2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NWF/WWF】昭和の新日本プロレス22【UWA/IWGP】

945 :お前名無しだろ (アウアウエー Sa52-niM+):2020/09/10(木) 12:22:09 ID:qIP/gp9oa.net
>>941
ファンには凄く優しかった
第一次UWFの時ケーキ差し入れに持って行ったら控室でマスク持って写真撮らせてくれた

946 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7d24-Wjye):2020/09/10(木) 12:52:37 ID:GwNBV68U0.net
>>944
興行・テレビ中継とかの時間調整ならびにメインの猪木がらみの試合や猪木vsハンセンの序章である為短期決着だった。
それ以上戦えなかったとかお花畑にもほどがあるわな。こういうのを超えたところでここの皆さんは話してるんだよね。長州の60分フルタイムの話を推理して語ってる方々はそれをよくわかってらっしゃる。

947 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8d3c-m1Uj):2020/09/10(木) 14:28:03 ID:72P3v7K00.net
逆に藤波の勝ちが逆さ抑え込みやスモールパッケージなら長州の格は落ちない。
60分戦い抜いて長州が藤波に勝てなかったのなら藤波自身に強さの根拠がいるし、
猪木や鶴田のような引き出しもひらめきもない。
長州自身がそうそう奥深さのないレスラーだと自分を理解してるから、同じく引き出しの少ない藤波との60分は地獄だろう。
要は藤波とじゃとても間が持たないってことだろう。

948 :お前名無しだろ (ワッチョイ b610-tSpG):2020/09/10(木) 14:37:38 ID:FIJ4aqyU0.net
全日時代の長州は単なる人気レスラーではなく、テレビ局の大きなコンテンツの1つって
感じで、短期間だけど猪木、馬場を超えたと思う。

新日に移籍したのは悪い選択ではないけど、1987年の3月〜半年以上、試合がテレビで
放映できなかったのは痛かった。あと、全日のスタイルに少しなじんだ事で魅力が半減
したような。

949 :お前名無しだろ (スフッ Sd0a-ffaN):2020/09/10(木) 14:40:18 ID:5oSk9nDdd.net
全日時代の長州の試合面白くない。
結局名勝負数え唄以上の試合はできなかった。

950 :お前名無しだろ :2020/09/10(木) 16:03:56.85 ID:j4AOq4c10.net
>>941
性格は良い
人格が闇

951 :お前名無しだろ :2020/09/10(木) 16:11:27.24 ID:eYHUIbSWa.net
間が持つ、持たないは長州自身の問題だろう。
猪木は横浜で藤波相手に60分フルやってるんだから。

952 :お前名無しだろ (ワッチョイ a6d0-m1Uj):2020/09/10(木) 16:19:47 ID:j4AOq4c10.net
>>946
ハンセン、エースガイジン化の過程でも
藤波や長州小林といったハンセンより小さい選手を瞬殺するのと
実力者かつでかい坂口を瞬殺してみせるのは
ちょっと意味合いが違ってたからな
短時間でも全力を凝縮して単に勝ったってだけでなく
坂口を一方的に圧倒したって印象残る試合してみせるのはエネルギー必要だったってことだろ

実際ハンセンをシリーズの単なるエースガイジンの一人から
シンと並ぶ(と、いうか以上の)ナンバーワンガイジンにしたのは
上田戦と坂口戦の圧勝ぶりの印象が大きかったと思う

953 :お前名無しだろ (ガラプー KKae-8DRv):2020/09/10(木) 17:27:35 ID:dbUFvG0HK.net
ハンセンと上田の試合は動画で何度も見た。
取り敢えずトップヒール扱いだった上田が完敗の流れでね。
もっと上田にも見せ場与えればと思った。
小鉄もしきりにハンセン絶賛コメント連発。
この当時のハンセンはブルドッキングとか使ってるね。

954 :お前名無しだろ :2020/09/10(木) 18:05:20.35 ID:mWLcVOnl0.net
>>940
純粋に見ればいい試合だったけど藤波からすると絶対に勝たないといけない試合だった
から残酷な結果だと思う。

