2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界の短距離を語ろう64

1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/27(水) 13:57:58 ID:QQYDDN1q.net
前スレ
世界の短距離を語ろう63
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/athletics/1585355201

2 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/27(水) 16:15:39 ID:QQYDDN1q.net
前スレで思ったことだけど
パウエルって去年36歳で10.02をマークしたけど、もしかして年齢別の世界最高タイム?

3 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/27(水) 16:47:51.28 ID:wffv8Tey.net
コリンズは10.01(+1.4)

4 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/27(水) 16:57:34.53 ID:dW4QM4Z2.net
ガトリンは10.03だっけ

5 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/27(水) 20:08:46 ID:pDX9W8VA.net
コリンズとか言うレジェンド
ガトリンも40での9秒台頑張れ

6 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/27(水) 20:08:58 ID:j5hMkEmW.net
>>3
コリンズはここから成長期なんだよな

7 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/27(水) 21:13:27 ID:1xVHGmYl.net
コリンズって練習嫌いらしいけど、だからこそ衰えなかったのかな?筋肉を酷使しないから。

8 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/27(水) 21:22:35.32 ID:j5hMkEmW.net
>>7
藤光と同じだな
藤光も練習量少ないから長く活躍出来た

9 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(木) 00:53:02.61 ID:rw274qn3.net
コールマンには9.73か9.70をだしてほしい
まだ誰も出したことのないタイムなので

10 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(木) 05:53:06.95 ID:E44JDXPt.net
世界陸上は?

11 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(Thu) 11:11:41 ID:HvQMcuRm.net
>>5
今年38歳だから後2年か…
今40歳で頑張ってる人いないかなと思って調べたら
ドウェイン・チェンバースが去年41歳で10.45、今年60mで6.73をマークしてた(参考:今年の日本人でいうと、宮本6.70や川上6.71、白石6.72あたりとそう変わらない記録)
後去年10.34をマークしたアンヘル・ダビド・ロドリゲスも今年から40歳突入したな
オビクウェル(41歳)も今年の1月に60mで7.01をマークしてたりして頑張ってる

12 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(Thu) 11:28:36 ID:PK889SAc.net
>>11
改めてコリンズの異様さが際立つw

13 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(Thu) 12:10:42 ID:pDv0nHKm.net
コリンズは練習嫌いつっても練習してないわけではないだろう

14 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(Thu) 12:19:20 ID:rw274qn3.net
ブレイクの9秒8台をもう一度見たい!!!!!!!!!!!!!!!!

15 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(Thu) 17:24:40 ID:PK889SAc.net
>>13
何当たり前のこと言ってんだ。
全く練習せず五輪に出れる奴がどこにいるんだよ

16 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(Thu) 18:15:16 ID:wB7KlMHw.net
書き方が悪かった
ハードな練習をしてないわけではないだろうということ

17 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(Thu) 18:52:13 ID:qkEmfMGY.net
コールマンも末續みたいな根性練したりするの?

18 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(Thu) 19:28:59 ID:Og0OQq7/.net
コリンズは元々高強度でやってたが体痛めたから週3〜4で強度落としたらしい。とはいえ、ボリュームはそれなりに

19 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(木) 21:47:56.20 ID:HvQMcuRm.net
意外にもコリンズはジュニア時代から世界陸上に出てるんだよな
結果は1995年世陸のリレーで予選敗退(40.12)
こんだけ現役期間が長ければ練習方法も色々変化してそう

20 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(Thu) 22:07:07 ID:dev145U0.net
藤光もリレーメダル後は流石に練習サボり過ぎ感が
18年選考会は予選20.9でギリ通過、決勝は途中で負傷
19年は21秒台で予選落ち&日本選手権連続ファイナリスト記録終了
髪だけはどんどんド金髪になってくのに…

21 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(Thu) 22:31:02 ID:d19KdOoq.net
>>20
怪我でしょ

22 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(Thu) 23:06:03 ID:kKQqiQSD.net
藤光は日本の年代別最高記録だからな
単に衰えただけかも

23 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(木) 23:52:46.75 ID:PK889SAc.net
>>19
最期に世界大会出たのいつだっけ?2013以降は出てない?

24 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/28(木) 23:59:08.17 ID:HvQMcuRm.net
>>23
世界陸上は2015年
五輪は2016年
世界室内は2018年

25 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 00:10:41 ID:JG4N/Scb.net
>>24
あ、リオ出てたんだ!
凄いな、21年も世界陸上や五輪に出続けてんのか。リオでは、一緒に走った選手の一部はまだ生まれてないんだもんなw

26 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 08:36:01 ID:nXy0P2gv.net
コロナウイルス嫌だじょ

27 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 09:21:40 ID:nmD4k1oi.net
リオでも10.12だったから日本人選手中山縣以外には勝てるという

28 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 10:53:46 ID:L+B8bKHt.net
そういえばなんで17年から急に決勝進出タイム遅くなったんだろ

29 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 10:54:19 ID:L+B8bKHt.net
準決勝からバンバン9秒台出ると盛り上がるんだが去年はコールマンの独壇場だった

30 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 11:38:48.84 ID:94CqjJ8U.net
深刻な若手不足
あと五輪に比べると世界陸上はタイムが低下する傾向がある
2005、2007、2011も遅かったと思う

31 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 12:01:52 ID:JG4N/Scb.net
2011は決勝のタイムがクソだった。特に5位以降。リレー見る限り極端にコンディションが悪いわけではなさそうだったし、比較的接戦だったから準決勝で力使い果たしたのかな?

32 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 12:12:07 ID:lU8yFywM.net
>>31
風速が結構強い向い風だったんじゃなかった?
カーターは明らかに力を抜いてたけど…

40mぐらいまではコリンズが優勝するんじゃないかと思って興奮した

33 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 12:20:08 ID:dBhZQQsy.net
コリンズが2003年に優勝したとき、ウエイトトレーニングは一切やらないという記事を目にしたが、頻度を減らしただけなのね。インスタみてもがっつりやってるし。

34 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 12:23:14 ID:allgOgYz.net
>>31
-1.3くらいの風とフライングのあとのざわざわした雰囲気で集中しずらかった感じもありそう。

35 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 12:26:23 ID:nmD4k1oi.net
>>33
コリンズが優勝したときに上半身脱いでる写真あるけど凄い大胸筋発達してるな
細身の選手だけど筋肉は付いてる

36 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 12:30:56 ID:L+B8bKHt.net
>>32
カーターリレー走ってたから怪我ではないはずだけど、あれ何があったの?世陸決勝という舞台でやる気を失ったのか?
まあ次の大会でメダルとってたからいいものの

37 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 12:33:08 ID:L+B8bKHt.net
200mの準決勝で19秒台出ることって意外と少ないけど、最近ちょっと増えてて良い
15年のボルトガトリン
16年のボルトドグラスメリット
19年のライルズキニョニョ

38 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 12:50:20.25 ID:o1rkkEoP.net
大邱は100も400もタイム出なかったが、200は決勝だけ良かった
予選は日本選手が20.8台で通過してたり、準決勝も20.5台で決勝進出してたりと低調だったが

39 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 12:55:06.11 ID:nmD4k1oi.net
確か3位の19.80は着順別最高記録だったと思う
今は知らんけど

40 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 13:10:16 ID:L+B8bKHt.net
>>39
MJが19.32だしたときの3位もまあまあ速かった気がするけどあれいくつだ?

41 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 13:39:28 ID:nmD4k1oi.net
同タイム

42 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 15:18:05 ID:mihPOIfe.net
フレデリクスも19″6台だったからね
しかもその年に室内で19″8台出してる

43 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 15:18:13 ID:hlcBy3P3.net
>>20
藤光は年齢でしょ今年で34歳だよ
コリンズとかガトリンとか朝原みたいなのがいるから
まだやれそうな気がするだけで
グリーンですら31歳の時点で10秒3台でしか走れてない
末續もブランクあったにせよ全然戻らなかったし

>>28
近年のドーピング規制強化の影響も大きいと思う
後は世界ランキング制も多少影響してるかも?

44 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 16:46:25.49 ID:EZ5lS2W0.net
いや〜歳とってすっかり遅くなりましたなぁ
歳には勝てませんわ〜

で10秒02とかもうどうしたらいいん?

45 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 17:53:59 ID:aR8Jmucp.net
去年とか決勝ではタイム出てたからドーピング規制は関係ないと思う

46 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 18:55:37.89 ID:hlcBy3P3.net
>>45
全体のレベルの話よ
15年にコーが会長になって何が変わったかっていうと
ドーピング規制が強化されてランキング制導入もその一環
事実ボルト以外の歴代上位選手は皆何らかのケチがついている
近年の規制強化を受けて今の若手が使用を控えてるのだとしたら?

まあ単に2010年前後の選手達がたまたまハイレベルなだけで
今の若手は才能ないだけかも知れないけどね

47 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 19:21:14.50 ID:nmD4k1oi.net
ドーピング規制が強化って具体的に何が変わったの?

48 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 19:38:23.71 ID:31j4vEm2.net
別にドーピングしても禁止リストに載ってなければ大丈夫だからね

49 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 20:25:53 ID:o1rkkEoP.net
ブレークとかカーターがしょっぴかれてるじゃん

50 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/29(金) 22:16:42 ID:94CqjJ8U.net
ブレークはジャマイカ陸連が摘発しなかったら何の問題にもならなかっただろう。国際陸連的にはOKだから
カーターに関しては規定が変わってから後追いの摘発という

51 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 00:33:02 ID:FvD9YgQR.net
>>47
正直、明確な根拠を示せる訳ではないのたけど
コー体制でアンチドーピングが強調されているのは確か
ロシア陸連の排斥が端的な例だけど
ケニアの長距離選手なんかもしょっちゅう摘発されてる
基準が変わったというよりは処罰を厳格にしてる

不正を働く場合ってメリットとリスクを天秤に掛けるものだけど
今は以前よりバレた時のリスクが高くなっている状態だと思う

52 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 09:02:12 ID:DdI3+yxe.net
コロナウイルスぶっ壊せ

53 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 11:17:53 ID:Ol8iVEZH.net
>>52
誰が?

54 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 12:17:30.24 ID:XACq9fLY.net
↑研究者達だわ

55 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 12:48:56 ID:ngmoE5CV.net
最近の競技会で短距離の情報ないかなぁと思って調べてたら北欧辺りでは少しやってんだな
ただ100mや200mといったメインの種目ではなくて150mとかをやってるみたい

まぁ言って好記録とかはなかったけど…

56 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 14:02:34 ID:rlQaWdJ5.net
東京オリンピックパラリンピック延期だわ

57 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 14:19:02 ID:KM0IRTQ/.net
ナセルはショーナミラーみたいに200も本格的にやれば絶対速い
前半でミラーをリードしてるから

58 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 14:21:15.83 ID:KM0IRTQ/.net
というか女子200で今はやいのがアッシャースミスとミラーしかおらん
トンプソンは勝負所に弱いし、ジパーズも劣化してる
ミラーが出なかったらこの前の世陸みたいに誰が勝つか決まってるようなもんでつまらない

59 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 14:25:59.89 ID:QWbz/nkt.net
鳥ボーイって一瞬だったな。

60 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 14:30:40 ID:v/zIWLj1.net
>>55
やっぱりDL開幕までは何もないのかな

61 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 15:00:25 ID:KM0IRTQ/.net
>>59
15,16,17と活躍してるけどね
トンプソンジパーズと変わらんな

62 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 15:01:19 ID:KM0IRTQ/.net
結局女子短距離で強かったのは
アリソンフェリックスのフレイザーの2人だよな

アッシャースミスがどこまで続くか期待だな

63 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 16:43:06 ID:Do7jQC1Z.net
アッシャースミスは人柄良さそう

64 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 17:45:15 ID:kQxh70Yg.net
フェリックスは活動期間長いし強かったけど、キャンベルに五輪・世陸で負けて、100や400に手出したけど圧倒的ではなかったからフレーザーほど強いって印象がない
フレーザーも負けはあるが

65 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 20:01:11 ID:KM0IRTQ/.net
フレーザはテグで僅差でメダル取れなかったのが惜しかったな
世界大会の100mの成績に関してはボルトと全く同じなんだな、すげえw

66 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 20:10:57 ID:pEQ6W2Ji.net
さすがにアリソンもフレイザーよりは落ちるかなー
200mのベストの21.69は高いレベルの記録だけど、
勝ち続けていたのもまだそこまで達していなかった時期で周囲のレベルの低迷に助けられていた
100mは10.89、400mが49.26だったかな?
フレイザーは10.70-75を何度も出して100mで五輪世陸と勝ち続けたからねー

67 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 21:46:31 ID:kQxh70Yg.net
フレーザーは10.8切った回数がマリオン抜いて15回の最多
世界大会だと2008、2009、2012、2013、2015、2019と勝った大会は全部10.7台
アベレージからしたら10.6台出してもおかしくないが、風に恵まれないレースが多くてロンドンの10.75以外は全て+0.7以下。平均風速は+0.27

68 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 23:15:53 ID:uUA3f2/Z.net
>>67
フレーザーが歴代4位っておかしいよな。ジーターは凄いがベストは出すぎた感があるし、マリオンとジョイナーは限りなく黒だもんな。

69 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 23:34:04.18 ID:ngmoE5CV.net
>>67
改めてこう数字を出されるとフレーザー凄いな
最多10秒台もフレーザーになるのかな

70 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 23:47:25.42 ID:kQxh70Yg.net
肉体的なポテンシャルはジーターの方が上な気がする。
フレーザーは限界に近いのパフォーマンス出せるからだいたい無風10.7あたりで安定してんだと思う
直接対決調べたら意外にこの2人拮抗してて、ジーターから見て12勝15敗。フレーザーが世界大会以外だとちょくちょく負けてるからだけど

71 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 23:50:22.86 ID:kQxh70Yg.net
調べてないけどオッティが最多じゃないかな

72 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 23:56:35.17 ID:8ZcEFD/i.net
マリーンもプライスも確かに速いそして強い
だが皆が分かっていても言えなかったどうしても言えなかった
ジャッキージョイナーカーシーが最速であると

73 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 01:59:18.02 ID:LI/EnaOt.net
最速ではないと思うけど最強だと思う
日本では十種も七種もただの器用貧乏の競技だけど
彼女はクイーンオブアスリートの名にふさわしいポテンシャルだ
イートンとどっちが凄いのかな

74 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 02:04:04.41 ID:IlSgXqNw.net
なんかのイベントで、フレイザーとジーターとアリソンとあとアメリカの誰かの4人が100m走って、なんとアリソンが勝ったことってなかったっけ?

75 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 07:45:18 ID:B0QvAn6c.net
100は10.89か

76 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 08:18:38 ID:mCaSWHA+.net
オッティ、間違えてフライング後60m位走っちゃったレースなかったっけ?
違う人だったかな

77 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 08:51:50 ID:CwmpomQU.net
>>72
確かフローレンス・ジョイナーの義妹だったよな

78 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 08:55:16 ID:43Xuq/dC.net
>>72
フローレンスジョイナーのことか?
ジャッキージョイナーカーシーも幅と7種じゃ最強だったけど
幅と言えばドレクスラーもだけどやっぱり80年代後半に集まってるんだよな
でもこの2人シドニーくらいまでトップでいたのがまたすごい

79 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 09:08:57 ID:IlSgXqNw.net
10.89
21.69
49.26


9.94
19.84
43.03

ってどっちがすごいん

80 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 10:13:08 ID:pJrEkhzo.net
100mと200mはアリソンで400mはバンニーのが凄いね
アリソンはショートが強いところがアドバンテージ
バンニーはより競争が熾烈な男子であることと世界記録であることが強み

トータルして、個人的にはバンニーかな
43.03は女子200mにしたら21.50くらいの水準にあると思う

81 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 10:39:12 ID:ZRmcXxf1.net
ハンガリアンだとこうなるから記録上はバンニーの方が上だな
実績ではアリソンは偉大な選手だと思うけどね

Men (Outdoor)100m9.94 1227
Men (Outdoor)200m19.84 1245
Men (Outdoor)400m43.03 1320

Women (Outdoor)100m10.89 1223
Women (Outdoor)200m21.69 1270
Women (Outdoor)400m49.26 1235

82 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 10:40:34 ID:IlSgXqNw.net
1365 やり投98m48
1356 100m9.58
1351 200m19.19
1346 走幅跳8m95
1339 200m19.26
1335 走幅跳8m90
1329 走幅跳8m87
1329 200m19.32
1326 走幅跳8m86
1321 400m43.03
1320 円盤投74m08
1318 4×100mR36.84
1317 棒高跳6m18i

83 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 11:20:57 ID:TNhI812k.net
ボビーモロー亡くなったね

84 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 11:40:57 ID:CwmpomQU.net
>>83
メルボルン五輪短距離3冠の選手か
84歳だったんだな

男子の9秒台や19秒台出した選手で亡くなった選手っているのけ?

85 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 14:51:06.75 ID:B0QvAn6c.net
優勝タイムは10.5/20.6/39.5か
12年後の五輪では、地とはいえ電動で9.95/19.83/38.24だから凄い進歩

86 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 15:24:40.13 ID:OJSa4eQw.net
まーじでよー
何で最近跳べなくなったんだ何が原因?
8m99が連続で出て9mがどうしても出ない!みたいな盛り上がりが見たい
俺も最近跳べなくなったわ3m68がシーズンベスト 今のところな

87 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 15:36:48.83 ID:IlSgXqNw.net
>>86
ゲイルがそのうち飛ぶよ

88 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 16:25:07 ID:oFcLxzwl.net
>>84
メンネア

89 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 16:43:17.46 ID:LI/EnaOt.net
〇冠にリレー入れてほしくない

90 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 18:32:28 ID:cGqlgxJR.net
逆にボルトの2008年の4Kは3冠にいれてほしいわ

91 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 20:52:33.11 ID:ZRmcXxf1.net
>>85
100mの割に200mが速いな

>>86
人材があまり幅跳びに流れないんじゃないの
ルイスなんて今で言えばライルズが幅跳びやってるようなものでしょ?

92 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 22:59:53.06 ID:OJSa4eQw.net
>>87
ゲイルディバースか まぁ可能性はあるなぁ
>>91
確かに人材が流れないは論破されたわ


走る投げる跳ぶは重要だよなぁ 高飛びは海老反りの技術に傾き過ぎた感ある
幅跳びでフルボッキ海老反りからのカウパーダラダラのところてん
くらい熱い試合見たいものです

93 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/31(日) 23:41:56 ID:CwmpomQU.net
走幅跳は最近またレベルが上がってきてる気がする
エチュバリアも大舞台とかに弱いとはいえ好記録を連発してるし、今年18歳で8m28を跳んだキューバのLester Alcides LESCAY GAYとかの有望株もいる
日本人選手のレベルも上がってるし、今注目して見てる種目の一つだな

94 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 00:18:13 ID:JwhH7uj1.net
キューバはジュニアとかユースで好記録出す選手いるけどあんま伸びない
最近だとエチェバリアくらい

95 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 00:34:48 ID:u6QFg+Pe.net
>>92
この人何言ってんの?だいぶヤバくね?

96 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 00:39:10 ID:JwhH7uj1.net
あえてスルーしたのに

97 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 00:56:49 ID:nXHN6PU/.net
高校の時にインターハイ100m決勝に走り幅跳び選手が2人もいたからそういうものかと思っていたが、それ以降10数年間走り幅跳び選手がインターハイ100m決勝なんて一度も無かった(知ってる限りだけど)
国体なら3位になった人いたが

98 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 01:49:18 ID:D66jrPzL.net
18歳で8m28は凄いなけど幅跳びは伸びるイメージないんだよな
才能だけって感じするわ技術少しだけ伸びるかもだが

99 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 02:21:20 ID:EHwNufz3.net
藤原君は伸びそうですか?

100 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 02:30:15 ID:JRLqGlHs.net
幅跳びって一発引っかかる奴が多いイメージがあって平均的に跳ぶ奴が結局大事な試合はかっさらってく

101 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 03:10:38 ID:JwhH7uj1.net
最近だとマニョンガとかエチェバリアが記録もアベレージも高いけど、どっちもメダル取りまくってるわけじゃないし
少し前だとフィリップス、それより前だとペドロソみたいに安定して金とる選手がいたが、今は毎回メダリストが変わってるような状況

102 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 10:27:22 ID:spjAspOV.net
最近の選手で短距離と跳躍を両立してるのってそんなに思いつかないな
バレル息子とかヤコブスとかみたいに少しはいるけど

103 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 18:32:39 ID:eEVa2/2e.net
9秒台と8mの両方クリアしてるのは
カール・ルイス(9.86、8m87)
カリーム・ストリート・トンプソン(9.96、8m63)
ヌゴニザシェ・マクシャ(9.89、8m40)
リロイ・バレル(9.85、8m37)
ダービス・パットン(9.89、8m12)
キャメロン・バレル(9.93、8m06)
ブルニー・スリン(9.84、8m03)
の7名

最近の選手だったらコールマンが7m29を跳んだ記録もあるな
日本人ジャンパーだったら誰が一番走力があるんだろうね。泉谷とかかな?
大昔だったら南部忠平も速かったらしいけど

104 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 18:51:39 ID:MI4qzW44.net
全中で表彰台も狙える6m85cmの自己ベストと9秒98のスピードを持つ桐生だろ

という冗談はさておき、100m10秒02の朝原が
幅跳びでも8m13cmの記録持ってるって忘れてるでしょ

105 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 18:54:37 ID:eEVa2/2e.net
>>104
完璧に忘れてた
朝原さんごめんなさい

106 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 19:04:27 ID:MI4qzW44.net
>>105
後年は完全にスプリンターだから気持ちはわかるw

8m13cm出した93年時点ではまだ10秒19だったんだけど
幅跳び続けてた方が世界大会の入賞には近かったかもしれないね

107 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 19:24:51 ID:/TksmxA4.net
練習してなくてもスピードがあるだけで7mぐらいは跳べるんだな

108 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 20:51:04 ID:+mRPTaKj.net
マジでルイスとパウエルの東京世陸の勝負はハイレベル過ぎる
何だったんだあれはw

109 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/01(月) 21:01:25 ID:G084eRgL.net
相乗効果だろうねぇ
どちらか一人いなかったらあの記録は出ないだろうよ

110 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 08:51:53 ID:4lByZWIc.net
チェコで行われた競技会で100ヤード競争が実施され
Dominik Zaleskyが9.59をマーク

100ヤード走の記録の基準がよくわからないんだけど
この記録ってどのぐらいのレベルなんかな

111 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 10:25:16 ID:rsXGeq97.net
9.83のパウエルが9.07
単純計算で100なら10.3〜4ぐらいか

112 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 13:22:07 ID:KIcwoUvN.net
ボルトの9.58のときの100ヤードってどんなもんなんだろ
8秒台は出てるよな

113 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 13:40:20 ID:colsbxSU.net
パウエルが走ったときのラスト10mは0.86〜88ぐらいかな
そこから考えるとボルトの100ヤードは8.8台中盤だろう

114 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 14:06:04 ID:6HoU51Vi.net
去年世陸でドグラスが100mでPB出したけど
200mも更新して7台行ってほしいわ
欲を言えば7台前半くらいか

115 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 15:33:07 ID:w95ncZnF.net
ドグラス、100mではやたら勝負強いよな

116 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 15:34:33 ID:ltsNLKxJ.net
ところで高野の400の記録は誰が破るんだ

117 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 15:40:56 ID:n4YkivLf.net
>>114
ライルズほどではないにしても後半型だから200の方が伸び代大きいと思う
19.80の時も流してるし

118 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 16:13:49 ID:UPU0eJOL.net
ジョンソンやバンニーキルクは世界記録出した直後もピンピンしてるのに何で日本女子は400mやマイルリレーの後は打ち上げられたクジラみたいに倒れ込むわけ?
あれみっともないから止めて欲しい

119 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 16:25:06 ID:rsXGeq97.net
男子もドーハのマイルリレーでゲボ吐いとったやん

120 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 16:32:14 ID:ltsNLKxJ.net
日本はドーピングやってないから試合が終わったらへたっちゃうのはしょうがない

121 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 16:35:08 ID:6HoU51Vi.net
>>117
追い参でも一応19.58出してるしいい条件下なら
まだ更新の余地あるよな期待してるわ

122 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 16:37:06 ID:sNlzZQfn.net
>>120
言い訳はダメよ

123 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 16:56:29.41 ID:3cCjDwMh.net
>>118
遅い方が苦しむ時間が長い
中1で初めて400m走ったときペース配分わからなくて
途中で潰れて65秒くらいかかったが死ぬかと思ったよ

124 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 17:07:11.93 ID:n4YkivLf.net
>>119
トリニダードドバゴの選手だっけ?

