2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

0083から宇宙世紀っておかしくなったよな・・・

1 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/20(水) 03:38:33.78 ID:xjSTAxOz0.net
福井のせいでとか言われるが、0083が容認されてしまったことがそもそもの間違いだった気がする

195 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/18(木) 22:47:48.94 ID:G3Mtz0ny0.net
来いよベネット!

196 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/18(木) 22:54:05.25 ID:MyGWlp81O.net
あれ?あれ?ビームライフルが出なくなったわ?
ガンガンガンッ!ビシュー!!!
これでいい

197 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/18(木) 22:55:06.82 ID:MyGWlp81O.net
コーウェン准将!緊急!
コーウェン准将!緊急!

198 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/19(金) 11:16:29.43 ID:7vXQBCGb0.net
現代では理解不能なものとか特にない、なんちゃって未来
例えるなら江戸時代のちょんまげ野郎が想像する長さ50メートルの刀で戦ってる21世紀
真面目なガンプラバトル、それが0083
「過去や現代と照らし合わせて全く同じだからリアル」は未来を描いた作品において単なる恥

199 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/20(土) 00:07:08.50 ID:IO9obsLg0.net
古くさい(オールドタイプ)価値観や理屈や大義や信念より、
新しい時代を築く若者の感性(ニュータイプ)が勝つってのがガンダムの基本の理念なのだが

これは未熟な若者が大人の都合を重視する保守的なポニーテールのおっさんテロリストに論破されて惨めに敗北する
ガンダムの中では非常に異端な話
だからストーリーのテーマとかも何にも無くて
ただたドンパチやってテロリストが自己満で死にましたってだけで終わってる

200 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/20(土) 00:19:16.69 ID:0rwU+wUgO.net
てかその決着をぼかしてんのが0083だけどな
内通取引してたワイアットやアナハイムやフォン市のアレコレ
GP計画の闇
ガトーを庇って消えた豚さん
責任を全転嫁されたコーウェンとシナプス
穀倉地にターゲットを変更したガトーの真意と、本来は何処を狙ってたのか
コウとガトーの強さの行方
それら全部投げたからな。
だからステイメンのビーム空撃ちなんだが
有耶無耶のまま終了

201 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/20(土) 01:26:55.03 ID:Q6I6GC8Y0.net
>>200
8割方見てりゃわかると思う

202 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/20(土) 04:35:59.03 ID:jteMmqH00.net
>>200
ジャブローに落ちると思っていたのは連邦軍
星の屑作戦は最初から北米国葬地帯が目的で落下するコロニー内のガトーがニナ、ウラキの前で行ったのは最終調整であって目的地が変更されたわけではない

203 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/20(土) 10:08:15.17 ID:eXXsQz4k0.net
頭が悪い糖質は富野が神だから教祖以外の話を理解できない

204 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/20(土) 10:11:44.28 .net
この日本語力はあのガイジかな

205 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/20(土) 15:25:22.70 ID:3JQC0iwE0.net
最初はまだよかったけど途中からジオンファンの願望がどんどんは反映されてからおかしくなった
コロニーは落としたらダメなんだよ

206 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/20(土) 15:57:26.09 ID:VJMAgIG40.net
フル装備のGP1で、射撃火器無し左腕(その他?)損傷状態のGP2に挑んで相打ちの時点でお察しじゃね?

207 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/20(土) 18:07:50.80 ID:VquvmdiE0.net
最後までコウはガトーに遠く及ばないよ
ゲームのせいでデンドロビウムとノイエジールは同性能みたいなイメージあるけどデンドロビウムのほうが遥かに高性能

208 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 03:38:47.66 ID:pLFn+fq+0.net
>>205
コロニー落としを決めたのは今西じゃなくてプロデューサーの植田だがな

209 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 16:37:03.12 ID:hoT8O6ne0.net
そのPもジオンファンなんじゃね

210 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 19:04:57.69 ID:ds8q0taR0.net
擁護してる奴見れば分かるけど
0083評価してる奴は基本的に年食っても中身がガキかゲームオタク

211 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 19:08:09.40 ID:Q6EhfPj7O.net
表面上はかっけーけど
中身はすかすかだからな
年取ると辛い

212 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 19:20:05.34 ID:iAeQbtWE0.net
911の後だと猶更キツイな。
幾らでかい政府に不正や悪さがあろうと自己中心的な「義」を掲げて「戦争」をはじめ、
民間に大被害を与える無差別攻撃をしかける武装組織。

