2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

0083から宇宙世紀っておかしくなったよな・・・

1 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/20(水) 03:38:33.78 ID:xjSTAxOz0.net
福井のせいでとか言われるが、0083が容認されてしまったことがそもそもの間違いだった気がする

349 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/08(水) 17:13:06.02 ID:Q9huF0c90.net
>>345
後のティターンズメンバーは悪
アルビオン勢は引き立て役
シーマがカウンター役なんやろうけど
今西「後半はシーマの出番減らしてニナの新エピソードブチ込んでやるぜ!」

350 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/08(水) 17:48:25.23 ID:x6ee063uO.net
>>348
0083に限って見れば、デラフリの悪行に対抗、台頭した正義の軍団だけどな
ジャブローの政治ショー
ワイアットの交渉
アルビオン隊を犠牲にしたアレコレ
は悪だけど、ティターンズと=ではない
ティターンズの悪が存分に発揮されるのは0083が終わってから

351 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/08(水) 18:01:28.49 ID:Q9huF0c90.net
>>350
それを脚本演出で正義に見せずむしろ逆転させてるのがこの作品や
例えばコーウェンやシナプスが軍閥政治を批判する事でさもジャミトフらが悪いみたいな流れにしてる
実際にはコーウェン自身が軍閥そのものなのにね

352 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/08(水) 18:21:15.12 ID:x6ee063uO.net
それらも、正義風に描写したらいくらでも正当化出来るからなw
ワイアットを熱い正義漢
シーマを普通の贖罪女
に代えるだけでも印象全然違うからな

353 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/08(水) 18:22:31.97 ID:Q9huF0c90.net
>>352
今西「そういったカッコ良くなる演出はデラーズとガトーだけのものやぞ!」

354 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/08(水) 18:33:15.30 ID:x6ee063uO.net
侍「この獅子心中の虫が!」
国士「この売国奴が!」

355 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/08(水) 20:22:06.88 ID:rhoRm4HR0.net
>>338
アクシズの人間の立場は本編見りゃ分かるだろ
コーウェンが褒めたのはデラーズ側の作戦の出来そのもので政治的な意図など無いのも見ていれば分かる

356 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/08(水) 20:25:10.41 ID:Q9huF0c90.net
>>355
政治的な意図もなく心からコロニー落とし賞賛してるとかスゲーな

357 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/09(木) 20:46:38.69 ID:qp9aHBVV0.net
つーかね連邦の教科書に載っちゃったガトー様とか
士官学校出で最前線の経験も浅く、主要な会戦に出た事もないひよっこが、
ルウム戦役の生き残りでエースであるあのマツナガですら貰えなかった最新型のゲルググを受領できて
ソロモンで突如100機落としてスーパーエースになったガトー様とか

そういう後付けで本編にマウント取ろうとする姿勢がヲタ臭いんだよ
スターウォーズのスピンオフで「実はルークより凄いジェダイがいた」みたいな痛々しさ

単純に「歴史には出てこないけど陰で活躍していたパイロット」とかにしておけばいいのに
シャアを超える撃墜数のエースとか、グワジン級拝領したギレンの親衛隊のハゲとかそんなもん後付けで出すなよと

358 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/09(木) 20:49:14.77 ID:qp9aHBVV0.net
どうせドイツヲタの軍ヲタが作った安っぽい話なら
ガトーなんてドイツ国防軍のハインリキみたいに
「無名だったが敗色濃厚な末期に撤退戦で活躍した渋い軍人」って事にしておけば角が立たないのに
三連星やラル、下手したらシャア以上に持ち上げて撃墜数100機だのなんだのの華麗なスーパーエースにするからおかしくなる

連邦が浮き足立ってて、ジオンの圧勝だったルウム戦のシャアですら戦艦五隻なのに
連邦が圧倒してたソロモンの撤退戦で八隻撃沈とか舐めてんのかと
ララァですら一日で四隻落として「空前の記録」って扱いなのに、ガトー様はその倍ですかとw

