2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレをたてるまでもない質問スレ48

1 :スペースNo.な-74:2014/10/17(金) 12:00:03.13 .net
質問者は漠然とした質問ではなく、できるだけ具体的な質問を心がけてください。
質問の前にまずは自力で調べること。

●入稿に関する質問は印刷所によってまちまちなのでこのスレでは対応できません。
●入稿予定の印刷所に直接聞きましょう。

スレが正しく機能するように質問する方もされる方もそれなりに礼を持って質問やレスをどうぞ。
高圧的な態度とっちゃイヤン。

【質問用テンプレ】
1)質問(簡潔に、わかりやすくお願いします)
2)最終的に何がしたいのか
3)質問するまでに調べたサイト・スレ、または質問に至った経緯及び原因
4)備考など。PC/データ関係なら使用環境等(最低限でもOS、使用ソフトのバージョン)

【よくある質問】
>>2-5を見てください

【前スレ】
スレを立てるまでもない質問スレ47
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1406898476/

294 :スペースNo.な-74:2014/12/05(金) 16:21:16.84 .net
オフセットは印刷方法・技術の名称
オンデマンドは元々「必要なものを必要な時に迅速に」というサービスを意味していたので
印刷方式の名称ではないが、オンデマンドと謳われる商品は
大量・高速に印刷できるデジタルプリンタで出力されたものが主なため
今はこちらのことを指す意味合いが強い
けど本来の意味からするとオフセットだろうがインクジェットだろうがオンデマンドと言える

少数ならオンデマンドが安いが大量に必要な時はオフセットの方が確実に安いし早い
料金的ボーダーラインは100〜200部でこれ以下はオンデマ、これ以上はオフセットの方が安い

295 :スペースNo.な-74:2014/12/05(金) 16:22:19.53 .net
CTP(Computer to Plate)はオフセット印刷の製版方法の種類
データから直接版を作れる技術・装置のこと
CTP普及以前はいったんフィルムに印刷→フィルムを元に版を作ってた

オンデマ印刷に版は無い
ドラムという装置に印刷したい部分だけ静電気を帯電させてトナーを吸着
それを紙に転写後、熱を加えて定着させる

グラのデジタルオフセットは粉末トナーの代わりに液体トナーを使うオンデマンドの一種
(名前が紛らわしい)
使ったこと無いけどオフセットと遜色ない仕上がりだそうだ
新しい技術なのでまだ使える印刷所が少ないけど今後普及するかも

296 :スペースNo.な-74:2014/12/05(金) 17:04:04.97 .net
検討してる(というか残り預け金がある)印刷所だと約6000円違う
でも金欠だし前者かなー
いろいろ意見くれてdクス

297 :スペースNo.な-74:2014/12/05(金) 17:23:58.03 .net
ああ、版を作らないのがオンデマンドなのね失礼しますた

298 :スペースNo.な-74:2014/12/05(金) 19:35:14.85 .net
ノウハウにいて何故オンデマとオフセットの違いを知らぬ…

299 :スペースNo.な-74:2014/12/05(金) 23:06:15.38 .net
温泉やはじめてのどうじんしだとありがちな質問

300 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 05:42:18.98 .net
わろた
ちょっとはROMれ

301 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 20:37:21.51 .net
皆さんプロの漫画を読む際に
どういう読み方をしてどういう勉強の仕方をなさっていますか?

自分はそれなりに漫画をたくさん鑑賞しているつもりですが
いろんな人に自作を見せると「もっとたくさんいろんな漫画を読んだほうがいい」と
よく言われます

プロの作品を見ても、自分の場合ザルというかあまりいろんなことに気づいたり
できず、あまり分析したりせず無意識的に読み飛ばしてしまうのです
結果、漫画を読んでもほとんどプロの手管等を受け取れず、勉強になっていません

そこでクリップスタジオでプロの作品を1P1P開いて意識して分析を書き込んだり
しはじめたのですが、そうすると分析はするのですが読むのに時間がかかりすぎ、
たくさんの漫画を消化できません

漫画を読む際効率良く漫画の勉強をするにはどういう読み方をすればいいでしょうか?

