2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ランニング初心者と語るスレ★61km

1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/28(火) 17:45:06.88 ID:c8bjxOXa.net
基本的に初心者と自称初心者が語り合うスレです。
普段走っている場所や距離、ペース、或いはレースへの参加
ウェア選び、ワラーチ選びなど気軽に語り合いましょう。
初心者の定義の話をすると膝とスマホ画面が壊れますので注意。ランニングシャツは毎回洗い、LSDは用法と用量を守って走りましょう。

次スレは>>980を踏んだ人がたてること
前スレ
★ランニング初心者と語るスレ★60km
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1697719919/

2 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/28(火) 17:52:49.31 ID:oEijCXL/.net


3 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/28(火) 22:17:36.02 ID:y0Bn6a/I.net
前スレで気になったの私も上げてみます。
アラフィフ、ランニング歴5ヶ月です。
https://i.imgur.com/WZyCZpK.jpg

4 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/28(火) 22:32:10.72 ID:EoAycUOC.net
コロナウイルス破壊

5 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/28(火) 22:55:52.01 ID:Nv8VKkbt.net
>>3
割りとマジで変なアプリとかウォッチ使うのやめた方がいいよ

6 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/28(火) 22:56:48.04 ID:FKNzjLmV.net
>>3
わたしもピッチ拾ってるに一票
心拍のデータが必要で乳バンド使える時計だったらそうするのが良いと思う

7 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/28(火) 23:42:01.00 ID:ceKcYXfR.net
前スレでビデオで撮影するって話があったけど、フォームの確認にはおすすめだぞ。
ランニングは姿勢が全てだからな。
猫背になってないか、骨盤が寝てないか、なんかは動画でわかるぞ

8 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/29(水) 04:57:44.02 ID:KL1erj67.net
コロナウイルスクラスター破壊

9 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/29(水) 09:40:10.20 ID:Mp5q2GAE.net
>>3
最大心拍数どれくらいなの?

10 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/29(水) 09:48:14.14 ID:HHKosMyz.net
>>3
まずは5km25分を目指すといい

11 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/29(水) 09:51:21.58 ID:HHKosMyz.net
時計は端末本体から拾って、
移動距離はGPSで出すんだよね
ペースはその計算、
心拍は端末のセンサー
だから、安物だと怪しいな
周回コースがいいよ、アスファルトは嘘つかない

12 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/29(水) 09:55:58.67 ID:wTfltZ0H.net
なんのつぶやきですか

13 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/29(水) 10:16:53.29 ID:4xyuHgOu.net
心拍はガーミンでも装着の仕方で変になる時あるしな
一回外してつけ直すとか脈側に付けるとかして様子見てみると良い

14 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/29(水) 12:49:16.47 ID:NYAu/Wop.net
コロナワクチン接種いつ終わるか?

15 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/29(水) 14:43:34.33 ID:fxHhFDBv.net
>>3
6キロから落ちすぎだろ やり直せ

16 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/29(水) 18:42:43.44 ID:LtENOsGS.net
テスト

17 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/29(水) 23:05:00.67 ID:evxFjiqm.net
キロ5でもほぼ歩いてるようなスピードなのに
舐めてんのか

18 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/29(水) 23:18:09.06 ID:v2XfwW3t.net
キロ何分くらいまでが初心者?
初心者じゃない人が多いスレですね

19 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/29(水) 23:20:54.48 ID:mS6ngOgt.net
km4分台は初心者だよ
3:59から中級

20 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 00:04:47.60 ID:5MK2MR/i.net
距離100mの話か

21 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 00:13:49.17 ID:HsS+bc2Y.net
キロ5が歩くスピードって
競歩かよw

22 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 00:57:36.57 ID:LRCGzsfc.net
何キロ走るかによって違くない?
キロ5分30秒でフルマラソン走れたらサブ4切れるんだから中級者だろ

23 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 03:00:48.61 ID:t08b/5Uo.net
>>3
こんな心拍数で続けてたらいつか心臓麻痺で死ぬ

24 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 03:03:17.09 ID:t08b/5Uo.net
毎日走りたいが毎日走ったら筋肉落ちるから走る時はMペース以上で40分くらいしか走らん
男は筋肉だよな、やっぱ
足速くてもケンカに意味ないわ
男が体鍛える理由なんてケンカや他の人間を威圧して優位に立ちたいって理由しかないからな

25 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 03:19:51.57 ID:PNKwlm3s.net
また筋肉マンがきた

26 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 03:49:16.37 ID:69Sj0w36.net
筋トレブームに逆らうのがランナーってもんよ
孤独なランナーさ

27 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 04:15:53.91 ID:h36ARPJV.net
鍛え方のベクトルが違うだけで社会人にとってはフィットネスやストレス解消が目的なのは変わらんよ
まあ自己満足の筋トレよりもランニングの方が競技者として目覚める人が多いという違いはあるか

28 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 04:43:29.36 ID:t08b/5Uo.net
ランニングは努力しても足の速さしか得られないが、
筋トレはパワーとカッコいい見た目の2つを手に入れる事ができる

29 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 06:59:07.63 ID:V5xU3INo.net
足が速いって事はパワーがあるって事だろ?

