2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MM】 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 其の七【川原正敏】

1 :作者の都合により名無しです :2019/05/09(木) 18:07:47.28 ID:CUWXFx940.net

月刊少年マガジンにて好評連載中
『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝』について語るスレッドです
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

445 :作者の都合により名無しです :2019/10/06(日) 13:13:42.41 ID:yKB/ynUu0.net
>>443
偶然てのは弁明だよw
あの女が蹴り上げたに決まってるだろ

446 :作者の都合により名無しです :2019/10/07(月) 09:33:46.51 ID:nC+izn0/0.net
何かズレてるなあ
オリジナルの戦闘シーンなんかそれこそどうでもいいだろ
仮に物凄く上手く描いたとしても1ミリも評価できん
今は史実の韓信VS章邯をかっこよく描くべき

447 :作者の都合により名無しです :2019/10/08(火) 01:34:27.89 ID:gGP2WzZK0.net
ぎん千代ちゃん意外と巨乳だったな
虎はあの乳を堪能したのか

448 :409 :2019/10/08(火) 21:54:32.03 ID:JWAod41Q0.net
なんかあのぎん千代、女に見えなかったな、
まだ花の慶次外伝のほうがそれらしかった

449 :作者の都合により名無しです :2019/10/11(金) 00:05:54.93 ID:OQPpg0XS0.net
龍且さん、韓信との戦に敗れるのは史実通りとして
止めはキョウキに刺されそうだな
土方歳三が陸奥にやられたみたいな感じで

450 :作者の都合により名無しです :2019/10/11(金) 23:23:06.96 ID:M0z67bk40.net
買えたし、反映されてるよ
ちなみにアンドロイド

ただ画面で240円になってるのに、請求250円きてるわうんこめ
アプリ内の表示くらい変えれよ基本だろ

120円のほうは表示通り120円だったわ

451 ::2019/10/12(Sat) 13:11:20 ID:+i82PbJc0.net
項羽さん、自分と虞姫を舜の末裔みたいに言ってるけど
真っ先に反抗した田栄こそ公式に舜の末裔なんだよね

452 :作者の都合により名無しです :2019/10/13(日) 09:02:41.55 ID:+QiB4tak0.net
>>449
項羽もキョウキとの一騎打ちでやられそう
負けた後に俺を殺せるのは俺だけみたいな理屈で自害しそう

453 ::2019/10/13(Sun) 09:13:49 ID:/u6r0i/oM.net
田氏は陳の氏族だからそうだけど項羽には瞳の逸話があって別段おかしな話ではない

454 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5724-SksO):2019/10/13(Sun) 17:46:31 ID:rLUISZWT0.net
キューキの翼、今月号表紙の看板だな 
しかも毎月ちょっと顔載ってるし
そんなに人気あんのか?

455 ::2019/10/13(Sun) 21:23:55 ID:SuOvNsFQ0.net
月マガで一番の古株だから編集も気を使ってるだろ。

456 ::2019/10/13(Sun) 22:24:35 ID:6qjnOiwc0.net
川原先生はプライド高そう
自分は3流漫画家ですよ言うのも謙遜できる僕凄いでしょ感が出てる

457 ::2019/10/13(Sun) 22:32:02 ID:GiX+RZCjd.net
>>455
一番の古株はチンミですよ

458 ::2019/10/14(Mon) 00:13:16 ID:ecLG9vlO0.net
>>457
そうだった。さーせん。

459 ::2019/10/14(Mon) 00:15:07 ID:e6Hab+XY0.net
いまさら手垢つきまくりの漢ソ戦争なんか描いてんだからなぁ

460 ::2019/10/14(Mon) 00:31:19 ID:0jlOokwT0.net
>>452
呂馬童=窮奇だったということにすればありえる

461 :作者の都合により名無しです :2019/10/14(月) 01:47:04.82 ID:K4zZZxtU0.net
漢帝国VSソビエト連邦なんて斬新じゃないか

