2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MM】 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 其の七【川原正敏】

269 :作者の都合により名無しです :2019/07/15(月) 13:15:41.73 ID:gjg3Vwjg0.net
>>266
とりあえず陣雷より強そうな日本人

九十九
九十九じいちゃん
海堂
片山
山田さん
舞子お嬢様

陸奥冬弥(故人)
不破北斗(故人)
不破幻斎(故人)
龍造寺徹心(故人)

270 :作者の都合により名無しです :2019/07/15(月) 14:45:54.02 ID:dIonKUkHK.net
>>269
海堂「さすがに試合では(反則を)しかけてこないので助かっています」

271 :作者の都合により名無しです :2019/07/15(月) 19:07:06.42 ID:tWqxt90Q0.net
一門の時点なら飛田>陣雷だろうけど、弐門の時点だとどうなんだろうな?

飛田は膝がぶっ壊れているけど、それでも陣雷の打撃のみでは逃げ切れないような気がするな。

272 :作者の都合により名無しです :2019/07/15(月) 19:13:31.03 ID:RfetnUkn0.net
飛田に決まってるやん

273 :作者の都合により名無しです :2019/07/15(月) 19:54:40.66 ID:2hJzSyjJ0.net
九十九と引き分けてるしな…

274 :作者の都合により名無しです :2019/07/16(火) 00:22:19.09 ID:mHkT3I8R0.net
弐門の飛田だと、陣雷のローキックで膝を破壊されて負けそう

275 :作者の都合により名無しです :2019/07/16(火) 04:20:06.26 ID:mSFLNXNv0.net
試合はともかくケンカなら陣雷のほうが強い
寝技組技やろうとしてくるとこに急所攻めて終わり

276 :作者の都合により名無しです :2019/07/16(火) 09:06:02.23 ID:e8/1Y99BM.net
まあ陣雷は折れた指で目突きできるキチガイだからなぁw
これで何かを棲まわせてないってのが解せんw

277 :作者の都合により名無しです :2019/07/16(火) 11:19:56.55 ID:tUWpVE2rp.net
ケンカならますます陣雷に勝ち目なさそうなんだが
陣雷がキチガイリミッター外しても、それを受けつつリミッター外してスープレックスで首をいくか、掴んで首をいくか
飛田はキレても培った格闘スキルで超えてくるだろうけど、陣雷はアタマがプッツンして真っ白になるチンピラ脳だろう
なにかが住んでいるのとキチガイは種類が違う

278 :作者の都合により名無しです :2019/07/16(火) 13:47:57.47 ID:BBTWUewz0.net
>>277
俺もあなたと同じ見解の時代はありましたーが確かにスープレックスとかプロレス技を受けきる耐久性は立ち技の奴らよりレスラーのほうが強いけど、その前に技が決まんねえんだよ

279 :作者の都合により名無しです :2019/07/16(火) 13:55:32.96 ID:eMEXDBh2M.net
強さ議論スレあるからそっちでやれよ

280 :作者の都合により名無しです :2019/07/16(火) 15:31:13.25 ID:BBTWUewz0.net
>>279
この書き込みが1番関係ないし邪魔

281 :作者の都合により名無しです :2019/07/16(火) 17:45:54.36 ID:mcV1JEtN0.net
>>279
過疎過疎な状態で何言ってんだ
誰も何のレスも無いのが良いなら
最初から見るな

282 :作者の都合により名無しです :2019/07/17(水) 06:09:17.65 ID:p7hHBuBXa.net
飛田はケンカもできるよ

283 :作者の都合により名無しです :2019/07/17(水) 20:34:24.57 ID:fA7Ivfby0.net
むしろ陣雷さんとヤン・グーリットのケンカが見たい

284 :作者の都合により名無しです :2019/08/02(金) 00:16:05.37 ID:C/aRhKV30.net
バットを蹴り折って緒方監督にビンタくらう陣雷が見たい

285 :作者の都合により名無しです :2019/08/05(月) 18:50:49.48 ID:MAklqbH90.net
虎、やるきあるのんか

286 :作者の都合により名無しです :2019/08/06(火) 19:22:39.64 ID:OiJ+ptrF0.net
今回もつまらんかったな
せっかく不破になったのにこれじゃ陸奥と大して変わらん
高橋暗殺を島津から依頼されたとか、そういうのでいいじゃん
秀吉暗殺を狙うみたなのでもいいけどw
いまさらタイマン見せられても圓明流勝つの分かり切ってんだから、合戦場で秀吉の大軍相手にやるとか、その流れで高橋とやるとか、話を盛ればいいのにな
お城に侵入して、いつもの一騎打ち
糞つまらん
まったくわくわくしない

287 :作者の都合により名無しです :2019/08/06(火) 19:25:58.45 ID:OiJ+ptrF0.net
>>259
常時片眼で急に両目に変えたら目の焦点ずれそうなもんだけどなw

288 :作者の都合により名無しです :2019/08/06(火) 20:22:56.40 ID:eueQGk/i0.net
まぁ、これ二つに分ける必要無いよね

289 :作者の都合により名無しです :2019/08/07(水) 01:53:23.86 ID:Y7D392ui0.net
戦う理由がマジでない
不破になった意気込みも見えないし、技を練って神威を編みだすでもない、誰かを助けるでもない
立花宗茂だって因縁もなにもない急に現れたやつとじゃテンション上がらんのでは
そもそも相手の立花宗茂もただの戦上手にしか見えない。強者と一騎打ちして勝ったとか何も描写がない
ヤベえんすけど今回の刻。全盛期はこんなもんじゃなかっただけに枯れ過ぎだろ川原

290 :作者の都合により名無しです :2019/08/07(水) 04:01:18.24 ID:vY3rbicY0.net
既存のキャラを主役に置くから主役側の掘り下げなんもないもんな

291 :作者の都合により名無しです :2019/08/07(水) 12:23:01.39 ID:MXXQGv3O0.net
今までの刻って強敵と闘うまでの話をしっかり見せてから
闘ってたのにな

292 :作者の都合により名無しです :2019/08/07(水) 20:31:29.77 ID:qLsU7526p.net
せっかくの不破の開祖の話なのに虎のストーリーをまったく練らないで、
相手を持ち上げるために歴史をぐだぐだ引き写して、
ひょっこり現れやっつける

今回の刻は懐かしの「タダ乗り」を地で行ってる
キャラも劣化自己模倣の繰り人形
ほんとダメになったなー、ちょっと悲しすぎるぜ

293 :作者の都合により名無しです :2019/08/07(水) 20:59:04.24 ID:4QpL11fj0.net
歴史になんか拘るようになってから変わったよね
欄外に作者の注釈も付け始めたし

294 :作者の都合により名無しです :2019/08/07(水) 23:42:21.02 ID:3LtfUYfz0.net
言ったら言ったで叩く
言わなかったら言わなかったでたたく

295 :作者の都合により名無しです :2019/08/08(木) 08:22:20.96 ID:Hn9uKxued.net
これ、例によって宗茂をぶっ倒した不破に女が惚れる展開になるんか? 宗茂が不憫

296 :作者の都合により名無しです :2019/08/08(木) 09:32:10.99 ID:wrkfmKhv0.net
川原先生を馬鹿にするのはやめましょうよ
面白いと思って読めば何でも面白いものでしょう?

297 :作者の都合により名無しです :2019/08/08(木) 14:44:52.29 ID:rYyQ+XP9M.net
>>295
ロスオリンピックで頑張ってたのにな

298 :作者の都合により名無しです :2019/08/08(木) 16:09:54.67 ID:vjn1y5wK0.net
宗猛も忘れないであげて ちょうど双子だし

299 :作者の都合により名無しです :2019/08/09(金) 11:00:15.92 ID:4LxF6m5pp.net
>>285
女はすでに惚れている
虎が勝っても女に身を捧げてもらういわれもない
自分が虎について行く理由が欲しいだけ

300 :作者の都合により名無しです :2019/08/09(金) 11:01:51.56 ID:4LxF6m5pp.net
驚くほどの道化、それが立花宗茂
九州の快男児!
全部のコマに鼻水描き足してやれ

301 :作者の都合により名無しです :2019/08/09(金) 11:02:28.36 ID:4LxF6m5pp.net
驚くほどの道化、それが立花宗茂
九州の快男児!
全部のコマに鼻水描き足してやれ

302 :作者の都合により名無しです :2019/08/10(土) 14:07:10.78 ID:/dE6JXnW0.net
宗茂は夫婦のつもりでも女の方はとっくに虎に夢中なんだ
悔しいだろうが仕方がないんだ

303 :作者の都合により名無しです :2019/08/10(土) 17:10:14.58 ID:eQgpWpXw0.net
>>293
オリキャラじゃないとはっちゃけられないのかもな
変な読者から、こんなの〇〇(歴史上の人物)じゃない!とかクレーム入れられるんが嫌とか

本多や立花なんていらんかったんや
暗殺稼業開始した不破と、暗殺対象者に一宿一飯の恩でひっついていた陸奥
狛虎兄弟再戦で良かったんや
それで今度は痛み分けか引き分けでええやんけ

九十九vs北斗まで、陸奥と不破は分かれてから一度もやりあったことがないんだっけ?
九十九以前の陸奥は海外出たことないとか、陸奥と不破は戦ったことないとか、そんなしょうもない設定忘れてまえ

304 :作者の都合により名無しです :2019/08/10(土) 22:34:13.37 ID:qWcHttt+0.net
つーか

不破は
江戸時代に
必殺仕事人する話で
いいと思うんだけどな

時勢を変える必要がなければ
いくらでも作れるでしょうに

305 :作者の都合により名無しです :2019/08/11(日) 19:53:34.13 ID:XKt9e2ue0.net
>>304
仕事人シリーズって全部フィクションで、江戸太平記に徳川抱えの隠密以外であんなことしてる連中が存在したかどうかすら不明なんだけど、誰と戦うの?

306 :作者の都合により名無しです :2019/08/11(日) 21:48:46.56 ID:fEUHLdP/0.net
例えてるだけで
仕事人がフィクションがどうか
誰も言ってないと思うよ
大体この漫画自体フィクションなんで

307 :作者の都合により名無しです :2019/08/11(日) 22:07:02.65 ID:WvVjxNaV0.net
宮本武蔵とか弁慶とか新選組とか、歴史上、強いと思われる相手を次々倒しちゃったから、
その後に残ってる相手とか言っても、盛り上がらないのは当然なんだよな

もっとフィクションを多く混ぜて、名は残ってないけどスゲー奴がいた、
みたいな展開にする方がまだマシだと思うわ

308 :作者の都合により名無しです :2019/08/11(日) 23:54:58.98 ID:QYhVvbSO0.net
野見宿禰とか当麻蹴速とか…
まあ確かにパッと出てくる強いやつって概ね倒してしまったのかもしれないな。鎌倉室町安土桃山徳川初期幕末明治…とほぼ網羅しちゃったもんな

309 :作者の都合により名無しです :2019/08/12(月) 00:12:12.51 ID:3Xznj9Waa.net
柳生から相撲取りまでで誰かおらんか

310 :作者の都合により名無しです :2019/08/12(月) 05:21:29.24 ID:EllROsmi0.net
>>309
徳川吉宗w
暴れん坊将軍vs陸奥

311 :作者の都合により名無しです :2019/08/12(月) 09:00:41.82 ID:Exs4kVWr0.net
鎌倉はまだ空白じゃん
楠木正成もやるでしょ
あと辰巳の父親vs上泉信綱とか塚原卜伝とか
でも剣術相手は変わりばえしないし描くの飽きてそうなんだよな
キュウキ書いてて忠勝やりたくなったんだろうし宗茂は隋変流抜刀術の開祖だからまだ差別化できるけど
別に猛者との戦いメインじゃなくてもいいから陸奥2代に渡って2度の元寇を阻止する話とかでもいいんだが
もしくは真玄の親父とかね
https://i.imgur.com/6arYGD4.jpg

312 :作者の都合により名無しです :2019/08/12(月) 10:53:02.84 ID:kb9uVpu10.net
虎一と辰巳の間も空きまくってるから、楠木正成以外も
ぶっこめそうだな

313 :作者の都合により名無しです :2019/08/12(月) 11:05:28.65 ID:Exs4kVWr0.net
虎一の孫とその息子あたりが元寇、さらにその息子が楠木正成世代
辰巳の父親が上泉信綱世代
鎌倉室町あたりは戦国より国が荒れてた時代なのに文献が少なすぎて漫画にできるような猛者がいない
まぁ立花宗茂でシリーズ締めるわけないしまだいくつかやるだろう

314 :作者の都合により名無しです :2019/08/12(月) 11:44:43.98 ID:O0azFmYV0.net
つまり陸奥=神風の正体みたいなアレか

315 :作者の都合により名無しです :2019/08/12(月) 14:50:44.42 ID:LSuh5iBN0.net
鬼すら哭き命乞いをすると言われた吉備の国が生まれの大英傑である磨呂を忘れるとは…

316 :作者の都合により名無しです :2019/08/12(月) 15:17:08.45 ID:8+cv4ty5M.net
成田三樹夫か

317 :作者の都合により名無しです :2019/08/12(月) 21:11:50.54 ID:gskSt0za0.net
サー桃太郎か、、、

318 :作者の都合により名無しです :2019/08/13(火) 01:02:18.63 ID:WfBBxG5Z0.net
>>309
針ヶ谷夕雲とかいるけどまー知名度が無い

319 :作者の都合により名無しです :2019/08/13(火) 11:35:46.20 ID:jTlPV2ms0.net
なんか史実ではヒロインと立花は夫婦だったが仲は良くなく、
劇中の時間の直後に別居してそのままだったみたいだな。

どっちかといえば「暗殺の不破」の初代が心根が優しく
丸目蔵人も立花の婿も「勝つが命はとらない」というのが面白いキャラ立てというか。

320 :作者の都合により名無しです :2019/08/13(火) 11:49:23.78 ID:e8T5c8Zi0.net
宗茂もかなり歴史に詳しくないとわからんだろ

321 :作者の都合により名無しです :2019/08/13(火) 14:45:12.24 ID:aiSyDNIz0.net
宗茂は下手すると教科書に載ってるレベル…
なのかどうかがよくわからなくなってきた

322 :作者の都合により名無しです :2019/08/13(火) 23:05:24.69 ID:cV0Rt+b20.net
最近は無双やらBASARAやら境ホラやらで出てるから

323 :作者の都合により名無しです :2019/08/14(水) 00:25:53.70 ID:4EIqjK3z0.net
NTR?

324 :作者の都合により名無しです :2019/08/14(水) 12:26:09.08 ID:EVchcvze0.net
初めての相手は統虎ではないッ! この虎彦だッ!ーッ

325 :作者の都合により名無しです :2019/08/14(水) 16:04:39.31 ID:3i9u/baU0.net
>>324
こんなのを50代が書いてんのか
精神年齢やばいな

326 :作者の都合により名無しです :2019/08/14(水) 16:09:26.91 ID:x3cJGlx4M.net
いいやん
ある意味若くて羨ましいw

327 :作者の都合により名無しです :2019/08/14(水) 21:04:32.72 ID:0VkMWC2W0.net
これさ、「不破一族に心を鬼にできない奴がしばしば出る」のが
「初代がそうだから」って話なんだろうか。

陸奥冬弥も不破の血統だしな。

328 :作者の都合により名無しです :2019/08/14(水) 21:52:02.73 ID:YoG2RtJO0.net
例が少なすぎるだろ

329 :作者の都合により名無しです :2019/08/15(木) 00:26:32.39 ID:gbb0vJvlp.net
虎は信長のためとバリはりきって暗殺してたしそういう種類の心の優しさとは違うだろ
その仕事に悩んでたとか心痛めていたわけでなし

330 :作者の都合により名無しです :2019/08/15(木) 00:30:56.58 ID:gbb0vJvlp.net
狛は虎に自分がスカッとした闘いの歓喜を知って欲しいと思ったが、あんな兄弟対決じゃはなから無理
今回の話でも知るとも思えない
結局虎に「もう負けるのは嫌」こういう呪縛だけを与え、虎はいつか陸奥を超えるって思いつつ直接リベンジすることもなく死に、それを子孫代々暗殺稼業で現代まで背負わせて北斗死亡で不破断絶

でも九十九の親父は不破として出来損ないだったけど、最強陸奥の養分になってくれたんですよぉ〜

今回の刻は最悪な失敗作
陸奥に再合流した虎の血筋ってストーリーまでモヤるものになった

331 :作者の都合により名無しです :2019/08/17(土) 03:09:23.99 ID:Jxt3teqS0.net
龍帥13巻読んだ
漸く話面白くなりそう。
次巻からはスーパー韓信タイムやぞ

332 :作者の都合により名無しです :2019/08/17(土) 15:57:31.97 ID:At6wVEmcM.net
前回の九十九父母の章で上手く修羅の門とも繋がったし、修羅の刻の締めとしてふさわしかったのに
わざわざ続けるならそれなりに面白い話じゃないとなぁ

333 :作者の都合により名無しです :2019/08/18(日) 13:21:01.55 ID:zpigsinG0.net
今更個人戦なんかやっても仕方ないわな
陸奥が勝つの分かっているし、この先もライバルに歴史上の人物登場させても、どんどんマイナー化していくだけ

どうせなら軍勢VS陸奥でもやってくれ
まあ今の川原じゃ何描いてもつまらんもんになるだろうな

334 :作者の都合により名無しです :2019/08/18(日) 13:59:34.42 ID:YrEXnUl/0.net
源頼光の鬼退治というのはどうだろう
四天王を相手に大立ち回りを演じる当代陸奥

335 :作者の都合により名無しです :2019/08/18(日) 14:17:48.26 ID:cKB4TbA10.net
>>334
年代的にはほぼ千年前、初代となるか

336 :作者の都合により名無しです :2019/08/18(日) 14:27:22.57 ID:VXG6SV08d.net
>>334
陸奥が退治されるほうなのか。

337 :作者の都合により名無しです :2019/08/19(月) 21:59:53.28 ID:URkwRhdr0.net
>>336
四天王と戦って満足したから森に帰っただけだぞ

338 :作者の都合により名無しです :2019/08/20(火) 07:21:42.61 ID:r8t/9cphM.net
森守かよ

339 :作者の都合により名無しです:2019/08/28(水) 13:47:56.93 .net
龍師の翼再開まだか

340 :作者の都合により名無しです :2019/08/28(水) 15:14:46.13 ID:3zQsrzgN0.net
単行本派で昨日龍帥13巻と修羅の刻18巻読んだ
龍帥は今まで惰性で買ってきたけど今回は急に話が濃くなって熟読した
早く続きが読みたくなった
修羅の方もスレの評判で想像したほど悪くなかった
今になって無空波の新しい設定が出るとは思わなかった

341 :作者の都合により名無しです :2019/08/28(水) 15:17:24.44 ID:mAoNB2bi0.net
やべぇ、どんな設定だったっけ
雑誌で見たはずなのに覚えてねぇや

342 :作者の都合により名無しです :2019/08/28(水) 15:23:07.31 ID:3zQsrzgN0.net
忠勝との最初の一戦の後の狛の台詞な

343 :作者の都合により名無しです :2019/08/28(水) 18:28:51.96 ID:kxz7SDv+d.net
無空波と骨法の透しはつまり似たような技なのか

344 :作者の都合により名無しです :2019/08/28(水) 20:25:04.16 ID:ZkXpncDja.net
一列に並ばせたら同時に5人くらい倒せるかもね

345 :作者の都合により名無しです :2019/08/29(木) 20:58:17.51 ID:cl25RRwRM.net
龍帥はようやくスーパー韓信タイム&項羽のジェノサイドモード発動の場面やからな。

346 :作者の都合により名無しです :2019/08/29(木) 23:20:59.39 ID:YZJPJp5T0.net
>>344
後ろの方から次々死んでいって最後の一人だけゾンビ状態で生き残るのか

347 :作者の都合により名無しです :2019/09/04(水) 18:26:06.80 ID:8/z4Ng2Ua.net
明日発売日

348 :作者の都合により名無しです :2019/09/04(水) 19:18:12.31 ID:5min0A/g0.net
2ヶ月夏休み

349 :作者の都合により名無しです :2019/09/05(木) 21:53:38.19 ID:QruHWWZha.net
ァ千代をNTRる不破の物語で何が西国無双かちっとも伝わらなかった
匂いで惚れたとか阿呆かと

350 :作者の都合により名無しです :2019/09/05(木) 22:41:26.59 ID:howy9w0s0.net
匂いは重要な要素ですが

351 :作者の都合により名無しです :2019/09/05(木) 22:55:49.02 ID:uz73aU6s0.net
典型的なアスペルガーの症状だろ
匂いが臭いとそのままの意味でしか読み取れなかったんだろ

352 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 02:43:01.03 ID:psrQgBVZ0.net
遺伝子的に自分と相性がいい異性は匂い(フェロモン)で分かると言うよね

353 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 03:06:23.95 ID:kbfkzHdV0.net
不破某「親父殿 従兄弟の八雲が武蔵と引き分けたそうだが・・・」

虎彦「らしいな」

不破某「勝ったのではないのか?」

虎彦「圓命流の名を持つ者が引き分けと言ったのだ 引き分けだったのだろうさ」

不破某「武器でも使わされたか?」

虎彦「さあな」

354 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 05:40:08.71 ID:+GNgIX4S0.net
義経も信長も陸奥を味方につければ勝ちまくりだったのに立花はなんも得られてねえな

355 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 06:16:11.54 ID:a8Y1Jz5vp.net
得られなかったどころか嫁迄取られとるがな。

356 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 07:42:23.80 ID:hDB2yuPDa.net
ぎん千代と子供作っててワラタw

357 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 09:00:41.06 ID:3I3dszWa0.net
先月号で丸目の弟子じゃないの立花と思って今月号無理やり後付けしたように感じたんだが

358 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 14:51:52.68 ID:P09Rkepga.net
女は子供を産む機械でしかない

359 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 16:29:01.12 ID:CXE1bBGK0.net
>>357
虎彦と戦った時期はまだ弟子じゃないよ

360 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 18:17:25.01 ID:3I3dszWa0.net
>>359
そうか
サンクス

361 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 18:38:32.41 ID:UOCMYikE0.net
>>354
領地復権できたわけだから得られなかったということはないのでは?