955 :ひとり飲む酒& ◆cmNUpF1Jfy5Y (ワイーワ2W FF92-XvBH):2020/09/10(木) 18:15:08 ID:oWdI6kpRF.net
>>754
バカめ…。(笑)

956 :映るグラスは& ◆mZLXKZzEw9rf (ワイーワ2W FF92-XvBH):2020/09/10(木) 18:17:41 ID:oWdI6kpRF.net
>>906
バカめ〜。(笑)

957 :例えば& ◆c8IIHOTJ/X14 (ワイーワ2W FF92-XvBH):2020/09/10(木) 18:24:18 ID:oWdI6kpRF.net
>>903
アホかお前〜!(笑)
このくっそ馬鹿が〜!(笑)

958 :藤竜也 (ワイーワ2W FF92-XvBH):2020/09/10(木) 18:26:37 ID:oWdI6kpRF.net
>>949
バカめ〜!(笑)

959 :トム・ウェイツ (アウアウウー Sa21-XvBH):2020/09/10(木) 18:38:44 ID:PsG6sV6ga.net
>>138
アホか?お前〜!(笑)

960 :杉浦はんと大洞はん :2020/09/10(木) 18:43:54.56 ID:PsG6sV6ga.net
>>946
分かったような事を言うな!
このクソボケが〜!(笑)

961 :杉浦はんと大洞はん :2020/09/10(木) 18:45:26.16 ID:PsG6sV6ga.net
>>948
あなたは分かってらっしゃる〜♪

962 :お前名無しだろ :2020/09/10(木) 18:47:30.62 ID:uop2KmXJa.net
>>954
あの試合の台本書いたのは藤波だよ、猪木さんリスペクト全開でな
俺の妄想としては猪木の名勝負の末席に自分も入りたいという思いがあったんだろ

963 :お前名無しだろ (ワッチョイW eacd-KGgm):2020/09/10(木) 20:10:12 ID:1cIeSuFm0.net
>>945
それはケーキ様々でしたね!羊羹ならもっと優しかったのに

964 :お前名無しだろ (ササクッテロラ Spbd-E5VX):2020/09/10(木) 20:24:05 ID:G9kqd85Qp.net
>>949
かといって長州より面白い試合をしてた全日のレスラーもいなかった様な

965 :お前名無しだろ (スップ Sdea-avam):2020/09/10(木) 20:54:48 ID:RGjRZUeCd.net
>>964
長州が全日に参加した約2年間の中での一番の名勝負は何だったんだろう

86年1月 東京体育館の
鶴田、天龍対長州、谷津かな…

966 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa21-87CE):2020/09/10(木) 21:11:21 ID:HqPfxtH9a.net
>>965
シングルならキラー・カーン戦じゃないかな
トップロープからの膝爆弾を受け切った上でバックドロップ×2、ラリアット×2で反則・両リン全盛期の中の完全決着

967 :お前名無しだろ (ワッチョイW 1115-ZsAt):2020/09/10(木) 21:29:55 ID:s8K/H0Nq0.net
その試合良かったね。カーンの生涯ベストバウトかも

968 :お前名無しだろ (スフッT Sd0a-m1Uj):2020/09/10(木) 21:45:06 ID:3ib9uPUdd.net
>>965
リック・マーテル戦

969 :お前名無しだろ (ワッチョイW eacd-KGgm):2020/09/10(木) 22:03:43 ID:1cIeSuFm0.net
長州谷津VSブロディブルックスのタッグマッチは単なるブロディのエゴなのかな?ブロディ自身は新日移籍予定だから好き放題できたかもしれないけど普通なら馬場が許さないと思うけど

970 :お前名無しだろ :2020/09/10(木) 22:30:17.74 ID:RGjRZUeCd.net
名古屋の長州対シンもおもしろい試合だったね

逆にワーストはテリーファンク戦かな…

971 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa21-IZGz):2020/09/10(木) 22:47:56 ID:L+HROJIta.net
長州たちが全日に行っていたときは全日も新日もつまらなかったな。長州たちは新日にUターンしてブロディブッチャースヌーカが全日にUターンしてそれでお互い良くなった。

