2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメモノクロレーザー8 カラーもあるよ

1 :スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 22:43:15.33 .net
自宅でギリギリコピ本作成から原稿作成まで。
自宅に一台あるととっても(゚д゚)ウマーなモノクロレーザーのスレッドです 。
A3使用の人もA4使用の人もこれから購入予定の人もこちらでマターリ
情報交換と参りましょう。
なお、質問等は一度過去ログに目を通してから。

オススメモノクロレーザー7 カラーもあるよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1201486682/
【過去スレ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1168758402/  (6)
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1127400832/ (5)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1098884041/ (4)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1068706005/ (3)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1043358048/ (2新)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1041777701/ (即死2)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955438776/ (1)

【関連スレ】
正しい?コピー本のつくりかた。その30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1286466756/
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246054004/

プリンタ板:【速い】モノクロレーザープリンター8【安い】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1285721260/

2 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 03:02:25.37 .net
>>1
ちんちん乙

3 :1:2011/03/06(日) 23:34:20.55 .net
せっかく立てたのに……
誰か書き込んでよう・゚・(ノД`)・゚・

4 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 23:37:58.86 .net
ブラザー工業は超サイコー

5 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 23:48:38.20 .net
紙に合わせて自分でプリンタの設定しなきゃいけなかったり
インク代がバカ高かったりするって本当?

6 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 23:55:48.89 .net
紙に合わせて設定するのはレーザーインクジェット共に基本の基本で設定していない方が間違ってる

インク代に関しては刷ることが出来る枚数が違うので比較出来ないが単純に買い換えという面でみればインク代の方が安い
ただしインクジェットは10〜20円/枚、レーザーはモノクロで3〜5円/枚と言われているので
ランニングコストという面ではレーザーの方が安い決して高くはない
1つのインクで刷れる枚数が基本的に違うのでその辺をどう考えるかによる

7 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 01:57:04.88 .net
刷れる枚数:トナー1本の代金orインク代
で考えたらトナーのが安いだろうね

8 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 02:01:12.56 .net
同人目的でレーザー導入を考えるなら
ランニングコストの心配より
製本の手間の心配したほうがいい

9 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 02:32:05.57 .net
冊子印刷機能あるとすんごい楽
PDF出力したのを両面印刷であとはホチキスで閉じるだけ
ランニングコスト考えたらコンビニコピーの方が安いと思うけど
時間をお金で買ってるって感じ

10 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 06:21:01.87 .net
A5を両面印刷しようとすると、反って何時間も伸さないとダメだから
結局インクジェットの方が速い。

地域的に湿気が多いからかもしれないが、カメラ機材用BOXに紙を保管すれば
なんとかなるんだろうか…

11 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 15:10:54.16 .net
>>10
> A5を両面印刷しようとすると、反って何時間も伸さないとダメだから
なにそれどの機種でもそうなっちゃうの?

12 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 17:41:00.45 .net
>11
地域差や住んでる家屋の防湿性によるんでは?
自分はA5T目90kgの書籍用紙をビニール袋詰めして部屋に放置で
ばりばり両面印刷してるけど印刷に困るほど反ったりしないよ

所在地は都区内、家屋は鉄筋ビル
レーザープリンタの機種はブラザーHL2040

13 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 19:12:12.52 .net
>>11
兄弟Hl5240だけど、スルメのように反って10枚も印刷すると飛び出てる

14 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 19:30:18.15 .net
少し高いけどコクヨのKB用紙が反りが少なくて愛用してる
64gと68gが選べるのもgood

15 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 19:30:57.60 .net
>>13
自分もしばらくそうだったけど、使い方を見直したら解決した。
使ってるのは、兄弟HL-5250DN。

・排気口周囲にスペースを確保する
・用紙設定を適切に(カラーコピー紙だったので、普通紙→再生紙に変更)

印刷速度が少し落ちたが、劇的に反らなくなったよ。

16 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 19:35:34.93 .net
おっと、コピー用紙じゃなくて上質紙の話だったか…

17 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 19:42:13.34 .net
>>15
書籍用紙 A5 67.5kgたて目で部屋の真ん中で印刷してるけど
スパコミ合わせの本で試してみます

18 :スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 01:39:21.63 .net
>>14
同じくKOKUYO KB9TNと
さらにXerox P紙厚口を愛用
どっちも反り少ない

買い置きしていたトナーが劣化していて
まともな画質で印刷できなくなったorz

結局買い直し
あー、損こいた

19 :スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 04:09:06.85 .net
昔トナーを買い置きしてたら駄目になった。
メーカーに電話したら、使わなくても劣化すると言っていた。
それ以来、トナー切れ警告出てから買ってる。
警告出てから実際に切れるまで十分持つし。

20 :スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 15:14:08.71 .net
買い置きして何ヶ月で劣化したんだ?
参考までに機種と買い置きした期間を教えてほしい

21 :スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 20:42:39.38 .net
ブラザーのサポートに聞いたら購入後二年迄品質保証と言っていた

22 :スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 23:56:55.79 .net
普通トナーの残りって表示されないんでしたっけ?


23 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 12:22:01.93 .net
ええー。現在絶賛買い置き中なのに…そろそろ1年経つな…

24 :スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 00:37:15.40 .net
私も買い置き中だよ…
でも電気屋さんに並んでるのもうちにあるのも結局一緒じゃない?

25 :スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 01:21:22.34 .net
>>20
LBP39xx用のCRG509キヤノン純正
近所のキヤノンサービスセンターから経費で買った
購入したのは、たぶん2007年秋頃w

ヤフオクで買った、製造年月日が同じぐらいのも
同様に劣化して捨てるハメに

ベタが乗らずかすれる、感光ドラムが曲がってるのか
直線がゆがむ、性器に貼った黒海苔がまっすぐにならず
ぎざぎざになってしまう

NTT-X Storeで買い直したのは、製造年月日が2011年1月28日だった
さすがに超きれい、同じプリンタとは思えん

Multiwriter 8xxx用トナーも買い置きしてあるんだよなorz

26 :20:2011/03/11(金) 08:33:47.37 .net
>>25
ありがとう、黒海苔ふいた
数年も置いておくとさすがに劣化するんだな

27 :スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 21:38:56.17 .net
個人でも買えるカラーレーザー(A4/A3問わず)(高くても8万くらい)で
トナーがあまりてからない機種を知ってたら教えていただきたい。

OKIのCOREFIDOは安いし保証も厚いしいいなーと思ったけど
サンプル見たらけっこうてかってた。
個人的には諦めつく程度なんだけど、レーザープリンタ買うのは初めてだから
おすすめメーカーあれば聞きたいです。

28 :スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 00:50:47.77 .net
質問だからageとくよ
漫画?小説?
小説ならブラザーはほとんどてかりが目立たないよ

29 :27:2011/04/12(火) 00:52:54.88 .net
>>28
サンクスです。

言い忘れてすいません漫画です。
職場でブラザーのモノクロのは使ってますが確かにあれはマットな感じ。

30 :スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 09:20:30.70 .net
兄弟の5340D買ってみたんだけど
別々の画像データを順番に印刷するってできない?
本の出力見本出すのに何十ページもあると
つきっきりなのが面倒臭くて。印刷してる間にほかの事ができたらなと。
フォトショでアクション作ってもうまくいかなかった(アドビの配布スクリプトも×)。
兄弟サイトに行っても特にプリントツールとかは見当たらないし・・
付属の設定画面ではそういう項目も無かったし、無理なのかな?
おすすめのツールとか、フォトショ等でバッチ印刷できる方法とか
なにか知ってる方がいたら教えて欲しい・・

31 :スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 19:40:48.80 .net
>>30
フォトショ持ってるなら複数ページPDFにして印刷すれば?


32 :スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 07:52:49.54 .net
プリンタ板で購入相談をしてみたのですが、
スルーされてしまったようなのでこちらに来てみました。
アドバイスをいただけると助かります!

インクジェットからカラーレーザープリンターに乗り換え検討中です。
A4対応で用途はコピー本の表紙印刷や、
データ入稿の際の確認用プリントアウトが中心です。
価格com等を見て購入候補にあがったのが、
CanonのSatera LBP5050、EPSONのオフィリオ LP-S510、OKIのC310dnですが、
オススメの機種等あれば教えていただけると嬉しいです…。

33 :スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 11:13:57.70 .net
ageるぜよ

34 :スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 13:06:51.57 .net
兄貴のカラーレーザー、1万円キャッシュバックやってるみたいだね。
4月末まで。

HL-4570CDW気になってたところだからぐらつくなぁ。
モノクロの画質は言うまでもないだろうけど
カラーはどうだろう?
OKIのc310dnを検討してたけどIYHしそうだ…。

35 :スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 01:55:56.88 .net
a3カラーレーザー(複合機だと尚良い)でお手頃なのないだろうか

36 :スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 02:19:33.80 .net
あげ

37 :スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 14:01:06.85 .net
CANONのモノクロレーザープリンタLPB3000使ってる人いますか?
最安値で8000円ってすごい安いし、A4サイズまでいける(B5より大きい?)から
これにしようと思ってるんですが


38 :スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 21:59:11.58 .net
A4とB5でどっちが大きいかわからんくらいなら
正直なんでもいいんじゃん?

39 :スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 22:43:16.38 .net
性能はキャノンだからお墨付きかな?

40 :スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 16:07:21.09 .net
持ってるノシ

小説と時々サークルカットの試し打ち位で使ってるけど
特に不便は無いな
トナーもそれほど高くも無いし
コピー本出すときは、これだけで使ってる


41 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/20(月) 22:08:18.46 .net
>>40
LBP3100っての買ったよー仲間だねw
まだ使ってないけどw
原稿できたらトーンがちゃんと貼れてるか試してみるんだ

42 :スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 22:18:36.89 .net
キヤノンのインクジェットは碌でもないけどな
レーザーも紙詰まりばかりの印象

43 :スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 04:34:18.33 .net
両面は付いてると何かと便利。特に同人だと。

LBP1310→C530dn に乗り換えたが、文字のレンダリングは
LBP1310 の方が良かった気がする。C530dn はなんか角張ってて読みにくい。
ファンもLBP1310は直ぐ止まったが、C530dnは結構長い間ファンが回ってて五月蠅い。
でもカラーは便利。キヤノンのカラー高い…

44 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 00:37:36.12 .net
キャノンのLBP3000で初めて印刷してみたんですが
B5原寸で描いたデジタル原稿が、印刷したら5mmくらい余白ができます
普通の雑誌みたいに断ち切り線いっぱいまでは家庭用では印刷できないんでしょうか?


45 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 00:54:59.08 .net
細い線がすごいかすれるんですが・・・・・
もっと太くしろってことですかね?
テスト印刷で使っている方、テスト印刷時の設定などありますか?

46 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 01:04:34.84 .net
>>44
インクジェットプリンタじゃないんだから縁なし印刷なんてできない
レーザープリンタはコンビニコピー機と同じようなもの

47 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 01:11:59.18 .net
>>44
どのレーザーで印刷しても同じ そういう仕様
フチ無しにしたかったら一回り大きい紙に印刷してから断裁しましょう

48 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 02:03:03.73 .net
了解ですー
やっぱり丁度同じサイズじゃないとイメージできないですね
ありがとうございますたmm

49 :スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 16:20:19.61 .net
モアれた・・・
問題ないはずなのに

レーザーの性能の問題だからだいじょぶかな?
それとも何か問題があるからモアレてる?

50 :スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 17:37:53.88 .net
>49
その情報だけじゃ何も分からん。
コンビニ等、他の機種で出力してみればいいじゃん。

51 :スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 00:23:18.15 .net
ねこまたぎのテスト用の印刷したら、濃いいのとか線数多いのがもあれたorz
プリンタの性能の限界なのかなー
まあ、だとしたらほっといてもいいよね?

用はトーンを重ねたり拡大縮小さえしなければもあれることは無い、
って信じてる。

52 :スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 08:09:07.69 .net
だからその情報じゃわかんねーつってんだろ
もう好きにしろ

53 :スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 14:05:16.09 .net
Satera LBP3500とオフィリオ LP-S3000で迷ってるんだけど
9千円差なのだがどっちが良いだろう?
今は600dpiで作ってるけど将来pcのスペックに余裕が出来たら1200dpiにするかもしれない
かもしれないだけなんだがリアル1200dpiに少し惹かれる、600で充分な気もして悩んでいる。
あとsateraとオフィリオはトラブル少なくてグラデとか奇麗に印刷されるかな?

