2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜエヴァの方がガンダムより評価されてるのか

422 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
すげえの来たな
著作権が監督の物とか

423 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
だったらけもフレは監督下ろされなかったのにね

424 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
>>419
え?トップもナディアも知らないで庵野にはエヴァしか無いと思ってたのかよ?
富野はガンダムしか無い異論は許さないって言ってるようなもんだが、そこはイデオンを挟まないと富野信者が納得しないぜw

425 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
>>422
著作物は監督の物だが?

426 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
>>425
いや、正確には著作権は監督の物だだな

427 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
>>412
その調子で緒方恵美さんを解放してあげて欲しい
いまだに女性声優でありながら14歳男子のマスターベーションネタで本人含め色んなところでエピソードが引用されるのは一寸気の毒w

428 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
エヴァに関わると人間壊れて行くんだね
さすがケリポトに落ちてるだけあるわ

429 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/19(月) 21:32:41.52 ID:mMrAPt+D0.net
©︎庵野秀明
©︎富野由悠季
見た覚えのない文字列だがw

©︎アルフレッド・ヒッチコック
©︎ジョン・ヒューストン
©︎マルセル・カルネ
©︎成瀬巳喜男
©︎小津安二郎…

430 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/19(月) 21:52:27.18 ID:wjyzyZOc0.net
富野はガンダム以外にも
色々小説書いてるからね

431 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/19(月) 22:23:13.49 ID:fSbBKOGq0.net
なお売れない模様

432 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 02:13:08.96 ID:znNRrowj0.net
正直庵野とか知らねえしエヴァ以外知らんわ
興行でも谷口以下なんだろ
年間1200億のガンダムからしたらエヴァもどうでもいいわ
ただ谷口はサンライズってだけで身内意識があるがな
庵野はマジでどうでもいい

433 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 04:50:35.49 ID:2hfLE8k40.net
戦艦ものをエヴァでやろうとしたのはかなりの悪相性だったよな
船に戦闘機という組み合わせはモビルスーツのもので
エヴァは街と合わせるから個性があったのに…
ヴンダー自体は期待してたけど赤とピンクのエヴァがだっさすぎる
いろいろなものに縛られたまま終わりだねエヴァは

434 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 06:07:59.03 ID:DGiysngj0.net
みんな卒業したらしいからね

435 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 10:11:38.85 ID:e/16BNOR0.net
庵野は富野の知名度に負けるけど福田位には勝ってんのかな

436 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 10:49:19.31 ID:mun/Ow3M0.net
福田は種で叩かれたけど、サイバーがあるしね
モータースポーツは庵野には無理だから

437 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 10:59:29.61 ID:QImBoqvD0.net
>>431
ガンダム 系やリーンの翼とか散々再販されてるぞ

438 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 11:00:14.18 ID:QImBoqvD0.net
映像の原則もこの手の専門書としては異例の売れ行きだし

439 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 11:00:40.33 ID:dipgnsQp0.net
ガンダムSEEDやってた頃に戻りたい

440 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 11:02:22.43 ID:mun/Ow3M0.net
ロボット魂のブレインパワードとか10月発売で売切れてんのよね
商品化されてんのも驚きだけど
誰が買うんだろうと不思議だわ

441 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 15:22:48.81 ID:2czPYoLV0.net
>ブレインパワード
何だろうこのエバンゲリオン感のある呼び方

442 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 17:35:31.90 ID:xa2aJJpp0.net
エバー

443 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 18:24:34.65 ID:rSE+RNw80.net
エヴァに参加した声優で、庵野に好感持ってる人いるのかな

444 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
子安「俺さあ、エヴァで名前呼ばれた事ないんだわ」
シュラトでガイやってたり
Wでゼクスやってた子安にとっては
ハズレ仕事だったろうな

445 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 21:18:16.25 ID:oQOguvuh0.net
ほぼモブ扱いの大塚も無駄使いだな
あの役だったら、ゆるキャンとかうざい先輩のおじいちゃんの方がいい役やってたよ

446 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/20(火) 23:04:30.04 ID:HVSB52RR0.net
>>444
声も顔もイケメン過ぎて嫉妬で冷遇されたのか?

447 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/21(水) 09:42:38.13 ID:fUntEz8z0.net
碇シンジが出現させた死の樹
https://blog-imgs-135.fc2.com/s/a/m/sameeiga/1.jpg
初号機の位置する「反ティファレト」の意味は醜悪
ここまで堕ちると、サタンと鎖で繋がれ幽閉され、戻る事は出来なくなる
https://blog.goo.ne.jp/efraym/e/3e74564129c299d06b406e0ef9dc26dd

448 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/21(水) 10:19:34.15 ID:6egcCa/M0.net
ガンダムは全世代老若男女が知ってる国民的アニメでエヴァは30代以上の一部のオタク専用というイメージ

449 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/21(水) 13:01:28.40 ID:QVgZhSCT0.net
碇シンジ(庵野)




あ・・・

450 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/21(水) 15:15:28.10 ID:TTwyKK9G0.net
>>446
声はカッコいいけど見た目はかなり評価分かれるとこだろう

451 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/21(水) 16:09:37.87 ID:BmPMN/uF0.net
>431
文章下手だからなあ…
伝えたいこと、言いたいことがいっぱいあるのはわかるけどさあ

452 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/21(水) 16:15:16.58 ID:BmPMN/uF0.net
>>445
あのモブ達、何の意味があったんだろうね
ノーチラス号のクルーの人達は大半が名無しだったけど
彼等より存在感なかったわ
ええっとナディアの脚本をメインで書いてたのは
…大川久男さんか
エヴァのテレビ版は、と
…薩川昭夫さんか

庵野w

453 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/21(水) 16:23:51.26 ID:wiG872Do0.net
>>450
本物の俳優には劣るけど声優としてはイケメンだろ

454 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/21(水) 17:22:46.67 ID:0V5yAzCd0.net
趣旨から離れるが大塚明夫さんも山寺宏一さんも大河出てるな

455 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/22(木) 07:20:55.51 ID:wThcZJ4h0.net
碇シンジが出現させた死の樹
//blog-imgs-135.fc2.com/s/a/m/sameeiga/1.jpg

”死の樹”に落ちたらこうなる
”ケリッポト”に落ちたら人はどうなるのか?

>まず、周囲の人間の忠告は耳に入りません。
>自分を批判する人物を敵と見なし、依怙地状態になります。
>他人を攻撃することで自分を正当化しようとします。
>しかし、何も得する事は無いため、虚しさだけが残ります。
>本人はそれを認めたくないため、さらに頑なになってしまい、
>元に戻る事は難しくなります。
なるほど、大量の悪意ですね
昔の仲間も離れて行くわけだ

456 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/22(木) 14:26:59.68 ID:sIw0NAoq0.net
これ今まで聖書が!とか生命の樹が!とか
エヴァで考察してた奴らどうすんの?

457 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/22(木) 16:25:58.76 ID:sSCrIRVE0.net
>>455
庵野さん!庵野さんのことじゃないか!!

458 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/22(木) 16:34:04.92 ID:sSCrIRVE0.net
ドラえもんのひみつ道具で「アニメーカー」ってのがあってだな
のび太がドラえもんに泣きついてこの機械を出してもらった&簡単な原案を提示して
傑作アニメを作ってもらったんだ

ちなみにスタッフクレジットはこう
演出………………アニメーカー
シナリオ…………アニメーカー
キャラクター……アニメーカー
美術………………アニメーカー
原画………………アニメーカー
動画………………アニメーカー
撮影………………アニメーカー
ボタン押し………ドラえもん

庵野とかいうのはドラとのび太の役だけやってりゃよかったのよ
アニメーターの用意&簡単な原案出し&ボタン押しな
後は尻でいす磨いてればよかった

459 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/22(木) 16:36:19.82 ID:sSCrIRVE0.net
訂正
× アニメーターの用意

〇 アニメーカーの用意

まあ間違ってもいないか…

460 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/22(木) 17:29:58.50 ID:1WuYccGy0.net
>>393によると
>エヴァが庵野の自己言及
らしいから

死の樹に堕ちてるのは庵野さんご本人で間違い無いですわなw

461 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/23(金) 07:26:38.85 ID:v3joIeds0.net
歌だろうな
燃え上がれと残酷な天使だとエヴァの方が上だろ

462 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/23(金) 07:30:05.27 ID:1dfFc0VU0.net
エヴァの生命の樹に関する考察は
「生命の樹である」前提としてしかやってないからね
中には「セフィロトの図形」と「逆さまになった樹木」の絵を混同している物もある
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karisomenohate/20200713/20200713175214.jpg
セフィロトはあくまでセフィロトであって、ソレを逆さまにしてはいけない
それは神へ登って行く梯子を、サタンへ降りて行く梯子へと変えてしまう行為

死の樹を出現させたから、シンジから「デストルドー反応」が検出される
デストルドーとは「死へ向かおうとする欲動」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BC
生命の樹を出現させた人間からデストルドー反応が出るはずがない

『死の樹』というものがある
http://electronic-journal.seesaa.net/article/19698920.html
「生命の樹」から「死の樹」に移っても、本人からすれば何も
 変わったようには見えない。それまでと同じように、「生命の
 樹」を上昇していると錯覚する。「生命の樹」が180度引っ
 繰り返っているのと同じように自分も引っ繰り返っているため
 に、自分では上昇しているように見える。

463 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/23(金) 08:00:39.23 ID:+0jU5Emo0.net
それっぽいフレーバーだろ
真面目に考察するようなもんじゃない

464 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/23(金) 09:10:29.93 ID:zoudqQ1W0.net
そうやって考えさせないようにして
侵食してくるのがカルトの常套手段

現にこうして心酔する奴らが出来上がってるわけで

465 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/23(金) 09:28:52.06 ID:+0jU5Emo0.net
考えても無駄なことを考えさせるのがカルトと宗教

466 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/23(金) 09:33:52.55 ID:zoudqQ1W0.net
エヴァなんてネオンジェネシスした事で
25年間が丸ごと無駄ってことになったからな
盛大な時間の無駄やでアレ

467 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
確かに、無駄な事を延々と考えさせられてきたのがエヴァ
という事なんだろうな
OPや劇中で「生命の樹でござーい」とやっておきながら
終わってみれば「それっぽいフレーバー」で済まされるという
徒労でしかない
しかも生命の樹だと信じ込まされてきたのが、実は死の樹だったとか
考察してた奴らは道化だな

468 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/23(金) 13:47:48.17 ID:twL9asRK0.net
エヴァはあらゆる点でガンダムに負けてる

469 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/23(金) 14:31:34.02 ID:+0jU5Emo0.net
テレビ放送終了すぐから雑誌やら謎本で考察されてたが
テレビ版最終回がおめでとうシンジくんだから製作者の都合でテキトーにひっくり返せるだなとシラケた

470 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/23(金) 15:02:30.09 ID:1dfFc0VU0.net
謎本関係は学研のムーみたいなオカルト系と同じで
言いっ放しジャーマンだからな
エヴァも丁度1999年のノストラダムス直前だったし
そっち系がわんさと釣れた事だろう
やりすぎ都市伝説とかで関?がネタで使ったりとかな
わーふしぎだねーそーなんだーで投げっ放し
エヴァと親和性高いワケよ

471 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/23(金) 16:51:26.03 ID:irsZ5qYR0.net
>>466
シンで「ネオンジュエネシス!「そうネオンジェネシス!」とか言い出したのは
色んな意味で笑いが込み上げてきた

まあ一言でいえば「だっさwww」

472 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/23(金) 18:15:37.96 ID:twL9asRK0.net
ガンダムのほうが人気

473 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/23(金) 18:16:01.98 ID:twL9asRK0.net
ガンダムのほうが深くて考えさせられる

474 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
存在が耐えられないレベルでメタフィクション臭がしてるからもうエヴァはダメだよ

475 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/23(金) 21:01:46.01 ID:twL9asRK0.net
ガンダムの方が評価高い

476 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/24(土) 06:25:52.27 ID:ZoL1jo2q0.net
>>393
>エヴァが庵野の自己言及なのは旧TVシリーズからなのに

【メンヘラ】
>メンヘラとは精神的な健康状態を表す「メンタルヘルス」の略で
>精神的に不安定で自分のことで周りを振り回してしまう様子

エヴァはメンヘラアニメでしたとさ

477 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/24(土) 08:05:40.73 ID:CDpK64Eb0.net
エヴァは世界滅亡の方向に話が傾くからな
ストーリー考察系が盛り上げてたけど民法が数字取れる暴露番組作った影響で考察してた方々を裏切る形になったのはエンタメ的には面白かった
代償に熱狂的なファンを失ったけど

478 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/24(土) 09:00:58.33 ID:ZoL1jo2q0.net
考察系はフレーバーな飾りでした、考えてた奴ら時間の無駄でした乙
ロボアクションはCGも劣化してショボくなりました
最後は茶の間やスタジオセットでチャンカチャンカします
残ったのはカップリングで終わります
あ、世界は魔法で作り変えましたw

見る所が無いな、どうしろと

479 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/24(土) 12:00:38.22 ID:wD0kVOg60.net
エヴァはもう終わった

480 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/24(土) 12:59:25.32 ID:FfUXGVOP0.net
エヴァにも福井みたいなヤツ出てきて、ファンから総スカン喰らって欲しい

481 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/24(土) 13:11:08.23 ID:ZoL1jo2q0.net
あれ?
もう既に庵野巨匠が総スカン食らって
エヴァ板が30スレぐらいにまで減ってたような気が?