302 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 20:57:55.80 .net
あんまり気にしないでいいような
他人の漫画ほとんど読んでないプロなんていくらでもおるで

303 :>>300:2014/12/06(土) 21:07:00.37 .net
>>302
レスありがとうございます
そういう方はもともとは漫画を読んでいて漫画の手法等
ひととおり知っているか、勉強しなくても自ら考えたり本能で
漫画を知っていて優れた漫画を描ける方だと思います

自分の場合は漫画をたくさん読んで分析したりして勉強しないと
ダメなんだと思います

304 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 21:18:46.22 ID:dtcWiuylg
成人本を出すつもりなのですが、イベント等で包装してほしいと言われる包装用ビニールはどちらで入手すべきでしょうか?

305 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 21:14:56.52 .net
省略の仕方うまいなーとか視線誘導うまいなーと思うことはあるけどあんまり気にしてない
>>301が未熟なのは画面構成とか見せ方の方なのか
ストーリー構成とか読ませ方の方なのかによっても違うし

正直全ページを細かく分析してもあんまり意味ないと思うなー
むしろコミックナタリーなんかのサイトやハウツー本で解説してる記事探して読む方が手っ取り早いかも
でもそういう分析ってほんとすぐ頭でっかちになりがちだから(それこそたくさん漫画を読んでないと取捨選択できない)、
そればっかりやるのは全くお薦めしない

ちなみにどういう漫画を今までどれくらい読んできたの?

306 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 21:23:17.80 .net
他の漫画家の作品から何かを盗めるようになるためには
ある程度自分のレベルもないと読み解ける部分が少ないと思う
逆説的だけど、もっと自分の漫画を描いてみてどの辺が弱点なのかが分かるようになったら
そういうのも判るようになるよ

大体画面構成・物語構成・キャラクター作成のどれかが得意でどれかが苦手になってくると思う

307 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 21:29:02.22 .net
>>301
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4046538015
自分はあまりいろんなマンガを読んで無くて(親に禁止されてた)知識がなかったんですが
この本はいろんなマンガ表現(吹き出しやコマの運びとか…)を
歴史的・論理的に解説してあって、参考になりました
こういうのを見て、ポイントだけ押さえたらどうでしょう
この本は自分が住んでる地区の場合図書館に3冊もあってただで読めました

308 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 21:33:07.91 .net
止めはしないけど
ハウツー本読むくらいなら漫画喫茶で溺れる程漫画読んだ方がいいぞ
つまづいた時のヒントにはなるだろうが
何につまづいてるのかわからない時に読んでも下手に視野を狭める知識にしかならん

309 :>>300:2014/12/06(土) 21:39:36.92 .net
>>305
そういう方は無意識のうちに読みながら分析したり
考えたりしてるんだと思います
自分の場合何も考えずにただ夢中になって読むだけでほとんど
何も受け取っていないようです
自分が未熟で無知なのは漫画の手法や技術からストーリーまで
総合的にダメだと思います

ハウツー本は読んでいるのですが、プロの漫画も分析する
必要性を感じています

漫画を読むのは大好きで部屋に入りきらないくらい漫画がたくさん
あって、あまり読まないものは実家に置いていて自室に入りきらず
廊下にはみ出してくらいです
ドラゴンボールやワンピのようなヒット作から諸星大二郎
や黒田硫黄やつげ義春さん等の比較的マイナーなものまで幅広く読んでいます

310 :>>300:2014/12/06(土) 21:46:49.84 .net
>>306
それは本当にそう思います
最近は、自作を分析して自分の弱点やわからないことを知り、そこを注意してプロの作品を
読んだりはしはじめました

今までは勉強せずあまり考えずひたすら実作するだけだったので
上達が頭打ちになった感があり、考えたり勉強したりする必要を感じています
自分は永井豪先生やスティーブンキングや平井和正のように考えずに
無意識的にペンを走らせて傑作を描ける天才ではなく凡人なので
勉強したり考えたり努力しないとダメなようです