125 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 17:08:19.26 ID:4lByZWIc.net
>>118
ちゃんと陸上観てたら分かると思うけど
世界トップの選手も倒れ込んでるよ
去年の世界陸上でもガーディナーとかゴール後倒れてたし、ロンドン世陸でも何人か倒れてる奴がいる

126 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 17:21:29 ID:n4YkivLf.net
>>125
それな

MJがおかしいだけ

127 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 17:47:33 ID:7K0T2fBz.net
>>118
マイルの場合、ペース考えずに前半から飛ばしてバテてるから
つーかバンニーキルクも43.48の時は倒れ込んだし、後で運ばれたぞ

128 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 17:52:56 ID:7K0T2fBz.net
ジョンソンもレース直後ではないが少し時間が経ってからふらつきながら倒れてる

129 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 18:26:40.53 ID:UPU0eJOL.net
オレが言いたい事が伝わらなかったようだ
ゴール直後にしかもゴールライン付近で電池がキレたように倒れ込むのが変だと言ってんだよ
ジョンソンがそんな事いつした?
暫くしてから寝そべってるのとは全然違うぞ

130 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 18:48:50.36 ID:USzyHP9F.net
後出し乙

131 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 19:02:52.43 ID:h/2qLqIz.net
伝わらないも何も書いてないこと後からぐちぐち書かれても知らんわ
だいたい>>125が書いてるように日本女子に限った話じゃないだろ

132 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 19:16:11.57 ID:tBinfLfE.net
>>124ゲロ袋佐藤の事じゃない?

133 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 19:18:16.97 ID:1uhS/jpO.net
バンニーキルクはしばらく立ち上がれなかったんだけど
世界記録出したのに派手なパフォーマンスしないからなんでかなと思ってた
MJやウォリナーはあまり消耗しない方だな

134 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 19:40:39 ID:c94jtOsU.net
世界記録出しても喜ばないのに200の銀は大喜びしてた謎

135 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 19:43:12 ID:n4YkivLf.net
>>134
あれは誰かさんといろいろあってメンタル崩壊してて準決勝も失敗してたから、メダルとれたら万々歳くらいだったんじゃね
あのメンツなら勝つことできたと思うけどな、グリエフもその年はそこまで強いわけでもなかったし

136 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 19:43:45 ID:VudYdeil.net
>>119
アジア大会の混合マイルで酸欠で転がったのもいたな
女子2人に半笑いで見下ろされてて可哀想だったw

137 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 19:44:51 ID:n4YkivLf.net
バンニーが人気あるのは謙虚なところが大きいと思うな
調子乗ったり観客煽るパフォーマンスしたりするのもスター性あっていいけど、バンニーみたいなタイプは万人に好かれるタイプ

知らんけど

138 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 19:46:10 ID:VudYdeil.net
>>134
400と違って200は素直に祝ってもらえるからじゃね

139 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 19:46:13 ID:LA13d+qy.net
>>132
専門外の飯塚より遅いのに本職がゲロ吐いてんじゃねえっておもた

140 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 19:47:54 ID:LA13d+qy.net
>>136
山下酷かったな
翌年のインカレは結構速かったけど

141 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 19:52:51 ID:1uhS/jpO.net
バンニーキルクが200で銀取ったの世界記録出したリオ五輪じゃないんだけど

142 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 20:00:33.54 ID:6HoU51Vi.net
400と言えば去年はマイケルノーマン残念だったな
でもまあガーディナーがかなり好タイム出してたし
決勝まで走れても結果はわからんかったとも思うが

143 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 21:28:58 ID:tBinfLfE.net
>>142あの時神のお告げがあったから仕方ない

144 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 22:12:30 ID:NZHDqNmn.net
>>137
バンニーンキルクってかwwwwwwwwww

145 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 22:17:19 ID:JnUOiXUQ.net
>>144
ん?

146 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 22:19:37 ID:USzyHP9F.net
何も上手くなくて草

147 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/02(火) 23:34:12 ID:6OSFSiwe.net
ドグラスは実績とPBが釣り合ってない

148 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 02:39:33 ID:ny74wgDU.net
全盛期ブロメルと引き分けてるからね

149 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 10:11:24.24 ID:Vf6duAsn.net
>>148
2015年はブロメルとドグラスの二人の対決も印象深かった
100mでは
NCAA選手権準決勝(+1.7)
ブロメル 9.90、ドグラス 9.98

NCAA選手権決勝(+2.7)
ブロメル 9.88、ドグラス 9.75

世界陸上準決勝(-0.4)
ブロメル 9.99、ドグラス 9.96

世界陸上決勝(-0.5)
ブロメル 9.92、ドグラス 9.92

の4回、戦って全て9秒台決着
この時は将来の短距離スターはこの2人だと思ってた

150 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 10:42:47 ID:HxCHR06a.net
準決とか予選除いたらブロメルはドグラスに勝ったことない

151 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 12:33:20 ID:7axkrPpN.net
ブロメルはたまに走っては10.5台とかで絶望的だけど、どうにかならんもんかねぇ

彼のポテンシャルは無限大だったと個人的に思ってる
20歳なったばかりで9.84はマジでえぐいぞ

152 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 14:35:39 ID:+PyrTw3w.net
早熟なのを考慮してもすごいよな
ただ怪我が多すぎなのがね…

153 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 14:57:59.71 ID:7axkrPpN.net
ブロメル追い参でも9.76,19.86だしてるのすげえよな

154 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 16:02:54 ID:ny74wgDU.net
今思うと北京世界陸上は激アツだった
ガトリンにボルトが負けるかも?という緊張感
からの大正義ボルト優勝
ドグラスブロメルのダブル銅メダル
蘇炳添のアジア初ファイナル

155 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 16:13:05 ID:3A8dKnf3.net
ブロメルって19のうちに9.84出してなかったっけ

156 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 16:18:33 ID:fnb4vhAE.net
20歳になる1ヶ月前に出してる

157 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 16:35:25 ID:n7vZpl61.net
北京パウエルもなかなか味わい深い
同シーズンに9.81、9.84、9.84、9.87、9.87を出していた選手の決勝タイムが10.00というね

158 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 16:38:43 ID:7axkrPpN.net
>>157
味わい深いという皮肉w

北京の決勝メンバーが過去一豪華やな、個人的に
次がロンドン五輪
その次がロンドン世陸

159 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 21:30:41 ID:+PyrTw3w.net
最近は若手の活躍が目立ってきて楽しいんだけど
大きな大会でベスト更新してくるような選手が居らんのは
まだまだ経験不足な選手が多いからか?

160 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 21:31:34 ID:+PyrTw3w.net
あ、ガーディナーくらいか

161 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 21:32:56 ID:+PyrTw3w.net
コールマンも居たわw

162 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 21:34:42 ID:phu9rIKi.net
うるせえよ

163 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 21:43:10 ID:HxCHR06a.net
強い選手は若かろうと自己ベストぐらい出す
パウエルみたいに日和るタイプが経験積んでも変わらんと思う

164 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 21:54:49 ID:haApnasK.net
桐生はちょっとずつ改善してる気がする
元が弱すぎただけかもしれんが

165 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 21:56:05 ID:HxCHR06a.net
パウエルに関しては初の世界大会で自己ベスト出してたわ
次でフライング失格だったけど

166 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 22:27:05.69 ID:aUOoaeYE.net
>>165
ダメじゃん

167 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 22:37:54.44 ID:QhUtrxo1.net
ドラモンドの横でオドオドしてた若手が2年後には世界記録出すんだからな

168 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 22:40:40.71 ID:7axkrPpN.net
>>159
自己ベストとは言わんまでもシーズンベストを世界大会で出して欲しいよね

その点ボルトは本当に完璧
北京五輪以降の全ての世陸五輪でシーズンベストを決勝で出しているのは異常

169 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 22:41:31.02 ID:7axkrPpN.net
>>160
ガーディナーのあの走りはなんか将来性のあるものを感じたな
ノーマンといいライバルになりそう
カーリーはマクワるからダメ

170 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 22:52:42.30 ID:Vf6duAsn.net
世陸で銀メダルを取ったザンブラーノも結構いいんじゃない?
まだ22歳で若いし、43秒台に突入してもおかしくない

171 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 23:02:16.71 ID:HxCHR06a.net
サントスやテベがそうでもなかったからそう簡単に43秒台は出せないと思う。シバンダも消えた

172 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/03(水) 23:13:27.02 ID:XxHBbdwV.net
>>168
ボルトは速いだけじゃなくそう言うところもスターになった要因だよね。
あの勝負強さは何なんだろう。普段よっぽど力抜いてんのかね。

173 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(木) 00:40:39.89 ID:HMZs9Hlx.net
コロナで一年ブランクがあくから突然好タイム出して驚かせてくるやつが出てきてもおかしくない
去年のオドゥドゥルみたいな感じで
練習は不足してそうだから難しいとは思うが、ニューフェイスがきてくれると盛り上がるよな

174 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(木) 07:05:48.82 ID:mMzTGPcj.net
オリンピックや世界陸上という最高の舞台で世界記録を叩き出したからこそボルトはスーパースターなんだよね

175 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(Thu) 09:41:27 ID:CJfL7IIZ.net
5月の最高タイムはHe Yuhong(中国)の10.36か…
世界陸連に載ってる中じゃZeyan LIU(中国)の10.43

どちらにしても5月の最高タイムが10秒を切らなかったのは2004年以来16年ぶり
2004年5月の最高タイムはモーリス・グリーンの10.04

176 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(Thu) 10:24:14 ID:VyjkyCdA.net
10.36より遅い年ってなると相当昔になるな

177 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(木) 15:24:28.25 ID:mMzTGPcj.net
同じ中国でも蘇や謝がレースに出たらもっとマシなタイムになるだろうに

178 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(木) 15:36:39.76 ID:ZVl9Cizw.net
蘇はひょっとしたら8台も行けるかもと思ってたけどもう年齢的に厳しいか

179 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(木) 15:48:02.67 ID:pGDs+0N7.net
コリンズガトリンが異常なだけで普通の選手はそろそろ衰えてくるからね

180 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(Thu) 16:35:10 ID:HMZs9Hlx.net
ブレイクも復帰してから
9.93,9.90,9.94,9.96と安定したシーズンベスト出してるのすごいんだけど、
もともとが怪物だったからなあ

181 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(木) 18:34:26.55 ID:GdcPJJgM.net
200だったらブレークが更新するかもと思ってたんだけどな

182 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(Thu) 18:39:41 ID:U9ifudwz.net
一年延期になって日本の短距離陣はやや得したんじゃないか

183 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(Thu) 18:56:48 ID:+2H43GV2.net
バトンがうまいと言っても走力をもっと上げないとな 4人全員9秒台で2人は8台出さないとメダルはないな

184 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(Thu) 19:08:01 ID:4CHHAjvk.net
イギリスでも8台は居ないだろ

185 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(Thu) 19:21:38 ID:CJfL7IIZ.net
日本はなんだかんだで9秒台を3人起用できるし、それが無理なら10.0台を4人揃えることもできる
これができる国ってそうそうないよな

186 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(Thu) 19:26:03 ID:A/df7yvd.net
ブレイクが200mでいくら凄いタイム出してもボルトに勝てる気は全くしなかった
同じ条件ならボルトの方が強いと

187 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(木) 19:39:07.74 ID:dCK5Xvq8.net
>>183
それで組めるのアメリカだけだろ

188 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(Thu) 20:11:19 ID:+2H43GV2.net
もし各国がバトンミスをしなかったら日本は5位くらいじゃないか

189 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(Thu) 20:18:47 ID:fqR2XKMF.net
2019シーズン9秒台複数人の国

6人 アメリカ
2人 日本 イギリス カナダ ナイジェリア 

のみ

190 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(木) 20:34:22.32 ID:CJfL7IIZ.net
そういえば五輪のリレーの出場権が少し変わったな
これまでは2019年世陸の上位8カ国と期限までのタイム上位8カ国だったけど、ちょっと変更して2021年世界リレー上位8カ国にも出場権が与えられるらしい

191 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(木) 20:44:15.73 ID:r/LiGMkv.net
じゃあ予選3組でやるのか?

192 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(木) 20:44:43.76 ID:019tAC3M.net
出場権既に獲得してる他国が手抜けば日本女子もなんとかなるか

193 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(Thu) 20:57:33 ID:nEoUjSdL.net
男子の4Kにはほとんど影響なさそうだな

>>182
山縣飯塚の年長組の衰えと桐生小池ハキーム多田白石の成長と
どっちが大きいかねもちろん逆もあり得るが
去年山縣飯塚抜きで銅だったことを思えば
若手の成長に期待できると考えて良いのかな

194 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(木) 21:33:06.09 ID:mMzTGPcj.net
アメリカは言うに及ばず、イギリスもバトンミスしたのに日本より速かったあたりまだ格上だよな
やはり優勝するには強豪国のミスが必須か

195 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/04(Thu) 21:59:25 ID:8sA9Bx4W.net
リオのドグラスの鬼のような追い上げは何度でも見ていたい

196 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 06:58:26 ID:llDWdgIU.net
あのラストスパートはすごかった

197 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 07:24:35.00 ID:1ccF/Y64.net
相変わらずアメリカのバトンパスは怪しいな
去年はロジャース蛇行してたしな

198 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 08:06:40 ID:Jjt6Cono.net
アメリカが本気でバトンパス練習したら
全盛期ジャマイカの記録超えられるのかな

199 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 08:19:55 ID:x37D6LVi.net
>>198
コールマン、ガトリン、ライルズ、ベイカーの順なら行けると思う
最後2人は逆かも

200 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 08:30:18 ID:Jjt6Cono.net
実際それで本気で仕上げてきたのを見てみたいわ
でもアメリカってリレーには力入れてないんだっけか
残念過ぎる

201 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 10:57:43 ID:xrUccdVd.net
各国の層の厚さがどんぐらいか気になったからちょっと調べてみた

2019年シーズンにおける男子100m各国上位4傑の平均タイム
9.855 アメリカ
9.988 ナイジェリア
9.998 ジャマイカ
10.010 イギリス
10.018 日本
10.035 カナダ
10.053 南アフリカ
10.080 キューバ
10.080 ブラジル
10.080 中国

10位まではこんな感じだな
分かっていたことだけどアメリカだけ格が違うわ

202 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 11:07:04 ID:qEaytx6T.net
>>201
世界記録のジャマイカはどんな感じ!?

203 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 11:10:14 ID:xrUccdVd.net
>>202
リレーで世界記録を出した2012年のジャマイカのこと?
だったら9.775やな

204 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 11:26:58 ID:mLS99U8F.net
けど実際のリレメンの平均タイムとは違うよな?

205 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 11:46:05 ID:xrUccdVd.net
>>204
そうやな
あくまで各国のシーズントップ4人の平均タイムや

2012年のリレー世界記録メンバーで計算したら
9.95 ネスタ・カーター
9.94 マイケル・フレイター
9.69 ヨハン・ブレーク
9.63 ウサイン・ボルト
で平均タイムは9.803になる

206 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 12:20:49 ID:qEaytx6T.net
>>203
>>205
別格すぎwww

207 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 12:25:10 ID:99wr8eOM.net
ボルトパウエルブレイクが同じ時代、しかもあの人口の同じ国に生まれたのが凄すぎる

208 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 12:45:42 ID:tnksIt9K.net
まだまだ世界記録は破られないだろうな
36秒台の時点で異次元すぎる

209 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 12:48:49 ID:1v9JAOpD.net
ジャマイカのネクストスターって出てきてる?

210 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 14:04:06 ID:k06kJVPb.net
>>209フォート…

211 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 14:17:14 ID:xmMDt9hO.net
>>203
>>205
異常だな・・・向こう数十年は無理なんじゃないか

212 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 14:37:15 ID:CCCffCRX.net
全盛期ジャマイカ見てるとコールマンがカスに思えてくる
あんなやつ俺でも勝てるわ

213 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 14:38:45 ID:mLS99U8F.net
ジャマイカ4番手が9.7台の時代だもんな

214 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 14:43:09.61 ID:t98ROg9Z.net
コールマンも馬鹿にできたもんじゃない
世界陸上であれより速いのはベルリンのボルトとゲイのみ

215 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 14:45:56.54 ID:mLS99U8F.net
まあ次期スターには相応しいよ
どっかのプーマから大金もらったネクストボルトより

216 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 15:07:48 ID:WXMoLCpQ.net
あれはプーマもアホだよなぁ
金メダル取ったわけでもない選手に払い過ぎ

217 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 15:11:57 ID:wnLsSL3N.net
ネクストボルトなのにボルトの引退大会欠場したのが致命的
出れてたら2冠してたかもしれんのに

218 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 15:53:38 ID:x37D6LVi.net
>>217
200は勝ててただろうね
ライルズおったら負けてたかもしれんが
100はどうかな〜

219 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 16:08:02.68 ID:mLS99U8F.net
100は無理
200もリオぐらいの調子じゃないと負ける

220 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 17:19:29 ID:x37D6LVi.net
>>219
9.69(+4.8)だしてたぞ?

221 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 17:20:47 ID:59kj6aVt.net
はいはい、ネクストボルトのドグラス様がいたら勝ってた勝ってた

222 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 17:33:55 ID:t98ROg9Z.net
本人曰く過去最高の調子だったそうだが、それでもガトリンに勝つのは至難だろう
メダルには絡んだと思う

223 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 18:03:43 ID:foGA+x8I.net
薬の規制が甘かったからね
禁止薬物のリストに載ってなければそれ以外のアナボリックステロイド系は使っても大丈夫だったわけだ
尿が保存されてて遡って検査されたらジャマイカの9割以上陽性出るよ

224 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 18:41:17.50 ID:1v9JAOpD.net
ボルト以外の世界記録達成者は全員1度はドーピング引っかかってるんだっけ?

225 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 18:55:00 ID:mLS99U8F.net
>>220
桐生でも出せそう

226 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 18:57:38 ID:mLS99U8F.net
>>223
クリアとか当時の技術じゃ検出されないものだったら後でアウト喰らうわ
だからバルコスキャンダル起きたんだし

227 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 19:08:50 ID:7dW7bQEe.net
ドーピング歴無しで7台以上出してるのってボルトとコールマンだけになるんだっけ?

228 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 19:43:01.05 ID:NM3Fsfgw.net
コールマンも去年ドーピング疑いか何かあったよね?

229 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 19:44:42.50 ID:xmMDt9hO.net
グリーンも疑惑報道が出ただけで検査では引っかかってないだろ

230 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 19:53:37.82 ID:x37D6LVi.net
マリングスは永久追放だっけ
トンプソンは疑惑もない?

231 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 19:55:33.61 ID:9SuTOAKI.net
9.80のマリングスも永久追放だしホント薬ばっかだな

232 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 20:11:30.95 ID:mLS99U8F.net
上位は自ずと検査の回数も増えるからな

233 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 21:25:37 ID:+OuUZZUH.net
マリングスの9.80とか限りなく黒に近いグレーだよな、時期的に絶対してただろうけど証拠が無いんだろうな

234 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 21:31:45 ID:M9XTsezz.net
コールマンは異常値が出たわけではなく検査すっぽかしだな
1年に3回(選手が検査用時間に不在なら当日、それ以外で申告した所在地にいなければ四半期初日の申告日にミスした扱い)やるとアウトなんだが
1回目で検査開始が検査用時間から1分遅れていたのが発覚したため四半期初日まで違反日が巻き戻って
1-3回目の間隔が1年と1日になったためにセーフだったというw

235 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 21:46:31 ID:ATBVvV+g.net
薬物検出と居場所申請の不備って大きな差だけどなんか一括りにされるよな
何十回ある検査のうち3回以外はクリアしてるのに同じドーピング 扱いされる

236 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 21:55:07 ID:Jjt6Cono.net
ローニンベイカーとか一昨年凄かったのに去年は怪我でもしたの?

237 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 23:18:24.80 ID:x37D6LVi.net
>>236
そうだよ
全米から復帰して準決勝までは順調だったけど、決勝でうまくいかなくて代表落ちしたんだよね

うまくきりかえて今年絶好調だったからもったいない…

238 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 23:18:39.08 ID:x37D6LVi.net
ナセルまじ??????

239 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 23:24:54.23 ID:ATBVvV+g.net
まさに居場所申請の不備の話してたらナセル が引っ掛かったのか

240 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 23:28:48.09 ID:t98ROg9Z.net
為末もミスしたことあるんだっけ?
もうちょい緩和したほうがいいんじゃねーの

241 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 23:34:53.24 ID:uitxx42e.net
バーレーンとかカタールの選手にドーピングに対する道徳観なんてなさそう

242 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/05(金) 23:37:37.34 ID:ATBVvV+g.net
>>240
為末も2回までいった

243 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 00:04:26.92 ID:EauWPeEp.net
>>234
これいくらなんでも都合良すぎて怪しいけどどうなんだろね
もしこのとき処分くらってたらガト爺が世陸連覇か…

244 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 00:06:23.18 ID:jvKsXNMs.net
便秘の人いる?

245 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 00:12:41.05 ID:weSL41go.net
流石にジジイ連覇はつまらんからコールマン出て良かったわw

246 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 00:37:42.57 ID:OSetlBeR.net
>>237
そうなのか
来年以降に期待するしかないね

247 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 01:44:08 ID:N7/02ClQ.net
>>246
コールマンと互角にたたかえるのは彼くらいしかいないからね
ベイカー以外はみんなコールマンのスタートに置いてかれる
あのソヘイテンですらコールマンのスタートダッシュには置いてきぼりだった

248 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 02:12:32.77 ID:lCAvUvXh.net
コールマンが本調子だったら負けんだろ

249 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 02:17:07.14 ID:N7/02ClQ.net
>>248
たしかに
でもコールマンが唯一負けうる相手を挙げろ言われたら彼くらいしか思いつかん

250 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 02:20:59.21 ID:weSL41go.net
ライルズよりはベイカーのほうが今のところ対抗できると思う
全員好調という前提なら結局コールマンだろうけど

251 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 07:01:41.57 ID:ZjjbSGgV.net
>>243
できすぎてるけど、ごまかすなら最初から処分を発表しないだろうからマジでミスなんだろうw
重箱の隅をつついて判定ひっくり返せるのは敏腕弁護士を雇える財力と地域のお陰だろうけど

ってナセルもやったのかよ…キプサングといいアイエといい、最近多いな
休養してるシーズンだと意識が甘くなるのかね

252 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 09:14:18.49 ID:OSetlBeR.net
ライルズも200の記録まだ伸ばしてきそうだし楽しみだな
可能性で言えばワンチャンマイケルジョンソンくらいはいけるのかな

253 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 09:20:21.50 ID:/Kyn/nBf.net
チェコの競技会でJan Volkoが60mで6.69(+0.9)、150m走で15.33(+0.1)をマーク

久しぶりに知ってる選手の競技結果が来たわ
ここ2ヶ月短距離の記録情報が来ても(葛曼棋以外は)知らない選手ばっかだったし

参考に…150m走日本最高記録は桐生祥秀が2017年に出した15.35

254 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 11:59:31.86 ID:/oqIio6v.net
150mだのスウェーデンリレーだの正式な種目として扱われてない記録保持者になっても微妙。凄さが分からない
あと男女混合マイル、あんなもんガラクタの寄せ集めだろ。ただの余興
やるならガチの世界記録残そうとして欲しい
まあ本命組は性別のリレーにエントリーするだろうけどよ

255 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 14:00:01 ID:qL2fIitI.net
200mを20秒0だの1で走る奴は150は15秒切れるだろうな
途中ラップの方が速そう

256 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 16:06:55 ID:N7/02ClQ.net
プレスコッドとヒューズは最終的にどっちが強くなるかな?