972 :お前名無しだろ (ブーイモ MMc9-4wmX):2020/09/10(木) 22:52:28 ID:y9fX/2B4M.net
>>967
カーンのベストバウトはMSGシリーズ繰り上げ決勝戦のアンドレ戦。

973 :お前名無しだろ (ワッチョイW 1115-ZsAt):2020/09/10(木) 22:55:10 ID:s8K/H0Nq0.net
>>972
俺も書いたあとそう思ったw

974 :お前名無しだろ (スフッ Sd0a-f91H):2020/09/10(木) 23:07:34 ID:K095z0Swd.net
広島での藤波戦も捨てがたい。

975 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa21-IZGz):2020/09/10(木) 23:11:35 ID:L+HROJIta.net
30分フルタイム戦は良かった。

976 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7d24-QmsY):2020/09/10(木) 23:13:39 ID:I24YCfMJ0.net
第1回IWGP大阪大会の前田明×キラー・カーンも熱戦だったろ。

977 :お前名無しだろ (スップ Sdea-avam):2020/09/10(木) 23:49:54 ID:RGjRZUeCd.net
猪木、ホーガン対カーン、戸口のMSGタッグの決勝戦もよかった

978 :お前名無しだろ (ワッチョイ 3da6-lrQj):2020/09/11(金) 00:12:21 ID:5u8JYYA30.net
やっぱ、当時は新間の言った通り「プロレスブームじゃありません!新日本プロレスブームです」てのはマジだな….

979 :お前名無しだろ (ワッチョイ b602-S+CM):2020/09/11(金) 00:26:25 ID:9I+y1GxB0.net
ハンセンの導入でようやく全日本もそれを追い掛ける体制が出来始めた印象

980 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 00:29:53.28 ID:9I+y1GxB0.net
>>939
猪木が藤波に挑戦したのに影響されてか翌年には馬場も五輪コンビやフットルースに挑戦

981 :ホワイトキャンパス :2020/09/11(金) 04:23:29.78 ID:X8BGi35ua.net
>>964
だなぁ〜!

982 :ホワイトキャンパス :2020/09/11(金) 04:25:17.49 ID:X8BGi35ua.net
>>248
このクソ馬鹿が〜!

983 :うらら :2020/09/11(金) 05:27:17.05 ID:X8BGi35ua.net
>>908
インター戦は蔵前だよね?
広島も当初はインター戦の予定だったの?
確か長州の凱旋後のインター挑戦はシリーズ前から決まってたよね?

984 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 06:25:00.92 ID:PTZJEwYRM.net
>>977
オレもこの試合大好き。全日時代を知らなくて、ザコと思ってた戸口も光ってた。MSGシリーズのアンドレ戦・藤波戦に加えてこの試合はカーンのベストやと思う。

985 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 07:17:58.13 ID:TcuDhX6nd.net
>>967
藤波戦も

986 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 07:47:29.10 ID:nZTx3Uzm0.net
>>983
元々広島でインター戦だったみたい。開幕戦の実況で古舘が同門対決云々でアナウンスしてたし
蔵前は>>676にあるようにオートンが挑戦の予定だった

987 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 08:00:20.50 ID:572mTX+50.net
高橋「猪木さんが長州を何とかしようと考えていた」
ある程度、日本人抗争をやろうとしていたことは確か。
結局、WWFインターは藤波と長州だけのタイトルになってしまったが、
そこに健吾、浜口、谷津、前田、戸口、カーン 、外人を絡ませればNWF並みの権威あるタイトルになったと思う。
長州が取って藤波のリターンマッチを撃破したから次は健吾か前田を挑戦させて、
大阪あたりで外人と防衛戦とかやるべきだった。

988 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 08:46:52.27 ID:4+NI3eRv0.net
>>944
「強いと感じた事は無いがとにかく猫のように素早い!」と言うのがハンセンの」自伝
での猪木評。柔道の授業で会った会った坂口と対戦経験のあった先生は「凄い力だった!」
と話していた。
>>948
馬場は長州の一本釣りを考えていてこれを画策したのがジャパン崩壊の要因にひとつでも
あったと過去に大塚氏は語るも最近の著作ではその部分はカットされていた。
>>966
ゴングでも「久々に長州らしさが出た試合!」と評価されていた。新日に出戻りベイダー
とド迫力の試合をしたのは全日に居た成果かな?