482 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/24(土) 13:12:27.92 ID:ZoL1jo2q0.net
しかも一番勢いのあるのがアンチスレという惨状とか

483 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/24(土) 18:46:14.54 ID:Bo2/xR5Z0.net
鶴巻の作った序破が評判良くて
庵野のQシンが評判悪いらしいな

484 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/25(日) 01:11:14.48 ID:4iwwFhXl0.net
>>482
アンチが多いほど人気な証

485 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/25(日) 01:11:45.95 ID:4iwwFhXl0.net
ガンダムはガンプラが売れてるだけ
映像作品としてはエヴァのほうが評価されてるよ

486 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/25(日) 02:41:21.93 ID:RomO6LnQ0.net
エヴァ板じゃゴミクソとして評価されてるみたいだね
スレの勢い凄いじゃん

487 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/25(日) 06:13:21.33 ID:fZhxAgYH0.net
映像作品としての評価ってコレか?

>考察系はフレーバーな飾りでした、考えてた奴ら時間の無駄でした乙
>ロボアクションはCGも劣化してショボくなりました
>最後は茶の間やスタジオセットでチャンカチャンカします
>残ったのはカップリングで終わります
>あ、世界は魔法で作り変えましたw

488 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/25(日) 11:12:39.84 ID:WzqwySlF0.net
海外人気でもガンダムが圧倒的上

489 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/26(月) 07:08:56.99 ID:zCYsLNzA0.net
エヴァンゲリオン、映像作品としての評価

アマゾンレビュー
TV版  383件 ☆4.6
序  2058件  ☆4.4
破  4107件  ☆4.4
Q  3573件  ☆4.1
シン 5569件  ☆3.7

順調に右肩下がりだな、大体>>483の言う通りな感じ
ガンダム系で4.0を切るのは中々無い

490 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
マジかよ? NTとかも評価高いの?
事によっちゃその評価自体に信憑性が無いぜ

491 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/26(月) 10:35:10.89 ID:zCYsLNzA0.net
ナラティブは☆4.0
Zガンダムも☆4.0
1stが☆4.3
CCAが☆4.5
0083が☆4.4
0080が☆4.6
08小隊が☆4.1

ガンダムは作品ごとの好みで別かれるんだろうけど
エヴァのレビューが新劇で右肩下がりなのは、ファンの中での評価が下がってるんだろうな
特にシンが一番レビュー件数が多いのに評価が低いのは、低評価が多いから
一番レビュー件数が少ないのに評価が高いTV版は、低評価するレビューが少ないから

492 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/26(月) 10:42:24.37 ID:zCYsLNzA0.net
例えば、1stガンダムの劇場版で言うと

T ☆4.5
U ☆4.6
V ☆4.6
となっている
序章となるTと比べ、ランバラルやジャブローといった見所のあるUと
宇宙に上がってからキャメルパトロール艦隊やサイド6、テキサスやソロモン
青葉区といったVとで評価は上がってる

493 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/26(月) 10:51:39.65 ID:zCYsLNzA0.net
面白いのがパトレイバー
劇場版T 13件 ☆3.5
☆1を付けた
>警察+機動隊でミリヲタ大満足みたいなところに加え
>すかした主人公に、かわいくもないヒロイン、ドヤシ先輩キャラなど
>ベタベタなテンプレコメディな会話…気が付くと船こいでます。
>もう絶対に眠くなるのでレイバー登場前に熟睡、動画終了。
>むかしのテレビ放映時もそうでしたが、絶対に合わないのでしょうね。
このレビューが一気に評価を下げている
レイバ―登場前に熟睡してるので、冒頭の帆場自殺シーン1分程で既に寝てるらしい

パトレイバー劇場版U 15件 ☆3.2
こっちは殆どが新規収録音声への低評価
作品そのものではなく、収録音声への不満

レビュー件数が少ないと、低評価が大きく響く

494 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/26(月) 11:02:49.83 ID:+wZ+Sn3W0.net
>>491
ガンダム 全然圧倒的じゃないじゃん
この評価はアテにならんよ
NTですら4.0ってもう何でも良いんじゃんw
結末に戦闘シーンでカタルシスが有れば良い作品的な評価はレベル低い

495 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/26(月) 11:04:28.91 ID:zCYsLNzA0.net
仮にエヴァアンチがレビューを荒らしていたとしたら
一番レビュー件数の少ないTV版は低評価で狙われて
☆を下げられていただろう
狙いやすいにも拘らず、狙われていないのは
純粋にその作品への評価が現れているんだろうな

496 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/26(月) 11:17:26.15 ID:zCYsLNzA0.net
実際
TV

序破

Qシン
っていう評価準は、作品の出来的に順当だと思うぞ

497 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/26(月) 11:35:49.60 ID:+wZ+Sn3W0.net
>>496
もはやガンダム との比較でも無くQとシンが嫌いっていう本音がダダ漏れてるだけだなw
ガンダム との差を語れよ

498 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
ずっとアムロとシャアの話で延々とリメイクしてるのがエヴァ

499 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
エヴァにはシンジしか居ないから
アムロとシャアですら無い

せいぜいアムロとフラウとセイラとララァの話

500 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
エヴァはテレビでの宣伝量がな
まあでも一応すべて終わったし
こっからどうなるやら

501 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
ん?もうみんな卒業したんじゃなかったっけ?
さよならしたろ?

502 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/26(月) 13:38:16.71 ID:Ws9Mdxhm0.net
ガンダムはスプラより流行ってるゲーム出てるけどエヴァはソシャゲだけ

503 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/26(月) 13:44:19.45 ID:zCYsLNzA0.net
失礼な
公式エロゲー出してるじゃないですか
https://www.comshop.ne.jp/g-haku/detail/317496

504 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/26(月) 14:41:54.08 ID:Ws9Mdxhm0.net
ガンダムはレビューが安定して高水準だな
ブランドとしての中身が伴ってる
海外の評価もガンダムはかなり高い

505 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/26(月) 17:12:43.91 ID:0o72LwY70.net
さすがエヴァ
公式エロゲーぱねえっす
尻だの胸だの
基本エロが売りだもんなエヴァって

506 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
TVの最初はミサトのおっぱい写真から始まって
最後はマリのおっぱいで終わったからな
新劇ではトウジの参号機と委員長のエピソードも消滅してるし
シンジが女の事しか考えなくなってる

507 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/27(火) 07:24:48.76 ID:uut7ijCv0.net
ゼルエル戦の時に
避難してたシンジが初号機に乗る決心した時も
加持からマリに差し変わってたな
マジで女絡みでしか動いてねえ

508 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
映像作品としての評価→女

エヴァwwww

509 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
エヴァファンがまず聞く話題
綾波派?アスカ派?w

510 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/27(火) 17:37:02.10 ID:M5yHhpMV0.net
それって
ザク派?ジム派?みたいなもんか
あんまり親しくない相手との話題探し的な

511 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/27(火) 19:46:42.00 ID:2RV3BAYH0.net
>>501
手ひどく裏切られたことで
以降の関係を断ったかつての知り合いが
その後、不幸になったとか死んだとかいう話を耳にした夜
ささやかな酒宴を一人で静かに楽しむ

そんな「さよなら」だな

512 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/28(水) 07:20:52.77 ID:RZLgakiA0.net
連邦派?ジオン派?
レイ派?アスカ派?


ずいぶん落差があるな

513 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/28(水) 07:44:48.30 ID:RZLgakiA0.net
まあ見てる奴の一番の関心事が女なら
そういう事になるのか

514 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/28(水) 09:19:05.40 ID:WAOOxbw70.net
水陸両用MS派、みたいな回答をするやつは
エヴァだとどういう層だろう

515 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/28(水) 19:51:07.96 ID:GWm/NBAP0.net
戦争を語れるガンダムと性しかないエヴァの差は大きいね

516 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/28(水) 20:00:56.08 ID:g1Dzp/Wa0.net
なに言ってんだ
エヴァには「僕可哀想」「僕に優しくしてよ」が有るだろ
女と自己愛がエヴァやぞ

517 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/28(水) 23:07:05.09 ID:teImDC4g0.net
>>407
>なんでえ、ベルばらもかよ。
>マーガレットももう終わりだな。

>それより栄光のナポレオンをアニメ化しる!
池田理代子が本当にやりたかったのはフランス革命そのものではなくて、フランス革命後のドロドロ劇とナポレオンの台頭、そして没落だったんだぞ?
>あの人がベルばらに対しわだかまりを持っていたのはそのため。
>>515
ttps://pbs.twimg.com/media/Eqt8B0hUcAIZQOz?format=jpg&name=360x360
庵野はヤマトやりたいそうだが、その辺はどうなのか。

518 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/29(木) 06:50:32.12 ID:j6iAck2T0.net
ニューノーチラスを描いた頃の庵野なら、声が掛かったかもしれんが
ヴンダーの劣化した庵野では、とても声は掛からんだろ
Qのヴンダー起動からシンの対艦戦を見ても、見所が無い
過去に自分がしたセルフパロディーをしているにも関わらず
劣化していて「前の方が良かったなあ」状態
アニメーターとしての庵野はもう手を動かさなくなったし
演出家としての庵野にも、もう引き出しは無い
それがQシンからウルトラマンで解った事だろ

519 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/29(木) 08:52:09.81 ID:i/5IIE+t0.net
最初から引き出しも才能も無かった福井よりはマシ

520 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/29(木) 08:58:38.04 ID:j6iAck2T0.net
庵野がヤマトをやる事は無かったし、現実は福井だった
残念だったね

まあ俺はヤマト見ないから誰でもいいけど

521 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/29(木) 09:10:14.08 ID:j6iAck2T0.net
まあ、使う方からしたら
納期には上がらない、リテイクしまくりで製作費を浪費するんじゃ
使う気にはならないんじゃないかね

522 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/29(木) 09:19:52.77 ID:j6iAck2T0.net
あとw
ヤマトにエヴァを混ぜ込ませられたら
たまったもんじゃ無いと思うだろうなw
ウルトラマンでもやらかしてるしw

523 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/29(木) 17:27:34.19 ID:eAbzhpE90.net
ヤマトはブッちゃんが持っていったから

524 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/29(木) 18:14:20.61 ID:JPLc9+uY0.net
>>515
ガンダムは少なくとも初代においては
戦争もそうだが孤独な少年の成長と周囲との絆の形成っていうのが主幹だったと思う

まあ初代だけでもほかにも色んな要素もあるし
多種多様なシリーズ作品群があるんで、それぞれ言いたいことやテーマがあったり無かったりするんだろうが

エヴァはその点、ほんと新旧変わりばえしねえ
いや、しなくなってしまったんだろうがな
旧も新もそんなミニマムなテーマだけじゃなかったはずなんだがねえ
それもこれも庵野って奴がヘボいからなんだが

525 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/29(木) 18:17:42.05 ID:JPLc9+uY0.net
>>518
ヤマトを知らず、ニューノーチラスに胸躍らせたガキだっただけに
庵野のあの劣化ぶりが哀れで悲しくてやりきれない

なんだあのダッセーのは
バトルもカッコ悪すぎる
ほんと見るに忍びん

526 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/29(木) 18:21:27.17 ID:JPLc9+uY0.net
>>521
福井は糞野郎だが間違いなく筆は早いからな
「安い!」「早い!」「(昔も今も変わらず)不味い!」が福井なら
「高い!」「遅い!」「(昔はともかく今は)不味い!」が庵野だ

どっちが頼みやすいか相手か
考えるまでもねえ

527 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/29(木) 23:41:29.34 ID:mqLZH+j10.net
水星の魔女がエヴァの影響受けまくり…

528 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/30(金) 00:27:18.95 ID:Ym9ybsvx0.net
>>526
どっちにも頼まないかな
せめてもっと斬新な発想力のある若手を当たる

529 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/30(金) 06:16:28.23 ID:ZTg8272C0.net
東宝・東映「是非ウチで!」

530 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/30(金) 07:54:01.28 ID:w2OTMb300.net
〇〇「鬼滅の倒し方、知ってますよw」

531 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/30(金) 15:37:27.16 ID:n2LcSDwA0.net
評価という点に限ってはガンダムが圧倒的特に海外
戦争に対する理解が深いからか共感されるし著名人や巨匠に影響与えまくりなのがその例
エヴァは浅い話なのが返って日本人には合ってたのかもしれんが世界的な評価は得られてないし人気も知名度もガンダムと同じ次元にすら立てれてない

532 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/01(土) 04:06:50.62 ID:azb1Whai0.net
エヴァはストーリー以前の問題が後半に詰まってるからな
話を投げる手法をTVシリーズ旧劇新劇に使い見てる側が理解できない

533 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/01(土) 07:26:26.10 ID:+u4lv3hP0.net
自己メンタルで話を〆る物を理解出来るのは
同様に自己メンタルをエヴァに投影するような輩だろ
「は?ヲイ使徒とかインパクトとか世界とかどうすんだよ」とか関係無い
自分が良ければそれでいい、そんなアニメがエヴァ
他人(視聴者)からしたらどうでもいい事に執着して結論とするようなアニメ

534 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/01(土) 12:58:24.12 ID:8SXl2kXD0.net
庵野はガンダムSEEDみたいなエヴァをつくってほしいとおもってるけど無理だろうな
庵野のエヴァがガンダムSEEDだから

535 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/01(土) 13:18:04.84 ID:+u4lv3hP0.net
新劇の序破、鶴巻エヴァがSEEDだったんじゃないの
それを庵野が取り上げてQシンと壊した
ただの嘘吐きやん

536 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/01(土) 21:57:59.36 ID:aH2YtAXE0.net
SEEDって監督と嫁が私物化しちまって
素人でしかないそいつらがシナリオやったせいで滅茶苦茶だったじゃん

あれ?どっかで聞いたような?