257 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 16:25:33 ID:xQEpAdXQ.net
何か、ボルトが居なくなってから急に興味が薄れちゃった。ボルトだけが原因じゃなく、ボルトと同時期って役者が多かったよね?
パウエル、ブレーク、ゲイ、スピアモン、クロフォード、リチャードトンプソン、マルティナ、などなど。

そいつらと比べたら今の面々はキャラが薄くてどうも興味が持ちにくくなっちゃった。
似たような人いない?

258 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 16:26:39 ID:lCAvUvXh.net
そもそもボルト以前から見てるから何も

259 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/06(土) 20:00:34.27 ID:weSL41go.net
見るのやめればいいんじゃね?
誰も強制してないだろう

260 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 00:35:45 ID:XESaWKOq.net
ボルトは凄かった
競技成績、記録はもちろんのことルックスやパーソナリティも含めて
まさしくスターだったし存在が大き過ぎた
その反動で現在は主役不在の時代になってしまっている

261 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 01:05:08 ID:uj0CFNgf.net
>>257
いやいや。ベンジョンソンもいたし、ルイス、ミッチェル、バレル、クリスティーの頃も中々面白かったでしょうよ

…ん?もしかしてボルト出現以降に見てたニワカ?そんなんじゃその発言もダメだし、ここに書き込むのも許されないよ。もっと短距離を勉強してきなさい

262 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 01:08:31 ID:+7FnbAca.net
だいたい100、200だけ見てるわけじゃないしな

263 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 02:12:08 ID:3I8GZA17.net
ボルト以前の話はしてないように見えるが

264 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 04:38:49 ID:q7qvPKZS.net
なんやかんやで歴代上位のコールマンやライルズがいるから主役不在という程でもない
こいつらがどこまでボルトに近づけるかという視点で見てるわ

265 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 04:43:14 ID:+7FnbAca.net
2013〜2017あたりのボルト衰退若手不在時期もガトリンがいなかったらつまらんかったよ
9.93程度の選手がネクストボルトとか言って持ち上げられてるのも気持ち悪かったし

266 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 05:07:37 ID:Uo7U0UPz.net
2015はブロメルに期待できた
2017はコールマンが生えてきた
2016は明らかに停滞感あったね

267 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 08:16:30 ID:H4e4sF4C.net
>>261
君読解力無いね?
あくまでボルト時代の役者の話をしてるだけで、それ以前が駄目なんて言ってない。
勝手に拡大解釈して、勝手に説教垂れてる。恥ずかしいねw

268 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 08:32:16.34 ID:wIs/0iOf.net
ネタをネタと

269 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 08:44:27.83 ID:uj0CFNgf.net
>>267
ん?くやしかった?
無理しないでね、君は若いんだから。
「昔の選手も知ってるよ」なんて、背伸びしなくともいいの。
ボルト選手を知っていれば大丈夫だから、ね?

270 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 09:09:45 ID:qxPcRHCb.net
>>254
個人的にはスウェーデンリレーは五輪とかでやって欲しいな
100m、200m、400mのトップ選手がチームを組むところが見てみたい
日本だったら桐生、サニブラウン、飯塚、ウォルシュで組んだら結構いいタイムが出そう

271 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 09:14:01 ID:z0XCvTPE.net
個人的にはボルトパウエルゲイの3強と呼ばれてた時代が一番熱かったな
実際はその後に伸びてきたブレイクと復帰したガトリンがボルトの最大のライバルだったけど
世界歴代1〜5位が同時期にいたなんて凄すぎる

272 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 09:51:24 ID:Mu8DF9yY.net
>>271
この5人はほんと別格だよな
歴代上位5人ってだけじゃなくて9.8未満を複数回出してる(4回以上)
しかもパウちゃん除いてみんな200でもすごい記録出してる
コールマンが今二回でそこに加わろうとしてるけど、それ以外の歴代短距離選手を寄せ付けない記録を出したといっていいよね

273 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 09:51:59 ID:Mu8DF9yY.net
>>272
ついでグリーンかな

274 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 10:14:45 ID:Mu8DF9yY.net
今度300mHにワーホルム出るらしいよ

275 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 10:15:06 ID:Mu8DF9yY.net
今度300mHにワーホルム出るらしいよ

276 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 10:17:27 ID:qxPcRHCb.net
>>275
マジか、楽しみだな
300mハードルの日本記録は35.54だけど世界記録ってどのぐらいなのかな

277 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 10:19:25 ID:Wl15V1rj.net
室内がワーホルムの34.26
屋外がローリンソンの34.48

278 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 11:08:34 ID:+mfqxAO3.net
300mHって300mにハードル10台置くんだろ?
ヨンパーとインターバル変わるし、400mと300mの関係とは別物になるな

要らん種目の代表格だ

279 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 13:01:01 ID:qxPcRHCb.net
ワーホルムが300mHを走るのはDLオスロ大会か
100mも実施されるようだけど誰が走るのかな

280 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 17:26:04 ID:b0IQrqHS.net
正直今の100、200mは女子と似たような状態だな
トップ選手の持ちタイムが9秒7〜8とか19秒5〜6だけど世界記録は9秒58、19秒19
でも楽しくないと思ったことはないな
世界スレの人はやはりインターハイとか全中見ても楽しくない人なのかな

281 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 20:38:04 ID:qxPcRHCb.net
世界陸連のYouTubeチャンネルで0時からオンライン三種競技をやるらしいな
ケビン・マイヤーと二クラス・カウル、マイセル・ウィボの3人が参加する

短距離でこういうオンライン対戦って出来ないかな
ちょっと難しいか

282 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 21:06:56.50 ID:vecl5gWv.net
昔やったNHKスペシャル、ミラクルボディのパウエル回が大好き。パウエルの勝負弱さと切なさが日本人的琴線を刺激してたまらん。

283 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/07(日) 21:28:19.57 ID:ws0YlSvH.net
>>278
うそ?8台ちゃうの?

284 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 00:41:06 ID:/J1Jhrog.net
>>282
純粋に走れた子供時代を懐かしんでたのは切なかった
勝負弱さこそ克服できんかったが、まあゆうてインスタ見た感じだと私生活は楽しんでそうだw
その辺はゲイの方が心配

285 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 00:48:57 ID:AT57EJo1.net
あの番組で日本のパウエルファン絶対増えたと思う
あと腸腰筋の映像見せられた朝原の呆然とした顔が忘れられない(笑)

286 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 06:20:33 ID:QNrSucIq.net
あれ見ると非黒人がパウエル並の記録を出すのは無理だと確信する

287 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 06:45:05 ID:+XcjmPrE.net
>>284
ゲイはホント悲壮感あるよね。何から何までホントツイてない。

288 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 08:34:49 ID:SOF4ZI6Q.net
腸腰筋は走る時にそこまで重要って事ではなくて、速い人ほど肥大しやすいだけ
みたいな説もある

289 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 09:00:40 ID:+XcjmPrE.net
>>285
>>288
腸腰筋じゃなく大腰筋な。

290 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 10:30:12.34 ID:N7Ceswx+.net
非黒人出身で化け物が出るとしたらポリネシア方面からだと思うの
あそこ身体能力お化けの巣窟だし

291 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 10:31:50.00 ID:oWqw6m6N.net
過去にポリネシア出身のスプリンターって誰かいたっけ?

292 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 11:07:36.86 ID:7RzDMBnH.net
ポリネシアってほとんどデブじゃないの?

293 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 11:22:56.15 ID:ozuHrjr0.net
骨格が太くて屈強なのは分かるけどスプリンター向きの体型じゃないよね

294 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 12:08:31 ID:GgGrHjpn.net
ポリネシアならアダムスみたいに投擲系だろ

295 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 12:25:11 ID:dqqbfyRc.net
ポリネシアンは小錦とか曙とか武蔵丸みたいな奴らだよ
あとはマークハントとかマイティーモーとか
走る系の種目には不向き

296 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 12:45:27 ID:OXA/Ls/p.net
蘇がモンゴロイドの限界みたいな感じはするわな ただ2018年の調子だと噛み合えば8台出たはず

297 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 13:00:45 ID:xwdaDEvu.net
アボリジニならパトリック・ジョンソンとかキャシー・フリーマンがいるな

298 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 14:43:21 ID:QNrSucIq.net
>>296
9.91(+0.2)は非黒人全体で見てもずば抜けてるね
どうせならアジア初の8台に到達してほしかった

299 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 15:06:45 ID:LmSNX09g.net
>>297
オセアニアで速いのはオーストラリアぐらいだよな
オーストラリア以外の速い選手ってオセアニアにいる?

300 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 20:01:36 ID:ByhjK5OO.net
>>299
ニュージーランド記録保持者のAugustine NKETIA(10.11)はガーナ出身だしその息子のEdward Osei-Nketia(10.19)も必然的にアフリカ系
だから豪以外のオセアニア出身選手最速はクリス・ドナルドソン(NZ、10.17)とかジョセフ・ミラー(NZ、10.18)あたりかな
メラネシア最速はフィジーのBanuve Tabakaucoro(10.20)でポリネシア最速は黒人とサモアのハーフだけどジェレミー・ドッドソン(10.21)?

301 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 23:14:32 ID:ONqU7HuS.net
>>300
オセアニア人は走るのに適してないのかな?

そういえば世界全体で短距離に向いてる人種を並べたら黄色人種はどこくらいなんだろ?

302 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 23:19:08 ID:RyLU9OiE.net
単純にオセアニア人の人口少ないからだろ

303 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/08(月) 23:27:10 ID:dqqbfyRc.net
一口にオセアニアって言っても
巨漢のポリネシアンもいれば、原人のようなアボリジニもいれば、
小笠原諸島だって地理区分上はオセアニアだ

304 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/09(火) 00:28:22 ID:BiV159QE.net
全ての国の100mの競技人口が同じなら大体見えてくる
日本人は160位ぐらいだろうな

305 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/09(火) 00:32:19 ID:4o+G80HW.net
ドットソンって北京世陸200の準決に出てたね

306 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/09(火) 01:26:34 ID:XXdfLEOi.net
>>304
低すぎやろw

307 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/09(火) 06:31:29 ID:biTrK736.net
DLオスロのエントリー見ると泣けるな

308 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/09(火) 08:40:24.11 ID:3W0ecpa1.net
チェコで行われた競技会
100m (+0.8m)
10.21 Jan Veleba(チェコ)
10.25 Jan Volko(スロバキア)

男子100mで3月以来の10.2台

309 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/09(火) 11:33:53 ID:RyPe2Qtb.net
>>305
アメリカ代表で2011年世陸200mにも出てるな

>>308
ヴォルコってロンドン世陸あたりの予備予選でめっちゃいい走りした選手だよな

310 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/09(火) 12:42:21.86 ID:4o+G80HW.net
なんだ国籍変更か

311 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/09(火) 13:39:19 ID:u8vMOPRB.net
>>307なんで?

312 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/09(火) 15:40:18.10 ID:RrwaG9Yk.net
ボルゴは60mによく出てるイメージ

313 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/09(火) 15:44:08.63 ID:+tB+ryT9.net
>>312
世界室内60mで決勝に残ってたな

314 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/10(水) 07:32:40 ID:096jDQcC.net
>>309
ロンドン世陸の予備予選はかなりレベルが高かったな
ヴォルコは10.15、バーンズとマタディは最終的に準決勝進出

あと去年の世陸の予備予選もブルネットが準決勝進出してたな
徐々に予備予選のレベルが上がっている気がする

315 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/10(水) 11:14:52.41 ID:yqIzNFre.net
標準記録が上がってるから予備予選の上位は10.1台のベスト持ってるからな

316 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/10(水) 11:15:38.57 ID:yqIzNFre.net
ベストじゃないな、シーズンベストか
ベストだと9秒台のダニエルベイリーが予備予選から登場したこともあった

317 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/10(水) 14:42:20.94 ID:NZuldOms.net
去年も日本の標準切り1人少なかったら多田か坂井が予備予選から出てたのかな

318 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/10(水) 18:17:26 ID:djHBSCll.net
東京五輪が10秒05だけど、これはハードル高すぎに思う

319 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/10(水) 20:30:34.49 ID:gDrvkFYu.net
リオ五輪100m200m予選の動画ってある?
日本人も一緒に走ってる組ならザラにあるけど他がみたい

320 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/10(水) 22:57:58.51 ID:l/9OSl03.net
>>319NHKが非表示にしたよ

321 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/10(水) 23:05:00.79 ID:jTT+MHP3.net
>>316
ダニエル・ベイリーはブレークのライバルになると思ったが、短命だったな。

322 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(Thu) 01:21:17 ID:QsahqpCU.net
>>320
NHKマジ使えねえよな

323 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(Thu) 06:54:18 ID:N7XMqdBe.net
>>322
NHKぶっこわしたいな

324 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(木) 07:05:35.49 ID:NVRyaKOv.net
陰キャの憧れとかいうチャンネルが無断転載したから非公開になったんだっけ

325 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(木) 09:02:47.27 ID:N7XMqdBe.net
>>324
あのチャンネル俺らからしたらクソ初歩的な内容ばかりだしつまらないんだよな

326 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(木) 09:10:56.62 ID:QsahqpCU.net
というか編集のセンスをあまり感じない

327 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(木) 09:11:49.95 ID:VJ5yla/p.net
映像に初歩的とかよくわからないんだが。

328 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(Thu) 10:18:37 ID:ngdNFzF6.net
初歩的な内容は笑うわ

329 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(Thu) 10:25:08 ID:kkvGFTS6.net
>>318
今の段階でこれをクリアしてるのって何人ぐらい?

330 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(木) 16:16:44.94 ID:NVRyaKOv.net
https://oslo.diamondleague.com/en/programme-results/programme-2020/
DLのエントリーリスト。ちょいちょい有名どころも出てはいるが、これもうDLとして開催する必要ないんじゃ…

331 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(木) 17:24:40.12 ID:gdhNypiZ.net
まあ今年は仕方ないさ
200mH300mH、600m1000m2000m、25000mとか随分変わり種な大会だね
インゲ三兄弟やモーエンも出るしノルウェーオールスターな感じではある

332 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(木) 17:27:08.56 ID:QUE05HJ0.net
注目は
300mHのワーホルム
棒高跳のラビレニ、デュプランティス
ぐらいか

せめて100mに10.2台クラスが出てくれれば…
ノルウェーに速い選手っていたっけ?

333 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(Thu) 20:03:10 ID:nP/I2Ktm.net
少し前には9秒台のヌドゥレがいたけど今はどうだろうな

334 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/11(木) 21:34:38.34 ID:QUE05HJ0.net
>>333
ヌドゥレか…
確か凄く痩せてる選手だよな

335 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/12(金) 02:05:20.26 ID:d3eLFn5+.net
ンドゥレじゃなかったっけ?

336 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/12(金) 02:32:46.51 ID:1G2xyjnj.net
ンドゥレもガンビアとかいう小国の選手だし、
発展途上国探したら9秒台なんていくらでもいそう
競技をやる環境がないだけで

337 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/12(金) 04:16:47.52 ID:DkmqglLg.net
300MH
WARHOLM Karsten 33.78 WR

338 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/12(金) 07:38:40.29 ID:iBR0ny+H.net
>>337
なんか不滅の世界記録になってもおかしくないな
300mHの歴代2位がChris Rawlinsonが2002年にマークした34.48
歴代1位と2位の差が0.7秒もある

339 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/12(金) 07:42:03.74 ID:wiF6z/YA.net
まぁ、単に実施回数が少ないのと、ローリンソンとじゃ400mhの自己ベストで1.2秒差あるし

340 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/12(金) 21:29:42.62 ID:iBR0ny+H.net
>>332
去年のリスト1位は10.34
北欧で100mが速い選手はそんなにいないな

341 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/12(金) 22:19:51.77 ID:9Msi2oo/.net
パウエルってあのスタートの割に記録が大した事ないってボルトに言われてたけど、逆にあのスタートのせいで記録が出なかったのかもしれない
リレパウの驚異的な速さは言わずもがな、パウエルってスタートですこし遅れた時の方が良いタイム出てたこともあったし
パウエルのベストレースのラップタイムも後半型のゲイと殆ど同じだし

342 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/12(金) 22:21:07.29 ID:mtnowqaz.net
下手すりゃワーホルムの方が早そうだな

343 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/12(金) 22:56:25 ID:eQI0CHBD.net
>>341
多田もその傾向ありそうだよね

344 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/12(金) 23:00:11 ID:e1jr0quj.net
昔400の高野が200で日本記録持ってたみたいな感じだな
ワーホルムは流石に100はそこまでだろうけど400で44秒台で何回か走ってるのは結構凄い

345 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/12(金) 23:00:13 ID:3pT7KuQF.net
>>341
スタートで無駄に力使い過ぎてるのか
ゲイ選手の9.69もスタートは遅れてた

200やらないからそういうスタートしちゃうんだろうな

346 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/12(金) 23:47:17.81 ID:rcUGT9Et.net
>>335
イニシャルがnだから日本語だと表現が難しい
女子マラソンのキャサリン・ヌデレバ、ンデレバ、デレバみたいなもんだ

347 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/12(金) 23:51:32.86 ID:wiF6z/YA.net
パウエルのスタートはスプリンター全体で見るとかなり優秀だよ、グリーンとかと変わらない
ただ、言われるほど、スタートだけの選手じゃない。
コールマンとかは典型的な前半型だけど

348 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 00:08:12 ID:nTQgC5gD.net
パウエルの本来の走りはバランス型、寧ろ若干後半型に寄ってる 減速も少ないし
やっぱりエクスプローシブスタートはちょっとやりすぎ感あるわ 
ただあのスタートがないとパウエルの特徴が殆ど無くなるけど

349 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 00:10:58 ID:M2LlhIRw.net
なんか50m20歩で走ったみたいだけどワーホルムってハードル無くてもそうなん?

350 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 00:14:10 ID:su4dtGtT.net
普通に最高速6〜70mで来るしな
ゲイとボルトとの対比で前半型のイメージができたんだろう

351 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 00:22:32 ID:YsWmsJ4l.net
体格の割に信じられないくらい速いスタートってことだよね
ルイスの時代はスタート直後から上体起こすのが常識
ベイリーは後半型でその後のグリーンはバランス型だったけど
特徴的だったのは低く鋭いスタートダッシュだった
そのスミス理論を体現するには175cm前後がベストとか言われる中で
パウエルは190cmの体躯で同じことをやってのけた

352 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 00:26:06 ID:sf3Ctp8k.net
>>351
175って理論は今もそうなのかな?
180以上でスタートから速い人沢山出てきてるけど

353 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 00:41:49 ID:ZL4wlHKQ.net
あくまでグリーンが速かったから後付けで言った感じがする

354 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 00:43:10 ID:EUIsFyjM.net
ジョン・スミス?は175cmがベストつってらしいたけど、HSIのチームに190超えのスプリンターもいるし、ある程度普遍的だと思う

355 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 00:44:31 ID:EUIsFyjM.net
>>353
当時はボルドンやドラモンドもいてどっちも175だったな

356 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 08:35:52 ID:ce+BvZbx.net
ライルズ300m31.51
https://twitter.com/LylesNoah/status/1271459118574944256?s=19
(deleted an unsolicited ad)

357 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 09:11:08 ID:fwcDgl8k.net
>>356
世界歴代8位相当の記録か…
これは練習でのタイムトライアルみたいなもんかな?
公認はされなさそう

358 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 11:35:36.88 ID:ASNhUAzd.net
末續の方が圧倒的に速いな
ライルズ(笑)

359 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 11:45:23.63 ID:Z62OhDsb.net
>>346
外国だとなんて発音してるんだろ。

360 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 12:14:26.81 ID:su4dtGtT.net
末續は練習で31.1と言ってたが流石に盛ってるだろ

361 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 12:35:14.72 ID:iS3fmuRN.net
>>360
野球部方式だったんじゃない?
昔動画見たことあったけど
マジメにコマ数数えれば正確なタイム分かるだろうね

362 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 12:35:34.98 ID:BzuPRbcd.net
Suetsuguってアルファベット圏では発音しにくいらしいな。
パリの時もスッツグシンゴ言われてた

363 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 18:48:48.18 ID:Z62OhDsb.net
以前富士通にいた400のほりごめもホリゴミって発音されてたって言ってたな。

364 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 18:49:26.31 ID:phQPVQ6+.net
メリットやマクワラでようやく31秒前半
計った時期も6月と仕上がりが良い時期
末續は32秒切れるかぐらいじゃない?

365 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 21:18:10 ID:fwcDgl8k.net
>>340
スウェーデンに若手の有望株がいなかった?
一昨年の世界ジュニアで100m200mの決勝に残ってたやつ

366 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 21:26:53 ID:GR+NrndA.net
野球部方式というと手動タッチダウンか
+0.7秒くらいと考えればあり得なくもないか

367 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 21:40:58 ID:qjVmv7PB.net
結局、陸上選手間でも野球やサッカーの50m世界記録みたいなことやってんだな
室伏が世界最速みたいなホラもあるんだっけ

368 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 21:48:04.20 ID:su4dtGtT.net
そういやさっきNHKのニュースでラグビーの福岡が50m5.8って言ってたわw

369 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 21:52:10.84 ID:fKjTtsch.net
>>365
若手つってもジュニアで10.22、20.85だからそんなにレベル高くないな

370 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 21:57:14.88 ID:su4dtGtT.net
宮本ぐらいか

371 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 22:01:36.35 ID:qjVmv7PB.net
>>368
実際は10m走ですら木村文子よりタイム遅いから無理だろうな

372 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 22:26:52 ID:GR+NrndA.net
福岡なんて公式タイム(100m11.75)持ってんだからそっち報道すればいいのにね

373 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 22:28:38 ID:ZL4wlHKQ.net
>>366
主導タッチダウンって動き出してから計測するって事?
だとしたらスタートと一歩分で0.5〜0.8ぐらいは変わってきそうだね

374 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 23:00:48 ID:GR+NrndA.net
>>373
中京大陸上部の眞鍋コーチのツイートによると0.8秒変わるらしい

375 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 23:15:36 ID:h1nedCv5.net
リアクションタイムが0.2秒としても動き出しから1歩目接地まで0.6秒もかかるか?
100mのタイムからしても+0.5秒ぐらいが妥当だと思う

376 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 23:31:13 ID:ZL4wlHKQ.net
一歩分の距離も考えると0.6でも不思議じゃないと思う

377 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 23:33:40 ID:sH9Pmcuw.net
草野6.20→手動タッチダウンでは5.47
https://youtu.be/h1SqHN-HyBg?t=105

TKD6.50→〃5.75
https://youtu.be/YKwRordFr8Y?t=325

0.75秒前後は変わるみたいだね

378 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 23:54:51 ID:h1nedCv5.net
10秒台前半持ってる草野が6秒2なのがそもそもおかしい

379 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 23:56:35 ID:sH9Pmcuw.net
おかしいと言われてもw

380 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/13(土) 23:58:04 ID:GR+NrndA.net
それ言ったら11.3のTKDが6.50もやけに遅いな
アップシューズか?