462 :作者の都合により名無しです :2019/10/14(月) 07:30:17.18 ID:egF15Jyor.net
ロシアはジョチ・ウルスの末裔やぞ

463 ::2019/10/14(Mon) 11:06:59 ID:Y2Gh6wTQd.net
>>459
赤龍王、項羽と劉邦(横山他)、あとなんかあったっけ?
三國志よりゃ、圧倒的に少ないと思うが。

キングダムは秦の統一前だから、前史だよなぁ。

464 ::2019/10/14(Mon) 11:23:23 ID:dAWAJFbFM.net
>>463
レッドドラゴン

465 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5724-SksO):2019/10/14(Mon) 15:59:36 ID:o0XZ9l8K0.net
>>63 そんな項羽も川原の手にかかれば、
たちまち「ぼくのかんがえた〜」の咬ませ犬だからな
何しろ間違いなく史上最強のヘビー級ボクサー、な奴をボクシングルール縛りという舐めプレイで破っちゃうんだから

466 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5724-SksO):2019/10/14(Mon) 15:59:36 ID:o0XZ9l8K0.net
>>63 そんな項羽も川原の手にかかれば、
たちまち「ぼくのかんがえた〜」の咬ませ犬だからな
何しろ間違いなく史上最強のヘビー級ボクサー、な奴をボクシングルール縛りという舐めプレイで破っちゃうんだから

467 ::2019/10/14(Mon) 16:55:41 ID:0jlOokwT0.net
史実でもそんな感じだな
最後に項羽を追いこんで自害させた武将なんて
大抵の人は知らないだろう

468 ::2019/10/14(Mon) 21:04:24 ID:HhtKIbZCM.net
あれ?
四面楚歌の漢文習ったけど
たしか顔見知りに「俺の首を手柄にしろ」って言って自刎したんじゃなかったけ

469 ::2019/10/14(Mon) 21:10:49 ID:NWtkqfETM.net
項羽は史記項羽本紀だと四面楚歌→自刎だけど灌嬰伝だと乱戦で死んでる。
そもそも司馬遷が項羽本紀のあとがきでネタバレしちゃってるし

470 ::2019/10/14(Mon) 21:57:43 ID:6Rg/Po6Q0.net
>>463
今現在だと土竜の唄の作者がビッグコミックで劉邦っての描いてるな

471 ::2019/10/15(Tue) 08:11:53 ID:gYaBpJGf0.net
韓信は章邯も龍且も水攻めで倒すんだよなあ
連載時期がずれてたら不謹慎だったな

472 ::2019/10/15(Tue) 08:17:46 ID:MagI2Xp6M.net
>>469
で?どっちやねん

473 ::2019/10/15(Tue) 08:23:24 ID:lM5LDzD1r.net
>>472
多分灌嬰伝の乱戦で死んだ方が史実なんやろ

項羽本紀は地元の伝承か何かをベースにして司馬遷が創作したんじゃね。

474 ::2019/10/15(Tue) 08:24:34 ID:dnlRIH8kM.net
いや学説的にはどっちが優位やねん

475 :作者の都合により名無しです :2019/10/15(火) 11:03:58.18 ID:pYl9O7870.net
>>474
うるせえくそデブ

476 ::2019/10/15(Tue) 12:08:25 ID:dnlRIH8kM.net
>>475
なんだこのハゲ

477 ::2019/10/15(Tue) 13:15:38 ID:gYaBpJGf0.net
劉邦の部下にもすごいデブがいたらしいね
百歳以上長生きした

478 ::2019/10/17(木) 16:27:03 ID:0gH1o1xQ0.net
ところでここの張良は結婚しないのか?
張良の子供(長男ではない)が生まれた年は判明している
垓下の戦いの前年だ
当然、長男はその前に生まれてるのだからそろそろ結婚したほうがいい

479 ::2019/10/17(木) 16:38:32 ID:2XDt+8nya.net
>>478
黄石と眠るて史実あるからな
黄石と子供出来るんじゃね?