989 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 08:51:11.36 ID:oANutr1vd.net
>>987
4月から8月までの藤波長州戦が爆発的にヒットしたからね。
なかなか方針転換出来なかったんじゃないの?

990 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 08:53:55.56 ID:KjzKpnHhK.net
全日時代の長州×マシーンも良かった。
相模原で試合後にマシーンがマスク脱いだやつ。
最後はマスクを脱いだマシーンに注目が集まる形になったが。

991 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 08:56:40.76 ID:KjzKpnHhK.net
マシーンの全日時代のベストマッチはこの長州戦と武道館のUNの天龍戦かな。
タッグならカーンと組んだウォリアーズ戦。
これは内容よりその流れに目がいっちゃうけど。

992 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 09:47:19.18 ID:KKSffODa0.net
新日(猪木)も長州がブレイクするかどうかはギャンブルだったけどまさかの大穴的中でドッチラケになってもおかしくなかった。仮に失敗しても長州だけが傷ついただけのアングルになってた

993 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 09:59:32.97 ID:Ulp8jEnJd.net
>>988
全日本選手権で坂口と対戦した人の話では、組んだ瞬間に視界が一回転したと言っていた。

994 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 11:42:39.89 ID:M2aT6lRz0.net
>>993
まだ柔道がポイント狙いのJUDOになる前の時代の
全日本選手権者で世界選手権80kg超級銅メダリスト
しかも80kg超級に廻ったのは無差別級には猪熊もいるので
坂口と松永は東京五輪の雪辱目指して
ヘーシンクの出てくるこの階級に廻ったためで実質無差別級だからね<当時の坂口

995 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 11:53:01.46 ID:GM6pUeLi0.net
>>984
1982年のキラー・カーンか

996 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 13:20:11.86 ID:4clyTKtWp.net
メキシコ五輪で柔道実施されてたら坂口のプロレス入りはなかったんだろうね。

997 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 13:24:01.44 ID:eQFyePXyd.net
カーンには84年のIWGPにも出場してほしかったな…
対アンドレは勿論、マードック、アドニス、スーパースター、パテラ、スタッド、ワンツ、クインとどれもド迫力な試合になりそうだった

998 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 14:33:55.82 ID:sWXlPwZxd.net
初代タイガーとSライトの試合がキッドやブラタイみたいに連続物にならなかったのが残念。遺恨とかできなそうたから仕方ないんだろいが…

999 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 15:18:16.80 ID:KKSffODa0.net
>>998
SライトやPロバーツみたいなタイプは滅茶苦茶巧いんだがレスラーとして毒が無いから難しいのでは?

1000 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 15:43:11.45 ID:K0IlO+fl0.net
キラーカーンに続けとばかりに長州もブレイクさせたかった猪木。
予想をはるかに超えブレイクしちゃったんだろうな〜

1001 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 15:52:35.50 ID:Zo5KvqKv0.net
>>997
カーンはやられるとすぐに座り込むイメージ

1002 :うらら :2020/09/11(金) 16:22:42.81 ID:HjI0+LXua.net
>>986
なるほど〜!
どうもありがとう〜♪
長州の化け方はインパクト絶大でしたね〜!
猪木も長州をブレイクさせる為に新間とかなり考えてたらしいし。
確かその後の12月には木村健吾も藤波のインターに挑戦したのかな。

1003 :うらら :2020/09/11(金) 16:29:58.95 ID:HjI0+LXua.net
>>210
「モイスチャーミルク配合〜!」は?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200