381 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 00:01:32 ID:acJFxcvJ.net
10秒04出した当時の小池が5秒91とか言ってるし、どう考えても計測器具がおかしい

382 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 00:05:07 ID:BoSiLJLC.net
履いてるの見りゃわかるけどアップシューズだよポンコツ

383 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 00:09:34.18 ID:6W+adlm+.net
小池クラスの選手が来るような研究施設で計測器機がおかしいなんてことないでしょ

384 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 00:14:59.42 ID:PGp1cE7q.net
フォースプレートで床反力測定するときはスパイク履いちゃダメとか?
実際、俺もこういうの見るたびスパイクでちゃんと測定できるのか前から気になってた

385 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 00:48:36.66 ID:acJFxcvJ.net
なんだよ6秒2って11秒台前半のやつのタイムじゃねーか
こんなパフォーマンスしか出せない環境で計測した数値が何の参考になるんだよ

386 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 00:53:13.37 ID:imgMNjB+.net
>>369
去年、スウェーデン歴代2位の10.20をマークしてるし今年か来年あたりに国内記録は更新してそうだな
北欧記録更新は難しいだろうけど…

387 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 00:54:08.72 ID:yrKGhgT7.net
草野は超後半型だから後半50mを4秒1で走ります

388 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 01:51:39.95 ID:oTSzhK3r.net
ノンスパなら小池と武田の記録はおかしくない
草野はそれにしてもちょっと遅いが、試合でも10.7とか出すこともあるしそれくらいの調子だったのかもしれん

389 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 01:53:39.52 ID:CBxhtYas.net
>>387
ボルトやん

390 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 02:11:56.91 ID:MMMviMAX.net
むしろノンスパで5秒91って速いな

391 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 02:46:46 ID:yrKGhgT7.net
ノンスパで5秒9とか劣化版高瀬程度だろ
https://www.youtube.com/watch?v=NKlUnxXEI2I

392 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 03:03:14 ID:6W+adlm+.net
10.17(+0.6)の途中計時で5.68
ノンスパかつ試合ほど調整してなければそんなもんだろう

393 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 03:08:59.56 ID:/t7tTz7n.net
玄人換算に当てはまらなくてイライラの陸オタくんたちであったw

394 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 03:29:05.72 ID:yrKGhgT7.net
号砲なってから1歩目接地まで0.8秒かかるというとんでも理論を繰り広げる陸ヲタ

395 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 03:41:44.10 ID:VMB2ig0W.net
だから公式試合以外の記録に価値は無い

396 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 03:47:21.69 ID:6W+adlm+.net
手動の誤差0.27秒+号砲から接地までの0.60秒という話らしいが、これだとちょっと厳しい感じもする
実際はその動画みたいに0.75秒前後だろう

https://mobile.twitter.com/decaMNB/status/1189316985219362816
https://mobile.twitter.com/decaMNB/status/1189317011328983041
https://mobile.twitter.com/decaMNB/status/1189317032661139458
https://mobile.twitter.com/decaMNB/status/1189317055457251331
(deleted an unsolicited ad)

397 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 04:04:09.20 ID:M61O9xZU.net
>>394
お人形遊びかな?
号砲なってから1歩目接地まで0.8秒かかるなんて言ってるやつはこのスレにいないよ

398 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 04:17:27 ID:T3a21ubB.net
>>394
一歩分、距離が短くなるのは考えないの?

399 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 04:46:14.32 ID:diMFcLJx.net
タッチダウンだのノンスパのタイム差だのどうでもいいわ
既に言われてるけど公式記録以外は存在しないものとみなす
陸上で俊足自慢したいなら記録会出ろ

400 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 10:32:39.11 ID:CBxhtYas.net
ラグビー福岡も名乗っていいのは100m11.75だけだな
100mですら背伸びして11.2とか書かれてるが

401 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 18:38:18.46 ID:6W+adlm+.net
そのへんのスポーツ記事ならまだしも公共放送まで非公式な記録で報道するってよく考えたら異常だね
山縣なんかは練習で9.85出したことあるらしいしこれからはそっちで報道してあげて欲しいね

402 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 18:50:15.90 ID:ncALr1oM.net
>>401
それはどう言う計測法で?

記録こそ桐生や小池に負けたが、俺は今でも山縣が最強だと思う。

403 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 18:53:26.29 ID:6W+adlm+.net
>>402
練習の手動タイムと言ってたよ
追い風が吹いていたとも言ってた

山縣は勝負強さでは確かに日本トップだね
パフォーマンスでも9秒台トリオに負けてはない

404 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 19:03:18.25 ID:WF2P/1of.net
ようつべ見てても第3者の手動ガバガバ過ぎて笑う
動き出しから〇秒って言ってたので、動画見て計りなおしたら0.5秒も違った
他人に計ってもらうより自分で計った方が誤差は少なくて済むのかな

405 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 19:11:19 ID:ncALr1oM.net
>>403
もうかなり昔だが、ロンドン五輪でゲイとブレイクに先行したのにはビビったわ。まだ20歳で初出場なのにどんだけ強心臓かと。

406 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 19:23:48 ID:pkhIIeaP.net
>>405
ロンドンのときは緊張し過ぎてるの見て周りが大丈夫かって心配だったらしいな。
本人もこれで大丈夫なのかって思って何度も走りまくってたみたいだし。

407 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 19:28:04 ID:ncALr1oM.net
>>406
えっそうなの?それであの完成度!?
緊張感がパフォーマンス上げてくれるタイプなのかな?緊張で潰れる他の日本人に見習ってほしいな。

408 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 19:29:27 ID:ncALr1oM.net
塚原もかなりの強心臓で、メダリストの実績も手伝って期待値高かったが、最近の選手らと比べたら少し格下感はあるなぁ。
全員全盛期の力で並んで走ったら山縣以外には勝ちそうだが。

409 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 19:56:09.02 ID:pkhIIeaP.net
>>407
山縣福島朝原がやってた配信で言ってた。
普通にかなり緊張するタイプで意外だったね。

410 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 20:24:58.08 ID:JURecZ0F.net
手動の記録なんて糞の役にも立たない

411 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 20:45:04 ID:ncALr1oM.net
>>409
2008〜2010くらいまでは塚原に期待して、記録はともかく大舞台では塚原に勝てる日本人いないだろうと思ってたら山縣に度肝抜かれたね。

塚原は華がある選手だったが中途半端にフェードアウトして残念だったなぁ、、、

412 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 20:52:35.29 ID:Tp8CTyI5.net
アトランタ朝原、北京塚原、ロンドン&リオ山縣は強かったね
東京で行くとしたらサニブラウンか?そもそも五輪やるのかすら不明だが

413 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 21:17:45.91 ID:ncALr1oM.net
>>412
塚原は良い意味でふてぶてしくて、従来の気が小さい日本人とは違うかんじがしたよね。

414 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 21:19:11.53 ID:WF2P/1of.net
練習で11秒前半とかなのに試合で12秒台のやつは
試合に弱いんじゃなくて計り方が悪いだけ

415 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 23:37:40.00 ID:T3a21ubB.net
それはあり得るね

416 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/14(日) 23:44:11.02 ID:imgMNjB+.net
この前チェコで行われた競技会がコンチネンタルツアーのブロンズラベルの大会だったんか
変則的だけどDLもやったし、次やるデカい競技会はなんになるかな

417 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 00:20:27.80 ID:HMXqkOnD.net
陸上垢で手動タイムや追い参タイム貼ってるやついるよな

418 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 03:53:38 ID:7rLBxskK.net
塚原とか多田レベルでしょ…

419 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 04:36:12 ID:T0/yLpb6.net
メンタルの話では

420 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 05:37:27.18 ID:53afUOiU.net
五輪の準決勝でPB出せるのは強いね
アトランタ朝原も条件を考えれば当時のPBより上の走りだった

421 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 08:42:08 ID:T+aBJn2R.net
塚原はPB出してないよな?

422 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 09:47:11 ID:2mQKgbRK.net
>>421SBだね

423 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 10:40:28.30 ID:V9UsQjGo.net
去年の世陸100mの準決勝敗退した選手を見ると誰一人ベストの走りができてないよな
シセとかシーズンで2回9秒台を出してるのに世陸では10.34で準決勝最下位だし

424 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 14:11:27.53 ID:L7j5Maf5.net
シセは直前のDL酷くてムラがあるのは知ってたけど世陸はそれ以上だったな

425 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 14:24:10.25 ID:nMMfi3RB.net
>>424
9.93も9.94も条件いいし、実力的にはメイテの方が上

426 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 14:27:23.12 ID:8Jvhk3OC.net
前コートジボワール記録保持者だったメイテは五輪決勝でベストを出すような勝負強い選手だったな

427 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 15:23:02 ID:53afUOiU.net
>>423
準決勝は向かい風で流しながら9.88のコールマンだけが桁違いだったな
ありゃライルズが来ても負けてたと思う

428 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 17:06:14 ID:xgihZx/o.net
去年の世界陸上だけ見たらコールマンの方が強さを感じたわ
ライルズは自己ベストを期待したんだがな

429 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 18:44:41 ID:nMMfi3RB.net
>>428
ライルズはピーキング下手くそ説あるな
世陸近づくにつれてDLとかのタイム落としてるし
ほんとのスターなら世界大会で自己ベストかせめてシーズンベストは出して欲しいところだよな
ネクストボルトことドグラスみたいに

430 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 19:39:50.87 ID:y1UqvDgf.net
ドグラスキニョネスとそこまで離れてなかったからな

431 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 20:05:50.00 ID:nMMfi3RB.net
>>430
グリエフが銅メダル取ると思ったんだけどなー
ジェミリはほんとついてないよな、ゲイほどではないにしても

432 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 22:14:56.38 ID:53afUOiU.net
シンビネとジェミリ…

433 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 22:16:47.45 ID:EkXs1aPC.net
去年の世陸はシンビネがメダルを取ると思ってた
準決勝は全体2番目の好タイム!!
決勝でもシーズンベストで走った!!
のに…

434 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 22:22:30.00 ID:Nkt3ygwe.net
ゴール手前20mくらいでドグラスにサクッと差されててかなしい

435 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 22:52:00.03 ID:VoRj5WwW.net
>>391
2016年全日本実業団ではアップシューズで10.66だったね
このタイムだと50m通過は5.85〜5.90くらいか
不調高瀬でもノンスパでそれくらい出せるもんだね

436 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/15(月) 23:24:01.19 ID:liUq6s6L.net
10秒66だと50mそれぐらいで通過してないと後半50mがとんでもないタイムになるからな

437 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 01:06:57.71 ID:vcdXH891.net
準決勝はスパイク履いてるけど10.48か
https://blog.neet-shikakugets.com/nihon-jitsugyodan-rikujo-2016-men-results#m100-semi

アップシューズ→スパイクの恩恵は100mで0.2秒くらいなのかね

438 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 01:22:27 ID:O5wdmRHH.net
ヒートフラットとソニックスプリントエリートはどれくらい変わるのかな?

439 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 01:25:18.63 ID:n5bkMmVf.net
>>437
力の入れ加減が分からん

440 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 02:00:55.62 ID:RSQiOYvt.net
練習の50mTTでスパイクとアップシューズ比べたことあるけど、なぜかタイム同じだったんだよね
まぁ手動だから誤差あるんだけどそれにしても不思議だった

441 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 02:13:25.01 ID:mfpuSoTE.net
>>437
アップシューズで走ってた辺り決勝は準決勝より手抜いてたんじゃないか
そう考えるとアップシューズでも0.2未満の差

442 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 02:15:57.27 ID:n5bkMmVf.net
そんなもんだよね実際

443 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 02:20:47.82 ID:n5bkMmVf.net
ヒートフラット、エフォートみたいな初心者用スパイク履いても
玄人用?スパイク履いても0.1秒も変わらないよ多分

444 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 02:38:24.94 ID:vcdXH891.net
スパイクなんてサイズさえ合ってればあとは好きなの履けばいいよ

445 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 02:51:32.53 ID:T10H2hpc.net
桐生の60mジュニア日本新は長距離用スパイクだったな

446 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 03:12:25.96 ID:n5bkMmVf.net
競技レベル低いからデザインとフィット感だけで選んでます

447 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 03:58:32 ID:my1BdBJs.net
よくボルトみたいなドーピング不細工で盛り上がれるな
薬抜いたらゲイにも勝てない雑魚なのに

448 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 04:06:11 ID:fsGGNE2w.net
>>447
君は妄想が激しいね。精神疾患の可能性があるから早めに病院行きな。

449 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 04:23:24 ID:my1BdBJs.net
>>448
ブーメラン過ぎるだろ
お前ドッキリとかも真面目に信じてるメンヘラだろ?

450 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 05:01:17.32 ID:umzmdN0F.net
ドーピング歴があるゲイを引き合いに出してるしメンヘラの意味もわかってないしただの馬鹿か釣りだろ
こんなのに構わない方がいいよ

451 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 05:12:08.04 ID:my1BdBJs.net
>>450
こいつマジのバカだろ?言ってる事ヤバ過ぎるぞこの知恵遅れ
こんなキチガイ久しぶりに見たわ
日本語が出来ないとかそんなレベルじゃなくモノホンの馬鹿

452 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 07:18:11.03 ID:GwtJzZOf.net
>>443
自分の場合は短距離用より中距離用の方がタイム伸びたよ
自分にとっては反発力とかより軽さの方が大切だったんだと思う

453 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 11:33:24 ID:UmA+DACb.net
ちょっと話題変わるが
アジアの陸上選手で最も偉大な選手って誰やと思う?
五輪・世陸金メダリストや元・現世界記録保持者とかが候補になってくると思うけど…
個人的には劉翔だと思う

454 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 12:18:07 ID:dAjiJwMr.net
>>453
同意

455 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 12:19:40 ID:p1jkXs43.net
ソヘイテンかシャシンギョウだな

456 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 12:31:01 ID:nmwppqFA.net
劉翔ってまだ五輪記録残ってるよな

457 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 13:39:58.74 ID:fnHHKILp.net
今現在オリンピック記録を持ってるアジア人は
劉翔(110mH、12.91)
陳定(20kmW、1時間18分59秒)
の中国人2人

458 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 13:42:11.41 ID:fnHHKILp.net
>>453
台湾の楊伝広と紀政に一票ずつ

459 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 14:33:58.05 ID:eI2eYqh1.net
紀政は今いてもアジアだとトップレベル
それが50年以上前の選手だもんな

460 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 14:43:51.02 ID:vcdXH891.net
100mという種目の栄誉を考えると蘇炳添も捨てがたいが、ここは世界記録・五輪世界陸上金メダルの劉翔だろうね

461 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 15:00:06.18 ID:iN+BCRJD.net
>>460
やり残した事がないって言っていいほど完璧な実績だもんな

462 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 15:37:46 ID:nXqX2pj8.net
>>461
ロンドン五輪がかわいそうだった…
メリットとの対決見たかったっすね

463 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 15:39:34 ID:nXqX2pj8.net
リューショーは顔も日本人にちょっと感じが似ててイケメンやったな
蘇もかなりイケとるけど、中国人顔だから好かん人は好かん

464 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 15:47:33.65 ID:4UXgngBE.net
劉翔は日本円で15億以上稼いでるんだっけ
陸上選手としては最高クラスの稼ぎだな
無論ボルトには負けるが

465 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 16:10:53 ID:Vm6tNzbA.net
>>464
5億3500万元で日本円で約100億

https://www.news-postseven.com/archives/20150509_319059.html?DETAIL

466 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 16:11:12 ID:eI2eYqh1.net
俺はソヘイテンの方があんま中国人感感じないけどな

467 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 16:16:12 ID:4UXgngBE.net
>>465
100億!?
陸上どころか全スポーツ合わせても上位なのか…

468 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 17:41:28.90 ID:Ijt2Ni0o.net
リュウショーは別次元だな
怪我さえなければ北京もロンドンも優勝争いに加われた
大邱に関しては実質優勝だし、ほんと色々持ってない選手だったな それでもスーパスターに変わりないけど

469 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 18:19:31 ID:O5wdmRHH.net
>>461
怪我で選手生命短かったのにトリプルクラウン(世界記録、五輪金、世界陸上金)だからな

ついでに世界陸上で金、銀、銅メダルもコレクションした(これはどうでも良いが。銅より銀、銀より金が良いに決まってるから)

470 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 18:20:31 ID:z6ZLKH+K.net
近年の中国バブル期に活躍できてたらもっと高騰してただろうね

471 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 18:29:19 ID:KOrBUuKf.net
マッハ末續やAIR大地と比べてアジアの昇り龍ってめちゃカッコいいよな

472 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 19:46:45 ID:50q7aq17.net
地元の北京五輪で予選敗退して、バッシング受けて気の毒だった。

473 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 20:33:09.83 ID:fRn5wzdm.net
>>458
この2人は日本統治下時代の出身なんだよな
台湾の陸上選手って日本との関わりが深い選手多い印象あるわ
日本の大会に出てたりすること多いよね

474 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 21:53:42.51 ID:4UXgngBE.net
あんなに叩くことないのにな
まぁそれだけ自国開催のオリンピックに期待がかかっていたということか
北京世陸の蘇にはボルト並の大歓声が送られていたしな

475 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 22:19:59 ID:n5bkMmVf.net
バッシング受ける理由が分からん
けど日本も代表選手が怪我とかで棄権したり成績悪いと陸上板では叩かれるから
それと同じようなもんか
陸上選手なんて日本じゃほとんど空気だからな

476 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 22:26:58 ID:MgSjbU2z.net
短距離種目で世界記録を叩き出し、オリンピック世界陸上の両方で金メダル取ってる
コマーシャルにも出まくりで何十億もの報酬を得ていた
日本の陸上選手と比べるには何もかも違いすぎるでしょ

477 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 22:28:22 ID:eI2eYqh1.net
前年の世界チャンピオンだからそりゃ期待されるわ

478 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 22:33:19 ID:n5bkMmVf.net
瀬戸大也がそういう状況に陥ってもバッシングにはならないと思う

479 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 22:55:07 ID:O5wdmRHH.net
北京五輪は劉翔が出るから110mH無駄に4ラウンド制にしてた
参加人数が少ないのに無駄に4ラウンドにするから一次予選はほとんどの人が通過する無駄なラウンドになった
二時予選をプラス通過で拾われたジャマイカのフィリップスが準決勝は4着で決勝進出している

実力が拮抗していたからスタミナ勝負みたいになってたんだろうな

480 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/16(火) 22:56:01 ID:O5wdmRHH.net
http://beijing2008.nikkansports.com/wnpa/AT/html/atm012.html

北京五輪の110mH結果

481 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 06:19:11 ID:riHLwaRr.net
>>478
瀬戸って劉翔並にテレビ出て稼ぎまくってるわけじゃないだろ
あと競泳短水路と陸上短距離では黄色人種が世界のトップに立つ難易度はまったく違う

482 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 06:54:38.52 ID:oe8cChWZ.net
ハードルを短距離と言っていいものか

483 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 07:25:33.64 ID:jWKHawVQ.net
短距離は短距離、ハードルはハードルだね

でも110mHで黄色人種が世界記録を出すのはやっぱり凄い
そりゃスーパースター扱いされるわ

484 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 07:47:48.71 ID:H6mLjhq3.net
昔スーパー陸上観に行った時にたまたま中国人のおっさんと
挫折が隣になったんだけど劉翔のレース中ずっと
「リューシャン!リューシャン!リューシャアアアアアン!!!」
みたいな感じで絶叫しててやっぱり
中国人にとってはヒーローなんだなあと思ったわ

随分懐かしい気がするけどまだ36歳なんだね
二十歳そこそこの若者が凄い勢いで
世界トップまで昇りつめたらそりゃそうなるか

485 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 08:51:33.86 ID:pFo8ZQIB.net
アテネの時で20か21歳
ジュニアからずば抜けて早かったからな

486 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 11:01:13.20 ID:tZIE6X0E.net
コールマンまたですか…

487 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 11:14:36.00 ID:tZIE6X0E.net
今度はきびしそうっすね…
東京はライルズの二冠か?

488 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 11:26:58.67 ID:K3fDps3l.net
またよくわからんニュースが出たな
五輪延期でなんとかなりそうな気もする

489 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 11:30:12.75 ID:riHLwaRr.net
ある意味検査で陽性が出るよりアホらしいからやめてほしい

490 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 11:35:36.89 ID:viqr1E2c.net
電通やパソナが得するだけの東京五輪なんて中止でいいよ

491 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 11:42:21.75 ID:riHLwaRr.net
>>487
まだベイカーのが強いと思う

492 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 12:13:17.19 ID:DyoAcFvR.net
速い奴が勝つんじゃねぇ
勝った奴が速いんだ

493 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 12:15:10.76 ID:mMplXSGK.net
コールマン→検査すっぽかし野郎
ライルズ→ピーキング下手くそ
ベイカー→地味

やはりアメ公は信用できない
ネクストボルトはドグラス大先生しかいない

494 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 12:41:17.79 ID:riHLwaRr.net
これからは9.88とかそのへんが優勝記録になるのか
しょっぼ

495 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 12:44:46.85 ID:EkfhydnI.net
アメリカ代表の枠が1つ空いたな
ライルズ、ベイカー、ガトリン、ロジャース、ギレスピー、ベルチャーあたりが候補か

…ガトリンとロジャースは流石に衰えるかな?

496 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 14:59:53 ID:H6mLjhq3.net
大変だしストレスだとは思うが・・・九死に一生を得たのに
コールマンは馬鹿なのか?

497 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 15:07:28 ID:EiB0wvD1.net
コールマンが飛び抜けて後はどっこいだったから誰が勝つか分からんようになったな

498 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 15:32:24.60 ID:EprIx+lr.net
どうせ東京オリンピックはないって

499 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 16:48:30 ID:6A/0LdjZ.net
2018年の調子ならベイカーがトップか?
室内タイムからして復活してる可能性がある
これでガトリンがさらに衰えてたらまたドグラスがメダルに食い込むかもな

500 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 16:51:45 ID:oe8cChWZ.net
ベイカーは6.44と好調だっただけに残念

501 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 17:20:59.75 ID:K3fDps3l.net
ガトリンはまたメダル取るって予想する人いるかもしれないけど、俺は全米選手権で敗退だと思うな

502 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 17:28:40 ID:tZIE6X0E.net
>>501
それで何回裏切ってきたと思ってるんだよ

503 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 17:29:37 ID:tZIE6X0E.net
ドグラスは勝負強いから100200両方でメダルの常連になってかと思うな
記録はせいぜい9.85 19.70くらいいけばいい方だと思うけど

504 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 18:33:45.54 ID:iRwPhRVB.net
コールマンはアホなのか
とはいえ立て続けに何人もやりすぎだから手続き上の不具合を疑う

505 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 18:47:32.51 ID:oe8cChWZ.net
ドーピングの資格停止期間っていつから始まるんだっけ
陽性反応が出た試合まで遡るのか?それとも発覚した瞬間から?それか処分期間が確定した瞬間?