359 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/10(金) 06:04:25.76 ID:wsy1711H0.net
>>356
敵ながら天晴れの意味が分からないんだね

360 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/10(金) 06:06:11.52 ID:wsy1711H0.net
敵ながら天晴れじゃねえやw
敵ながら見事な、だ

361 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/10(金) 06:11:35.57 ID:oAIgQs/60.net
>>358
ララァの通り名「ソロモンの亡霊」に対するオマージュでは無くパロディ的な感じだわな
ガトーの場合はソロモン撤退戦と観艦式の二度に渡って戦果を挙げてララァより知名度がありました的な

362 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/10(金) 08:21:27.66 ID:GQhBN3s30.net
>>359
コーウェンのセリフはコロニー落としの結果を評価するものであって
経過であるデラーズフリートの手腕を褒めるものじゃないよ
もしかしてエアプなのかな?

363 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/10(金) 12:37:04.98 ID:rOkRtLwC0.net
アムロより撃墜数の多いマニアックな連邦軍人さん後付けで作られたけどそれでいいと思うよ
そもそもガンダムとニュータイプのおかげといっても民間人のアムロが本職抜いてトップとかできすぎだし
逆にゲルググのような高スペックMSが配給された部隊にいればザクやドムで戦ってた連中より上でも不思議はない
戦況は流動的だからねカスペン大佐のように瞬殺される場合もあるし

364 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/10(金) 12:40:35.99 ID:+XM5gbAU0.net
>>363
今西とかのいやらしいのは
あくまで座談会とかで勝手に言ってるだけやという所

365 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/11(土) 02:50:57.35 ID:Mjre6V3k0.net
>>362
コーウェンのセリフって具体的にどれだよ
エアプじゃないなら答えられるよな

366 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/11(土) 02:52:30.17 ID:Mjre6V3k0.net
>>364
撃墜スコアが100なのは設定
それをMS撃墜スコアだと思うのは妄想、曲解

367 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/11(土) 21:27:07.78 ID:RmpGemml0.net
つうか一年戦争って事を完全に忘れてるよな。ガンダム登場が9月だから1st劇中だと三ヶ月、ソロモン以降だと一週間だぜ
完全に制圧したソロモンで長距離狙撃を受け、数隻の艦が落とされたとなったら亡霊呼びも納得だが
ソロモン戦の撤退まで含めたって悪夢の異名をビグ・ザムから奪える訳ねえだろ

368 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/11(土) 23:07:45.57 ID:TD1GcRSPO.net
1年戦争の設定自体がおかしいからな
1stや、少なくともV作戦発動は半年位じゃないと、スケジュールがおかしいの
1st劇中でさえ、3ヶ月の間にサイド7からグフドムゲルググ水泳部
ジムにボールだからな

そんで外伝後付けがびっしり
そら破綻するよ
半年猶予あるんなら、ソロモンの悪夢だろうが、白い白狼だの赤い稲妻だの、ジオンの騎士だの違和感無かったのに

369 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/12(日) 00:10:28.30 ID:rGAntdab0.net
>>368
> 白い白狼だの赤い稲妻だの

「ソロモンの白狼」と「真紅の稲妻」だよ。

370 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/12(日) 02:07:38.34 ID:Y+Ni13DM0.net
>>366
じゃあ何を撃墜したんだよ
ボール100個か? それでエース気取り?