537 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/01(土) 23:17:05.68 ID:OnBxjtFX0.net
シードは評価してないがエヴァにはシードも生み出せないよ

538 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
エヴァは碇シンジでしか成り立たないコンテンツだからね
二回目でもウンザリなのに(TV・EOE・新劇で実質三回)
そう何度もシンジの鬱に付き合ってられんよ

SEEDと言うのは、ガンダムを新しく構成し直した
「新世紀の1stガンダム」であってエヴァ新劇みたいなTVのリメイク版ではない

つまり
碇シンジという閉鎖的な物語であるが故に
宇宙世紀物のような様々な主人公を作り出す「歴史物」としての展開も出来ないし
アナザーガンダムの様な発展性も出来ない
コンテンツとして詰んでる

539 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/02(日) 08:05:53.94 ID:qcFkhU1C0.net
まあキャラ商売と声優商売で成り立ってた部分が大きいから
賞味期限は必然的に出て来るよね

540 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/02(日) 10:12:37.38 ID:C7nrG1BH0.net
>>535
鶴巻が実質仕切ってた新劇前半はオリジンかと
オリジンも前半は波にのってたよね(遠い目)

>>538
そう考えるとドラグナーって十数年遅かったら
普通にガンダムのリメイクという形で出来たし人気もばっちりだったんだろうね
言っちゃ悪いが脚本とかは素人さんよりかしっかりしてるし

541 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/02(日) 23:32:50.70 ID:g9n7Gnw50.net
魔女の盛り上がりでエヴァみたいなロボット物は嫌いで見なかったけどガンダムは見るって感想結構多いな

542 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/03(月) 08:55:55.67 ID:NZ320VxF0.net
小さな種を撒いて育てて行く事は大切だからね
カラ―はジブリと同じ大作主義に陥ってしまっている
ただ、ジブリは同じ作品を作らずに、当たるも外れるも常に新しい作品を作り出して来た
https://youtu.be/6BhzENUPKdY
そこがジブリとカラーの違い
失敗を恐れて大作にしか手が出せず、新しい物を作れなかった
エヴァに関わってた奴らは、時間と言うリソースを無駄にしたな

543 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/03(月) 09:47:39.15 ID:m0+RPuy70.net
ガイナックス組でもトリガーは上手くやってるよな

544 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/03(月) 15:58:48.48 ID:dcNCGlHC0.net
>>542
当初の予定通りでも長いのに庵野の鬱wのせいで
10年以上だもんな、ほんとなにやってんだか

旧作にしても素晴らしいと万人に薦められる作品じゃなかったのは確かだが
かかった時間は新劇とは比べ物にならんほど短期間

馬鹿みたいに時間をかけながら、結局、同じようなことしかしてない
(むしろ劣化?)
旧作を万人向け娯楽に換骨奪胎するとかいう
馬鹿でも考え付くようなことすらできんかった新劇って
やる意味が何処にあったんだろうねえ

545 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 11:09:59.14 ID:VkMSBhxf0.net
>>541
エヴァを「ロボット物」としてとらえてる視聴者なんて少数だろ

546 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 11:20:08.76 ID:Upl+zo5n0.net
作ってる奴らはロボット物のつもりらしいが
視聴者は女しか見て無いからな
まあ主人公からして、女の事しか考えて無い人間だから
成るべくしてなった感じやね

547 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 11:20:13.29 ID:DtLMvXa20.net
そんな視聴者はガンダムのことも「モビルスーツ物」と呼ぶだろうな

548 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 11:23:49.27 ID:Upl+zo5n0.net
あ、エヴァは「人造人間物」だったっけ?w
魂入ってるし、ロボット扱いは失礼だよなw

549 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 11:24:58.54 ID:LYCLNOUK0.net
フォーマットとしてはマジンガーZと同じロボット物だ
進撃の巨人だって同じ

550 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 11:28:33.15 ID:DtLMvXa20.net
>>547はそんなもんを真に受けるから話が噛み合わない
って教訓の話のつもりなんだがw

551 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 11:29:12.44 ID:Upl+zo5n0.net
進撃まで持って来るとか、ずいぶんガバくなって来たな

552 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 11:30:10.00 ID:Upl+zo5n0.net
>>550
楽しそうだね君

553 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 11:31:51.57 ID:LYCLNOUK0.net
進撃の巨人の元ネタがアレだしな

554 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 11:32:44.22 ID:Upl+zo5n0.net
じゃあ元ネタがウルトラマンのエヴァもアレやん

555 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 11:33:39.19 ID:DtLMvXa20.net
>>552
お前を見てると楽しくなったもんで

556 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 12:04:32.55 ID:Upl+zo5n0.net
教訓とか、真に受けるっていうより
今まで散々ロボット物だというのを否定して人造人間だとしてきたエヴァが
鬼滅400億から逸らす為に「ロボット物」というカテゴリーに逃げ込んだのを
皮肉られてるだけなだけだからな

実際はアクションすら見所の無い駄作と化しただけで

557 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 12:10:56.91 ID:aHKt66HE0.net
エヴァがスパロボ初参戦の時に「ロボット物」ではないと批判もあったからな

558 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/04(火) 14:28:28.83 ID:Hclh7R+60.net
100億達成したロボットものなんてないだから!だもんな

庵野の作った映画で最も高いとかで胸張れないのね情けねええ

559 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/05(水) 03:08:24.50 ID:ZZeHP3EB0.net
完全にエヴァの若者人気をガンダムが食ったよな
今じゃエヴァ人気なんか見る影もない

560 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/05(水) 07:23:56.15 ID:TC5MpyaH0.net
まあキャラ人気で持ってたエヴァが
肝心のキャラがボロボロになっちゃったからな
シンジ→ガンシン化
レイ→増え過ぎて誰が誰やら、頭弱くなってるし
アスカ→ツンデレ飛び越してヒステリー、実はクローンでした
カヲル→実はゲンドウでした
マリ→そもそも地雷な舐めプチートキャラ、最後に脈絡なしのヒロイン化

どう見ても無理ゲーだよコレ

561 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/05(水) 10:40:31.43 ID:hrFqbZtr0.net
>>559
20周年のちょいと前ころ、旧劇でエヴァがやらかした

恐らく、大半の客はど派手な最終決戦という舞台の中
張られた伏線や謎が回収され
これまでのキャラや関係が終盤に向けて盛り上がり
そのキャラ達が絶望に頭垂れることなく勝利し次なる人生に歩みだす大団円、
そんな努力、友情、勝利を満たす古典的かつ普遍的な娯楽を望んだはずだ
つーか大衆文化ってのが期待し求めるのは基本、それだからな

初代ガンダムもヤマト1作目もそこを満たしてたわけでな
第三のブームと呼ばれたエヴァに客の多くが期待してたものが
それと大きく違うはずがなかった

しかし旧劇が最後までそれに応えることがなかった(出来なかった)のはご承知の通り
おかげで大衆は急速に去り、あっという間にブームは消えた

急速にエヴァブームが去ったことでアニメ市場にぽっかりと巨大な空隙が出来たんだ
ここに上手く嵌ったのが第二のブームを起こしながらも、90年代の大半を雌伏し、
しかし着実に力を溜めることで時を過ごしてたガンダム(というかそれを擁する番台)だったってわけ

新劇エヴァはこの構図を逆転するどころか決定的にしただけだった

562 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/05(水) 10:51:27.86 ID:hrFqbZtr0.net
>>560
もっと早い話が

シンジ:庵野に憑依されて碇シンジというキャラ自体は気づけば消滅
レイ、アスカ、カヲル:庵野にとっては所詮はどーでもいいアニメキャラなんで適当にサヨナラ
マリ:元から正体不明だったが最終的に庵野の嫁の化身にされた

これよ

庵野と嫁の分身か雑に扱われてるか、だ
キャラアニメとしての要素が強いものだったのにこれは致命的すぎるよ
かといってロボバトルやSFやミステリーや群像劇とかの要素もグチャグチャな状態
見事に作品として殺された

563 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/05(水) 17:00:09.17 ID:evYm7GEa0.net
水星の魔女がなかなかいいスタートダッシュ
こりゃホントに「エヴァ?なにそれ」になりかねないな・・・

564 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/07(金) 12:27:06.25 ID:9ZdJMGi70.net
>>1
ハゲより富野なのか、に見えた

565 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/07(金) 21:17:36.29 ID:cHVy/hsQ0.net
ガンダムは元から評価は上なんだが

566 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/08(土) 06:20:22.59 ID:+kxXCJ3K0.net
おかしいねえ
エヴァの評価が高かったら
何で庵野さん鬱になったりするんだろうねえ?

567 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/08(土) 19:32:58.19 ID:wuxI5btM0.net
あいつは何しても病む(笑)からw

ナディアの時もエヴァのテレビの時も
普通に評価高かったけど本人は鬱(笑)になっただろ?

まあ富野が言う通り確かに病人なんだろう
心と脳が不治の病で病弱すぎる

568 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/08(土) 19:38:04.97 ID:wuxI5btM0.net
評価高い…こんなの本当にしたいことじゃないのに期待される鬱だ死のう
評価低い…理解のない周囲に失望した鬱だ死のう

心底めんどくせー奴だなあほんと
幸いにもできたママ代わりの嫁に甘えながら隠居でもしてりゃいいのに

569 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/08(土) 19:59:48.87 ID:6ZQIjfPK0.net
富野も鬱になった
天才は鬱になりがち

570 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/08(土) 20:17:14.36 ID:yph/Rhbd0.net
自己評価が高杉

571 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/09(日) 05:43:52.37 ID:+ePvVB0K0.net
>>569
富野は忠勤を励んだ日登の身売り問題とかが堪えただけだろ
その後は見事に復活してるじゃん
天才とかいう曖昧な言葉で一括りにすんな

572 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/09(日) 06:54:01.64 ID:Qo3pw0nQ0.net
頭の悪い人はすぐに物事を単純化したがるからね
エヴァもそうでしょ?
キャラに台詞で「これは〇〇なのよ!」とかやる
しかもその〇〇がエヴァだけの造語で、一般で通用しない物だったりする
ようするに口先だけで騙す手口

UFOとか心霊とかのオカルト番組と同じ
なんたら都市伝説でネタに成ったりとか
エヴァと親和性高い訳よ

573 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/09(日) 08:39:47.28 ID:+ePvVB0K0.net
アディショナルインパクトやら裏宇宙やらイスカリオテのマリヤやら
初めて聞く単語や事象、物体の出現のバーゲンセールで
脳がおかしくなる感覚を味わえた

なんだったんだアレ
庵野って狂人だわ
勿論、悪い意味で

574 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/09(日) 09:50:49.63 ID:i7B3in3g0.net
多くの人は弱いから宗教に弱いんだ
だから統一に支配されかかってたんだ
だからエバーにも弱いんだ

575 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/09(日) 13:34:24.31 ID:RtoVhqZu0.net
>>573
何も考えてないけど、適当にそれっぽい厨2ワード並べてたら熱狂的な一部のファンが深読みしてくれるからね

576 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/10(月) 03:52:12.03 ID:KRX+gi1b0.net
エヴァは人気でも魔女に負けたからな

577 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/10(月) 17:17:24.40 ID:19/O785w0.net
エヴァなんてパチンコで復活したんだし

578 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/10(月) 18:22:46.37 ID:qYaUVkMf0.net
鬱になるかどうかは評価よりも仕事人間かどうかだな
富野も庵野も作品に打ち込んだ時の仕事量が凄まじい

579 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/10(月) 18:33:35.59 ID:Dh5jtjZR0.net
いや庵野が鬱になるのはいつもヘイトからだし
2chも無い頃からわざわざ自分でヘイト拾いに行ってるし
今も大量の悪意がーとかやってんじゃん

ハゲの鬱は仕事が出来るかどうか
作品の評価は関係無い
むしろ自作品ですらこき下ろす

580 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/12(水) 19:16:47.79 ID:omAi705n0.net
庵野は0083嫌いなのか

581 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/12(水) 23:17:30.47 ID:yRMqSoqe0.net
庵野が好きなのはウルトラマンとか仮面ライダーみたいな
ヒーロー物だから

582 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/13(木) 07:53:27.15 ID:M2XqUGGz0.net
イデオン大好きだからそうでもない

583 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/13(木) 08:05:15.81 ID:9XduwH+T0.net
イデオンも神様だから、ウルトラマンと存在的には同類だよ
最後は裁きを下す神様だけどな

584 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/13(木) 08:14:51.67 ID:9XduwH+T0.net
シンウルだと、ゾーフィが審判するんだったっけ?
ゼットンがどうとか、見て無いから知らんけど

585 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/13(木) 08:35:57.31 ID:9XduwH+T0.net
「全ての論理は情念に道を譲る、庵野秀明の作家性」
「これからは庵野の為に頭の悪いアニメを作ろう」
https://youtu.be/TfM2aapZ2sA?t=316

ガンダムの場合、論理に情念が押し潰されて行く物語
そんな中で、僅かな希望を掴んでいく
エヴァは一人の情念に論理が破壊される物語
その行き着く先がネオンジェネシス
全てが茶番化してしまった