506 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 19:07:27.34 ID:OzQvWwx7.net
処分が最長2年らしいから最悪なケースで次の世陸も出れない可能性があるのかな
その次の世陸は2024年?
処分一年ならまだ軽傷だけど二年だと激痛

507 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 19:49:37.35 ID:IRz9qBn2.net
どうせ来年もないからちょうどええやろ
しばらくは全選手出場停止処分みたいなもんだし
しかしこれでコールマンも出場停止処分が課されるわけだからボルト以外の上位選手と一緒でれっきとした前科もんになるな

508 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 20:05:42.16 ID:riHLwaRr.net
薬無しの限界ってどんなもんだろうな
ボルトも他のジャマイカ選手と同じくやってたのだろうか

509 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 20:43:09.61 ID:pFo8ZQIB.net
薬の効果は間違いなくあるけど、それ以上に骨格とかそもそもの才能の差もでかいだろうからな
陸上じゃないけど、野球とかボンズは薬なくても史上最高の選手になってただろうし
ボルトもそういう規格外の生き物だと思う。

510 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 21:20:25.62 ID:tZIE6X0E.net
同じこと二回やるのはアホ認定でいいよね…
これでまたガトリンの時代だな

511 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 21:35:12.46 ID:/k8MPAvd.net
ガトリンも去年ドグラスと0.01秒差だし次は負けるかもしれん
というかライルズやベイカーに勝てんだろう

512 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 21:42:30.27 ID:ndZgdNL1.net
仮に薬だとしても他のトップ選手もやってるんだから結局ボルト最速は変わらないんだよな
まぁ個人的にボルトはシロだと思うが

513 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 22:13:44.62 ID:tZIE6X0E.net
>>512
ボルトとグリーンは白でありつづけてほしいよな

514 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 22:14:19.64 ID:tZIE6X0E.net
ライルズとドグラス個人的に好きだから、この2人もずっと白であり続けて欲しい

515 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 22:34:56.24 ID:pFo8ZQIB.net
意図的に取ってるのは全体の割合からしたら少ないと思う。トップ選手はそれなりにリスクあるから
ガトリンもコーチがクリームに入れてたって話を知っていてたのか分からない。もちろんただの言い訳である可能性もあるが
最近も薬中の人と性行為で引っかかったとかあるし。棒高跳のバーバーもそれで引っかかったけど立証できたから無罪放免になった

516 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 22:41:06.89 ID:Y9KbY7a0.net
NHKの山縣の特集見逃した

517 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 22:50:22.13 ID:Y9KbY7a0.net
>>509
ボンズって明らかに体格が変わった99年あたりからステロイド疑惑が出始めたけど、それ以前からステロイド以外の薬物もやってたかもしれないって声も出てるんだよね

518 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/17(水) 23:36:27.18 ID:R4AutyjY.net
>>516

22日の深夜に再放送するぞ

519 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 04:03:58.49 ID:9ikW4qZW.net
ゲエエエエエエエエッッップ
ガバアアアアアアアア

520 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(Thu) 04:45:04 ID:NaO/OFqU.net
日本人もバレてないだけでやりまくってるだろうね

521 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 06:40:50.34 ID:qfb9dnAA.net
実際他の競技では日本人も普通に引っかかってる
陸上だけクリーンなんてこともなかろう

522 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(Thu) 07:38:44 ID:Wrcm1Cer.net
陸上の場合はトップじゃない選手のがやってる可能性ありそう

523 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(Thu) 08:26:26 ID:kS8hpoqh.net
めっちゃドーピングしてそうなアリエーティが全然引っかかってないの笑う
あの身体でナチュラルだったらかっこいいな
競技成績は微妙だが

524 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(Thu) 08:46:15 ID:+bUYSKm1.net
あれはやる競技間違えてる

525 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(Thu) 10:28:10 ID:BqSkOEO2.net
日本だったら女子の駅伝でドーピングが無かった?
記憶違いだったら申し訳ないけど…

526 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 12:31:48.31 ID:OYjXwmP1.net
あったな 鉄剤注入とか同類だろ

527 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 12:42:26.70 ID:+JPrYdD4.net
ドグラスはガリガリだしやってなさそう

528 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 13:07:15.90 ID:5AEeJS19.net
ほとんど引っかからない日本でやりまくってるなら
ジャマイカやアメリカは全員やってるだろ

529 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 13:15:19.26 ID:YkV9Hm6d.net
2012年ぐらいにジャマイカは9秒台が5人以上いたのに去年はブレイクのみ 正直集団でクスリやって検査が厳しくなったからとでも思うわ

530 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 13:21:24.34 ID:LIa0SF3L.net
ジャマイカっていつ頃から短距離でメダル獲れるようになったの?

531 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 13:31:57.91 ID:ZWrHw4gp.net
>>530
ジャマイカ勢最初の五輪100mメダリストはハーブ・マッキンリー
1952年大会の銅メダリスト
彼は1948年と1952年の400mでも銀メダル、1952年マイルリレーで金メダルを獲得してる

ちなみに1948年の400m金メダルもジャマイカ人のアーサー・ウィント
これがジャマイカ初の五輪金メダル

532 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 13:44:43.61 ID:qfb9dnAA.net
>>528
>ジャマイカやアメリカは全員やってるだろ
なんの意外性もないな

533 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 13:49:38.77 ID:LIa0SF3L.net
>>531
じゃあ、ちゃんとベースがあるんだね

534 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 18:49:05.37 ID:BVLH3ymM.net
2013年に100m決勝にジャマイカ4人いたのも凄かった
しかもパウエル、ブレイクはいなかったのに

535 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 19:28:48.15 ID:oy+KZeNm.net
ドーピングで消された記録で一番速かったのってどんぐらいなの?

536 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 19:33:53.14 ID:YkV9Hm6d.net
多分9秒75

537 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 19:34:33.67 ID:3C+Uu+Q4.net
>>535
2013全米のゲイの9.75(+1.1)
他の7台はガトリンやモンゴメリやベンジョンソンの当時の世界記録

538 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(Thu) 19:40:10 ID:93pPLtXn.net
>>534
200にも3人そろってたしね
ウィアーも自己ベストタイを出してた

539 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 20:08:54.96 ID:NaO/OFqU.net
ウィアはジャマイカ選手権で19.79出したとき流してたのがもったいなかった
世陸も最後変な感じだったし

540 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 21:15:45.37 ID:qfb9dnAA.net
ジャマイカのデニス君は伸びるんだろうか

541 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(Thu) 21:54:17 ID:bNNoUsRQ.net
ジャマイカの昔の選手といえば、80年代から90年代にかけてメダル、決勝の常連だったスチュワートって永久追放になってたんだな

542 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(Thu) 22:11:44 ID:93pPLtXn.net
>>539
個人的にロンドン五輪のときは正直あんまり知らない選手だったから、ブレイクに続いて銅メダルとったとき、なんだこのガリのキッズ!って思ったけど、ブレイクと同年齢だったのが印象的だったな
野獣みたいなブレイクと対照的になんかめっちゃ幼く見えるよね

543 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 22:23:16.48 ID:BVLH3ymM.net
スペアーモン、ルメートル、マルティナの熾烈な銅メダル争いと思ったらジャマイカの知らない奴が銅メダル取ってた

544 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 22:35:25.81 ID:+bUYSKm1.net
一応ジャマイカ選手権で19秒台出してたし、オリンピックは好調そうだったから上位になるかもとは思った

545 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(Thu) 23:21:10 ID:93pPLtXn.net
>>544
いやたしか20.03じゃねって思って調べたら
準決勝で19.99出してたんだね、詳しいなあ笑

546 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 23:46:26.33 ID:4VXXB/LL.net
今のジャマイカのレベル低下はボルトのせいじゃない?
優秀な奴らも、ボルト見たら「こんな奴がいるんなら、自分は絶対エースになれんわ」と陸上から離れたんじゃないかと思う。

547 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/18(木) 23:58:04.01 ID:qfb9dnAA.net
レジェンド級のスポーツ選手が出るたびその国でその競技の人口が減るの?

548 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 00:22:05.41 ID:h/7lnPfP.net
ドグラスが9.90出したときの後半40mのタイム(3.41秒)がコールマン(3.44秒)より速かったって話は有名だけど、
ライルズの9.86とかプリスコッドの9.94の後半40mはもっと鬼だったと思うけど、ボルトの3.27秒にどれくらい迫ってるのかな

549 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 01:00:44 ID:W96WQYHu.net
>>546
ボルトの下の世代はボルトと被らないしボルトみたいに稼ぎたいから頑張るだろ

550 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 01:04:07 ID:RKrpJiUj.net
>>549
ボルトが別格過ぎて、俺には稼げねぇと思った奴山ほどいるんでは?

551 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 01:23:18 ID:jOmWrGbX.net
>>546
スポーツ選手になるか麻薬の売人になるかみたいなこと言われてる国で
そんな生温い理由で辞めるわけないだろ

552 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 01:30:37 ID:W96WQYHu.net
>>550
いや、今の世代は別にボルトと被らないでしょ

553 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 01:36:21.21 ID:xYoiGmLi.net
>>546

レベル低下の原因はボルトだけじゃなくて、パウエル、ブレイクなども含めてトップ層が凄すぎたせいかもね
ジャマイカから国籍変更した選手も「ジャマイカで競技続けていても代表になれないから」とかインタビューで語ってたし
国籍変更しなくても、100mや200mの選手が「今のままでは代表になれない」と思って
400mだったり110mハードルだったりに転向してるケースは結構あったんじゃないかね
そのせいもあってか今のジャマイカ男子の100mや200mは前よりレベル落ちてるけど
逆に400mや110mハードルは上がってる気がする

554 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 02:49:22.36 ID:oT9UEsAP.net
ジャマイカはあの人口の少なさを考えたら本来は9秒が一人でもいたら十分なレベルなのにボルトパウエルブレイクが同じ時代にいたことが異常すぎた

555 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 02:59:14.31 ID:hTIP9Nbz.net
パウエル、ブレーク、カーター
ドーピング野郎の集まりだな
どうせボルトもやってたんだろう

556 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 03:02:59.86 ID:xHs9rgmL.net
マリングスもな

557 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 03:17:17.95 ID:yRTnABF2.net
ジャマイカとアメリカは信用できん
こいつら薬なかったら全員多田以下だろ

558 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 03:38:41.63 ID:xHs9rgmL.net
多田>ボルトってマジ?

559 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 03:46:19.40 ID:W96WQYHu.net
ボルトはあの年齢で急激にタイムが落ちてる事を考えると練習そこまでやってなさそう
最後の時はちょっと腹出てたし

560 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 05:06:44.99 ID:1xWE0kVw.net
ドーピングやってるやつはそれが発覚した時点で12秒台以下かと

561 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 07:16:52.36 ID:Pill4Tgj.net
>>537
時代考えるとベンジョンソン凄すぎるな

562 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 08:44:29.07 ID:zy4SsYfq.net
使った薬の量も種類も違うからな

563 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 08:53:06.22 ID:/9FCDS1l.net
抹消された記録でランキングとか作ったら面白いかも
9.75 ゲイ
9.77 ガトリン
9.78 モンゴメリ
9.79 ジョンソン
以外にもいろいろありそう

ドーピングで消された記録以外でも距離不足で承認されなかったジュニア時代のモンゴメリの記録(9.96)とか、風速計の故障で承認されてないエジンワ(9.91)やトンプソン(9.74)みたいな幻の記録のランキング作るのも面白そう

564 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 11:26:44 ID:zy4SsYfq.net
距離不足とかモンゴメリのその記録しか知らないんだけど、他にあるの?
そもそも、なんでそんなトラックがアメリカに存在したんだ

565 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 11:53:49.21 ID:bYIKUYff.net
60mで日本記録出した結局奴どうなったん?
時空でも操ったのか?

566 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 12:10:06.73 ID:R7NtdwDP.net
>>564
まぁ20年以上前のことだしな
世界陸連公認の競技場じゃ距離不足とかは起きないと思う

567 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 12:15:57.79 ID:Q2rqAHE9.net
60mて谷口とかだっけ

568 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 12:38:05 ID:cfvUgzPr.net
>>559
あの年、ボルトの友達が交通事故で亡くなってショックであまり練習出来なかったみたいだよ

569 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 13:10:35.77 ID:2yRW6jKf.net
ボルトはシーズンオフかなり長いんじゃなかった?
1ヶ月ぐらいは休んでたらしいが

570 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 13:46:54.62 ID:XPoLv9oV.net
インスタフォロワー数 (6月19日現在)

各スポーツ代表的選手
2.2億  クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
6,673万 レブロン・ジェームズ(バスケ)
6,432万 ヴィラット・コーリ(クリケット)
3,673万 コナー・マクレガー (総合格闘技)
2,358万 フロイド・メイウェザー (ボクシング)
1,686万 ルイス・ハミルトン(F1)
1,413万 オデル・ベッカム(アメフト)
1,240万 セリーナ・ウィリアムズ(女子テニス)
 962万 ウサイン・ボルト(100m走)
 939万 ラファエル・ナダル(男子テニス)
 923万 アレックス・モーガン(女子サッカー)
 385万 シモーネ・バイルズ(体操)
 383万 アレックス・ロドリゲス(野球)
 339万 マイケル・フェルプス(水泳)
 227万 タイガー・ウッズ(ゴルフ)
 171万 ピーター・サガン(自転車)
 158万 アレクサンドル・オバチキン(アイスホッケー)
 140万 ショーン・ホワイト(スノボ)
 134万 アリッサ・バルディーズ(女子バレー)
 118万 エリウド・キプチョゲ(マラソン)
 115万 ブルーノ・レゼンデ(男子バレー)
 *99万 ダン・カーター(ラグビー)

今季世界最速のコールマンは16万

571 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 14:20:28.79 ID:7usxIAyf.net
ゲイは9.7台2つも抹消されてるね
それにしてもガトリンって世界記録も出してたんだな
最初は誤計測で9.76だったからその期間に至っては単独で世界記録
薬バレなきゃトリプルクラウンだったのに

572 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 16:41:13 ID:xHs9rgmL.net
やるならバレないようにやらなきゃいかんわな
バレた以上はロンドン世陸のあのブーイングも仕方ないと思う

でも逆に言えば、陽性が出たり検査すっぽかして処分されたりしなければシロと扱う他ない
だから他のジャマイカがいくらやっててもボルトはシロだな

573 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 16:52:03 ID:zy4SsYfq.net
ドーピングってサイクルとかマスキングとかそれなりのテクニックいるから選手が自発的に始めるってあんまないと思う。だいたいコーチが絡んでる。コーチが勧めてバレないという言葉信じて使うかどうか。

574 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 18:34:21.10 ID:WDrHPeLU.net
>>570
で?

575 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 20:45:15.84 ID:q/gV1+d3.net
ふと思ったけど
追い風参考とかで公認されてない記録と自己ベストとの差が一番激しい選手って誰なんだろうね

576 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 20:49:10.38 ID:z2QWrZQ7.net
>>564
写真判定の装置置いた場所が悪かったんじゃないかな?

577 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 21:19:50.78 ID:ubtReWw7.net
>>575
多分 William SNODDY(アメリカ)
ベストが10.41(+1.7m)で追い風参考の最高タイムが9.87(+11.2m)
その差0.54

578 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 22:13:01.92 ID:xHs9rgmL.net
+11.2mか
そんな中で走ってみたいな

579 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/19(金) 23:12:27.39 ID:1xWE0kVw.net
手動計測の信用ならん部分はこの風だよな
異様にタイムがいい時は5mぐらい吹いてたんだと思うようにしてる

580 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 00:18:55.18 ID:pj3ILa0v.net
>>578
ガッちゃんが+20mで9.45だったけど、そこまで風強いと却って走りにくそうだったな

581 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 09:13:02.84 ID:tSmrLWYy.net
>>580
英語版wikiの100mやガトリンのページを見ると基本的に9.45(+20m)の記録が書かれてあるよな
日本語版には書かれてないのに…

582 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 12:09:16.51 ID:pdqnvI+h.net
+11.2なんて初めて聞いた笑笑

583 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 12:55:54.32 ID:SmV1U0Bj.net
昔塚原オタが追い風強すぎると遅くなるとかいう謎理論言ってたな

584 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 15:27:22.95 ID:CLUiM0CQ.net
>>583
一理あるけどな。

585 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 15:34:13.65 ID:pg1APUie.net
やべーなこいつ
https://www.youtube.com/watch?v=XaIv-7u-OI0

586 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 15:45:51.85 ID:CLUiM0CQ.net
>>585
純粋なジャンプ力だけなら高跳び選手とどっちが高く飛べるんだろ。

昔、イルビングサラディノの練習風景の動画があったんだけど、顔くらいの高さのバーを助走成しに連続で超えてた。ジャンパーの跳躍力半端ないと思ったね。

587 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 15:47:16.38 ID:YYw1br2l.net
やはり両足で跳んだ方が片足より跳べるみたいたね

588 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 15:52:45.67 ID:SmV1U0Bj.net
>>586
走り高跳びの選手は垂直跳びはそんなに跳ばない。ホルムの垂直跳びが60とかだった。ただ、ホルムも顔くらいハードルばんばん跳んでた

589 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 16:00:07 ID:SmV1U0Bj.net
昔NBA以外の選手が出るダンクコンテストがあって、1992年にコンリーとパウエルが対戦し、パウエルがフリースローラインからのダンク決めて優勝。
翌年はコンリーがフリースローラインを全く踏まない距離からダンク決めて優勝ってことがあった。
フリースローライン踏んでダンクした選手は何人かいるけどあれだけ余裕でできたのNBA選手合わせてもほとんどいないと思う。

590 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 16:54:06.03 ID:CLUiM0CQ.net
>>588
え、マジ?何が違うんだろ。
ただ真面目にやってなかっただけじゃないの?

591 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 17:04:35.51 ID:SmV1U0Bj.net
>>590
真面目にやらんかったから知らんけど、ミラクルボディの時の計測でそうだった

592 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 17:37:32.66 ID:CLUiM0CQ.net
>>591
そうなんだ。高跳びの跳躍力と、まっすぐ上に跳ぶ力とは別の筋肉なのかな。

593 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 18:06:00.20 ID:SIUJ7Toz.net
短距離選手や走り高跳びの選手で垂直跳びの数値が低い話は結構ある
しかし全体的に見たらむしろ垂直跳び得意な人の方が多いみたい

594 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 20:05:18 ID:V9/CAiLs.net
助走つきのジャンプは筋肉の収縮よりも腱の弾性エネルギーの割合が高いからね
ホルムも異様にアキレス腱硬いと番組で紹介していたね

595 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 20:30:16 ID:Q5lPBy2y.net
僕たちもアキレス腱硬くなりたいね

596 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 21:29:17.92 ID:V9/CAiLs.net
ファンランレベルでやるようになって10年くらいでアキレス腱プニョプニョになったよ

597 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 21:40:14.51 ID:LxnV51Ug.net
コロナになると肺が繊維化して後遺症残るらしいけど、繊維化してカチカチだったアキレス腱は元に戻った

大動脈なんかは一貫して硬化し続けるらしい
ケロイドは軽いものなら普通に治る
肝硬変は自然治癒することあるのかな?

コラーゲンの生産量と分解量のバランスで決まるんだろうね

598 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/20(土) 22:36:25 ID:CLUiM0CQ.net
>>594
てことは、走り幅跳びの選手が実は立ち幅跳びはショボかったりするのかな?

599 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/21(日) 03:22:48.12 ID:2GBKaAk+.net
ライルズってトップスピードどんなもんだろう
12m/s出てるのかな

600 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/21(日) 04:48:21.60 ID:hr/aaFOo.net
ベルリンだとボルト12.35、ゲイ12.2、パウ11.9
DL上海のライルズなら出てるかもな

601 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/21(日) 21:09:24.83 ID:wL5xMSNp.net
Darius CLARKっていうアメリカの走り幅の人もジャンプ力やばいhttps://www.instagram.com/p/B2h9HuegP90/
でも自己ベスト7m80cmっていう

602 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/21(日) 21:32:39.27 ID:Vj2nhWfq.net
https://i.imgur.com/ZJgjFEO.jpg

603 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/21(日) 21:35:33.19 ID:2GBKaAk+.net
そういうパフォーマンスと競技の実績ってたいした関係ないイメージ

604 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 01:49:18.62 ID:aPcxLtNl.net
>>600
ドーハのコールマンで11.9だったが、パウエルもゲイも速いな

605 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 01:49:18.80 ID:aPcxLtNl.net
>>600
ドーハのコールマンで11.9だったが、パウエルもゲイも速いな

606 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 02:38:52 ID:xBtJF4DC.net
 意外とパウエルが遅く感じる。ベストの時はもっと早いんだろうな。

607 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 03:08:03.20 ID:LUDOXJkA.net
そりゃベストはベルリンの時より0.12秒早いからな

608 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 03:42:33.44 ID:OAY3/nJg.net
>>604
コールマン9.76でそんな遅いの?
ちなロンドン五輪のボルトは12.61だよ

609 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 04:02:59.96 ID:aPcxLtNl.net
>>608
陸連のデータによれば12mもいってなかった
もちろんそのレースの中では他の選手と比べて一番速かったけど

610 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 04:07:14.71 ID:OsjFL9NY.net
9.7台の選手はだいたい最高速で10m0.83で走るけど、コールマンは0.84

611 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 04:19:27.80 ID:CwwjgP4y.net
ラップどうなってんの?

612 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 09:27:48.80 ID:SrpwgXrs.net
コールマンはわかりやすい前半型だしタイムの割にトップスピード低いだろう
蘇9.92も山縣10.01よりトップスピード低かったりするしな

613 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 10:35:46.59 ID:CLDEMR+P.net
パウエルの9.7台の殆どの最高時速はゲイ、ブレイクの9.7台と同等レベル
ラップタイムだけ見ればコールマンとガトリンが前半型だな

614 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 11:02:41 ID:nqpGJm1f.net
10.0台だと大体11.5〜11.6になるけどプレスコットは自己ベスト10.03のときでも11.74出てて笑う
どんだけ後半型なんだ

615 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 11:18:34 ID:xxYIOc70.net
>>614
プリスコッドは200mを走んないのかな
2016年を最後に走ってないらしいけど…

616 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 12:51:13.72 ID:/7FFF5dp.net
イギリスってメダル取るような選手は少ないけど、ファイナリストは安定して輩出してるよな

617 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 20:59:43 ID:kd4ZwAZc.net
>>616
最後に100mでメダルを取ったイギリス人ってクリスティ?