362 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 21:43:54.20 ID:jzFLXpd80.net
史実の立花宗茂って三人も妻をとっていながら男子も女子も実子ゼロだったのか。

363 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 22:43:36.81 ID:31Mo33k90.net
正直、今回のシリーズ今までで最低だと思う
本多忠勝と立花宗茂出してこんなに面白くない話に出来るのかと
昭和編が良かっただけに読むのがきつかった

364 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 22:49:18.48 ID:qlH1m72pa.net
>>363
マジで最低の出来だったよな
連載前は虎と狛の続きが読める!と期待していたのに始まってみればガッカリもいいとこ
これなら描かずに妄想してた方がよっぽどマシだった

365 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 22:56:46.49 ID:2MhMrB590.net
そうか?予定調和の昭和編なんかよりよっぽど面白かったが。
これが最低ならもうずっと妄想だけしてろよ

366 :作者の都合により名無しです :2019/09/06(金) 23:46:31.08 ID:badZ2B370.net
誰と結婚するにしろ「話が纏まる前に顔を合わせたらまし」な結婚をさせられるに決まってる娘にあんな事いうあの母親は娘が嫌いなのか?

高齢で要約できた娘を将として育てたのに匹夫の勇に惚れることを父親はどう思っただろうか。

大体秀吉や宗茂がダメであんなのに引かれるセンサーってポンコツにも程があるだろ。

小部隊の指揮官や家康の護衛として個人的な戦闘能力でも結果を出している本田忠勝と違って立花宗茂は純粋に大将としてしか戦ってないので宗茂戦が有りなら信玄暗殺を最初嫌がったのはなんだったんだってなる。

367 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 00:04:43.01 ID:cStMzROB0.net
>>352
男友達で体臭がすごく良い匂いの奴いたわ
そいつの部屋とか行ったらその匂いが充満しててヤバかった
ホモじゃないんだけどね

368 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 02:22:27.29 ID:qB8VEpvC0.net
>>366
信玄は兵じゃなくただの大名だから陸奥として戦う相手じゃないって作中で言ってたやろ

369 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 02:40:35.21 ID:O4/0hEQQ0.net
>>368
だから宗茂と何が違うんだって話よ。
ただの大名なのはどっちも一緒だろ。

370 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 02:42:46.59 ID:aYUTsW8n0.net
>>369
猛者か猛者じゃないかだろ
アスペかよ、本当に読んでるの?

371 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 05:59:01.81 ID:6qvX1dMn0.net
昭和編なんて静流が全てやんけw

372 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 09:05:09.63 ID:RVuuE6xX0.net
今回ものたりんのは奥義が無空破しか見せ場がなかったところ

373 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 09:11:53.65 ID:qB8VEpvC0.net
奥義ってあと龍破しかないんやけど

374 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 11:38:19.03 ID:O4/0hEQQ0.net
>>370
だから立花宗茂がどう猛者なんだよ。
信玄だって武芸の鍛錬をしてないはずがないだろ。

有名な武芸者から教えを受けてたら猛者なら今川氏真編でもやってろよ。
宝蔵院流槍術とか後に剣を権に持ち替えたとか言われちゃう柳生但馬の若かりし頃とかふさわしい相手はいっぱい要るのになぜ「第一に大名」である相手と戦いたがるのか。

あと名前忘れたが薩摩示現流始祖も丸目蔵人の弟子だよな。

375 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 12:27:34.50 ID:qB8VEpvC0.net
どう猛者ってそれは武芸者として強い者としか言えんでしょ
修羅の刻の中では信玄は猛者じゃない、それだけのこと

376 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 12:46:46.49 ID:79M66Vpu0.net
やっと読んだが案外面白かった
単にボリュームが足らんのでは

377 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 17:57:04.59 ID:dzBXymS0M.net
説明ページが多すぎるんだよ

378 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 19:08:52.20 ID:jo0pEYP40.net
>>374
今あげている相手とも戦ってないとは限らないのでは?

379 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 20:08:59.68 ID:xVtxHG7b0.net
けつろんとしては狛がよけいなことした、
っていうことでいいか?
下手に雌雄を決しなければ子々孫々妄執にとらわれずに済んだ、
という点で

380 :作者の都合により名無しです :2019/09/07(土) 21:26:19.25 ID:O4/0hEQQ0.net
>>378
じゃあ大名を殴り倒して奥方寝取りましたなんてやらないでそっちやってくれ。

381 :作者の都合により名無しです :2019/09/08(日) 01:00:11.58 ID:HeyS+aR90.net
理解度

382 :作者の都合により名無しです :2019/09/08(日) 04:28:13.85 ID:RbVVD/RF0.net
>>379
そうなると不破になることを勧めた辰巳が一番問題って事になるんだが

383 :作者の都合により名無しです :2019/09/08(日) 06:58:37.22 ID:9j2uXo/30.net
今回も糞つまらんかったな
ぼくのかんがえたさいきょうのいちぞくに、れきしじょうのゆうめいなじんぶつのちをとりこむ
という川原のオナニー全開漫画だったな
まあ前々から刻の目的の大半はそれだけどなw
修羅の糞なんてもん描いている暇あるなら楚漢戦争の方を早う進めてくれ
こっちもあんまり期待しとらんけどw

384 :作者の都合により名無しです :2019/09/08(日) 07:25:39.72 ID:ExHtkHqA0.net
主人公補正かかりまくりの主人公に唯一頭脳でタメ張れる某超絶イケメンまだー?
モブキャラ顔のあの人は忘れるから早く出してよ!!

385 :作者の都合により名無しです :2019/09/08(日) 07:47:49.62 ID:km27GUEYM.net
>>383
アンタこっちにも書き込んでるんだ

386 :作者の都合により名無しです :2019/09/08(日) 13:15:49.02 ID:EA8LxTJOd.net
不破の隠れ里は九州になるのかな

387 :作者の都合により名無しです :2019/09/08(日) 13:44:34.09 ID:l7aF2FgS0.net
>>386
なんで?

388 :作者の都合により名無しです :2019/09/09(月) 06:31:28.62 ID:83tjNFGUd.net
大分県だよ

389 :作者の都合により名無しです :2019/09/09(月) 07:40:49.86 ID:CAQSkvUC0.net
豊後の国だったら九州・四国・など西日本はカバーしやすいな

390 :作者の都合により名無しです :2019/09/10(火) 01:26:22.11 ID:buke3TUe0.net
不破なんだから関ヶ原辺りに決まってるだろ女子高生。

391 :作者の都合により名無しです :2019/09/10(火) 03:56:28.17 ID:gwKG+Ome0.net
外伝今までで一番くだらなかったわ。
ぼくのかんがえたさいきょうのきゃらに寝取らせただけ。
嫁はオリキャラにしとけやカス。

392 :作者の都合により名無しです :2019/09/10(火) 08:45:47.02 ID:VW2HbXD/d.net
川原って歴史好きなの疑うくらいに史実の人物をオリキャラの踏み台にするよな

393 :作者の都合により名無しです :2019/09/10(火) 11:46:20.09 ID:AOUV3qEjp.net
虎は一度負け、また負けるのが怖いので狛(陸奥)とはやりたくない
九十九は負けたのかも知れないと壊れる
アズマは名を捨てたからとヘタレ化
出海は龍さんが死んでしまったと痴呆
やられた相手に私は陸奥じゃないと泣いて股を開く女も居たな

このぐだぐだと陸奥は最強なんだぁふぇふ〜ニィの落差よ
この一族は心が腐ってる

このシリーズはやればやるほどキモくなっっていく

394 :作者の都合により名無しです :2019/09/10(火) 12:11:21.44 ID:bxgjxGhwr.net
そら作者もやる気ないもん。弐問の頃からやる気ないのあからさまだったろ。

395 :作者の都合により名無しです :2019/09/10(火) 12:13:19.01 ID:Snu48ObtM.net
そうか?
刻の昭和編ウケ良かったやんけ

396 :作者の都合により名無しです :2019/09/10(火) 17:39:07.75 ID:1GouSGni0.net
鍛錬したけど負けそうな相手とは戦わない
まさに不破!
あのさぁ、、

397 :作者の都合により名無しです :2019/09/11(水) 03:14:57.67 ID:Wxl3zyG0K.net
川原先生

ぎん千代の菩提寺の住職さんに月マガ見せたら罰当たりな…って言われてましたよ

398 :作者の都合により名無しです :2019/09/11(水) 05:58:18.62 ID:g5GTCKt+M.net
余計なことしなさんなw

399 :作者の都合により名無しです :2019/09/11(水) 21:47:24.55 ID:Iy8LrdyM0.net
>>397
今回の刻はクソだったけどお前と住職さんも現実と漫画の割り切りくらいつけようや

400 :作者の都合により名無しです :2019/09/12(木) 01:13:04.79 ID:MfVaZLL50.net
刻史上最悪の義経編、信長編に匹敵する糞っぷり
陸奥のルーツを匂わす義経編と、陸奥と不破がわかれる起点になった信長編と本多立花編
1000年の歴史とやらのターニングポイント
本来なら1番面白くなければならんところがシリーズ屈指の図抜けた糞ってのがな
もったいないというかなんというか

401 :作者の都合により名無しです :2019/09/12(木) 06:38:30.61 ID:5NWUOJpAM.net
解説文ばかりのドグサレだったわ
めんどくさいから読む気もしねー

402 :作者の都合により名無しです :2019/09/12(木) 09:10:35.63 ID:Za6FzrA50.net
>>400
道雪の血が入ったから不破のハイブリッドにと言われても説得力ないわな

403 :作者の都合により名無しです :2019/09/12(木) 10:25:52.36 ID:19zVFkF00.net
種無しの振られ男と無空波に耐えた男
どっちが強いのかは明白

404 :作者の都合により名無しです :2019/09/12(木) 11:26:19.12 ID:H+9n6jo50.net
子に託せとか美談にしてるけど
蓋開けてみれば
子孫は結局陸奥に勝てないどころか
断絶させられるという悲しさ

405 :作者の都合により名無しです :2019/09/12(木) 11:53:33.74 ID:krXp8p8Ld.net
史実の立花夫妻は不仲だったんだよな

406 :作者の都合により名無しです :2019/09/12(木) 17:31:43.28 ID:MfVaZLL50.net
>>404
作者的には九十九が陸奥と不破が結合した最高傑作の位置づけだから良いのだろう
幻斎と北斗はとんだピエロだけどw
歴代陸奥は歴史上の偉人の血を取り込み
歴代不破も歴史上の偉人の血を取り込み
その二重取りが九十九
そんな九十九の女が舞子で足りるのか?w

407 :作者の都合により名無しです :2019/09/13(金) 13:29:20.53 ID:45lZviDa0.net
作者の寵愛を受けた修羅の花嫁だから…

408 :作者の都合により名無しです :2019/09/13(金) 15:50:44.45 ID:Y+PDz0pN0.net
>>407
それだと山田さんとかまあァ千代がどうかはともかく
龍造寺鉄心にもなんか欲しいなあ
寵愛じゃあ説得力ねえな

409 :作者の都合により名無しです :2019/09/13(金) 20:26:43.33 ID:VpJlma+P0.net
>>400
義経編が評判悪いというのははじめて聞いた

自分としては¥ちゃんが出てきたやつの方が下だけどなあ

410 :作者の都合により名無しです :2019/09/13(金) 20:46:14.31 ID:lkQHGNd90.net
全体として刻は7巻の義経編以降の方が好きだわ。

411 :作者の都合により名無しです :2019/09/13(金) 21:18:48.06 ID:NK9nRkB70.net
俺は今回の話面白かったがな
不破に負け戦に負け子も残せなかったが家を守ったんだろ
そういう人生もある

412 :作者の都合により名無しです :2019/09/13(金) 22:50:44.38 ID:RJdPjRfgp.net
>>409
別の世界線からきた人なの?
あれが良かったって寸評なんて、ついぞ聞いたことないけど
本当の意味でまごうことなく大馬鹿(白痴)な義経に魅力を感じれる人もいるものなのかな
もの凄くきみのわるい話だよあれ

>>411
問題はそのいい話に不破と寝取られが要らないってことなんだよなぁ

413 :作者の都合により名無しです :2019/09/13(金) 22:59:08.48 ID:kbeleWwC0.net
>>409
話がつまらんってのが大前提だけど、あと義経の功績ぜんぶ陸奥が持って行って、後の義経人気の最大要因である兄に殺されたという悲劇性まで無くし、ただの子種マシンになっちまっているのが更にマイナス評価

良い:なし
普通:武蔵編、雷電編、竜馬編、沖田編、アメリカ編、西郷四郎編、昭和編
微妙:寛永試合編、土方編
駄作:義経編、信長編、本多立花編

俺の中ではこんな感じだな

414 :作者の都合により名無しです :2019/09/13(金) 23:02:16.81 ID:kbeleWwC0.net
雷電と西郷四郎は良い評価でいいかもな

415 :作者の都合により名無しです :2019/09/13(金) 23:11:11.93 ID:8rV9D8MR0.net
義経編は修羅の門から海皇紀に移行する時期だったことを考えると
色々と腑に落ちる箇所が多くておもしろい
単なる武芸者ではなく知略に長けた陸奥という鬼一のキャラクターも光っている
他人の評価が低いからといって楽しめるものを楽しまないのも損だな

416 :409 :2019/09/13(金) 23:28:35.58 ID:VpJlma+P0.net
>>412は「みんなが言っている」と「生理的に嫌」としか言ってないから
意見を変えようが無いのに対して、

>>413は何がマイナス要素なのか説明しているので
同意はできなかったとしても理解はできる

いずれにしてもありがとう

417 :作者の都合により名無しです :2019/09/14(土) 00:05:03.97 ID:lxh8OSdz0.net
ギン千代が宗茂以外に抱かれることを良しとするなら秀吉に抱かれとけよ。

子供ができれば天下人だぞ。

418 :作者の都合により名無しです :2019/09/14(土) 00:07:57.18 ID:NV1EqhDL0.net
史実キャラに不倫させるのは駄目だと思うわ

419 :作者の都合により名無しです :2019/09/14(土) 00:37:29.83 ID:Sd05Xkqy0.net
ァ千代(クンクン…駄目だ、この猿も種無しだ)

420 :作者の都合により名無しです :2019/09/14(土) 07:35:50.51 ID:sdvAZv+H0.net
義経編は無駄に長い

421 :作者の都合により名無しです :2019/09/14(土) 10:12:51.23 ID:rO23eghH0.net
今後も続くなら初代陸奥を書いてほしいな

422 :作者の都合により名無しです :2019/09/15(日) 01:19:56.25 ID:PNiWdqgZ0.net
>>419
宗茂や秀吉がアウトになるセンサーの方がポンコツすぎるだろ。

423 :作者の都合により名無しです :2019/09/15(日) 12:45:49.15 ID:6P7FGcAT0.net
>>421
藤原秀郷を助けて平将門を討つのか

424 :作者の都合により名無しです :2019/09/15(日) 14:09:07.74 ID:JH9eV2oi0.net
>>394
弐門以降は陸奥じゃなく山田さんが主役なんだよ
そう考えれば全て納得が行く

425 :作者の都合により名無しです :2019/09/15(日) 14:12:19.48 ID:JH9eV2oi0.net
義経編は鬼一が歴代陸奥で最高に強そうに見える(実際に強いかは別として)し、
他の陸奥と違って昼行灯ぽくないところがいい

426 :作者の都合により名無しです :2019/09/15(日) 14:33:10.35 ID:YBze4VJT0.net
やたら藤原に義理がある様子だったし
辰巳みたいに身内の女でも貰ったかな

427 :作者の都合により名無しです :2019/09/15(日) 19:40:40.62 ID:ptubdAGC0.net
そこら辺は延久蝦夷合戦編で明らかになるだろう

428 :作者の都合により名無しです :2019/09/20(金) 19:43:36.47 ID:xAQ/JQf6a.net
てす

429 :作者の都合により名無しです :2019/09/23(月) 07:52:20.53 ID:pQM+cLyn0.net
無手に拘り出した理由とかあったら面白いな
前に信長編か何かで人間は何も持たずに生まれてくるから、まず無手を極めるみたいな曖昧なこと書いてあった気がしたけど、
素手なんか効率は滅茶苦茶悪い訳だし、始祖編やるならもっと明確な理由があったら面白い

史記の刺客列伝には、秦王宮殿内は秦王以外武装厳禁の法を逆手に取って、巻物に仕込んだ匕首で秦王暗殺を狙う話があるけど、
仮にこれが陸奥だったら匕首の代りに素手の技を磨いて敵をぶっ殺す話になって、理由付けとしては面白い気もするけど、
まあどうせ始祖だろうが何だろうが、いつもの陸奥で終わりそう

430 :作者の都合により名無しです :2019/09/23(月) 11:19:07.33 ID:0Qbn3/Wq0.net
>>429
荊軻(けいか)
あと、皇帝の近くまで登れば、護衛と言えども登ってきたら処罰されるんで、応援しかできないというのも。
さらにその時に皇帝が持ってた剣が長いんで、鞘から抜けないというオマケも。
その剣に関しては、応援(声援)のアドバイスで抜けるんだけどね。

431 :作者の都合により名無しです :2019/09/23(月) 11:31:12.08 ID:RxJd9BZoM.net
>>430
あの状況で秦王を殺れなかったのは本当に間抜け

432 :作者の都合により名無しです :2019/09/29(日) 14:16:44.93 ID:Adodln0Sa.net
来月号のるん?

433 :作者の都合により名無しです :2019/09/30(月) 23:02:55.02 ID:ErF4/TZn0.net
ノルン

434 :作者の都合により名無しです :2019/10/01(火) 10:41:52.92 ID:CTGxYJMl0.net
http://www.gmaga.co/content/files/20190906-201910.pdf

435 :作者の都合により名無しです :2019/10/03(木) 15:19:13.10 ID:1kPKWBuba.net
載ってた
無茶苦茶面白かった
充電期間のせいでパワーアップしてるんじゃね?

436 :作者の都合により名無しです :2019/10/04(金) 10:04:06.89 ID:wyrVzJVha.net
コミックDAYS月マガ定額配信に龍師の翼が解禁
https://comic-days.com/

437 :作者の都合により名無しです :2019/10/04(金) 21:04:32.19 ID:vqoc/UuwM.net
面白いか?
龍ショもやられないのわかってるし

438 :作者の都合により名無しです :2019/10/05(土) 06:32:31.54 ID:rq1rsIc1d.net
>>437
歴史物読むのに向いてなさそうだな。

439 :作者の都合により名無しです :2019/10/05(土) 09:29:10.96 ID:wt8XwJ7P0.net
織田信長は本能寺の変で死ぬのがわかってるから
信長ものはつまらないのかって話だよね

440 :作者の都合により名無しです :2019/10/05(土) 09:48:38.46 ID:tM+JpCeX0.net
>>438
いや逆
先はわかってんだから、いかにオリジナル部分を面白くするかにかかってくる
そのオリジナルが糞すぎた

441 :作者の都合により名無しです :2019/10/05(土) 10:44:42.67 ID:fWyaGGZH0.net
龍ショに石投げたのはQちゃん?それとも黄ちゃん?