54 :スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 14:10:46.64 .net
あげ

55 :スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 15:08:20.33 .net
LP-S3000を買って印刷してみたんだけど、細かい線が飛ぶ
リアル1200で出力出来るっていうから期待してたのにこんなものなのか
設定が悪いんだろか?
同じの使ってる人いたらアドバイス下さい

56 :スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 10:46:22.03 .net
色々なメーカー、機種を複数同時に持っている人が少ない所為か、
比較質問に答えられる人がいない…
レーザープリンタなんて5年10年持つし、そしたら状況も変わってるし

57 :スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 23:09:02.20 .net
買って3年目だけどもしドラム買い替えになったら新品買った方が安いんだよな
トナーは2回替えたからそろそろドラム替えが来そうで怖い

58 :スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 01:47:12.54 .net
HL-5040が6年目でドラムは限界っぽいがトナー2本目が中々切れない。ありがたい話なんだけど。
兄貴がA3モノクロレーザー出したら速攻で飛びつくんだけどなあ。

59 :スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 15:20:40.90 .net
MultiWriter 8000E使いの方いらっしゃいますか?
プリンタ解像度が600×600dpiとのことですがトーンや細い線の再現度
両面印刷時の使用感(紙詰まりや反り)をお聞かせ頂きたいです。

現在使用しているブラザーのモノクロレーザーの解像度は600x2400dpiで満足しております。
原稿は2値600dpiで作成しております。

60 :スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 16:13:07.82 .net
これからレーザープリンターを買おうと思ってるんですが
B4サイズを印刷するのにメモリは64MBでも大丈夫でしょうか?

61 :スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 14:05:15.88 .net
>>60
機種によるとしか。カラーとモノクロでも全然違うし。

62 :スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 21:31:56.43 .net
>60
機種を指定してプリンタ板で聞いた方が確実だと思う

63 :スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 15:29:23.54 .net
保守

64 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 19:59:52.20 .net
プリンタの調子がおかしい
修理してもらわなきゃいけない感じだけど、修理代考えると買った方が安いような…
でもまだ未使用のトナーとドラムがあるからこれ捨てちゃうのはもったいないしなあ


65 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 21:09:57.93 .net
トナーとドラムをオク。または森バザー

66 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 11:04:50.27 .net
夏コミでドラムの限界を迎えたんで買い替え検討中。
しかしA3は高いな…やっぱりA4にするか。

67 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 12:17:00.97 .net
もったいないけど修理出すより買い換えた方が安いから買い換えることにするわ
これまでブラザーのHL5250DN使ってたからブラザー以外のレーザープリンタ使ってみたいんだが
ブラザーのHL-2240Dが小さくて安くて両面印刷できるから結局ブラザーに落ち着きそうだわw
次キャッシュバックやってくれるのいつだろうか・・・


68 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 14:20:44.24 .net
>>67
気になって検索したら1日から始まってたよ!
ちょうど夏寿命迎えたから私も買おう。ありがとう。

69 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 14:35:31.24 .net
カラーレーザーのC310dnが19800円で売ってた
決算?

70 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 20:56:40.45 .net
以下の3台で迷ってる。誰か背中押してくれ…!
主にコピー誌作りのためコミスタからのモノクロ2値出力に使いたい。
画質は60線トーンに耐えられれば構わない。今まではHL-2040使っていて問題なしでした。

・HL-2270DW ブラザー/両面印刷・無線LAN/一番小さく印刷早く一番高い
・PR-L8000E NEC/A3印刷可/解像度600x600dpiと一番低い
・PR-L5750C NEC/カラーレーザー/一番安くて1番重い(19kg)

71 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 23:42:42.33 .net
>>70
カラーレーザーは安いの買うと後悔するよ
印刷はインクジェットの方が綺麗だし
インク(トナー)コストもインクジェットと数円安いだけで
電気代はインクジェットより数倍だから結果的にコストは変わらないかマイナス


72 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 23:49:52.54 .net
>>70
コピー誌作りのためなら、両面印刷必須だろ

73 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 00:21:16.42 .net
インクジェットが綺麗って純正インク限定の話だと思うんだけどな。
綺麗な互換インクを当て続けるのは至難。
同じ店でも発注時期によって扱ってる品が違うの当たり前だし。

レビューサイトでもカラーレーザーの評価って
「写真はインクジェットには劣りますが…」って必ず書いてあるけどピンとこない。
好みだと思うけど、こうも皆が言ってると自分の目を疑ってしまう。

74 :70:2011/09/04(日) 03:16:17.63 .net
>>71-72
ありがとう目が覚めたわ。HL-2270DWにする。

75 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 04:04:50.28 .net
どっからサードのインク使うなんて話が出てきたんだか

76 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 08:33:17.97 .net
一応テンプレなネタだけど、自動両面はA4のみの対応だから、中とじA5本を作るとか
自前でB5に裁ち落とすとかじゃなきゃ役に立たないから注意しなよ。

77 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 17:02:33.52 .net
>>76
つーかA4以外も自動両面印刷できる家庭用レーザープリンタってあるの?

78 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 18:53:05.91 .net
なさげ

79 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 21:22:32.06 .net
>>73
インクジェットは4色機種でも蛍光混入、上位の機種なら蛍光インクが別カートリッジで5色6色で刷るからじゃないか?
品質の安定はしないが、ぱっと見「鮮やか」な色は出る
発色の派手さではどうしても粉体で四色のレーザーが劣るのは普通なのでは

80 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:26:03.51 .net
そのへんオフセにも通じるかもね。
蛍光インクが向いてる絵もあれば4色で本領発揮な絵もあるし。
インクジェットは、ターゲットとして家族写真にフォーカスしてるから
肌色が綺麗ってのもある。
カラーレーザーでかっこよくなるのはアニメ塗りみたいなくっきりはっきりした絵だよ。

81 :スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 08:41:06.82 .net
保守!

プリンタ替えようかな思いつつ、最近のプリンタは小さくて安くて不安だ

間違いなく耐久性、犠牲になってるよな?

82 :スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 17:48:54.10 .net
>>81
中国製ならその確立大だな

83 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 13:45:20.21 .net
自宅用のインクジェット壊れたからレーザーの購入を検討しています。
少し離れた場所(隣家くらいの距離)にはまだ使えるインクジェットが一台ありますし、
普段は書類中心でカラー出力をがっつりやるのはたまになのでモノクロレーザーでいいかな?と思っているのですが…
でもすぐ使える手元にあった方がいいだろうか…と悩んだりもしています。

皆様、モノクロを買って「カラーにすればよかった」と思ったことはありますか?
またはカラーを買って「モノクロでよかった」と思ったことはありますか?
質問というか、皆様の経験やご意見をききたいな〜と思って書き込みました。
いろいろ御話していただければ幸いです。

質問?なのであげさせていただきます。

84 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 13:50:25.78 .net
モノクロA3レーザー使ってるが
コミケのカタロムの印刷時だけカラー欲しいなと思う
まぁカラー原稿作ることは無いんで普段のコピー誌製作では問題ない

85 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 16:26:29.88 .net
>>84
ありがとうございます!カタロムの時に欲しいっていうのは思いつきませんでした
主にコピー本用…と思えばやっぱりモノクロはコスパ良さそうですね

まだまだ悩んでいるので、ふと通りがかった方でも何かエピソードあればお願いいたします〜

86 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 18:34:34.23 .net
カラーに関しても発色の良さで言うと特色つかいまくりな最近のインクジェットには遠く及ばないしね…
同人用途だとカラーレーザーはメリット少ないかも。

87 :スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 18:54:08.89 .net
近くにセブンがあるから、たまにカラー欲しい時はネプリにしてる
トナー代・本体消耗品諸々を置く場所・メンテナンスの手間を考えるとそっちのが手軽だ

88 :スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:15:05.10 .net
モノクロレーザーが壊れそうなのでいっそカラーにするかと思ったが
カラーは本文と違って土壇場まで粘らないしトナー代も考えたら
コンビニや通販印刷でいいやとモノクロ機買い直したよ。

89 :83:2011/10/27(木) 16:21:06.58 .net
いろいろなお話ありがとうございます!
セブンが最寄にない…というか隣県まで行かないとないので手元のカラー出力を切り捨てるの悩んでいましたが、
一応近場のインクジェット生きてるしコストも考えてモノクロを最有力に探してみたいと思います!

90 :スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 03:09:03.76 .net
>>77

oki C530dn, C310dn, B411dn の両面は A4 以外も可能
> A4、A5、B5、レター、リーガル、エグゼクティブ、16K、カスタム(※10)

A5 で冊子印刷すると、文庫コピー作れるかも
少なくとも B5 漫画は作れそう

家にカラーレーザーがあるのはやっぱり便利。
写真印刷はIJの方が上だけど、文字印刷の品質は遥に上
紙もIJで普通紙は厳しいけど、レーザーは普通紙で十分綺麗
ただ、実際に自分では印刷してなくて、メーカーサンプル見ただけだけど、
光沢紙に印刷すると写真も割りと行ける。スーパーのチラシ印刷に使う用途もあるし

A3は高いし場所も食うのでA4買って、A3欲しい時は
USBメモリにデータ入れて近所のローソンで印刷してる



91 :スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 06:27:32.46 .net
>>89
ローソンやサークルKでも出来るけど、近くにないの?

92 :83:2011/10/28(金) 09:59:06.89 .net
>>90の書き込み見てふと思ったのですが、印字性能ってモノクロレーザーよりカラレーザーの方が上だったりしますかね?
印字に限らず、実はカラーレーザーの実物サンプルって見たことないんですよね…
量販店にサンプルるかな?光沢紙のサンプルもあるといいなー

>>91
ローソンならなんとかあります!調べてみて最近のコンビニプリントは色々できることをはじめて知りました…
セブンとの大きな違いはネット経由はできないってくらいかな??

93 :場皿:2011/10/28(金) 19:24:19.60 .net
カラーレーザー=カラーコピーと考えておおよそ間違いないと思う。
理論的に、どっちもカラートナーを吹き付けるんだから

印字性能というが
モノクロはトナーはKのみ、フルカラーはCMYKトナーを使用するだけの差だぞ
もうちょっと自分で勉強しろ

94 :スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 20:32:54.31 .net
>>92
サンプルは量販店に行けばあるけど、
クリアブックに挟まってると印象変わる
okiの場合、メーカーにサンプル請求できる
他もできるんじゃないかと思うけど、
メジャーなメーカーだと量販店でサンプル探す方が早いかも

メーカーにもよるかもしれないが、モノクロの方が
マット感があって、カラーだとオイルなくすのが難しいのか、
テカる機種ばかりなイメージが

カラーの方が高コストな分、
同価格帯だとモノクロの方が解像度や速度が上だったりする

キヤノンのモノクロからokiカラーに乗り換えて、テカりと
解像度に騒音が気になる


95 :スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 16:47:18.67 .net
okiがテカるというより、Canonが他社よりマットなんだと思う
会社(DTP屋)では他にゼロ使ってるけど、そっちはもっとワックスすごいよ
水性ペンが弾かれて印刷面に書きこみ出来ないレベル
パッと見の発色は鮮やかでクライアントに見せると喜ばれるが、
校正作業などに使うには困りモノだ


96 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 09:12:09.49 .net
ブラザーで、よくインクとかドラム買い換える位なら
本体丸ごとの方が安いって聞くんだけど
本体に付いてる奴は別売りのより劣化早いって事は無いの??
家電に付いてる電池がお試し用で残量少ないみたいに、
インク量とかドラムの消耗耐性とかが低いみたいなの。
別々にする方がコスト高くなるとかで同じ物なのかな。

97 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 10:04:05.38 .net
>>96
初期トナーは量少ない
ドラムは多分普通の製品版と変わらないと思う

トナー+ドラムの代金なら新品が安い
ドラム替える頃には本体劣化もしてるから新品買った方がいいねってなる





98 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 10:13:46.96 .net
>>93-95の流れを見て仕事で配布された資料がカレーレーザーだと気付きました
カラーコピーだと思ってたけどよく考えたらそうだよな…
ありがとうございます、参考になりました!

99 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 11:27:22.55 .net
>>96
トナー2本終えたらドラム換え時=買い替え時って言われてるね
ただ最近のブラザーはトナー替えサインが早めに出るらしいので3本くらいイケそうだけど。

100 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 11:33:43.26 .net
>>95
ゼロのコピー複合機はテカリ目立つね
普通にプリントアウトするだけなら綺麗に発色されるんで良いのは確かだ
ただコピーすると厳しい

101 :スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 21:07:26.05 .net
ブラザーのキャッシュバック、悩んでるうちに終わったと思ったら
機種増やして年明けまでになってた。
微妙にまだ動くから踏ん切りがつかないw冬合わせに買い換えるかなー。

102 :スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 11:00:33.26 .net
── =≡∧_∧ =>> とりあえず背中を押してやる、買え
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ ←>>101
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |

103 :スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 15:22:01.02 .net
>98
どういうレーザーだよ

104 :スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 15:27:07.44 .net
>>103
スパイシーなんじゃね?
もしくは白と茶色の2色表現のみとか

105 :スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 16:49:22.35 .net
とある特殊性癖の本を刷ったら面白そうだな>カレーレーザー

106 :スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 21:10:40.82 .net
グリーンカレー、レッドカレー、イエローカレーは本当にある

ブルーカレーがあれば3原色揃うな

107 :スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 21:18:50.63 .net
ブルーカレーは、ニコ動の広告で見たことあるわ

108 :スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 01:02:25.00 .net
レーザープリンタでBBケントに印刷するのって可能でしょうか?
当然ボードじゃなくて文房具屋で普通に売ってるやつなんですが。
そんなに分厚くないから可能じゃないかと思ってるんですが、やったことある方いませんか?