311 :>>300:2014/12/06(土) 21:49:02.37 .net
>>307
ありがとうございます!
ぜひ参考にさせていただきます
>>308
その通りだと思います
ただ自分の場合描くことはやってるので勉強や分析思考が必要だと思います

312 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 21:49:04.69 .net
多分だけどあなたに必要なのは細かく分析する事じゃなくて純粋に楽しむ事だと思う
ガチガチに考え過ぎなのが良くないんじゃ?
漫画をたくさん読むと言っても色んな読み方があるよ

313 :>>300:2014/12/06(土) 21:57:32.07 .net
>>312
純粋に楽しむことはやっていますし
漫画以外のことはそれなりに考えてもいるつもりですが
漫画読みに関してはつい夢中になって没頭し、素早く
読み漁るだけであまり考えていません
実作も、永井豪先生やスティーブンキングの無意識的に
考えずに描く方法に憧れ、それを真似していたのですが
自分はどうやらそういうことができる天才ではないようですorz

314 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 22:08:58.28 .net
つセンス

315 :>>300:2014/12/06(土) 22:13:05.30 .net
速読の癖が良くないのかもしれません
自分は漫画は夢中になってかなり素早く読み漁ってしまいます
>>314
どうやら自分は才能やセンスがないようで、努力でなんとかするしか
ないようです

316 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 22:21:34.83 .net
なんかただの愚痴言いに来ただけに見えるんだが

317 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 22:28:39.43 .net
書き込むとかしないで見開きをぼんやり眺めてみれば?
「ああここでこういうことをやってんだなー」ってわかるくらいでいいじゃん
物凄い速読か、クリスタでネチネチ分析するか、って極端なんだよ
漫画の勉強をはなから「さあ勉強しよう!」と思ってやってる人はほとんどいないんじゃないかなあ

318 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 22:29:22.92 .net
漫画は描くのが楽しいと思ったときに描いたものが未熟なものだと分かった後に
またどれだけ描くのを楽しく思えるかが技術が身に付くかどうかの分岐点だよなぁ

319 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 22:51:37.97 .net
一連のレスを見る限りかなりズレてると思うよ
>>317の言う通り、両極端もそうだけど全てを大袈裟に考え過ぎ
漫画をぼけっと眺めた事ある?

なんか発達障害に近いものを感じるなー

320 :スペースNo.な-74:2014/12/06(土) 23:32:53.73 .net
基礎的な技術はあるんだよね?
だったらもう人気はあきらめて好きなように書いたら
あと絵本書いて見るとか

321 :スペースNo.な-74:2014/12/07(日) 00:28:25.17 .net
手塚治虫は「漫画を描きたかったら漫画読んでちゃダメ」
富野由悠季は「アニメ作りたかったらアニメ見てちゃダメ」
みたいな事を言ってるよな。

322 :スペースNo.な-74:2014/12/07(日) 00:41:30.50 .net
技法とかコマ割りとかは見てなんとなく参考にはするけど
漫画をストーリとかそういうものとしてみている時には全く参考にせずにとりあえず作品に没頭するな
あとから読み返したりするときはこのコマすげーなーとか思ったりはする

でもってストーリーの展開なんかは漫画からより映画とか、小説とか、漫才とかそういうのから学んだ方がいいと思う
漫画から参考にすると真似っこしか作れない
ような気がする

323 :スペースNo.な-74:2014/12/07(日) 15:36:14.85 .net
話担当でも絵担当でも「漫画家」と呼ばれちゃうのは仕方ない事なのかな
出来上がるものがマンガなのだから間違っちゃ居ないけど