442 :作者の都合により名無しです :2019/10/06(日) 00:41:12.14 ID:DQUbRz290.net
腰刀は陸奥っぽいなあ

443 :作者の都合により名無しです :2019/10/06(日) 08:32:24.19 ID:WXWKMfbd0.net
当たった本人が偶然石が当たったと言ってるんだから
誰も投げてはいない
たまたま誰かが走った時に蹴り上げた石が当たっただけ

444 :作者の都合により名無しです :2019/10/06(日) 10:28:56.00 ID:vedIHdSQK.net
蹴り上げた石…

ふでかげの彼奴か?
海堂も対陸奥戦でやったな

445 :作者の都合により名無しです :2019/10/06(日) 13:13:42.41 ID:yKB/ynUu0.net
>>443
偶然てのは弁明だよw
あの女が蹴り上げたに決まってるだろ

446 :作者の都合により名無しです :2019/10/07(月) 09:33:46.51 ID:nC+izn0/0.net
何かズレてるなあ
オリジナルの戦闘シーンなんかそれこそどうでもいいだろ
仮に物凄く上手く描いたとしても1ミリも評価できん
今は史実の韓信VS章邯をかっこよく描くべき

447 :作者の都合により名無しです :2019/10/08(火) 01:34:27.89 ID:gGP2WzZK0.net
ぎん千代ちゃん意外と巨乳だったな
虎はあの乳を堪能したのか

448 :409 :2019/10/08(火) 21:54:32.03 ID:JWAod41Q0.net
なんかあのぎん千代、女に見えなかったな、
まだ花の慶次外伝のほうがそれらしかった

449 :作者の都合により名無しです :2019/10/11(金) 00:05:54.93 ID:OQPpg0XS0.net
龍且さん、韓信との戦に敗れるのは史実通りとして
止めはキョウキに刺されそうだな
土方歳三が陸奥にやられたみたいな感じで

450 :作者の都合により名無しです :2019/10/11(金) 23:23:06.96 ID:M0z67bk40.net
買えたし、反映されてるよ
ちなみにアンドロイド

ただ画面で240円になってるのに、請求250円きてるわうんこめ
アプリ内の表示くらい変えれよ基本だろ

120円のほうは表示通り120円だったわ

451 ::2019/10/12(Sat) 13:11:20 ID:+i82PbJc0.net
項羽さん、自分と虞姫を舜の末裔みたいに言ってるけど
真っ先に反抗した田栄こそ公式に舜の末裔なんだよね

452 :作者の都合により名無しです :2019/10/13(日) 09:02:41.55 ID:+QiB4tak0.net
>>449
項羽もキョウキとの一騎打ちでやられそう
負けた後に俺を殺せるのは俺だけみたいな理屈で自害しそう

453 ::2019/10/13(Sun) 09:13:49 ID:/u6r0i/oM.net
田氏は陳の氏族だからそうだけど項羽には瞳の逸話があって別段おかしな話ではない

454 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5724-SksO):2019/10/13(Sun) 17:46:31 ID:rLUISZWT0.net
キューキの翼、今月号表紙の看板だな 
しかも毎月ちょっと顔載ってるし
そんなに人気あんのか?

455 ::2019/10/13(Sun) 21:23:55 ID:SuOvNsFQ0.net
月マガで一番の古株だから編集も気を使ってるだろ。

456 ::2019/10/13(Sun) 22:24:35 ID:6qjnOiwc0.net
川原先生はプライド高そう
自分は3流漫画家ですよ言うのも謙遜できる僕凄いでしょ感が出てる

457 ::2019/10/13(Sun) 22:32:02 ID:GiX+RZCjd.net
>>455
一番の古株はチンミですよ

458 ::2019/10/14(Mon) 00:13:16 ID:ecLG9vlO0.net
>>457
そうだった。さーせん。

459 ::2019/10/14(Mon) 00:15:07 ID:e6Hab+XY0.net
いまさら手垢つきまくりの漢ソ戦争なんか描いてんだからなぁ

460 ::2019/10/14(Mon) 00:31:19 ID:0jlOokwT0.net
>>452
呂馬童=窮奇だったということにすればありえる

461 :作者の都合により名無しです :2019/10/14(月) 01:47:04.82 ID:K4zZZxtU0.net
漢帝国VSソビエト連邦なんて斬新じゃないか

462 :作者の都合により名無しです :2019/10/14(月) 07:30:17.18 ID:egF15Jyor.net
ロシアはジョチ・ウルスの末裔やぞ

463 ::2019/10/14(Mon) 11:06:59 ID:Y2Gh6wTQd.net
>>459
赤龍王、項羽と劉邦(横山他)、あとなんかあったっけ?
三國志よりゃ、圧倒的に少ないと思うが。

キングダムは秦の統一前だから、前史だよなぁ。

464 ::2019/10/14(Mon) 11:23:23 ID:dAWAJFbFM.net
>>463
レッドドラゴン

465 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5724-SksO):2019/10/14(Mon) 15:59:36 ID:o0XZ9l8K0.net
>>63 そんな項羽も川原の手にかかれば、
たちまち「ぼくのかんがえた〜」の咬ませ犬だからな
何しろ間違いなく史上最強のヘビー級ボクサー、な奴をボクシングルール縛りという舐めプレイで破っちゃうんだから

466 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5724-SksO):2019/10/14(Mon) 15:59:36 ID:o0XZ9l8K0.net
>>63 そんな項羽も川原の手にかかれば、
たちまち「ぼくのかんがえた〜」の咬ませ犬だからな
何しろ間違いなく史上最強のヘビー級ボクサー、な奴をボクシングルール縛りという舐めプレイで破っちゃうんだから

467 ::2019/10/14(Mon) 16:55:41 ID:0jlOokwT0.net
史実でもそんな感じだな
最後に項羽を追いこんで自害させた武将なんて
大抵の人は知らないだろう

468 ::2019/10/14(Mon) 21:04:24 ID:HhtKIbZCM.net
あれ?
四面楚歌の漢文習ったけど
たしか顔見知りに「俺の首を手柄にしろ」って言って自刎したんじゃなかったけ

469 ::2019/10/14(Mon) 21:10:49 ID:NWtkqfETM.net
項羽は史記項羽本紀だと四面楚歌→自刎だけど灌嬰伝だと乱戦で死んでる。
そもそも司馬遷が項羽本紀のあとがきでネタバレしちゃってるし

470 ::2019/10/14(Mon) 21:57:43 ID:6Rg/Po6Q0.net
>>463
今現在だと土竜の唄の作者がビッグコミックで劉邦っての描いてるな

471 ::2019/10/15(Tue) 08:11:53 ID:gYaBpJGf0.net
韓信は章邯も龍且も水攻めで倒すんだよなあ
連載時期がずれてたら不謹慎だったな

472 ::2019/10/15(Tue) 08:17:46 ID:MagI2Xp6M.net
>>469
で?どっちやねん

473 ::2019/10/15(Tue) 08:23:24 ID:lM5LDzD1r.net
>>472
多分灌嬰伝の乱戦で死んだ方が史実なんやろ

項羽本紀は地元の伝承か何かをベースにして司馬遷が創作したんじゃね。

474 ::2019/10/15(Tue) 08:24:34 ID:dnlRIH8kM.net
いや学説的にはどっちが優位やねん

475 :作者の都合により名無しです :2019/10/15(火) 11:03:58.18 ID:pYl9O7870.net
>>474
うるせえくそデブ

476 ::2019/10/15(Tue) 12:08:25 ID:dnlRIH8kM.net
>>475
なんだこのハゲ

477 ::2019/10/15(Tue) 13:15:38 ID:gYaBpJGf0.net
劉邦の部下にもすごいデブがいたらしいね
百歳以上長生きした

478 ::2019/10/17(木) 16:27:03 ID:0gH1o1xQ0.net
ところでここの張良は結婚しないのか?
張良の子供(長男ではない)が生まれた年は判明している
垓下の戦いの前年だ
当然、長男はその前に生まれてるのだからそろそろ結婚したほうがいい

479 ::2019/10/17(木) 16:38:32 ID:2XDt+8nya.net
>>478
黄石と眠るて史実あるからな
黄石と子供出来るんじゃね?

480 ::2019/10/17(木) 16:51:59 ID:PSgUMi+tM.net
あの小娘は虞と入れ替わるんじゃねーの?

481 :作者の都合により名無しです :2019/10/17(木) 21:42:24.98 ID:enbB5vWv0.net
発想の転換をしよう


窮奇と張良の子なんだよ
作中で誰も張良が男だと確認してないだろ?

482 :作者の都合により名無しです :2019/10/18(金) 06:51:45.91 ID:4Z0IMR1g0.net
>>481
頭悪そう

483 ::2019/10/19(Sat) 15:58:40 ID:MQzIdLaf0.net
>>481
自分で「面白いこと書いた」と思ってたりする?

484 :作者の都合により名無しです :2019/10/21(月) 06:31:07.94 ID:UrIb8TL50.net
>>480
項羽が黄石のガラさらおうとしていた時は黄石が虞姫になるのか?なんて意見もあったけど、本物登場した以上はそういう面倒な展開はないだろう
この漫画の虞姫は影が薄いから、項羽は虞姫を通して黄石を見ていたという、虞姫のかませ化はやりそう
項羽は張良&キョウキのかませで、虞姫は黄石のかませ

485 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 16f8-A+A5):2019/10/21(月) 08:39:38 ID:HGxTNWXi0.net
>>484
まあ刻見りゃわかるが歴史の偉人を陸奥のかませだから
項羽がキュウキにやられて自害やら かませかませは有り得なくないかな

486 :作者の都合により名無しです :2019/10/21(月) 09:09:31.28 ID:3m/gPcZt0.net
史実でも項羽を斬ったのは素性もよく分からんやつだから
間違ってないな

487 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 16f8-A+A5):2019/10/21(月) 12:01:37 ID:HGxTNWXi0.net
>>486
なんか死体に対してさらにメッタメッタにしたらしいよね

488 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b76d-YL0V):2019/10/21(月) 21:54:38 ID:O+/e/WHy0.net
>>487
項羽の死体持ってきたら恩賞与えるとお触れだしてたから八つ裂きにして各人がパーツ持ってきたというね

489 :作者の都合により名無しです :2019/10/21(月) 22:16:39.59 ID:uCrn7FaIH.net
パーツを取り戻す旅に出るしかないな

490 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1603-7/n2):2019/10/21(月) 23:02:04 ID:edGOEU4K0.net
どろろかよ。
もしくはマダラかよ。

491 :作者の都合により名無しです :2019/10/22(火) 08:13:12.09 ID:mIo+IIwgM.net
>>486
だから自刎したんじゃねーの?
一応正史では

492 :作者の都合により名無しです :2019/10/22(火) 09:06:10.10 ID:76mrtfqr0.net
>>491
>>469の言うとおり自刎ではないというのも史実

493 :作者の都合により名無しです :2019/10/22(火) 17:48:37.31 ID:WbL8L/T10.net
ミートくんもバラバラから蘇ったから項羽も大丈夫だ
大丈夫だけに

494 :作者の都合により名無しです :2019/10/23(水) 04:32:39.12 ID:cgvq2F930.net
>>493
韓信「項王はしょせん匹夫なのでダメです」

495 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f24-gOft):2019/10/23(水) 06:59:10 ID:9p7XsKM70.net
>>492
だから歴史学上ではどっちが定説になってんのと

496 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0335-U7Hu):2019/10/23(水) 07:46:37 ID:G6d9Ajbo0.net
まあ骨が残っているわけでもないだろうしなあ

497 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM87-gOft):2019/10/23(水) 08:06:21 ID:NNY6argCM.net
項羽の墓は残ってないのかね

498 :作者の都合により名無しです (ラクペッ MM5f-omra):2019/10/23(水) 08:31:38 ID:LNs8ZRGPM.net
>>495
そこ詰めようとするの歴史じゃなくて稗史だからw

499 :作者の都合により名無しです :2019/10/23(水) 11:41:52.64 ID:NNY6argCM.net
だから史実は誰かに斬られたと断言はできなくね
項羽プライド高そうだし自刎の方が信憑性高そうに思えるわ

500 :作者の都合により名無しです :2019/10/23(水) 12:38:55.18 ID:qnZLjwhBr.net
史記項羽本紀の最後で司馬遷が「項羽は東城で死んだ」って書いてるので灌嬰伝の「灌嬰は車騎を率いて項羽を東城で斬った。斬ったのは5人の部下でいずれも列侯位を賜った」か多分正しいんやろ

501 :作者の都合により名無しです :2019/10/26(土) 03:06:45.12 ID:vBI5MJH+0.net
源義経生存オチをやってくれた川原先生なら、きっと項羽生存→東の島国に逃れて建国
(末裔が卑弥呼)オチをやってくれると思ってる

502 :作者の都合により名無しです :2019/10/26(土) 03:08:04.85 ID:SGy/c4Nd0.net
項羽って強いけど人望はないから、それはないだろ。

503 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6f0a-A/Xe):2019/10/26(土) 08:44:15 ID:lHJlXTJv0.net
来日話ならむしろ劉邦の末裔だな
献帝の子孫が日本に来たという伝説があるらしい

504 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6324-bkls):2019/10/26(土) 09:54:11 ID:1rYxvLeX0.net
それ墨攻の漫画版でやってるしw

505 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff2a-eGmw):2019/10/26(土) 17:09:48 ID:NYjLgLKx0.net
歴史マニアどもきしょいわ
川原先生のとこに長ったらしい怪文書送りつけるなよ?

506 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6324-bkls):2019/10/26(土) 17:55:28 ID:1rYxvLeX0.net
マニアってほどの事かよ
漢楚戦争なんてメジャーすぎる

507 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cff8-3uYT):2019/10/26(土) 18:16:29 ID:tmYIXyk20.net
>>505
お前が消えろやリアル犯罪予備軍

508 :作者の都合により名無しです :2019/10/26(土) 21:43:09.83 ID:SA2oc91B0.net
>>506
それはない
一般人は知ってて三国志程度だろ
春秋戦国も楚漢戦争もマイナージャンルだよ
その三國志ですらメイン級すら知ってる人は知ってる程度

509 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6f0a-A/Xe):2019/10/27(日) 01:19:15 ID:nbQxge9C0.net
その「三国志」に書かれていることだが
前漢初期の時代に、人相占いの名人の女性がいて、劉邦から
明雌亭侯を与えられたという
女性で列候というのは珍しいが、蕭何の妻のような実例もある
伝説によれば年齢もかなり若かったらしい
まさに天才少女だ

510 :作者の都合により名無しです :2019/10/27(日) 02:17:01.74 ID:Uw2ySKZjr.net
樊噲のヨメの呂嬃も列侯位持ってたな

なお末路

511 :作者の都合により名無しです :2019/11/01(金) 11:59:03.80 ID:XV9kZ/G/0.net
>>493
あれはバッファローマンが上手くバラバラにしたから大丈夫だった。

512 :作者の都合により名無しです :2019/11/01(金) 12:02:37.66 ID:XV9kZ/G/0.net
>>510
そう言えばあいつの嫁も呂氏か。
旦那に免じて命だけはとかならんのかやっぱり?

513 :作者の都合により名無しです :2019/11/01(金) 12:07:33.35 ID:Llbc7/c+r.net
>>512
呂嬃は呂氏派閥のブレーンもやってたらしくかなり憎まれてた

樊噲の庶子は生き延びて司馬遷に資料の提供や取材を受けてたらしいけど

514 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa2f-lAz0):2019/11/05(火) 15:41:45 ID:Cld+k43+a.net
関西だからコンビニに並んでるので
月マガコンビニで立ち読みしてきた
龍師の翼の川原先生の新解釈劉邦の軍のTOPが韓信だった説すげーとおもった
張良と韓信が劉邦の両翼て意味がタイトルにこめてるのね

515 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b324-qV4/):2019/11/06(水) 01:13:45 ID:lIqdr6jM0.net
軍のトップが韓信て
ごく当たり前の解釈じゃないの?

516 :作者の都合により名無しです (スップ Sdea-2XNU):2019/11/06(水) 10:14:50 ID:a5cMOApUd.net
>>514
本当は三傑で蕭何も入るんだがな

517 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM43-hkoF):2019/11/06(水) 12:15:45 ID:YvVpVYosM.net
陳平って出てきたっけ?
この漫画はハンゾウをもっと魅力的に描いてくれんと困る

518 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6f89-4uab):2019/11/06(水) 14:46:22 ID:Li+mEbri0.net
俺はキングダムは読んでないけど、将の手足のごとく隊というのを絵にしたマンガを今回初めて読んだ
川原を見直したわ

519 :作者の都合により名無しです :2019/11/06(水) 15:16:24.10 ID:H0ogE5wW0.net
>>515
将相名臣年表によると
楚漢戦争が始まった漢の2年
ロワンが三公の一つで軍の最上席の大尉になっている(あと2つが丞相と御史大夫)
まぁほとんどの作家はロワンのことなんか無視しているから
斬新な解釈とは言えないが

520 :作者の都合により名無しです :2019/11/06(水) 22:42:50.76 ID:5OjYwNlS0.net
>>517
鴻門の会でチョロっと出てきた
退出した劉邦を探しに来たが張良の説得で貸しということで見つけられなかったことにして見逃してくれた

521 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4b6e-GZCX):2019/11/07(木) 02:37:45 ID:DSPaQt5q0.net
>>516
彼はむしろ心臓

522 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4b6e-GZCX):2019/11/07(木) 02:46:56 ID:DSPaQt5q0.net
>>519
太尉は防衛大臣、韓信がやってるのは陸幕長。

523 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f02-DaD1):2019/11/07(木) 04:49:58 ID:hdZ3qaDY0.net
>>522
そこら辺はあまり厳密ではない
大史公自序では韓信が軍法を定めたとあるし
呉楚七国の乱の実戦現場の総司令官は大尉の周亜夫で
副将が大将軍のトウ嬰

というか韓信が魏や趙に侵攻したときは漢の左丞相
斉を攻めたときは趙の相国とあまり軍事と関係ない肩書になっていて
とりあえず職務内容と関係なく偉そうな地位につけといてやれ
みたいないい加減さだった

524 :作者の都合により名無しです :2019/11/09(土) 20:25:58.21 ID:+BoJSwgJ0.net
>>521
劉邦が最も評したのが蕭何だったよね。

525 :作者の都合により名無しです :2019/11/10(日) 05:47:03.29 ID:BBQ0r1/b0.net
>>518
わかりやすいし納得も行くし良いよね

526 :作者の都合により名無しです :2019/11/10(日) 08:32:22.21 ID:8mrYmtEM0.net
>>524
でもショウカも疑われて投獄されかけたよね

527 :作者の都合により名無しです :2019/11/10(日) 22:00:44.42 ID:J/hocnoA0.net
>>526
あれは半ばパフォーマンス的なものだと思う
蕭何の立場ならもっと大規模にバレないようにやれただろうし
わざと小さい罪で罰され私ですら罪を犯せば例外じゃないよという民や臣下に対するアピールと民に告発される私程度ではあなたに成り代わるなんて無理ですという劉邦に対するアピール

528 :作者の都合により名無しです :2019/11/10(日) 23:27:29.42 ID:O5bXfGMVM.net
投獄されて獄吏の権威について理解して国政を調整しておくべきだった

529 :作者の都合により名無しです :2019/11/17(日) 00:10:44.09 ID:2k4V5WwZ0.net
晩年の老害劉邦は書くのかね?
冷血な所や女好きな所も触れてるから聖人君子路線ではないだろうが

530 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8124-+vL+):2019/11/17(日) 07:40:55 ID:WL9HJVhn0.net
この脳筋作者が項羽の死後を描けると思うのか?

531 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ eef8-wWSb):2019/11/17(日) 07:52:09 ID:7iQh8FUI0.net
>>529
どこまで書くんだろうな韓信も最後まではやらんか
項羽滅までかねえ

532 :作者の都合により名無しです (ラクッペ MM25-ksSd):2019/11/17(日) 08:18:31 ID:lFiy1lVjM.net
項羽以外の強キャラなら冒頓がおるやろ

匈奴列伝の中の冒頓が権力掌握するまでの流れとか名文やぞ

533 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ eef8-wWSb):2019/11/17(日) 08:58:40 ID:7iQh8FUI0.net
>>532
何言ってんのこのバカはアスペか

534 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 060a-dW04):2019/11/19(火) 14:41:42 ID:zy12jJZd0.net
張良の引退で終わりだよ
主人公なんだから
陳平が主人公だったら文帝まで描く必要があるけどな

535 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f5c3-66Kv):2019/11/30(土) 13:30:44 ID:4blK6prF0.net
メインじゃないから仕方ないかもしれんけど、章邯は負ける時ももっとカッコ良く描いてほしかった・・・
趙高がいてけして報われないのにあの絶望的な状況から刑徒を率いて尽く鎮圧した悲劇の名将
項羽に降ってからはパッとしないのはたしかだが、最後まで動揺せずにかっこよく散ってほしかった

536 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sacd-eGdW):2019/11/30(土) 15:00:49 ID:y252O795a.net
項羽が死んだら後日談でチョロっと描いて終わりと見た

537 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sacd-QJ8+):2019/11/30(土) 15:07:05 ID:WaQ6NREha.net
そろそろ張良に子供が出来る時期なんだけどな
未だに相手すら出てこない…

538 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM39-5SB5):2019/11/30(土) 15:24:07 ID:QVHMqJWxM.net
そんなんスルーですよ

539 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6e02-R3ru):2019/11/30(土) 16:29:59 ID:kcGeQgE90.net
>>535
>最後まで動揺せずにかっこよく散ってほしかった

えっ・・・章邯死んだの?
史実だと彭城の戦いの2か月後のはずだが・・・

それともカッコ悪く生き延びず潔く散ってほしかったってこと?