109 :スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 09:31:07.00 .net
>>108
漫画家さんが線画コピーして使ってる位だからいけるんじゃない

110 :スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 10:38:34.94 .net
>>108
ブラザーの5340Dだけど、取説見たら厚紙は163g/uまで対応とのこと。
ちなみにBBケント紙は175gだから、どうなんだろう?

111 :スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 14:07:47.08 .net
>>108
一枚試してみればいい
紙が厚くて問題になるのは、定着ユニットが温度不足になり
トナーがはがれやすくなること
試してみて定着が十分なら、そのまま使ってかまわないと思う

プリンタに紙厚設定は、定着ユニットの温度を調整する機能なので、
設定があるなら厚紙に設定する

プリントが数枚なら、定着不足をアイロンで再定着させるという
荒業もあるけどね

112 :108:2011/11/06(日) 16:14:31.40 .net
なるほど。BBケントに印刷して水彩で着色しようと思ってたんですが
なんとかギリギリいけそうですね。
インクジェットの顔料インクタイプも考えてたんですが、レーザーで行ってみます。

113 :スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 16:25:55.02 .net
もうちょっと薄い紙にしたら?

114 :108:2011/11/06(日) 21:10:10.86 .net
他の紙は色ノリが好みじゃなくて‥‥。

115 :スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 00:56:29.42 .net
キヤノンLBP3100使ってる人いますか?
どうやってもイマイチ線がギザギザな感じで綺麗に出ないんですが、こんなもんでしょうか?
細い線も点々みたいになりますです・・

116 :スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 01:02:57.16 .net
age

117 :スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 01:39:03.47 .net
>>115
3100ユーザーじゃないけど
データがモノクロ二値で、解像度が600dpi以上あるなら
それがほぼプリンタの限界性能
(LBP3100の機械的な解像度は600dpiなので、データの解像度を上げても
ソフトウェア的に補完される程度で、劇的な改善は見込めない)

もし線が黒じゃなくてグレーの場合、
網点化されて極細線が点々になるのは、レーザープリンタ全般の仕様です
インクジェットと違って、灰色は印刷できないんでね

コピー誌なのかオフセットの試し刷りなのか、
文字なのか画像なのかも書いてないからわからないけど、
今時のレーザーでまともに線が出ない原稿は
印刷用として繊細過ぎるんじゃないかと思うが…

118 :スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 13:37:26.46 .net
>>117
ありがとうございます
エレメンツ9で2値化しているのですが、レーザーでは汚くなってても原稿は大丈夫って
信じて進めていいでしょうか?


119 :スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 14:21:22.44 .net
>>118
>>117の最後二行読めてるの?解像度についても全く触れてないし。
まあいいや、そのままやれば?印刷所には文句言うなよ。

120 :スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 18:46:12.80 .net
>>118
とりあえず色んな印刷所のデータ作成について
詳しく書いてるところを何度も読み直した方がいいと思う

121 :スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 23:03:39.63 .net
ヤフオクのカラーレーザ、安すぎる。
何でこんな値段にできるの?理解できん。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d124674331

122 :スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 23:16:45.83 .net
宣伝乙

123 :スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 01:15:20.62 .net
>>118
大丈夫じゃないよ
他の人達がオフセット用原稿をレーザーで試し刷りしてるのは
レーザーの印刷結果が、オフセット印刷の仕上がりに近いからだろ?
なんか解像度不足の嫌な予感がするので、フォトショのメニューから
画像解像度を開いて、「ドキュメントのサイズ」を確認してみな

(↓参考:仕上がりB5・塗り足し5mmの例)
幅   192 mm
高さ  267 mm
解像度 600 pixel/inch

こんな感じになってるならいいんだけど、解像度の欄大丈夫か?
モノクロでオフセット刷るなら最低600は必要だよ

124 :スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 00:26:08.97 .net
兄貴、カラーも出したんだな
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl3040cn/index.htm

125 :スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 02:43:06.87 .net
どうせお高いんでしょ。

とレスしようとしたのに、やっす! 25k強かよ。
昨年複合機買っちゃったよ。
まあ、スキャナーは役立ってる。

126 :スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 19:22:10.36 .net
でも600dpiなんだよなあ

127 :スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 19:38:13.18 .net
つーかカラーはA3で刷れないとくるみも中綴じも出来ないから
あまり同人的には使えないというか…

128 :スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 20:03:17.96 .net
小説がA5が主流

129 :スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 20:04:06.13 .net
小説なら厚い本が多いからB4で刷れないと困るんじゃA5

130 :スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 20:12:17.13 .net
背表紙分足して変形にすれば刷れるんじゃない
210×320で縦に突っ込むとか

131 :スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 20:20:37.76 .net
カラーはインクジェットじゃないと
光沢紙に刷れない

132 :スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 20:25:19.44 .net
レーザー用の光沢紙あるよ

133 :スペースNo.な-74:2012/01/27(金) 05:12:52.27 .net
レーザー買った目的が、
「エロ原稿をコンビニでコピーしたくない」だったから、
カラーの必要性を感じないんだよなぁ

表紙はエロ控えてるんでコンビニで用は足りる

134 :スペースNo.な-74:2012/01/27(金) 15:14:37.11 .net
漫画の人はやっぱ中綴じ出来るようにレーザーもA3対応買ってる?
A3高くてデカいよな…結局兄貴のA4にしてしまった
B4刷れないからB5なら平綴じ本しか作れないが

135 :スペースNo.な-74:2012/01/27(金) 23:37:25.53 .net
A3はコスト的にも場所的にも無理なんで兄貴だよ
どうせ30もすらないピッコピコなんで製本機つかってるよ


136 :スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 01:01:33.31 .net
こないだA3スキャン目当てに兄貴のMFC-6490CN買ったけど
スキャンはともかく、プリント能力がいまいちだったんで
安いレーザーでも買おうかと思ってたんだよな
無線目当てにモノクロHL-2270DWとか買うぐらいなら、14000円足して
無線無しでも色付きの>>124買う方が得策か…??

137 :スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 13:59:34.72 .net
個人的に A5 より大きな小説本は買いたくないな

600dpi だと線がガタガタしてるので、1200dpi欲しかったけど、
A4 カラーでは無かったので妥協した

でも A3 カラーだと 1200dpi 結構安価であるのね
5年後くらいに買い換える時買ってしまうかもしれない
でもでかいのが最大の難点

138 :スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 15:35:24.53 .net
600でガタガタとかどうせ気にするのは本人だけ

139 :スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 15:53:28.52 .net
>>138
自分で校正してて気になるんだ

140 :スペースNo.な-74:2012/02/02(木) 16:14:45.57 .net
同人なんて自己満の世界なんだから
本人が納得してないものを作ってどうするんだよ

141 :スペースNo.な-74:2012/02/03(金) 20:12:18.70 .net
本人が納得っていっても機械の性能には上限があるわけだし
物理的な制約を取り払えない以上はどこかで妥協が必要になる

その妥協点を見出すのに第三者の目
「他人にとって気になるかどうか」を導入するのは有効だろう

142 :スペースNo.な-74:2012/02/15(水) 11:35:10.61 .net
>>136
カラーは無かったようだし値段が兄弟よりも高いが、エプから何か良さげなA3対応複合機が出たよね
あれのプリントは兄弟よりキレイかな〜
すっごく迷ってる

143 :スペースNo.な-74:2012/03/13(火) 19:11:53.58 .net
レーザーに比べて、顔料インクジェットってやっぱりにじむんですか?
かなり違います?それとも目をこらしてよく見ないとわからないぐらいのささいな違いですか?
顔料インクジェットしか使ったことないので、レーザーとの違いがわからない、、

144 :スペースNo.な-74:2012/03/13(火) 19:16:48.60 .net
このスレに両方持ってる人っているのかなー
プリンタ板のがいいかもよ?

145 :スペースNo.な-74:2012/03/14(水) 03:30:20.06 .net
うちの環境だと明らかに滲むというか、太る
共に5年位前のPIXAS(ファイン紙)とOKIのMICROLINE(普通紙)の比較で
1ポイントの極細線が見た目1.2〜1.5倍くらい太さが違う
最新機種じゃないし、OKIはそもそも細めに出る事や
インクジェットは紙によって全然結果が違う点を差し引いて考える必要あるけどね
(あまり高い紙を使った事が無いのでなんとも言えないけど)

あと、顔料と染料でにじみ方はあまり変わらないと思うよ

146 :スペースNo.な-74:2012/03/14(水) 15:29:38.86 .net
>あと、顔料と染料でにじみ方はあまり変わらないと思うよ

はぁ?
うそだろw

147 :スペースNo.な-74:2012/03/14(水) 16:21:42.07 .net
普通紙では染料の方が滲みは大きい
専用紙だと紙の奥方向へ染み込みやすく加工してあるので染料でも滲みは少ない
印刷時にコート剤を吹きつけて滲みを抑える機種もある

IJの話はスレチだからこの辺でやめとくが

148 :スペースNo.な-74:2012/03/15(木) 05:51:40.84 .net
インクジェットは高級用紙に印刷すると滲まない、
レーザープリンタは普通紙に印刷しても滲まない

149 :スペースNo.な-74:2012/03/15(木) 06:49:38.50 .net
なるほど

150 :スペースNo.な-74:2012/03/15(木) 11:09:16.83 .net
インクジェット専用紙をレーザープリンターで使うとプリンターがオシャカになるから気をつけよう

151 :スペースNo.な-74:2012/03/15(木) 18:58:32.96 .net
兄貴がキャッシュバックやってた

152 :スペースNo.な-74:2012/03/15(木) 21:28:46.21 .net
兄貴といえば少し前に詰替えインクかトナーか買ってバーコード送ると
なんか当たるフェアをやってたような気がするが
あれどうなったんかのう

153 :スペースNo.な-74:2012/03/15(木) 21:56:21.39 .net
兄貴のキャッシュバック届いたよ〜

154 :スペースNo.な-74:2012/03/23(金) 20:56:21.05 .net
リサイクルトナー使ってる人いる?
どんな感じ?

155 :スペースNo.な-74:2012/03/23(金) 21:56:29.39 .net
カラーかモノクロかわからないけど、
兄弟のモノクロでリサイクルトナー使っている
純正と比べると線が濃くて太くなる

156 :スペースNo.な-74:2012/03/23(金) 22:10:35.62 .net
濃くなるのはいいですけど、太るのはやっかいですね、、
でもかすれるよりはマシですね。
モノクロレーザー購入を考えてるんですが、
コストを考えるとやっぱりリサイクルトナーになっちゃうな〜と。
それでマンガ用途でも日常的にリサイクルは使われてるのかな?と思って、、、
やっぱけっこう使われてるのかな?

157 :スペースNo.な-74:2012/03/27(火) 07:40:56.84 .net
会社のカラーレーザー用に、誰かがリサイクルトナーを発注していた

それ使ってたら、マゼンタトナーが盛大に漏れ出し、
紙は全面ピンク、機械の中もトナーだらけでまっピンク

そりゃ大騒ぎになった
それ以外リサイクルトナーは発注されていない

158 :スペースNo.な-74:2012/03/27(火) 10:33:52.47 .net
ネガキャン乙〜

159 :スペースNo.な-74:2012/03/27(火) 11:58:03.02 .net
安いものにはそれだけの理由がある
と思って使えばどっちでもいいんじゃね
リサイクルに純正のクオリティや安全性を求めちゃだめだよね

160 :スペースNo.な-74:2012/03/27(火) 16:19:31.12 .net
家庭用のモノクロレーザーなんざ、
リサイクルトナー2,3本ぶん完走できれば、壊れても本体買い換えるぐらいにはコスト浮く
2,3本ぶんも完走できず壊れるようなら、それはギャンブルに負けたのと一緒

と思ってリサイクル使い続けてる。いまトナー5本目ぐらい
字書きだから漫画はわからんけど、小説の本文刷るぐらいならリサイクルも純正も劇的にクオリティ変わらんと思う

161 :スペースNo.な-74:2012/03/27(火) 19:18:20.95 .net
リサイクル業者乙とでも返せばいいの?

自分はトナー漏れる事態までには遭遇した事ないけど、
線太りまくるのどうにかなりませんかね業者さん

162 :スペースNo.な-74:2012/03/27(火) 19:47:49.21 .net
リサイクルインクでインクジェット機壊して
レーザーに切り替えた自分としては
純正の高さは何かあった時の保険代だと思ってるよ…

163 :スペースNo.な-74:2012/03/27(火) 20:01:47.71 .net
>>161
設定で薄くしても太るの?