30 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 07:14:52.29 ID:WTEVuGX5.net
ランニングは体力の向上にもなる
健康面向上については筋トレなんかより全然優れている

31 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 07:36:50.32 ID:FolB6DcP.net
>>24
BDに出るの?

32 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 08:28:05.66 ID:u3aY4ImK.net
>>28
けどお前は足遅くてガリガリやん

33 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 08:29:54.59 ID:fp0xfmYM.net
サブスリーできるようになったら
仕事してても体しんどくならないと思ってたら
使ってる部分違うから普通にしんどい
It関連業務だけど

34 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 09:45:46.39 ID:ClNZDPMj.net
>>24
元より足細いからこれ以上細くなっても困るってのはある
まぁまだ初心者すぎて3分が限界だけど

35 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 10:35:17.99 ID:45YnyBzd.net
このスレはランニング初心者に中級者くらいのやつがマウント取るスレだから

36 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 12:37:42.50 ID:2AL+5Oc9.net
コロナウイルスクラスター消え去れ

37 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 13:14:27.41 ID:ARMl9VNc.net
ランニングで体力なんかつかないよ、マジで
職場のマラソンマンにちょっと重いもん運ばせたりしたらすぐ息切れするからな

38 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 14:00:40.16 ID:wFFF6TGs.net
キロ5~7分が中級者

ttps://www.descente.co.jp/media/sports/running/23679/

39 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 14:25:50.36 ID:HlwMAsfp.net
これからは中級者名乗ります

40 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 15:06:12.98 ID:TIEgQMK4.net
甘いかと思ったらフル前提か

41 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 15:08:31.44 ID:zLC5zhSt.net
フルで5と7じゃ天地の差だろ…

42 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 15:20:01.34 ID:TIEgQMK4.net
上中初の3段階となるとフルを最後まで走りきれたら中級者ってのは妥当な線かもしれん

43 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 16:54:36.53 ID:AevlIakL.net
歩かずに“走りきる”って意味ならまぁ妥当かな

44 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 18:37:33.76 ID:LRCGzsfc.net
フルマラソンなんて運動部なら全然関係ない競技でも達成できんだろ
やっぱサブ4からが中級者じゃね

45 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 18:38:53.06 ID:RrYozBm/.net
上級者から見ればサブ4もサブ5も変わんないよ

46 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 18:48:39.54 ID:sREWGvCQ.net
こんなとこで何してるんです?

47 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 19:34:32.21 ID:BvaddTel.net
>>44
運動部エアプ

48 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 19:41:44.47 ID:lSWJ0Xfa.net
キロ5:00でフルマラソン走り切れたらサブ3.5だぞ
上位3割に入る

49 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 20:13:06.69 ID:FZjJodyn.net
>>40
これでフル前提と読み取るのは文盲か?
いくらジョギング早くても頭が悪ければ話にならんわ
このサイトのように初心者はキロ8分
それ以外の奴は中級スレでも立てて話してろっての
何回言っても初心者スレなのに中級が初心者にマウント取るスレになるんだよな

50 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 20:17:59.31 ID:ZhWXBoy7.net
>>49
同意

51 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 20:27:48.58 ID:YJRKa0Fl.net
そもそも中級ですらないエアプおじさんだからたちが悪い

52 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 20:32:15.33 ID:x4duvFlz.net
ここにいるのはみな初心者だから
好き勝手に初心者同士でアドバイスし合えばいいんだよ

53 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/11/30(木) 21:39:32.25 ID:SKVGiY2u.net
長距離雑談系はここが一番多いから

54 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 01:58:32.07 ID:ds3iF/Og.net
>>24
中高生?

55 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 03:53:53.04 ID:FRgE07rW.net
ブルックスのゴーストがAmazonのブラックフライデーで5000円くらいで売ってるぞ

56 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 04:28:13.71 ID:7Uha40Mf.net
コロナウイルス破壊

57 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 11:08:04.19 ID:SJf3b2Y5.net
>>55
どれ

58 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 13:05:08.12 ID:7Uha40Mf.net
コロナウイルスクラスター破壊

59 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 14:17:17.80 ID:Pn7s7/j/.net
ちゃす
雪国なんすけど、長靴でも走れる事に気づきました
しかし、かかとがどうしても動きます

かかとを固定出来る長靴ってないでしょうか?
ベルト付きの長靴ってグリーンマスターくらいしか見ないです(*´ω`*)