324 :スペースNo.な-74:2014/12/07(日) 16:59:00.41 .net
作画に限った事なら、好きな漫画読んで、お話をメモ取るなり台詞をすべて描き出すなりして、
自分なりのコマ割でその漫画を再現してみる
コマ割とか表情が特に記憶に残ってても、そこの再現には拘らず自分の良いとおもうやり方で
コンテ切ってみて、後でお手本と見比べる
で、大きく違ってる部分がどうしてそうなってるのか(描写としてのコマの流し方とか、印象に
残したい大ゴマの作り方とか、読みやすいコマの流れとか)を自分の描いたものとの比較分析をする

心理描写を重視する少女漫画ならではの大ゴマの理由とかベストな置き方、運動描写を重視する
少年漫画ならではの大ゴマの理由とベストな置き方、中ゴマ小コマの配置理論とか抜くべき部分
なんかも、読むだけじゃなくお手本を読んだ後同じテキストを自分で構成してみる事で、ただ読む
だけより意味が掴みやすくなる
お手本に書き込みするだけじゃ悪い見本がない状態だからわかりにくいよ


あと、もっと漫画読めっていうのは作画よりも作話にかかってるんじゃないのかなぁ
話が独りよがりだとか、起承転結のバランスが悪いとか
そういうとこは小説(ラノベではない方がいい)とか、戯曲で勉強した方がいい気がする

325 :スペースNo.な-74:2014/12/07(日) 18:11:01.99 .net
頒布しているものをお金を出して手に入れる時に使う表現ってなんですか?
「買う」でいいのでしょうか

326 :スペースNo.な-74:2014/12/07(日) 18:14:36.38 .net
「買う」でいい

327 :スペースNo.な-74:2014/12/07(日) 18:18:00.27 .net
「手に入れる」とか

328 :スペースNo.な-74:2014/12/07(日) 21:24:32.32 .net
「求める」「買い求める」

329 :スペースNo.な-74:2014/12/07(日) 21:33:07.32 .net
今度初めてサークル参加をするのですが
小さいオンリーのしかも島中にA2ポスターを置くのは浮いてしまうでしょうか?
ジャンルの空気にも依るかも知れませんが自分だけ気合い入れてる感じになったら嫌だなと思って…

330 :スペースNo.な-74:2014/12/07(日) 21:50:01.00 .net
それはもうジャンルによるとしか言いようがない
島中でもポスター掲示当たり前のとこもあれば、誕席や壁でもそういう習慣が無くて
他と違う目立つ事してるとヒソヒソされるジャンルもある
サークル参加ははじめてでも一般で参加した事はあるんじゃないか?
その時の島中の様子がどうだったかを参考にしたら良いとおもう

331 :スペースNo.な-74:2014/12/07(日) 23:35:25.26 .net
>>326-328
ありがとうございます
同人誌をイベントで買ってもらう、買ったという言い方に突然違和感を感じてしまったので買うで問題なくてよかったです

332 :スペースNo.な-74:2014/12/07(日) 23:47:11.41 .net
同人やってる人間は一生懸命これは販売じゃなくて頒布ですって言ってるけど
法的には販売と何も変わらず商取引にあたるらしいからね

333 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 00:22:54.96 .net
フリマだって個人間のやりとりだけど買うって言うだろ

334 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 02:25:12.85 .net
>>333
そういった「フリマと一緒だろ」って感覚で入ってくる奴を牽制する為、もあるだろうね。
その手のはコミケのルール破ってるのを正当化するのに
それこそフリマとかの状況に当てはめる、という形で話をすり替えごねまくり…
とかで結果、周辺のサークルが被害を被る羽目になるし
(そうとう前・少なくとも前の世紀だがw
とあるショップがサークルとして参加して
自作では無い一般商品をグッズとして売ってるの注意したら
「お前らの売ってるモンは著作権無視の違法品だろ!
ウチの出してるのは合法だ!」ってカマした事があったりする)

335 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 03:20:03.66 .net
そんな基地レベルモンスタークレイマーの話はしてない
何にだって極端すぎる例外はある

336 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 08:35:15.57 .net
>>334
331はそういう話をしてるんじゃないと思うが…