164 :スペースNo.な-74:2012/03/27(火) 23:09:12.59 .net
自宅プリンターで本文も刷ってたら半年経たずにドラム取り替え&トナー3本(リセット済み)使い切った
コピーに回したほうが特なのだろうか……

165 :スペースNo.な-74:2012/03/28(水) 01:45:20.00 .net
>>154
リサイクルよりマシかなと思ってオクで期限内のを落としてる
自分の場合は純正ブランドよりもOEM先ブランドのものが
かなり安く買えるのでそっちを狙って入札してるよ

>>164
そりゃあコスパでコピーサービスに敵うはずが無い

166 :スペースNo.な-74:2012/03/28(水) 10:25:19.57 .net
>>165
でもそういうのがあればいいけど、
いつも手に入るわけではないでしょ?
機種によっては出回ってなかったりもするし。
あっても純正と変わらない値段だったり、、
リサイクルの普及率とか値段の安さとは比較にもならない。
oemが勝ってるのは品質だけだけど、
その品質だって、100%間違いないってわけではないからね。
純正だって不具合品はあるから。

167 :スペースNo.な-74:2012/03/28(水) 17:26:50.27 .net
結局は画質にどこまで求めるかって所だな
文章出力する位ならリサイクルでOK。
逆に細かい網点や細い線きっちり出すためにリアル1200dpiの機種使ってるのに
リサイクル使うなんて論外。リサイクル使う位なら600dpiので十分。
自分に合った所を選ぶといいさ

168 :スペースNo.な-74:2012/03/28(水) 17:33:35.86 .net
普通、コミスタだとモノクロ600dpiで作業してる人がほとんどでしょ?
600dpiで作った細かい線やアミ点を再現するのに1200dpiは必要ないんじゃ?
よくわからんけどまちがってたらゴメン。

169 :スペースNo.な-74:2012/03/28(水) 17:36:34.92 .net
コミスタで完結させてるなら1200dpiのは必要ないけどね
自分は特にグラデを綺麗に出したいから、網点化はPhotoshopの方でやってる
600dpiだとグラデは結構トーンジャンプ起こすんだよな
正直無駄なこだわりだと分かってるけど、折角だから綺麗に出したい

170 :スペースNo.な-74:2012/03/28(水) 18:26:54.79 .net
リサイクルで線が太るっていうのも正直よくわからないんだよね
インクジェットみたいに滲むわけじゃないから
要するにトナーが出すぎて、盛りすぎて太るってことだよね?
それじゃ設定でトナーの量を調節して薄めにすれば太らないんでは?
かすれるとかだったらどうしようもないけど、
逆に濃いなら薄くできるんじゃ?
俺なんか間違ってる?

171 :スペースNo.な-74:2012/03/28(水) 18:48:20.01 .net
ちょっと古い1200dpi機種使ってるせいか、
bitperpixelで2値データを出力した時に濃度調整する項目は見当たらないかな
最近の機種は1200dpiっていう機種ギリギリの性能の領域のデータをBPPで出しても濃度調整ってできる物なの?
グレーならもちろん調整できるよ、一応までに

リサイクルトナー使った時の太り具合は、
トナーの森杉とかではなく、多分粒子の形状やらばらつきが問題になってるんだと思うけど…

172 :スペースNo.な-74:2012/03/28(水) 19:55:50.22 .net
盛りすぎじゃなくて、トナーそのものがダマになって出てくるってことか。。
なるほど、、
皆さんおれが普段やってる作業とは比べ物にならないぐらい
すごく細密な作業されてるんですね。
現場によってプリンターに求められる細密さも全く違うから、
あまり議論しても不毛ですね。
失礼しました。


173 :スペースNo.な-74:2012/03/29(木) 08:30:31.05 .net
>>166
純正品だって不具合があるというのはその通りだが、
100% で無ければどれも一緒というのはどうかと思うぞ

174 :スペースNo.な-74:2012/03/29(木) 10:34:51.58 .net
一緒とは言ってないです。
現に品質ではoemの方が勝ると書きました。
ただ、勝るのはただ一点、そこだけなので、
それなら圧倒的な安さと普及率と厚い保障があるリサイクルに賭けるという考えも
大いにアリだろうと思っただけなのです。
高品質のリサイクルが存在するのも事実なのですし。
言葉足らずですいません。

175 :スペースNo.な-74:2012/03/30(金) 16:51:39.66 .net
ヨドカメのポイントカード持ってて10%ポイントつくから
毎回それ使って割引で純正トナー買ってる。
ヨドの価格-1000円くらいで買えるし、リサイクルトナーとの差額は保険だと思ってるよ。

176 :スペースNo.な-74:2012/05/01(火) 03:20:07.02 .net
エプソンのLP-S120使ってる人いる?
キンコーズ行くのも間に合わない危険がありそで
今日外出ついでにヨドバシ行ったら
店の人に勧められた。
小さいのに解像度もあっていいんだが
評判全く聞かないから…どうかなと。

177 :スペースNo.な-74:2012/05/01(火) 04:16:01.45 .net
質問だからageとくよー

178 :スペースNo.な-74:2012/05/02(水) 02:27:28.97 .net
> エプソンのLP-S120

両面可能な奴を買っておいた方が良いと思うぞ

179 :スペースNo.な-74:2012/05/14(月) 22:04:26.62 .net
ブラザーの両面できるやつ買った〜
わかってはいたけど漫画だとトナーなくなるの早いw
替えも1000枚刷ってないのに終わっちまった

180 :スペースNo.な-74:2012/05/17(木) 01:28:34.88 .net
レーザーの結果って完全に信じてもよい物?


181 :スペースNo.な-74:2012/05/17(木) 14:25:03.29 .net
何事も盲信は(・A・)イクナイ!!

182 :スペースNo.な-74:2012/05/17(木) 17:45:27.12 .net
確実に信用できるのはネットプリント?
それでも、商業とかの印刷機の性能の方がやっぱり上だと思うし・・・

183 :スペースNo.な-74:2012/06/01(金) 17:46:16.08 .net
LBP3100使ってる人いませんか?
設定で印刷品質をMAXにしたいんですが、どこで設定するのかわかりません…
デフォルトで600dpi(性能の限界)になってるものなのでしょうか?
なんか違う…って感があるのですが、こーゆーものですか?

184 :スペースNo.な-74:2012/06/03(日) 15:55:15.10 .net
マニュアルちらっと見たけど、解像度の変更はないっぽいね
通常は600dpiになってると思うけど

185 :スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:44:08.52 .net
兄貴HL-2140使ってる人いますか?
用途はデジタルの出力見本、
イベント前の簡易中綴じコピー本
ペーパーくらいです。
両面無理なくいけますか?

186 :スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 19:33:16.43 .net
>185
うちのそれだ
出力見本、ペーパーの他に16〜32Pくらいまでの突発コピー本
漫画本で今まで通産400冊以上刷ってるけど問題ないよ
本文用紙はあくせすあーの色上質、紙名さんのコミック紙、クラフト紙辺りを使ってたけど
紙によっては50枚に一回くらい2枚送りしちゃったりする、まあ許容範囲内

ただ一回けちってリサイクルトナー(アッ○ルトナーってとこの)使ったら印刷こすれまくるわ
中まで汚くなって何度も排紙しなきゃいけないわで酷い目にあった…
純正トナーに戻したら元の綺麗な印字に戻ったのでけちらず純正お勧め

187 :スペースNo.な-74:2012/06/06(水) 12:17:55.78 .net
>>186
185じゃないけどやんわり背中押してくれて有難う
1年くらい購入踏み切れなかったけど今2270ポチってきた
これで原稿に集中出来るわ


188 :スペースNo.な-74:2012/06/06(水) 20:53:18.81 .net
2270と2140ちがくね?

189 :スペースNo.な-74:2012/06/07(木) 11:35:50.07 .net
兄ちゃんみたいなもんだろう

兄貴だけに

190 :スペースNo.な-74:2012/06/07(木) 17:11:20.03 .net
やっぱクラフト紙とかレーザーに通すのはドラムが痛むのかな?
兄貴なんだけど以前どこかで中性紙でないと通すのは良くないとか聞いてから上質紙しか使ってない
本当はコピー本ならクラフト紙とかで表紙作りたいんだけど我慢してきた
実はみんな気にせずどんどん使ってたりするんだろうか

191 :スペースNo.な-74:2012/06/07(木) 19:11:51.83 .net
薄い折本作った時にヨレないよう厚めのオリンパスクラフト(129.5kg)使ったけど
別に問題なかったよ、ただ上質紙とかよりは2枚送りしちゃう確率は高かったかも

192 :スペースNo.な-74:2012/06/07(木) 21:03:50.22 .net
>>190
去年までレーザープリンタやら複合機やら売ってる会社にいた人間が通りますよ

納入先から「続けて印刷しようとしたら紙が詰まる!!」と言うので急行したら、
お客さんは如何にも和紙!な紙質の封筒に宛名印刷しようとしてらした。
本来、筆で宛名を書く為の紙質(表面は繊維・紙粉でふんわり)の封筒なので、
紙送りローラーに紙粉が付着してそらローラーもスカるわな、な状態になってた。
レーザープリンタ使用可能、と表記してる製品に変えて貰うようお願いしたよ・・・。

クラフト紙はそこまではならないとは思うけど、>>191の言うとおり用紙の重送、
ローラーやドラムに紙粉が付着する確率はコピー用紙や上質紙より高い紙質かも。
レーザー使用可能と表記されてるクラフトっぽい用紙を使ってみてはどうかな。それだと薄い?

厚手の用紙使うなら、面倒&プリント所要時間が少しかかるかとは思うけど

・手差しトレイに紙送りされるたびに1枚ずつセット
・用紙の短辺側が先頭にして(例として、コンビニコピー機でA3サイズをセットするように)トレイにセット

これだと重送&機械内での紙送り弾き(用紙がローラーに巻かれる長さが短いと、紙自体のコシで
用紙が跳ねてスレの原因になる)になる可能性を大分下げられるよ。

193 :スペースNo.な-74:2012/06/07(木) 22:48:13.16 .net
>>191
>>192
ありがとう
やっぱり紙粉がドラムに付いたりするのが悪いのか
とはいえたまには白上質紙以外も使ってみたいのでチャレンジしてみようかな
といっても手元にあるのはイベント会場で買ったクラフト(オリンパスではない)なので
ドラムには宜しくないだろうな…
あまり一度に沢山刷ろうとせず、慎重に少しずつやってみます

194 :スペースNo.な-74:2012/06/08(金) 00:34:06.37 .net
空送りするだけでドラムの汚れ取るペーパーが売ってるので(500円くらい)
定期的に使ってドラムの紙粉取るようにすればいいよ
「レーザープリンタ クリーニングシート」とかでぐぐると出てくる

195 :スペースNo.な-74:2012/06/08(金) 15:35:37.97 .net
質問です。
当方漫画描きで、モノクロレーザーの購入を検討しています。
・OSはWinVista、メモリー2GB
・用途はフォトショ作成のB5モノクロ2値の試し刷り(600dpiだったり1200dpiだったり)
・グラデをよく使うのでグラデ再現性に優れたもの
・両面印刷機能有り
・おそらく刷るのは100枚/年3、4回程度
・予算は4万以下

上記の条件でおすすめはありますか?
今のところ候補に挙がっているのは、過去ログでわりと名前の出ていたHL-5250DNです。

196 :スペースNo.な-74:2012/06/08(金) 17:07:15.39 .net
質問なのでageとくよー

197 :スペースNo.な-74:2012/06/13(水) 01:07:38.68 .net
>>186
185です
近くに金庫などコピーセンターがなく、
コピー本作る時にはいつも都内に出ていたので
そろそろ買おうかと…
財布に有り難い値段だったので、機能はどうなのかなと少し不安でした
本文用紙も同じ所で買う予定だったので安心しました

遅くなりましたが、ありがとうございました
参考になりました

198 :スペースNo.な-74:2012/06/13(水) 01:30:52.61 .net
>>195
その金額でグラデ綺麗には兄貴一択しかないよ

199 :スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 08:42:11.53 .net
>>198
195です
レスありがとうございます!兄貴にします

200 :スペースNo.な-74:2012/07/12(木) 01:21:25.65 .net
プリンタを買い換えることになったんですが、同人原稿用にスキャン用途がある場合
どの機種がおすすめ、とかの話はここではスレ違いになりますよね?
どこか別に専スレってありますか?

201 :スペースNo.な-74:2012/07/12(木) 03:42:01.16 .net
スキャナーを別に買うことを薦める。

202 :スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 21:00:51.42 .net
保守

203 :スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 14:10:09.29 .net
キンコーズって、自分でB4110kgの上質紙持ち込んでプリントとかできる?

もしできるならプリンター買わなくてすむんですが。

204 :スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 14:58:49.65 .net
出来るよー
ただインクジェット用の紙は勘弁な

205 :スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 16:15:46.73 .net
あらできるのね。。
A3プリンターなんか買う必要ないわあほらし!!
作業中の細かい確認用にA4モノクロレーザーがあればそれで十分だね。
ありがと!!

206 :スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 16:51:39.88 .net
その態度がきにくわないw

207 :スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 08:10:34.99 .net
今A3モノクロレーザーって1万5千円くらいで買えるんだな
A3カラーでも3万しないとか安くなったもんだ

208 :スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 11:03:58.11 .net
レーザーのカラーなんて何にするの

209 :スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 02:49:59.42 .net
9月に兄貴の新機種でるから
旧機種のバーゲンはじまるお

210 :スペースNo.な-74:2012/08/05(日) 01:31:14.13 .net
>>209
ゴクリ…!