つーかMSVとかの設定で
「ジオン様のエースは軟弱な連邦と違って評価が厳しく、
MS撃墜のスコア以外は認められてない」みたいな設定だったよな

371 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/12(日) 02:10:16.87 ID:ORgOSH670.net
ガトーの歴史に名を残す最強扱いも鼻につくけど
ジョニー・ライデンのシャアの撃墜スコア底上げした説もイラん設定筆頭だわな。

372 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/12(日) 08:13:09.35 ID:21gJjU9B0.net
どうみてもガトーよりヤザンの方が強いのは最早鉄板だね

373 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/12(日) 20:11:06.75 ID:EZD3A/3J0.net
>>370
最初のMSV当時はジオン寄りとはいえ連邦sageの記述後付けは無くて
例の戦略戦術大図鑑からそういう設定が出始めたんじゃなかったっけ

374 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/12(日) 22:22:40.51 ID:rwkZD1XF0.net
でもGジェネだとガトーは優秀なマスター候補
プレイヤー側がデラーズフリートのステージまである始末
ガトーと並ぶくらい優秀なマスターってNT以外だとケネスとかフロンタルくらいかな
ヤザンも強いけど精々が小隊長かアタッカー止まり
ゲームで優遇されてるのって、要するに公式が推してるわけだよね

375 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/12(日) 22:43:02.09 ID:21gJjU9B0.net
公式ってか開発が推してるだけだよ
特にトムクリは昔からガトー贔屓だった

376 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 02:42:22.52 ID:bLYEv/es0.net
旧スパロボの制作スタッフもガトー贔屓
ガンダム無双のムービーでもガトーはアムロと互角に渡り合ってるから、コーエーもかな
やっぱ公式じゃん

377 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 03:21:32.19 ID:BT1S4yfh0.net
ゲームの世界じゃ公式かもね

ちなみにゲームの世界だと大抵ガンダムのビームライフルを直撃させても一撃じゃザクを撃破できない
それがゲームの公式

378 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 03:32:36.31 ID:d7oS7JHTO.net
ゲームはゲームバランスってのがあるからね。
ドラゴンボールとかも、それで糞雑魚のZ戦士が、スーパーサイヤ人にダメージ入れられたり、逆にダメージ食らってもすんげー耐えられる
それがゲームバランス
ビームコーティングが出来た、ZやZZならともかく
一年戦争時代のビームライフルは一撃必殺で最強だからな
だから白い悪魔

379 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 07:34:56.05 ID:0mHsLQEC0.net
>>376
プゲラ

380 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 11:49:55.92 ID:Z2jBiqlD0.net
そもそもガノタはジオンびいきの方が多いと思う
だから0083もジオンびいきの作風なんだろ

381 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 13:11:58.35 ID:m157hg9Y0.net
三国志の一周回って劉備の蜀びいきから曹操とか魏びいきになるみたいなもんだろう
加齢に価値観が変わってくるものだし

382 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 20:03:23.12 ID:5KMyYo5u0.net
キャラの主義主張以前に声優の演技が微妙だわ
みんな妙に力んでるという
ニナは初めからキーキー煩いし、ガトーとかデラーズとかあの辺は、何時代からワープしてきたんだよwみたいな感じだし、他のキャラも同様
パト2ぐらいの感じが演技としては一番良いわ

383 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 20:04:36.89 ID:5KMyYo5u0.net
正直、ガトーとかあの口調でニナ口説いてる様が全く想像できないw

384 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 20:23:22.38 ID:9d24SVcH0.net
実はニナが口説いた説

385 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 21:10:27.88 ID:bLYEv/es0.net
デラーズとガトーは自己陶酔が激しいタイプでちょっと浮世離れしてるから。どんどん自分の言葉で気持ち良くなってく
今でいうSAMURAI()ってやつだよ。でも戦術眼はある
ニナはガチでヒステリックなだけ

386 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 21:18:20.31 ID:d7oS7JHTO.net
まぁ確かにデラフリだけ戦国時代だよなw
維新志士とか新撰組とかのノリ

387 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 22:27:12.89 ID:LjYAooay0.net
>>386
何が不自然ってそれだな
同じ時代の人じゃないw逆、戦国自衛隊みたいなw

388 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 22:35:30.89 ID:d7oS7JHTO.net
ハゲ侍側近「義によって構築される我ら!」
「デラーズフリート!」
ビシィッ!