337 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 13:41:25.53 .net
即売会のことは極力買うとか販売って単語避けるな
本ならまだアレだけど、グッズでトラブルいくつか見たんで

338 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 13:43:07.55 .net
即売会なのに売る、買うでええやんアホかいな

339 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 13:48:41.81 .net
即頒布会じゃないもんなw

340 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 15:43:51.46 .net
実質、会場で言うのは売買で良いと思うけどね

「同人誌判ってない人」が話に挟まってきそうな所では
あえてジャーゴン的な言い方をする向きも理解はできる。

「同人誌」って呼び方自体、コミケに集まるあれは
「辞書に載ってる同人誌」とは違うもんだしね

341 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 16:56:27.31 .net
頒布って言い方は普通にある日本語だし気にならないけど
通販を通頒ってわざわざ造語で言い換えてるのが気持ちわりい

342 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 20:36:37.68 .net
そんな奴いんのかキモ

そういえば今は“同人誌”も“サークル”も“オンデマンド”も本来の意味とは違うよね

343 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 21:22:10.61 .net
一次なら本に値段を書いてもいいし、普通に販売してええんやで

344 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 23:27:07.01 .net
スレチだったらすいません
同人誌を出すにあたって,髪の分け目が違ったら気になるものでしょうか
顔の向きによって髪の分け目を描きやすいように変えているんですが,
見方によっては気分を害してしまうのかな…と気になりまして…
ご意見お聞きしたいです.

345 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 23:28:08.66 .net
>>344
版権キャラなら気になる
一次なら左右反転してんだなと思う

346 :342:2014/12/08(月) 23:29:04.96 .net
補足です
例えば,右が分け目のキャラを描く時に,右を向いていたらそのまま分け目を右にして描くのですが
左を向いている時は分け目を左にして描く,といった感じです
分かりにくくてすいません

347 :スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 23:29:56.01 .net
分け目も含めてそのキャラだしなあ
自分は気になるし描く上でもキャラの特徴は絶対変えない

348 :342:2014/12/08(月) 23:31:53.32 .net
ありがとうございます.
やっぱり気になりますよね,画力うpの為にも,がんばって描いてみようとおもいます
ありがとうございました!

349 :スペースNo.な-74:2014/12/09(火) 00:05:07.67 .net
丸丸と思われるのでしょうか?

という質問

そんなに心配なら辞めとけば?

としか答えられない

350 :スペースNo.な-74:2014/12/09(火) 06:41:53.61 .net
あしたのジョーdisってんのか

351 :スペースNo.な-74:2014/12/09(火) 19:25:44.61 .net
今年の夏に初サークル参加しました
近いうちに2回目の参加をするのですが
夏に出した本を改めて見てみたところ
自分で見ているのが恥ずかしい出来でした(主に絵が

ここ数ヶ月で上達&道具に慣れたためだと思うのですがなかなかの差です
この場合、既刊の頒布はやめて、新刊のみにすべきか悩んでいます

新刊を買わず既刊だけ買う人がいたら、その当時のレベルの人として認識されてしまうのが怖いです

自分の絵なので、自分で過剰になってしまっている面もあると思うのですが
試し読みせずに買う人が多く、普段オン活動していないので…
POPかなにかで試し読みを勧めてみようかとも思ったのですが
今見ると下手なため、という意図を明らかにしたら前回買ってくれた方に失礼かと思い、困っています

なにかいいアイディア等あったらお願いします
素直に新刊のみで行くべきでしょうか
当時の絵でも納得してくれる方に買っていただきたいです

352 :スペースNo.な-74:2014/12/09(火) 19:35:46.24 .net
自意識過剰じゃないの
最初の本の出来で認識されるのが嫌ったって
それだけ買った人は既にそういう認識なわけだし
今後も本出してくつもりならそんなのいちいち気にしてられないよ

353 :スペースNo.な-74:2014/12/09(火) 20:06:09.69 .net
はいはいそうねそうしたらどうですか?
これでいい?