211 :スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 19:10:24.54 .net
>>209
待ってました!!

212 :スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 19:30:13.46 .net
兄貴でドラム替えるくらいなら価格的にも買い替えだなやっぱ
トナーは二回替えたけど次はドラム交換とか言われそう

213 :スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 21:06:19.82 .net
ケーブル鬱陶しいから無線LAN付のを狙うつもりだけど
手の届くところに本体置いておきたいなら有線でも変わらないかな

214 :スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 23:20:44.41 .net
兄貴のレーザーとか興味あるけどインクジェットあるし
ちょっとためらう…という貴方
今ならコンパクトサイズのHL-2130が8000円でおつりが来るよ!
お試しで気に入ったなら
トナーが無くなった頃に新しいの買えば、上位機種にシフトすればいいんじゃないかな
兄貴入門機種としてはお手頃だよ!


215 :スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 23:39:53.13 .net
おおう安い

216 :スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 23:10:17.50 .net
廃棄がめんどくせー

217 :スペースNo.な-74:2012/08/15(水) 18:04:36.96 .net
無線LANと両面印刷があった方が後々便利だ。
無線LAN機器に取り付けるという手もあるけど。

218 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 17:08:54.10 .net
NECのPR-L8250(A3モノクロ両面)をコピー誌の本文用に
買おうと思うんだけど、持ってる人いたら
印刷具合とか詰まり頻度とか聞きたい。
というか、NECのプリンター自体あまり話題に出ないけど…どうなんだろ。

219 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 17:56:50.60 .net
なんであげたの

220 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 18:44:55.68 .net
質問だから?

221 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 19:31:21.25 .net
確かNECのレーザーは富士ゼロックスのOEMでEPSONからもほぼ似たのが出てたはず
EPSONの方が評判多いんじゃないかな

222 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 22:44:32.52 .net
ごめん、一応質問だったから上げちゃった…
OEMぽいゼロックス2260で検索してみたら
過去ログでNECについても色々出てきた!ありがとう。

グラデ綺麗に出ないみたいだが、厚紙には強そうだしポチってみる。

223 :スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 15:15:50.55 .net
仕事と家族の都合でFAXついたタイプの複合機に切り替えることになった
懐具合から安めのものがいいので、兄貴のMFC-764DNが候補なんだけど
これって同人誌作りにも耐え得る?


224 :スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 15:17:53.04 .net
MFC-7460DNだた

225 :スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 14:19:51.64 .net
場違いな質問ですいませんが

キンコーズで修正なしチンポオメコモロ出しエロ系の

絶対に人に見られたくないような原稿を

人に見られずに印刷することできますか?w

印刷したあと印刷物そのものをチェックされたりします?

変な質問ですいませんw

226 :スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 14:32:11.40 .net
>>225
コピー本スレあるから
そっち向けの質問

絶対人に見られたくなきゃ
ここで紹介されてるようなモノクロレーザー買って
家で出力しな

キンコのセルフ出力サービスだったら
店員がPC席まで持ってきてくれて
これでいいですか?と確認してくれる

どこかで出力済みのものをセルフコピーだったら
誰にも見られない
紙づまり起こしたりした場合は別
セルフ出力もトラブルあったら
じっくり見られるかもね

そもそも何故修正なしでいこうと思ってるんだかわからないけど
どこかで通報されるかもね

227 :スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 14:36:16.10 .net
>>226
すいません場違いで

店員さんが持ってきてくれるシステムなんですね、、、、

では100%無理ですね、、、

A3モノクロレーザープリンター買いますわ

どうもありがとうございました

228 :スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 16:12:55.49 .net
OKIのC310dnなんだが、普段は調子が良いのに
レーザー用フィルムシートに刷るとトナーが付き辛く
粉かダマの状態で出てくる、特に黒とマゼンタ
設定で直るもんかな?(フィルムシートの説明書き通りに設定済)

229 :スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 20:25:08.41 .net
さすがにその質問はサポセン向きじゃないか?

230 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 10:15:01.21 .net
こういう症状はソッチ行きになっちまうか
ちょっと前にOKIに聞いたら、ペラくて滑りやすい台紙とは相性が悪いらしい
エントリー機だからなのか、OKI全般なのかはワカラン

231 :スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 15:57:28.96 .net
>>224
もう買い終えたと思うけど
>MFC-7460DN
内蔵メモリ32M固定増設不可。漫画本文打ち出し(600dpi)にはおすすめしない。
小説本でも大量打ち出しは不向き。
それとプリンタドライバがWindows8・MacOS X10.8上で安定しないから
兄貴が更新するまでOSバージョンは〜Windows7・〜OS X 10.7。

232 :スペースNo.な-74:2012/11/19(月) 11:56:26.83 .net
過去ログ見たけどB4両面刷れるやつってあまりないのかなは
近所にキンコーズもコンビニもないから一台買っちゃおうかと思ったんだが

233 :スペースNo.な-74:2012/11/19(月) 12:18:55.88 .net
今は安くなって個人用途になってきたから、
使うのなら買った方が楽だと思うよ

234 :スペースNo.な-74:2012/11/19(月) 13:40:25.49 .net
兄貴のHL-3040CN使いさん、いらっしゃったらお訊きしたい

カラー写真を刷るのに、初期搭載の32Mのメモリだとプリント速度が
遅かったり刷れなかったりしますか?
レビューサイトで積み換えないと刷れない、とか見て不安に思ってます
積むのは256Mくらいで足りますでしょうか?

235 :スペースNo.な-74:2012/11/20(火) 00:33:52.58 .net
>234
予算の許す限り搭載限界(512M)まで積んでおいた方がいい。
一枚刷るだけなら構わないけど同じデータを複数枚刷るとか1枚ずつ異なるデータを刷る場合は
32Mじゃ足りない。

236 :スペースNo.な-74:2012/11/20(火) 13:01:46.36 .net
>>235
レスありがとうございます
やはり32Mだと足りないですか
512Mの有名メーカー製中古メモリが秋葉原で三千円くらいで買えるようなので
新品本体と合わせても二万円しないで揃えられそうです
早速購入してばりばりカラー表紙を刷ろうと思います

237 :スペースNo.な-74:2012/11/21(水) 23:53:08.16 .net
メモリならオクで千円以下で買えるよ

238 :スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 15:24:04.22 .net
兄貴HL-1440からHLー5450DN乗り換えレポ

待機電力75w→5w、スリープ時6wから0.5wに激減
印刷スピードも快適になってコストパフォーマンスは素晴らしいのだけど
使い始め数ヶ月はかならず四方20センチ以上空けて必ず風通しと換気の良い部屋で使ってください
爆風廃熱ファンを顔面や壁に向けるのもおすすめしません
ジョブ中の定着熱量が上がったのか(プリント中の消費ワットは1440より高め)
刷りはじめから刷り終えまで東京メトロの駅構内を思い出させる臭いがたちこめます

プリント中の動作音はかなり大きめ(高解像度・ゆっくり出力となるPostScript互換・True1200dpiモードを除く)。
夜間の作業が多い人はプリントアウトだけラジオ体操の時間にした方がいいかも。
網点トーン・グラデーションの美しさは1440とは比べものにならないほどより向上しましたが
私が小説サークルだったら卓上コンパクトサイズでメモリ32M・無線LAN対応の2270を選んだかもしれません。

コミスタ4で制作した1200dpi・A4原稿72ページぶんと家族の年賀状宛名200枚弱刷ってから
廃熱ファン停止〜スリープモードに入るまで10分ちかくかかりました。
作業時間帯の管理に気を遣う以外は頼りになる兄貴健在です。参考になれば幸いです。

239 :スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 16:56:26.23 .net
レポ乙
HL-5340D使っててそろそろ三回目のトナー交換が来そうだから
次の買い替え時の参考になった

240 :スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 18:29:28.68 .net
兄貴を密林でぽちって今日届いた
初めてのレーザープリンターで初めての漫画本作成でドキドキする…
色々このスレ参考になりました

241 :スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 21:42:04.37 .net
>>238
漫画描きだから参考になるよ乙!

242 :スペースNo.な-74:2013/01/27(日) 22:25:47.31 .net
せっかく兄貴の無線LAN買ったけど上手い事設定出来ず
しかも結局手元に近い所で使うので有線で事足りてた
でも、初めてのプリンターでで初めて本作って
色々試行錯誤して全部完売したのですげー嬉しかった
ここ参考にして色々と勉強させて貰ってすっごく役に立った
今度買うときも兄貴を買います

243 :スペースNo.な-74:2013/02/02(土) 14:58:08.78 .net
値下がりしたdcp-7065dnをポチっちゃった。

244 :スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 21:28:28.11 .net
>>243
スキャナー付いてるんだね
どんな感じ?

自分のスキャナー十年前の物だから新しいの買おうと思ったんだけど
複合機でついてるならそっちでもいいかな

245 :スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 13:25:25.12 .net
今度出す本のコピー代で本体が買えてしまいそうなのでプリンタ導入を考えているんだけど
尼でお安くなってる兄貴のHL-2130を使っている人がいたら教えてほしい

小冊子機能はある?それからペルーラとかキュアリスとか表面が平滑な光沢紙への
印刷が多くなると思うんだけどインクジェットみたいに線が太ったり掠れて汚れたりしないかな?

246 :スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 13:30:39.18 .net
……

247 :スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 22:43:13.17 .net
>245
せめてググって公式サイトくらい見てから質問したらどうかね
自動両面ついてないんだから小冊子印刷機能もクソもあるまいよ

248 :スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 00:22:02.27 .net
兄貴まさかのリコール
FAX使ってて猫飼ってるる人は無償点検してくれるそうだ
http://www.brother.co.jp/pub/news/2013/130329faxrepair.pdf

249 :スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 00:32:06.99 .net
構造上って……気違い飼い主に余程粘着されたんかね

250 :スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 01:25:37.54 .net
真面目な文章なのに内容のせいでわろたwww

251 :スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 09:08:13.82 .net
1行目でいきなりやられたww

252 :スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 09:46:25.60 .net
今後、取り扱い説明書にどんな注意書きが加わるのか楽しみだ
こんなリリース出さなきゃならない兄貴は気の毒すぎる

253 :スペースNo.な-74:2013/04/01(月) 12:46:26.53 .net
これ発火事故起こした4件ぜんぶがネコのせいだったってわかったってやつだよねw

254 :スペースNo.な-74:2013/04/01(月) 22:18:34.61 .net
躾がなってないだけじゃねーか

255 :スペースNo.な-74:2013/04/02(火) 10:28:30.90 .net
猫のしっこ避けカバーを出すんだ!w

256 :スペースNo.な-74:2013/04/04(木) 01:33:22.12 .net
エイプリルフールかと思って日付確認したじゃないかwww

257 :スペースNo.な-74:2013/04/14(日) 23:10:20.68 .net
>>248
家のFAXブラザーだが土曜日兄貴から同じ文面の封書が届いたw
マジで茶噴くとこだったが兄貴の会社の人のこと考えたら笑えん
猫飼ったことあるからこそこんなクレーム付けた奴を鉄拳制裁したいわ

258 :スペースNo.な-74:2013/04/15(月) 18:13:37.68 .net
>>257
猫飼ってる人がブラザーにクレームしたんじゃなくて
発火原因を調べたら猫のおしっこが原因だっただけだろ

259 :スペースNo.な-74:2013/04/15(月) 20:40:52.71 .net
しかしそこで強く言われなければそこだけの話で終わったんでは

260 :スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 06:33:00.74 .net
製品が火を噴くなんて最大の禁忌の一つだぞ
対応しない方がおかしい

下手すると、火事になって近所一円丸焼けになったって賠償来るぞ

261 :スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 06:46:47.85 .net
猫にかかったらTVやパソコンも同じ事だろう

プリンター乗る猫がいたら気をつけよう

262 :スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 23:44:45.55 .net
さすが猫飼いは基地外ばかりだ

263 :スペースNo.な-74:2013/04/23(火) 18:43:57.77 .net
兄貴の文面には「猫の尿が繰り返し製品にかかることに起因する焼損事故」とある

>製品が火を噴くなんて最大の禁忌の一つだぞ
とはいうが製品の使用場所を考えれば「猫の尿が繰り返しかかる状態」というのはおかしいよ
自分も猫買ったことがあるけどしつけしてればちゃんとトイレでする
これは兄貴乙としかえいないわ

264 :スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 17:45:57.66 .net
去年秋に買って初期トナー切れたんでレポ
機種:IPSIO SP6110
目的:入稿前の印刷確認用
使用アプリ:コミスタEX4.6.2

■モノクロニ階調(L60 15%〜60%中心
トナーセーブオフで使うとトナー盛りすぎ、線太りすぎ、にじみすぎ
トナーセーブオンで使うとちょうど良い
グラデは…うんこってほどじゃないけど、若干トーンジャンプ発生
個人的に確認用としては許容範囲だけど、気になる人は気になるかも
同データを西村(美弾紙ホワイト)で印刷すると、太るというより濃くパッキリ。インクのせい?
同データを栄光(栄光コミック)で印刷すると、ほぼ誤差なし。あ、トーンジャンプは無いよw

■ギャルゲ塗り的なグレースケール
ゴミ…っ!プリンタ壊れたかと思うレベル。何の参考にもならない
これで折り本とか作るなんてとんでもない
黒0〜100%のグラデが
ウインドウ→カラー→標準カラーセットの最上段のように印刷される
トーンジャンプ酷い。境界線はっきり見える

モノクロ二階調限定なら悪くない。A3対応、2万円台で買えるし。
ちなみに去年夏まで使ってたのはゼロックスDocu180
パソコン買い替えて接続できなくなったんで引退。10年使ったけど故障なく印刷も綺麗で良かった

265 :スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 11:22:18.54 .net
モノクロレーザーの小型複合機で非光沢のトナーになっているものはありますか?
EAトナーって半端な光沢があってコピーするとつらい…。

266 :スペースNo.な-74:2013/09/13(金) 03:05:00.28 .net
HL-2240Dの両面印刷は色上質特厚や最厚は印刷出来る?