60 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 14:39:17.26 ID:SJf3b2Y5.net
足の甲の部分がブカブカだからそれに合わせてカカトも浮いてしまうんだよね?
考えられる方法は足首固定ベルトか強めのロープで縛るか
それか長靴は諦めてシューズカバーを使うか 靴下の中(甲部分)に何か詰めるか
カカトに接着剤を付けるか そもそも走らない

61 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 15:31:38.63 ID:Pn7s7/j/.net
ベルトで縛ることは考えたのですが、割と薄めの長靴でないと、ベルトで変形しないなと思います
折りたたみ長靴とか

甲の部分と足首の部分をしばれればいいんですけどね

タンパッドとインソールも試してみます(*´ω`*)

62 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 16:19:35.88 ID:8NIY8xpX.net
雪国の人は大変だなあ

63 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 16:29:00.97 ID:yO39ysF7.net
jolt2から買い換え予定

NBフレッシュフォーム860
NIKEペガサス40

どっちがおすすめですか?

膝への負担軽減を重視します

64 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 16:43:11.75 ID:8/ROBQiz.net
>>63
フレッシュフォームに一票

65 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 17:32:30.62 ID:FRgE07rW.net
>>63
間違いなくペガサス

66 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 17:38:09.05 ID:hTT/DTSD.net
>>63
フレッシュフォームおすすめ
オレだけかもしれんがペガサス履くと足が痛くなる

67 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 18:28:35.95 ID:cZAHqG+q.net
ペガサスって、やたらと、ブフォ!ブフォ!って言いながら走ってるよね
後ろから来ると分かる
あいつら、俺より速いんだよ...

68 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 18:36:15.70 ID:8NIY8xpX.net
ペガサスは前足のクッション感があまり感じられない
38で合わなくなって買わなくなった

69 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 18:39:17.03 ID:CfYam+sH.net
雪国の陸上部は冬場はどうしているんだろう?
ペガサスは走り終えて歩いているときのほうが推進力を感じる。

70 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 19:07:06.74 ID:SJf3b2Y5.net
Amazonでペガサスってどんなのだろうと思って漁ってた
これめっちゃ欲しい
ガンスモーク/オイルグレー/ホワイト。B07H974663
普段履きもできそうなデザイン かっこいい

71 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 19:27:44.84 ID:wwAXGxTA.net
>>63
ランニングでは膝に負担はかからないよ
ちゃんとしたフォームで走ってればだけど

72 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 19:49:23.69 ID:ckyh3YbV.net
>>63
クッションの質が違う
ナイキのリアクトはフワフワで反発も高いけど安定感が弱い
フレッシュフォームはモチモチで必要以上に沈まない感覚
長い距離走って疲れにくいのは後者

73 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 20:04:34.65 ID:rH1f75LU.net
>>69
陸上部なら除雪したグランドやトラック、ランニングコースを走る
市民ランナーはトンネルや室内

74 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 20:13:46.31 ID:dP9znrYT.net
狭い雪道の間を除雪車が迫ってきそうで怖い

75 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 20:46:58.88 ID:cZAHqG+q.net
ガチの雪国ほど、しっかり対策してるから安全なのよね
札幌の冬に旅行したとき、俺しか滑ってる人いなかった
どうやら、現地民は、スパイクシューズを履いてるみたい。
外見はオシャレ靴だけど、靴底は鋼鉄のスパイクが刺さってる
それか体重移動が得意なだけかな

76 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 21:17:18.52 ID:CuiAHTeG.net
>>75
歩く時もブレーキ着地を慎めばノーマルシューズでも凍結路面を歩く事は可能

77 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/01(金) 22:43:49.52 ID:+RE//d+/.net
札幌県民の足の筋肉のつき方は、おそらく東京県民とは異なるんだろうなぁと思う

78 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 01:46:29.21 ID:gypBp7Cv.net
>>67
ズームフライ5もな
前にいる歩行者が30m前から振り返る

79 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 03:37:23.50 ID:36wftRkL.net
>>73
部活のために除雪とはさすが。市民ランナーは体育館開放の日に周回ランニング?二面あってもせいぜい一周200mあるかないかかなあ。

80 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 08:12:33.42 ID:1khPpzkq.net
音というとプレート入ってるシューズって着地の時ってわりと音がするのが普通ですか?
ライダーを何代か続けて履いているけど
バタンバタンというか買いたてのときは
特に音が凄い印象

81 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 08:24:41.21 ID:47e7jGib.net
>>80
全然しないけど

82 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 10:25:04.42 ID:9zMBFrxH.net
>>77
北国の人は歩きも真下着地が身についているから、ランニングフォームも綺麗

83 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 10:47:16.46 ID:1khPpzkq.net
>>81
そんなこと聞いてないのでいいよ