480 ::2019/10/17(木) 16:51:59 ID:PSgUMi+tM.net
あの小娘は虞と入れ替わるんじゃねーの?

481 :作者の都合により名無しです :2019/10/17(木) 21:42:24.98 ID:enbB5vWv0.net
発想の転換をしよう


窮奇と張良の子なんだよ
作中で誰も張良が男だと確認してないだろ?

482 :作者の都合により名無しです :2019/10/18(金) 06:51:45.91 ID:4Z0IMR1g0.net
>>481
頭悪そう

483 ::2019/10/19(Sat) 15:58:40 ID:MQzIdLaf0.net
>>481
自分で「面白いこと書いた」と思ってたりする?

484 :作者の都合により名無しです :2019/10/21(月) 06:31:07.94 ID:UrIb8TL50.net
>>480
項羽が黄石のガラさらおうとしていた時は黄石が虞姫になるのか?なんて意見もあったけど、本物登場した以上はそういう面倒な展開はないだろう
この漫画の虞姫は影が薄いから、項羽は虞姫を通して黄石を見ていたという、虞姫のかませ化はやりそう
項羽は張良&キョウキのかませで、虞姫は黄石のかませ

485 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 16f8-A+A5):2019/10/21(月) 08:39:38 ID:HGxTNWXi0.net
>>484
まあ刻見りゃわかるが歴史の偉人を陸奥のかませだから
項羽がキュウキにやられて自害やら かませかませは有り得なくないかな

486 :作者の都合により名無しです :2019/10/21(月) 09:09:31.28 ID:3m/gPcZt0.net
史実でも項羽を斬ったのは素性もよく分からんやつだから
間違ってないな

487 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 16f8-A+A5):2019/10/21(月) 12:01:37 ID:HGxTNWXi0.net
>>486
なんか死体に対してさらにメッタメッタにしたらしいよね

488 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b76d-YL0V):2019/10/21(月) 21:54:38 ID:O+/e/WHy0.net
>>487
項羽の死体持ってきたら恩賞与えるとお触れだしてたから八つ裂きにして各人がパーツ持ってきたというね

489 :作者の都合により名無しです :2019/10/21(月) 22:16:39.59 ID:uCrn7FaIH.net
パーツを取り戻す旅に出るしかないな

490 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1603-7/n2):2019/10/21(月) 23:02:04 ID:edGOEU4K0.net
どろろかよ。
もしくはマダラかよ。

491 :作者の都合により名無しです :2019/10/22(火) 08:13:12.09 ID:mIo+IIwgM.net
>>486
だから自刎したんじゃねーの?
一応正史では

492 :作者の都合により名無しです :2019/10/22(火) 09:06:10.10 ID:76mrtfqr0.net
>>491
>>469の言うとおり自刎ではないというのも史実

493 :作者の都合により名無しです :2019/10/22(火) 17:48:37.31 ID:WbL8L/T10.net
ミートくんもバラバラから蘇ったから項羽も大丈夫だ
大丈夫だけに

494 :作者の都合により名無しです :2019/10/23(水) 04:32:39.12 ID:cgvq2F930.net
>>493
韓信「項王はしょせん匹夫なのでダメです」

495 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f24-gOft):2019/10/23(水) 06:59:10 ID:9p7XsKM70.net
>>492
だから歴史学上ではどっちが定説になってんのと

496 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0335-U7Hu):2019/10/23(水) 07:46:37 ID:G6d9Ajbo0.net
まあ骨が残っているわけでもないだろうしなあ

497 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM87-gOft):2019/10/23(水) 08:06:21 ID:NNY6argCM.net
項羽の墓は残ってないのかね

498 :作者の都合により名無しです (ラクペッ MM5f-omra):2019/10/23(水) 08:31:38 ID:LNs8ZRGPM.net
>>495
そこ詰めようとするの歴史じゃなくて稗史だからw