540 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sdb2-66Kv):2019/11/30(土) 17:07:13 ID:ukturSLVd.net
>>539
今の展開だともう出てこなさげじゃない?
韓信に負けるにしても動揺しまくった顔じゃなくて、悔しげな顔程度で負けてほしかったなと

541 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5ef8-XNUK):2019/11/30(土) 17:12:56 ID:IayT2hli0.net
>>539
>>540
二人共月マガ見てないんか
出てくるも何も自殺した記述したじゃん

542 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6e02-R3ru):2019/11/30(土) 18:10:30 ID:kcGeQgE90.net
>>540
>>541
単行本派なんで・・・
本来時系列ではまだ先だけど退場させられたと考えていいのか

有利な方にコロコロ寝返るこの時代の諸侯の中にあって最期まで漢に降伏せず
孤軍でかなり長いこと籠城した末の自害だから
最期をカッコよく描こうと思えばできるはずなんだけどね

543 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d224-o7DB):2019/12/01(日) 00:51:24 ID:Rgzn39MT0.net
高橋のぼる作品だと章邯かっこいいぞ
つか、すっかりコッチの漫画の方が気に入ってしまってるわw

544 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8124-R3ru):2019/12/01(日) 07:44:55 ID:r1R/FyZl0.net
赤龍王などの過去の名作含め
いろんな楚漢戦争作品それぞれに個性あって皆楽しんでるが
章邯のかっこ良さでは高橋のぼる版が断トツだろうな

545 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f62a-nvwQ):2019/12/01(日) 11:07:15 ID:9Xa+9K6E0.net
ほんと中年マガジンだな
若々しさがねえよ

546 :作者の都合により名無しです :2019/12/01(日) 14:04:49.87 ID:bpG2SAWIM.net
実質青年誌としてもっとヱロを出せ

547 :作者の都合により名無しです (スッップ Sdb2-1J89):2019/12/01(日) 17:43:36 ID:3WLsSL3cd.net
パラダイス学園でぬいたことがあるものだけがここにのこるがよい

548 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ddee-R3ru):2019/12/01(日) 17:45:24 ID:AjGhiRyv0.net
「ニィ・・・」

549 :作者の都合により名無しです :2019/12/01(日) 20:06:34.43 ID:r1uCOCuQ0.net
ヴァ

550 :作者の都合により名無しです :2019/12/01(日) 21:00:08.38 ID:J0c3eVNHM.net
>>547
今回の刻が全然エロくなくて
この作者初心忘れてねーか?
なにデーンとマグロみたいに横たわってんだよw

551 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 361d-R3ru):2019/12/02(月) 01:45:50 ID:qy/biRA70.net
少年誌なんだから、その辺が限界なんだろ

552 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0924-5SB5):2019/12/02(月) 06:33:20 ID:4vqAzMxq0.net
月刊は緩い!

553 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 120a-luhV):2019/12/02(月) 10:37:32 ID:ECCl5flu0.net
>>537
次男には見せ場があるからね
ぜひとも出してほしい
長男は別にいいけど

554 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa9-Kn6X):2019/12/06(金) 15:12:43 ID:08TaRvBwa.net
今月号は詰め込みすぎで小説かと思ったわw

555 :作者の都合により名無しです (ササクッテロ Spc1-RQKW):2019/12/06(金) 17:50:02 ID:tFyDhN4rp.net
王陵の母とか有名エピソードもバッサリカットだったね

556 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a324-qoUe):2019/12/07(土) 04:04:12 ID:nmeMEapj0.net
>>537
黄石がいけないルナ先生のごとくポロリして張良を誘惑するんだよ。

557 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a324-qoUe):2019/12/07(土) 04:06:06 ID:nmeMEapj0.net
>>555
自死した遺体を煮るとかは少年誌的ににアウトなんでしょうね。

558 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 230a-XcXF):2019/12/07(土) 11:14:21 ID:0uTeQEkO0.net
魏豹が出るあたりで黄石にスポットが当たる話が来ると予測しておこう

559 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9b2a-8zr5):2019/12/07(土) 15:06:08 ID:fl1CS4UP0.net
劉邦側にも項羽側にもロリコンが出てきて困惑
川原先生の趣味なの?

560 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM41-w3+9):2019/12/07(土) 15:10:09 ID:Wgmx2jJPM.net
当時は若い愛妾を娶るのはごく普通だろ

561 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa9-Kn6X):2019/12/07(土) 15:39:50 ID:2hyjz5PUa.net
>>559
元祖ロリコン漫画家やでパラダイス学園の作者や

562 :作者の都合により名無しです :2019/12/07(土) 16:55:48.05 ID:T4uuFcPY0.net
>>559
項羽側ははめてそう描写だからなあ
黄石は道標だからまだしも

563 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1b1d-V35x):2019/12/07(土) 20:13:23 ID:jWl8vSPO0.net
>>559
川原の考える美女があんな感じなんだろうな。

虞美人は生年不祥だけど、項羽は享年30歳だから、仮に虞美人が15で輿入れしたとしても、当時の基準で言えば全然普通。

564 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed10-XDIM):2019/12/08(日) 08:52:26 ID:Hp7LyTOs0.net
いや年齢だけじゃなくて見た目も同じような純朴幼女系だし
別に年齢だけでロリコンと言ってるわけではないだろう

565 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4bf8-vQya):2019/12/08(日) 12:36:19 ID:F1uY4u+B0.net
>>560
若いどこか幼女じゃんどあほう

566 :作者の都合により名無しです :2019/12/08(日) 12:56:52.83 ID:ds17gcUu0.net
当時ならそんなもんじゃね?
今みたいに70、80までは生きられると信じられる時代じゃなくて、明日には死ぬかもしれない時代
子供産める歳になったらさっさと嫁に行ってもおかしくない

567 :作者の都合により名無しです :2019/12/08(日) 15:01:16.02 ID:NB5IzD/B0.net
>>565
幼女ってほどか?

568 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd43-27nM):2019/12/08(日) 17:37:02 ID:umlcoINHd.net
1巻から何年経ってるんだ?

569 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e524-w3+9):2019/12/09(月) 09:55:36 ID:w1M6dSoW0.net
あの赤子が娘に成長するぐらい

570 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd43-27nM):2019/12/09(月) 11:46:34 ID:DMIYqsA+d.net
始皇帝を襲ってから、鴻門之会までで12〜13年か。

571 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa9-j8+Z):2019/12/09(月) 12:12:09 ID:nAo5Btr/a.net
現在紀元前205年劉邦が関中を落としたとこどからな

張良の下の息子の生まれは紀元前203年だから
そろそろ上の一番目の長子が妊娠する頃なんだよな

川原先生なら逃げずに描いてくれるはず

572 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 230a-XcXF):2019/12/10(火) 11:00:58 ID:SQkj0zaL0.net
ていうか、下の息子には見せ場があるから出さないわけにはいかない
必然的に長男の存在も示すことになるから逃げられない

573 :作者の都合により名無しです :2019/12/10(火) 11:09:00.97 ID:WQrlFjR/M.net
し、下の息子っすか

574 :作者の都合により名無しです (ワイーワ2 FF93-27nM):2019/12/10(火) 13:13:57 ID:xvMMl8XnF.net
>>573
息子の下ののほう

575 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM41-w3+9):2019/12/10(火) 18:00:14 ID:WQrlFjR/M.net
息子が下半身で成り上がりっすか?
ロウアイみたく

576 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 230a-XcXF):2019/12/10(火) 20:56:33 ID:SQkj0zaL0.net
単に長男ではない息子って意味だよ
次男かどうかは不明だが長男ではないのは確か
つまんなくてごめんね

577 :作者の都合により名無しです :2019/12/11(水) 07:08:21.96 ID:5rxeILEn0.net
>>576
マジメか

578 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7524-V35x):2019/12/11(水) 08:46:29 ID:BZm7tMpU0.net
だ、大丈夫、けっこう面白かったですから

579 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ddef-h/M3):2019/12/11(水) 21:55:12 ID:MsjKsyYV0.net
今月号の表3に載ってた35周年複製原画を注文した人っているのかな

580 :作者の都合により名無しです :2019/12/14(土) 16:02:33.74 ID:crE69r/ga.net
来月号35周年記念表紙か
特集記事ページあるといいんだけど

581 :作者の都合により名無しです :2019/12/29(日) 10:55:02.30 ID:CecbBDZ+a.net
過疎

582 :作者の都合により名無しです :2019/12/29(日) 12:48:49.05 ID:NMcjGZ7C0.net
韓信の軍律とか華麗にスルー?

583 :作者の都合により名無しです :2019/12/30(月) 11:16:33.64 ID:cN5VdPej0.net
>>580
パラダイス学園35周年てこと?

584 :作者の都合により名無しです :2019/12/30(月) 12:10:42.87 ID:heM4t9X3a.net
>>583
うゆそうだねw

585 :作者の都合により名無しです :2019/12/30(月) 12:13:27.09 ID:1hAKklAa0.net
あの「うる星やつら」の影響受けてた作品から35年か

586 :作者の都合により名無しです :2019/12/30(月) 13:44:13.71 ID:V/6ejcCF0.net
単行本出てたから買って読んだけど、狛虎の無双編は本当に蛇足な感じがするな…
狛虎は信長編でキレイに終わってた気がするし、新陸奥書いてくれた方が良かった気がする

587 :作者の都合により名無しです :2019/12/30(月) 20:29:09.81 ID:dugrIxcsp.net
>>586
昭和編で出し尽くした感があるから、リブートの為の肩慣らしなのかなと思ったわ。
西郷編よりサラッとしてた。

588 :作者の都合により名無しです :2019/12/31(火) 13:23:33.35 ID:7IMugBND0.net
忠勝はまだ良かったけど宗茂の方はマジでいらんかったわ
これなら忠勝だけにしてもう少し深く描いてほしかった

589 :作者の都合により名無しです :2019/12/31(火) 14:19:42.78 ID:sCS9JNMH0.net
西国も東国も酷かった
修羅でコミックス買わなかったのは初めてのこと

590 :作者の都合により名無しです :2019/12/31(火) 17:27:28.48 ID:+FIt2R/nM.net
俺も
昭和編で刻は終わった

591 :作者の都合により名無しです :2020/01/04(土) 15:51:03.76 ID:8365Xkl/0.net
そして異世界編が始まる。wwwwwwwwwww

592 :作者の都合により名無しです :2020/01/04(土) 15:55:09.63 ID:N0KDSU0F0.net
ライドンキングみたいな

593 :作者の都合により名無しです :2020/01/04(土) 16:19:19.48 ID:YKByPzxOa.net
あ関西中部だと今日月マガ発売か読んでくるわ

594 :作者の都合により名無しです :2020/01/04(土) 16:35:33.33 ID:6q+lfE7y0.net
修羅の紋w
この世界なら本気で神に挑めそうだなw

595 :作者の都合により名無しです :2020/01/04(土) 17:04:36.82 ID:S3yr2D9z0.net
ちょっと笑ってしまったわ
まあベテランなのに流行りものに乗っかる意気は良し

596 :作者の都合により名無しです :2020/01/04(土) 17:33:09.72 ID:YKByPzxOa.net
読んできたけど修羅の紋も面白かったけど
本編の龍師の翼の構成が完璧じゃね?
全盛期の川原先生が戻ってきた

597 :作者の都合により名無しです :2020/01/04(土) 17:44:58.69 ID:UZxy8lXfM.net
なに?ナニがあってん??

598 :作者の都合により名無しです :2020/01/04(土) 18:36:15.29 ID:6q+lfE7y0.net
特別読み切りで陸奥が異世界召喚されて魔王と戦う話が載ってた



って書いたら本気にするかな?



ホントだけどね

599 :作者の都合により名無しです :2020/01/04(土) 19:00:58.14 ID:YnsYFQDi0.net
なにそれ?
ふでかげにやらせたの?

600 :作者の都合により名無しです :2020/01/04(土) 19:18:05.17 ID:8365Xkl/0.net
全くの新人陸奥。テンプレらしく
「現地の召喚魔法で呼ばれた」「けんと魔法の世界」
「ヒロインが奴隷にされかけるのを助けて、陸奥が所有者」
「陸奥だけ魔力無し」「ザコ魔王っぽいの一撃」「ふんどし一丁」
「描いてみたけど続きはアンケ次第で宜しく」

絵はともかくプロットは1日も使ってないと思われwwwwww

601 :作者の都合により名無しです :2020/01/04(土) 21:37:07.40 ID:dNY6ZrLKM.net
なんだそれ作者本人によるセルフパロディ??

602 :作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa4a-h51Y):2020/01/05(日) 04:25:54 ID:AebyiPyya.net
>>601
いや作画は似せてるけどふでかげの人とも違う
連載するかも確定じゃないならスレ立てるほどじゃないし公式発売日になったらとりあえずここで語るべきなん?

603 :作者の都合により名無しです :2020/01/05(日) 14:19:17.18 ID:Rvwo/68Z0.net
4/1とかに円谷とかがやる悪ふざけに近い感じ

本編は俺の陳平さんが活躍できたので嬉しい

604 :作者の都合により名無しです :2020/01/05(日) 14:28:37.60 ID:y7BHLlm7a.net
>>603
本編良かったよな
コンテが完璧のキレキレで

605 :作者の都合により名無しです :2020/01/05(日) 16:43:00.48 ID:6a5FW7TS0.net
次は恐竜と戦う「ジュラの門」を

606 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e989-olRn):2020/01/05(日) 23:58:21 ID:Hy3n614K0.net
ヒロインどーすんだよ。タイムパトロールでもいるんか。

607 :作者の都合により名無しです :2020/01/06(月) 15:05:07.91 ID:Ou1+NHUG0.net
マガポケで公開されてた
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156731972206

608 :作者の都合により名無しです :2020/01/06(月) 16:10:12.33 ID:SAvuKftp0.net
異世界っていうか海皇紀の世界に来た陸奥みたいだったな

609 :作者の都合により名無しです :2020/01/06(月) 18:27:37.47 ID:2st+x0bI0.net
>>607
笑わせてくれるなー

610 :作者の都合により名無しです :2020/01/06(月) 18:43:21.45 ID:/io1yUina.net
重力が軽いから密度も低いって事なのかね

611 :作者の都合により名無しです :2020/01/06(月) 18:49:24.83 ID:ORdAvP7c0.net
重力が弱い惑星で呼吸に不自由しないほど大気密度が高いなら手で空飛べそう。

612 :作者の都合により名無しです :2020/01/06(月) 22:00:27.42 ID:XCpsEVy90.net
重力が小さいと大気圧も低くなる

613 :作者の都合により名無しです :2020/01/06(月) 23:28:57.12 ID:ORdAvP7c0.net
土星の衛星タイタンは水星より少し大きいぐらいで重力0.14gだけど、地球より大気圧大きい(約1.45倍)。
理由は不明。

614 :作者の都合により名無しです :2020/01/07(火) 00:28:19.71 ID:22+o5hzI0.net
これ海皇紀を陸奥主役にしてある本当に読みたかったやつだ
トゥバンと土武者のバトルシーンそっくりなコマあって草でしたわ
最初に出てきた神様っぽいやつ、あれ川原だろ

615 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e124-zj34):2020/01/07(火) 05:33:29 ID:1TYBDbTc0.net
>>613
そりゃ組成がメタンだからだろ
あんたメタンの大気で生きられるんね?

616 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4555-BfT8):2020/01/07(火) 12:11:25 ID:0hMpkb6v0.net
異世界ものは神様がスキルをくれるものも多いから
言語や空気の組成云々はどうとでもなってしまうね
陸奥紋もその辺はお約束通りなんでしょう

617 :作者の都合により名無しです :2020/01/07(火) 14:04:30.25 ID:5wPvZCJI0.net
>>607
九十九より山田さんと雷の血が濃く出てる顔だなあ
あの陸奥紋の女はこの後に陸奥の子孫を孕まされちゃうんだな

618 :作者の都合により名無しです :2020/01/07(火) 14:07:31.55 ID:fEJQsXpc0.net
川原、陸奥でなろうデビューとかやってくれるぜ
そこに痺れる!憧れる!

619 :作者の都合により名無しです :2020/01/07(火) 14:30:00.30 ID:qAcA9EAb0.net
最初、次号予告みて「あーこれ4コマレベルの短いやつか」と期待してなかったんだが
見たらガチガチに1話なげーし、ふでかげよりも修羅の刻x海皇紀してて楽しい
異世界なろう系テイストと言われるが、元が強い陸奥の上におそらく地球より重力の弱い惑星の話で
確か火星育ちは地球より重力弱いせいで腕力等は地球人より劣るという作品を見たことある
つまり地球→どこかの星に行ったムツさんは確かにちょー強くなりますわ…ただふわふわw
何か重たい物着ないと立ち技など出しづらいわな

620 :作者の都合により名無しです :2020/01/07(火) 14:34:20.25 ID:KU5Jg0yKa.net
ドラえもんでそういうのあったね

621 :作者の都合により名無しです :2020/01/07(火) 19:01:39.47 ID:8Pina9Xsd.net
のび太の宇宙開拓史だね

622 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e989-olRn):2020/01/07(火) 20:10:52 ID:X+dqP0sM0.net
>>615
昔と常識が変わったよ。
タイタンの大気の組成は、98.4%の窒素と1.4%のメタン、0.1から0.2%の水素である。
太陽系内では地球とタイタンだけが唯一窒素に富んだ大気を持っている。
ま、確かに地球とは組成違うからこれ以上言いません。
スレ違いすみませんでした。

623 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e124-Z0R1):2020/01/07(火) 20:28:33 ID:HtnqYqc90.net
>>621
のび太が宇宙船で家出してたどり着いた惑星が
重力低いわコンクリは発泡スチロールなみだわで
のび太がスーパーマンになって大活躍って話があった

624 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8124-2BqI):2020/01/07(火) 22:35:56 ID:5wPvZCJI0.net
ということはあいつは「陸奥のび太」で確定だなw

625 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f48-CCy/):2020/01/08(水) 00:31:34 ID:nk+1ZVVv0.net
>>623
それ宇宙船だったっけ?どこかの星がくじで当たったとかの話じゃなかったか?

626 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f15-QspH):2020/01/08(水) 02:21:15 ID:aKQv5jlE0.net
もうこいつが初代陸奥でいいよw

627 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f89-G18V):2020/01/08(水) 04:11:24 ID:xi/magO/0.net
陳平
あんな状態で素っ裸になっても髪は解かないんだな。

628 :作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa7f-qRB+):2020/01/08(水) 05:16:51 ID:njn6UAHka.net
金ない証明だから「髪の中に銭隠してないだろうな」とかでないかぎりいらんだろ

629 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df24-LkOX):2020/01/08(水) 06:32:32 ID:i7OeqhlX0.net
>>622
-179度の世界か
水循環の生命体にはキツイな
メタン循環の生命体にならないとな

630 :作者の都合により名無しです :2020/01/08(水) 06:34:28.68 ID:i7OeqhlX0.net
河賊もよくふざけんなって斬らなかったよなぁ
つか展開早いな

631 :作者の都合により名無しです :2020/01/08(水) 07:52:55.03 ID:6Ry5YAXJ0.net
2020年代は陸奥も異世界召喚される時代かぁ…

632 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df24-aRWq):2020/01/08(水) 13:10:39 ID:71DStWIq0.net
そもそも修羅の刻がある意味、異世界転生物だからな

633 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f15-b6Cp):2020/01/08(水) 14:32:13 ID:x+PNqYsF0.net
まぁ、KOFの八神庵が異世界転移するラノベが発売される時代だしな。
つか、同誌に連載中の龍狼伝がまさに三国志への異世界転移もの(実際にはタイムスリップだが)と
言えるんだけどね。

634 :作者の都合により名無しです (スップ Sd9f-uhcM):2020/01/08(水) 14:42:45 ID:L31jrSkBd.net
>>633
龍狼伝も、ストーリーはどこに収束させるつもりなんだろな。
すっかり史実からはかけ離れてるし。

635 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MMb3-LkOX):2020/01/08(水) 18:03:41 ID:oQgdK1quM.net
>>633
現代知識を持って過去にタイムスリップは転生系の源流だろ
マークトゥエインのコネチカットヤンキーだな

636 :作者の都合により名無しです :2020/01/08(水) 18:10:10.83 ID:8CS7s2Qv0.net
少女漫画では「王家の紋章」「天は赤い河のほとりが」があるな
特に王家は連載40年を超えてるそうだ

637 :作者の都合により名無しです :2020/01/08(水) 21:23:54.65 ID:eyGTpJS60.net
>>630
完全に機先を制した感じになったからな
これで河も中頃を超えて賊が剣を抜いた後だったらなにやっても斬られてただろうけどな
まだ正体も明かしてない状態でいきなり服脱いで船漕ぎ出してしかもどうやら無一文となれば毒気抜かれてもおかしくはない

638 :作者の都合により名無しです :2020/01/08(水) 21:29:45.24 ID:4y8ziWtw0.net
セクシーコマンドーかよ

639 :作者の都合により名無しです :2020/01/08(水) 21:33:06.18 ID:VaG6px+JH.net
「あのですね…」
「項王が怒っているのですね?」
「そ、そうです。それで…」
「私を処罰しろというのですね?」
「その通りです、なので…」
「これどうぞ都尉の印授とか先に返しときますね」
「あ、ありがとうございます、ええと…」
「それでちょっと1人にしてくれませんか?」
「えっ…?」
「大丈夫です逃げたりしませんから」
「もちろんですともハハハ」

逃 げ た


この流れが完璧

640 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df24-aRWq):2020/01/09(木) 00:19:10 ID:pUop/GNc0.net
山田さん的な策士だなw

641 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df24-tgR8):2020/01/09(木) 01:11:59 ID:Cw+vWsO90.net
異世界転生陸奥
今後の展開が楽しみ

642 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f89-G18V):2020/01/09(木) 14:05:04 ID:uDRcy5/t0.net
河賊に殺されないために全裸になりました。
これ街中でやった韓信の股くぐりと違って陳平本人が言わなきゃ世に広まらん話じゃね?
何で歴史書に載ってるんだろう?

643 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df24-G18V):2020/01/09(木) 17:19:35 ID:uVavZ3a80.net
>>642
普通に本人が話したんじゃないかな
そんな大変な思いをしてまであなたの所へ亡命してきましたって言えば
良い面接アピールになるし

644 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f89-IIy/):2020/01/09(木) 17:54:48 ID:/Dw07nfo0.net
張良の容貌がオカッパ頭含めて魅力がなくなっていく

645 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-uhcM):2020/01/09(木) 18:36:44 ID:2Iff/LS30.net
全裸なんだよなぁ
下着(褌?)までクロスアウツしたのは何故?