そいつらが特に被害を受ける民間側からの視点で一切批判や批難を作中で受けず、
むしろ肯定的に描かれてる。

無暗に争いを起こし、積極的に人を殺しまくる自己の姿に陶酔する
飢島や髭禿なんかは大半の人間にとって到底許せねえ、殺しても足りない糞野郎、悪党でしかない。

213 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 21:16:00.59 ID:TGM0CjcG0.net
最終的に大きな戦争を仕掛けてるのはアメリカだけどな

214 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 23:20:40.17 ID:o0SHu0TB0.net
つーか途中で監督が替わったから0083のストーリーはグッダグダ
ガトーとニナの関係なんか途中で変えただろ
でなけりゃ序盤でニナがガトー相手に「あんた誰?」とか言うはずない

ようは序盤でセイラがシャアを見て「何者?」とか言うようなもん
設定がおかしい

215 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 23:24:26.55 ID:o0SHu0TB0.net
ガトーが連邦の教本に載ってたってのもアホ臭いな
まあ0083までは「ソロモンの悪夢」として教本に載ってて
0084以後は改訂されて「史上最悪のテロリスト」扱いに変わってたら笑うが

歴史観なんてちょっとした事件でころっとかわるもんだから

216 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 23:31:31.33 ID:h6iZkUka0.net
0083の評価ポイントが間違っている
ストーリーの辻褄とかはどうでもいい
それはほかのガンダム作品の大半がでたらめだから

評価すべきは
作画と
商業的に成功したこと

種が評価されたのも売れたから
売れないガンダムよりマシという意味

217 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 00:23:30.93 ID:g0CaA0eW0.net
>>213
同じ白人とはいえ混乱の元のヨーロッパ圏はそういうの全然描かれないよね

218 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 00:43:19.73 ID:wVmgjbonO.net
現実のイルミだメーソンだに触れないのは
ガンダムのアナハイム暗部や連邦モグラに触れないのと一緒

219 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 03:02:03.28 ID:UuCXwX9o0.net
0083を911以降テロとの関わりで言えば戦争を掲げたアメリカのお題目を盲信してイラク戦争で結局大量破壊兵器はありませんでしたテヘペロには触れないのもなんだかなって感じ
結局大国のプロパガンダに踊らされてるだけじゃん
イラク市民だって10万人以上死んでんだけど
真実は「勝利者などいない」と0083でも本編が始まる前から言われてるのにね

220 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 03:58:51.37 ID:wVmgjbonO.net
0083で言えば
ジオン(ザビ家ギレン派)の残光たるデラーズフリートは、組織的に壊滅したものの
観艦式をぶち壊し、連邦宇宙艦隊に多大な損害を与え
その後、北米穀倉地帯にコロニー落としを敢行し、これまた多大な損害を与え
組織目的は達成した

連邦や地球はそんなんでは何も変わらなかったし、寧ろ、それにより、スペースノイド排斥差別弾圧迫害のティターンズを生み出し跳梁を招く結果になった
勝利者いないな

221 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 08:18:36.25 ID:li7Vfqny0.net
>>218
有名団体を悪役にすれば必ずクレーム入るんで仕方ない
UCのイスラムとジオンで結託して白人駆逐すべしって話も面白かったけどアニメ版で改変されたし
小説版Zでもティターンズはメイソンも糾合して創設したという記述がある
アナハイムのメラニーもユダヤ人で真の目的はエルサレムの奪還。ジャミトフとは同世代で、ジャミトフは成功した実業家のメラニーに劣等感があるという記述もありなかなか面白い

222 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 12:57:09.13 ID:Oi9KGL5g0.net
>>220
それも間違ってる
一年戦争はジオン対連邦の構図だったけど星の屑によってアースノイド対スペースノイドの構図に変わった
その両者の対立は地球圏に混乱を起こし結果的に地球連邦による地球圏の完全掌握を阻むものになった
これにより後年アクシズが漁夫の利を得る可能性が生まれた
作中でもアクシズ高官が言ってるでしょ
「連邦による地球圏の完全掌握の阻止。それを可能にする唯一の手段がデラーズの決起だ」って
どちらにせよ勝利者がいない事に変わりはないが