499 :作者の都合により名無しです :2019/10/23(水) 11:41:52.64 ID:NNY6argCM.net
だから史実は誰かに斬られたと断言はできなくね
項羽プライド高そうだし自刎の方が信憑性高そうに思えるわ

500 :作者の都合により名無しです :2019/10/23(水) 12:38:55.18 ID:qnZLjwhBr.net
史記項羽本紀の最後で司馬遷が「項羽は東城で死んだ」って書いてるので灌嬰伝の「灌嬰は車騎を率いて項羽を東城で斬った。斬ったのは5人の部下でいずれも列侯位を賜った」か多分正しいんやろ

501 :作者の都合により名無しです :2019/10/26(土) 03:06:45.12 ID:vBI5MJH+0.net
源義経生存オチをやってくれた川原先生なら、きっと項羽生存→東の島国に逃れて建国
(末裔が卑弥呼)オチをやってくれると思ってる

502 :作者の都合により名無しです :2019/10/26(土) 03:08:04.85 ID:SGy/c4Nd0.net
項羽って強いけど人望はないから、それはないだろ。

503 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6f0a-A/Xe):2019/10/26(土) 08:44:15 ID:lHJlXTJv0.net
来日話ならむしろ劉邦の末裔だな
献帝の子孫が日本に来たという伝説があるらしい

504 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6324-bkls):2019/10/26(土) 09:54:11 ID:1rYxvLeX0.net
それ墨攻の漫画版でやってるしw

505 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff2a-eGmw):2019/10/26(土) 17:09:48 ID:NYjLgLKx0.net
歴史マニアどもきしょいわ
川原先生のとこに長ったらしい怪文書送りつけるなよ?

506 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6324-bkls):2019/10/26(土) 17:55:28 ID:1rYxvLeX0.net
マニアってほどの事かよ
漢楚戦争なんてメジャーすぎる

507 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cff8-3uYT):2019/10/26(土) 18:16:29 ID:tmYIXyk20.net
>>505
お前が消えろやリアル犯罪予備軍

508 :作者の都合により名無しです :2019/10/26(土) 21:43:09.83 ID:SA2oc91B0.net
>>506
それはない
一般人は知ってて三国志程度だろ
春秋戦国も楚漢戦争もマイナージャンルだよ
その三國志ですらメイン級すら知ってる人は知ってる程度

509 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6f0a-A/Xe):2019/10/27(日) 01:19:15 ID:nbQxge9C0.net
その「三国志」に書かれていることだが
前漢初期の時代に、人相占いの名人の女性がいて、劉邦から
明雌亭侯を与えられたという
女性で列候というのは珍しいが、蕭何の妻のような実例もある
伝説によれば年齢もかなり若かったらしい
まさに天才少女だ

510 :作者の都合により名無しです :2019/10/27(日) 02:17:01.74 ID:Uw2ySKZjr.net
樊噲のヨメの呂嬃も列侯位持ってたな

なお末路

511 :作者の都合により名無しです :2019/11/01(金) 11:59:03.80 ID:XV9kZ/G/0.net
>>493
あれはバッファローマンが上手くバラバラにしたから大丈夫だった。

512 :作者の都合により名無しです :2019/11/01(金) 12:02:37.66 ID:XV9kZ/G/0.net
>>510
そう言えばあいつの嫁も呂氏か。
旦那に免じて命だけはとかならんのかやっぱり?

513 :作者の都合により名無しです :2019/11/01(金) 12:07:33.35 ID:Llbc7/c+r.net
>>512
呂嬃は呂氏派閥のブレーンもやってたらしくかなり憎まれてた

樊噲の庶子は生き延びて司馬遷に資料の提供や取材を受けてたらしいけど

514 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa2f-lAz0):2019/11/05(火) 15:41:45 ID:Cld+k43+a.net
関西だからコンビニに並んでるので
月マガコンビニで立ち読みしてきた
龍師の翼の川原先生の新解釈劉邦の軍のTOPが韓信だった説すげーとおもった
張良と韓信が劉邦の両翼て意味がタイトルにこめてるのね

515 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b324-qV4/):2019/11/06(水) 01:13:45 ID:lIqdr6jM0.net
軍のトップが韓信て
ごく当たり前の解釈じゃないの?