618 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 21:09:33 ID:vBJfOu2X.net
>>617
メダルならダーレン・キャンベル2003
200では末續に負けて4位だったが100は銅メダル

619 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 22:30:15 ID:qbEvL2aY.net
カナダのアンドレ・ドグラマグラってかなり凄いな
世界大会出場したら100、200全てメダル取ってる

620 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/22(月) 23:34:14.92 ID:PjX6qu41.net
ジェミリってロンドン五輪の時ジュニアの年代だったんだな

621 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 00:06:50.83 ID:JOrJ8zzN.net
そうだよ、それで山縣より準決速かった
翌年は200で19秒台に突入して世界陸上5位とかだったな。そこからなかなかメダルまで届かない

622 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 00:37:59.15 ID:NamPGN6W.net
ルメちゃんの下位互換よ

623 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 01:47:27.60 ID:ph5EAN6i.net
>>619
ドグラスみたいな感じか

624 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 01:56:16.62 ID:sA6d9G9Y.net
ダサオルとか言う劣化版パウエルみたいなのもいたな。

625 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 02:25:25.94 ID:tFnRRL/U.net
https://i.imgur.com/27yv2DT.jpg

626 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 09:22:42 ID:ph5EAN6i.net
>>624
顔も似てるしな
パウエルからイケメンな部分を差し引いた感じ

627 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 12:14:28 ID:AUAGCpHc.net
パウエルの時点でクソダサいのにその劣化版とかいるのか

628 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 12:19:36 ID:2FXsn7eF.net
パウエルは顔がイケメンで元々のスペックが化物だからパウエっても9.9台はだせるからな
ダサオルは良くて9.9台の選手だから決勝では毎回10秒台

629 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 12:26:15 ID:cOAAhstD.net
ジャマイカ基準じゃボルトよりパウエルの方がイケメン扱いじゃなかったかね。

630 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 12:40:56 ID:OiDtZyMR.net
パウエルってスタイルもカッコいいよね
本当、メンタル以外は完璧なスプリンター

631 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 13:18:14.20 ID:Fc1lYKO8.net
ジャマイカのよくパウエる人か

632 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 13:19:54.08 ID:ph5EAN6i.net
>>628
パウエルはパウエっても9秒台
ダオサルはパウエったらダサいお猿www

633 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 18:32:48.91 ID:NamPGN6W.net
パウエって10.00だってことなかったっけ

634 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 18:33:05.98 ID:NamPGN6W.net
だったこと

635 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/23(火) 18:41:07.63 ID:AlcAGQBQ.net
イギリスってダサオルが2013年に9秒台を出すまで約14年間新たな9秒台スプリンターが出なかったんだな

636 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 00:08:53.92 ID:9sYayEBR.net
パウエルの走りって冷静に見るとダサいよな
ガトリンは論外だし
コールマンはアゴとケツだし
ボルトは規格外だし

やっぱフォームはカール・ルイスが1番だよな

637 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 00:28:24 ID:kodFC57V.net
ガトリンの走りはスタートからゴールまで完成されてると思うけどな

638 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 01:57:18.64 ID:SXQ3F5Ax.net
最高ストライドはガトリンのほうがボルトより上なんだっけ?

639 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 01:59:31.74 ID:SXQ3F5Ax.net
>>630
パウエルもボルトも近くで見たけど、二人共平均的な日本人体型の俺の鳩尾くらいまで足だったな。
ボルトは細身だからあまり威圧感無かったけど、パウエルは足も腕も胸も太くて入道みたいだった。
身長はボルトがデカいけど、パウエルの方が総合的にデカく感じた。

640 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 03:07:56.87 ID:IVJmja94.net
パウちゃんGGPとか日本の大会来ないかな
大阪はトラウマあるからアレだけどw

641 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 05:09:28 ID:bnh05NWq.net
>>640
ひさびさにガッちゃんvsパウちゃんの長老バトルみたいよな

642 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 09:38:50.63 ID:EoFMSumD.net
>>641
最後にこの2人が対戦したのっていつだっけ?

643 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 12:26:50.11 ID:IVJmja94.net
3年前のドーハDLかな
パウエルがかなり久々にガトリンに勝ってた
いつ以来だったんだろう
パウエルってガトリンと大阪世陸以降のゲイにはほとんど勝ってないイメージ

644 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 12:50:24.05 ID:NrxbYjwz.net
2017年のドーハ以前だとパウエルがガトリンに勝ったのは2003年のブリュッセル、2004年のロンドン、チューリッヒだけ
パウエルとゲイだと2009〜2010年まではゲイが勝ちまくってたけど、2014年以降は北京世陸以外パウエルが勝ってる

645 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 15:42:40.43 ID:MIzWSCOG.net
>>640
ggpの前のスーパー陸上じゃ肉って途中棄権やらフライング失格やらで日本自体にトラウマすごそう。

646 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 16:55:25 ID:EoFMSumD.net
パウエルは大阪世陸以降日本で走ってないのか…
ガトリンはめっちゃ来てくれるのに

647 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 20:31:52 ID:5qg6tVMP.net
すまん、ピエトロメンネアのセカンドベストっていくつ?
ベストは高地記録の19.72なのは知ってるけど
あれって2位の選手が20.26くらいだったみたいだし突出してるのはわかるけど
それ以外の好記録がどんなもんなのか教えてください

648 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 20:40:31 ID:EoFMSumD.net
>>647
前もこのスレで同じような話題があった気がするな
セカンドベストは19.96(+0.2、メキシコシティ)
以下
19.96(0.0、バルレッタ)
20.01(0.0、ローマ)
20.03(+0.4、東京)
20.03(-0.1、北京)

649 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 20:51:32 ID:5qg6tVMP.net
ありがとうございます!
当時は19秒台出すだけでも凄いんだろうけど
やっぱその中でも19.72は相当抜きん出てるね
高地+良い感じの追い風が合わさって出たって感じなのかな

650 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/24(水) 23:10:57.71 ID:kodFC57V.net
結局ケンテリスのシドニーとエドモントンの金メダルと
19秒85は剥奪されずにそのままなんだよな

651 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/25(Thu) 10:18:12 ID:BMEaUdYu.net
世界記録が19.72の時代の世界歴代2位っていくつ?

652 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/25(Thu) 10:54:28 ID:caEGIP6Z.net
1979年時点での世界歴代TOP10は

1位 19.72 ピエトロ・メンネア(イタリア)
2位 19.83 トミー・スミス(アメリカ)
3位 19.86 ドン・クォーリー(ジャマイカ)
4位 19.92 ジョン・カーロス(アメリカ)
5位 20.00 ワレリー・ボルゾフ(ソ連)
6位 20.03 Clancy Edwards(アメリカ)
7位 20.06 ピーター・ノーマン(オーストラリア)
7位 20.06 シルビオ・レオナルド(キューバ)
9位 20.07 ジェームス・メラート(アメリカ)
10位 20.10 ミラード・ハンプトン(アメリカ)

653 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/25(Thu) 10:57:35 ID:caEGIP6Z.net
あと当時の日本記録は豊田さんが1979年日本選手権でマークした20.93

654 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/25(Thu) 12:44:17 ID:HHMzt5f4.net
>>652
詳しく分からないけど昔は100より200の方が良い記録多かったのかな?

655 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/25(木) 13:15:46.26 ID:59tBAo14.net
カーターの100mが10.00からの200m19.63もビックリだけど
メンネアのも相当ビックリだわ
でもそう考えるとルメートルとか100mでも9台前半出してるし
200mももっとタイム出せたんじゃないかなとか思えてくるな

656 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/25(木) 13:38:57.50 ID:n0GyBVSP.net
200メインの選手だったらそんくらいざらじゃね

657 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/25(木) 13:42:02.03 ID:caEGIP6Z.net
>>654
どうなんだろう?
昔って上位に高地での記録が多いイメージはあるし、100mと200mでどっちの方が標高の影響を受けやすいのかはよく分からないし…
まぁ上のランキングでもボルゾフ(1972年、20.00)は平地での記録でメンネアも平地で19.96(1980年)をマークしてる
100mで平地9秒台は1983年ルイスの9.97だから、昔は200mの方がレベルが高かったと言えるのかな?

658 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/25(木) 18:00:47.30 ID:qfSqmOsx.net
メンネアは100でも地で10.01(+0.9)を出してるが、平地では10.15(+0.5)が最高
メキシコシティーレベルの地なら100m0.1ぐらいは速くなるし200特化の選手だな

659 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/25(木) 18:17:45.42 ID:S4ZnBhwa.net
200mの場合距離が長いから誰でも自然に省エネ走法をする。
省エネ走法=効率の良い走り。
だから昔は200の方がレベル高かったのだと予想する。
100mは頑張って走ってしまうから下手な走りになってしまう

660 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 02:09:42 ID:lZiRzKrx.net
メンネアの記録は白人なのにMJが破るまで17年も続いてるのが凄い

661 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 02:14:21 ID:oJxrrGY1.net
>>660
ジョンソンよりも記録保持期間は長いもんね。
今でも19秒72を超せる人は少ない。
メンネアは現代に生まれててもメダル採れたよね。

662 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 07:50:57 ID:2fVud6JE.net
40代だけど、
自分が陸上始めた30年くらい前は
メンネアの200mとコーの800mは陸上七不思議だったなー
白人が長く世界記録持ってたからね
今で言うとエドワーズの三段跳びがそれに似ているのかな

663 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 07:52:54 ID:2fVud6JE.net
同じく当時200m800mでアジア記録が韓国人で、
20.41と1'44と高いレベルの記録だった

メンネアは身体も小さく華奢だし、
コーも確かタータンじゃないトラックで好記録出してた
世界記録はどうだったか忘れたけど

664 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 09:21:10 ID:EygmMDSl.net
カールルイスは19.75出したとき万歳ゴールしてなかったら破ってたと思う
結局あれがベストになった

665 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 10:11:12 ID:8pijCpf8.net
>>664
しかも後続との差を確認するために2回か3回振り返ってたよ

666 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 12:26:26 ID:2fVud6JE.net
若干詰められてるね
https://www.youtube.com/watch?v=OQ4CNxujGO4

破ったかもしれない

あとバルセロナ準決マーシュは流さなきゃ19.71は出ていた
https://www.youtube.com/watch?v=hwKJivryvww

667 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 16:54:22 ID:lZiRzKrx.net
マーシュはwikiには流さなきゃ19.65が出てたと書いてあった気が
もしそうなら96年の全米でMJが19.66と迫って、本番の五輪で大幅更新という展開だった
それはそれでおいしい展開

668 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 16:56:54 ID:lZiRzKrx.net
パウエルも9.74のとき流さなきゃ9.70は出てたらしいが、
もしそうならこちらも同じくボルトが大会前に9.72まで迫って、五輪で流して9.7の壁を破ってた
こっちの方が展開的に良かったかも

669 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 19:31:07.84 ID:2fVud6JE.net
19.65も9.70もちょっと大げさだとは思うけどね
本当にそうなら
2着以降の選手たちにそれぞれ80cm(身長の半分)、45cm(身長の1/4)詰められていることになるが
そうは見えない
スプリットタイムがあればだいたい分かるんだけどね

670 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 19:46:46 ID:B2sx0mFN.net
流れに関係ないけど蘇は完全にピーク過ぎちゃうね
アジア人でも8台出せるってとこ見せてほしかったなあ
全盛期だった一昨年に追い風参考(2.4)で9.90出してたけど
実際好条件で走れる機会がもっとあれば8台にも手が届いてただろうに

671 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 20:04:35 ID:mJKJVfdi.net
日本選手権決勝の朝に9.91(+0.2)叩き出したのにはワロタ

672 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 20:10:28 ID:HQDEhBpB.net
実際、非黒人の9.8台は誰が出すかな
既に9秒台のベストを持つ桐生、小池、謝、蘇、トルトゥ、ジェミリ、グリエフ、ルメートルの誰かが出すのか
それともゾーリやボーリングと言った次世代が出すのか

673 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 20:14:16 ID:lZiRzKrx.net
9秒台を出すには0台で安定してなきゃ厳しいけど、8台も同様に9.9台で安定してなきゃ厳しい
チャンスがあるなら一昨年の蘇ぐらいだな

674 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 20:35:27 ID:at9JyTAW.net
>>669
パウエルはラスト10mが流して0.90だったって前にスレで見たが、これでもアジア大会の蘇や山縣よりもラスト速いんだよな
あのときのパウエルの回りの選手あんまり速かった覚えないし、流してもなお差が広がってたんじゃないか

675 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 20:59:50 ID:v5J3Vnvk.net
ゾーリってあんま非黒人感ない

676 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 22:06:52 ID:mJKJVfdi.net
日本の選手、とくに多田あたりが軽々しく言うけども全盛期の蘇やルメートルですら出せなかったタイム
それが9秒8台

677 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 22:16:39 ID:zUPJ+p/A.net
追い風参考含めても9秒8台出した非黒人ってパトリック・ジョンソンと桐生の2人だけだっけか

678 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 22:36:27 ID:2fVud6JE.net
>>674
あのレースは+1.7だったし(ゴール付近がそうだったかはわからんけど)
ラスト10mは調子がよければ0.85-6で走れるから9.69-70の可能性はあったね
ゲイとかブレイクの9.69は大迫力だったけど、あのレースそんなに凄かったんかな?
リエティは好タイムよく出るトラックではあるけどね

679 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 22:38:27 ID:HQDEhBpB.net
非黒人選手の追い風参考記録(9秒台)は
9.87(+3.3) 桐生祥秀
9.88(+3.6) パトリック・ジョンソン
9.90(+2.4) 蘇柄添
9.91(+3.7) ニコラス・マクロゾナリス
9.91(+4.1) 謝震業
9.92(+4.4) リチャード・キルティ
9.94(+2.7) ヴィタリー・サビン
9.94(+2.6) クリストフ・ルメートル
9.94(+4.5) 多田修平
9.97(+3.7) アダム・ジェミリ
9.97(+2.4) フィリッポ・トルトゥ
9.98(+3.0) ラミル・グリエフ
9.98(+4.2) マシュー・ボーリング
9.99(+7.2) ピエトロ・メンネア
9.99(+6.6) Christie VAN WYK
9.99(+3.7) マルティン・ケラー
9.99(+4.8) ユリアン・ロイス

こんな感じ
漏れはあると思うけど…

680 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 22:45:11.42 ID:DED3mhmz.net
シャシンギョー9.91出してるの知らなかった!

681 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 22:54:10.50 ID:u6evtHza.net
ルメちゃんですら9.9前半を出すには好条件じゃないと無理だった
そう考えると2018年の蘇は化け物だな
もうあのパフォーマンスに戻すのは無理だろうが

682 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 22:58:59.83 ID:EygmMDSl.net
ルメートルも速いけど、2018年のソヘイテンは一段階上だな
アジア系の選手でこれだけ速い選手は今後10年は出ないかもしれない

683 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 23:05:30.13 ID:ASM7xWzj.net
全盛期の蘇はシンビネに全勝してるんだよな
あと1年ピークが後だったらメダル争いしてたんじゃないかって位には強い

684 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 23:15:55.44 ID:DED3mhmz.net
>>683
まじかそれはエグいな

でもこれから中国はシャシンギョーの時代だよなー
蘇の復活は年齢的に厳しそう
謝は200も半端ないし、ルメートルの9.92,19.80レベルまではいきそうだね

685 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 23:21:08.85 ID:gKrFXfZd.net
謝も今年27来年には28
コロナ禍で思うような活躍はできなさそう

686 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/26(金) 23:36:42.21 ID:EygmMDSl.net
チョウバイホウ、ソヘイテン、シャシンギョウの流れは途絶えるかもな
元々、ソヘイテンが出るまで中国記録10.17とかで日本とかなり差があったし

687 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 00:10:17 ID:vWg5CNNe.net
ソヘイテンも14年のアジア大会くらいまではノーマークだったんだよなあ
山懸より3つ上なのにロンドン五輪で山懸に負けてたし、そんときはなんか中国のスタートだけ速い小柄な選手がいるなぁくらいだった
ベイカーと同じ大器晩成型で14年くらいに覚醒して15年に一気に世界レベルになったな
リオで決勝いけなかったのが悔やまれるが

688 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 00:21:56 ID:L2DSR476.net
>>686
飛び抜けた存在はいなくなるかもね
全体的なレベルは上がってると思うけど…
今の中国3番手の許は24歳、4番手の呉は26歳だからとりわけ若いわけでもないし

689 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 00:22:55 ID:6p4OhyoK.net
9秒台連発するような選手になるとは思わんかったけど、2011年の時点でアジア選手権勝ったり、ユニバーシアードで3位に入ったり、室内で6.56だ走ったりしてたから注目はしてた。
ロンドン五輪は微妙だったけどスーパー陸上で優勝とかあったしな。翌年はチョウバイホウで目立たなかったが、ほぼ無風で10.06出してたし

690 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 00:31:08 ID:EENSB2PL.net
>ルメートルの9.92,19.80レベルまではいきそうだね

ルメートル舐めすぎでは?

691 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 00:37:54 ID:Y4jgwe+B.net
謝は100mだとそんな勝負強くない気がする
あれだけ0台連発してたのに世陸は10.14だった
200mの決勝進出はさすがだけどね

692 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 00:52:23 ID:vWg5CNNe.net
>>691
たしかに

でもDLでは9.85のコールマンや9.98のライルズにつづいて2着でゴールしてたイメージが個人的に強い
200の方が世界的に強いのは世陸で証明されたけど

693 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 00:57:48 ID:EENSB2PL.net
世陸の謝はリアクションタイム悪かったからサニブラみたいに聞こえにくかったんじゃないか?
トルトゥといいエケヴォといい出遅れる奴がやたら多い準決勝だった

あとDLファイナルでライルズに続いてるから100mでも弱いってことはないと思う
蘇には負けるけどね

694 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 01:07:19 ID:jSz4Q+MB.net
あの準決勝は本当にどうかと思う
どんだけ観客うるさかったんだよと

695 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 01:53:57.58 ID:vWg5CNNe.net
100mは現時点ではサニブラウンと謝が同じくらいの実力だと思う
200ではまだ謝が勝つな
年齢的に考えると、伸び代のあるサニブラウンともうおそらくピークがきてる謝だから、最終的な自己ベストがどっちが上になるかは読めん

696 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 02:19:29.83 ID:6p4OhyoK.net
観客がうるさいのか知らんけど、電子音によっては聞きづらい人が結構いるそうだな

697 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 04:26:21 ID:OtC2vdiK.net
>>671
このスレも「日本選手権どうでもよくなっちゃった」とか書かれてたなw

698 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 09:01:51 ID:pEJutbAW.net
非アフリカ系にとって100m走の今の壁が8台なら
200mはどこらへんなんだろうメンネアとグリエフが7台出してるし
ルメートルは80で謝も88出したから目指すは6台になるのか??
アフリカ系以外でそんなタイム出せるのかな

699 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 10:07:48.46 ID:FHmGH6f1.net
いずれ出せるんじゃないか
400のウォリナーの記録とか白人とか関係なく速いし

700 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 10:15:22.56 ID:L2DSR476.net
>>679
これ時代考えたらヴィタリー・サビンの9.94は速いな
確か元100mのアジア記録を持ってた人だよね?

701 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 10:52:23.07 ID:pEJutbAW.net
>>699
確かにそうだな
誰かが100m8台と200m6台を出してくれるのを期待しながら待つか

702 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 11:40:57.84 ID:0hraeZIS.net
非黒人は100も200もまだルイスを超えていないのかー

703 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 12:06:44.43 ID:FHmGH6f1.net
200は超えてるつーかルイスが抜けてないと思うが

704 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 12:37:17 ID:MP4jdbWP.net
白人は同国の黒人に戦意喪失して他のスポーツやってる人が多いと思う
勿論お金の問題もあると思うけど
黒人と黄色人種の中間かあるいはそれ以上の身体的ポテンシャルがあると思うんだけどな

705 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 16:11:18.16 ID:tSIXPDHk.net
>>704
もちろんそうだよ
ルメートルとメンネアとウォリナーが白人の限界ではないと思うよ

706 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 16:46:05.62 ID:UYkqGxhA.net
>>704
9秒台だらけのアメリカで非黒人がまだ出せてないのはそんな感じするよね
他国から修行に来た非黒人は伸びてるから育成技術のせいではない
惜しいところまで来てるから最初の1人が出たら心理的な壁もなくなるかもだが

707 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 16:47:34.36 ID:bqDKcop4.net
反対にソヘイテンは黄色人種の限界っぽいよなぁ
あれ以上は想像つかんわ

708 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 17:09:44.67 ID:5jiQCwDS.net
アメリカはメジャーリーグ、アメフトに人材取られ過ぎ感がある
欧州もやはりスポーツするならサッカーだろうな

709 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 17:15:18.42 ID:XyLpVE93.net
人材取られ過ぎってことはアメスポやサッカーには9秒台がゴロゴロいるのか

710 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 17:34:54.14 ID:5jiQCwDS.net
10代前半〜中盤までに黒人にボコボコにされて競技を続けられない、続けないケースも多々あるだろうな
アメリカのNCAAの短距離なんて男子も女子も黒人ばっか

711 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 17:35:19.53 ID:ZOeqnOK2.net
引退後のボルトが遊びで40ヤード走ってNFL最速タイ
トリンドンホリデーやジャコビーフォードなんかもいたけど引退後のボルト未満って考えたらクソしょぼい
そりゃ10秒切れませんわ

712 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 17:39:15.50 ID:5jiQCwDS.net
のちに9秒台出した陸上選手でも競技転向前に10秒切る奴なんていねーっての

713 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 17:41:13.06 ID:EENSB2PL.net
引退後と言ってもサッカーやってたからそこまで大きく衰えてはいないはず
40ヤードくらいの短距離ならなおさらね
もちろんそれでも4.22は素晴らしいタイム

714 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 17:45:08.96 ID:5jiQCwDS.net
技術や感覚は残ってるだろうし、スポーツ選手だったんだからフィジカルもそこそこ
普通に考えたらそうなるわな

715 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 17:45:54.03 ID:ZPgit4A/.net
転向前?ホリデーとフォードって元陸上選手だろ

716 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 17:54:20.66 ID:X+YRBjhR.net
蘇柄添の晩熟ぶりは本当すごいよ
高1で11秒台後半、大1で10秒59レベルの選手が
アジア歴代最速だもんな
日本人の場合、高3でインターハイ決勝レベルじゃないと代表にはなれないイメージ。

717 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 17:54:46.75 ID:OMvFTJvf.net
>>708
スポーツは沢山あるのだからアメフトもバスケもサッカーも他のスポーツに人材取られてる
陸上の場合は才能丸わかりだから人材が来てる方

718 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 18:05:20.76 ID:EENSB2PL.net
>>716
蘇は高校で10.45だからインターハイ決勝レベルはあるぞ
ジュニアベストが2008年の10.41(+0.2)
そのちょうど10年後に9.91(+0.2)だから凄まじい伸びには違いないが

719 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 19:06:47.21 ID:i523kdrj.net
限界を超えるには薬があるんだけどね
案外バカ正直にやってるの日本人くらいの可能性あるし桐生が使えば簡単に8台出るよ
アナボリックステロイドの効果って単に筋力アップだけじゃなくて女が半分男性化するようなもんだし

720 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 19:53:57.81 ID:v+wB3/Xi.net
>>719
でも、それ言うと「日本だけドーピングしてないわけないだろ!」って言う人が出てくるよ

721 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 20:17:10.72 ID:xHm+oRgu.net
引っかかってない選手もやってるに決まってる!
でも日本人は絶対やってない!
他の競技では何人も引っかかってるけど日本人は絶対やってない!

722 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 20:19:06.89 ID:v+wB3/Xi.net
ほら来たw

723 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 20:19:25.86 ID:5jiQCwDS.net
高校からの伸び率から行ったら高瀬とか伊東の方が凄い

724 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 20:21:29.13 ID:OMvFTJvf.net
>>723
伊東は400専門だったからってのもある
400では高校新だし
それに比べて高瀬は本当に凄い

725 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 20:28:54.96 ID:5jiQCwDS.net
まあどっちにしても不毛な議論だな
高校時代どれだけ一生懸命やってたかにもよるし

726 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 20:34:45 ID:L2DSR476.net
あとは白石も高校時代からの伸びは凄いよな
高校時代のベストは100mで10.62、200mで21.84だし

727 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 20:53:52.05 ID:x5Xyzdd6.net
>>726
近年の日本代表で全中から全カレまで決勝経験なしなのは白石だけだろ確か。
逆にそのレベルで入れてくれた会社の目利きがすごいと思う

728 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 20:56:36.17 ID:x5Xyzdd6.net
>>726
近年の日本代表で全中から全カレまで決勝経験なしなのは白石だけだろ確か。
逆にそのレベルで入れてくれた会社の目利きがすごいと思う

729 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 21:00:49.64 ID:CVnDtuuZ.net
アメリカ高校生のマシューボーリングってどうなん?