84 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 11:10:41.98 ID:afNlg01A.net
ライダーというシューズを初めて聞いた
マイナーなシューズなのだろうか
当たり前のように話題にするってことは業界ではそこそこ有名なんだろうか
自分がよく行くランニングコースでは軽く100人くらい走ってるから、ある意味シューズの見本市になってたりする
体型とシューズ、スピードとシューズ、フォームとシューズなどの組み合わせの答え合わせができる
言いたいことは、自分以外のライダーを見つければ、音がするかどうか確認できるってこと。
100人規模でランナーに会えるのは都会限定かな

85 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 12:42:12.39 ID:MuK9c5zZ.net
>>80
普通じゃないよ
走り方が間違ってる

86 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 13:31:54.72 ID:wR/FZRLK.net
>>80
ライター26使ってるけど静かだよ

87 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 13:43:24.88 ID:ImUrwSYk.net
ライダーってウェーブライダーの事?
俺は初心者だしランニングシューズウェーブライダー26しか持ってないから
他と比較できないけど確かにうるさいね こういうもんじゃないとすると
俺の走り方が悪いんだと思うけどパタパタ音鳴らしながら走ってるよ

88 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 14:00:01.15 ID:vt47ijRJ.net
アウトソールの硬い靴は走行音がでかい印象

89 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 15:02:54.10 ID:wR/FZRLK.net
>>88
確かにアディゼロジャパンは音でかいな

90 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 16:51:00.91 ID:FA8udZfx.net
有酸素運動しかやらない奴って無酸素運動ちょっとやったらすぐ疲れちゃうよな
とくにジョグみたいな低負荷有酸素ばっかやってると、ちょっと瞬発力必要な作業したらすぐダウンする
力むことに慣れてないから

91 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 17:02:12.94 ID:G3B09lCM.net
繰り返さなくていいよ

92 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 17:46:58.76 ID:f4eZSQvZ.net
なんでわざわざ長距離スレに来て喧嘩売るようなことする

93 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/02(土) 18:07:00.18 ID:e6p6dgt0.net
>>90
ジョグだけやってるヤツなんて怠け者ぐらいだろう。

94 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 18:10:13.97 ID:FuhCnnUM.net
やっぱこれ病気だろ!!
病院行くか迷うわ
https://i.imgur.com/OTkRuJm.png

95 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 18:11:17.70 ID:FuhCnnUM.net
7km走る予定だったけどスマートウォッチが心拍警告ビービー鳴らすからビビって辞めてしまった

96 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 18:12:39.75 ID:FuhCnnUM.net
そりゃ走っててそれなりにツライけどさぁ
こんなん心臓麻痺になるんじゃないか怖いわ
https://i.imgur.com/OK56t74.png

97 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 18:15:49.79 ID:+uAQwRj6.net
>>96
HUAWEIだよね
機種はなに?
気にしないで使ってりゃたぶんそのうちまともになるよ

98 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 18:28:09.83 ID:FuhCnnUM.net
>>97
Huaweiのfit2だけど、まぁずっとこんな感じだから一度病院行くかなあ
PB5km22分だけどその時は平均bpm175とかで最大200超えたな

99 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 18:38:10.32 ID:47e7jGib.net
>>96
ピッチ拾ってるだけじゃねーの
ゆっくり走ってるときは平気なのか?

100 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 18:40:39.61 ID:FuhCnnUM.net
ピッチ拾ってるってのがようわからん
光学センサーで血流測ってるからピッチ関係なくね

ゆっくりキロ6とかで走ってても心拍165とかに上がるな

101 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 18:50:34.82 ID:r1K3DTo7.net
>>90
無酸素運動しかやらない奴って有酸素運動ちょっとやったらすぐ疲れちゃうよな
1km走っただけなのにぜーはーぜーはー

102 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 18:52:52.34 ID:hytSeqnF.net
日常生活や仕事で1km足で走る機会なんかねえよw

103 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 18:53:57.38 ID:+uAQwRj6.net
>>98
高く出る理由としては
1.着ける位置が悪い。手首より少し上のほうにしたほうがいい
2.密着がゆるい。ワークアウトのときは普段よりきつめに締めるべし
3.前日より気温が低い日は高く測定されがち
4.ユーザーの走り方の癖をウォッチがまだ学習しきれてない

104 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 18:59:28.89 ID:hUoLjhYJ.net
心拍数なんて個人差あるもんだろ
高値でもそれで安定してるなら問題ない

105 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 19:13:34.66 ID:f4eZSQvZ.net
安静時にアプリと、手で、同時に測ったら?