586 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/14(金) 16:00:40.88 ID:CC+myk4W0.net
その情念をスパイスとして、適量振り掛けるのなら良かったのだろうが
使い過ぎたら食べられる料理にはならないからな
ネオ皇帝ぐらいであれば、機械化された体内に予備電源があったという事にも出来るし
奇跡という「素晴らしき勘違い」で感動に繋げるのもまた良し

だが、やり過ぎたら見ている者はシラケてしまう

587 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/15(土) 07:22:27.81 ID:WlGg+LwG0.net
その場合は自分で作らせたのに予備電源あるの知らないガーゴイル馬鹿すぎだろってことになるが

588 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/15(土) 07:40:24.92 ID:NKib0aRs0.net
組織のトップが1機械の詳細まで知ってるとは限らない

589 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/15(土) 08:27:09.02 ID:xbfXp/UK0.net
予備電源でもエエし、奇跡でもエエし
ある程なら解釈の余地で許容出来るよねって話だろ
ネオ皇帝の部分は厳密に定める所じゃ無い
大局には影響ないから

ナディアで言えば、ブルーウォーターを使って起こす奇跡が
ジャンを生き返らせるどころか、世界を作り変えちゃうぐらいのトンデモだという
やり過ぎた

590 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/15(土) 19:41:21.26 ID:icG36szq0.net
庵野が好きなウルトラマンが円谷とかの壱個人のしょーもない
情念に押しつぶされた茶番だったのかってことだ
違うだろうが

もしウルトラマンがそんなもんだったら
若き日の庵野はウルトラマン好きになったのか?と
怪しいもんだよなあ

てめーがしっかりと客向けに作られた作品を享受してその果てに
作品つくる側にまわったのに
てめーは客に対し何してくれるんだ、と

自分が客だった時にしてもらったことを
自分が客受け入れる側になった時にはしないで
真逆のことをする
不実な男だね

591 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/15(土) 19:47:29.82 ID:icG36szq0.net
>>588
どうみてもネオ皇帝の機械化した身体も
古代遺跡のものをよくわかりもせずに再現しただけだろうからなあ

そもそもガーさんは自分の血統のことも正確に把握してなかったし
基本、うっかりさんだよな

普通に戦えば圧勝できるのに変な拘りがあったばかりに詰めの部分で失敗してばかりいる
(まあその舞台を整えるまでは実に有能なんだが…)

592 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/16(日) 07:03:36.43 ID:Sy9gWzXP0.net
世界中に宣戦布告したレッドノアには、戦闘員含めて構成員ごっそり乗せてるだろうに
数百人から数千人の乗員が居た筈(大和で三千人空母で五千人、イージス艦で三百人程度)
終わる頃には死んでるカットで数人写してるだけだからな
墜落していくレッドノアの内部は阿鼻叫喚の地獄絵図だった筈やで
これも庵野ワールドが狭くなって行く作家性の一端

593 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/16(日) 09:54:58.11 ID:xKWWeBi+0.net
超古代文明の宇宙船が近代の艦船を参考にして
「沢山乗ってた」って言えるかは疑問だが

組織としては、これから地上を「お掃除」するわけで、その点から
構成員はほとんどみんな乗ってた(沢山乗せてた)ってのはまあそうなんだろうね

もっともネオアトランティス構成員に対しては
「モブ悪役としてしか出さない、人間として描かない」
と最初から全員仮面キャラにしちゃったからなあ
瓦礫に埋もれた構成員の3人くらいの死骸が出ただけでもマシだったのかも


ナディアの生き別れの双子ともいえるラピュタでは
終盤で軍の名もない兵士達の末路がしっかり描かれてたり
そのラピュタの試作品ともいえるコナンで終盤は仮面キャラ化してたレプカのモブ部下達が
上官のレプカともどもみっともなくも哀れな姿を最期に晒したのとは確かに対照的だな

まあナディアはナディアであれでも良いとは思うけどね
あれは徹底してボーイミーツガールとジュブナイルだったわけで
その点は初期からしっかりぶれずに貫いたから
庵野の自分語り成分も少な目だったしな
世界を広く描く、多くの人の生きる一端を描くとかはメインじゃなかったわけで

ジュブナイルかな?だったのがつまんねー自分語りになっちまうわ
相変わらず世界は狭く描くことしかできないわ、多くの人間を描くのも出来ないわで、
エヴァはほんとどうしようもないわ
しかもそいつがなんと20年以上かけて2回もある(しかも劣化してる)
度し難し庵野

594 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/16(日) 11:11:47.34 ID:Sy9gWzXP0.net
ナディアはまだネオアトランティスの壊滅
という最大の目的を果たしてたからね
アレが物語の根幹だったから

エヴァはソレがいつも放り投げられて自分語りで終わる
ファンも関係者も、それを良しとして来た空気があった
その結末がシンエヴァ、なるようにしてなった
なれの果て

595 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/16(日) 16:47:11.00 ID:xKWWeBi+0.net
もともとラピュタの企画から生まれたナディアは
不思議な青い宝石とそれに関する超古代文明の謎
少年少女の出会いと成長と大冒険
超古代文明復活による世界征服をもくろむ悪漢との対決…という大筋がある
これらこそが物語の根幹ってやつだな

要は庵野の師匠筋でもある宮崎の原案・プロットが最初にまずあったわけなんだよ
おかげで道を踏み外さずに済んでたってことなんだろうねえ

庵野が「俺はお話は原作やプロのシナリオ屋に基本、任せます」って奴なら
(そういうアニメ監督の方がむしろ多いだろ)
こんな惨状は避けられただろうにな
あいつはちょーっとかっこいい演出やパロディが得意ってだけで
はっきりいってシナリオ屋としての才覚ゼロだ
なのになんでシナリオやりたがるんだろうねえ

596 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 06:18:59.00 ID:jlTckAJn0.net
>>595

> はっきりいってシナリオ屋としての才覚ゼロだ
> なのになんでシナリオやりたがるんだろうねえ

トミノにも刺さる
アイデアや世界設定は素晴らしいからハサウェイみたいに原作ならいいんだけど

597 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 06:57:22.07 ID:gAhVwfhK0.net
いや庵野はその原作の才が無いと言われてる訳だが
知ってるか、エヴァ板で「話の作れない原作者」って言われてんの

598 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 07:38:08.70 ID:x2QP6nua0.net
エヴァ板w

599 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 07:54:20.09 ID:gAhVwfhK0.net
あ、すまんかった
エヴァ板はもうアンチしか居なくなっちゃったもんな
笑われてもしゃあないわ

600 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 08:14:06.13 ID:x2QP6nua0.net
知らんけどエヴァ板に帰れよw

601 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 08:18:10.17 ID:gAhVwfhK0.net
エヴァ板も、もう終了だよ
今見たらスレ数33しかない
それもあげだまとかてやんでえとかウテナとか関係無いのが三つ
次スレ立ててで終了したのが一つで
実質29スレしかない

エヴァのオワコンぶりが酷い

602 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 11:50:12.55 ID:c0pnnITD0.net
まぁ旧劇場版3部作で一旦終わってたからね。人気のピークも

603 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 11:51:38.11 ID:c0pnnITD0.net
あ、旧は2本か

604 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 13:34:33.12 ID:a0elLY8Y0.net
>>596
劇場版殆ど小説まんま何だが。
だからこそ殆どファンから文句出ない訳で。
ハサウェイをして設定だけの原作なんて言えん筈だが。

605 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 17:19:42.69 ID:X7gBzaUm0.net
以前の著作権の時もそうだけど
原作とかの意味を理解してない人が時々出て来ますね

606 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 17:24:01.57 ID:4XmWpl0h0.net
むしろ映画逆シャアの続きの映画閃ハサは原作のままじゃダメなんだけどな

607 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 17:27:49.11 ID:cnmqqVlf0.net
MSの見た目は大きく変えてるしキャラデザも変えてるんだから
脚本も大幅にアレンジして別物して欲しいくらいだな
原作ファンとしてはベルチルの続きじゃない閃ハサなんて
商売の都合での無理矢理感しかない

608 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 17:44:09.65 ID:LICZ+Jyg0.net
>>604
いや、流石にそれは原作を再構成した脚本家の仕事を舐めてる

609 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 17:49:56.47 ID:gAhVwfhK0.net
脚本家の仕事を舐めてるから
エヴァはあのザマになったんだろ

610 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 18:48:24.12 ID:a0elLY8Y0.net
>>608
キャラクター相関から人物描写背景事細かに描いてる小説をたかがアイデアだけの原作設定扱いする方が舐めてると思うが。

611 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/17(月) 20:00:28.58 ID:ydUKdxNM0.net
>>605
ハサウェイは小説が原作としか

612 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/18(火) 17:38:38.77 ID:jsKGZslt0.net
>>610
ナニを言ってるのかわからん
まさにアイデアと世界設定じゃん

613 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/18(火) 17:57:31.58 ID:Hk1X+jA70.net
小説の方が情報量多いだろ

614 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/18(火) 18:28:28.18 ID:pC/Oved80.net
アニメでは台詞に出てこない内面の思考も
小説だと書かれるからな


極端な例だと、2001年宇宙の旅
小説だと詳細に描かれているボーマンの心情とか
ラスト近辺で擬似的に作り出された室内での状況があるが
あの疑似室内が、ボーマンの安全を確保する為に細心の注意を払って作り出された物なのかが描かれている
映画だと一切読み取れない物になっている

小説の情報量は膨大だよ

615 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/18(火) 19:03:40.36 ID:pC/Oved80.net
あと面白い所で言うと
2001年宇宙の旅と2010通して
トラブルの発端であり、最後にメッセージを送る役割を持つアンテナ
コレが小説では何気に情緒的に描かれてたりする

その辺も映画だとスルー
表現の違いが面白い

616 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/18(火) 19:33:24.31 ID:xBgAnor/0.net
富野は単に脚本の才能に疑問符が付くだけの程度

庵野は脚本がどーとかじゃない
もうお前は話関連は手を付けんなってレベル

同僚や師匠やリメイク元とかがやってくれてた原作という制約がないと
只の自己ストリップショーをするだけのゴミ

はっきり言うがその点では宮崎や富野とじゃ勝負にならん
押井よりも更に酷い
そこだけに絞って庵野と比べたら、細田や新海も余裕で上

617 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/18(火) 19:51:47.93 ID:xBgAnor/0.net
もし、破のあとのあの時期に続きのシナリオを一般から募ったとして、

そして13年が経った、で全ての積み重ねを破壊し
だっさい宇宙戦艦が意味不明のカッコ悪いモンスターみたいのと
ブンドドするってシナリオを持ってくる奴がいたら
間違いなく狂人だろう

そんくらい悪い意味でイカれてる
「王道の面白さのなんたるかをわかってない奴に面白い話は作れない」
って四次元殺法コンビの言葉こそ庵野の墓碑に刻むべきだわ

618 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/21(金) 06:46:38.20 ID:dOs8WnrK0.net
【悲報】助けて!エヴァ板のスレ減少が止まらないの!!【エヴァ板崩壊】
>>212
 ↑
これ以降、あげだま・てやんでえ・ウテナと
無関係なスレが水増しで立てられるも
>>601の時点で実質29スレ

そんで本日、無事実質28スレまで減少
順調にエヴァ板は衰退している

619 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/21(金) 06:55:24.04 ID:dOs8WnrK0.net
あー
一つは「5ちゃんねるからのお知らせ」スレだから
実質27スレかな

620 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/22(土) 11:46:00.38 ID:yzs3v6uh0.net

落ちぶれたなエヴァ

621 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/23(日) 12:59:33.62 ID:KbuKgQN00.net
みんな卒業したんだから当たり前の事
シャッターガラガラしたろ?
閉店だよ閉店

622 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/24(月) 11:42:10.23 ID:16mF9Y5T0.net
落ちぶれたと言っても2周してようやくだから
旧劇があんなのだったしその後のゲームとか漫画とかでの展開もしょうもないものばっかりだったのに
よく2周目やれたよな

623 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/25(火) 19:38:51.03 ID:Uwhns5/x0.net
エンタメやるやる詐欺やったからな
三度目の正直って言葉もあるし

そもそも新劇始動時は旧劇からまだ10年くらいしか時間が経ってなかったから
熱が冷めきってなかった&期待したい気持ちがファンにも幾何か残ってた
そして序・破と旧作の総集編&改善みたいなことをしたので
期待値も最高にまで高まれたわけよ

それがピークだったわけだが
短けえ夢だったな
庵野死ね

624 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/26(水) 06:47:46.79 ID:JdgMC7JN0.net
うっわ
エヴァ板、今スレ30
また1スレ落ちた
無関係スレ引いて実質26

【白石ライダー☀】ヱバ新劇2026【10/28】
っていう新スレが立って尚減るってよっぽどだな
しかもこのスレ、頭オカシイ書き込みしか無い地獄と化してる

625 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/27(木) 01:36:53.29 ID:Vus5gqfE0.net
ナディアは宇宙人なのに地球という故郷に戻ってきたじゃないか
あれこそジュブナイル
エヴァは旧劇は帰ってきたけど新劇がひどい。
主人公がリリンなのに人間やめちゃって故郷や古い馴染みを全部捨てる喜び。
宇宙人になりたかった願望がドーンと描かれて終わった

626 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/27(木) 18:40:33.73 ID:MZijTMUf0.net
黒い月も白い月も結局宇宙から来てるし
使徒はみな宇宙人だぞ

627 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/27(木) 18:55:37.51 ID:ZvIWbKL90.net
ガンシン「全部俺の妄想やぞ」

628 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/28(金) 07:19:38.25 ID:lwX5f17I0.net
妄想だから、設定作り変えて何度でもやり直し出来るんだもんな
でも、親の出生まで変えちゃうのはやり過ぎだと思うぞ
生家が変わるって事は
シンジがゲンドウとユイの子供じゃ無いってぐらいの改変だから
適当な事するのも大概にしとけ?