223 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 15:09:57.85 ID:wVmgjbonO.net
0083によりZ(連邦内紛)になり
ZZでアクシズはネオジオンを名乗り、そのティターンズや各ジオン残党を纏め地球圏を掌握した
それで終われば完全勝利だったが
結局は内部分裂で瓦解して終わった
勝利者などい〜な〜い

224 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 16:16:59.33 ID:li7Vfqny0.net
多々買いに疲れはてー

225 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 18:34:17.70 ID:Gz/RqImU0.net
>>217
良くも悪くも大戦後は世界の中心から外れちゃったからな。
歴史的にも文化的にも目立たなくなってしまった。

>>222
それ、結果論でしょ。あれでティターンズの結成と連邦の混乱と宇宙移民の反発まで
想定してたら、それこそ化け物だ。天才と謳われたギレンですら、己の未来すら見誤ってたのに。

あのまま放置してても、連邦はその硬直した巨大組織ゆえの内部からの病根に蝕まれ、
結局は宇宙統治に齟齬をきたし、自壊するだけだったろうよ。完全統治なんて続かない。
そんなの無理だからこそジオンが、コスモバニロニアが、ザンスカールが現れていった。

「ジオン残党である自分」が暴れられる機会は時間が経てば経つほどなくなるから、
髭禿からすれば、あそこで起つという選択をしたのは、まあわかるが、それ以上のものだったとも思えん。

226 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 20:30:35.81 ID:IeGz0mEX0.net
>それ、結果論でしょ。あれでティターンズの結成と連邦の混乱と宇宙移民の反発まで
想定してたら、それこそ化け物だ。

想定してたんだよ、その為の地球と宇宙の分断が目的の作戦なんだから

227 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 20:55:20.48 ID:Gz/RqImU0.net
>>226
仮にそうなら、それこそお笑い種。
0083がダメな作品ってのを又も証明しただけだよ。
神様の視点と知恵をたかが壱軍人のオッサンが持って行動して成功した、ってんだからな。

ギレンやジャミトフとかよりすげーじゃんw
とんだメアリー・スーだよ。

228 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 20:55:29.51 ID:Oi9KGL5g0.net
>>225
結果論では無いよ
だからジャブローじゃなくて北米穀倉地帯が目的なんだし、部外者のアクシズが協力するのは自分達は今は動けないけど今動かないと連邦が支配を確立してしまうというジレンマを解決する手段が星の屑作戦しかないから
全部本編情報
ティターンズが出来たとかそんな個々の出来事は枝葉末節でしかない

229 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 21:26:15.82 ID:Gz/RqImU0.net
>一年戦争はジオン対連邦の構図だったけど星の屑によってアースノイド対スペースノイドの構図に変わった

ここがサッパリだ。知っての通り、0083は後付け、だ。

富野の描いたΖからCCAの時は、ああいう事件が起きたなんて設定は当然なかったが
連邦の腐敗と停滞は進むばかりで、ティターンズの横暴やハマーンの台頭を許し、
それらが滅んでも何も変わらん連邦に対し失望した宇宙移民の離反や自立が進んでいき、
結局は連邦の形骸化が数十年かけて進行していくわけだ。

デラーズ・フリートはこの大きな時代の流れを少々、加速させた程度でしかない。
決定的なタイミングで歴史や状況を変えたわけじゃない。
元より宇宙に半ば強制的に大量に移民させられながら、植民地扱いで
地球に政治的に従属して自治権が制限されてるのが根本的問題。
ジオンはこの問題が火を噴いた最初の例で、問題が放置されてるままだったから
第二、第三の火を噴く事態発生は自明のことで、自然な流れ。
だからこそΖ以降が既にあった。

星の屑作戦のせいで、構図が変わったなんて
そりゃ、後付け二次創作の分を越えてるわい。

230 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 21:54:54.41 ID:Oi9KGL5g0.net
>>229
Zでのティターンズ誕生及び連邦の敵組織化がむしろ唐突なんだよ

231 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 21:59:49.34 ID:Oi9KGL5g0.net
そもそもデラーズやそれに従う兵士達はなんでアクシズと袂を袂を別ったかそこが理解できてないから0083を曲解するんだよ

232 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 22:01:45.04 ID:wVmgjbonO.net
ティターンズ結成導入を映像化したのが0083なのに
後付け云々とか
最近本当に日本語不自由の煽り池沼ばっかりだな

233 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 22:12:55.09 ID:g0CaA0eW0.net
>>232
頭が悪くて汚いテンプレコメ