106 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 19:15:46.76 ID:FA8udZfx.net
>>103
そもそもスマートウォッチとかいうオモチャで心拍なんかまともに測れない

107 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 19:23:02.53 ID:G3B09lCM.net
きれいなグラフだからファーウェイとかピッチとかの話じゃないだろ

108 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 19:45:24.69 ID:MuK9c5zZ.net
>>94
心臓がバクバクしてゼーハーゼーハー息切れするようなランニングは週に1回しかやっちゃダメ
他の日はキロ7とかキロ8でいいよ

109 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 19:56:51.93 ID:FA8udZfx.net
>>108
甘えすぎだろ…
俺はほぼ毎日ゼェハァ息切れして終わったらその場で倒れ込むくらいの負荷かけて練習したからすぐキロ4分台が普通になったわ

110 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/02(土) 20:20:23.60 ID:1uMQcWBW.net
>>98
20代?

111 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 20:41:25.33 ID:kL4DJ+EQ.net
>>98
病院行っても再現できなきゃきちんとした診断されないでしょ
と、言うことで胸バンド買ってみようぜ

112 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/02(土) 21:06:34.08 ID:1uMQcWBW.net
ファーウェイの心拍はあてにならんよ。俺も高めに出てた。
さっさとまともなヤツ買ったほうがいい

113 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/02(土) 22:19:25.42 ID:DJ5y+PeV.net
毎年2月にやってた市のロードレース大会がしょぼいリレー大会に変わっててショック

114 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 00:17:57.27 ID:vTR/H7ck.net
さっきまで海で走ってたから
もう津波から逃げる気力も体力もない

115 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 00:21:50.98 ID:9bbMMul4.net
キプチョゲってキロ5でも心拍60くらいなんかな

116 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 00:25:50.31 ID:vTR/H7ck.net
気象庁会見の2時って遅すぎる

117 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 00:48:23.79 ID:u17W8sTy.net
>>101
100mも走れないよ

118 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 00:50:43.72 ID:u17W8sTy.net
>>94
似たり寄ったりのラップタイムなのに心拍数が違いすぎ
明らかに計測機器の異常

119 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 00:54:17.62 ID:u17W8sTy.net
>>102
出勤時、遅刻しそうな時は駅までダッシュ

120 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 00:56:37.25 ID:u17W8sTy.net
>>108
キロ5分半で心拍数160前後
普通に会話できるよ
連度積めばそうなる

121 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 01:22:30.54 ID:9bbMMul4.net
痩せてりゃ楽に速く走れるし重けりゃきついだけの話

122 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 07:51:05.42 ID:NwGNzZ2C.net
結局ランニングとは減量レースなのか

123 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/03(日) 07:55:10.40 ID:1QGy5sWX.net
なわけないやろ(笑)

124 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 08:26:23.28 ID:MVkwNKKZ.net
>>111
循環器科行って心拍数に異常があれば検査のために24時間心電図取るで
人間ドックで心拍数少なすぎて検査になったけポータブルな心電図を付けたまま通常生活するやつ
走ったけど中華ウォッチと心拍数大差なかった

125 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 08:38:22.64 ID:IAgDpoTx.net
スマートバンドの心拍数が高い程度のことで病院に行かれたら
医者も迷惑だし
医療費の無駄遣い

126 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 08:52:26.42 ID:gPc5h6Y+.net
>>63だけどみなさんありがとう

Fresh foam860v13にしました

ちょっと試しただけで前のと全然違うわ

クッションだけじゃなくてかかとをちゃんとホールドしてくれる

オーバープロネーション気味だからそこも改善できるかも

127 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 09:07:19.48 ID:QtEqs0m/.net
>>126
いいね
フレッシュフォームあまり話題にならないけどいいよね

128 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 09:11:12.13 ID:g9LwSIyI.net
>>94
走歴はどのぐらいなの?
年齢と体重と身長は?

129 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 09:56:35.35 ID:KWUjUYXK.net
アテノールって言う降圧剤飲むと心拍数上がらなくなるよ、走力も下がる副作用あるけどw
射撃とかの精神集中必要な競技やってる人だとドーピングに引っかかるから使えないから、要注意

130 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 17:25:17.38 ID:w1RHNJ0T.net
>>126
自分は、疲労度がかなり改善したよ

131 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 19:45:56.49 ID:zwYsLRef.net
30キロ走って特に疲労感とかなければ
毎週やっても問題ない?