646 :作者の都合により名無しです :2020/01/09(木) 20:09:53.01 ID:+tkhbup60.net
>>642
横山作品ではスっ裸のま知り合いの家にたどり着いた

647 :作者の都合により名無しです :2020/01/09(木) 20:35:25.62 ID:LcXjKWSj0.net
>>645
脱ぎたかったから

648 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f89-G18V):2020/01/10(金) 08:38:03 ID:0aAisq4l0.net
>>643
逆に言えば真偽不明だよね。
本人の証言しかない。

649 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f0a-ZE0I):2020/01/10(金) 08:52:52 ID:v/CCJqKn0.net
>>646
知り合いではない
事件の付近住民の家に行ってその人からボロ服をもらって
その後、知り合いの魏無知に会いに行って盗賊に遭った話をした

650 :作者の都合により名無しです :2020/01/10(金) 20:11:24.99 ID:jgf8jowU0.net
こういった逸話を残せば単独逃亡中に盗賊に遭ったにもかかわらず無傷で切り抜けた!なんという冷静で的確な判断力なんだ!と思ってもらえるだろ

651 :作者の都合により名無しです :2020/01/10(金) 20:58:44.61 ID:VmeHGoMVM.net
ゴーン「俺も脱ぐべきだったのか?」

652 :作者の都合により名無しです :2020/01/11(土) 00:19:54.68 ID:FLW4Lgzm0.net
陳平はイケメンだったそうだから盗賊がホモだったら危なかった

653 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df89-alJZ):2020/01/12(日) 05:41:22 ID:7iodK7nY0.net
>>641
あれは昨今の異世界なろう乱立を茶化しただけの一発修羅門だろ

654 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf5f-V1vN):2020/01/22(水) 10:03:29 ID:dkmDeN7W0.net
最新号の尼レビューみたらこんなのついてた

Amazon カスタマー 5つ星のうち1.0 「龍師の翼」に関するKindle版読者への誠意とは
2020年1月6日に日本でレビュー済み 形式: Kindle版Amazonで購入

「龍師の翼」とかいう漫画、電子版掲載をずっと拒否し続けてたくせに途中から急に掲載し始めても話が全然わからないし、面白くないし、読む気になるわけがないんだけどなんなの。
普通に月マガ買い続けてるのに、全然腑に落ちない。これまでの単行本を0円提供するぐらいの何かすべきなんじゃないですかね。こんなゴミに対して無駄な容量を使うのが苦痛です。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています

655 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf2a-3C30):2020/01/22(水) 10:42:55 ID:w4WyxYdy0.net
他の月マガ漫画のほうがゴミだし
サッカーとかノラガミとかわけわかめ

656 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 476d-Z7Bm):2020/01/22(水) 15:53:34 ID:WyDimmsc0.net
>>654
言いたいことはわかるが苦痛だのゴミだのまで言うならじゃあ買うなよとしか言いようがない
言うべきは一巻から購入できるようにしてほしいとかであってムカつくからタダにしろじゃないだろ

657 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f24-uWdW):2020/01/23(木) 21:54:17 ID:jn1+xAzB0.net
>>627
股間を吹き出しで隠すとか昭和すぎる。

658 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8724-71hC):2020/01/23(木) 22:08:45 ID:OmfHQyCj0.net
>>657
吹出しは編集部の修正
先生は詳細にカリまで描き込んでる

659 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf5f-V1vN):2020/01/24(金) 00:37:19 ID:YhmtzFjM0.net
読む気にならないなら、単行本0円提供を求めるのがおかしいんだよな、矛盾してる
読みたいのに掲載されてなくてくやしい、なら分かるんだが

660 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd7f-fuq3):2020/01/24(金) 13:27:40 ID:7b3x/ukRd.net
>>658
次のコマで吹き出しの位置が上がってたら完璧だった。

661 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd7f-o2JA):2020/01/24(金) 18:15:30 ID:DVyV9IkJd.net
ヒソカかよ

662 :作者の都合により名無しです (ワイーワ2 FF1f-fuq3):2020/01/24(金) 21:09:12 ID:or5rvJXeF.net
>>661
あれは、漫画史に残してよい表現だと思うわ。

663 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b710-Da8y):2020/02/07(金) 18:21:57 ID:2TKFNk910.net
年内には終わるかな?

664 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd3f-4cqo):2020/02/09(日) 02:25:10 ID:EDqMJIvRd.net
劉邦の黒い所も見せてるけど晩年の老害劉邦も書く気なのかねえ
韓信の反乱も見るに見かねてやった扱いで最後は窮奇が劉邦を討って終わりとかもあるんだろうか

665 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fff8-E+wE):2020/02/09(日) 17:52:50 ID:ZvLnENqv0.net
>>664
どうなんだろうな垓下の戦で終わらせるのか
さてさて盧綰も疑うしなあ

666 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3702-EJUD):2020/02/09(日) 17:53:16 ID:vJS2hy/x0.net
劉邦陣営より項羽の方に感情移入してきた

667 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-Bxwd):2020/02/10(月) 19:41:29 ID:kUmbkIDs0.net
この漫画だと劉邦陣営は無能ばかりで天下をとれたのは80%くらい張良のおかげって感じだな

668 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 971c-1uMh):2020/02/10(月) 20:48:00 ID:EEWmReF90.net
張良と同等の智謀を誇った陳平さんの扱いで察しよう

669 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fff8-E+wE):2020/02/10(月) 22:29:45 ID:BJcO1BO50.net
>>667
実際そうなんじゃね
上司として部下を操る力は優れてると

670 :作者の都合により名無しです :2020/02/10(月) 22:42:05.14 ID:5VT3ZwqQM.net
劉邦の取り柄は「自分より優秀なやつを部下にする」だから
かんうちょーひちょううんとか自分より強いの抱えていた耳長もいたしお家芸ってやつだね

671 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM0b-Da8y):2020/02/11(火) 00:03:57 ID:dkuwIZrCM.net
あとどれくらいで終わるんだろ

672 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 97c8-RXZG):2020/02/11(火) 06:07:31 ID:Gv9ItL9i0.net
以外にペース速い気もするし、あくまでも韓信による大軍の統率指揮が楚漢戦争他の
要なのではあるのだけど、他の四凶が出てくればバトル展開もあるのかもしれんけど
最後は項羽と窮奇にするのかとの決着にするか、でもその後原書どおり項羽の大群への
特攻繰り返して終るのか

あとはバトルできそうなのは黥布と龍且と樊?あたりか

673 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-Zca7):2020/02/11(火) 08:23:50 ID:6cB1FzAQ0.net
>>667
広武山の戦いで引き分けに持ち込めたのはレキイキの献策で
楚軍の防備が手薄だった広武山の敖倉を押さえたおかげで
これに関して張良は策を出した記録は残ってないけど
この漫画だとレキイキは知略には見るべきものがない
ただの口舌の徒って扱いだし
これも張良の策ってことにされないかちょっと心配

674 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9724-Zca7):2020/02/11(火) 09:52:07 ID:F9pKc2fp0.net
>>671
同じ題材の赤龍王見たら
今やってる所は全9巻中の8巻目だった

675 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM0b-Da8y):2020/02/11(火) 09:57:06 ID:jcMyrBUhM.net
>>674
年内終了かな?
また修羅の刻はじまるかなあ

676 :作者の都合により名無しです (ワンミングク MM7f-L6uf):2020/02/11(火) 12:25:06 ID:hgXxfG+zM.net
どこで終わらすか次第かな
項羽死んで終わりなら年内もあり得なくないけど
張良が隠棲して仙人になるまでやったら来年いっぱいかかるかも

677 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf66-cMJs):2020/02/11(火) 15:16:44 ID:me/xHw2W0.net
キョーキを出してきたってことはラストの大バトルはキョーキVS項羽になるだろうし
この二人の個人戦を川原が一ヶ月で終わらすとも思えんから年内終了はないやろ

678 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 920a-F4sO):2020/02/12(水) 16:45:08 ID:h5w/cgVG0.net
何でそんなすぐ終わると思うのか分からん
黥布の寝返りもまだなのに

679 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3310-8I3y):2020/02/12(水) 22:33:06 ID:+C1k7SOU0.net
主人公ボロボロだから

680 :作者の都合により名無しです :2020/02/13(木) 00:08:26.48 ID:v1qsXfC80.net
>>675
まさかの紋連載

やるとしても短期でいいわ、一発ネタだから面白いのであって

681 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd32-r2KP):2020/02/13(木) 12:06:15 ID:OQb1z0Kwd.net
紋面白かったか?

682 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 926d-GUQA):2020/02/13(木) 18:15:36 ID:v1qsXfC80.net
>>681
まさかやるとは思わなかったっていうシュールギャグの一つとして一発ネタとしては
まともな作品として評価するならなろうで適当に検索したほうが面白い

683 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d224-sJx0):2020/02/14(金) 02:23:28 ID:iIcNaV4b0.net
>>674
赤龍王は名作なんだけど週ジャンからSUPERジャンプに島流しになって、その後は巻き進行で特に沛城より後から終盤がダイジェスト気味だった。
本作は今年一杯では終わらないんじゃないかなと思う。

684 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 376d-3T7Q):2020/02/16(日) 19:51:42 ID:vDpp2NP30.net
赤龍王はガチで好きだしあの項羽より強そうな項羽は今まで見たこと無いが、天地を喰らうのガチグダグダっぷりは何なのあれ

685 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM07-47tb):2020/02/17(月) 11:30:45 ID:WpdZhgybM.net
天地を食らうよかマシだろ

686 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9348-VKUZ):2020/02/17(月) 22:01:49 ID:zUcAdqZ20.net
本宮ひろしの漫画は途中から必ずグダグタになるから仕方がない。書いてて飽きるんだろうな

687 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 926d-GUQA):2020/02/17(月) 22:08:12 ID:P9bFNRkJ0.net
俺の空刑事編だけは良かったと個人的には思ってる
ただし俺の空第三部、テメーはダメだ

688 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9348-VKUZ):2020/02/17(月) 22:47:20 ID:zUcAdqZ20.net
>>687
三部って三四郎のやつだっけ

689 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 926d-GUQA):2020/02/17(月) 22:49:24 ID:P9bFNRkJ0.net
>>688
一平から主人公が交代して変な気功波使ったり宇宙人がどうとかいう話になったりするやつ
三四郎だっけ?

690 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3389-oFCC):2020/02/18(火) 22:09:37 ID:JM7VXo+80.net
本宮には良い甲冑描けるアシ居なかったと思う
資料も今ほどには手に入らなかった時代だろうから仕方ないけど

項羽や劉邦の兜ダサかったし

691 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6f2a-VXi+):2020/02/19(水) 08:25:29 ID:Q/hKIlhA0.net
他所の漫画の話すんのやめろや
ちゃんと修羅の門の話をしろ

692 :作者の都合により名無しです :2020/02/19(水) 10:11:37.68 ID:mhRuax5N0.net
そんな、パラ学の話がしたかったのに…

693 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6f5f-p4c1):2020/02/19(水) 12:07:53 ID:AtYZXnpL0.net
HEROの話だめですか?

694 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6f5f-p4c1):2020/02/19(水) 12:11:53 ID:AtYZXnpL0.net
劉邦って張良いなかったらダメダメの印象は史実通りなの?

695 :作者の都合により名無しです (アウウィフ FFe7-gaER):2020/02/19(水) 12:16:40 ID:Nvw1zb9gF.net
>>694
張良だけってわけじゃ無いけど
「個人の力はダメダメだけど自分より有能な奴が『こいつに手を貸したい』と思わせる魅力があってそれで成り上がった」系の代名詞が劉邦

696 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cff8-x4x0):2020/02/19(水) 13:40:03 ID:dww5uXHl0.net
>>694
たぶん監督だけ向いてんだろうな

697 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b389-bGFi):2020/02/19(水) 16:33:10 ID:KRXi5mD10.net
家臣の意見採用した劉邦も凄いと思うよ、あと大規模な戦争で負けたのって今回の彭城の戦いぐらいだと思う
負けたのは局地戦とかじゃないのかね

698 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6d-IdAT):2020/02/19(水) 19:00:20 ID:LLhkfmos0.net
劉邦は「難しいことは張良が考えてくれる、戦は韓信が勝ってくれる、金と人心は蕭何が調整してくれる。俺はこのビッグウェーブに乗ったから天下を取った」って自認してるし実際そのとおりだった

699 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2324-qztb):2020/02/19(水) 21:33:37 ID:9mkjMx7D0.net
面白い人物だね
現代だと誰になるだろうか

700 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4324-IdAT):2020/02/19(水) 22:27:29 ID:i6su5f030.net
>>699
長嶋茂雄…?
いや選手としては希代の天才だけど
監督としては劉邦っぽいかも

701 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6f20-IdAT):2020/02/19(水) 22:59:00 ID:1Naq39wY0.net
>>698
総理になったときの森喜朗

702 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 83f9-pceh):2020/02/20(木) 05:28:41 ID:1uQ98lgm0.net
上昇志向のある人にとっては理想の上司

でもあまりやりすぎると…

703 :作者の都合により名無しです (ラクッペ MM87-lCu8):2020/02/20(木) 09:28:17 ID:eu+fq5AVM.net
?「将に将たり、と渾身のヨイショしたけどダメでしたわw」

704 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f02-IdAT):2020/02/20(木) 17:05:37 ID:+XLgT6us0.net
>>697
彭城の後も籠城していた重要拠点のケイ陽と成コウを項羽に落とされ身一つで敗走(韓信が遠征に出る前は彼が一旦撃退している)
兵をすべて失ったので趙に逃げ込んで韓信から兵を奪って復活
項羽の留守中に成コウは奪還し、戻ってきた項羽と広武山で対峙
持久戦に持ち込み引き分けて和睦
その和睦を破って仕掛けた固陵でまた項羽に大敗
包囲されピンチだったが韓信が来て逆転し垓下でやっと勝利

って流れなので対項羽の大規模な戦いだと都合4敗(彭城・ケイ陽・成コウ・固陵)
どれも軍が壊滅するか包囲されあわやってレベルのひどい負け方

ちなみ垓下の決戦では韓信の斉軍任せで劉邦の漢軍は直接戦闘に参加してないので
実質項羽に1勝もしてない
曹参・ハンカイ・灌嬰の伝だと垓下の前に陳で韓信軍(灌嬰もこの時点ではこっち)と協力して
項羽を破った記述があるのでそれを1勝にカウントしてもいいかもしれんが
いずれにしても韓信頼みだな

705 :作者の都合により名無しです (ササクッテロル Sp07-77Kj):2020/02/21(金) 19:20:41 ID:5SRsR4Sgp.net
>>704
高校生の頃に司馬遼太郎の項羽と劉邦で読んだけど、項羽が恐怖の大魔王みたいな感じで戦場に到着するとまともな戦いにならずに劉邦軍が崩壊するのがお家芸だった覚え。

706 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM07-qztb):2020/02/22(土) 15:40:32 ID:Xa7GCfcdM.net
そういうのが虞や虞やと嘆くから現代までネタにされたんだよなぁ

707 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff0a-HgOh):2020/02/22(土) 22:40:05 ID:yts/Y9gX0.net
それは創作だからな
三国志演義みたいなもの

708 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2324-qztb):2020/02/22(土) 23:20:56 ID:5zEpGCpW0.net
創作かどうかは関係ないな
覇王と恋愛のギャップが時代を超えて受け続けてきたんだろ

709 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff0a-HgOh):2020/02/23(日) 01:02:28 ID:TO0sRCXm0.net
といっても作品によっては項羽の死後も生きてるのもあるぞ

710 :作者の都合により名無しです :2020/03/05(木) 14:22:18.54 ID:SdSbHSwpa.net
今月号は無茶苦茶ピンチやな
万策つきた

711 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6b6d-lQkI):2020/03/05(木) 20:17:24 ID:5vXBa7Hb0.net
この作品の陳平好きだわ

712 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ab24-Lqe9):2020/03/05(木) 23:29:46 ID:GRAgVFBJ0.net
さらば〜項羽よ〜♪

713 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr4f-utxZ):2020/03/06(金) 15:13:06 ID:xUAvkYRur.net
ここまでの流れ、どう見ても項羽の方がかっこよいし、項羽に感情移入してまうのだがそれで良いんかな?

今の段階では主人公=項羽
劉邦にはなんの魅力も感じられない。おまけにさんざん伏線張ってた張良の策ってただ逃げるだけかい(`Δ´)

714 :作者の都合により名無しです :2020/03/06(金) 21:25:07.45 ID:VJwYUWfV0.net
どんな策があっても実行する兵がいなきゃ意味ないからなぁ
張良の想像よりも更に劉邦と部下がだらけすぎてた
大体の作品で劉邦はあんな感じ、愚の龍っぷりが気に入らないならまあこれからも劉邦に感情移入するのは難しい

とはいえあんだけ虐殺ヒャッハー好き放題な項羽気にいるのもどうかと思うが
まあそこは人それぞれ、俺は修羅でも山田さんとかが好きだったから陳平さんの胡散臭さがお気に入り

715 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f24-8yTh):2020/03/06(金) 21:32:49 ID:AtTMUs8P0.net
>>713
史書だと今回の脱出では劉邦が馬車から我が子を投げ捨てて馬車を軽くしたという逸話があった気がする。
今回はそれを省いてるので高祖に忖度してるぞw

716 :作者の都合により名無しです :2020/03/06(金) 21:47:07.05 ID:X3gKAV8B0.net
横山光輝版の劉邦はこの漫画よりずっと酷かったなあ
驕りっぷりが悪役みたいだった

717 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f02-Lqe9):2020/03/07(土) 13:10:49 ID:QsBCXyiG0.net
史記を見ても彭城と白登山の戦いは相手が悪かったという以前に
劉邦の慢心が大惨敗を招いたという書き方なので
2次創作でもどうしてもこの辺の劉邦はネガティブに描かれるのは仕方ない

718 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef1d-Lqe9):2020/03/07(土) 15:06:52 ID:5MUbytvW0.net
俺は前回の韓信を逃がした策といい、張良に肩入れできるわ。
キチガイみたいに強い項羽を相手によく頑張っていると思う。
劉邦はもともとそういうキャラだし。

項羽は個人としても将としても中華の歴史でトップクラスに強いんだけど、強いだけの人間なんだよな。
しょせんは匹夫の勇と婦人の仁の男ですよ。

719 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f24-8yTh):2020/03/07(土) 17:05:59 ID:aev1KEgJ0.net
>>711
常に自分だけが逃げる態勢を万全にしていて5ch民みたいだよな。
呂氏一族の専横に対抗する姿が思い浮かばない。

720 :409 (ワッチョイ 9f3b-Ff7g):2020/03/07(土) 17:22:58 ID:CpuOGHCQ0.net
今月は、史実がそうだったからというのはあっても面白かったと思う

来月からまたつまらなくなるのか?

721 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f0a-sNVK):2020/03/08(日) 10:25:22 ID:6c3wQ8Jm0.net
>>719
この時期の陳平はこんなもんでいいだろ
だからこそ漢軍の中で評判悪いとも言えるし
漢の大黒柱になるのはもっと後だ

722 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8650-FfQu):2020/03/11(水) 15:18:15 ID:04EauSzf0.net
黄石もずいぶん人間らしい表情するようになったのか、
黄石にあんな顔させる陳平すげーなのか?w

723 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 011c-5b0n):2020/03/15(日) 01:27:21 ID:Py09kUqQ0.net
今回は良い意味で裏切られたわ
顔面からして普通のモブ枠か思ってたけど実は
張良とは違う側面で冴えた見せ場のある準モブでしたでござる>陳平

724 :作者の都合により名無しです :2020/03/15(日) 02:03:14.19 ID:LZwcA3vs0.net
陳平は劉邦張良韓信を超える主人公属性を持ったやつだぞ
そのままだとこの漫画の主人公を食っちゃうから抑え気味にしてる

725 :作者の都合により名無しです (ラクッペペ MMe6-Vde4):2020/03/15(日) 11:59:20 ID:RFgrlpuFM.net
三傑「陳平は凄いよ。あれが意欲的だったらオレたちの中で1番の有名人だなw」

726 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 61e0-NPB1):2020/03/16(月) 12:40:39 ID:mx8ju+4P0.net
昔は行軍しているだけで兵が増減した
勢いに乗っている軍には周囲から食い詰めた者が集まってくるし
負けそうになるとどんどん逃げていく
そして現実の戦場では戦っている振り
その中にきちんと統率された兵が突入すると殺戮が始まる

727 :作者の都合により名無しです (ワイーワ2 FFca-tfaX):2020/03/16(月) 14:46:35 ID:stL866t5F.net
韓信指揮の軍が強いわけだな。

728 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0124-zuA8):2020/03/16(月) 22:27:08 ID:UPi05P6T0.net
兄嫁と密通してたくせに

729 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0124-zuA8):2020/03/16(月) 22:28:17 ID:UPi05P6T0.net
>>726
だから孫子の兵法も家畜を御するがごとき理論だし

730 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa5d-/Y1p):2020/03/22(日) 17:17:55 ID:jbW5t4Pea.net
>>728
周勃が勝手に「劉邦兄貴!陳平は兄嫁をNTRするカッスや!あんなの重用したらアカン!」って言いふらしただけやぞ。

さらに魏武が求賢令で「陳平のような兄嫁NTR賄賂野郎でも私は一向に構わん!」と言って定着化したんや

731 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f137-0ZVt):2020/03/22(日) 20:00:26 ID:LPDIrvVU0.net
>>717
蒼天では赤壁で負けた曹操がまるで勝ったみたいにカッコよく描かれてたけどな

732 :作者の都合により名無しです (スップ Sd73-jk08):2020/03/23(月) 15:15:54 ID:ZvwBEOBZd.net
>>730
普通に曹操と書きなはれ。

733 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fb50-W/ZL):2020/03/24(火) 10:56:52 ID:P94pyN160.net
ただ「寄せ集めの兵たちだから略奪とか宴会とかさせないとこっちが危ない」
という意見も一面の真実みたいな書き方だったから実際は劉邦が慢心してなくてもどうにもならなかったのでは?