629 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/28(金) 16:53:54.99 ID:qcGiXaL10.net
>ウルトラマン作りたくて代替でエヴァ制作
>そのうち有名ヒーローを庵野ワールドへ取り込んで私物化
>末期は別作品をひとまとめにして全部庵野ワールド化

>手塚ワールドしかり
>999やヤマトやハーロックしかり
>デビルマン凄ノ王バイオレンスジャックしかり

>なかなか冷静な分析だと思う
>>521
ヤマトは元からそうだが。

630 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/28(金) 17:41:10.47 ID:ZDpEYU/J0.net
引用と安価と書き込みがバラバラ過ぎて
何が言いたいのかサッパリ解りません

631 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/29(土) 10:47:30.94 ID:qMawfZuw0.net
ttps://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS05040/4732538b/7b3b/4adb/8428/b7880d8e72ff/140120221003539785.pdf
ttps://www.bunkatsushin.com/images/news/215820/1_b.jpg
結局はナディアのメンツの方が如何に上であるか窺える。

632 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/29(土) 15:23:53.44 ID:pjJaXhSo0.net
出て来る名前が30年前の作品ってのがワロエナイ

633 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/29(土) 17:09:35.99 ID:yDvvg9rf0.net
1990年 「ふしぎの海のナディア」
総監督:庵野秀明
監督:樋口真嗣
絵コンテ演出作画監督:摩砂雪
メカデザイン:前田真宏、山下いくと
音楽:鷺巣詩郎
音響効果:野口透

2022年 「シンウルトラマン」
脚本:庵野秀明
監督:樋口真嗣
副監督:摩砂雪
デザイン:前田真宏、山下いくと
音楽:鷺巣詩郎
音響効果:野口透
取り敢えず今のガンダムのスタッフがどうあがいてもナディア由来の44億稼いだスタッフには敵わないのは間違いない。

634 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/29(土) 17:58:34.80 ID:pjJaXhSo0.net
貞居なかった事にされてて草

635 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/29(土) 18:02:45.92 ID:pjJaXhSo0.net
誇らしげなのは構わんけど
いかんせんウルトラマン興味無くてな

636 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/29(土) 18:48:43.13 ID:iro7k89L0.net
ナディアの脚本担当の大川さんが無視されてる
悪意だ

637 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/30(日) 02:00:31.97 ID:XiajceWV0.net
シンウル糞つまらなかったよ

638 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/30(日) 07:28:15.51 ID:s0zhqO6d0.net
脚本:庵野秀明
大体、こいつのせい

写本の原本があっても上手くいくかは保障できないってくらいの男だからよ

639 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/30(日) 08:03:04.57 ID:RZ+JM4Qb0.net
【悲報】エヴァ板、また無関係なスレが立つ【エヴァ板崩壊】

→タイ子のアワビ〜うまだっちうまぴょい

このままだと
エヴァと関係無いスレの方が多くなる日が来るかもしれんな

640 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/30(日) 22:17:38.25 ID:uh0TNTao0.net
バンダイナムコHDによると2022年3月期のグループ全体のガンダム関連の売上高は1017億円だった。
前年950億円から7%増になった。グループ全体で1000億円を超えたのは今回が初だ。
2010年前後に較べると約2倍となって、過去10年ほどでガンダムビジネスが大きく広がったことが分かる
2023年3月期ではガンダム関連では今回をさらに上回る1190億円を計画する。
http://animationbusiness.info/archives/13076

しょーもない興行なんて出さないで年間1200億稼いでから来い
あーでも興行なら庵野って谷口にボロ負けだよな
シンゴジとエヴァ足しても谷口のレッドに負けてるって
ショボすぎだろ

641 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/31(月) 18:27:00.20 ID:FdtFT+JY0.net
ジャンプ人気漫画鬼滅の400億は当たり前、
オリジナルのロボットもので100億なんだからエヴァと庵野凄い!
って糞理論をぶつ陣営だぞ

ワンピとかバーローとかが幾ら稼ごうと
同じこと言うに決まってるじゃん
「人気漫画原作ってゲタを履いてる!こっちは違うんだ!」とな

642 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/31(月) 19:16:34.79 ID:FdtFT+JY0.net
一方で原作は自分もちな上で100億余裕で越えたことがあるジブリや新海等には
「ロボットアニメじゃない!こっちは違うんだ!」

カッコ悪いなりぃ…

643 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/01(火) 02:00:49.38 ID:Ji+5Vfkp0.net
正直宮崎より富野のほうが格上
庵野なんか眼中にもない

644 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/01(火) 06:59:06.61 ID:vyjI40gg0.net
魔法で解決して、おっぱいで終わっちゃったら
誰かと比べるような話じゃ無くなっちまったもんなあ
エヴァに付き合ってた連中はホンマご愁傷様やで
この25年間、時間の無駄だったね

645 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/01(火) 09:24:22.48 ID:3/+aIkGL0.net
新海だって名前が売れ始めたのロボットアニメからだったんだから
またロボットアニメ作るかもしれないしその時は勝負を避けられないな

646 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/01(火) 10:09:18.14 ID:b3HnWieK0.net
エヴァはロボアニメとして見るところが無いけどな
つまらんアニメやで

647 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/01(火) 14:26:07.12 ID:21s1Yb5Z0.net
>>644
旧劇のまま終わってれば決して無駄ではなかった
「作品としちゃ確かに失敗だったけど凄かったね」
という思い出と体験になっただろう
新劇で見事に無駄にした


「過ちて改めざる是を過ちという」
この言葉を体現しちゃったな
同じことをしかも前以上の酷さでやっただけだったから

648 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/07(月) 06:25:11.65 ID:hOyws3jb0.net
>>317
>庵野より谷口に任せた方が絶対いい
>元々ギアス終わった谷口にガンダムやらないかと打診してたし
>ビビって拒否したけど今ならやれそう

>谷口はワンピなんてやってねーでガンダムやれよ
>いくら興行出ても漫画のアニオリなんて逃げだわ
>相方の大河内は水星で頑張ってんぞ
>谷口は真の富野の後継者
>サンライズの看板ならガンダムやれ

>富野さんに嫌われてるから無理という噂は本当かな

>富野と一緒に仕事した事一度も無いのに

>谷口悟朗はGガンダムの副監督みたいなもんだからもう未練ないのでは

>ガサラキはかの髙橋良輔監督の集大成的な作品なんだけどいかんせん地味すぎたから助監督やってた弟子の谷口悟朗氏がそれをもとに派手さとエンタメ性を+したのがコードギアスだというね
>その谷口監督も気づいたら100億監督の仲間入りですよ…

649 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/13(日) 12:38:06.19 ID:dYZ5YqpU0.net
正直一般的評価の差はアニメの快感原則をフル活用してるかどうかな気がする。後とにかくエヴァはパッケージングが上手い。ファーストが既存ロボットアニメと大差無いのに一線を画した扱いなのも言い換え置き換えが上手かったって所じゃ無いかな。seedが受けたの見ると余計にそう思う。
音楽でも結局受けるのは新しい物より新しく見せた歌謡曲だし。

650 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/13(日) 16:30:31.21 ID:AOpLMH7X0.net
売れたいなら「良いものなら売れる」というナイーヴな考え方など捨てろ。
そういうことだな

651 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/13(日) 17:10:51.06 ID:RSEiW/XG0.net
エヴァはアニメの快感原則を後になるほど放棄してるじゃん
監督さんの自己開陳になっちまってる
世の人が見たいのはそんなのじゃないのにな


種は多分、監督さんが連れてきた素人さんとかが
脚本のメインやるとかの私物化しなきゃ、もっと商売も上目指せたんだろうね

652 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/14(月) 01:04:05.00 ID:HY0SPRlR0.net
種が売れたのは入念な事前準備をしたからだぞ
特にマーケティングには力を入れた

653 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/14(月) 07:04:06.38 ID:otUKHgNN0.net
コマーシャルで21世紀の1stと繰り返すほど序盤は1stをなぞってたしな

654 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/14(月) 16:17:02.11 ID:6qsq4AQ80.net
>>650
だから作品制作が続けられる程度に利益出して良い物を作ってくれと思う。
ガンダムがジャンルになったとかただの詭弁だと思うが、何でも有りになったからそれぞれの路線作って分業化してるのは上手くはやってるんじゃないかな。
昔は一つの作品で全て賄う事を求められたから今は良い時代だ。

655 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/14(月) 16:37:27.38 ID:JZa0Oi/G0.net
ガンダムはそれこそ漫画のMS戦記やプラモ狂四郎からの
派生を大昔からやってきた下地がある
そしてアニメでも0080や83で富野以外のクリエイターの作るガンダムも手掛けて来た
そういった積み重ねが年間1000億市場を育てたわけだ
一朝一夕では無い

656 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/14(月) 17:09:59.35 ID:fVXGaAFY0.net
新劇始めた頃はぷちエヴァとかでエヴァもまだ
今より芽があったのかもしれんが
もはやそれも昔だからな

657 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/14(月) 17:13:02.90 ID:fVXGaAFY0.net
>>652
わかるよ
だからこそなんでそこまでしっかりやってたのに
フラッグシップ的な作品制作の私物化を許し
素人の主婦にゆだねるような事態になったのか、と思うのさ
バカなことをしたもんだ、と

エヴァもそうだがビジネスってのはどこに落とし穴があるかわからんね

658 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/14(月) 18:06:01.79 ID:QhAklyYD0.net
>>637-638
>ローレライでは「10分に一度誰かが泣いて叫べ」と(多分海猿のプロデューサーに)言われた。

>「日本沈没」自分の企画じゃない。宙ぶらりんになってて来年の夏にこのタレントで撮る事が決まってた。
>日本沈没は、7か月前に脚本が決まってなかったし、辛うじてあったプロットはクソつまんなかった。
>基本そんなところにしか俺は呼ばれない。(樋口)

>「隠し砦の三悪人」これもそう。あと半年でリメイクの権利が切れるっていうのでやることになった。

>「のぼうの城」犬童監督との役割分担は結局小田原城攻めの内外一日だけ。同じ衣装でやらないといけないので予算が2倍かかるから。

>「進撃の巨人」問題作ばっかりですね!(場内大爆笑でした)これも誰かが投げ出したやつ。
樋口監督はまとめ役として庵野がいてこそか。

659 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/15(火) 08:44:02.15 ID:A1HFSJy+0.net
>>654
エヴァも派生はアホほど作ったじゃないか
どれもこれも失敗したけども
>>655
SDガンダムでいきなりまったく違う畑を耕して成功しすぎたのがでかすぎる

660 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/15(火) 12:20:13.34 ID:LY9uulTN0.net
樋口監督は人が良くてスタッフ人気は高いが、偉い人にいいように使われてる感じ
アンノみたいな強烈な人間の補佐に回るとうまくいく

クロサワの助監督で辣腕を振るったゴジラの本多猪四郎監督に近いよな

661 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/15(火) 13:52:34.90 ID:UXu68CuZ0.net
ブラックサン期待してたんだけど、蓋開けてみたら唯のクソ左翼映画でゲンナリ
シン・仮面ライダー=駄作
ブラックサン=良作
を期待してたのに

662 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/15(火) 23:22:21.44 ID:erJxAxXy0.net
>>660
>SPACE BATTLESHIP ヤマト
>当初は樋口監督が起用されてたけど降板
>アニメ版の完全リメイクしようとしてプロデューサーと意見が合わなかったそうだ
>製作側は『宇宙戦艦ヤマト』米国版の『Star Blazers』を意識して欲しいと言ったそうよ
庵野も樋口もヤマトによっぽどの執念があるのかも。
>>661
>優れた人材を集めて、納期までに仕事をさせ、しかも必ずヒットさせられるから山崎なんだろ。

>しかし肝心の中心ファンとマニアを置いてけぼり。
>そして作りも雑。
>昭和を舞台とするのが専門のくせに時代考証がデタラメ。

>ストーリーの作り方もゴミ。
>リスペクトシーンは「こう言うの好きなんだろ」という部外者が土足で踏み込んだ感マシマシ。
ゴジラの事だが、おばけずかんで大コケした山崎と死刑にいたる病がラジハに勝って自己最高どころか配給会社の最高記録をマークした後にブラックサンでハズした白石とでは果たしてどちらを取るべきだったのか。

663 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/16(水) 10:46:39.20 ID:IP5iy4Zf0.net
エヴァが当たったのって当時の世情にうまくマッチしたからではないかな。
大世紀末に向けてバブル崩壊から震災、オウム、サカキバラとか青少年にはマジで未来の展望が見えない時期だったろうし。
ふつうのドラマとか映画でも狂気じみたもものやグロテスクなものが題材が多かった。
だからそんな時期にエヴァのよくわからない舞台装置や登場人物の内省的な葛藤は受け入れわすかったのかと。
(当時もう大人だったから感情移入はできず、登場人物のキャラの顔がエロマンガ的にみえてそれが受けたいのが違和感あったけど)

個人的には同様に世情にマッチしたのは震災時の進撃と、コロナ禍での鬼滅と感じる。

エヴァはあの当時にそういう役目を終えたから、今世紀のシン版は製作者による2次創作みたいなもんでしかないと思える。

664 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/16(水) 11:07:07.96 ID:eojQKnTR0.net
ノストラダムスとかのオカルト需要ってのはあっただろうな
聖書や生命の樹とかはべらかしてな

まあその実態は以前にも書き込まれれいるように
主人公が死の樹を出現させてしまう
悪魔信仰だったという
それにも気が付かず考察してた愚かさよ

665 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/16(水) 11:15:48.82 ID:dz3R3Zai0.net
元ネタが妖怪ハンターのあのエピソードだから当然の帰結
うそだ!
主はただおひとりだ
悪魔……!