132 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 19:57:16.28 ID:NBnVSCjN.net
毎日やれよ、甘えるな

133 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 20:00:37.83 ID:IpooP61i.net
>>94
走る前にストレッチと10分でいいから軽くジョグしてないでしょ

134 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/03(日) 20:13:45.82 ID:NoQ+c9yO.net
>>131
問題ないよ
自分は毎週35㌔走ってるけど、披露たまらないし、逆に強くなってるよ
次の日はリカバリか休息とるけどね。

135 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 20:44:54.32 ID:9bbMMul4.net
ジョグするのにストレッチもウォーミングアップもいらねーだろw

136 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/03(日) 20:57:15.72 ID:NoQ+c9yO.net
>>135
君、3連でわけのわからんこと言ってるけど知識なさすぎだろ(笑)

137 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 21:13:51.19 ID:ktatgz4z.net
動的ストレッチはしないとな

138 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 21:25:41.83 ID:/Je5BhgM.net
ジョグならまあいらんというか
ジョグの目的からしてストレッチが必要なほどの負荷かけちゃいかんだろう

139 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/03(日) 21:35:19.77 ID:NoQ+c9yO.net
>>138
30キロはそれなりに負荷かかるんだよ。エアプかよ

140 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 21:39:19.86 ID:IpooP61i.net
30キロ走と30キロ走りきればいいだけでは全然違う
3キロ走はきついので月に1~2回が限度

141 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/03(日) 21:44:23.89 ID:NoQ+c9yO.net
そもそもジョグなんて一言も書いてない。マラソンペースかもしれないし、Eペースかもしれない。
言ってることがとんちんかんなんだよ

142 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 21:48:16.00 ID:h7YppWLi.net
ウインドブレーカーを小さくしてポケットに入れたいんだがいい袋あるかい?

143 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 21:49:23.04 ID:h7YppWLi.net
ストレッチとかさ負荷とかさどうでもいいからさ、教えてくれよ俺が言ってるんだからさ

144 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 22:01:36.79 ID:NBnVSCjN.net
>>142
別の話になるけど、登山用品店で売ってる、極薄のジャケットならポケットに入る大きさになるよ、そして軽い
高級品なら防風、防寒もそこそこある

145 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 22:02:26.09 ID:NBnVSCjN.net
ウインドブレーカーに限らず、ランナー用のリュックあるやん
水タンク付いてたり

146 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 22:03:06.79 ID:vTR/H7ck.net
>>144
登山&クライマー用は高級品だからこそ通気性を残すしてる
そしてメカニカルストレッチ

147 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 22:05:12.25 ID:NBnVSCjN.net
通気じゃなくて透湿では?これ以上はスレ違いになってしまうが。
そもそも、ランニングにウインドブレーカー要らんのわ。

148 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 22:11:09.62 ID:w1RHNJ0T.net
トレランには必要だよね

149 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 22:20:51.48 ID:w0BzeL9z.net
走ってる時に必要なくてもその前後で羽織るのに小さく持ち運べる需要がある事ぐらいわかるだろ

150 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 22:23:47.02 ID:h7YppWLi.net
そーだそーだ

151 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 22:26:49.67 ID:NBnVSCjN.net
では、ウインドブレーカー必要論争を開始します。

152 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 22:55:48.19 ID:IpooP61i.net
モンベルのウインドブレーカーは手で握れるくらい小さくなるよ
大きさ的には缶コーヒーの半分以下

153 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/03(日) 22:59:54.33 ID:Dx+jbn7U.net
今日初めて寒い朝方走ったんだけど心拍数がクソ上がっていつものペースなのに辛かったんだけど寒いからって事なのかな

154 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 00:00:28.16 ID:dFKBx8/D.net
体調崩してるんじゃね

155 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 00:54:11.37 ID:/cncVTHD.net
風邪だよ

156 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 01:14:43.82 ID:661V2wmi.net
ウィンドブレーカーは絶対いる
初心者ゆえ長時間走れないから歩いてる時間の方が多い
この時期に防寒着なしだとまじで死寝ると思う

157 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 01:25:20.45 ID:ADp0P8qJ.net
たとえば、暑くなったら、前のチャックを開けて風を引き入れたら、一気に冷えると思うんだが?

ウインドブレーカーを着て→走って→暑くなって→脱いで→畳んで→携帯して→走り続ける

この流れが要らんと思う
本気で走りたいなら携帯なんてしたくないでしょ

158 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 01:52:37.26 ID:Ks2/9sQB.net
>>157
人それぞれだろ

159 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 02:31:45.51 ID:ADp0P8qJ.net
言ってはいけない言葉「人それぞれ」。
それはさておき、この件についてはそれぞれじゃないんだわ。
ウインドブレーカーを着なきゃいけないレベルの寒さなら、走り始めても脱ぐはずない。
本気で走りたかったら脱いだウインドブレーカーを携帯するはずない。

160 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 02:45:42.14 ID:FAPWkaai.net
「はずがない」「はずがない」証拠もなく断定口調は言っていいのかい?
暑ければ脱いで腰に巻くくらい普通にするが?
とくに早朝からのロングラン。日が登ってからの気温差は大きいし。

161 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/04(月) 05:33:38.75 ID:yi6S2iMW.net
>>159
言いたいことわかる。タイム気にしてる人はそんなもの邪魔でしかたない。
少しでも軽くしたい。

162 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 05:46:35.44 ID:0mqQrRwY.net
真冬に薄着でランニングしてるやつは必死感が見えてダサい
ウインドブレーカーくらいは着たほうがオシャレだよ