516 :作者の都合により名無しです (スップ Sdea-2XNU):2019/11/06(水) 10:14:50 ID:a5cMOApUd.net
>>514
本当は三傑で蕭何も入るんだがな

517 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM43-hkoF):2019/11/06(水) 12:15:45 ID:YvVpVYosM.net
陳平って出てきたっけ?
この漫画はハンゾウをもっと魅力的に描いてくれんと困る

518 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6f89-4uab):2019/11/06(水) 14:46:22 ID:Li+mEbri0.net
俺はキングダムは読んでないけど、将の手足のごとく隊というのを絵にしたマンガを今回初めて読んだ
川原を見直したわ

519 :作者の都合により名無しです :2019/11/06(水) 15:16:24.10 ID:H0ogE5wW0.net
>>515
将相名臣年表によると
楚漢戦争が始まった漢の2年
ロワンが三公の一つで軍の最上席の大尉になっている(あと2つが丞相と御史大夫)
まぁほとんどの作家はロワンのことなんか無視しているから
斬新な解釈とは言えないが

520 :作者の都合により名無しです :2019/11/06(水) 22:42:50.76 ID:5OjYwNlS0.net
>>517
鴻門の会でチョロっと出てきた
退出した劉邦を探しに来たが張良の説得で貸しということで見つけられなかったことにして見逃してくれた

521 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4b6e-GZCX):2019/11/07(木) 02:37:45 ID:DSPaQt5q0.net
>>516
彼はむしろ心臓

522 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4b6e-GZCX):2019/11/07(木) 02:46:56 ID:DSPaQt5q0.net
>>519
太尉は防衛大臣、韓信がやってるのは陸幕長。

523 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f02-DaD1):2019/11/07(木) 04:49:58 ID:hdZ3qaDY0.net
>>522
そこら辺はあまり厳密ではない
大史公自序では韓信が軍法を定めたとあるし
呉楚七国の乱の実戦現場の総司令官は大尉の周亜夫で
副将が大将軍のトウ嬰

というか韓信が魏や趙に侵攻したときは漢の左丞相
斉を攻めたときは趙の相国とあまり軍事と関係ない肩書になっていて
とりあえず職務内容と関係なく偉そうな地位につけといてやれ
みたいないい加減さだった

524 :作者の都合により名無しです :2019/11/09(土) 20:25:58.21 ID:+BoJSwgJ0.net
>>521
劉邦が最も評したのが蕭何だったよね。

525 :作者の都合により名無しです :2019/11/10(日) 05:47:03.29 ID:BBQ0r1/b0.net
>>518
わかりやすいし納得も行くし良いよね

526 :作者の都合により名無しです :2019/11/10(日) 08:32:22.21 ID:8mrYmtEM0.net
>>524
でもショウカも疑われて投獄されかけたよね

527 :作者の都合により名無しです :2019/11/10(日) 22:00:44.42 ID:J/hocnoA0.net
>>526
あれは半ばパフォーマンス的なものだと思う
蕭何の立場ならもっと大規模にバレないようにやれただろうし
わざと小さい罪で罰され私ですら罪を犯せば例外じゃないよという民や臣下に対するアピールと民に告発される私程度ではあなたに成り代わるなんて無理ですという劉邦に対するアピール

528 :作者の都合により名無しです :2019/11/10(日) 23:27:29.42 ID:O5bXfGMVM.net
投獄されて獄吏の権威について理解して国政を調整しておくべきだった

529 :作者の都合により名無しです :2019/11/17(日) 00:10:44.09 ID:2k4V5WwZ0.net
晩年の老害劉邦は書くのかね?
冷血な所や女好きな所も触れてるから聖人君子路線ではないだろうが

530 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8124-+vL+):2019/11/17(日) 07:40:55 ID:WL9HJVhn0.net
この脳筋作者が項羽の死後を描けると思うのか?