389 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 23:22:42.46 ID:RlKE0tPq0.net
新撰組は0083の元ネタのセンチネルの元ネタ
と考えればある意味当然の感想かもしれん

390 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 23:47:46.86 ID:LjYAooay0.net
そういや0083はセンチネルの代替企画だったな

391 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/13(月) 23:53:21.86 ID:i8Ntj7ia0.net
だからアナハイムの食い込み方がΖの前にしてはおかしかったりする

392 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 00:13:53.23 ID:kDRKs+lEO.net
マシンやアナハイム的には時間軸はセンチネル(ZとZZの間)のが整合性あるわな
フルバーニアンやデンドロは明らかにオーバースペック
ノイエがゾディアックと同色とか
類似新撰組とか
そういう理由か

393 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 00:25:55.34 ID:5IgAicuG0.net
ジムキャノン2とかFAZZの代替えっぽいよな

394 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 00:30:18.73 ID:YdnvS9SQ0.net
GMのOEM生産やってたのと終戦時にジオン系技術者入れたので
ようやくハイザックやリックディアスが作れるようになった、ってのがゼータ開始時のアナハイムだった筈なんだよね
んで、MK-Uを奪取した事で連邦軍が独占してたガンダム系の製造技術を手に入れたと
センチネルのせいでこの辺がだいぶ変わっちまった

395 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 00:32:45.94 ID:YdnvS9SQ0.net
センチネルのせいでじゃねえや、0083のせいで

396 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 00:47:49.86 ID:kDRKs+lEO.net
アナハイムの設定はよくわからんが
ジオニックとかジオン系由来だもんな
GP04のガーベラが頓挫して、ガーベラテトラになったらジオン系のビジュアルになったのとか

397 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 02:43:16.08 ID:f0hAYtJoO.net
センチネルと言えば権利関係ってどうなってるんだろ?
ガンダムUCでΖプラスをリディの機体にする予定だったけど大人の事情で駄目になったからδプラスをデザインしたって話をカトキハジメさんがしてたらしいからちょっと気になってるんだよね。

398 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 09:21:40.74 ID:lkdYDdGF0.net
現実世界でも冷戦時の軍拡競争時代は現在の最新鋭戦闘機より速い爆撃機やオーバキルな兵器装備した戦闘機とかいたからフルバーニアンとかデンドロの存在はそんなにおかしくはないよ

399 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 10:07:16.98 ID:731d6EbQ0.net
>>397
何も変わってないよ
両社こんな儲かる版権に妥協するわけがない
敢えて変わった点と言えば、バンダイが大きくなっていくから版権料割っても商品化自体はしやすくなったくらいか
これはセンチネルに限らないけど

400 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 12:24:12.14 ID:2moQlZEc0.net
>>398
MS単体で見ればまあギリギリやけど
連邦とアナハイムの共同開発ってのが一番時代背景に合ってないって事

401 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 13:11:09.44 ID:otmnGmju0.net
アナハイムが台頭したのはグリプス戦役でエゥーゴがティターンズを倒した後だからなあ
それまでは普通に地球連邦で直接MS開発しているし

402 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 13:54:28.18 ID:NDwm9kSg0.net
>>398
0083のスペックが高い理由
ネット情報だから正しいかは知らない
1. 他の作品のMSスペックがあまりに低いから設定し直すつもりで0080や0083は上げたけれど企画そのものが頓挫したから
2. 元がセンチネルの代替企画でZとZZの中間くらいのつもりだったけどジオンと絡めやすくするために年代を0083に変更されたから

403 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 16:13:43.62 ID:2moQlZEc0.net
>>401
直接というより連邦各所にあるニュータイプ研究所が中心的な役割担ってたよね

404 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 22:33:17.95 ID:wEcnUS4t0.net
>>403
ニタ研に限らない
ルナツー基地やキリマンジャロ基地でもMS開発はされている
地球連邦は外注に依存しなくても開発基地や生産工場を持っている