163 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 07:07:19.37 ID:rVaOtPWq.net
俺の持ってるウインドブレイカーも小さくなるんだけどさ、そのままポケットに入れると膨らんじゃうわけ、だから小さい軽い巾着袋あったら教えて欲しいのよ

164 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 07:20:05.37 ID:79iXbzmv.net
人それぞれ走る環境や目的が違うんだからいい年したおっさんが言い争うことでも無いだろうに

俺はトレラン用のをお守りとして携帯することが多いな

165 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 07:39:18.64 ID:79iXbzmv.net
巾着じゃないけど百均のZiplocみたいなやつに入れて空気抜くとコンパクトになるよ

166 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 07:49:03.55 ID:A+zJ/YSs.net
>>165
nice!

167 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 07:52:24.59 ID:0mqQrRwY.net
脱いだウインドブレーカーはプロデューサー巻きするとイカすよ

168 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 08:32:23.91 ID:0nbZzxzn.net
ウインドブレーカーは不要
冬でも短パンTシャツで走るべき

169 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 09:20:20.18 ID:1Q+GLbLP.net
>>147
透湿ではなくて通気

170 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 09:23:36.06 ID:1Q+GLbLP.net
まずゴアテックス第二世代以降の親水性ポリウレタン等のメンブレンは透湿はするが空気は通さないこれが一番群れる
ゴアテックス第一世代やeventの実際に空気を通す透湿メンブレンも空気は通すが蒸れる
なので登山やクライマー用のウインドブレーカーは空気逃がせるようになっている

171 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 10:02:03.78 ID:lCuiXSsf.net
>>165
モンベルでいいかと思ったけど高いんだね、買えないわ
チャック付きの袋でやってみるわ!

172 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/04(月) 10:42:03.21 ID:yi6S2iMW.net
>>168
凄いですね!

173 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 12:13:11.40 ID:IlkIcZAC.net
イグニオで十分な俺は貧乏性

174 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 18:46:24.82 ID:IbZGuhSE.net
>>153
逆に暑い時のほうが心拍上がるの早くないか?
寒いのに心拍上がるのが早いとしたら、体調が良くないとか
何かだと思うが。

175 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 19:08:39.39 ID:ZZLVbPqz.net
>>168
かっけー
氷点下5度下回ることが稀によくある所に住んでるから俺には無理だ

176 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 20:25:43.89 ID:lVT/8pOd.net
ロング走で足が終わった時とか痛みで帰り道のあと数キロを歩いてしまうこともある
昨日も往復34km走ろうとして30キロで止まってしまい徒歩で帰宅
昼はポカポカ陽気だったのが15時頃から風強くて寒かったからウィンブレ持って出て正解だった

ポケットが膨らむのが気になる人は薄いトレランベストの背ポケットに突っ込むと邪魔にならないよ

177 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 20:41:54.77 ID:12+q1eWl.net
そんな走ってたらカタボリックで上半身ガリガリになるだろ

178 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 20:45:56.25 ID:OmLPdhEL.net
>>174
今日はそこまで上がらなかったんですよね調子も別に悪くなかったしありがとうございます!

179 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/04(月) 20:53:06.32 ID:yi6S2iMW.net
>>177
まったくならんね。上半身も鍛えてるし、鍛えたほうがランニングパフォーマンス上がるし

180 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 21:05:08.03 ID:EILEiSkH.net
>>174
確かに、そんな感じする
心拍は酸素量に比例するはずだがら、暑さ寒は関係ないはずだが、何か流行語があるのだろうあ?
呼吸によって、外気を取り入れてるのかな
サウナとか座ってても呼吸はやくなる

181 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/04(月) 21:13:48.01 ID:yi6S2iMW.net
>>180
暑さ関係あるよ

182 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 21:25:25.33 ID:1Q+GLbLP.net
夏の暑い時は心肺能力が足りない
冬の寒い時は筋力が足りない

183 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/04(月) 22:14:18.12 ID:dFKBx8/D.net
まだ夏に走ったことのないガチ初心者

184 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 02:11:47.92 ID:q6uMtbXU.net
>>179
ヒョロガリそう

185 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 03:53:54.82 ID:AGZ4L5fY.net
長距離ランナーってガリガリだし、逆に長距離やっててガリガリじゃない奴はショボいわ 初心者だろ
速ければ速いほど体は最適化され薄くなっていく種目だからな

186 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/05(火) 04:14:45.26 ID:bEWKW6nK.net
>>184
想像で勝てて嬉しいか?

よかったね

187 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 04:17:03.71 ID:N9yXC65V.net
>>180
流行語?