734 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM39-SRy/):2020/03/25(水) 15:05:38 ID:3uhUDlhOM.net
>>732
いやわかるだろ

735 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e3bc-bVUD):2020/04/03(金) 13:56:13 ID:xn76tIxm0.net
天地を喰らうってこういうことだったのか

736 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1589-Va8h):2020/04/03(金) 18:41:58 ID:Lg08iZrU0.net
紋の2話
やっぱり有った「収納魔法」と「鑑定スキル」、おっぱいの間が収納口てのが狙いなのか?www
金貨どんだけ持ってんだよ。
ムツは当然「超重量の服」を着るぜ。

737 :作者の都合により名無しです :2020/04/03(金) 20:53:09.95 ID:Y9FwtmLx0.net
紋もここでいいのか?

今回はムツさんが服を着た

738 :作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa13-D5dz):2020/04/03(金) 21:04:57 ID:O8lmHghOa.net
ふでかげとかもここでやったんならいいんじゃね

739 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed48-tb4t):2020/04/04(土) 00:12:34 ID:cCHSI5Sf0.net
どういうことだよ紋続いてるじゃん

740 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1589-Va8h):2020/04/04(土) 01:35:49 ID:uIlEDxZe0.net
柱によると大大大反響が有ったそうで、不定期連載になったそうな・・・
まぁ、今のノリならギャグで行けるだろ。
エロ要素も欲しいけど敵に期待しよう。

741 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed48-tb4t):2020/04/04(土) 02:39:40 ID:cCHSI5Sf0.net
この人のまんがのエロ要素は微妙なんだよな…
パラダイス学園時代のノリのエロ要素というか

742 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 23ba-CuPJ):2020/04/04(土) 06:51:07 ID:cRRG0eHS0.net
35年前のセンスかよw

743 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sae9-W97m):2020/04/04(土) 06:54:43 ID:XDbsN8ILa.net
明日日曜日だから関西中部では今日月マガ発売か立ち読みしてこよう

744 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1b50-CuPJ):2020/04/04(土) 09:25:01 ID:in71Iant0.net
紋ってあれ昨今の異世界チートモノを揶揄った一発ネタじゃなかったのか?

あっちの世界は重力が小さいから軽くて弱いなら
ずっとあの世界に居たら順応して普通に弱くなりそうだが?

745 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1589-Va8h):2020/04/04(土) 10:15:57 ID:uIlEDxZe0.net
1話のラストから1発ネタだったのは間違いない。
アンケ来ちゃったんだろうねぇw

746 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr01-719z):2020/04/04(土) 10:47:04 ID:J8mTJwgbr.net
今回はつまらんかッたな。
描写があっさりしすぎて紙芝居みたいだ。

劉邦のクソなエピソードをたっぷり読めるかと思ったらあっさり終わった>子供の突き落とし
あんまりやり過ぎると劉邦のキャラが崩れるんかもしらんが、もっと非道な劉邦が見たかった。

747 :作者の都合により名無しです :2020/04/04(土) 12:09:30.86 ID:ZTlFgKSB0.net
紋は一発ネタだと思ってたけど続くんか
ゆくゆくは異世界の陸奥や不破みたいなのがでてきて
トーナメント戦とかするんだろうか

748 :作者の都合により名無しです :2020/04/04(土) 12:15:12.90 ID:7AfSaEWVa.net
アンケート取ってしまったんだろうな…

749 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2524-2Tu+):2020/04/04(土) 13:47:34 ID:8AM4mFtb0.net
>>744
宇宙空間に滞在すると短期間で筋力落ちるもんな
低重力に気がついて普段着は鉛の鎧でも着込むしかないな

750 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sae9-W97m):2020/04/04(土) 13:52:24 ID:7AfSaEWVa.net
その対策に昔からあるのは鉛の塊を服に仕込んで実は強かったなんだよな
紋はこれやると思う

751 :作者の都合により名無しです (アウアウカー Saf1-D5dz):2020/04/04(土) 14:23:38 ID:veZmCfyga.net
というかまさしくそれを今話でやってんじゃないのか

752 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 556d-M85z):2020/04/04(土) 21:07:55 ID:ANnH8oGX0.net
龍帥の劉邦は結構ゲスいとこや冷徹なとこあったし子供ポイ捨ても違和感ないな
それよりこの作品の盧綰が張良にデレる日は来るんだろうか

753 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed48-tb4t):2020/04/04(土) 22:32:10 ID:cCHSI5Sf0.net
>>747
陸奥って歴代で40人ぐらいしかいないはずなのに、異世界ネタでひとり使うのか…

754 :作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa13-D5dz):2020/04/04(土) 23:02:17 ID:1vbqXtmHa.net
>>753
まだ30人くらいいる上に、アズマみたいに名は継いでない実質陸奥も描ける
そして今の川原は60歳だから全部使い切る前に流石に寿命来る

755 :作者の都合により名無しです :2020/04/05(日) 00:56:52.88 ID:MthYsBDg0.net
>>753
令和だし未来のむつでええやろ

756 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e56d-hf6E):2020/04/05(日) 01:46:54 ID:WfGFGEYS0.net
>>755
ふんどししめてる

757 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8515-uUuo):2020/04/05(日) 09:18:59 ID:QT23hZEw0.net
未来ではふんどしが流行るかもしれないだろ

758 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd43-xkXu):2020/04/05(日) 10:41:26 ID:uwthu1qWd.net
つくもってなにパンはいてたっけ?

759 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 23c9-tpJw):2020/04/05(日) 11:35:32 ID:IpPZbxrO0.net
随何の英布降した功績も黄石と窮奇のアシストのおかげみたいにするのか
本当になろう大河って感じ

760 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd03-rgDk):2020/04/06(月) 09:54:35 ID:PAqPZqvid.net
紋は八神庵ほどはっちゃけてないからな

761 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1b50-CuPJ):2020/04/06(月) 13:04:28 ID:SNNJDHFV0.net
。o0(死んでも惜しくはないけどそこそこ使える奴くらい居るだろう)
こういう黒いモノローグが割と好き

762 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e30a-QC6I):2020/04/06(月) 13:20:12 ID:zIkv1JrC0.net
黒いモノローグといえば横光版ではこの随何がそうだったな
心の中で毒舌

763 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 556d-M85z):2020/04/07(火) 13:17:31 ID:v2AogkaZ0.net
>>761
鴻門の会のあとにも帰ってきた直後におう曹無傷殺っとけとか軽く言ってるし別に聖人君子ってわけじゃないしね

764 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e30a-QC6I):2020/04/07(火) 13:24:17 ID:KPNIJDfv0.net
曹無傷のほうが先に劉邦を殺そうとしたのでそれは仕方ない

765 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 556d-M85z):2020/04/07(火) 14:41:07 ID:v2AogkaZ0.net
>>764
まあそれはそうなんだが下手な漫画だとここであいつも生きるために必死だんたんだろうとか言い出して許したりするから
劉邦は度量広いし許すべき時は許すけどやる時は普通に殺るのがいい

あと窮奇に守ってもらおうと白々しいこと言いながら付いてきて周囲から白い目で見られても意に介さない陳平好き

766 :作者の都合により名無しです (ササクッテロ Sp5f-d9H/):2020/04/08(水) 18:36:18 ID:upBMn2CFp.net
>>765
今回は劉邦も結構計算してるんだぞって感じだったな。
万一にも張良を失えないというリスク管理。
死んでも惜しくないけどまあまあ使える奴募集とか。

767 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4e85-KRXG):2020/04/08(水) 19:27:04 ID:ERatb6PW0.net
れきいきと、韓信が斉でやらかす話もちゃんとやるんかね

768 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9fde-xplE):2020/04/08(水) 19:42:09 ID:hrkwDZzD0.net
息子を捨てた時の描写みたく淡々と事実をやるだけじゃね

769 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b635-80A9):2020/04/09(木) 06:49:51 ID:jUmz/97k0.net
酈食其おじいちゃんかわいそう

770 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 420a-RM+7):2020/04/09(木) 15:57:19 ID:roZq2ACT0.net
淡々とやったほうがいいだろ
張良にディスられる話もかわいそうだし

771 :作者の都合により名無しです:2020/04/09(木) 16:09:16 .net
酈食其の献策(六国の遺児を王にする)って後の五胡十六国でもネタにされちゃってるからな

772 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e26d-zfCe):2020/04/09(木) 20:11:51 ID:1dDOuJxz0.net
酈食其のエピは、韓信粛清の伏線にするかもよ、韓信は信用できんな、とか言って。そこまで話進めるかしらんけど。

773 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e26d-zfCe):2020/04/09(木) 20:12:31 ID:1dDOuJxz0.net
酈食其のエピは、韓信粛清の伏線にするかもよ、韓信は信用できんな、とか言って。そこまで話進めるかしらんけど。

774 :作者の都合により名無しです (スップ Sd22-xX8o):2020/04/11(土) 00:57:15 ID:wCOduKg9d.net
劉邦の性格の悪さもかなり触れだしたけどやっぱり最後は劉邦と対決か?

775 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6fd6-Aj7a):2020/04/11(土) 07:02:47 ID:sh6bv+W70.net
魏豹も「俺は劉邦みたいな人を奴僕のように扱う人間とは一緒にいたくない」って離反されたし、後の韓王信(作中じゃ姫信)の乱も
降伏すれば助かりそう(息子は文帝に許されて列侯位ひ孫は武帝のセフレ)なのに「絶対に俺は降伏しない!」って殺されたので結構ガチで劉邦嫌ってる奴多かったのかも

776 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4e85-KRXG):2020/04/11(土) 10:21:22 ID:wXTihyyR0.net
皇帝になってから性格が変わって
自分を支えてくれた人を殺しまくるのは中国ではよくある話
洪武帝とかもそう

777 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef6d-7nq9):2020/04/11(土) 10:57:11 ID:tqkENPVg0.net
龍帥盧綰みたいな性格になった劉邦は見たくねぇなぁ

778 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e50-KRXG):2020/04/11(土) 11:12:09 ID:mMtUcggt0.net
頼朝も家康も大概だろう
支配を盤石にするには合理的な手段なんだ

779 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 06f8-ia/s):2020/04/11(土) 14:14:22 ID:ZQUVQrg/0.net
>>778
頼朝も家康も糞だな
まあ糞にならんと蹴落とされるんだろうな

780 :作者の都合により名無しです :2020/04/11(土) 14:56:14.21 ID:ALRjyAqI0.net
個人の性格がどうこうより戦国期の合理的な判断を追求していったら
嫌でもそうせざるを得ないって感じじゃないのかね
信長だって本能寺の変が起きずに天下統一したらその後は
光秀や秀吉を粛清の対象にしただろうし

781 :作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa47-I7bh):2020/04/11(土) 15:51:52 ID:xWlOAQKMa.net
というか令和の時代だとしても軍隊とか暴力機関を動かせる人間に政治的な権力を与えたら軍事独裁やクーデターにつながるからさせない体制にしてるだけで
そういう意味では数千年変わってないよ痛い目みたからそれを封じてるだけ

782 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 06f8-ia/s):2020/04/11(土) 18:19:39 ID:ZQUVQrg/0.net
>>781
誰もシビリアンコントロールの現代と比較したって意味がない
なんだちみは

783 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4e85-KRXG):2020/04/11(土) 18:44:54 ID:wXTihyyR0.net
この時代だと疫病とかどうやって対処してたんだろうな

784 :作者の都合により名無しです :2020/04/11(土) 18:51:51.03 ID:OdacFUdXa.net
死にまくるとそこで終わるからね

785 :作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa47-I7bh):2020/04/11(土) 19:15:03 ID:hPWHANyFa.net
>>783
そもそも人口に対して面積が広いから疫病が流行ったらしい街に近づかなければ何とかなる

786 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b635-MC55):2020/04/11(土) 19:29:19 ID:sU8ZjJ930.net
まだ元気な人間ごと強制隔離
全滅したら焼き払う

…今まさにリアルタイムでやってそうだけど

787 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e66-fLcP):2020/04/11(土) 19:46:09 ID:KkP5OIo40.net
赤壁の戦いの時の疫病みたいなのはともかく昔の方が拡散防止も収束のさせ方もやりやすい面はあるわな
現代に近づくと人の行き来が広範囲大量になるし、村ごと焼き払うとかはまともな国ならできないし

788 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-FbT+):2020/04/12(日) 00:03:17 ID:+R9dAnmPr.net
ヨーロッパや中国の場合ペストのパンデミックで人口激減したって記憶が未だに残っとるから……

789 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4e85-KRXG):2020/04/12(日) 10:40:37 ID:Qhnz6dMR0.net
元帝国の衰退も疫病が原因だったな確か

790 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sabb-Aj7a):2020/04/12(日) 11:10:33 ID:E3Vsx/eka.net
>>789
ペストのパンデミックと大飢饉と財政破綻のトリプルロンやぞ

791 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b37-slfm):2020/04/13(月) 23:00:36 ID:YGHhzZkl0.net
コロナは終息する可能性が現状皆無だからな
初期対応できてれば日本は防げたのに能無し政府のせいで‥

792 :作者の都合により名無しです :2020/04/13(月) 23:18:47.72 ID:rW/FmVgla.net
初期対応だけじゃ無理だよ阿呆

793 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f724-wlIP):2020/04/14(火) 06:08:36 ID:WW8s+ik30.net
>>791
能無しはお前だよ

794 :作者の都合により名無しです :2020/05/02(土) 21:21:51.56 ID:BBTo2/Bfd.net
オリキャラマジうざい
こいつら出すな

795 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2724-h83k):2020/05/02(土) 22:46:32 ID:58nW4Un90.net
無茶言うな
川原先生にオリキャラ出すなってのは呼吸するなと同意語だろ

796 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df0a-BCJ4):2020/05/03(日) 10:44:24 ID:Lg2eH0yZ0.net
オリキャラって誰のこと?

797 :作者の都合により名無しです :2020/05/03(日) 11:06:37.87 ID:i21qFpD+d.net
キューちゃん

798 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfba-h83k):2020/05/03(日) 13:07:25 ID:jqjBOOFt0.net
黄ちゃん

799 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Saab-M5TL):2020/05/03(日) 13:26:15 ID:o9jdzLzXa.net
>>798
史実だろ

800 :作者の都合により名無しです :2020/05/03(日) 14:00:28.09 ID:bQRdhZNK0.net
>>798
黄石はいんだよなあ四凶さんだけど

801 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0789-GPK9):2020/05/03(日) 22:38:12 ID:Sluw9LRd0.net
めんどくせえ読者度も目
コミックスの後書きにナンチャラカンチャラでこの話は史実ですって書いてあんだろが
吸気さんは史実なんだよ、わかたか

802 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a7d6-4Du2):2020/05/04(月) 08:33:38 ID:bjn9Zdq50.net
本能寺の変の首謀者が超人閻魔なのも史実やから

803 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ff8-8k+h):2020/05/04(月) 10:07:58 ID:tB2aR1IF0.net
>>801
アーワリィ、蒼海の思い出したわ
酔ってたんだすまんな

804 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df0a-BCJ4):2020/05/04(月) 15:30:01 ID:OlMdwaAk0.net
川原以外の人が描いた黄石ちゃん
https://i2.kknews.cc/SIG=1gka0cv/19sp0001q4q532ss5q2r.jpg
https://i1.kknews.cc/SIG=36ps35o/434p0000p7885qqp27s4.jpg
https://i2.kknews.cc/SIG=274hr1j/37pn00009350p184o48n.jpg

805 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a76d-CtLD):2020/05/04(月) 17:14:47 ID:Jf4tVXtp0.net
そんなに項羽側につく人多かったっけ
項羽の皆殺しが効いて降伏しても許されんからって考ええ
意外にみんな帰ってきたんじゃなかったけ

806 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 736e-nLaH):2020/05/08(金) 17:37:46 ID:Orp5NiSh0.net
さんざん言われてるかもしれんが
陸奥にすると設定がおかしくなるから代わりにキュウキにしただけの
実質修羅の刻・張良編だよね

807 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f36d-O3uN):2020/05/08(金) 20:17:11 ID:lX3ufMRK0.net
いや、刻なら張良の策も実は陸奥が授けてましたという風になるだろ
張良はバカが付くくらい人が良く陸奥の言葉をを取り入れ劉邦に進言し、劉邦はまあ今のまま張良も陸奥も信じて重用する愚の龍
そして龍且も鍾離昧も黥布も最後には項羽も全員陸奥が倒す

808 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4a0a-PN77):2020/05/08(金) 21:17:13 ID:/Kxtlklx0.net
陳平が活躍し始める所から話を始めて主人公にすれば
なろう主人公のごとく無双できるぞ
史実ネタだけを使ってな

809 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ae72-yc1H):2020/05/09(土) 09:02:06 ID:Mu2TMGae0.net
陳平と劉邦はあの時代でもろくでなしの部類やからなぁ……
商鞅の変法以来、秦では成人男子の同居には重税がかかる(勢族の弱体化政策)のに親父や兄貴と同居してたんやから……

810 :作者の都合により名無しです (スップ Sd2a-ML99):2020/05/09(土) 10:51:56 ID:Ok0XNQ3Qd.net
変わりに兄嫁の世話してたから(下素顔)

811 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM73-E7SR):2020/05/09(土) 13:07:24 ID:yNq/VuOcM.net
韓信だって股くぐりとか情けない二つ名だしなw

812 :作者の都合により名無しです (スップ Sd2a-ML99):2020/05/09(土) 14:22:25 ID:Ok0XNQ3Qd.net
>>811
それで相手が馬鹿にして油断するから強いんだぞ韓信

813 :作者の都合により名無しです (ラクッペペ MMe6-5DoW):2020/05/09(土) 19:45:13 ID:vn3SAAE7M.net
劉邦「芸者呼んでノーパンミニスカでやったのか?股くぐりの韓信、許せん(怒)」

814 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2324-gIrT):2020/05/09(土) 21:32:03 ID:6DCisGk60.net
そんな隣の倭国のバカ殿様みたいなことを…

815 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa1f-0eWc):2020/05/10(日) 09:45:21 ID:aJXmZTVJa.net
不良中年は愛人とセックスしてる時に重臣呼びつけて「陛下は桀紂の輩です!」と罵られたんやで
それに比べたらバカ殿ですら温厚な紳士やぞ

816 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f24-5QPu):2020/05/16(土) 19:40:36 ID:bAm2yu1R0.net
>>794 出すのは良いけど出しすぎだよな
しかもやっぱりお約束の史実人物の咬ませ犬化レイプな展開
和月伸宏「るろ剣」なんか史実の斉藤一を強くカッコ良く描き上げてリスペクトしてるってのにな
厨二ぶりでは川原並みの小山ゆうですら武蔵をリスペクトし主人公のあずみに辛勝ながら勝たせてるのに

817 :作者の都合により名無しです :2020/05/16(土) 20:45:47.79 ID:GHWpOTyn0.net
>>816
そりゃなあ陸奥見りゃなあ

818 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b0a-MjJG):2020/05/17(日) 00:40:01 ID:zSWPiD9+0.net
オリキャラ主人公が幕末最強設定の
るろ剣に言われたくない

819 :作者の都合により名無しです :2020/05/17(日) 01:18:20.93 ID:3K5VmaJ80.net
>>818
えっ。陸奥もオリキャラ主人公が幕末最強設定だぞ
(´・ω・`)

820 :作者の都合により名無しです (スフッ Sd2f-Wbeg):2020/05/17(日) 06:30:09 ID:aCAmQYGed.net
つーかどの時代もオリキャラ最強だな

821 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ab3b-32x/):2020/05/17(日) 08:45:08 ID:khOiPumW0.net
まあ、マンガですし。
無限の住人なんかは主人公が最強じゃなかったけど。

822 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f24-5QPu):2020/05/17(日) 11:05:49 ID:NGXLEySn0.net
項羽はカッコ良く描けてるけど
キューキのための咬ませ犬にしか見えない

823 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sddb-dsbf):2020/05/17(日) 12:34:53 ID:fIHjr7Tqd.net
まあ、主人公が弱いのって「無用ノ介」とか「とんでもねえ野郎」とかレアだしな。
あと群像劇だと仲間はつよいが主人公はそれほど強くないってのはあるか。

作る方も、弱いけど勝つって頭を使わにゃいかんからな。

824 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5d6d-XmIU):2020/05/18(月) 10:48:51 ID:kJ/BMGJa0.net
>>819
るろ剣も陸奥と同レベルだと言ってるだけで上だとは言ってないんじゃない?
まあでもあの作品で最強って言ったら剣心じゃなくて師匠でその次くらいが志々雄だろ、どっちにしてもオリキャラだが

825 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b0a-MjJG):2020/05/18(月) 13:33:59 ID:ouoDLjvt0.net
>>822
そりゃ最後は負けて死ぬやつだからな
この時代の本当の最強は冒頓単于

826 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5d6d-XmIU):2020/05/18(月) 14:29:31 ID:kJ/BMGJa0.net
そういうこと言ってるとエピローグで劉邦が冒頓単于にやられてるとこを張良が助太刀に来て窮奇が単于を倒しちゃうとかやるぞ
劉邦があの死地を脱することが出来たのは人知れず協力したモノがいたが故である的な

827 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f72-bGK/):2020/05/19(火) 17:51:00 ID:0ZwLgdk70.net
留侯世家だと陳キと姫信(史記では韓王信)の反乱(匈奴の調略で反乱)には張良は参加して調略仕掛けたりしてるから白登山の戦いに従軍してても違和感はあんまりないけどね

828 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f24-5QPu):2020/05/19(火) 19:19:08 ID:Bly0e92l0.net
>>826 川原「ウシシ・・・・そのネタも〜らい♥」

829 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 516d-hLa7):2020/05/31(日) 18:46:08 ID:5DHj/cpV0.net
なんか紋の新刊出るみたいだけどアレそんなにストックあったっけ?