354 :スペースNo.な-74:2014/12/09(火) 20:08:45.20 .net
>>351
そういうもんだと思って諦めろ
ってか今後も上達する度にそうやってぐだぐだ悩むつもり?
めんどくせーよ
下手な本売りたくないんならあと10年修行してから本だせよ

355 :スペースNo.な-74:2014/12/09(火) 20:55:19.01 ID:1LbqFg40u
確かにいちいちこのように悩んでいては次もまたこんなことになる気がします
意識を変えたいという気持ちも込めて、このまま頒布継続したいと思います
ありがとうございました、すみません

356 :スペースNo.な-74:2014/12/09(火) 20:49:35.34 .net
なんか質問するまでもない相談が多すぎるな
一回やってみて、失敗したと思ったら違う方法試せばいいじゃないか。
絵描くときにここに線を引いたほうがいいと思いますか? っていちいち相談しないだろ?

357 :スペースNo.な-74:2014/12/09(火) 21:18:00.27 .net
まあ社会全体が一回失敗したら終わりみたいな風潮だし
昔より失敗を怖がる子供が増えてるのはしょうがないんじゃないの

358 :スペースNo.な-74:2014/12/09(火) 22:03:42.01 .net
かつては地元の即売会→複数県から参加者の集まる即売会→コミケと地続きで
コミケも単に「東京で開催されるちょっと大きめの即売会」だったんだが
今やコミケ(越えられない壁)地方即売会orオンリーになっちゃって
小さい所での参加経験とコミケの参加経験が別物だしなぁ

359 :スペースNo.な-74:2014/12/09(火) 22:04:12.43 .net
今の子は絶対に失敗したくないんだよ
だから職場でも「失敗すると嫌だから1人で何も出来ない子」が多い
初回プレイが全てのはずのゲームだって
動画で最後まで確認して「最後まで見て良かったので買いました」とか言っちゃう時代さ

普通に絵が見えるように見本のボードでも作っておく or
イベントなんだから「古いので下手です」って話しかければいい話だと思うけど
なにをそんなに悩んでいるのかと

360 :スペースNo.な-74:2014/12/09(火) 23:25:30.98 .net
既刊だけ買ってそれが現在の実力だと思われるのが嫌ならペーパーつけりゃいい
短期間で絵柄がだいぶ変わりました!みたいな言い訳ペーパーにオマケの1P漫画でも
いれときゃ読んでもらえるだろ

361 :スペースNo.な-74:2014/12/09(火) 23:59:42.48 .net
最初のより綺麗な絵になったんなら、上手くなったんだなぁで終わりだよ
話が古いがヒカルの碁も上手い先生なのに最初と後半は大分絵が違う

>>359
失敗が許されない世の中にしたのは俺達ジジイのせいだけどな

362 :スペースNo.な-74:2014/12/10(水) 00:31:01.16 .net
違うな
子供の頃にいっぱい失敗してこなかったから、今失敗するのが怖いんだよ。
まだ間に合うから失敗しなさい。

363 :スペースNo.な-74:2014/12/10(水) 00:34:51.29 .net
老害乙

364 :スペースNo.な-74:2014/12/10(水) 00:57:26.13 .net


昔、歩行器というキャスターの付いた台みたいなのが流行った時期があったのだけど
それを使って歩いてた赤ん坊が大きくなると、けつまづいても防御行動を取らない児童が増えた。
転んだことがなかったから、バランスの取り方もバランスを崩した時の対処も知らないまま育ってしまったんだな。

本当のことだよ。

365 :スペースNo.な-74:2014/12/10(水) 02:21:25.92 .net
>>361
>>363
なんでも人のせいにしてるからダメなまんまなんだと思います

366 :スペースNo.な-74:2014/12/10(水) 17:47:00.29 .net
他人に無料で渡すアナログイラストにも性器・結合部への修正は必要ですか?