405 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/14(火) 22:58:33.83 ID:731d6EbQ0.net
連邦って事実上の多国籍軍だから細かい工場や部署は腐るくらいあるんだろ
それらが色んなとこと連携したり足引っ張ったりして開発してるんだから、そりゃ色々な物が出来てくる
地球圏統一政府だからな。アメリカも中国もロシアも日本もみんな肩並べてMS作ったりジオンと戦ったりしたわけだ。スケールが違う

406 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/17(金) 00:29:19.35 ID:9kuX3/Is0.net
アナハイムの事業でMS開発なんて全体の1割にも満たないんじゃなかったっけか
ガンダムという世界観だからそこだけがクローズアップしてたけど
飛び抜けてアナハイムのMS開発技術だけが優れているというわけでもなさそう

407 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/17(金) 08:35:13.82 ID:BfDQ6KzN0.net
>>406
アナハイムの設定は後付けが多いけど
MS開発に本格参入したのがジオニック吸収からってのがΖの頃の設定やからね

408 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/17(金) 14:04:49.77 ID:PhW0P8bS0.net
>>402
高い理由は知らんがちなみにで0083前、言うと逆シャア公開前時点での宇宙世紀年表が
0081:ティターンズ結成
0082:全天リニアシート実用化
0083:GMII・ガルバルディβ採用化
0084:グリプス完成・ハイザック量産開始
なのぜ

409 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 10:23:10.09 ID:AFyFZ8AX0.net
今でもくすぶってる「とにかくニュータイプが嫌い」なミリオタ型のガノタに媚びたからおかしくなった
「ガンダムに富野はいらなかった」と公言する派閥な
0083はそいつらにとっての聖典
その結果「シャブ打てばNT専用機は動かせるだろ」というよけい非人道的なことになった

福井のシナリオは嫌いだけど、UCもNTもニュータイプから逃げてないところだけは好感持てる

410 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 10:32:48.62 .net
>「シャブ打てばNT専用機は動かせるだろ」
有ったっけ?0083の機体でNT用とされてるのは1機も無かった様な

411 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 10:45:22.10 ID:L7bP6Byn0.net
富野が追加した強化人間のことだろ

412 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 10:49:03.16 ID:Qz2hx/guO.net
本当に富野は一々リアルだよな。
NTって突然変異の超天才超人を発見

それの確保や利用に動く

数が少ないからいっそ作ってしまえ

強化地獄

413 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 12:06:53.52 ID:iI0APzti0.net
まあ福井の一角獣なんかはカトキチ使って空欄の時代を勝手に埋めましょとかいう点で
まさに0083の直径子孫でもあるんだがな。

逃げないからといっても明らかに間違った答え出してるしw
ある意味0083の子孫としちゃお似合いの聳え立つ糞よ。

414 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 12:13:12.43 ID:Qz2hx/guO.net
富野はレビル将軍なのよ
で外伝だの福井だのはジャブローのモグラなわけ
レビルが死んだあとどうなったか?
つまりそういう事

415 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 13:25:07.15 ID:UFBnQlZx0.net
逃げるも何も、ニュータイプ合戦はアニメ好きから見てもつまんないと思う人は少なくないだろ
NTがテーマになると口ばっかり動いて抽象的な展開になるんだから
実際、富野がν対サザビーを殴り合わせたらカッコ良かったし面白かったじゃん
0083云々関係無く、フワフワしたNT論で有耶無耶になるラストは一回見りゃ充分だわ
福井ももっとNTでもいいからロボットらしく動かして戦わせりゃ文句無い。NT論なんて単なる省エネ作画の言い訳だよ。見る側がそれを全肯定してあげて何の得あるんだって思う
最近は新作で緑の光見るたびに「またか」って感じ

416 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 16:46:11.25 ID:MHnF5iul0.net
大体1stニュータイプ論て世代論でしかないじゃん
それはあの当時の初回だから面白いんであって富野個人の作家性を抜きにすれば延々ロボットアニメに引っ張るもんでは無いわ
Z以降の強化人間悲劇話なんてああ選ばれしもの同士のお涙頂戴なのねって作劇としては明らかに後退してるし