730 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 21:12:35.55 ID:L2DSR476.net
>>729
今年の室内では
60mで6.68
200mで20.66
走幅跳で7m50

将来的には200mとか400mとかをやってそう

731 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 21:36:52.41 ID:tkJ2pfiq.net
室内20.66は結構すごいな

732 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/27(土) 22:01:16.71 ID:x5Xyzdd6.net
ボーリングはマイルで44秒前半で幅跳びも8M飛ぶらしいからライルズ並みの身体能力だよな

733 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 02:16:43.50 ID:hhsq0D2b.net
>>711
あれエキシビションだからか知らんけどタイム速すぎる気がする
引退後のボルトとコールマンが0.1秒程度しか変わらないことになる

734 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 02:18:49.39 ID:hhsq0D2b.net
>>715
NFLで速い選手は大体カレッジで陸上の大会でてるが、別に陸上選手ではない
奨学金の関係でフットボールの枠に入らなかったら陸上で登録したりするから
どっちもカレッジでアメフトの試合出てるし

735 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 02:23:58.99 ID:kST5eUj1.net
走力って現役引退しても他のスポーツやってればそんなにすぐ衰えるもんじゃないと思う
寺田や君嶋みたいに

736 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 05:22:35.49 ID:75uBlqyZ.net
現役時代の最後の100ですら前半コールマンにあれだけ差付けられてたから間違いなくスタートは衰えてる
そもそも60までは全盛期ですらコールマンとほぼ同じなんだから。

737 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 08:35:00.22 ID:6ocq5EtA.net
>>682
ピークがあと1年速ければコールマン、ガトリン、ボルトのいづれかに勝てたかな?

738 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 10:06:57.34 ID:CCNqrLqS.net
>>731
日本記録が伊東の20.63だったな
今年の室内200m最高タイムがTerrance LAIRDがマークした20.43
ボーリングはリスト5位か

739 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 11:58:26.90 ID:Xbj0OfJ/.net
>>737
流石に無理だろう
ドーハでドグラスに勝つほうがまだ可能性ある

740 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 12:13:53 ID:qh1BSQfN.net
蘇もコールマン並みの前半型だから終盤まではメダル圏内にいそうだがラスト10〜20m持ちこたえられるかだな

741 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 13:35:07 ID:xjnHZyEQ.net
>>740
蘇がいくらスタート得意って言ったって、コールマンには完全に置いてきぼりだったな
コールマンのスタートに太刀打ちできるのは今のとこベイカーだけ

742 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 13:38:36 ID:75uBlqyZ.net
ベイカーそんなコールマンと張るほどのスタートあるか?室内じゃ蘇にも負けてるし

743 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 15:45:52.82 ID:lUMievqI.net
30m最速ってグリーンの3.75?
ロンドン世陸のコールマンとアジア大会の蘇が3.76なのも見たけど

744 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 16:06:15 ID:xjnHZyEQ.net
>>743
全盛期のグリーンと去年のコールマンの対決見たいな
まさにデッドヒートって感じになりそう

745 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 16:09:50 ID:DBjnDAr/.net
ブレイク
ゲイ
パウエル
ガトリン
コールマン
カーター
マリングス

世界歴代トップはドーピングだらけやん

746 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 16:30:10.20 ID:xExZ9Ls3.net
そう、日本人以外はみんなやってる
日本人こそが世界最速

747 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 16:37:19.51 ID:lUMievqI.net
桐生が真の世界記録保持者ってマジ?

748 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 17:39:33.71 ID:wlbFiYI+.net
グリーンにそんなスタート速いイメージはなかったな
全米も五輪もドラモンドに大きく先行されていた印象が強い

749 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 17:46:43.64 ID:hhsq0D2b.net
>>743
リアクション含めのタイムだと自分が知る限りそれ

750 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 18:41:14.97 ID:wlbFiYI+.net
古い動画だけど、ボルドンのこの低いスタート好き
https://www.youtube.com/watch?v=eKcP2TPzur8

5:27〜正面からのスロー
序盤隣のフレデに比べて異様にピッチが遅いが途中でピッチが逆転する
黒人にしては中盤以降脚が流れる走りで、なかなか独特だった
https://www.youtube.com/watch?v=eEoy3KG-7mQ

751 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 18:56:43.02 ID:wlbFiYI+.net
フレデはあの世代の中ではミッチェルなんかと同じでスタートが速かったんだけど
衰えとHSI勢の台頭で目立たなくなった
序盤ピッチが高く、中盤以降はキック力でストライド稼ぐタイプだったけど
今基準だとオーバーストライドなんだろうな、上体も反ってたし

西アフリカの血が入っていない初9秒台の選手だけど、
ナミビアだし肌の色や顔立ちからしてドイツ人がだいぶ入っているのかな?
一応黒人カテだけど、膝下が逞しかったり、顔も田代みたいで何となく親近感があった
黒人成分はアフリカ南部だからモンショーとかマクワラとかに近いのかな?

752 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 18:59:21.84 ID:wlbFiYI+.net
かなり秀才だったらしく、寝る時間も惜しんで勉強してたらしいが
よくメダル争いする選手になったよな
ジャンクフード食いまくりだったらしいが、練習量が多いから関係ないとか言ってた

753 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 20:08:09.59 ID:1+mFduFc.net
当時フレデリクスの走りは教科書的と褒められていた。いま、教科書的な走りをするスプリンターている?

754 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 20:13:06.01 ID:5EnHEHOT.net
理想の走りなんてないよ
速い奴がたまたま同じような感じになるだけで
パウエルのスタートだって真似してどうなるものじゃないから

755 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 20:17:30.65 ID:jlItBaLU.net
それは分かるかも
結局、本人がやりやすい形を突き詰めていった結果だからね
そこに至るまでの過程を見てないのに、その結果だけを見て真似しようとしても中々上手くいかないと思うわ

756 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 20:31:14 ID:YpEU0Zsw.net
>>752
貧乏な小国出身の自分が、大国で最新の教育受けるためには陸上で一流になるのが近道だと考えたらしいね。
今やオリンピック委員会のエライさんだし、出世したよなあぁ。
37歳まで決勝残ってるし、選手寿命ながかったよね。

昔井手らっきょがバラエティで走ってるのを見る度フレデリクスを思い出したわw

757 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 20:34:59 ID:YpEU0Zsw.net
フレデリクスってシドニーは出てないんだな。怪我?

758 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 20:40:18.38 ID:0FwhSfgE.net
教科書的な走りで思いついたのは現役だとケンブリッジだな あとチェンバースとかアリエティとか筋力あるランナーほど教科書に出せる綺麗な走りな気がする。
逆に宮本大輔とかコリンズとかルメートル ガリガリなのに速い選手は教科書には載せられないな

759 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 20:41:03.97 ID:hhsq0D2b.net
なんかゴキブリ走法みたいになるよな

760 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 22:07:46 ID:a3nZkcRT.net
奇しくもこないだ為末も小池も教科書通りのフォームでは10秒3ぐらいまでが限界で
それ以上はそこから外れた理論でやってかないと無理だって言ってたな
一流選手は傍から見ててセオリーとはかけ離れた走り方してる選手が多いらしい
もちろん綺麗なフォームの選手もいるにはいるらしいが

761 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 22:08:48 ID:wlbFiYI+.net
>>758
ルメートルなんて見るからに運動神経なさそうだもんね
体格とパワーでなんとかカバーしてる感じ

762 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 22:10:26 ID:wlbFiYI+.net
>>756
コリンズやガトリンの前で長持ちした選手と言ったら
ルイス、クリスティ、フレデリクスだった

763 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 22:20:02.79 ID:6ocq5EtA.net
教科書って言われる選手って誰なんだろ?
ルイス?MJ?アリソン?

764 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 22:56:32 ID:hhsq0D2b.net
MJは確実に違う
あんな走り方してんのオグノデ兄くらい

765 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/28(日) 23:36:30 ID:f3P9LQhN.net
ユース時代のボルトもMJに似てる

766 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/29(月) 00:50:53.03 ID:R9do8uVR.net
ライルズかな

767 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/29(月) 02:39:31.32 ID:YK1c80C2.net
>>765
似てないわ。ボルトはのっそのっそ走るからMJみたいな高速回転とはイメージがちがう。

768 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/29(月) 03:13:48.37 ID:YBHQ54Es.net
>>750
低姿勢のスタートはHSIの指導の影響かな
グリーンが最も理想的に体現したと言われてるけど

769 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/29(月) 17:58:05 ID:Iilb7iOd.net
HSIって誰が所属してたんだっけ?
っていうか今もあるの?

770 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/29(月) 18:04:39 ID:spaduKB2.net
今もあるよ。一流どころいっぱいいるし
https://hsi.net/general/

771 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 06:35:43.31 ID:DS+BuCan.net
>>747
いつサニブラウンが日本人じゃなくなったんだ

772 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 06:45:58.03 ID:DS+BuCan.net
>>751
ナミビアってボーア人もカラードも割と住んでるんだな
ならドイツ系もありえるね
南アに統治されててアパルトヘイトも適用されたとか知らんかった

773 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 08:18:18.01 ID:r3BOYooL.net
>>772
ナミブ砂漠とかカラハリ砂漠と並んで世界で一番乾燥している
アフリカ南部の原住民はコイサンとか呼ばれるカポイド人種
いわゆる黒人であるコンゴイドより小さく華奢で肌の色も顔立ちも薄い、モンゴロイドに似ている
彼らの特徴は女性のラクダのような巨大な尻とクリック音という独特の発音

前にも貼ったけど、ホッテントットの巨大な尻
https://www.youtube.com/watch?v=igVoEvxfSHM

774 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 09:10:46 ID:568ke4Gp.net
コールマンHSIだったんだ!!
ジョンスミス健在やね。

775 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 11:11:22.95 ID:7g/hUhg2.net
グリーンは肉らなきゃ7台前半だから時代も考えるとボルトの次の選手

776 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 11:44:49.99 ID:ZlfmMGqm.net
昔はHSIとかサンタモニカトラッククラブみたいなリレーが速いチームがいくつかあったよな
ちょっと前もレーサーズ・トラック・クラブとかはリレーで好タイムを出してたけど…

777 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 18:34:54.79 ID:1Dt0SX7H.net
クインシーワッツもノーマルもHSIとは知らなかった。モーリスグリーン時代にNHKの番組で知っただけだからロングスプリントの印象はなかった。

778 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 18:44:24.22 ID:Xw7srTcV.net
>>777
ノーマルじゃなくノーパンだろ
普通かよ

779 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 18:44:48.27 ID:fuYZonqi.net
>>775
そんなたらればどうでもいい
9.79がキャリアハイなのが事実

780 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 18:48:06.05 ID:TdfIRgPS.net
惰性がついてるからそこまで減速してないと思う

781 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 19:35:13 ID:TGCZrsj+.net
ラップ見りゃ分かるけどかなり減速してるよ

782 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 20:12:26 ID:yyarIo6N.net
そもそも耐えられないスピードが出たから肉ったともいえる

783 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 20:37:26 ID:VBWnCXes.net
>>776
世界記録を持ってたのはサンタモニカトラッククラブだっけ?

784 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/06/30(火) 22:09:05.29 ID:ljiHI/LF.net
ミゲルフランシスって北京世陸のときアンカーで走っとる?

785 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 00:12:07.50 ID:DCcahLrk.net
エドモントンの決勝は
グリーン脚になんか巻いてたし
ただでさえ故障気味だったのに
3回もフライングがあったからなー
もったいなかった

フライングなくて風も向かいじゃなくケガがなかったら・・・
ボルト登場まで破られない世界記録が出ていただろうね
本人もレース中に「歴史的な記録になる」って思ったらしい

786 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 00:15:15.02 ID:DCcahLrk.net
年齢的にもう一回巻き返せそうだったけど
たしか翌年だったかバイク事故起こして調子崩してしまった
パリの年は一応ランクトップだったけど、元気なく二次予選落ち

787 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 00:24:00 ID:WOBIj53k.net
>>784
北京世陸の時ってもうイギリス国籍だっけ?

788 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 00:28:22 ID:yPX+H6mV.net
>>787
まだでは

789 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 00:30:04 ID:kUcOeFPb.net
2台目グリーンを襲名したコールマンに期待

790 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 01:17:39 ID:KsLDFChZ.net
グリーンはアベレージの高さの割にはベストが大したこと無いよね。調子良い時に限って向かい風や低気温だったりしたイメージ。

791 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 08:22:31 ID:DCcahLrk.net
あとボルトみたいに世界大会の決勝以外はあんまコンディション整えていなかったね

792 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 09:00:19 ID:1c1fQzh6.net
9秒台が今ほど頻発しない時代に50回以上、9.8台出せば歴代10位以内に入った時代に安定して出してたからな
力で言えばコールマンとかと同じくらいかそれより上じゃないか

793 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 11:36:03.89 ID:2DxQ0VK7.net
>>787
2015年はまだアンティグアバーブーダ国籍の頃やね
それで確かにリレーのアンカーで走ってる
当時はダニエル・ベイリーがいたんだな
予選で38.01は普通にレベルが高い

794 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 11:46:12.84 ID:tVdKXOgh.net
そうなんだよなマインドセットが違うというか
まだ8台が希少な頃だったからね
その時代に9秒84から一気に0.05も更新している
コールマンの方がベストは上だけど価値はグリーンが上かな

795 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 11:56:12.06 ID:rHLqcdy4.net
ボルト以降の9.76なんて何の価値もないからね
当時の世界記録を更新したグリーンのほうが遥かに上

796 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 12:09:16.18 ID:aTcgYRhS.net
やっぱり、その時代で1番の記録を出したってのは偉大だよね

797 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 12:19:03.40 ID:cJWNL49U.net
記録は超えてこそ意味があるからな
9.58が出てしまった以上それより遅い記録にはもう価値がない

798 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 12:24:46.85 ID:aTcgYRhS.net
9.58超えるのは今までの推移から行くと20年後ぐらいなんだっけ?
だとしたら今、5歳ぐらいの子だろうな

799 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 12:27:17.60 ID:ZgLWKg4O.net
世界記録以外は無意味という考えなのか?
なんか虚しい見方だなそれ
レース見ててもつまんなさそう

800 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 12:34:09.64 ID:GD3T7JwC.net
>>799
自分は世界記録は偉大だと思うけど、それ以外は無意味とは思ってません

801 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 12:34:44.03 ID:GD3T7JwC.net
あっ、ちなみに>>796>>798は自分です

802 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 13:51:50.73 ID:zszKgDms.net
>>760
へぇ〜、これは興味深いなぁ

803 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 14:32:48.53 ID:1c1fQzh6.net
いわゆる綺麗なフォームって万人受けするコンテンツみたいなモンだから、各個人が最高のものを求めるともっと偏りがあるってことだろう
体の作りとか全然違うわけだしな

804 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 17:46:12 ID:8zJD63MF.net
何でそれで速く走れるんだよってフォームで走ってる選手が多いみたいなこと言ってたな
そういう人の真似してもほとんどの人は速く走れないから真似しない方がいいとも言ってた
10秒3〜4ぐらいまでは教科書通りのフォームを目指した方がいいようだ
日本人は比較的セオリー通りの理にかなった走りをするトップスプリンターが多いらしい

805 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 18:45:28.08 ID:DCcahLrk.net
>>793
決勝換算37.79ってところだね
レベルが高い

806 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 18:46:40.88 ID:DCcahLrk.net
>>799
そんな人100人に1人くらいだよ

807 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 19:23:15.41 ID:yPX+H6mV.net
>>805
決勝換算とは?

あのとき予選でジャマイカがボルトおらんのに37.41出しててビビったわw
決勝はパウちゃんが速すぎてあしゅに激突しとったってのもあるが

808 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 20:38:41.36 ID:WOBIj53k.net
アンティグアバーブーダとかセントクリストファーネイビスとかの人口が下から数えて10番ぐらいに入るようなミニ国家がリレーで結果を残してるのは凄いよな

809 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 21:59:59 ID:1c1fQzh6.net
北京の予選は日本がやらかしてその後に中国がアジア新更新してかなりショックだった

810 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 22:46:12.64 ID:z3r4nVN+.net
>>809アジア新は2014アジア大会だと思う

811 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 23:01:04.97 ID:kUcOeFPb.net
>>810
2015北京世界陸上予選でもアジア記録更新したよ確か
37.91くらい

812 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 23:18:27 ID:PFRaNQ7f.net
大丈夫でしょ
日本のアジア記録37.43は今後10年もう破られることはないはずだから
アトランタの優勝記録とほぼ同じなんだぜ。すごくない日本?

813 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 23:24:09 ID:qO00z76V.net
劉翔より蘇のほうが中国人の好感度高いっぽいのは地元開催で結果出したか否かの違いだろうか
あいつらそこんとこ結構シビアなんだよな

814 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 23:36:11 ID:GD3T7JwC.net
>>812
山縣が万全になって白石と入れ替われば更新あり得る

815 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 23:36:45 ID:rHLqcdy4.net
ボルトvsガトリンで盛り上がってるところに自国選手が9秒台で決勝進出とかそりゃスター扱いですわ

816 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 23:44:48 ID:8Xn5W+Hi.net
>>814
白石じゃなく多田やろ?
白石の2走普通に速いぞ

817 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/01(水) 23:54:55.87 ID:1c1fQzh6.net
>>810
2014年アジア大会、2015年世界陸上予選、2016年五輪予選でアジア新出してる。

818 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 00:05:08.46 ID:sWQgdGMX.net
2009年まで中国短距離とかほとんど眼中になかったけど、2010年アジア大会で100m、リレーで勝った辺りから急速に力伸ばしてきたな。リレーはまだ若いソヘイテンがメンバーにいた。

819 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 00:25:36.40 ID:cYPuuKTc.net
>>804
MJなんか、まさに何で速いのかわからない典型例。本格検証して欲しい。
ボルトも歩幅があるから速いが、動きだけ見ると鈍そうだよね。
>>807
一時のジャマイカは予選メンバーだけでも優勝出来るレベルだったよな。徐々にではなく、急に凋落したのは何が原因なんだろう

820 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 00:29:03.83 ID:nB8BhnSL.net
ルメートルの走り方も凡人が真似できる代物じゃないな

821 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 00:30:38.71 ID:Yb4WBEOz.net
ボルト、パウエルの活躍でジャマイカは大陸上ブームになったから、そん時のガキ達が今大人になった頃だ
その割に一気にレベル下がったな

822 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 00:33:28.90 ID:rd7c2P4A.net
>>819
ボルトとパウエルが居なくなったから

823 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 00:39:13.59 ID:cYPuuKTc.net
>>820
ガタガタ揺れながら凄いストライドで、後半追い込み型という点でドノバンベイリーに似てるよね。
>>821
ん?おかしくない?あの頃のガキが皆憧れて競技人口増えてレベルが上がったのなら理にかなってるが。
>>822
ジャマイカには他にもハイレベルな選手いっぱいいたの知らない?

824 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 00:44:43.41 ID:XNO4hqTC.net
ルメートルの9.92の時の後半40mが知りたい
水戸のPジョンソンが3.42とスレで見たことがあるがそれぐらい速いんだろうか

825 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 00:59:49.37 ID:sWQgdGMX.net
パトリックジョンソンはその時以外後半強いイメージがないんだが

826 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 01:03:39.15 ID:rd7c2P4A.net
>>823
あの2人に敵うのはブレークぐらいじゃない?

827 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 01:03:39.39 ID:rd7c2P4A.net
>>823
あの2人に敵うのはブレークぐらいじゃない?

828 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 01:04:19.53 ID:cYPuuKTc.net
>>825
パトリックジョンソンって地味に40歳くらいまで五輪出てなかった?

短距離の五輪出場最高齢っていくつなんだろ?

829 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 01:07:46.24 ID:cYPuuKTc.net
>>827
こいつアホやな

830 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 01:07:47.97 ID:JTA3u5w6.net
>>813
どっちの好感度が高いとかは知らんが
やっぱり100mは陸上の華だからね

831 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 01:09:23.18 ID:cYPuuKTc.net
>>813
北京の龍翔は棄権するのを相当迷ったらしいもんな。

832 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 01:16:28.40 ID:DcoWmCSK.net
>>828
五輪短距離最高齢は分からないけどリオのキムコリンズは40歳で準決勝に進んでるな

833 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 01:22:22.05 ID:nr9L3yUN.net
>>828
100mの最年長出場はコリンズの40歳じゃないかな
女子はマーリン・オッティの44歳
200m400mはわからん

ジョンソンは34歳で大阪世陸の100m200mに出てたけど、五輪は2004年アテネのリレー(当時31歳)に出たのが最後じゃない?

834 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 01:23:59.46 ID:rd7c2P4A.net
>>829
何でそんな嫌な言い方するの?
普通に答えてよ

835 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 01:57:02.92 ID:XNO4hqTC.net
うんち

836 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 02:11:43.46 ID:/gBca0uX.net
クリスティは孫がいるみたいな話してたから相当高齢のイメージあったが、30代半ばだったんだな。
どんな孫なんだよw

837 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(Thu) 07:53:49 ID:P298ckeB.net
孫ワロタw

838 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 08:27:15.59 ID:nr9L3yUN.net
ってことはクリスティは最速のお爺ちゃんになるのかな?それともコリンズとかに孫とかいたっけ?

839 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 08:31:36.30 ID:mQCKRaJH.net
>>824
あっと言う間に末続を抜き去り0.10差をつけた

840 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 11:31:08.53 ID:CLv+NUUw.net
ボルトが9.58出した頃の
最高齢スプリンターって誰なんだろ?
朝原が浮かんだけど前年に引退してた

841 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 12:09:32.65 ID:LdNLC0ty.net
レースの最下位のタイムが一番速いのって、北京五輪の10.03か??
ロンドンはパウちゃんがやらかしてなかったら9.98になってただろうけど

842 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 12:17:07.06 ID:nr9L3yUN.net
>>840
2009年か…
パットンとかチェンバースが30歳あたりで頑張ってたけど最高齢は誰かな
10.20以内の最高齢は当時33歳で10.15をマークしたコリンズだけど…

843 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 12:30:45.77 ID:sWQgdGMX.net
>>841
8人ならそう
9人ならソヘイテンの10.06かな

844 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(Thu) 13:09:34 ID:IDco0TgW.net
五輪も世陸も最下位10.0台か
やっぱり北京は高速トラックなんだな

845 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(Thu) 13:15:30 ID:sWQgdGMX.net
北京世陸はまた張り替えてたしな

846 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(Thu) 13:54:12 ID:LdNLC0ty.net
100mの史上最もハイレベルなレースってたぶんロンドン五輪(それかベルリン)だけど、200ってなんだ?
ロンドンかベルリンかMJが32出したときかブレイクが26出したときか

847 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(Thu) 14:43:33 ID:sWQgdGMX.net
上位の記録だけ見りゃそれらだろうけど、下位の選手の記録でタイムがいいのは2015年世界陸上、2016年五輪。決勝ラインが20.10とかだったし

848 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 18:59:20.90 ID:XNO4hqTC.net
ロンドン五輪も風がなかったら7台出せてたのボルトだけだろうしベルリンの方が高レベル

849 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 19:01:09.38 ID:LdNLC0ty.net
>>847
ガトちゃんが20.13で落ちたのはびっくりしたな
全米で19.75出してたけど100の疲労のせいかピークあわせられんかったな
それ以降はめっちゃピーク合わせるのうまくなったけどw

850 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 19:19:44.57 ID:XNO4hqTC.net
マルティナが終盤外から抜いてきたんだったか
ロンドンでもドーハでも紙一重で準決勝通過して決勝で最高の走りしてるが、その失敗例がリオ200だな

851 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(木) 19:31:22.36 ID:izd/DifQ.net
まあそういう紙一重のことしてたら落ちる時もあるだろうな
昔走り幅跳びだと、ブリトニーリースが毎回予選でギリギリ通過して優勝してた。

852 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(Thu) 21:53:05 ID:DYyY22KR.net
ガトちゃん
パウちゃん
スービンチャン

853 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(Thu) 22:42:36 ID:nB8BhnSL.net
ガトリン流してなかったか?