267 :スペースNo.な-74:2013/09/13(金) 03:45:08.33 .net
>>266
最厚はやったことないけど特厚はいけた
でもよほどベタ多くなければ厚口でもいいんじゃないかなってくらいの印刷濃度だよ

コシがある紙でなければ130kgまでは給紙トレイからいけるよ
170kgは詰まった(手差しは200kgでも余裕)
ただずれたりするから厚い場合は片面ずつ印刷の方がいいかと

268 :スペースNo.な-74:2013/09/13(金) 06:15:03.27 .net
>>267
くわしくありがとうございます!

269 :スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 10:10:33.31 .net
あげ

270 :スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 23:15:07.54 .net
みんなオンデマに移行したのかなすっかり過疎だ
自家製本も面倒だもんね
厚い紙使いたいしギリギリまで費用抑えたいから自家製本してるけど
1万2万ケチっても意味無いと思ってる人は印刷所で綺麗な本作った方が満足度高いもんね

271 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 08:13:08.45 .net
あげ

272 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 08:33:04.28 .net
>>270
自分の中でコピー本製作のスタイルが固まってしまうと、
コピー本てそうそう問題とか話題とか出てこないからなぁ

かくいう私はコピー本制作中でトナー切れになって、
初リサイクルトナー買ったけどハズレひいたみたいで軽くショック
こればっかりは取り寄せてみないと分からないのがなぁ

273 :スペースNo.な-74:2013/10/23(水) 11:23:35.87 .net
HL-2130を買ったんだが新品トナー(もちろん純正)1本で1000枚印刷出来ると書いてあったので1本買った
でも交換後たったの150枚ちょっとでトナーが切れてしまい、急遽もう1本トナーを買ったがそれも150枚ちょっとで
トナーが切れて絶望した・・・
トナー代計算するとコンビニコピーの倍の値段がかかった
漫画だからかなー

274 :スペースNo.な-74:2013/10/23(水) 11:58:29.40 .net
273はベタ多めなのかな?
私はプリンタは2270だけど、純正買ったときは
A5漫画で両面印刷300枚以上はできてた気がする
ちなみにトナー節約モードだけど、特に印刷がかすれたりとかはない

150枚で切れちゃうなら、確かにコスト高いね・・・

275 :スペースNo.な-74:2013/10/23(水) 15:57:04.13 .net
ブラザーだとギヤ弄ったりして多少は延命できるけどおすすめはできないな…

うちは文字だけど二千円くらいのリサイクルトナーにしたら設定をグラフィック
にしないと薄くてピンボケするせいでトータルだとあまりコスパ良くなかった
漫画だとベタ多いから余計消費するよね

276 :スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 09:58:28.70 .net
漫画は理想は輝度20%以下、最低でも30%以下に抑えないとコンビニより金かかる

277 :スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 11:36:28.39 .net
275です。皆さんありがとうございます
原稿はベタもトーンも多め。
そうか…やっぱりそのせいか… うっかりしてた
安かったからレーザー買ったけどトナー代がバカにならないので次回からはまたコンビニに戻します
買ったレーザーは書類などの文字のみに使用することにする
ありがとうございました

278 :スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 11:37:55.57 .net
↑すみません上の書き込みは273です
意見貰えてよかったです。ありがとう!

279 :スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 13:46:30.13 .net
モノクロレーザーで漫画のコピ本は
よっぽどの突発で出したいかコンビニまで自動車でいかなきゃならないほどのど田舎暮らしか
ベタなし線画で印刷部位5%〜10%で押さえるかでないと
コストはコンビニコピーに劣ると何度もこのスレでも言われてるだろうに

280 :スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 16:52:20.14 .net
トナーの枚数は 5%濃度での数値だから、30%濃度で原稿作るなら、
6倍の消費量になる。それで大体167枚だね


リサイクルトナー、家では使ったこと無いけど、一度会社で注文した奴がいて、
それを使ったらマゼンタトナーが機械の中で溢れて、機械の中がマゼンタだらけになった

281 :スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 17:05:08.35 .net
モノクロレザーは版下用出力にしか使ってないな。コスパの問題で。
イベント前日夜中に突発本とかペーパー程度なら作るけど。
版下がちゃんとしてればコピーしても問題ないし。
今まで版下だけで200枚以上出力してるけどまだトナー大丈夫っぽい

282 :スペースNo.な-74:2013/11/02(土) 20:59:48.12 .net
字書きのコピー本にならオススメなんだけどね<レーザー
トナー節約で印字しても問題ないし

283 :スペースNo.な-74:2013/11/02(土) 23:31:44.86 .net
5%以下に押さえるとか漫画じゃ無理だよなぁ
ベタなしのすっごい細い線画でギリか?

284 :スペースNo.な-74:2013/11/03(日) 16:58:41.97 .net
兄弟のを3年くらい使ってたけど
ドラムに傷がついたのか、等間隔の汚れが増えてしまった。
綿棒で拭いても駄目。
HL-5350DNに替えて2年くらい。
また目立つ汚れが複数出るようになった。
Drumボタンは点いていない。

無配ペーパーならともかく、有料のプリンタ本を作るには心苦しい。
運が悪いのか使い方が悪いのか、こういうものなのか…。
どちらも1年経たないうちに汚れが出てきちゃったよ。

285 :スペースNo.な-74:2013/11/03(日) 17:09:08.44 .net
ドラム買い換えるか本体買い換えればいいのでは

286 :284:2013/11/03(日) 18:22:26.83 .net
レスありがとう。
今度トナーが無くなったら、本体買い換えるつもり。
家でペーパー刷れる便利さは手放せないね。
インクジェットとは文字のクリアさが全然違うし。
少し兄弟から離れてみようかな。

287 :スペースNo.な-74:2013/11/04(月) 03:46:19.07 .net
兄弟はトナーがすぐ無くなるんだっけ
違うメーカー買ってみるのもいいね

288 :スペースNo.な-74:2013/11/04(月) 06:04:56.28 .net
兄貴は小説だと印字が綺麗過ぎて他のメーカーに浮気出来なくなったよ

モノクロHL-2040の耐用年数を数年超えちゃった(途中ドラム1回交換済み)
のと、やはり汚れが印刷で出るようになったので、思い切ってカラーの
HL-3040CNと拡張メモリを注文した

元々A5以下の小さいサイズのプリンタ本しか作ってない小説サークルで、
柄入りの特殊紙にモノクロでデザインフォントとかフリー素材写真とかで
表紙も刷っていたけど、これからはカラー表紙も作れると思うと今から
wktkが止まらない

289 :スペースNo.な-74:2013/11/04(月) 10:07:34.78 .net
>>287
最初から本体に入ってるトナーは刷れる枚数が少なくて
買い換えるトナーはもっと多く刷れる

兄弟の美しい印字に惚れ惚れしてたけど
>>288見ると他メーカーはそこまで綺麗じゃない?
両方使った人がいたら、参考までに教えてください

290 :スペースNo.な-74:2013/11/04(月) 15:01:06.83 .net
>>289
過去スレ嫁ば、メーカーごとのレポとか上がってる
乗り換えた人のレポもね

291 :289:2013/11/04(月) 19:04:19.10 .net
ありがとう、見てくる!

292 :スペースNo.な-74:2013/11/06(水) 16:32:17.54 .net
ちょっと素っ頓狂な質問いいかな?
無配本用(小説)にモノクロレーザー買おうと思ってるんだけど、
オフセットで用紙全面に柄や色を印刷したものを印刷用紙にする事って出来るかな?
具体的には上質紙に特殊紙風の印刷ほどこして、それに印字って感じなんだけど
プリンターの熱でどうこうなったりする?

293 :スペースNo.な-74:2013/11/06(水) 17:57:19.56 .net
>>292
若干うろ覚えだけど、確かカラーかモノクロのどっちかが
熱に弱いんで、二重印刷時にトナーが熔けて用紙ごと
ドラムに張り付いてしまうとかいう話だったよ
やめといた方が無難だと思う

最初から柄の入ってる特殊紙もA4ならいろいろあるし
専用紙使った方がプリンタが痛まないと思う

http://www.gek.co.jp/aicopie/index.html
http://www.taka.co.jp/product/ca_itiran.php?c1id=2&c2id=60&c3id=389
http://www.taka.co.jp/product/ca_itiran.php?c1id=2&c2id=60&c3id=84

294 :スペースNo.な-74:2013/11/06(水) 18:36:40.92 .net
>>288だけどカラーレーザーHL-3040CN来たからちょこっと報告
基本モノクロHL-2040との比較

本体サイズ:でかい。一回り以上でかい。そして重い。
今までプリンタ置いてたPCデスクの定位置に納まらないので
使う時だけ折り畳み机とかに設置する事になりそう

印字:PCに繋ぐ前にカラー&モノクロのテスト印刷をするんだけど
カラーの発色も良いしフォントのエッジはカラーもモノクロも
相変わらずの美しさ

メモリ増設:テスト印刷はちょっと遅いなって思ってたけど
512Mのメモリ増設してプリンタ状態の印刷したらさくっと出て来た
HL-2040よりモノクロなら若干速いと思った

と言うことでこれからHL-3040CNをばりばり使いこなして行く所存

295 :スペースNo.な-74:2013/11/06(水) 22:05:29.41 .net
>>293
オフセットでって書いてあるんだからトナーじゃないでしょ
インクならドラムに張り付く事はないんじゃないかな

296 :スペースNo.な-74:2013/11/06(水) 23:22:57.13 .net
>>294
レポ乙。
ばりばり頑張れw

297 :スペースNo.な-74:2013/11/07(木) 00:19:10.13 .net
>>295
印刷所のセルフコピー機(レーザーに近い)でも
印刷済み(オフ・オンデマ問わず)の用紙持込み禁止されてるし
何かありそうな気もする…

298 :スペースNo.な-74:2013/11/07(木) 03:24:50.86 .net
>>294
トナー使い切ったらでいいので
トナーコストのレポも頼

299 :292:2013/11/07(木) 09:25:47.01 .net
>>293
>>295
>>297
>>292です
使う時は自己責任&自爆覚悟でやってみます!
ありがとうございました

300 :スペースNo.な-74:2013/11/07(木) 09:38:31.75 .net
>>294

使ってて気になった点とか増えたら報告お願いしたい

301 :スペースNo.な-74:2013/11/07(木) 20:54:42.96 .net
遅レス&全レスごめん

>>296
ありがとう
冬は落ちたから来年三月のイベントからばりばり本出すよw

>>298
カラートナー使うのは初めてだからコストは自分も気になるところだ
どの位刷ったら切れた、とか報告するね

>>300
今のところモノクロしか刷ってないけど、ちょいと厚めの紙を通常の
給紙トレイに入れて刷ってもHL-2040より反らなくて良い感じ
印字もすこぶる綺麗だし、カラー刷ったりして何かあったら報告するね

302 :スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 21:16:23.06 .net
おすすめのA3モノクロレーザープリンターはどういうのがありますか?
汎用トナーが揃っているランニングコストが安くて壊れにくいものがいいです。

303 :スペースNo.な-74:2013/12/14(土) 00:56:01.73 .net
いちおうはっとく
みんな大好き兄貴
【恋する!brotherくん - gooいまトピ】 http://ima.goo.ne.jp/brother/

304 :スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 15:09:34.20 .net
>284
1440時代同じような症状が購入3年目に出てドラム交換したけど改善されなかった。
あの黒ゴマ汚れの原因は主に感光体(本体機構部)→定着器(ドラム)たとえトナーが純正品でも発生する時は発生する。

兄弟のサイトにも書いてあるけどレーザープリンタの耐用年数は○万枚あるいは○年以内と意外と短いし修理代も高い。
ノズルヘッドの交換が出来ないインクジェットプリンタ本体と同じ「消耗品」と割り切って買い替えた方が良いよ。