666 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/16(水) 11:17:32.35 ID:IP5iy4Zf0.net
けっこうノストラダムスはもしかしたら?ってのはあったよね。
カルトに分類される新興宗教はこれを利用して信者を獲得していたし。
あと90年代初頭は矢追のUFOものの番組や、宜保愛子の心霊番組がなんかあったから。

いっぽうバブル崩壊当時の小中学生は同級生が一家心中とか夜逃げとかあって心が傷つくなんてのもあったみたいで不穏な時期だったね。

667 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/16(水) 11:45:29.00 ID:eojQKnTR0.net
庵野への個人崇拝が特出してる辺り
オカルトや宗教に嵌まる人らとの親和性が高いんだろうな

668 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/22(火) 15:28:19.03 ID:pSGIJu680.net
さい
>>545
> エヴァを「ロボット物」としてとらえてる視聴者なんて少数だろ

いまだにこんなこと言ってる文盲がいるんだな

669 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/22(火) 18:02:02.86 ID:dYs1X0tU0.net
構造としてはマ生ものぽいけど役割としては従来の登場型ロボットと大差ない

670 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/22(火) 23:04:54.86 ID:HhRf28UA0.net
まあ末期状態で
キャラカプしか見てない奴しか残ってないけどな

671 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/23(水) 07:29:33.95 ID:K/d8sk1u0.net
世界観?秘密?設定?群像劇?そんなものは言葉の飾りだ!

作中でいきなり世界崩壊&十数年飛ばしとかいうちゃぶ台返しやった挙句に
次作まで十年近くも空けるとかの二大衝撃の挙句に
露骨にこれやっちまったからなあ

ぺんぺん草も生えねえわ
キャラカプの、それも僅かな残滓が転がってるのみ

672 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/23(水) 08:00:56.31 ID:K/d8sk1u0.net
なんか昔流行って尻切れトンボだったあれがとうとう終わるらしいぞ!
ってことで人が大勢集まった
そんだけ

これで100億売れた!売れた!とか喜んでるなら
随分めでたいことだ
庵野はその100億を後生大事にもっていけ
そいつはお前が生前にもらった「創作者としての」香典だ

673 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/27(日) 09:47:01.98 ID:+eMF580h0.net
【悲報】シン・ウルトラマン、アマプラ配信開始で普通にクソつまらんことがバレ始める
https://sinemanomatome.com/archives/17625502.html

674 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/27(日) 10:26:47.78 ID:JQjZwemS0.net
ドラゴンボール超スーパーヒーローはスーパーむちゃんこ面白かったな

675 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/27(日) 11:48:11.68 ID:teV9FBxI0.net
シンウルトラマンは一般人が観ても何が面白いのか解らんよね

676 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/27(日) 16:45:43.34 ID:k0QF0ptn0.net
ゼットンが微妙すぎだろ
なんだあれは

677 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/28(月) 00:25:11.84 ID:H5pSDR4C0.net
単眼糸目の痩せメフィラスだって微妙じゃないか

678 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/28(月) 07:47:12.94 ID:XgFNU1SD0.net
「シンゴジラ越えのロケットスタート」
https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2022/05/16/0015306044.shtml
となるぐらいには期待値はあったんだろうな
結果としては失速してゴジラには届かなかったけど
どちらかといえば、シンゴジラは口コミで後から興行が伸びた感じだけど
ウルトラマンは口コミで伸びる要素が無かったという感じ

679 :通常の名無しさんの3倍:2022/11/29(火) 10:43:26.73 ID:Oc03/3g40.net
シンゴジやシンエヴァは良しだった連中でも
シンウルは擁護しきれないから庵野悪くない樋口が悪いってことにしてた

680 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/01(木) 13:34:02.66 ID:tHWim1/80.net
シンライダーに樋口は居らんから
逃げ場が無いのう

681 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/02(金) 07:28:19.49 ID:7wqv+rHc0.net
逃げ場が無いどころか
監督脚本を庵野が務める「純庵野作品」のライダーや
次に来るであろうウルトラマン続編?が
シンウルトラマンマンを下回る事になったら
樋口>庵野
って事になってしまう

682 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/02(金) 13:10:36.36 ID:pSVQSioE0.net
メジャータイトルの下駄履くのやめて
マイナーな失敗した作品を使ってリメイク成功したらその時は評価しよう
リメイクよりオリジナルやれと言ってもどうせ中身はいつも名作のパクリまみれだしあまり意味がないからな

683 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/05(月) 07:41:27.24 ID:fKHrpnF60.net
をいw
アマプラのシンウルトラマン
トータルレビュー☆4.0なのに
☆1のレビューばっかり上に来てるじゃねえかw

684 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/09(金) 12:50:46.69 ID:fW/zvJco0.net
なお順調に修正された模様
レビューに対する「役に立った」順だったのが
なんだか良く解らない順番に修正されてるね
数が一番多い☆5でも無いし
「役に立った」が一番多い☆1でもない

何がトップレビューなんだかw

685 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/10(土) 08:06:39.58 ID:MF1lNKxZ0.net
アマゾンプライム

レビューが「レビューを読む」を押さないと表示されなくなった模様w

686 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/10(土) 19:51:29.60 ID:yjw4b9Q80.net
庵野もこうして企業の商売都合に守られる存在になったか
つくづくつまらん奴に堕ちたな
いやメッキが剥がれたというべきかな?

687 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/13(火) 07:08:20.52 ID:gwwT12I50.net
【悲報】NHK、新海誠に乗り換えてしまう【クローズアップ現代】

見逃し配信
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/B683P3J1PY?cid=gendaihk-hp-221212

新海誠、エンターテインメントを語る。未公開インタビュー
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pvqdx5GOng/

688 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/15(木) 12:38:26.70 ID:gt0P93iT0.net
シン・ウルトラマンアンチスレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/sfx/1669168099
このスレも生かされずか。
しかし、
>東映ですらアニメ映画バブルの恩恵に預かれるようになったのに
>松竹はもう心閉ざして全作品特別上映、割引一切不可になったりして

>ガンダムはまず特別料金止めないと自分からオタク商法止める気なきゃ新規なんか増えないよ
>少しはギャンブルしなきゃな

>いや流石にいくらオタクでもそんなやついないだろ…と思ったけど
>紅白にAimerが出るってなった時鬼滅じゃなくてガンダム歌え!ってガノタが暴れてたの思い出した
ガンダム関連はガンプラの販促よりもむしろ特別料金商法の方が鼻につく感がある。
下記のリンクからも窺える通り世間的な評価では庵野の方が上だろう。
ttps://www.oricon.co.jp/news/2260549/full/
ttps://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=212382
昨年の紅白もエヴァの関連企画が21時台のトップだし。
ttps://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202201040000588-w1300_1.jpg

689 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/16(金) 07:56:40.78 ID:riEBftRW0.net
>>687
そら数年係りで番組一本しか取れない
ろくに喋れない、取材に協力的じゃない
100億いくのがやっとの誰かさんより

安定100億越え、ちゃんと喋れる
思想も明確な新海な方が扱いやすいわな

690 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/16(金) 08:09:50.94 ID:XJAHUZrB0.net
特撮のオマージュばっかだからな

691 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/16(金) 21:57:26.27 ID:Z5ELr8730.net
ナディアも旧エヴァも脚本はじめ多くのスタッフさんが
魅力を盛ってくれたおかげだったのねん

692 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/17(土) 10:06:15.38 ID:qjEivAPk0.net
そのナディアも、本来はアトランティス人やブルーウォーターの謎を
もっと深掘りする構想があったのだという
しかし、庵野はそういった設定に興味が無く
最後はカップリングで終わらせたという
https://youtu.be/0A22QH1mul8?t=92

693 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/17(土) 19:28:56.53 ID:goH/PZDo0.net
まあそれで一応、脚本の大川さんのおかげで
そのカップリングするキャラをしっかり描いてたし
(少なくとも庵野の化身そのものではない)
ネタ元のラピュタからして飛行石やムスカの背景なんて詳しく描いてないから
まだ良かったさあ

だがエヴァ、特にシンエヴァおめーはダメだ

694 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/17(土) 19:37:07.45 ID:goH/PZDo0.net
超古代文明の遺産である青い宝石をめぐる冒険譚
夢にあふれる少年が可愛い女の子を助けるために奮闘し
悪漢による邪悪な企みを阻止して宿願を果たし
すべて終えると故郷に帰っていく

この師匠のひいたレールの上を走ってたので
なんとか脱線事故しないで済んだ

自分でレール敷いたらどうなるかはエヴァで嫌ってほどに証明したな
最初で懲りて「俺、これは出来なかったよ」と誰かにレール敷いてもらうように改めることもなく
何度も同じ失敗を繰り返してる
無能とか有能とか以前の問題
ただ頭が狂ってるだけの人

695 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/18(日) 07:46:45.42 ID:RSD8h7Ww0.net
古い部品も使って機関車を作るのはなかなか上手い人だったが
そんだけ
はっきり言えば専門的な技術屋
しかしその才覚がずぬけてために声望を得て
本来なら分不相応な地位を得てしまったのが悲劇だった

さあ、レールを敷いてこの機関車を走らせよう!となると
よせばいいのに他の人を頼らないで自分でやろうとして、
とんでもない事故を起こす

困ったことに本人はそんな自分がダメとは思ってない
とにかく
「機関車を作ったのは俺だ!走らせるとこまで全部思い通りにやるんだ!」
と譲らない
大変な気分屋かつ精神的に脆いくせに、
そういう「他の人間にやらせない」我欲は一切揺るがない

696 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/18(日) 08:20:19.92 ID:GWu8lOwu0.net
何なら「自分が事故を起こして周りが右往左往するのを見て喜んでる」まである
関わったらダメな部類の人間

697 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/18(日) 09:08:24.07 ID:s5eYDGoc0.net
>>692
ナディアのそういう背景設定掘り下げは当時出てた各ゲーム版にまかせたからな
ナディアのSFの部分が好きならゲームやるべきであって島編とか言うクソは放置していい

698 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/18(日) 10:04:29.78 ID:RSD8h7Ww0.net
>>696
つくづくマンガとかにある
「悪の天才科学者」とかにいそうな類だな…

699 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/19(月) 08:07:52.50 ID:FvfyCHtx0.net
悪の科学者なら、自分が悪い事してるって自覚がありますし
自分が悪であるという自覚も持ってる
悪としての矜持があるよね

誰かさんの場合、自分が悪いなんて微塵も思ってないどころか
あのTVから旧劇時代、世間でのエヴァフィーバーの中
2chも無い時代にネットでエゴサして、極一部の批判を拾ってきて鬱になり
被害者ムーブかましてくるというタチの悪さ
その性質は今も変わって無い

アニメ業界でこんな人間、ちょっと居ないんじゃね

700 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/20(火) 08:44:24.76 ID:c3A+Iwvb0.net
「クリエイターは奇人変人な方が面白い物を作る」
とは庵野を褒める時に良く言われた言葉
しかし、その面白さは
今は居ない周りの優秀な人らが作った物だった
というのが、序破からQシンに掛けて良く解ったのが
新劇場版だったんだろうな

701 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/24(土) 15:36:06.18 ID:uRNzBaRT0.net
人の手柄を自分の物にするのは
学生の頃から変わって無いらしいぞ
https://youtu.be/Y5Cf0YBWvPc

702 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/25(日) 00:17:02.45 ID:YdXF3r+Z0.net
>>687,689
紅白ゲスト審査員
🎀#芦田愛菜
🎀#黒柳徹子
🎀#西村宏堂
🎀#羽生結弦
🎀#坂東彌十郎
🎀#福原遥
🎀#松本潤
🎀#村上宗隆
🎀#森保一
🎀#吉田都
(五十音順)
庵野も新海も審査員に呼ばれず。

703 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/25(日) 02:45:08.75 ID:/IMX/U6H0.net
駄作がないから

庵野以外がエヴァの外伝とか新作や続編を作りだしたら目も当てられない惨状になりそうだけど・・・

704 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/25(日) 07:15:25.25 ID:87lb6RRE0.net
Qシンは充分駄作だろ
結末をブン投げて、シンジのメンタルヘルスで終わるという部分においては
TVからEOEから新劇まで全てが駄作だ

TVやEOE、序破は
ロボットアニメとして見所があったからどうにかお目溢しされているんであって
物語の〆め方としては、その舞台設定や世界観の結末を付けなかった時点で破綻している

上で出てるナディアでも、最後はカップリングで終わらせていても
物語の骨子であるネオアトランティスの壊滅まではキチンと描いてる
それすら放棄しているのがエヴァ

705 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/25(日) 09:35:18.18 ID:NnMrE9zy0.net
ナディアはラピュタの生き別れの双子だからな
お話のプロットは庵野の師匠が既に作ってあった
だからちゃんと着地できたのは不思議でも何でもない