234 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 22:27:43.07 ID:OE/V7/2+0.net
というか富野がサラッと流した部分を掘り下げると大概ろくなことにならない

勝者が先鋭化して先鋭化のために敵なき時代に敵を作り出して先鋭化が目的の不要な争いを続ける時代
Ζはこれをやりたいというのが先にあるのでΖの状況が出来るまでの経緯は細かく決めなかったのに

シチュエーション先行だからシチュエーション成立までに
具体的に何があったかを後付け
するとかなり無理が

235 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 23:09:22.04 ID:Oi9KGL5g0.net
>>234
0083はOVAなんだから最初からそれくらいニッチでもいいんだよ

236 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 23:14:15.02 ID:Mp1kDl5U0.net
当時のF91 Vと0083の人気の差考えたら
後者が大正解だったんだね

237 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 23:25:24.39 ID:ERrMWbZR0.net
>>236
売れるのと名作なのとはベクトルが違うけどな

悲しいことにモビルスーツが踊ってれば売れるのがガンダム
名作と名高いポケ戦でも4巻と6巻が売れたってのが皮肉

238 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/22(月) 23:30:02.67 ID:Mp1kDl5U0.net
ガンダムに名作なんてほぼないだろ
あるとしたらファーストガンダムだけだ
評価は売り上げできっちり出る

239 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 00:12:42.14 ID:8JdUZFqx0.net
お前の名作の基準なんか知らんがなってやつだな
俺の中では0083は名作だがそれは各巻きっちりMS バトルが描かれてるからだ
それは各巻5000円で売る連作OVAとして正しい選択だから

240 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 00:36:51.71 ID:bKgpTCKa0.net
83厨は新規ファンが来ないからって
他作を貶して懐古自慢するくらいしかできないのか…
そういうとこだぞファンが増えないのは

241 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 00:41:19.03 ID:8JdUZFqx0.net
意味が分からない
それこそ被害妄想じゃん

242 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 01:16:01.19 ID:Xwjd0rxs0.net
売上で評価が出るなら種が名作なんですかね?

243 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 01:26:21.52 ID:t5w9sJeb0.net
売上が全て!
とか言うならガン種にひれ伏せって話だな
プラモの売上も圧倒的だし
0083のプラモなんてまるで売れなかっただろ

そもそもガンダムなんてオモチャの販促なんだから
映像作品なんて売れなくてもいいんだよ

244 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 01:34:16.44 ID:QgTYejrLO.net
具体性0で売上が〜はただの業者

245 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 01:38:13.55 ID:mWcZAfuY0.net
瞬間最大風速は当てにならんよ
売り上げアップは面白がられた奴の次にくる場合が多いから
瞬間最大風速最高を記録した作品それ自体は駄作というのはガンダムに限らず非常によくある

0080が評判よかった→0083は発売前からもっと面白いだろうとみんな買ったためにメチャクチャ売れた
みたいなケース
これは消費者心理としては当然で本当にしょっちゅうある
おかげでデス種が種越えて売上最高よ

246 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 03:10:22.06 ID:TYbn1BXl0.net
大体0083が売れたって当時のランキングで上位だから
多分額もいいんだろうくらいしか言えてなくて額も出てない件

247 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 05:58:30.56 ID:uzIH2CzP0.net
AKBは日本史上最高のミュージシャンで
カップヌードルは究極のグルメなわけだな

248 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 08:53:55.70 ID:8JdUZFqx0.net
>>243
83の旧キットは初期のは出来悪いし後期はラインナップが微妙
同時期の0080、F90、F91と比較して明らかにシリーズとしての出来が悪い
HGUCやMGになってからはようやく鬱憤が晴らせてセールスも好調

249 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 08:55:42.76 ID:8JdUZFqx0.net
>>246
リアルタイムのVHSとLDの売り上げだけでシリーズ累計100万年本以上売れてんだけど

250 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 09:43:31.00 ID:QgTYejrLO.net
デザインはともかく
キットとしてはフルバーニアン位だな
出来が良いのは

251 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 10:17:35.31 ID:BOhnEv/j0.net
時代遅れのプラモの売り上げだけを誇るということは
映像作品としては糞と認めるようなものだな
映画はもちろんアニメとしても認められていない

252 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 12:35:55.20 ID:Qau15CiT0.net
デンドロビウムはかなり叩かれもしたが実際あれはいいものだ
ファーストで強化パーツが失敗したからといって切り捨てていたらあの成功はなかった
失敗と成功を繰り返すのがガンダム

253 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 12:44:20.50 ID:G/arK5wm0.net
現実の世界でも現行機より倍以上早い航空機とかあるからそこまでおかしくもないんだよな
コロニー落とし成功はやりすぎだけど

254 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 13:04:22.39 ID:TYbn1BXl0.net
>>249
その数字DVDも含めてるじゃん
なんでリアルタイムとか嘘ついたの?