531 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ eef8-wWSb):2019/11/17(日) 07:52:09 ID:7iQh8FUI0.net
>>529
どこまで書くんだろうな韓信も最後まではやらんか
項羽滅までかねえ

532 :作者の都合により名無しです (ラクッペ MM25-ksSd):2019/11/17(日) 08:18:31 ID:lFiy1lVjM.net
項羽以外の強キャラなら冒頓がおるやろ

匈奴列伝の中の冒頓が権力掌握するまでの流れとか名文やぞ

533 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ eef8-wWSb):2019/11/17(日) 08:58:40 ID:7iQh8FUI0.net
>>532
何言ってんのこのバカはアスペか

534 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 060a-dW04):2019/11/19(火) 14:41:42 ID:zy12jJZd0.net
張良の引退で終わりだよ
主人公なんだから
陳平が主人公だったら文帝まで描く必要があるけどな

535 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f5c3-66Kv):2019/11/30(土) 13:30:44 ID:4blK6prF0.net
メインじゃないから仕方ないかもしれんけど、章邯は負ける時ももっとカッコ良く描いてほしかった・・・
趙高がいてけして報われないのにあの絶望的な状況から刑徒を率いて尽く鎮圧した悲劇の名将
項羽に降ってからはパッとしないのはたしかだが、最後まで動揺せずにかっこよく散ってほしかった

536 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sacd-eGdW):2019/11/30(土) 15:00:49 ID:y252O795a.net
項羽が死んだら後日談でチョロっと描いて終わりと見た

537 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sacd-QJ8+):2019/11/30(土) 15:07:05 ID:WaQ6NREha.net
そろそろ張良に子供が出来る時期なんだけどな
未だに相手すら出てこない…

538 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM39-5SB5):2019/11/30(土) 15:24:07 ID:QVHMqJWxM.net
そんなんスルーですよ

539 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6e02-R3ru):2019/11/30(土) 16:29:59 ID:kcGeQgE90.net
>>535
>最後まで動揺せずにかっこよく散ってほしかった

えっ・・・章邯死んだの?
史実だと彭城の戦いの2か月後のはずだが・・・

それともカッコ悪く生き延びず潔く散ってほしかったってこと?

540 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sdb2-66Kv):2019/11/30(土) 17:07:13 ID:ukturSLVd.net
>>539
今の展開だともう出てこなさげじゃない?
韓信に負けるにしても動揺しまくった顔じゃなくて、悔しげな顔程度で負けてほしかったなと

541 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5ef8-XNUK):2019/11/30(土) 17:12:56 ID:IayT2hli0.net
>>539
>>540
二人共月マガ見てないんか
出てくるも何も自殺した記述したじゃん

542 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6e02-R3ru):2019/11/30(土) 18:10:30 ID:kcGeQgE90.net
>>540
>>541
単行本派なんで・・・
本来時系列ではまだ先だけど退場させられたと考えていいのか

有利な方にコロコロ寝返るこの時代の諸侯の中にあって最期まで漢に降伏せず
孤軍でかなり長いこと籠城した末の自害だから
最期をカッコよく描こうと思えばできるはずなんだけどね

543 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d224-o7DB):2019/12/01(日) 00:51:24 ID:Rgzn39MT0.net
高橋のぼる作品だと章邯かっこいいぞ
つか、すっかりコッチの漫画の方が気に入ってしまってるわw

544 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8124-R3ru):2019/12/01(日) 07:44:55 ID:r1R/FyZl0.net
赤龍王などの過去の名作含め
いろんな楚漢戦争作品それぞれに個性あって皆楽しんでるが
章邯のかっこ良さでは高橋のぼる版が断トツだろうな

総レス数 1003
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200