怒りの反論をしていた。現在までも見ると
ベルトの粗製濫造は新日の圧倒的に方が多いねw 全日で首をかしげたのはPWFタッグ
くらいかな?興業とか選手に泊をつけるとかの団体の事情もあるんだろけど・・・
IWGPのためにベルトを返上するのは社内でかなり揉めたと大塚氏が証言している。
佐山タイガーだけがベルトを保持しているのは疑問だった。
>>715
ジャパン分裂時に帰国した馳は事情が良くわからずとりあえず馬場に挨拶に行き
「(ジャパン)本社も住宅になるみたい・・・」と困惑が隠せなかった。
ジャパンはその頃もう店仕舞を考えていたらしい。
馳は馬場に慰留されなかったのかな?デビューまでだったからTVは問題が無かったからか?
猪木vs.斉藤戦にセコンドで付くもTV問題がクリアーされていない堂々と長州が映ると
馬場は激怒していた。結婚式はプラベートなのか問題無く放映された。

738 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0724-r3rb):2020/09/04(金) 09:01:41 ID:9BGXniAP0.net
>>737
馳はジャパン練習生で全日で試合してないから試合契約していなかったのでノー問題だった。

739 :お前名無しだろ (スップ Sdff-1KJC):2020/09/04(金) 09:04:36 ID:yVl8xtb+d.net
夏休みにデラプロのベルト写真を切り抜いて作った自家製ダンボールベルト。お気に入りはAWA世界ヘビーのでっかいやつw

740 :お前名無しだろ :2020/09/04(金) 09:45:43.15 ID:Xt39DxrE0.net
>>736
http://www.showapuroresu.com/belt/us/index02.htm
NWF認定 北米ヘビー級選手権かなぁ??

総レス数 1004
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200