854 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/02(Thu) 23:10:53 ID:LdNLC0ty.net
>>852
わははは

855 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/03(金) 00:34:33 ID:0qUtZZdz.net
マルティナって良い選手だけど結局メダル無しか。北京五輪は本当にもったいなかったなぁ。

856 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/03(金) 00:44:59 ID:S1N+K1+F.net
>>855
リレーのメダルも無いんだっけ?

857 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/03(金) 01:21:15 ID:hkkBKQs2.net
>>855
なんで失格なったん?
元のタイムいくつだっけ

858 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/03(金) 01:30:21 ID:0qUtZZdz.net
>>857
え、あの事件知らん奴いるんだ、、、時代だなぁ。

スピアモン3位でゴール、国旗背負ってボルトとダンス→直後、内レーン踏んだことが判明、失格。ボルト金マルティナ銀クロフォード繰り上げ銅→アメリカ陸連が「マルティナも踏んだやないか!」と抗議、マルティナ剥奪クロフォード繰り上げ銀ディックス繰り上げ銅

何とも後味が悪い。

859 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/03(金) 01:43:49 ID:hkkBKQs2.net
>>858
知らなかった…すまん

まあボルトだけ別格ということで

もともとのマルティナとスピアモンのタイムはいくつだったの?

860 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/03(金) 01:47:00 ID:0qUtZZdz.net
>>859
スピアモン1965、マルティナは失格レースで1982。当時の公式ベストは忘れたわ、ごめん

861 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/03(金) 09:03:58 ID:hkkBKQs2.net
>>860
トップとの差0.35だけか
もっと離れてるように見えたが

862 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/03(金) 10:18:54 ID:xpjdRZw9.net
>>861
自己ベストの話だぞ

863 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/03(金) 11:19:02 ID:hkkBKQs2.net
>>862
だよな
でも文脈からそう読み取れた
わいが聞きたいのは失格になる前の2人のタイムだ

864 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/03(金) 12:07:17 ID:0qUtZZdz.net
>>863
偉そうに言うなら自分で調べろや

865 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/03(金) 13:33:15.74 ID:xpjdRZw9.net
マルティナのタイムは書いてあんだろ

866 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/03(金) 19:38:49.95 ID:v2KcX734.net
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/athletics/1538149636

867 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 11:02:27 ID:Tql15d2l.net
ユリアン・ロイスが10.24(+1.5)をマークしてるな
去年のシーズン初戦より状態は良さそう
また10.0台を出して欲しいけど流石に厳しいか?

868 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 11:04:39.24 ID:AE6B4V2u.net
誰だよ

869 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 11:51:47.48 ID:+KNlM+ng.net
ユリアンロイスも知らないにわかが偉そうに書き込んでんのか

870 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 12:30:24.90 ID:Tql15d2l.net
まぁロイスは9秒台スプリンターでもないし、100mや200mで決勝に進んだことも無いから知らない人もいて当然だとは思うぞ
個人的に好きな選手なだけだし

871 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 17:31:54 ID:RHFCvwHJ.net
もうすぐ
オドゥドゥルとかガトリンとかライルズが出る試合があるらしいんだが詳しい情報知ってる人いる?

872 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 17:33:12 ID:RHFCvwHJ.net
ドグラスとブロメルとアシュミードとジェミリとビコも出るのか???

873 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 17:43:01 ID:b1ffDvLl.net
どこ情報?
ソースあるか?

874 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 18:18:44 ID:RHFCvwHJ.net
>>873
ロジャースのツイート

875 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 18:29:02 ID:Tql15d2l.net
オドゥドゥルって400mに出るんか?
メリットの名前もある

876 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 18:42:26 ID:gKZgptB/.net
良いメンバー揃ってるね
予定通り開催するなら期待しちゃうな

877 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 18:58:12.90 ID:b1ffDvLl.net
>>874
サンクス
ライルズなんかは順調に練習できてるみたいだし9秒台は出してきそうだな

878 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 19:00:58.33 ID:RHFCvwHJ.net
>>875
ほんとだ
てっきり200かと思ってたw

879 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 20:23:59.85 ID:4Rn/KRiE.net
オドゥドゥルって400走ったことあったっけ

880 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 21:21:49.58 ID:AIQYA36O.net
オドゥドゥドゥル

881 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/04(土) 23:21:20.91 ID:oMWL3hwe.net
ウォリナーは華があったがすぐ消えた。
メリットは華がないが息長いなぁ。

882 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 00:04:40.24 ID:OfskR/t/.net
そろそろだと思うが何時だ?
時差がわからん

883 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 00:31:13.58 ID:SMpr2uRb.net
速報サイトとかある?

884 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 00:31:20.88 ID:OfskR/t/.net
現地の時間で(全て7/4)
11時 三段跳び テイラー
12時 女子400m ミラー
12時15分 男子400m オドゥドゥル、メリット
14時 女子100m リチャードソン
14時15分 男子100m
1組 ライルズ、ガトリン、エドワード
2組 ビコー、アシュミード
3組 ベドナレク、ブレイシー、テイラー(!?)
4組 ヤング、ジェミリ、ベーコン
5組 ブロメル、ブラウン、ドグラス、ブレッドマン
6組 クリストファーテイラー
17時 女子200m リチャードソン
17時15分 男子200m ベドナレク、ライルズ弟

885 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 00:35:59.33 ID:KgVdQ1vi.net
あれ?この話今日の話だったのか、近いうちいつかみたい感じだと思ってたから驚いたわ

886 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 00:41:21.01 ID:IiEPUZ61.net
ブロメルとドグラスが久々に同じレース走るのか
出てる選手豪華だけどこれは何かのグランプリ?
それとも選手が企画したのか

887 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 00:47:52.15 ID:OfskR/t/.net
>>884
これ男子100の決勝はないのか

888 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 00:48:41.92 ID:rFHSHjLf.net
ドグラスvsブロメルってリオ以来か?
PBは未だにブロメルが上だが実積では差がついてしまった

889 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 00:52:44.05 ID:OfskR/t/.net
>>888
ブロメルここで一発9.95とか出してこないかな
もうむりなのかな

890 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 00:58:04.71 ID:i/vL2jQJ.net
フロリダでやってるみたいだから、今現地が12時前ぐらい
三段跳はスタートしてるな

891 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:00:06.23 ID:OfskR/t/.net
>>890
フロリダか、ありがとう

今からミラー走るやん

892 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:00:33.68 ID:8D/eTAzU.net
ブロメルはもう同い年の桐生に手も足も出ないだろう
桐生自身も心の中ではブロメルを見下してるだろうな

893 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:01:41.67 ID:KgVdQ1vi.net
>>884
フロリダでやるのか、サニブラウンも出ればよかったのに
お声が掛からなかったのかな?
あと時差を考えると100mが始まるのは日本時間の3時とかか?

894 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:05:20.33 ID:iHwNXT7X.net
PBでも実績でも負けてるのにどうやって見下すんだよw

895 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:15:56.52 ID:DGXVlAVe.net
ディックスとかスピアモンっていつの間にか見なくなったけど引退したの?
あのクラスの選手がひっそり引退とか寂しすぎるわ。

896 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:21:06.96 ID:ldHYh4Zu.net
スピアモンは北京世陸で欠場して以降見ないな

897 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:24:33.50 ID:OfskR/t/.net
ミラー50.52らしい

898 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:25:47.80 ID:OfskR/t/.net
テイラーが16.75 +1.3
オドゥドゥルが47.35

899 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:29:19.65 ID:OfskR/t/.net
4時くらいまで寝れねえな

900 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:29:20.47 ID:i/vL2jQJ.net
>>898
オドドルはこんなもんか
どこで速報見れる?

901 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:29:43.12 ID:OfskR/t/.net
>>900
Twitterでoduduruで検索かけてみたらでてきたよ

902 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:32:36.40 ID:i/vL2jQJ.net
>>901
ありがとう
ラショーン・メリットは45.98か

903 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:53:09.98 ID:rFHSHjLf.net
ライルズどれくらい出すんだろうな
TTを見る限りでは好調そうだったが

904 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:56:18.53 ID:VmngmV3C.net
オドゥドゥルは状態戻ってきてるのかな?
怪我してからずっと記録が低調でドーハでも失速してたけど…
これまで400の記録持ってなかったみたいでよく分からん

905 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 01:58:49.63 ID:IiEPUZ61.net
ライルズは300mのタイムトライアルで31.5ぐらい出してたっけ
ただああいう形のタイムトライアルではパウエルも31.6出してたし本当に正確なんだろうか

906 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 02:18:42.82 ID:OfskR/t/.net
>>905
たしか31.61

9秒台が見たいけど10.10くらいかなあ

907 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 02:46:13.18 ID:rFHSHjLf.net
これがシーズン初戦みたいなもんだからあまり期待しないほうが良さそうだな

908 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:20:48.18 ID:OfskR/t/.net
ライルズ9.93
ガトリン9.99
+4.0

909 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:22:46.62 ID:rFHSHjLf.net
無風なら10.1台か?
まぁこんなもんだろう

910 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:23:09.60 ID:OfskR/t/.net
リチャードソン10.94 +2.8

911 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:27:13.18 ID:OfskR/t/.net
>>908
ガトリン9.98に訂正か

912 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:28:24.17 ID:OfskR/t/.net
2組 +1.3
ビコ 10.25
アシュミード 10.33

913 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:30:24.34 ID:OfskR/t/.net
3組 +0.1
ベドナレク 10.23 PB大幅更新
ブレイシー 10.31
三段跳びのテイラー 10.44

914 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:31:35.21 ID:rFHSHjLf.net
テイラーもベスト大幅更新だな

915 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:33:45.87 ID:9vwPky8Y.net
テイラーもっと速く走れそう

916 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:35:21 ID:rFHSHjLf.net
テイラーはウォルシュや金丸より400m速いからな

917 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:37:11 ID:OfskR/t/.net
ジェミリの組わからん…

918 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:37:11 ID:OfskR/t/.net
ジェミリの組わからん…

919 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:37:43 ID:OfskR/t/.net
ブロメル10.04 +1.6マジ??

920 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:38:24 ID:rFHSHjLf.net
ブロメル10.04(+1.6)!!

921 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:38:39 ID:OfskR/t/.net
>>919
ドグラス10.15
ブラウン 10.24

ブロメルきたー!!!!!!!!!!!!

922 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:38:42 ID:KgVdQ1vi.net
ブロメルマジか

923 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:39:15 ID:IoH+RIZU.net
レイダーコーチ有能すぎる

924 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:40:03 ID:OfskR/t/.net
興奮して寝れん
コールマンなんか追い越してやれ

925 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:40:57 ID:f0nXfzoy.net
リチャードソン良かったな
一時期11秒8とかかかってたからな
イップスかと思った

926 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:42:56 ID:h9KhvE2o.net
ブロメル復調の兆し見えてきたな
このレースは五輪標準クリアになるのかな?

927 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:42:59 ID:OfskR/t/.net
9.93 (+4.0) Noah Lyles
9.99 (+4.0) Justin Gatlin
10.04 (+1.6) Trayvon Bromell
10.15 (+1.6) Andre DeGrasse
10.18 (+4.0) Alonso Edwards
10.23 (+0.1) Kenny Bednarek
10.24 (+1.6) Aaron Brown
10.25 (+1.3) Jimmy Vicaut

928 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:43:12 ID:rFHSHjLf.net
いやー良かった
久々に嬉しいニュースだ

929 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:44:03 ID:h9KhvE2o.net
ドグラスやブラウンに先着できたのは大きいな

930 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:44:25 ID:OfskR/t/.net
>>892
桐生「」

931 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:45:10 ID:OfskR/t/.net
>>927
これで決勝やればおもしろいのにないのかなぁ

932 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:45:33 ID:p3QR5UxE.net
この期間は五輪標準突破にはならないんだよな
しかし10.04まで戻ってきたのは少し胸熱

933 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:46:02 ID:ZPspV8Q0.net
+4.0でライルズ9.93ガトリン9.98か
ブロメルと同じ組だったら負けてたな

934 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:47:50 ID:hblkH1Af.net
ブロメルここにきて復活か
コールマン消えて残念だったけどこれは良い知らせだな

935 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:48:02 ID:OfskR/t/.net
>>917
4組 +0.2
ヤング 10.35
ウィリアムズ10.41
ベーコン10.45
ジェミリ10.51

936 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:48:24 ID:h9KhvE2o.net
>>932
そっか勿体ないな
しかし代表選考の頃には代表争いに加われる可能性も出てきたし楽しみだ

937 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:49:11 ID:h9KhvE2o.net
しかしやっぱりコロナの影響でみんな練習不足なんやろな

938 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:49:16 ID:OfskR/t/.net
バンニーとブロメルの復活はマジでうれしい
ドグラスが去年完全復活したときも嬉しかった
ブレイクは完全復活とはいえないから残念

939 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:50:06 ID:OfskR/t/.net
>>936
アメリカの100mの代表争いが熾烈すぎる

940 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:51:28 ID:rFHSHjLf.net
ブロメルもレイダーコーチなの?
有能過ぎて怖いんだけどww

941 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:52:03 ID:AOigXs3t.net
全体的に記録が低調な中で04は素晴らしい
ライルズと同じ組なら勝ってたかな?
8台まで戻ってくるのもそう遠くないかもしれん

942 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 03:56:38 ID:OfskR/t/.net
>>941
決勝あるみたいじゃん
いつかわかる方いますか??

943 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 04:16:07.44 ID:KgVdQ1vi.net
http://live.halfmiletiming.com/meets/253/events
これがライブリザルトという話なんだが見方がよくわからん
ここに書いてることが本当ならあとちょっとで決勝が始まる

944 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 04:21:09.09 ID:OfskR/t/.net
>>943
なんかバグっとるな

コロナの影響で隣のレーン空けるせいで決勝も二回やるのかな?

945 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 04:25:02.14 ID:rFHSHjLf.net
スタートリストの表示が変になってるね

946 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 04:27:18.44 ID:OfskR/t/.net
女子は終わってるはずだけどリチャードソンはどうだったの?

947 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 04:27:28.28 ID:OnG6zXeg.net
あーコロナの影響でレーン空けてるから組分けこんなになってるのか
決勝?4組あるみたいだけどブロメルやライルズやガトリンとかエントリーされてないね 
どういうことやろ

948 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 04:33:40.69 ID:OfskR/t/.net
ライルズ、ガトリン、ブロメル、エドワードは出ないのかな?

949 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 04:35:38.58 ID:rFHSHjLf.net
出ないなら出ないでいいんだがそこんとこハッキリして欲しいな

950 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 04:40:24.31 ID:OnG6zXeg.net
Shacarri RichardsonでTwitter検索しても決勝?の結果でないねwなんやろw

951 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 04:49:00.63 ID:rFHSHjLf.net
もう決勝とか無いんじゃね?
ブロメル普通にツイッターやってるぞ

952 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 04:54:51.01 ID:qeWwrvTO.net
リアルタイムで反映されてないとか?
ライルズ達はエントリーしてないっぽいけど他の選手が走ってるのかどうかだな

953 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 05:32:13 ID:i27hEwYv.net
結局もうやらんのかい

954 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 06:35:28 ID:zXKrNkSf.net
>>943
更新されとるやん

10.14(+0.6) ベドナレク
10.17(+0.6) ドグラス
10.20(+0.6) ブラウン
10.20(±0.0) ヤング

20.06(+1.0) ベドナレク
20.41(+1.0) ライルズ(弟)

200のベドナレクこの時期にこのタイムはいいな

955 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 07:09:54.30 ID:M753o24J.net
20.06って今季最高?

956 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 07:25:52 ID:i/vL2jQJ.net
イタリアで行われたレースだけど…
フィリッポ・トルトゥが予選で10.28(+0.7)、決勝は10.31(-0.1)で2着だった
1着はガーナのSean SAFO-ANTWIで10.29

957 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 07:26:25 ID:7jTPGWC7.net
ベドナレク良いねえ
100も大幅な記録更新で順調そうだ

958 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 07:32:10 ID:i/vL2jQJ.net
>>954
ライルズ(弟)も大幅にベストを更新してるな
これまでのベストは20.74だった

959 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 07:49:02 ID:iKwJXwv6.net
ブロメル人気だな
俺も好きだわ フォームが現役選手で一番かっこいいもん

960 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 07:56:02 ID:i/vL2jQJ.net
ブロメルが10.0台をマークしたのは2016年リオ五輪決勝以来4年ぶりか…
長かったなぁ

961 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 07:58:14 ID:MXwaKlDp.net
ライルズ弟は今年22でライルズより一つ下か
19秒台まで伸びるのを期待したい

962 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 08:01:27 ID:MXwaKlDp.net
ブロメルはリオのリレーで決壊したんだったか
リオで個人準決落ちしてたらここまで長引かなかったかな

963 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 08:02:41 ID:iJrpihb/.net
この流れなんかワロタ

964 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 08:09:29 ID:eN6Vula/.net
ブロメル愛されてるなw
ブロメルは北京で伊東さんが大絶賛してたのと準決勝で腕くるくるしてたのが印象的だった
帰ってきてくれて本当に嬉しいわ

965 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 08:15:10 ID:IiEPUZ61.net
ゴール後のクロールが印象的
しかし10.5まで落ちた選手がよく9秒台が見えるとこまで戻ってきたな
やはりレーダーコーチか

966 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 09:24:02 ID:i/vL2jQJ.net
>>955
今季最高
今年のこれまでの最高タイムはムンヤイが3月にマークした20.23(+0.1)

今年最初の19秒台は誰が出すかな?

967 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 12:13:11 ID:mgStIfbo.net
コールマンは結局アウトになりそうなん?

968 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 12:16:04 ID:mgStIfbo.net
三段跳びのテイラー100m 10.80か

969 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 12:35:07.30 ID:KvJmlIhT.net
レイダーコーチの実績
サニブラウン10.22→10.05
蘇炳添9.99→9.91
謝震業10.04→9.97
韋永麗11.24→10.99
ドグラス復活
ブロメル復活

970 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 12:40:12.79 ID:AmGysXdn.net
ぶっちゃけそもそもいい選手集めてんのもあるだろうな

971 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 12:44:49.15 ID:JtDwFoyr.net
集めてるというか向こうから来る

972 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 12:50:14.79 ID:rFHSHjLf.net
ベドナレクは10.44→10.14か
まぁ200m19.82に対して10.4台なのがおかしかったし、やっとまともに100m走れたというところか
ノーマンもどこかでちゃんと100m走って欲しいな

973 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 12:52:56.18 ID:ZLO1i3hq.net
>>968
立ち五段21m 400m45秒台の身体能力でもそんなものか 100mってやっぱり特殊なんだよな

974 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 12:53:47.73 ID:IiEPUZ61.net
ホロウェイも100走ってほしい
メリットなんかもリオ年辺りに1度走ってほしかった

975 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 13:02:06.95 ID:IiEPUZ61.net
テイラーは100m10.61(+0.1)、200m20.70(+0.9)、400m45.07か
どうせなら400で44秒台を目指してほしい
跳躍選手で44秒台って思い付かない

976 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 13:21:01.79 ID:OfskR/t/.net
リチャードソンは11.05か
まずまずだな

あとドグラスは本番でしかかましてこないからな

977 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 13:26:12.24 ID:rFHSHjLf.net
ドグラスとかいう逆パウエル

978 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 14:01:01.37 ID:e1cf1thY.net
ブロメル10.04はすげえ
もう10秒台後半しか出せずにそのままフェードアウトかと思ってたから嬉しいわ

979 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 14:07:08.03 ID:OfskR/t/.net
ミラー200にも出て優勝してるの知らなかった
リチャードソンに勝って22.61

980 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 14:10:22.74 ID:MIdDeT8Z.net
桐生に手も足も出ないとか言ってた奴wwwww

981 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 14:26:48.97 ID:8D/eTAzU.net
今のブロメルなら桐生と互角に戦えるかもしれんな
お互いに良き友、そしてライバルとして切磋琢磨してほしいものだ

982 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 14:30:58.58 ID:AmGysXdn.net
>>913
クリストファーテイラーとクリスチャンテイラーは別人だよ

983 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 14:38:47.79 ID:i/vL2jQJ.net
>>981
実際互いにどう思ってるんだろうな
あの世代はジュニアの世界歴代TOP3を独占してるぐらいジュニアの時は強かったけどジュニア時代は意識してたのかな
それとも眼中にない?

984 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 14:41:53.98 ID:MIdDeT8Z.net
>>981
メダリストと準決落ちのどこがライバルだボケ
オマケ種目のリレーだけやってろカス

985 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 14:53:51.31 ID:AmGysXdn.net
ブロメルは桐生のことほぼ意識してないだろう

986 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 15:44:54.48 ID:i/vL2jQJ.net
女子400mHでフェムケ・ボルが54.47をマーク
これは今季世界最高記録でオランダのNR

まだ20歳と若いし(可愛いし)また記録を伸ばしてくるかも

987 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 17:08:19.35 ID:R+tqXz8I.net
ブロメルこれで最終的に8台まで戻してきたら化け物だな

988 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 17:10:28.61 ID:IiEPUZ61.net
世界ジュニアで桐生ブロメルを負かしたウィリアムズも今回出てた
ウィリアムズは9.99だしこっちの方が距離的に近い

989 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 17:11:02.83 ID:PfvfFNIh.net
ライルズと同じくらいの仕上がりだから8台もありえるな

990 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 18:17:04 ID:+LQn/nWU.net
ブロメルはマイケルジョンソンも絶賛していた。完璧な走りだと。

991 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 18:32:54 ID:OfskR/t/.net
ブロメルがiaafの今季のランキングにシンビネの次にのってて嬉しいな
200m20.31のバンニーが永遠に載らないの何故だろう

992 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 19:02:04 ID:Gxjyhal7.net
>>990
MJは本当に凄い選手にはやたら噛み付く。自分の地位が脅かされるからかな。
だから、MJが褒めるというのは大した事無いと言うこと。

ブロメル、5年間長かっただろうなぁ。腐らなかった精神力が素晴らしいわ。まだ若いし、伸びてほしい。

993 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 19:09:50 ID:IiEPUZ61.net
ボルトにも噛みついてたのか

994 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 19:29:02.96 ID:i/vL2jQJ.net
>>991
今シーズンリスト見たら今年10.0台以内を記録してる選手ってまだ4人しかいないのな

995 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 20:09:00.39 ID:snw5ECnG.net
>>993
流さなかったとしても9.66だったとか
自分の200の世界記録は破れないとか
ベルリンのときも更新できないとか
言ってたよ

996 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 20:09:50.21 ID:AEiPSIDr.net
>>992
MJはボルトの悪口なんて全く言ってないじゃん
むしろ好意的でしょ

997 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 20:23:21.49 ID:Gxjyhal7.net
>>996
え!?ボルトが出始めの頃めっちゃ叩いてたよ。ゲイに対しても、アメリカ記録はお前になんか無理とか言ってた。

ボルトが不動のスターになったころから優しくなってきた。

998 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 20:31:07.81 ID:OfskR/t/.net
東京はブロメル優勝!

999 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 20:31:10.21 ID:R+tqXz8I.net
確かベルリンの後くらいに400の記録もボルトなら
塗り替えられるかもとか言ってなかったか
掌返してた気がしたけど

1000 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/07/05(日) 20:31:30.80 ID:OfskR/t/.net
ブロメルブロメルブロメル!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200