417 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 17:46:52.10 ID:cZguyf9y0.net
そもそもニュータイプ論云々でこの作品を語るのは的外れやろな
そんなのはポケ戦の時点でガンダムの名前にNTが付いているだけで実質無関係や
その事でこの作品の信者がデカい顔してるとしたら勘違いも甚だしいやろな

418 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 19:40:23.29 ID:KVlPGVG/0.net
43 話で打ち切りで話が理解できなかった

419 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 19:43:46.86 .net
短縮はされたが打ち切りはされていないな話も一応終わらせてるし

420 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 19:48:20.71 ID:KVlPGVG/0.net
ジオンサイドが理解できなかった
最後の脱出しーんや挿入歌に騙された感じだ

421 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 19:49:55.60 ID:KVlPGVG/0.net
勿論劇場版の00も理解できなく2chで叩かれまくったよ
宇宙に巨大な花が浮かんでいたら人々は不安に思うだろ?

422 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 20:34:17.45 ID:DIIwWRnw0.net
古臭い1st信者ではあるが、最後の決着がNTでも変な光でも気にならない。>>415からの流れで出ているように、もっとMSの動く姿が見たい。
それも遠くからビーム撃ちまくりとか、ビームサーベルで斬りかかるのを飛行形態に変形して飛んで逃げて躱すとかが見たいわけじゃない。
自分としては
「素人め。間合いが遠いわ!」
→ショルダーアタック炸裂!
なんて泥臭いのが見たいなぁ。
でも今のCGで作られたら綺麗かもしれんが違和感があるかも。
かと言って昔の劇画調で新規で作るわけにもいかないしね。
やっぱり1st信者ってメンドくさいね、悪しからず。

423 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 20:45:58.48 ID:Y5WyqLnz0.net
>>422
それは1st信者なのか?
なんか勝手に信者像を作ってシャドーボクシングしてないか?

424 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 20:50:10.32 ID:DIIwWRnw0.net
>>423
申し訳ない、個人の話です。
気を悪くされたのならお詫びします。

425 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 20:53:36.52 ID:Y5WyqLnz0.net
>>424
別に気を悪くしてる訳じゃなく
純粋な疑問や

426 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 22:02:05.56 ID:Qz2hx/guO.net
NT論つったって
別によくある超人話だよ
凄い天才超人のアムロに、お前の力は利用されるしかない。だから死ぬか仲間になれと、シャア
なんやかんやで、うやむやに終わったけど、ザビ家だけは討つとバズーカ撃って消える
で、アムロはその超人力で仲間と自分を生かし
「僕には帰れる場所がある。君(NT)のところには行けない。ごめんよララァ。こんなに嬉しいことはない」
で締めた

427 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/19(日) 23:30:34.56 ID:UFBnQlZx0.net
作中に哲学出てくるのは大いに結構
単に最終決戦でろくに動かないのがつまらんって話だよ
アニメで絵の動きが少ないってのは、もはやエンターテイメントとしての手抜きか作り手の自己満だろ
手を抜く口実としてサイコフィールドオチを続けるならそりゃクソだよ

428 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/20(月) 08:13:44.99 ID:1nZ55qic0.net
>>427
俺はそうは思わんわ
アニメのメリットって動くことではなく、画面上のレイアウトを完全にコントロールできる事だと思うわ

429 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/20(月) 15:36:30.17 ID:kxk27Hbk0.net
また酔狂な事を。絵を動かすという基本的なアニメーションの基礎がアニメの売りにならずに何になるというのか
レイアウトで棒立ち口喧嘩バトルが面白くなるなら是非そのアイディアをバンダイに送ってほしいもんだ
無理だからそこだけつまらんのだよ