830 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM0d-6RuT):2020/05/31(日) 20:20:22 ID:Ea96uZGsM.net
島耕作すら転生する時代なので叩くに叩けない;

831 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6a0a-KQW1):2020/06/07(日) 00:41:05 ID:4g+IBx3l0.net
やっぱ横山光輝は漫画が上手かったな、と感じる
彭越が項羽から見てかなり鬱陶しい存在に描いていたからな

832 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4d24-P6Yf):2020/06/07(日) 08:08:20 ID:89XEuEeJ0.net
赤龍王のホウエツも大物感あったな

833 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 86f8-45t4):2020/06/07(日) 10:05:15 ID:iZSetJzV0.net
なんか亜夫が項羽の元を去るフラグがたったな

834 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 86f8-45t4):2020/06/07(日) 10:05:48 ID:iZSetJzV0.net
>>833
父だ誤字すまん

835 :作者の都合により名無しです (ラクッペペ MMde-nRsh):2020/06/07(日) 18:00:59 ID:lj9MGmwDM.net
「父」の読みは「ほ」だよな

836 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4d24-P6Yf):2020/06/07(日) 20:36:40 ID:89XEuEeJ0.net
アホか...

837 :作者の都合により名無しです :2020/06/08(月) 06:06:47.94 ID:ldfks0S2r.net
亜夫だと周勃の息子になっちゃう

838 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 86f8-45t4):2020/06/08(月) 12:34:53 ID:zduvSD0v0.net
誤字と言ってんのにリアル最弱の雑魚どもが揚げ足とりやがってからに
雑魚らしくしてろや

839 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6a0a-KQW1):2020/06/08(月) 13:19:00 ID:fttNdQad0.net
亜夫も黄石ちゃんとの絡みがあるはず
そこまで連載が続けば

840 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sdea-GeU4):2020/06/08(月) 18:18:52 ID:K1ESLaF+d.net
>>816
斎藤って格好よく書かれてはいるけどシシオ戦では役に立たなかったし縁とはやりあわなかったしで凄く強いってイメージはないな
格下に勝つべくして勝ってるというか
本質は生き残る力だっていうならそれは確かにあるわ

841 :作者の都合により名無しです :2020/06/09(火) 17:40:52.60 ID:OINryULx0.net
>>838
その最弱の雑魚を黙らせることも出来ん雑魚の同類がお前や
マジレスとしてもネタ書き込みとしてもド底辺なんや

842 :409 (ワッチョイ c63b-INBt):2020/06/09(火) 20:50:22 ID:9Zy2y52K0.net
最近面白いよな
やっぱり主人公なんていらんかったんや

843 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a324-h6Hk):2020/06/10(水) 06:37:57 ID:vfsrzaxk0.net
先の展開がわかるんだよ
残念なことに

844 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f302-AI+J):2020/06/10(水) 09:50:04 ID:O2YpaeDm0.net
>>843
…そりゃなぁ
史実だし
史実モノで先の展開読めるとドヤ顔されても…

845 :作者の都合により名無しです :2020/06/10(水) 13:55:17.32 ID:pUl5KJld0.net
>>844
843はそれこそ「史実モノだから先の展開が分かる」って言ってるだけでは?

846 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f0a-teZR):2020/06/10(水) 14:13:41 ID:YXlFQsUD0.net
日本の戦国時代ものとかもみんなそうじゃねえか
今年の大河とか結末が分かってるからダメだと言うのか

847 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM87-h6Hk):2020/06/10(水) 17:49:52 ID:Ivt10qiFM.net
大枠ではそう
アメドラみたいなぶっ飛んだ展開に驚かされる、なんてのはメジャーな歴史物では無理

848 :409 :2020/06/10(水) 19:26:45.94 ID:pGRBWF3j0.net
そういう想像もしなくてびっくりしたというオドロキはなくても
あの場面をああいう風に描くのか、というのが楽しみなものが
あってもいい

849 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 036d-Bh87):2020/06/10(水) 20:10:54 ID:geLh8xN50.net
わかった
史実キャラそっちのけでオリキャラの仙人武人大暴れな展開にすればよいのだな

850 :作者の都合により名無しです :2020/06/10(水) 23:40:14.76 ID:du49vTk1M.net
>>848
そういうのって同じ動き
同じ展開に安心するっていう
鉄ヲタのガイジ論に通じるものがあるね

851 :作者の都合により名無しです :2020/06/10(水) 23:50:13.66 ID:1aP9irhy0.net
オッサンの歴ヲタはたいていそんな感じ。
女の歴ヲタは意外性だったりマイナーなネタとか好きで少女漫画とかの方がマイナーな時代とか取り上げてる

852 :作者の都合により名無しです :2020/06/11(木) 02:27:23.60 ID:dZx9stTO0.net
誰も聞いてもいないのになぜか始まる自己紹介

853 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6315-e4J0):2020/06/11(木) 05:01:45 ID:5lG9D3ZU0.net
>>852
自己紹介乙

854 :作者の都合により名無しです :2020/06/11(木) 07:28:18.12 ID:OhIkh39n0.net
陳平と黄石いいわぁ
陳平の方は黄石の事は眼中にないっぽいあたりがw

855 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f302-AI+J):2020/06/11(木) 07:51:59 ID:307wUwJh0.net
>>849
ファミコンの「天地を食らう」は蜀が中華統一したな。

856 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f0a-teZR):2020/06/11(木) 10:39:44 ID:s84a3MTn0.net
>>854
陳平が作者のお気に入りだそうだからね
陳平が出る前のお気に入りは盧綰だそうだ

857 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM87-h6Hk):2020/06/11(木) 10:45:07 ID:qb7QAjPtM.net
>>851
乙嫁だったけ
ああいう中央アジアの民族をネタにした漫画は男には無理かもね
民族衣装の書き込みがはんぱなかったw

858 :409 (ワッチョイ cf3b-tD/8):2020/06/11(木) 19:07:59 ID:/j1DS6xJ0.net
乙嫁は普通に美人な人より
パン焼くのが得意で不器用なあのことか
双子とか全然かわいくない子が
素のままで普通に女の子しているのが
逆にかわいいよね

と脱線させてみる

859 :作者の都合により名無しです :2020/06/11(木) 20:34:44.99 ID:HqEMFMe70.net
15巻で関中にいる蕭何に軍を再築してもらって一ヶ月後韓信で賭けに出るみたいなこと言ってたから
横山光輝以外の作家がスルーしがちな京索の戦いをやりそうな雰囲気だけど
あれ韓信には珍しく戦術が一切残っていないからどうするんだろう?
窮奇、鬼神のごとき立ち回り・・・は当然やるとして
この時期騎将となって活躍した記述のある灌嬰あたりも何らかの働きするのかもしれんが

>>827
もし張良が白登山に同行したなら劉敬すら見破った冒頓の策を
見抜けなかったことになってしまうから(陳平もだが)
調略に出てて不在だったパターンとか?

860 :作者の都合により名無しです :2020/06/12(金) 08:27:27.81 ID:MxKW/iMh0.net
横山光輝は漫画は上手いがフィクション盛り盛りな所はこの漫画にも劣らない
章邯戦での范増の活躍とか全部創作だろ

861 :作者の都合により名無しです :2020/06/12(金) 10:13:23.69 ID:6irnYrmO0.net
そら元ネタは「西漢通俗演義(邦題は通俗漢楚軍談)」って白話小説が元ネタだもん。

862 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e324-9WIO):2020/06/23(火) 22:31:32 ID:uCC7yMTr0.net
今横山文庫版だと何巻あたりまで進んでますか?

863 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fe0-xEnR):2020/06/24(水) 20:10:20 ID:xKmv6dDg0.net
高々400年余り前の戦国時代ですらあったなかったで延々揉めてるからな
史実重視と言えど結局は想像で描くしかない

864 :作者の都合により名無しです:2020/06/29(月) 21:00:56.42 ID:epH5gcP4Y
聖書には死海文書みたいな異聞があり、わが国の記紀も「ある文に曰く」みたいに異説の
紹介があって、色々妄想する余地があるが、中国は正史、即ち史記以外の記録って残って
なさそう。まあ、おとぎ話レベルの逸話なら色々各地にあるのかもしれんが。

865 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b24-WdL7):2020/07/04(土) 14:33:12 ID:WGNkTo6s0.net
やっぱり紋楽しい。おっさんもたまには活躍させてあげて。

866 :作者の都合により名無しです (エムゾネ FFaa-xuaZ):2020/07/04(土) 18:19:52 ID:5FSzPIrbF.net
紋は陸奥してんなぁ
早く名前思い出してくれ

867 :作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa82-SOti):2020/07/05(日) 11:34:25 ID:LRjiYK05a.net
今回の紋は構成がこってたわ

868 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0389-+ZV3):2020/07/06(月) 01:31:22 ID:+OZJ41AK0.net
久々に陸奥で痛そうな技を見たな。紋。
だいたい強敵そうな人はニィィとか・・・(油汗)とかでイマイチ痛さがわからんので。
素人が骨折られた時の痛さが想像できて怖かった。

869 :409 (ワッチョイ de3b-c9XW):2020/07/06(月) 19:01:01 ID:SjX00udt0.net
誰も本編の話してない…

まあ、紋が本腰いれて描き始めたからな、
とぼけ具合といい話の流れといい
画力以外は門の日常時以上の面白さだよな

870 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ab00-+Emp):2020/07/06(月) 19:29:01 ID:gfPMwzSb0.net
斧鉞の前の腕粉砕は富岳じゃねーのか?

871 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8a15-Wiu6):2020/07/06(月) 20:58:35 ID:qsBYwKqx0.net
この先は歴史通り進むんだろうなーとしか思わんからな本編は
最近ヤンジャンの方で姓をもらったばかりの李信さんに流れ矢が飛んでったなぐらいしか感想がない

872 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8666-alp3):2020/07/06(月) 21:23:20 ID:tM6XPQX/0.net
黄石が陳平を大丈夫と言っていたから高い評価はしてるんだなと

873 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM63-YnkZ):2020/07/06(月) 22:12:05 ID:iMUsJF3QM.net
本編は先がみえてるもん
紋もどうでもいいけど

874 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ab00-+Emp):2020/07/07(火) 00:48:55 ID:sTkU61fs0.net
漫画は教科書じゃねーんだから結果とかは別にええねん
歴史書に書いてないその時の人物たちが何を思って行動してるのかを読むのがたのしみやねん

875 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5324-RO4C):2020/07/07(火) 01:30:40 ID:HyqqCdUl0.net
騎兵が2千しか動員できないところに後のvs匈奴で劣勢を強いられる布石が

876 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8a15-Wiu6):2020/07/07(火) 01:34:48 ID:b+RFYFQp0.net
最後の粛清の所をどう書くのかは楽しみだけど
逆に言うとそこまではどうでもいい感がある

877 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM63-YnkZ):2020/07/07(火) 08:43:00 ID:R2JkuYizM.net
>>874
結末は重要だろ

878 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8650-Wiu6):2020/07/07(火) 18:12:40 ID:m9FctuzP0.net
しかし何十万とか中国は規模がデカいなぁ

879 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8a3b-Wiu6):2020/07/07(火) 19:39:14 ID:tECqNfUD0.net
「白髪三千丈」でググるんだ

880 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b24-YnkZ):2020/07/07(火) 20:56:27 ID:QNornmO/0.net
>>878
実際は1/10だぞ

881 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9b50-mXGD):2020/07/08(水) 07:14:26 ID:uJOhGXsz0.net
「大げさに表記されてるだけだと思ってたけど白起は本当に埋めてた」
って発見もあったしなぁ
案外大ウソでもないんじゃね?

882 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa09-emWI):2020/07/08(水) 07:43:14 ID:F0yzLjp2a.net
盛ってる場合と非戦闘員(工兵や輜重兵などと現地住民)を込みで表記してる場合の2パターンがあるっぽい

883 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 233b-mXGD):2020/07/08(水) 07:44:43 ID:Sw4TGFu/0.net
長平の戦いは、「本当に埋めてた」ことが明らかになっただけで、埋めたのが40万人ってのは
現在でも史記の誇張だって言われてる。見つかった死体は100人分くらいだし、虐殺の規模が
史記の記録通りだってわかったわけじゃない。

884 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM21-G0Yn):2020/07/08(水) 07:59:52 ID:ArUrr2NQM.net
>>881
全然規模小さい

885 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 230a-BjSE):2020/07/08(水) 08:52:18 ID:bBAjpPjb0.net
先が分かってるから云々って言うやつは
織田信長が出る漫画は本能寺で死ぬのが分かってるから読む価値なしって
思うのか?

886 :作者の都合により名無しです :2020/07/08(水) 09:03:29.61 ID:Sw4TGFu/0.net
まあ、死なないのもけっこうあるし

887 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed35-lLVP):2020/07/08(水) 09:23:20 ID:K+qeBip40.net
地方の戦国大名が主人公だと読む前から
結局最後は秀吉に屈服するんじゃん?みたいな諦観はあるな

888 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM21-G0Yn):2020/07/08(水) 13:16:31 ID:HQBv0OppM.net
>>885
これは予想外の展開
ってのは全く期待できんわな
歴史縛りあるから

889 :作者の都合により名無しです :2020/07/08(水) 15:57:45.96 ID:NlvXj8pA0.net
>>885
読む価値が無いなんて言ってるやつはいないように見えるけど?

890 :作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa13-DhPm):2020/07/08(水) 16:15:15 ID:aKkepeYLa.net
なんでキングダムが大人気なのか分かってない奴居るよね
歴史漫画は横山三國志の時代から需要ありまくり

891 :作者の都合により名無しです :2020/07/08(水) 16:26:35.44 ID:Qlj90qnGM.net
少なくとも初期キングダムは外連味たっぷりだったからな
今は引き延ばしのクソ

892 :作者の都合により名無しです :2020/07/08(水) 16:30:19.45 ID:Qlj90qnGM.net
横山三国志は小中坊が初めて読むから面白い
吉川英治の小説を読んでから漫画に入ってもつまらんだろ

893 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 230a-BjSE):2020/07/08(水) 16:38:28 ID:bBAjpPjb0.net
>>889
言い方は悪かったかもしれんが
先が分かってるから云々ってのはそういうことだろ

894 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ad1f-ipRc):2020/07/09(木) 21:24:52 ID:zIlUyjs50.net
キングダムは史実とだいぶ逸れてる気がするんだが

895 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM21-G0Yn):2020/07/10(金) 09:09:29 ID:yZakF76dM.net
説客の汗明がガチムチ豪傑w

896 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 756d-yaVe):2020/07/10(金) 18:35:52 ID:qXdux3Zi0.net
キングダムは李牧と郭開を史実と全く逆の性格にするという大改編やってるからな
李牧を連戦連敗のクソザコ武将扱いにして責任取らされそうになったらクーデター起こして王様暗殺とか正直史実通りに展開する気がしない

897 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM21-G0Yn):2020/07/10(金) 19:11:21 ID:S9IdnqCHM.net
李牧無双はこれからやんけ

898 :作者の都合により名無しです :2020/07/10(金) 19:51:26.43 ID:cAwIkUaP0.net
>>李牧を連戦連敗のクソザコ武将扱いにして責任取らされそうになったらクーデター起こして王様暗殺
最近のキングダムってそんな展開だったっけ?

899 :作者の都合により名無しです :2020/07/10(金) 19:52:51.45 ID:S9IdnqCHM.net
>>898
史実にない戦いに李牧を出して結果的に敗戦の責を負わされまくり

900 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 233b-mXGD):2020/07/10(金) 21:38:45 ID:cAwIkUaP0.net
>>899
それで悼襄王殺してクーデターか。すげえオリジナル歴史だな。じゃあ趙の幽繆王って歴史に出てこないんか。

901 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM21-G0Yn):2020/07/10(金) 22:10:44 ID:HVZ+sIhdM.net
>>900
いや殺さんだろ
さすがに史実縛りあるから
殺されるのは李牧の側だし

902 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 230a-BjSE):2020/07/11(土) 00:13:37 ID:BsETLD6O0.net
幽繆王はもう出てきたじゃんか
何をデタラメなこと言ってるんだか

903 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM21-G0Yn):2020/07/11(土) 04:36:09 ID:CQRNF3eVM.net
劇中では逃亡した李牧らが
王様ヌッ殺す?
李牧アンタが新しい王朝作れよ
とか謀議してる

904 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 230a-BjSE):2020/07/11(土) 08:11:34 ID:BsETLD6O0.net
部下の一人がそう言ってるだけで
玉座を強奪しても正当性が認められないと
李牧は却下してるね

905 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM21-G0Yn):2020/07/11(土) 12:04:19 ID:sJjzAiBGM.net
劉邦みたいな土民が天下統一とか
李牧には思いもよらないんだろなぁ

906 :作者の都合により名無しです :2020/07/11(土) 12:35:27.69 ID:ECl3G+WI0.net
劉邦は正統性のあるやつを始皇帝と項羽が全滅させた奇跡のような伝統的血統的権威の空白時代に
その大逆の罪を犯した項羽を討ったわけだから正統性を認めざるを得ない

907 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4524-G0Yn):2020/07/11(土) 23:54:53 ID:vTwuETxq0.net
春秋戦国って賢者が王を見限って他国に亡命とかよくあるのに
どうして李牧は趙にこだわるかねぇ
頭が良さげで悪いよな
あそこまで愚王に我慢し続けるとか

908 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 756e-qCwg):2020/07/14(火) 02:37:44 ID:dvuuzxTn0.net
キングダムの悼襄王

その前の王の時代に40万もの兵や民を白起に埋められたのに秦より多くの兵を用意できるほど国力を回復させる

秦への防衛として李牧に王都守備兵を除いてほぼ全て、相手よりも圧倒的な数の兵を与える

それで負けた李牧を投獄 ←当たり前というかむしろ甘い

自分に逆らった配下の賢人達を投獄するも家族は無事で当人もムキムキの体を維持出来る程度の食事は与える



個人的な感情で李牧を嫌ってはいるけど特に酷い王に見えないという

909 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 230a-BjSE):2020/07/14(火) 11:36:23 ID:EgZo5i940.net
李牧の話はもういいよ
この漫画なら李牧の孫の李左車の活躍に期待したい

910 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM21-G0Yn):2020/07/14(火) 13:11:07 ID:lmnAL0zmM.net
そうか
あれ孫だったのか
出てきたら李牧の解説文ぐらい載るだろな

911 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9924-UaTf):2020/07/22(水) 00:18:47 ID:aN4bVQE50.net
つか孫がいるってことはカイネに種付けすんのか

912 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d924-31cU):2020/07/22(水) 12:50:14 ID:bam9S+kk0.net
この漫画の劉邦のキャラみるとなんで家臣たちが尽くしてるのかさっぱりわからん
人徳あるようにも見えないし龍だ龍だ言うけどそんなオーラも感じない
暗君になるとしても今じゃねえだろうに、今もただただだらしないだけのジジイだろこれ

913 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 130a-Id6s):2020/07/22(水) 13:10:46 ID:p9ep8ex+0.net
横山光輝の史記だとよく分かる
秦に対する反乱を起こす時、誰をリーダーにするかという話になって
失敗したら責任を取らされるから誰もやりたくない
のん気な劉邦に押しつけることにした

914 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa5d-IxTC):2020/07/22(水) 14:38:07 ID:CQgYZfa6a.net
>>912
その辺は史記高祖本紀の「蕭何、曹参は文吏の徒。自重し事が成就しなかった時を恐れて劉季(劉邦)を推薦した」記述通り蕭何らが「あのボンクラなら死んでも困らんしアイツ担いどこ!」って理由で反乱軍の頭目に立てられただけやぞ

915 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d924-31cU):2020/07/22(水) 15:05:16 ID:bam9S+kk0.net
>>914
いやまあそうだとしてもよ。
ほんとにただのボンクラすぎて漫画として読んだときに張良という主人公のモチベーションがどこにあるのかわからんなあと思ってね
まあ、史記をよく知らないまま読むこの無学が悪いのかもしれんね