305 :284:2013/12/26(木) 22:12:37.22 .net
>>304
ありがとう
ギリギリまで書いて家でペーパー刷れるのは本当に楽だし
ドラム交換はしないで、来年あたり買い換えるよ

これ見て大笑いしたんで、次も兄弟にするw
ttp://ima.goo.ne.jp/brother/

306 :スペースNo.な-74:2014/01/08(水) 16:22:25.97 .net
ブラザーはすぐトナーが切れる・他社は公表通りに印刷できたって感想が
目に付くんだけど、実際ブラザーだからすぐ切れるってある?
2240DとcanonのLBP6200がどっちも両面で似たような値段だから悩んでる

漫画原稿の出力見本とペーパーに使おうと思うから
どっちにしろトナーは早めに切れると思うんだけど、
できればコストが安い方を使いたい

307 :スペースNo.な-74:2014/01/08(水) 17:09:16.22 .net
同人だと、ベタの多さが関係してくるから個人差が大きいと思う・・・
私は( ´_ゝ`)2240HD使いだけど、イベントごとに平均A4両面100枚刷って、
イベント3〜4回でトナー1本って感じ

使用方法は、
まず必ずトナー節約モードで印刷(トーンは濃度〜10%だけ薄く感じる)
あとトナー残量測定のギアをいじって、誤魔化して最後の最後まで使ってる
漫画描きで、用途はペーパー・出力見本がメインでたまにコピー本
ベタ範囲は必要最低限(髪・服)に止めてケチってるw

ちなみに純正トナー・リサイクルトナーで寿命は変わらなかった
仕上がりはやっぱ純正の方がいいけどあの価格設定には笑うw

308 :スペースNo.な-74:2014/01/08(水) 17:13:41.04 .net
307だけどすまん
質問はトナーがすぐ切れるかどうかだったね

ギアをいじったらまぁまぁ公表通りなんじゃね、
って意見を何度か見たことならあるよ
それでも公式と同じだけ刷れたって人は見たことないけど

309 :スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 13:58:58.09 .net
ギアいじると量の調節がうまくいかないのかやたら濃く出て汚くならない?
まだまだいけそうだけどもうやめて素直に交換しようかと思っているところ

310 :スペースNo.な-74:2014/02/02(日) 16:50:07.39 .net
あげ

311 :スペースNo.な-74:2014/02/22(土) 20:07:53.44 .net
兄貴2240Dは、トナーはがれがひどい
定着が悪いというか……
茶封筒に印刷して手で擦ると汚れちゃう

昔の兄貴はこんなことなかったからな
2240Dだけが悪いのかどうか判断つかん

312 :スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 09:35:59.09 .net
同じく兄貴2240使いだけど、定着悪い方なのかこれ・・・
言われてみればキンマリ並にツルツルじゃないとしっかりトナー付かない
でも初レーザーだし、こんなもんかと思って使ってた

正規とリサイクルトナーどっちも使ってみたけど、
リサイクルの方がやっぱりちょっと剥がれやすい
けどほんのわずかな差異でしかないから、安価なリサイクル使ってるわ

313 :スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 23:03:18.53 .net
トナー剥がれひどいときは定着スプレー使ってた
少なくとも指で軽くこすった程度ではトナー落ちなくなるよ

314 :スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 23:46:33.06 .net
そこでアイロンの出番ですよ、とコピー本スレかここで教わりました

315 :スペースNo.な-74:2014/03/02(日) 18:38:10.63 .net
昔の大きな乾式コピー機以降はトナーの焼き付きが甘い作りだってメーカーの人も認めてたなぁ
ましてや家庭用レーザープリンタだしね
コピートーンでなく紙へのプリントならアイロンは有効かも

316 :スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 05:27:04.99 .net
G4のMacをTigerで使ってて
新製品だとドライバのOS対応で、切られるんじゃないか心配なんだが
安物を使い倒してドラム交換せずに買い替える主義の人、どうですか?

317 :スペースNo.な-74:2014/03/18(火) 17:19:01.72 .net
兄弟のHL-5350DN、自動両面印刷したらドラムの汚れが激減した!
何度掃除しても改善しなかったのにw
両面印刷のおかげなのか
普段は150枚程度なのを1000枚一気に刷ったせいなのかは不明。

318 :スペースNo.な-74:2014/03/26(水) 16:32:19.38 .net
>>317
新機種に随時入れ替えていくことを続けてると、いつまでも旧OSに対応してくれるとは限らないから
プリンタをどんどん買い替えていく人は、どうするのかということを話題にしてるんであって
自分が買おうと思う機種の話なんかしてないのだから、公式を見に行って確認するなんて見当違いも甚だしいでしょ

319 :スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 04:38:53.02 .net
>>318
なんで?そのとき買い替えようと思った機種の公式見てOS対応確認して、
対応してればそれを買う。非対応なら別の対応機種を探すってことだろ

使ってる古いOSに対応した現行機種が無くなったら諦めてOS引き上げるか
諦めてドラム交換するかしか現実的選択肢なんかないだろ

320 :スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 08:59:46.65 .net
>>318
自分は窓使いだが
4年周期くらいで兄弟のをドラム交換しないで買い換えてる
PCも同じく4〜5年で買い換えてるから問題なし

321 :スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 19:05:58.84 .net
>>317
新機種に随時入れ替えていくことを続けてると、いつまでも旧OSに対応してくれるとは限らないから
プリンタをどんどん買い替えていく人は、どうするのかということを話題にしてるんであって
自分が買おうと思う機種の話なんかしてないのだから、公式を見に行って確認するなんて見当違いも甚だしいでしょ

322 :スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 19:10:13.78 .net
>>317
新機種に随時入れ替えていくことを続けてると、いつまでも旧OSに対応してくれるとは限らないから
プリンタをどんどん買い替えていく人は、どうするのかということを話題にしてるんであって
自分が買おうと思う機種の話なんかしてないのだから、公式を見に行って確認するなんて見当違いも甚だしいでしょ

323 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 02:49:30.14 .net
>>317
新機種に随時入れ替えていくことを続けてると、いつまでも旧OSに対応してくれるとは限らないから
プリンタをどんどん買い替えていく人は、どうするのかということを話題にしてるんであって
自分が買おうと思う機種の話なんかしてないのだから、公式を見に行って確認するなんて見当違いも甚だしいでしょ

324 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 03:00:29.04 .net
うわー
ブラウザに更新表示されないから、わからなかったけど
レス付いてるw

>>319-321
想定内の現実的でもっともなレスだ

325 :スペースNo.な-74:2014/04/17(木) 17:22:04.60 .net
絵は才能

326 :スペースNo.な-74:2014/05/23(金) 20:57:36.13 .net
2006年頃買った兄弟HL5240、OSをWindows8にしたらついに動かなくなった
カラーはほとんど刷らないけど必要なとき=表紙入稿前の色チェックしたいときで100%時間ない
カラーに買い替えるか迷う

327 :スペースNo.な-74:2014/05/24(土) 23:42:18.88 .net
モノクロだけど2003年に購入のHL5040が
我が家ではwindows8.1のPC相手で動いてる

等倍A4印刷しかしないから
もしかすると細かい印刷設定とか効かないのかもしれないけど
とりあえずは困ってない

328 :スペースNo.な-74:2014/05/26(月) 04:13:51.39 .net
>>326
買え↑買え↑

329 :スペースNo.な-74:2014/06/10(火) 12:22:54.67 .net
age

330 :スペースNo.な-74:2014/06/11(水) 16:53:22.49 .net
>>327
うちも5040現役だわ
コスパいいよね

331 :スペースNo.な-74:2014/06/11(水) 20:09:13.73 .net
うちは兄弟1440が現役

332 :スペースNo.な-74:2014/06/12(木) 04:54:44.89 .net
新型になればなるほど原価低減で部品ショボくなったりするからな
5040あたりの世代はマジ頑丈にできてる
自分も思い切って5070買っときゃよかった

333 :スペースNo.な-74:2014/06/24(火) 11:34:05.16 .net
場所取らないサイズなのを再優先で買い替え検討してるんだけど
モノクロ機種でオススメってある?
兄貴5250使いだったんだけど活動方針的に
コピー本じゃんじゃん刷ることもなくなり
モノクロ漫画原稿の確認やペーパー程度でしかプリンタ使わなくなったから
なるべくコンパクトなやつを探してる

334 :スペースNo.な-74:2014/06/24(火) 21:19:30.62 .net
今兄貴使ってるなら兄貴の小さいのでいいんじゃない?

335 :スペースNo.な-74:2014/07/01(火) 21:02:47.15 .net
兄貴のちっさいのかOkiの小さいの。

336 :スペースNo.な-74:2014/08/05(火) 18:46:48.47 .net
蛍光ピンクとか使えるレーザープリンタ出ないかなー
インクジェットでもいいけど

337 :スペースNo.な-74:2014/08/05(火) 19:04:40.74 .net
金、銀、白とか特色で印刷できた熱転写プリンタが過去にあったな

338 :スペースNo.な-74:2014/08/05(火) 20:43:22.43 .net
グラフィックで特色インク刷りした方が安いしな

339 :スペースNo.な-74:2014/08/06(水) 08:29:55.34 .net
あー間違ってa4の上質90キロを買ってしまった…
裁断するの面倒くさい

印刷してホチキス留めしてから切った方がいいのか
B5に切ってから印刷した方がいいのか

340 :スペースNo.な-74:2014/09/05(金) 00:17:54.45 .net
返品

341 :スペースNo.な-74:2014/09/13(土) 16:18:22.84 .net
しばらく兄貴チェックしてなかったら
コンパクトタイプで両面でLAN対応のが出てるとか
進化してんなぁ
ってか15Kでおつりがくるって

342 :スペースNo.な-74:2014/09/13(土) 22:37:01.55 .net
本体は安いけどトナーが高いんだよね……
確か16000円くらいしたよ
ランニングコストが古い機種は2円なんだけど新しいやつは3円だって

343 :スペースNo.な-74:2014/09/13(土) 23:05:47.87 .net
オフセ確認の試し刷り用なら5万枚でも十分なのです

344 :スペースNo.な-74:2014/09/14(日) 00:04:28.46 .net
コンビニのレーザープリンターって勝手にリサイズされちゃうのを防げないの?

345 :スペースNo.な-74:2014/09/16(火) 11:15:27.01 .net
>>341
自分もそれ買おうと思ったけどトナー高くてやめた
無線LANもそこまで使わないしそれなら2円の方がいいわ

346 :スペースNo.な-74:2014/11/27(木) 07:32:11.98 .net
冬コミが近づいてきたあげ

347 :スペースNo.な-74:2014/12/16(火) 00:28:25.23 .net
兄貴の5250使ってたけど接触不具合でドライバ認識しないことが多くなり
パソコン買い換えてからも同じ症状出るから新しいの買おうと思ってるんだけど
また兄貴にするかそれとも初観音にするか迷ってる
字書きで印字の綺麗さとか全然こだわらないなら
やっぱり本体もランニングコストも安い兄貴がいいかな?

348 :スペースNo.な-74:2014/12/16(火) 21:36:04.50 .net
>>347
兄貴は使った事無いけど、

1200dpiモノクロキヤノン→600dpi カラーOKI に変更

文字がマット→テカリ
黒が濃い→薄い
解像度低くて輪郭にがたつき

となった。かなり昔の機種なので今でもマットかは分からない
そして1200dpiがとても買える値段じゃない
true1200dpiに拘らないなら良いかもしれない

カラーレーザーは便利だけど、コストパフォーマンスは
モノクロレーザー+IJなので、次はどうしようか悩んでる

349 :スペースNo.な-74:2014/12/16(火) 21:56:37.40 .net
>>348
d
会社で観音のカラーレーザー使ってるけど
純製トナー使ってる(+毎月保守メンテ来てる)のに毎回残良が少なくなると吹き零れしてるから
あんまり観音のカラーレーザーに対していいイメージがないんだ

気持ちは兄貴に向いてたけど尼でLBP6200が来週まで10パーOFFだったのでそっち買ってしまったw
ランニングコストは約4円と高いけど
金庫近くにない田舎在住だからまあいいやと思って

350 :スペースNo.な-74:2014/12/16(火) 22:32:35.16 .net
会社で大量に入れてるけど紙詰まりばっかの印象

351 :スペースNo.な-74:2014/12/17(水) 08:16:43.19 .net
エプソンの顔料インク8色セットの値段でA4兄貴1台かえちゃうぜ

352 :スペースNo.な-74:2014/12/17(水) 15:33:44.53 .net
兄貴はやれる子だよねぇ
うちは1440がまだ現役だわ
引越の時にトレイや給紙がちょっと壊れたけどw
兄弟の複合機にもときめくものの兄貴の安定性と長寿命は格別

353 :スペースNo.な-74:2014/12/17(水) 23:18:43.33 .net
兄貴はトナーのマット感・テカリ具合いってどうなの?