430 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/20(月) 16:06:13.40 ID:spjILJNP0.net
パトレイバー2とか動きの少い画が多いけど面白いと思うよ
個人的にはあれは傑作の一つ

431 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/20(月) 20:28:12.94 ID:6JhpghQ+0.net
70年代アニメって荒削りで作画崩れも多いけどアニメ黎明期だけに動きに躍動感があって
レイアウトも型にハマらない斬新な見せ方の作品が多かったよね

80年代アニメは全体的な質は高まったが一方でアニメ的お約束演出が確立され
型にはまった演出に頼るようになってきたと思う
初代ガンダムとZ以降のガンダムなんかはまさにこの典型例に当てはまる

00年代以降の今のアニメも80年代の延長線上でやってるから真新しさなんてない
ガンダムシリーズに初代の正統続編がなくZの模倣ばかりなのもそのせい

器用で見栄えにいい作りだけど昔みたいな遊び心がないから初代みたいな作品は
作れないんだよね

432 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/20(月) 21:11:58.68 ID:Lu6gEmt30.net
>>431
これ実写にも結構当てはまるよな

433 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/20(月) 23:32:20.10 ID:spjILJNP0.net
ドゥニ・ヴィルヌーヴという映画監督が好きなんだが、彼の映画は結構動きよりもレイアウト重視だと思う

434 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/21(火) 00:39:49.85 ID:YRO6erYI0.net
>>430
レイバー2はロボットバトルアニメじゃなくて、社会派ドラマ目指した話だから動き少ないのは当たり前
どちらかと言うと、劇パトの一作目の冒頭やラストの動きショボかったら評価は今の半分くらいに下がってる

435 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/21(火) 08:08:54.55 ID:/XJBokqx0.net
>>434
パト2がロボットバトルアニメではないというのも同意だが社会派アニメでも無いよ
(因みにガンダムもロボットバトルアニメではないと思う)
ただロボットアニメというのは事実だし、君は>>427でロボットバトルアニメに限定した話をしているわけではないので、画の動きが少なくても面白いアニメという話は成り立つ


-劇パトの一作目の冒頭やラストの動きショボかったら評価は今の半分くらいに下がってる

劇パトの零式とのバトルはあくまでサービスでしかなく、ストーリー的には不要だよ
ぶっちゃけあのシーンが無くても面白い

436 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/21(火) 08:13:27.84 ID:/XJBokqx0.net
>>435追記
ガンダムがロボットバトルアニメではないと描いたのは、
ガンダムもパトもロボットは世界観の一部に過ぎず、あくまでもそういう世界観での人間の話がメインだと思うから
ぶっちゃけガンダムはMSをメインで出さずに背景程度にしても話が作れるくらいの世界観はある

437 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/21(火) 09:18:03.83 ID:6sxQ2nDQ0.net
物語としてはそうでも
商売としてはそうじゃない
それがガンダムというコンテンツ

その事を端的に表してるのが
コレとポケ戦やろな

438 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/21(火) 11:54:14.68 ID:YRO6erYI0.net
>>436
それは分かってるし、最後の一行は完全に同感だけどそれはファンの一部の傾向
バンダイは玩具屋だから優先順位が違ってくる
投資してる金持ちからしたら今でもガンダムはロボットプロレスアニメの延長としか思ってない
今なら押井レイバーやうる星2みたいな監督の色を押し出した作品じゃガンダムでは許可下りないだろうし
だからジャンルノルマをNTの口喧嘩とオーラで省エネしながら人知を超えた〜みたいな方向に持っていく近年の福井の作風がバンダイと利害一致してんだろう
MSのアクションも楽しみな自分としては、あのバトルは面白くない
それこそ宇宙世紀のサラリーマンを主人公にした話書きたいって言ってた頃の福井はもういない。そっちのがUC2より見たいけどね

439 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/22(水) 07:29:56.47 ID:+/dj/btk0.net
>>437>>438
商売上の話を考えると確かにMSを全面的に出して、バトルを出すことは必須だけど、
面白さとは別だと思うわ
パト2のような例もあるし、>>427が言うようなアニメは動かしてなんぼというのは違うと思う