庵野は結局、狭いことにしか関心が向かないんだ
ほとんどの登場人物達と彼等をとりまく状況なんてどーでもいいようだ

だったら1組の男と女の惚れた腫れたのしかやらん話やってりゃいいんじゃね?
少女漫画とか好きらしいし

…というわけでやった彼氏彼女の事情がどうなったかは言うまでもない
あっちはちゃんと原作あったのに…なんて不安定なんだよ

結論:お前はもう映像作り(演出)だけやってろー!!
話をつくるというか作品つくるのは他の奴に全権委託しろ!
まあ、それが出来ない業があるから、ああもなったのだろうが

706 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/25(日) 09:39:22.95 ID:NnMrE9zy0.net
時間をかけてる&作品数が少なきゃ駄作が無いとか少ないのも当然のはず
しかしそれが絶対の法則ではないのを庵野が物語る

「時間をかければ馬鹿でも傑作ができる」と仰った某兄貴の言葉だが
やはりそうは単純ではないよね…

707 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/25(日) 17:08:03.67 ID:NnMrE9zy0.net
ノーチラス号のクルー達の描写と
ヴンダー(笑)のクルーの描写みれば一目瞭然だよな

なにあのぽっと出のゴミども?
無駄にもほどがあるだろ
いきなり出てきたピンクタラコが取ってつけたようにウゼエだけ
キーキー喚いてもこっちはお前を知らんがな誰よ?としか
あとは本当に名前も顔も憶える必要なし!ってモブなんだから嗤える

つーか眼鏡とロン毛とマヤ文明の三人組も明らかに旧作の方がマシな扱いされてる
(テレビはフェードアウト、旧劇はハイハイ皆殺し!で溶かしただけとはいえ)

ゼーレや冬月センセーとかも相変わらず勝手にいなくなるし
このキャラ何の意味あったの?な配役して麦人さんや清川さんにも失礼すぎるだろ

神を自認し、人間を散々愚かだと決めつけてたガーゴイル(中の人は清川さん)が
自身の正体(愚かと決めつけたはずの人間だった)を知り死んでいく姿は
あんな悪辣な嫌な奴だったのに哀れみすら感じさせる最期だったのとは雲泥の差

708 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/26(月) 07:12:39.62 ID:8TX6dKFd0.net
大物声優である大塚明夫の無駄使い感半端無かったな
あんな配役で使って良い役者じゃ無い
あれだったらゆるキャンとか先輩がうざい〜の祖父役の方が
仕事としては良い仕事だったよ

709 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/26(月) 07:30:14.29 ID:8TX6dKFd0.net
あ、アキオと言えば
一月から来るヴィンランド・サガ2期で
原作通りならまたチョロっと出るかもしれんから期待
ヴィンサガの本懐である農場編楽しみだわ

710 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/28(水) 10:15:47.72 ID:5FQt7+xV0.net
初代よりもオリジン、ユニコーンの方が評価されてる現状

711 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/28(水) 11:01:33.32 ID:umAQ+Oou0.net
ウンコーンは別に評価なんてされていないが?

712 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/29(木) 11:58:44.00 ID:sdH47ZV80.net
>>710
お前はいったいどこの世界線にいるんだ?? (´・ω・`)

713 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/29(木) 14:43:27.33 ID:XkYrHFp90.net
初代はあの時代にあのメンバーがあの若さで
しかも打ち切りがシナリオ変更という事態も引き起こし
それも、制作後期には安彦が体調不良で離脱
そのリベンジから劇場版で新規神作画爆発

これは今同じ人間が作り直しても
越えられない奇跡の産物

個人的には、当初のサイド3までやってたら
月並みなロボットアニメで終わってて
神アニメにはなって無かったと思うわ
あの青葉区が神アニメに押し上げた

714 :通常の名無しさんの3倍:2022/12/29(木) 15:01:29.77 ID:pkq1oRFI0.net
ガッシャの山越えハンマーw

715 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/01(日) 14:09:15.30 ID:mu/ZVaeu0.net
ガンダムは「宇宙要塞ア・バオア・クー」と「脱出」の二話で神アニメになったけど
エヴァは「終わる世界」と「世界の中心でアイを叫んだけもの」で糞アニメになったね

ガンダムで言うと
ララァが死んだ辺りで、突然アムロの自分が足りが始まって
そのまま終わるような感じ
糞アニメにしかならんよこんなモン
同じ二話の尺でこうも違うかよ

716 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/01(日) 14:35:18.25 ID:xW6uXc7I0.net
打ち切りエンドよりも酷い新たな終わりかただったけど
あれへの不満が原因でむしろブームが起こって結果炎上商法みたいになってしまった

717 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/01(日) 17:18:40.11 ID:K9wCBzz40.net
エヴァンゲリオンは精神病棟の日常だけど
ガンダムは学級崩壊した中学校って感じだからだろうな
人はより物珍しいものを見たいのだよ

718 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/01(日) 17:59:18.93 ID:mu/ZVaeu0.net
いや
シンジの精神疾患カルテとか
一番イラネエ部分なんだけどな

719 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/02(月) 09:00:08.23 ID:P+aCo9Pg0.net
>>716
二度、三度とそれをやって、もうぺんぺん草も生えなかったな
旧劇の後はそれでも「こんなの違うだろ!」って思いをぶつけた秀逸な二次創作や
評論があったが、新劇のラストにはそれすら無くなって、事実上のでんでん現象だ

エヴァを知ってる&観てみようかという人間の絶対数=分母がでかいので
100億越えただのなんだのとかいう数字だけは出たようだが

720 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/02(月) 09:04:34.91 ID:P+aCo9Pg0.net
つーかシンジの精神疾患カルテですら無くなってるのがなんともかんとも
いつの間にかシンジじゃなく庵野に憑依されてるし
庵野のカルテなんて尚、見たくねえよ、と

神木秀明君じゃなく、緒方の演じる碇シンジ君を最後まで見たかった

721 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/02(月) 09:14:25.22 ID:P+aCo9Pg0.net
監督サンの私小説だってなら最初からそれやれよとしか
こちとら面白いロボ活劇とキャラドラマとミステリー展開が見たかったんだ
最初はそれを堪能させながら、後から何変なもん出してきてんだよ、と

少なくとも当初の料理コースの内容からすれば
監督サンとかの内面はあくまで味付けの一つに使ってたもんであって
メインとして皿にただ盛って出すもんじゃなかっただろ

塩を味付けに使ってました、と
塩山盛りしたのがこのコースのメインディッシュです、は
全然違う事

最後までちゃんと料理作って出しやがれ、としか言えんわ
しかも、それを反省もせずに3度もやるとは度し難いわ
仏の顔もこれまでだ無間地獄に堕ちろ

722 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/02(月) 09:55:13.14 ID:+LCunGX40.net
私小説(読み)わたくししょうせつ

文学用語。作者自身の経験や心理を虚構化することなく,そのまま書いた小説。
https://kotobank.jp/word/%E7%A7%81%E5%B0%8F%E8%AA%AC-154127

エヴァという虚構化してるから
私小説ですら無いという

723 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/07(土) 01:30:20.41 ID:ga78lirn0.net
無から人気作を生み出せるのが庵野
人気作のいいとこを継ぎ接ぎしかできないのが富野、ガンダムも所詮スターウォーズ、ヤマト、マジンガーなどのいいとこをつぎはぎして一つの作品にしたに過ぎない

724 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/07(土) 07:54:47.54 ID:NhIlLgvS0.net
パクりしかしてない庵野がなんだって?

725 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/07(土) 08:24:07.24 ID:RdXIDxKE0.net
>>723
逆張りしたいのは構わんけど
嘘を付くのに躊躇いが無くなったら人間として終わるぞ

本気で言ってたとしてもオワッテルけど

726 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/07(土) 09:58:27.17 ID:zfIkKWcs0.net
ホントにパクってナンボだよな
著作権とか緩かった時代の漫画やアニメが
未だにトップランナーなのはあらゆる作品から抽出した面白要素満載だからだよね

727 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/07(土) 11:16:23.70 ID:o0uGNXhO0.net
http://hissi.org/read.php/x3/20230107/Z2E3OGxpcm4w.html

何だ法螺吹きホームレスデブ金山かいな
今日もバンナムとの裁判から逃げた自業自得をお禿に責任転嫁ざっこー

728 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/07(土) 15:50:19.64 ID:zfIkKWcs0.net
凄い癖のある言い回しだな
もはや暗号だよ
何年も何年もやりあってるウチにこう言う揶揄に落ち着いたんだろうね

729 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/27(金) 12:33:50.42 ID:eP0Emohp0.net
エヴァの方が評価されてるんか?
90年代ガンダム作品じゃ勝負にならんのは確かに明白やけど。

730 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/27(金) 14:38:51.47 ID:Yzm7OLNo0.net
ガンダムはマニア
エヴァはにわか

731 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/27(金) 17:18:50.14 ID:2aGe0qTx0.net
その90年代作品がなきゃガンダムなんてすっかり滅んでただろうがな
少なくともダグラムやボトムズみたいにしかなってなかった
そういう意味ではガンダムの一部であり欠かせない歴史なのだ

あのおかげでガンダムは生まれ変わることが出来た
対してエヴァとかいうのは完全に閉じコン化しちまって情けねえ
新劇は生まれ変われる最後のチャンスだったのに
Q以降ですっかりアレだ
庵野死ね

732 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/27(金) 17:39:42.43 ID:/Dy6stCV0.net
SDなかったらアナザー以前に死んでたよガンダム
エヴァもSDやアナザー作ろうとはしてたけど
全然うまくいかなかったからな

733 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/27(金) 21:46:56.25 ID:plhPHaGH0.net
ガノタはほぼほぼエヴァを見るだろうけど、エヴァファン?はガンダムに手を出さない
どんな壁があるというのか

734 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/28(土) 00:05:49.72 ID:I8cf3Rrv0.net
チンパンジーにはガンダムは理解できない

735 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/29(日) 08:53:28.48 ID:7rEJ7ZSO0.net
>>733
どこの情報だよ
エヴァ全盛期は第三次アニメブームと称され
散々、ガンダムと比較されてたし
エヴァからガンダムやロボアニメはじめましたは結構な数がいたぞ

736 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/29(日) 08:55:13.51 ID:7rEJ7ZSO0.net
>>732
商売が糞だったガイナとそこから版権全部回収したのにあのざまだった庵野のせい
富野のように番台様に全てを捧げるべきだったな

737 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/29(日) 10:57:47.75 ID:44z3s5GF0.net
全てを捧げた結果、暗黒時代を経験する羽目になってもたんかもしれんしな。

738 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/29(日) 11:11:44.60 ID:wNy4AtwL0.net
ガイナのご当地アニメで返り咲いて成り上がるなんて想像もつかんかったよな

739 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/29(日) 11:13:05.93 ID:wNy4AtwL0.net
しかもアニメと現実世界をリンクさせたご当地アニメなんて新しいジャンル開拓してくれやがって

740 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/29(日) 11:15:12.56 ID:OxjTas4x0.net
ちっとも盛り上がってないんだが

741 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/29(日) 11:18:04.85 ID:wNy4AtwL0.net
テレビ放送や総集編までやってるんだが

742 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/29(日) 11:19:40.82 .net
ID:wNy4AtwL0
該当案件無し

743 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/29(日) 11:22:38.75 ID:ZsgGv1IO0.net
>741
ローカル局止まりで劇場版までやった政宗ダテニクルにボロ負けこいた賄賂がどうした、賄賂アンチホームレス欠席裁判ブタエモーン?

744 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/29(日) 12:02:10.37 ID:4N+tOrbA0.net
2022年の福島県の観光客が減少って2021で会い姫で増えたからやな
俺も現地でグッズ買い漁ったし

745 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/29(日) 12:06:21.64 ID:MmqyGx0g0.net
>744
と、上海エア旅行に続いて安定のエア購入だっせーな賄賂アンチホームレス欠席裁判ブタエモーン?