255 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 13:06:35.34 ID:BOhnEv/j0.net
0083は作画はもちろん加瀬監督時代は年上女房のボーイミーツガール軍隊ものとして感情移入しやすかった
その辺が当時富野の感情移入しにくいエキセントリックな人物描写で離れていったガンダムオタクを
再び呼び寄せたんだろうな
今西に代わっての後半は富野アニメと大差ない電波だけど

256 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 18:44:54.54 ID:RAAObj3Y0.net
センチネルをそのままアニメ化出来なかったのが功を奏したな
センチネルはセンチネルで人気だけど0083でMSV的なガンダムをアムロシャア抜きで生み出したのは功績だった
デンドロとサイサリスの為だけでも価値がある

257 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 18:54:44.66 ID:qU+ohgZM0.net
連邦が米軍になっちゃった

258 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 19:44:33.15 ID:cfZNomc80.net
米軍は米軍でも安保期前後生まれの現代っ子世代がイメージする米軍じゃね

259 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 19:48:05.04 ID:SvUAO2+D0.net
「ミリヲタが作ったんだろうな」ってのが見え見えな作品
リリーマルレーンとかペールギュントとか
ムサイとかザンジバルが何でそんな名前になるのかとw

勝手に ジオン=ドイツ軍 にイメージを固定して
なんかエースパイロットが多数とか、ジオンは撃墜数の申告が正確とか、
物量に負けただけで真の武人はドイツ軍の兵士の方だった!
みたいなミリオタネタをぶっこんでMSVをやっていった流れでそのまま作ったって感じ

小林源文の黒騎士物語みたいなのをガンダムでやりたかったんだろうな
高潔なドイツ軍人が愚鈍なアメリカ軍の物量で押しつぶされるなかで最後まで戦いました、みたいな
日頃正義と言われるアメリカ(連邦)は実は卑怯者だったのだ! とか逆バリしたいだけの話だから
ストーリーもテーマも皆無になってる

260 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 20:20:40.55 ID:ybYF9vyY0.net
原点の変な造語がなくなっててきつい
何だよ井原の園ってガンダムならイーバラーノゾノーみたいな感じにしろ

261 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 20:55:19.85 ID:4fZZEdai0.net
>>259
ミリオタというかドイツ軍ヲタだろ

262 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 21:04:28.99 ID:TYbn1BXl0.net
十数巻が3メディア合わせて累計100万の売上って
それファン10万人いないじゃん

263 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/25(木) 12:34:58.37 ID:wXwueZ4z0.net
他が爆発的に売れてるんならともかく数字でたかがいうなら
アニメ業界自体ニッチなんだから仕方ない
そもそも自分の好み言わないでただ否定するだけならただの天邪鬼でしょ

264 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/25(木) 12:38:05.94 ID:cgmL77aB0.net
だいたい富野のガンダムの1巻あたりの売り上げが6000-8000程度からその10倍くらいだな

265 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/25(木) 18:05:06.97 ID:PWPIaw1C0.net
>>255
最初の作品コンセプト的に、ガンダムでトップガンやりたかったんだろうなというのは感じるな

266 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/25(木) 19:41:42.67 ID:K9jlRiyTO.net
トップガンって戦闘機のPVとしては超一流だけど
何であんなのが名作扱いされてるかわからん
音楽や映像は良いが、話はただ挫折知らずのエリートが挫折して、いい女とセックスして復調するだけの話

267 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/25(木) 20:01:54.18 ID:PWPIaw1C0.net
娯楽作品なんだし別に良いだろw

268 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/26(金) 12:29:05.77 ID:eDW4hUfy0.net
映画にPVの手法を持ち込んだ事こそが画期的なんだがな

269 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/29(月) 11:21:24.69 ID:GyIigtKo0.net
1年戦争後の連邦軍ってどのぐらいの軍事力を持ってたのかね
1年戦争時がマックスでそれ以後軍縮の一途という設定みたいだけど