440 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/22(水) 13:09:14.75 ID:rEkjqlmb0.net
戦闘バンクまみれの種がどんだけ稼いだか忘れてしまったのか

441 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/22(水) 13:23:05.30 ID:oo/WBb6t0.net
女の子は推しキャラに課金したいんだよ
種は課金しようにもプラモと円盤しかない不親切アニメだったから女の子も仕方なくプラモを買った

442 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/22(水) 13:30:18.28 ID:Su86ZHuw0.net
金がなくてバンクしまくったが稼げたってなら、
今でも種は輝かしい成功例という物語だったんだろうな。

稼ぎ時だから、投資するなら今、と金をかけたのに監督が作品私物化してて
制作体制が滅茶苦茶で時間がなかったのでバンクまみれのものしか出来ず、
金をかけた割に見返りがまるで期待通りじゃなかった、ってのが実態で全てだった。
少なくとも宇宙世紀みたいに何十年も顧みられるに足る作品ではなく一過性の徒花に終わる。

結局、公表してた映画も制作遅滞を放置した挙句、これ幸いと切り捨てて無かったことに。

つくづく惜しまれる。会社の戦略自体は間違っていなかったからだ。
雇われ監督ごときに潰されるような事は想定外だったのだろうが。

443 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/22(水) 13:51:32.17 ID:STRlKThY0.net
そして宇宙世紀に返り咲き今があると
何気に今ってORIGINがNHKで放送されたり閃光のハサウェイが映像化されたりと
宇宙世紀バブルだよな
これでファーストリメイクとかが正式決定したらバブルはピークに達するだろう

バンライズとしては空前絶後の稼ぎどきだな

けどそれが弾けたら怖いね
宇宙世紀もいつまでも続けていけないし余計な外伝とかでさらに
後付け設定増やしたら古参からはブーイングされ一気にしらけたムードになりそう

そしたらガンダムももう終わりだろう

444 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/22(水) 13:56:17.30 ID:Su86ZHuw0.net
少なくとも今西や福井は「宇宙世紀の代用品」を期したものを台無しにした福田に感謝すべきだろうね。
「嬉々として宇宙世紀作品を手掛けてくれる者」として蝶よ花よと番台に大事に扱ってもらえるようになった。

445 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/22(水) 14:06:07.11 ID:cChd9+Bu0.net
高齢者だけに絞って宇宙世紀ものやってもコケ続けている現状

446 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/22(水) 21:44:36.57 .net
阿呆は売り上げを出すのと儲けを出すのを同一視してるよな
巣に帰れよ

447 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/22(水) 21:51:51.99 ID:2g8l0XQr0.net
>>444
福田の場合は権利を絶対に手放さないのが一番やろ
映画の時も絶対に嫁以外の脚本認めなかったし
その嫁さんも亡くなったから福田の生きてる内は種本編の続編的な作品作るのが絶望的になった

448 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/22(水) 22:14:59.32 ID:Su86ZHuw0.net
>>447
番台が本気で続きや関連作品をアニメでやりたいなら、
監督や脚本なんぞ交代だよ。その場合、泣いても喚いても福田なんぞクビ!

福田は社員ですらねえのに権利なんぞあるわけねえじゃんw
当初の契約次第でマージンの一部くらいは回ってこようが。

会社が基本的な権利を握り、現場のアニメ屋は期間工みたいに一時的に雇うだけってのが
サンライズの特徴だ。専属期間工みたいになってる富野とかもいるにはいるけど、
彼ですら会社の幹部どころか社員ですらない。

というか、00の水島監督に「種の監督、オリジナルの監督、好きな方やってもいいよ」って打診されてたし。
水島が「俺、種知らんから。オリジナルやらせてくれるなら、そっちで」と00を選択したけど。

総レス数 894
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200