354 :スペースNo.な-74:2014/12/17(水) 23:41:06.74 .net
昔のコピー機に近いよ
焼き付きは家庭用だから若干弱いけど紙を選べば少しマシになる

355 :スペースNo.な-74:2014/12/20(土) 01:49:18.50 .net
昔のコピー機ってテカってたっけか?
普通はカラーコピー機しか見かけなかったのもあって、
テカリと筋が見えるってのは覚えてるけど

356 :スペースNo.な-74:2014/12/20(土) 02:05:14.50 .net
メーカーによってはすごいテカってるのあったな

357 :スペースNo.な-74:2014/12/21(日) 03:08:11.22 .net
昔のコピー機つうか乾式コピー機か
インクジェットっぽいのは湿式でいいのかな

358 :スペースNo.な-74:2015/02/20(金) 17:20:24.42 .net
兄弟がキャッシュバックキャンペーンやってたw
ttp://www.brother.co.jp/product/printer/justio/cashback1501/

そろそろドラムの寿命だし家電屋が決算セール中だったので
HL-5440Dの取り寄せ頼んできた
兄弟モノクロレーザー3台目

359 :スペースNo.な-74:2015/02/20(金) 22:15:26.55 .net
>>358
ありがとう
原稿確認とペーパー用に購入迷ってたから
これを機に買ってしまおうかな
このスレにHL-L2320Dのレポがないのが気になるが…

360 :スペースNo.な-74:2015/02/20(金) 22:33:35.63 .net
>>359
2xxxナンバーは初心者ようというかお試し用というか
インクかドラム買い替えようと思ったら買い替えた方が安い上に兄貴に満足して
二台目から5XXXナンバーになっちゃうから使う人があまりいないっていう
数年前の2XXXがでたばっかりの時はお試しな人もいたんだけど

361 :スペースNo.な-74:2015/03/25(水) 01:21:55.07 .net
前に兄貴が調子悪くなったときに見積もり出したら
修理代>新しい兄貴代でさんざん悩んだんだけど
まだ使えるのを捨てるのも抵抗があって直しちゃった
ただ結構高かったからもし次壊れたら買い換えようとは思ってる
みんなレーザープリンター壊れたら修理する?買い換える?

362 :スペースNo.な-74:2015/04/07(火) 00:44:24.03 .net
アールビバンの展示会に潜入して批判する引きこもりのバカ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/17885924.html

363 :スペースNo.な-74:2015/04/07(火) 01:27:20.34 .net
>>361
買い換える
多少気が咎めるのは否めないけど

364 :名無しさん:2015/05/14(木) 14:40:23.64 .net
「見ないで描く」ができないイラストレーターは技術が低レベルだと見下す引きこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/23630883.html

365 :スペースNo.な-74:2015/07/17(金) 08:21:44.50 .net
悲しみアゲ
うわあああ
9年愛用した兄弟HL5040が逝っちゃった…
純正トナー8割残ってたのにな

ジャスティオ?とかいうのでいいかな

366 :スペースNo.な-74:2015/07/17(金) 08:47:57.10 .net
我が家の兄弟1440(うろ覚え)はまだ現役…だから買い替える踏ん切りが着かない。

367 :スペースNo.な-74:2015/07/17(金) 10:43:28.15 .net
フンギー!

368 :スペースNo.な-74:2015/07/17(金) 11:40:03.73 .net
品質に不満が無いのなら、買い替えなくてもいいのでは…

369 :スペースNo.な-74:2015/07/17(金) 12:48:37.98 .net
両面自動印刷できるのがほしいが、まだ使えるものを捨てるのは気力がいるんだ

370 :スペースNo.な-74:2015/07/18(土) 00:46:36.42 .net
わかる……
うちのは自動両面できるけど有線で、部屋の対角線上の角と角に
PCとプリンターがあるから印刷するたびに部屋の真ん中までPC持って行くのが面倒
無線の欲しいけど今のがまだ使えるから…と捨てるのを悩み続けてもう数か月経つ
もし次壊れたらさすがに買い換えるけど

371 :スペースNo.な-74:2015/07/23(木) 23:58:48.87 .net
安いインクジェットプリンタは既に持ってるんだけど、
追加でレーザー買うなら、カラーとモノクロどっちがいいかなあ

あんまり価格が変わらないからカラーでいいかなあ?

372 :スペースNo.な-74:2015/07/24(金) 00:13:43.80 .net
モノクロとカラーの消費電力とトナーカードリッチの価格を比べてみると答えがでるかも

373 :スペースNo.な-74:2015/07/25(土) 18:38:23.17 .net
>>372
ありがとう!
リサイクルトナー4色セットが思ったより安かったので、カラーの方に傾いてる
でもサイズを見たら、前に使ってたモノクロレーザーよりかなり大きいみたいで
ラックに入らないみたいだからまだポチってない…

部屋のレイアウト変更も視野に入れねばならなくなった('A`)

374 :スペースNo.な-74:2015/07/26(日) 20:27:44.03 .net
Amazonでカラーレーザー買ってみた
最安だと8000円切るのかよ…凄いなー
早くとどかないかな

375 :スペースNo.な-74:2015/08/30(日) 16:53:34.29 .net
自分>>374だけど、カラーレーザー買ってホント良かった
今日のイベント用の、お品書きと価格表とA3ポスター(A4くっつけた)で
大活躍だったよ

インクジェットは無配のポストカードで使用
最近はどっちも激安で助かるね

376 :スペースNo.な-74:2015/10/02(金) 00:12:36.04 .net
兄貴を買い換えようと思ってるんだけど
・ごくたまに数枚プリントアウト
・イベントの時はペーパーを3〜40枚両面印刷
・たま〜にコピー本の本文で大量に両面印刷(本文小説)
この場合、5450と2365比べたらやっぱり2365で大丈夫かな?
大量印刷なら5450ってレビューにあったけど、2365は無線で刷れるところに惹かれてる

377 :スペースNo.な-74:2015/10/02(金) 00:22:47.06 .net
2365買って気に入らなければ
トナーとドラム買い替え時期に
新しいのに買い替えればいいのだ

378 :スペースNo.な-74:2015/10/02(金) 00:24:57.50 .net
自分は5450使いだけど、スピードが大きなメリット
5350みたいに100枚くらいで失速しない
出かける間際まで書いて刷る時、時間のせいで枚数を減らさずに済む
>>376 が計画的に書ける人なら、特にメリットじゃないかもw

379 :377:2015/10/04(日) 23:26:12.88 .net
>377-378
計画的に原稿やれるタイプではないからスピード重視にしたいけど
やっぱりいちいちノーパソ移動させてUSBケーブル繋ぐのうざいから
とりあえず2365にしようかな
遅くなったけどレスありがとう

380 :スペースNo.な-74:2015/10/18(日) 09:09:29.21 .net
あと数年もすれば兄貴の家庭用も自動製本機能付きになったりすんのかな

381 :スペースNo.な-74:2015/12/30(水) 10:20:37.41 .net
自動製本機能よりはまずはB5両面印刷機能が欲しい
なんでA4しか両面印刷出来ないんだ
レーザープリンタでB5本つくっている人は
どこのメーカーのを使ってます?

382 :スペースNo.な-74:2015/12/30(水) 23:28:28.60 .net
兄貴5040現役です
白上質A4に手動両面印刷して、裁断してB5サイズにしてる
間違えてA4を買ってしまったんだ…

383 :スペースNo.な-74:2016/01/04(月) 09:23:44.27 .net
手動両面をやってるけど
一回目の印刷で紙が反ってしまうせいで
二回目の印刷では紙詰まりが頻繁して辛い
やっぱり自動両面はあったほうが良いよ
ただ同人向きのB5自動両面に対応している機種が少ないんだよな

384 :スペースNo.な-74:2017/03/11(土) 12:34:25.01 .net
最近の話を聞きたいのでage

385 :スペースNo.な-74:2017/03/12(日) 05:15:41.34 .net
T目の書籍用事使ってるのに、兄貴の自動両面だと高い確率で紙がぐちゃぐちゃになる………
なんか対処法ないかな?

386 :スペースNo.な-74:2017/03/13(月) 00:16:40.76 .net
兄貴は薄い紙苦手っぽいんだけど、どのくらいの厚さの紙使ってる?

自分は色付きコピー用紙だと手動でもぐちゃぐちゃになって両面無理だった
お陰で本文用紙はY目90kg一択だよ
ちなみにHL-3040CN使い

387 :386:2017/03/14(火) 01:09:55.69 .net
70kgくらいの書籍用紙だからそれなりに厚さはあるよ
むしろうちは色付きコピー紙が自動両面ですいすい刷れて、書籍用紙が駄目
確か5270DNだったと思う
紙の湿り具合とか関係あるのかな?

388 :スペースNo.な-74:2017/04/10(月) 22:49:35.60 .net
兄貴って今安いんだな……
もうかなり使ってるし、次トナーがノコリワズカになったら買い換えるわ

389 :スペースNo.な-74:2017/07/13(木) 08:50:39.34 .net
過疎ってるなぁ

390 :スペースNo.な-74:2017/07/18(火) 14:54:36.46 .net
長く使ってた兄貴がとうとう逝った……よりによって夏コミの原稿やばい時にお前

391 :スペースNo.な-74:2017/07/19(水) 01:59:00.75 .net
ポチればいいんやで

392 :スペースNo.な-74:2017/12/22(金) 23:36:08.40 .net
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

A3AGU7FZUC

393 :スペースNo.な-74:2018/01/15(月) 01:46:28.67 .net
モノクロレーザープリンタの板から誘導されました。

今までCANONのLBP-1820の中古品を数年使っていて
(その前もLBP-1820を5〜6年使ってた)
給紙周りが壊れたので、買い替えを検討中なんだけど
現在中古で手に入りそうなA3モノクロレーザーのLBP-8610か
A4モノクロレーザーの新品LBP-251で迷ってる。
最終的な値段はどちらも同じくらいになりそう。
どっちを選んでも解像度上限が1200dpi→600dpiになるけど。

最近はA4以下しかプリントしないのでA4プリンタで
いいと思うんだけど、業務用のレーザーと比べて
家庭用のレーザープリンタの出力画質にどれくらい違いがあるのか。
あと、耐久度や、寿命の目安とか。

印刷用途は、原稿作業中の印刷見本と
イベント毎に配布のペーパーを100〜200枚くらい。

394 :スペースNo.な-74:2018/01/15(月) 23:59:00.69 .net
あげなされ

オススメはブラザー

395 :スペースNo.な-74:2018/01/22(月) 11:16:19.02 .net
ブラザーか。

今だとどれがいいのかな?
検討してたCANONでも、最安機種とその上の機種で
結構、印刷品質違うみたいなんだけども。

396 :スペースNo.な-74:2018/04/05(木) 07:27:57.19 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

397 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 23:25:36.49 .net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

WZ2G2

398 :スペースNo.な-74:2019/04/26(金) 10:30:13.97 .net
今、漫画の出力見本にオススメの
レーザープリンタってどんなのがありますか?

手頃なモノだとブラザーのHL-L2375というのを
検討中なのですが、トーンの出とかはどうなのでしょうか?

399 :スペースNo.な-74:2021/11/18(木) 04:34:03.35 .net
久々に同人戻ってきたんだけど
ブラザーのカラーレーザーがこんなお求めやすい値段になっててびっくりした
10年前のモノクロの値段じゃん
これほんとこのお値段なの?ってなんども調べてしまった

400 :スペースNo.な-74:2022/05/04(水) 02:51:41 .net
ついに兄貴HL-1440が逝った
長いこと働いてもらったけど、
コピー本やコピートーン作りにはほとんど使わないまま終わったなー
手芸洋裁やってるからそっちの型紙やレシピ印刷に使ってばかりだった

401 :スペースNo.な-74:2023/07/23(日) 18:26:48.36 ID:2eAGWzAy/
外遊バカ安倍腐敗晋≡か゛羨ましくて首相になった岸田異次元増税文雄か゛国民から強奪した税金で莫大な石油燃やして温室効果ガスに騷音にと
まき散らして氣候変動させて土砂崩れ、洪水、暴風.大雪,森林火災にと災害連發させて人を殺しまくって,強盗殺人推進して、石油需給
逼迫させて工ネルギ一危機引き起こして物価高騰させて.國土に国カにと破壞して何ひとつ成果もあげることなく世界ー周旅行を満喫して,
意味もなく丿コノコ帰ってきやがって、今どき対面が必要になることなんて.よっほ゜ど切迫した交渉て゛もなけれは゛意味なと゛ないわけだか゛,
税金で豪勢に飲み食いして遊んて゛たこいつらの會話内容を直訳すれは゛「せやな‐」『ほんまやな‐」だけた゛ろ
『俺はこうやって単純ハ゛力の國民た゛まくらかして私腹を肥やしてるんた゛せ゛」くらいのことは喋ってみたのかな?
売電と握手してる最中まて゛あっちの記者はシ゛ャップの変なおっさんカ゛ン無視で「機密文書ガー」た゛し、世界的ス儿一ふ゜りか゛分かりやすいよな
小池デタラメ百合孑といい湯崎英彦といい、頭に虫の湧いた税金泥棒しか政治家になれないんだから、いい加減,直接民主制に移行しろよ

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−がロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hтtps://i、imgur、соm/hnli1ga.jpeg

総レス数 401
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200