270 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/29(月) 13:26:46.80 ID:DJ23zjP50.net
人類半分死んだしな

長谷川センセのクロボンDUSTは
その人類半分死亡が原因の経済的ダメージがその後100年近く経ってもまだ回復できてないというか
一年戦争で社会が受けたダメージはもう回復が不可能な質のもんなんやという設定で終わりゆく宇宙世紀やっとるな

271 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/29(月) 18:21:22.17 ID:fYnkbM5O0.net
阪神淡路大震災や東日本大震災の経過見てると100年もあれば復帰してそうだよな

272 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/29(月) 19:10:56.98 ID:qzexH5LB0.net
しかし200億の人間が3代かけて払わんとあかん金がかかったんだろ宇宙への移民とインフラ建設には 
その支払いが半分もいかんうちに100億人死んだなら残りの負担とんでもないんじゃないか
破綻のスケールがでかすぎる

273 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/29(月) 19:16:16.61 ID:TXAqeoclO.net
あとは単純に
経済登り調子の数年数十年と
経済が停滞悪化の100年は後者はどうしようもないからな
リアル世界経済も後者で終わりそうだし

274 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/29(月) 19:43:20.00 ID:6LjEUx7e0.net
リアルでオーストラリアの首都一帯に人災で大穴空いて、アメリカの主要都市が制圧、アフリカ大陸が占領、気候変動ってなると復興以前に1年じゃ到底終わらないイザコザが始まりそう
0083ってそこから3年後にダメ押しのもう一発コロニーでしょ
トランプは禿げるね

275 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/29(月) 19:47:09.71 ID:C3v7qvZI0.net
Vガンとか見ててもMS技術は進歩したみたいだけど、文明的、文化的には進歩してない感じがする

276 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/29(月) 20:06:46.66 ID:ydH5rC9A0.net
投資しちゃった金は戻ってこないから生き残った100億人が死んだ100億人が払う筈だった借金まで背負うんだろ?
まー世の中えらいこっちゃな

277 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/29(月) 21:31:02.70 ID:TXAqeoclO.net
と言うか、どの段階で経済の概念が破綻するんだろう?
文明や資本取引所が正常だから金だけど
物理的に、事実的に破壊されたら金も糞も無いと思うが

278 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/29(月) 23:43:25.25 ID:AuL7lMTX0.net
少なくともVの時代には、既に色々と破綻してるように見える

279 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 00:42:22.14 ID:UZC1zoy40.net
0083はおもしろいっちゃおもしろいけどNT要素が一切無いから
ガンダムなんだけどガンダムじゃない感があるんだよね
泥臭い男どもの戦い みたいなのは一部の勘違い共が求めてるだけで
本来ガンダムは色恋沙汰あり、オカルトありでなければならない…
まぁ終盤のコウの本気モードみたいなのは好きだった(搭乗機も相まって)

280 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 00:57:47.05 ID:XSDWTHX+O.net
外伝なんだから、それは別に問題ない。
逆に本筋と同じになる方が問題

281 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 01:16:56.16 ID:OaplInfj0.net
ぶっちゃけ、ガンダムの本質はNT論ではないし、富野すら方向性が分かってないNT論やったところでお話が破綻するだけだから、手を出さなくて正解だと思う

282 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 01:19:19.34 ID:XSDWTHX+O.net
てかNTは人類の革新で、バトル的にも超エリートだから
どっかのRX78みたいにホイホイ出されても世界観が壊れる

283 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 01:38:49.79 ID:0dlnGAx80.net
そもそも宇宙移民って人口急増対策だから
1周間で人口半分が死んだのはさすがにヤバイけど
生活圏が宇宙になって人口増加対策の必要はなくなったわけだから
連邦政府としては人が減る分にはラッキーぐらいに思ってそう

今の世界だって地球レベルの大きな問題がぜんぜん未解決だし
このまま宇宙時代が始まって生活圏が宇宙にまで広がっても
政府や自治体はほとんど何もできないと思う

284 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 05:12:35.32 ID:dlki1kfK0.net
あんまそこらを突き詰めすぎると、そんな沢山金かけるなら
教育とか社会体制とか環境保護対策で人口抑制政策と
環境と社会の維持対策した方が遥かに安上がりなのに、
なんでバカ高い金と資源かけて宇宙に人間送り出すとかアホな事してんだよ、
という話になってしまうんで。