367 :スペースNo.な-74:2014/12/10(水) 18:06:57.92 .net
>>366
無修正だとわいせつ物と見なされる
わいせつ物は単純所持(自分で見るだけ)ならセーフだけど
他人の目に触れさせたらアウトだったはず

368 :スペースNo.な-74:2014/12/10(水) 23:10:04.93 .net
奥付に書く印刷所名に「様」をつけるのが一般的ですか?
(例えば「ヤマダ印刷所」だったら「ヤマダ印刷所様」と書く)

自分は様付けは何となく変な気がして付けていなかったのですが
ネットで「様をつけないと失礼!」と言ってる人を見て不安になりました

369 :スペースNo.な-74:2014/12/10(水) 23:10:58.41 .net
>>368
そいつに殺されるわけじゃなし
好きにすればよろし

370 :スペースNo.な-74:2014/12/10(水) 23:55:19.52 .net
>>368
どっちもよく見る
「様」付けは同人誌でしか見たことない

個人的には、付ける方が妙なので付けていない

371 :スペースNo.な-74:2014/12/11(木) 00:47:37.22 .net
奥付なら書かないかな。
でも後書きの文章中とかに出てくるなら「さん」付けすると思う

372 :スペースNo.な-74:2014/12/11(木) 11:49:17.73 .net
表紙のタイトルってどのフォントでやってますか?
もちろん作品の雰囲気に合わせてポップだったりかわいかったりするんでしょうが
フリーフォントも色々見たのですが
こういうのも流行りやダサいってあるんでしょうか?

373 :スペースNo.な-74:2014/12/11(木) 11:55:52.51 .net
創英角ポップ体なら間違いない

374 :スペースNo.な-74:2014/12/11(木) 12:17:13.28 .net
流行りはあるとは思うけど、好きなの使えばいいと思うよ
書体が古くさいから買わないとか無いし
雰囲気に合ってると思ったら有り

375 :スペースNo.な-74:2014/12/11(木) 12:46:55.83 .net
フォントそのものより加工とか配置におしゃれポイントがあるんじゃないかな
斜めに並べたり三行くらいに分けて書いたりとか

376 :スペースNo.な-74:2014/12/11(木) 17:16:49.16 .net
書体そのものには流行とかないんじゃないかなぁ?
レトロ感のある書体とかはあるけど
それを使って今風のデザインにするのはどんな書体ででも出来る

逆に、長いテキストを表示するのに適した細めのフォントの大半は
そのまま表紙ロゴに使うと残念感がある
配置にデザイン性を持たせる、タイトル以外の表紙デザインと一体化させる
そのまま使わずイラストレーターかなんかでフォントをいじってデザイン化する
縁取りやドロップシャドウをうまいことつかってデザイン化するとかの手法で
Wの小さい(細い)フォントでも表紙映えするようにはできるけど、無難なのは
太いロゴタイプに適したフォントを使う事

377 :スペースNo.な-74:2014/12/11(木) 17:27:05.90 .net
書体にも流行はあるよ
たとえばエヴァのサブタイトルとか
最近ならキルラキルとか
ああいう特徴的なのを見ると使いたくなる人は増える

378 :スペースNo.な-74:2014/12/11(木) 17:52:10.98 .net
>>373
意地悪だなw

379 :スペースNo.な-74:2014/12/11(木) 18:37:04.66 .net
>>377
それは書体の流行というよりは
特定の書体の使い方の流行って感じだな

380 :スペースNo.な-74:2014/12/11(木) 19:39:03.83 .net
こまけーやつだな

381 :スペースNo.な-74:2014/12/11(木) 20:33:13.22 .net
黒白のテンポを整えると見栄えが良くなる、は言われてから注意してるわ
「LA」とか「TT」みたいな隙間が開きやすい所はなるべく詰めたり重ねたり
MHMN…みたいな隣同士で密着する字どうしは
上の隙間開く文字に合わせて間隔をとる、って程度だが
「ワープロ」しか無かった頃には打ち出しのドットも荒かったから
題字だけインレタでやったりもしたなぁ…