今日もクソ不味いフードドライブに直接文句の一つも言えないドヘタレチキンデブが()

746 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/29(日) 12:08:40.15 .net
>>744
また読めてないアピールか法螺吹きブタエモン
お前のは誤変換じゃなく読めてない

747 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/29(日) 12:25:47.42 ID:jsYPlEFd0.net
気持ち悪wwwwwwwwwwwwwwwwww
愛姫も読めないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけアホな汚豚ガイジなんだよとwwwwwwwwwwwwww
読めなさすぎて・・・キツネの嫁入りになったわね・・・

748 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/04(土) 17:36:02.73 ID:b7Ko3bdk0.net
>樋口いないと庵野の悪いところが出そう
要するに。>>658の逆か。

749 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/04(土) 20:42:07.11 ID:DEmLUPpq0.net
>>748の訂正
要するに。→要するに、
しかし、ナディア由来のスタッフが如何に優秀であるかが、ここからも窺える。
ttps://i.imgur.com/fYmL88S.jpg
シン・ガンダムをやるべきだろう。
叩き台は
ttps://note.com/fujisturyota/n/nf43c9da72076
>U.C.0045という過去を舞台にした「モビルスーツ アルファ・ガンダム」案が書かれている。
ttps://hjweb.jp/article/508374/
>そこはガンダム世界におけるリアルと、現実のリアルという認識のズレでしょうね。
>まぁリアルを突き詰めてしまうと、そもそも人型であること自体がナンセンスですから。
>極端な話、以前描いたボールガンダム(河森正治EXPOで公開された、「ガンダム」と名付けられたボール)になってしまっても、おかしくありませんからね。

750 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/04(土) 21:22:50.99 ID:U1/0b5dQ0.net
ゲバンエリオン

751 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/04(土) 21:30:07.42 ID:b+vuHu0u0.net
ボールは1年戦争当時ガンダムより新型兵器だと知らないやつがガンダムを作って欲しくない

752 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/05(日) 09:28:20.34 ID:CeowvKhA0.net
ボールじゃコロニー内制圧も地上戦も出来ないんで
使用域が制限されるんですわ

753 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/05(日) 09:40:56.34 ID:CeowvKhA0.net
ガンダムをボールで展開したらと想像してみたら
第一話から大半の名エピソードが消滅する事になるな

754 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/05(日) 10:13:04.23 ID:J2UMl+8E0.net
ボールに足やクローラーやタイヤつければいいだけだから
フロート装備して水上走行したりスキー装備して雪原でも戦えるさ

755 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/05(日) 10:18:27.43 ID:CeowvKhA0.net
足付けた段階で
「もっと胴体細くしろ」ってなって
結局MSになっていくという
クローラーなら強襲型ガンタンクが無双するし

756 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/05(日) 10:33:25.32 ID:CeowvKhA0.net
そのガンタンクも
広大な硬い岩盤地帯だからアレだけの機動性を発揮出来たのであって
08小隊のようなジャングル地帯ではその性能は発揮できない
コンバットアーマーのデザートガンナーや
レイバーのX−10の様な多脚にしたとして
そうすると胴体は球状よりも薄くした迎車装甲が望ましい

そええではもうボールでは無いしね

757 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/05(日) 10:43:19.74 ID:CeowvKhA0.net
結論ろして
兵器としての有用性というより
元々の作業用としての需要がプチモビに取って変わられたのが
ボールの清算需要が淘汰された原因だろうね

それもMS技術の転用という皮肉

758 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/05(日) 11:38:57.20 ID:CeowvKhA0.net
そもそも作業用としてのボールも
腕部付け根の可動域が狭く
マニピュレーターも挟む事しか出来ないので
作業としてもクレーンの代用程度しか出来ない
そこに小型で視界も広く
ほぼ人間と同程度の可動域を持つプチモビが投入されれば
ボールの居場所が限定的となるのは自然な流れだろう

F91で、MSが小型化された流れと同じ様に

759 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/05(日) 13:20:56.61 ID:udXSB/eZ0.net
>>752
ttps://livedoor.sp.blogimg.jp/ftb001/imgs/f/7/f77e80d0.jpg
シン・ガンダムは「アルファ・ガンダム」と名付けられたボールをメインにする訳には行かない。
メインにするならこれだろう。

760 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/05(日) 17:55:29.07 ID:SgNkBx1Z0.net
ダグラム顔w

761 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/05(日) 22:36:27.67 ID:KhOPhr+R0.net
>>759の訂正
>>752>>752,755

762 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/06(月) 21:03:26.48 ID:3AjNsq170.net
コレで
https://i.imgur.com/vvHIWLz.jpg

763 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/06(月) 23:53:58.08 ID:aSZ2jv2+0.net
「ガンダム」と名付けられたボールの経緯
・Mobile suit Gundam 80/83/08
・河森正治ビジョンクリエイターの視点 = SHOJI KAWAMORI,The View Point of Visionary Creator
ダグラムのようなガンダムのイラストの出典
・機動戦士ガンダムSFワールド
あと、シン・ガンダムはキャトルがΖΖ版そのままで出ると言った所か。

764 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/07(火) 07:16:30.94 ID:HLAdcbVn0.net
シンって付くと笑っちゃうから
もうダメだわこのワードw

765 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/07(火) 08:45:33.79 ID:aXeR2QAu0.net
>>762
不安定な二本脚である必要あるのか
キャノンの反動でよろけそうだから3本以上にすべき

766 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/07(火) 18:07:05.14 ID:UKsJIVWJ0.net
>>751,764
まあ、正史と同様にキャトルが存在しているとは言え、パラレル設定の宇宙世紀0045年の「ガンダム」と名付けられたボールがある世界も選択肢の一つだろう。

767 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/07(火) 18:14:24.34 ID:Dr8H4f660.net
もはや誰もエヴァや庵野の話してねえw

ま、所詮はその程度だよな
富野が最初に観た時に言った「あんなの碌なもんじゃない!」という言葉は正しかった
こんなに嬉しく悲しいことはない

768 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/07(火) 18:18:37.31 ID:48SQPcMd0.net
もちろんテンダーギアが開発されててもいいんだよ

769 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/08(水) 06:59:50.71 ID:w3OPzTFJ0.net
ガンダムはボールですら
その開発経緯や運用、その衰退まで語れるけど
エヴァなんてほとんどメカ関係語れないじゃん
ロボットアニメなのにメカを語れないのは致命的

戦闘機アニメで戦闘機語れないような物だし
レース(車いす)アニメでマシンを語れないような物

面白くないでしょソンナモン

770 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/08(水) 07:00:52.25 ID:w3OPzTFJ0.net
(車)

771 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/08(水) 08:06:11.39 ID:Bn3auhGP0.net
ガンダムだって別に当初はメカは語られるものじゃなかった
作品の魅力と(メカ語りは意図せずに)もうけてた幅・余白のおかげなんだ

作品やキャラが魅力的で娯楽性の高いものだったから
(全体を通して主人公達の成長物語という
普遍的な大団円のハッピーエンドであるため
何度観ても楽しめるわけで大衆娯楽的なものと親和性が高い)
「もっとこの作品を緻密に楽しみたい」と
ファンが望み、それが出来ることに気づいたからだ

そして作り手もそれを逆輸入していったからだ

エヴァはそれが出来なかった
主人公がカントクさんの躁鬱の化身にされて
作品が描く世界が狭ーくなっちまった&普遍的なテーマというか
娯楽性の高さがどんどん消えたからな

そもそも肝心のキャラアニメとしても娯楽性を失ってしまっていくのだ
メカなんかはもうほんとに作中においてどーでもよくなっていってしまうわけ

カントク「ここは俺の心象風景だ!」
とかいうものには、もはやメカも糞もない

772 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/08(水) 08:10:43.53 ID:w3OPzTFJ0.net
ボールからプチモビという流れだったけど
Zガンダムではその中間であるジュニアモビルスーツという物が登場する
オープンコックピットで、宇宙服を着て作業する作業用小型MS
これもプチモビに移行していったのは
宇宙服無しでも気密が保たれる居住性の良さからだろう
宇宙服を着たままでは汗を拭うことも、水分補給も食事も制限される
そういった制限を緩和し、活動時間の延長を実現できるプチモビが伸びて行ったのだろう

こういうのが面白いよなガンダムって

773 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/08(水) 10:19:30.58 ID:w3OPzTFJ0.net
恋愛の過程が一切無いのに
何を見せられてンだっていう

774 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/08(水) 10:20:32.65 ID:w3OPzTFJ0.net
ごめん誤爆した

775 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/08(水) 10:46:58.72 ID:IQCJBY7n0.net
ジェットアローンやトライデント級陸上軽巡洋艦などメカメインの派生作品をもっと作るべきところを
パロディギャグやキャラ萌えばかり力を入れるからそうなる
エヴァはロボット中心じゃなくてあくまでもキャラ中心にしたからメカは圧倒的に弱い

776 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/08(水) 11:23:15.58 ID:Bn3auhGP0.net
ジェットアローンはともかくトライデントはゲームオリジナルだから
アピール力が弱いよ

とはいえ本編でもVTOL機はじめとする国連軍や戦自のやられメカとか
独特の魅力あったメカが出てたのにほんと勿体ねえ…
旧劇に一瞬だけ出てきてその後どうなったかも詳細不明の
セントラルドグマ降下してたVTOL機系列らしき航空機好きだったよ
ヴンダーとかなんだあれ?だっさ!イラネ!

777 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/08(水) 11:26:19.61 ID:cDzN8Zue0.net
エヴァが真にロボットものなら新劇場版ではなくANIMAみたいな方向性の作品がもっと増えてたし
ANIMA自体ももっとメジャーになってた

778 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/08(水) 11:44:46.66 ID:Bn3auhGP0.net
作品の構造自体がメカものとしてやり難いってのは確かではあるけどさあ

しかしエヴァ前半では
ラミエル戦で0号機の盾に使われてたシャトルの部品がまず最初に出て
その数話あとでそのシャトル本体と思しき機体が出て
それに親父が乗ってる&中国系らしきネルフ幹部と思われる男と
今後のエヴァ量産計画について談話してる(中国は8号機建造から参加予定)とかの
なかなか期待をあおる展開とかもあったわけだ

メカそのものや、まだ出てこないメカに関しての会話通して
「主人公と直接関係ない世界が作品の中に広がってる」というのを見せてたんだな
こういうメカものとしての色を最終的にエヴァはすっかり失ってしまった
まことに遺憾である

779 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/08(水) 16:26:05.83 ID:/iAhiGMv0.net
ガンダムキャラもエヴァキャラも本当の意味で心通わせられるパートナーに欠けた不幸な人たちのあつまりだよね
逆シャアやエヴァの陰に隠れて全く語られなくなったさらば宇宙戦艦ヤマトを見るとそう思うわ
だってどのガンダムキャラ、どのエヴァキャラよりもさらばで玉砕した古代・雪のほうがどう考えても幸せそうだもん

またガノタやエヴァオタがいい年こいて子供時代のコンテンツ引きずってるのも要はリアルが満たされてないからだろう
何をしても満たされないキャラクターたちと何をしてもやっぱり満たされてなさそうなファン層が引き寄せ合っている構図は見てていたたまれない

780 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/08(水) 16:39:43.76 ID:w3OPzTFJ0.net
いやいや
エヴァと一緒にされたら
たまったもんじゃないですよ

781 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/09(木) 07:19:33.14 ID:LYYXCNde0.net
別にガンダムしか見ない訳じゃないし
ガンダムなら何でも見る訳でも無いからなあ
そもそもアナザー見ないし、ハゲガンダムでもVやヒゲは見ないし

ロボットアニメは不作だけど
10年前のガルガンティアは良かった
人類の人工進化や文明の後退
人工知能との交流
アレは面白かったね

782 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/09(木) 10:14:35.14 ID:hGQRQxu30.net
鉄血は6話まででギブアップしたし水星も1クールまとめて一気に視聴しようとしてるがツラい
AGEからはまあガンダムだからってだけで最後まで無理に観なくてもいいよなと冷めてしまうようになったな
00まではダメだダメだとツッコミながらも一応最後までつきあって観てたんだけど

783 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/09(木) 10:24:30.41 ID:LYYXCNde0.net
まあロボアニメに限らんでも
常に新作の一般的なアニメもつまみ食いしてるわけだが

エヴァヲタってエヴァしか見ないの?
まあエヴァしか無いからエヴァヲタって言うのか

784 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/09(木) 23:48:15.83 ID:aYNCb3N20.net
そういう意味では俺はガノタだなあ
とりあえずガンダムと名がついてたら観る
どんなに面白くなくても観る むしろ面白い別のアニメより面白くないガンダムを観る

785 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/10(金) 13:42:35.15 ID:djyAbugB0.net
ガンダムはまだいいよ
色んなクリエイターが色んなクリエイターがガンダムを作る基盤が出来てるから
初代から列なる宇宙世紀物も作れれば
Gガンみたいな無茶な事も出来た

エヴァ碇シンジでしか成り立たないし
コンテンツとして閉塞してる
声優依存もあるしね

786 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/26(日) 07:47:54.06 ID:QU0nLrI/0.net
セカイ系なんだからキャラがいなきゃ作品や世界が成り立たない
ガンダムが活躍した1年戦争や宇宙世紀という舞台があれば成り立つ、というところから始まって
遂にはガンダムというロボさえありゃ良いとまでになれたガンダムには出来ない芸当だった

787 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/26(日) 18:42:26.09 ID:DQ9FMXL/0.net
>シン仮面は金かけてあえてチープな演出したりするのかな
>庵野のことだし

>高寺こそAPを過重労働にさせそうな作品作りしてるだろ
>クウガと響鬼のスケジュール遅延、前者は美談みたいになってるけど現場は相当地獄だったろ
庵野は高寺がコントロールするべきか。
所で、
>シンガンダム
>ガノタが庵野を吊し上げ叩きまくる
>シンマクロス
>無難
>シンナウシカ
>待望されてる
シンマクロスは海外も考えれば行ける?

788 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/26(日) 19:44:18.96 ID:IgxlOG8h0.net
シンロボテックかぁ

789 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/26(日) 23:12:58.76 ID:gxgLYX5H0.net
シン・はだしのゲン
シン・いじわるばあさん
シン・キテレツ大百科

790 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/27(月) 06:42:18.01 ID:jrIG1euL0.net
庵野が大好きなヤマトですらお呼びが掛からないのに
ガンダムだのマクロスだの無理に決まってんだろ
可能性があるなら特撮と同じオワコンになりつつあるジブリが
ナウシカで釣るぐらいしかない

791 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/27(月) 07:05:08.19 ID:jrIG1euL0.net
ただまあ
庵野自身が自分で手を動かさなくなって
スタッフに丸投げでアレ駄目コレ駄目ってやるようになったから
昔の印象が残ってて、作品作り出来てると思ったら大間違いだよ

792 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/27(月) 08:56:27.05 ID:uSEslZiq0.net
キューティーハニーをシンつけて再編集版上映するだけでにわか客は騙されて来るよ

793 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/27(月) 09:18:39.31 ID:VqAQFuKu0.net
>>790
庵野は2199の時に声かかったけど「音声そのままで作画だけやり直す」って言ったから却下されたんだよ

総レス数 793
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200