そもそも、ぶっちゃけ全人類の人口が半減とか、それ文明崩壊レベルっす。
その時代から数百年位前くらいに、下手すると石器時代に戻らなきゃいけなくなります。
連邦もジオンも早晩消えて無くなりますね。

結局、作品が成立しなくなっちゃうんで、宇宙世紀ガンダムでは、そこらは描かない&誤魔化すしかないんでしょ。

285 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 05:25:16.71 ID:dlki1kfK0.net
>260
一応、1stのジオンの宇宙拠点名のソロモンやアバオアクーなんかは造語じゃないぞ。
まあその流れに沿ってないってのは同意。

286 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 05:27:26.53 ID:XSDWTHX+O.net
リアル現実だと、階級経済差別搾取による人減らしで調整してるけど
地球や太陽の寿命や、災害食料資源リスクを考えたら
宇宙進出は全く出鱈目な投資では無いからな
現に宇宙進出はやってる訳で
俺らが生きてる内に実現するかは知らないが
軌道エレベーターや、ザックトレーガー、月都市
みたいなのは規定路線ではあると思う。
スペースコロニーは金掛かりすぎるから厳しいな
宇宙ステーションや宇宙船の延長としてなら可能性はある

287 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 05:58:21.09 ID:dlki1kfK0.net
>286
寿命というが生命が維持できる環境に限っても、
あと少なくとも数億年は持つぞ。

太陽が老いて赤色巨星化するには、あと数十億年必要だ。
地球に水が無くなるのはもっと先だろうが、それでも数億年は十分にもつだろう。
(太陽活動に関係なく地殻活動でマントル層に吸い込まれて無くなる時期の方が早く訪れるようだ)

云千万年から云億年という単位でみれば、そりゃ地球でも太陽系でも何時までも暮らしていけないが、
そんな先の心配&準備も結構だが、その前に自滅する可能性の方が遥かに人類にとっては脅威だろう。

人類は種として誕生して僅か25万年。農耕や牧畜で文明をもってわずかに1万年だ。
核兵器や環境破壊なんかの自身の絶滅の脅威をせっせと作って解決の糸口が見いだせない現状では
1万年先の事も心もとない。

遥か未来への投資は勿論大事だが、差し迫った問題を解決しなきゃその投資も水泡と化す。
こんなのは子供でもわかるさ。
だからこそ、宇宙への投資が今のレベルに留まってるのはある意味、妥当だし、
宇宙世紀なんてそれこそトンデモって言ってるわけ。

288 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 10:11:13.19 ID:0dlnGAx80.net
そもそもおハゲ監督自身が
宇宙に出るなら海底都市や砂漠に地下都市や
南極にドーム型生活都市でも作ったほうが
遥かに安上がりで難易度も低いとか言っちゃってるからねw

289 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 10:27:25.49 ID:EPt24fOy0.net
ガトーって新兵コウごときと互角の雑魚だよな
最強NTのカミーユを圧倒してたヤザンの足元にも及ばないクソザコナメクジなのでは?

290 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 10:34:04.98 ID:Dy1ly9rc0.net
>>283
 人口減かもしれないけど居住スペースも激減したから
 とても苦しくなったのじゃないのかなぁ

291 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 10:39:38.64 ID:tZjDPE6p0.net
連邦の植民地みたいなコロニーが無数にあるんだろうから、そこが生きていれば最悪経済破綻にはならんのでは
1年戦争がそれ以上長く続いてたら地球の物資だけでなくコロニーも全て駆り立てて経済破綻したかもしれないけど、そうならない為の停戦

292 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 11:38:51.62 ID:n4igV3h90.net
ガトーとコウが互角だった時は一度も無いぞ常にガトーが上手

293 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 11:48:20.27 ID:XSDWTHX+O.net
機体性能で勝ってるだけだからな
常にガトー機のが弱いからな
寧ろアトミック後のサイサリスで、フルバーニアン倒したガトーは達人

そういう線で言えば、オカルト使わなきゃ勝てなかったヤザンも
単純に腕だけならカミーユより断然上

294 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/30(火) 22:21:36.13 ID:XiKWLcgj0.net
OP曲のイントロだけでワクワクする。
一気にあの頃にトリップすると言うかシンクロすると言うか。

295 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/01(水) 00:05:55.95 ID:9ZOLjrcy0.net
そういや0083って平成最初の作品だよなあ

総レス数 894
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200