382 :スペースNo.な-74:2014/12/11(木) 20:38:36.98 .net
ふつうにゴシックPとかでええやん
字間調整

383 :スペースNo.な-74:2014/12/11(木) 20:42:51.29 .net
MS系はスクリーンフォントのつもりっぽいから印刷するとかなりしょぼい
ヒラギノとかつかおうぜ森沢みたいなプロ用とまでは言わんから

384 :スペースNo.な-74:2014/12/12(金) 09:47:14.68 .net
フォントスレ行け

385 :スペースNo.な-74:2014/12/12(金) 13:26:37.89 .net
絵描き字書きスレが過疎なのでこちらに失礼します
絵描きさんに表紙依頼をする際、表紙用紙は始めに決めておくものですか?
完成品を受け取ってからでもいいですか?
また、絵描きさんにご意見を伺うべきですか?

386 :スペースNo.な-74:2014/12/12(金) 13:37:43.73 .net
好きにしたらいいと思う
自分はこうしようと思っている、と伝えれば向こうでよろしくやってくれるよ
意見をくれと言われたら言うし、こっちで勝手に決めますと言われたらそうなんだーでおわり

387 :スペースNo.な-74:2014/12/12(金) 13:38:33.61 .net
自分なら、癖の強い地の色の濃い紙の時とさらっと平滑な白系の紙の時とでは
構図も色使いもガラッと変えたものを提案するな
もし使いたい紙があるんなら先に希望だけでも伝えておけばいいんじゃない?
その上でokかどうかを話しあったらどうだろう
極端だけど、淡い感じの色合いで描いたのに白押さえなしのオフメタルで刷られたりしたらちと悲しいわw

388 :スペースNo.な-74:2014/12/12(金) 13:44:35.55 .net
それは極端すぎる

389 :スペースNo.な-74:2014/12/12(金) 15:18:53.32 .net
(公式が許可していない)二次創作は海賊版だと訴えられる可能性がある
だからジャンル名は入れないほうがいい、と前にどこかで読みました

でも実際は表紙や裏表紙に「○○(ジャンル名)FAN BOOK」と入れているサークルさんが多いです
グッズじゃなくて本ならあまり気にしなくてもいいんでしょうか?

390 :スペースNo.な-74:2014/12/12(金) 15:47:41.45 .net
生や半生でない限りは本ではあまり気にしなくても良いのが実情だね

391 :スペースNo.な-74:2014/12/12(金) 15:52:05.31 .net
訴えられるのを念頭に置いているから、これは○○(ジャンル名)のファン活動ですと銘打ってる

何で訴えられるかっていうと、海賊版は公式が本来得るはずの利益を阻害、横取りする行為だから
二次創作はその範囲外であることが多いのであまり目くじら立てて警告したりしないことが多い
だから複製が容易なグッズは訴えられやすく、本はそうでなかったりする

392 :スペースNo.な-74:2014/12/12(金) 17:25:52.90 .net
同人ショップのネット通販ページなんかを見てると
ショップによって、作品名を伏せ字にしたりする場合もあるみたいね。
表紙に作品名が含まれてる場合なんかは、画像ごと修正されてた。

393 :スペースNo.な-74:2014/12/12(金) 19:01:23.65 .net
>>385
オフメタルとか、濃い色の紙を使うとかでなければ別に要らないと思うけど
その辺は本当に絵描きによる
温泉絵師だと紙色?PP?ナニソレ?だろうけど
こだわる人はPP貼る時は色が濃く出るからそれを見越して色を調整する人とかもいる

394 :スペースNo.な-74:2014/12/12(金) 21:28:29.83 .net
>>385
自分は字書きの友達の表紙やってるけど
印刷したい方法とか紙とか決まってるなら言ってくれたほうが嬉しい
印刷屋も決まってるなら伝えてもらえると助かる

他の人も言ってるけど変わった紙の場合は
表紙の構図や内容を変えることもあり得るので
(紙に混ぜ物があったりする奴とか)

総レス数 995
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200