916 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa5d-IxTC):2020/07/22(水) 15:12:12 ID:CQgYZfa6a.net
>>915
史記読んでも「なんでこんなチンピラが天下とったんやろ」って印象しか抱かんからセーフ

917 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 130a-Id6s):2020/07/22(水) 15:40:31 ID:p9ep8ex+0.net
張良のモチベーションも目的も復讐だけ
それ一本しかない
復讐の対象が始皇帝か秦の国そのものか項羽かの違いだけだ

918 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM05-UaTf):2020/07/22(水) 16:58:54 ID:GoZetHS4M.net
>>912
このオッサンなら俺の意見を採用してくれる
つまり手柄の機会が得やすい

919 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM05-UaTf):2020/07/22(水) 16:59:39 ID:GoZetHS4M.net
>>915
蒼天の劉備もたいがいなのでオケ

920 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8115-zs6G):2020/07/23(木) 09:09:22 ID:zv7X7p0c0.net
御輿は軽い〜方がいい〜
ってか

921 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa5d-IxTC):2020/07/23(木) 09:24:05 ID:VMYFhqQ1a.net
不良皇帝の場合トライアンドエラーで成長していったタイプなんで創作だと格好良く描きづらい

922 :作者の都合により名無しです :2020/07/24(金) 14:19:52.78 ID:Ur0MWVsr0.net
自分の意見を採用してくれるなら王は誰でもいいんだ
敵国に交渉に行って言い負かされて要衝一つ失っても許してもらって
他国を巻き込んだ一大連合の責任者に抜擢されるも見事に大コケしても小言で許してもらって
自国の大半の戦力の指揮権を与えられて相手の倍近い戦力があるのに更に追加で兵を出す要請したら自国の切り札二枚を含む王都の戦力を譲渡してもらい
敵国の大軍団を地の利もある自国奥深くまでおびき寄せて相手の兵糧尽きかけさせてからの壮大な包囲戦を挑むも逆に返り討ちにあって大将軍複数と最高幹部一人を失い十近くの城と要害を奪い取られてようやく処罰されるくらいの王なら無能でも構わないんだ

923 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9924-UaTf):2020/07/25(土) 09:52:02 ID:jHN4NF7l0.net
もう李牧はええって

924 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b910-keh3):2020/07/26(日) 09:47:06 ID:vwRC7VpO0.net
>>912
達人伝のスレ見ると、達人伝のあの劉邦が中年になるまで燻っているのが想像出来ないってレスあるし、漫画表現は難しいやな

925 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 590a-pnHf):2020/07/27(月) 10:11:57 ID:i7LfiAOP0.net
この漫画の張良は活動を始めてすぐに劉邦に会ったみたいな感じだけど
実際は何人もの武将に自分を売り込みに行って相手にされなかったらしいからな
人を意見をよく聞く劉邦の性格はそれだけで優れているんだよ
李牧の孫もそういう主君なら韓信に勝っていたんだから

926 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b02-fOmF):2020/07/27(月) 12:35:22 ID:HCyDpyUm0.net
李牧の孫ってのが上の方で言われていた李左車のことなら
祖父が誰とかそんな記述は史書に全然ないぞ
なんせ伝も立てられてない上、登場も一回きりでそれまでの経歴もその後どうなったかも一切不明の人物だから

あと韓信は最初から李左車の策は想定していて採用されないとわかるまで
軍を停止させていたから勝つのは無理だな
罠とわかっていてわざわざ嵌まりに行ってやるわけがない

927 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM05-UaTf):2020/07/27(月) 14:22:33 ID:bLAHbCCOM.net
>>926
その説って何が根拠なんだろ?

928 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4d6d-zY1m):2020/07/30(木) 21:17:08 ID:pmI1x9HC0.net
あっちの奴の名前は『李』牧でこっちの名前は『李』左車
そこに何の違いもありゃしねぇだろうが!

929 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 250a-R8Fu):2020/08/04(火) 17:44:13 ID:rVatXCDJ0.net
李牧の祖父は李曇、父は李璣。兄は李雲、弟は李霽。また、子に李汨・李弘・李鮮、孫(李汨の子)に李諒・李左車・李仲車がいる
『新唐書』宰相世系表二上

930 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b02-Ea0s):2020/08/05(水) 11:05:42 ID:/7klIHSB0.net
劉邦は白登山の戦いの時冒頓の策に気付いて深追いをやめるように戒めた劉敬の進言を却下しただけでなく
怒って彼を投獄までした挙句に惨敗してるからな
李左車の進言を却下しても投獄までしなかった分まだ陳余の方がマシ

931 :作者の都合により名無しです :2020/08/10(月) 16:40:21.32 ID:/t73ho7ia.net
龍帥の翼1巻無料配信解禁
https://comic-days.com/volume/13933686331612805103

932 :作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa23-ZM9m):2020/08/10(月) 17:02:23 ID:/t73ho7ia.net
今月号の月マガ良かった
黄石が発情しかけててw

933 :作者の都合により名無しです:2020/08/12(水) 18:15:43.09 ID:n1r6tJvv/
凶王って誰のことですか?

934 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1f02-URWr):2020/08/21(金) 08:31:20 ID:sLpr8+6d0.net
龍帥コミックスの新刊には、紋の1話も収録されてたわ。

935 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM73-idME):2020/08/21(金) 09:27:03 ID:rVLCxuPKM.net
なんで別枠にせんのよ

936 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd1f-URWr):2020/08/21(金) 11:21:57 ID:P5sP4Ek6d.net
紋の1巻も同時発売だから、月マガ読んでない龍帥コミックス派への宣伝も兼ねてじゃね?
もしくは、龍帥のページ不足を補って、同時発売させるため。

937 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM73-idME):2020/08/21(金) 11:24:26 ID:3e0ZMZBdM.net
変なテコ入れだな

938 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd1f-URWr):2020/08/21(金) 12:09:06 ID:P5sP4Ek6d.net
>>937
ふでかげ1巻も弐門の2巻と同時発売だったから、書店で2冊並べて平置きさせるためでね?
紋もふでかげも、月マガ読まない層には単体では訴求力薄いだろ。

939 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM73-idME):2020/08/21(金) 12:45:19 ID:3e0ZMZBdM.net
作画別のヤツなのに
そういうあざといスピンオフ
わしゃ好かん

940 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1f89-hfs4):2020/08/22(土) 10:52:15 ID:TL18vkfg0.net
戦場の軍隊を俯瞰視点で描いたところは評価してる

941 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff02-RTUg):2020/08/22(土) 12:30:24 ID:bFUTRXVP0.net
新巻読んだらケイ陽での再戦の時、項羽が下邑に留まっていて不在だったことになっていて
何で下邑?と史記を確認したが、黥布列伝の「楚使項聲、龍且攻淮南,項王留而攻下邑」を拡大解釈してるのか
ここは黥布討伐を龍且たちに任せて項羽はそのまま下邑を攻め続けたってことで
下邑を陥した後もずっとそこに留まり続けたという意味じゃないだろうに
この段階で項羽に黒星つけたくなかったのかもしれんが
項羽本紀に「項王之救彭城,追漢王至滎陽(項王は彭城を奪還すると漢王を追ってケイ陽に到達した)」
という一文がある以上ちょっと無理があるな

あと黥布説得という一世一代の大手柄を張良(の取り巻き)のおかげにされ小物扱いされていた
随何さんが可哀そうだと思った

942 :作者の都合により名無しです :2020/08/22(土) 13:16:19.42 ID:QHV+e2D+d.net
この漫画、突っ込みはそのレベルじゃないだろ

943 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-URWr):2020/08/22(土) 13:48:33 ID:Ud1WXA500.net
>>941
作者あとがきの文章は読んでないのか?
紋の前に載ってたヤツ。

944 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff02-RTUg):2020/08/23(日) 07:55:24 ID:fWvnNz9o0.net
>>943
あとがきって随何の説得?
あれだけじゃ弱いから行間埋めてみましたみたいな・・・

945 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd1f-URWr):2020/08/23(日) 11:21:41 ID:sF/QfHPJd.net
>>944
項羽についても書いてたやろ

946 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff02-RTUg):2020/08/23(日) 12:07:29 ID:fWvnNz9o0.net
>>945
俺の手元にある単行本だとあとがきで項羽について触れてんのは
「項羽本人の征西を止めさせて、兇王を下邑に留めることになり、」って部分だけだが他のことも書いてんの?
ちなみに上の方で言われてる紋の1話ってのは俺のには収録されてないから
バージョンが違うのかもしれん

947 :作者の都合により名無しです :2020/08/24(月) 14:31:46.89 ID:Jl1Ns2Cr0.net
確かにあの状況で英布が楚から漢につくってのは変だよね
考えてみれば韓信が漢に来てすぐに大将軍になるってのも変だ
後の歴史を知ってるから、これでいいんだって思うけど
当時の人から見たら奇妙奇天烈だろうな

948 :作者の都合により名無しです :2020/08/24(月) 15:02:21.48 ID:xyKUN99R0.net
>>947
普段馬鹿だがそれをやっちゃうという劉邦のってとこなんじゃないの

949 :作者の都合により名無しです :2020/08/24(月) 15:05:06.03 ID:k8cCzk/Cd.net
>>948
よくそんなのを旗頭にしてるもんだ…と。

950 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f24-idME):2020/08/24(月) 23:19:27 ID:iBJsyvO90.net
韓信って実績ゼロ平民出がいきなり大元帥とか
わけわからん

951 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff5f-3Lde):2020/08/25(火) 21:23:49 ID:RQTA9EPb0.net
司馬遷が把握しなかっただけで才能を証明する功績でもあったんかな?

952 :作者の都合により名無しです :2020/08/25(火) 23:02:07.99 ID:KlEiW2M0M.net
そんなら逸話ぐらい残ってそうなものだけど
それだけ劉邦陣営がヨレヨレだったのかも

953 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 210a-gMMx):2020/08/26(水) 08:11:45 ID:TeDrm7Zp0.net
陳平と会食するシーンがこの漫画でもあったけど
あれが劉邦流の人物鑑定法だそうで、韓信とも何度かやったらしい
食事つき面接

954 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM11-SlOK):2020/08/28(金) 08:35:17 ID:g7BJQqODM.net
それで何がわかるんだろ

955 :作者の都合により名無しです (エムゾネ FF22-7f/D):2020/08/28(金) 12:51:24 ID:owN4qEQ1F.net
コンビニ行ったら修羅の紋って売ってたけど
評判どうなの?
おさえとくべき?

956 :作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa0a-eMID):2020/08/28(金) 12:56:14 ID:gAR0T/Rza.net
>>955
異世界転生ものが好きなら読んで

957 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM11-SlOK):2020/08/28(金) 13:15:45 ID:AVKBB8nlM.net
>>955
微妙

958 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3d89-eS8N):2020/08/28(金) 21:31:43 ID:0075GVFK0.net
ファン・ガンマ・ビゼンが陸奥だったらこうなっちゃうんだなって感じの海皇紀
格闘マンガは戦う相手が弱いと盛り上がらない

959 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM11-SlOK):2020/08/29(土) 07:30:44 ID:HMas/Jh0M.net
重力設定は要らんかった
普通に激強寝でええやん

960 :作者の都合により名無しです :2020/08/29(土) 19:39:45.70 ID:s1i/4MYm0.net
通称:なろうの門

961 :作者の都合により名無しです (スププ Sd22-M145):2020/08/29(土) 20:55:07 ID:cOAsmjzRd.net
まあ原作者がノリノリで編集部もOK出してる以上いいんじゃないの

962 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3d10-Xbxe):2020/09/01(火) 02:22:30 ID:8sNDl70w0.net
最近は刻ですらつまらんからな…

963 :作者の都合により名無しです (スププ Sd22-M145):2020/09/01(火) 13:31:48 ID:y1Db7FZdd.net
だいたい歴史が埋まってきてるからねえ
龍帥のエピローグでその後の劉邦の粛清路線から逃れた窮奇が倭に渡って陸奥の祖になるのは既定だろうし

964 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM11-SlOK):2020/09/01(火) 17:43:06 ID:c5n2Rs2FM.net
>>962
最新の刻がびっくりするぐらい酷いからな
昭和編以降はもう買わない

静流がでてきたときの盛り上がりぶりはすごかったのにw

965 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 861d-JI6e):2020/09/01(火) 19:36:42 ID:G2rqER6J0.net
昭和編も駄目だったけど、東西編はそれをさらに上回るからな
逆に留侯世家は面白くなってきたのに。

>>963
それは無いんじゃない?
楚漢戦争のころなんて、日本列島は未開の蛮族の地域だよ。
三国志の時代ですら、数十のムラがクニとして小競り合いをしている ってレベルなのに。

966 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ad3d-Ore0):2020/09/01(火) 22:40:24 ID:jrXTcxxS0.net
ここでさも窮奇が陸奥の祖だと書き込んでる奴は何なの?伏線らしい伏線も無いのに

967 :作者の都合により名無しです :2020/09/01(火) 23:05:38.46 ID:9J1pEl620.net
>>965
昭和編は修羅スレではウケてたぞ

968 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6739-WmrN):2020/09/03(木) 10:41:08 ID:WYywv4df0.net
今回は金剛だけで残念。獣ロリ娘はさすがにちょっとレベルが高すぎて

969 :作者の都合により名無しです (スププ Sd7f-+yEL):2020/09/03(木) 19:22:14 ID:lZUV+0wdd.net
一途な(ケモ)ロリはこの手の噺の定番キャラであろうがな

970 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ff8-ENUk):2020/09/04(金) 08:08:44 ID:2yruLbMs0.net
>>969
虞姫いくつ?

971 :作者の都合により名無しです (スププ Sd7f-+yEL):2020/09/04(金) 10:50:19 ID:0HyCaOzKd.net
わからないが他の項羽劉邦ものよりも多少低めに設定されてそうな気がする

972 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ff8-ENUk):2020/09/04(金) 11:01:33 ID:2yruLbMs0.net
>>971
まあ昔は医療も発達してないし生理始まってりゃありみたいな感じかね

973 :作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa1f-XGa8):2020/09/04(金) 12:24:10 ID:/i10dHY3a.net
古代や中世は生理あって経産婦なら充分

974 :409 (ワッチョイ 7f3b-ALHH):2020/09/04(金) 20:34:07 ID:eQc/jQxw0.net
今月はどっちも面白かったな

975 :作者の都合により名無しです (スププ Sd7f-+yEL):2020/09/05(土) 13:42:13 ID:XriaENDid.net
ファングの過去に人目も憚らず大泣きするムツさんは実はアズマではないのか
どう見ても完全死亡確認だったにもかかわらずしれっと超過去にタイムワープして
スーパーサイヤ人にもなったバーダックという前例もあるし

976 :作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa1f-tq3H):2020/09/05(土) 13:57:15 ID:lMT2WWE1a.net
今回は面白かったわ
攻城戦をここまで細かく描写は

977 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf50-Q6Op):2020/09/06(日) 11:11:03 ID:tJT5H9ae0.net
「同じことを言うのはそれが当たり前のことだからだ」
ってセリフはなかなか好き

「あれが怖いわけじゃない、ただ恐怖心がわいてくる」
ってどう言う感覚かちょっと体験してみたいw

978 :作者の都合により名無しです :2020/09/30(水) 00:42:06.18 ID:mOEhE0WT0.net
>>915
劉邦って大らかで器がでかい代表みたいな感じだけど実際は陰険で強かだと思う
意見を聞くとか褒美を弾むとか要するに項羽と反対のことをしてアンチ項羽を全てかき集めただけにしか思えない
陳平と2人で俺は人望ないからなぁと嘆いたという話も聞くし
アンチ項羽の神輿を演じ通したのが器というならそうかもしれないが
実際死んだ瞬間愛息愛妾は殺され王位は嫁に簒奪されかかってるし

979 :作者の都合により名無しです :2020/09/30(水) 08:35:49.78 ID:MkgYzwBM0.net
>>978
それもあるし韓信粛清して歴史はこっちが古いが源平の義経の活躍を忘れたかのような頼朝の馬鹿っぷりで奥州まで滅ぼして 木曽義仲だっけ洞窟で発見された時見逃してもらったがあの殺されてなさいと何度思ったか こっちも北条に取られちまうなあ

980 :作者の都合により名無しです :2020/09/30(水) 10:01:21.48 ID:MkgYzwBM0.net
>>979
わりぃ洞窟の時
木曽義仲じゃないわな景時だな

981 :作者の都合により名無しです :2020/10/01(木) 12:51:27.19 ID:ELx+xDwNa.net
>>978
身も蓋もない事を言うと景帝のあたりまで家臣や諸侯王から舐められるのがデフォだったのが初期漢王朝なんで……

本当の意味の「天下統一」って言い切れるのは景帝が呉楚七国の乱鎮圧した後(あと周亜夫に自殺強要)

982 :作者の都合により名無しです :2020/10/05(月) 13:46:49.53 ID:k3l4in6Ma.net
今回も面白かったは
人が変わったみたいに戦争描写凝ってるな

983 :作者の都合により名無しです :2020/10/05(月) 16:31:16.28 ID:wc3fmPpDM.net
「背水の陣」って三國志からできた言葉だと思ってた。もっと前なんだな。

984 :作者の都合により名無しです :2020/10/05(月) 17:22:01.72 ID:k3l4in6Ma.net
先月の攻城戦もだけど
なんで龍師の翼がブレイクしないのかと考えた結果
戦闘シーンを作画頑張ろうてなったのかな

985 :作者の都合により名無しです :2020/10/05(月) 18:57:01.55 ID:XMr1Gs+2d.net
>>983
韓信でおます

986 :作者の都合により名無しです :2020/10/05(月) 21:07:04.14 ID:XB3FShiB0.net
>>983
多分、次の回で描かれるだろうけど「敗軍の将、兵を語らず」は今回韓信に負けて捕虜になった李左車が言った言葉

987 :作者の都合により名無しです :2020/10/06(火) 12:49:28.65 ID:7BKsO16jM.net
こんな策をとられたら勝っても恨まれるんじゃねーの?
損害も半端ないだろうに

988 :作者の都合により名無しです :2020/10/07(水) 02:39:29.14 ID:E2X+uTFx0.net
あれだけ不利な条件で一方的に快勝すれば文句もないよ
陣に戻っての防戦だから突破されない限りそれほど被害も出ないし

989 :作者の都合により名無しです :2020/10/09(金) 12:25:49.77 ID:8Cq0Vnc+a.net
なんだか良い策に見えなかったというか良い策じゃないなこれ
不利な条件博打でひっくり返しただけで勝つべくして勝ってないや

990 :作者の都合により名無しです :2020/10/09(金) 13:47:25.20 ID:EOSL2xxk0.net
>>989
まあ勝つべくして勝つのは本来大軍側だしさ
10分の1の勢力が勝つべくして勝つのは無理だ
お主だって1対10の喧嘩で勝つべくしてなんて無理だろ
落とし穴に落とす 相手武器なし自分はライフル 卑怯 小細工 ずりーなじゃないとお主の1勝てないだろ
勝つべく自体無理

991 :409 :2020/10/09(金) 19:43:35.46 ID:Ip22uX2x0.net
>>989
桶狭間は幸運が重なっただけ
というタイプだな

992 :作者の都合により名無しです :2020/10/09(金) 20:32:30.56 ID:EOSL2xxk0.net
馬鹿は口答えしなくていい
はいだろうよ

993 :作者の都合により名無しです :2020/10/09(金) 21:04:46.47 ID:2BnAo7fVM.net
>>991
豪雨がなかったらどうなってたかな

994 :作者の都合により名無しです :2020/10/09(金) 21:16:53.51 ID:Y6uZPXfk0.net
>>989

趙の大軍は有利な地形に陣を‎置きそこから動いてくれない限り勝ち目はなかったが
自らが一押しされただけで全滅する背水の陣という餌になることで誘い出すことができた

かなり入り組んだ地形で攻め辛いらしいが
逆にそのため見晴らしが悪く背後から気付かれずに奇襲部隊を近付けられたし
一人一本旗を持たせた奇襲部隊を大軍に見せかけるための小細工も見破られず趙軍を動揺させられた

ついでに陳余と不倶戴天の張耳を背水軍に置くことでそっちに陳余の目を引き付けることもできた

ギャンブルのようで一つ一つ地形効果と敵の心理を計算されつくした策だと思うよ

995 :作者の都合により名無しです :2020/10/09(金) 21:25:51.90 ID:xGZfcCHJa.net
次スレ建ててみるわ

996 :作者の都合により名無しです :2020/10/09(金) 21:26:39.63 ID:xGZfcCHJa.net
ゴメンミスった

997 :作者の都合により名無しです :2020/10/09(金) 21:26:48.17 ID:xGZfcCHJa.net
誰か建ててて

998 :作者の都合により名無しです :2020/10/09(金) 21:46:07.06 ID:Y6uZPXfk0.net
やってみる

999 :作者の都合により名無しです :2020/10/09(金) 21:55:00.15 ID:Y6uZPXfk0.net
ごめんホスト規制
誰か頼みます

1000 :作者の都合により名無しです :2020/10/10(土) 07:44:53.11 ID:SKjGS65t0.net
【MM】 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 其の七【川原正敏】 Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1602283474/

1001 :作者の都合により名無しです :2020/10/10(土) 07:45:15.01 ID:SKjGS65t0.net
埋め

1002 :作者の都合により名無しです :2020/10/10(土) 07:46:18.33 ID:SKjGS65t0.net
1000ならロワンいらね

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200