188 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/05(火) 06:14:55.13 ID:bEWKW6nK.net
>>185
細マッチョが速いに決まってるだろ
筋肉ない奴は遅い。基本がわかってないんだろうな

189 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/05(火) 06:40:56.70 ID:bEWKW6nK.net
なんの知識もなく適当にジョグしかやってないからそうなる。
その小さい頭使ってよく調べなさい

190 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 07:12:57.07 ID:NrNB53qF.net
>>174
暑い方が心拍数高いと思うけど
寒くて心拍数上がる要因もあると思う
冷えて血管が細くなってる時とか血圧も心拍も上がると思う

191 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 07:48:18.61 ID:znELLu9a.net
筋肉あれば後ろから車に追突されても大丈夫

192 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 07:53:10.86 ID:tHuNV9Tt.net
クマかよ

193 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 08:55:59.47 ID:4gaGf6xE.net
>>185
ヒョロガリ型のランナーと、
チビマッチョ型のランナーがいる
箱根が楽しみだわ
自分がランニングするようになって楽しめるようになった

194 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 08:58:22.65 ID:4gaGf6xE.net
>>187
何か理由が

何かリユウガ
何かリュウコ ←こんな漢字でミスったっぽい

195 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 09:15:41.05 ID:edWX7Tc4.net
加世田梨花の脚逞しいよね

196 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 11:57:03.55 ID:+cFBrQqT.net
MGC出てたランナーって結構腕にも筋肉ついてる人多かったよね
トレーニングの仕方も色々替わって体型も変化してきてるのかな?

197 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 12:12:59.61 ID:d0wVBv+K.net
腕振る力は大事でしょ

198 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 12:23:36.10 ID:RnxWX/50.net
前田ホナミさんの体脂肪率どれくらいだろう

199 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 12:29:55.98 ID:mWKkVQR+.net
速い人は腕は細くても肩甲骨辺りの背中の筋肉は立派だね

200 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 13:42:29.82 ID:4dKkAWpi.net
>>188
いや。。
駅伝とか見てても細マッチョなんて何処におるん?
細マッチョてブルースリーみたいな人の事だぞ

201 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 13:43:24.44 ID:4dKkAWpi.net
一般的にマラソンランナーはガリの部類

202 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/05(火) 15:10:49.17 ID:Jt981O0/.net
>>201
君は、中肉で腹出てるんやろ(笑)
ほとんどの人はマラソン選手のほうがカッコイイ体と言うだろう。
というかボディビルダーなんて、ステロイドやっとるだけやぞ。そんなのに憧れてるの?

203 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 15:18:20.17 ID:4dKkAWpi.net
>>202
ブルスリーってボディビルダーなの?初めて知りました
勉強になります。

204 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 15:33:31.65 ID:mku2x0eX.net
ダイエット板に行ってくれ

205 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/05(火) 15:45:46.84 ID:Jt981O0/.net
>>203
なわけないだろう。無知は罪だぞ
もっと勉強しろよ

206 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 18:25:33.19 ID:7taJGdu7.net
クッソ汚い濃いすね毛の人います?
特に気にすることなく丸出しで走ってますか?

クマみたいなフワフワしてたら可愛いですが
ちんげみたいな毛ですよね 人間は

207 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 18:27:22.37 ID:UsyoqckY.net
他人のすね毛は気にならないけど、ランナーは剃る人が多い気がする

208 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 19:42:00.87 ID:JIpUya6K.net
レース前にニューハレ周りは剃ってる

209 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 21:11:33.26 ID:Mat0MXFO.net
レース前は全部剃ってる

210 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 22:34:41.56 ID:ml2TKzgg.net
もう面倒くさいからけつ毛まで脱毛した

211 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/05(火) 22:51:49.70 ID:CTDDK5cY.net
夜ランで、昨夜21:56に美しい火球を見た。
非常にゆっくりの極彩色。

あんな火球は珍しい。

212 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 00:04:44.94 ID:bLYI0Ndg.net
ベムラーを追ってきたのでは

213 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 00:13:26.24 ID:9FzPyYdV.net
最近は流星っつーか人工物由来的なやつ多いと思う

214 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 06:24:39.00 ID:xeSkE5+y.net
土日走って膝痛いから休んでたわ
今日から再開できればいいな

215 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 06:59:44.12 ID:2nU1so+g.net
日にちで決めるよりも痛みで決めてほしい。
無理しても悪くなるだけ。ちなみに僕がある
時から膝が痛くならなくなった理由はプロフ
の一番最後に書きました...

216 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 12:14:11.32 ID:xYc7rS+4.net
昔はお前らのようなランナーだったが、膝に矢を受けてしまってな

217 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 12:15:12.82 ID:m/ll5X8s.net
なんだスタンド使いに目覚めたのか?

218 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 12:44:27.60 ID:9FzPyYdV.net
足の親指の爪がベローンって剥がれた

219 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 15:43:55.51 ID:lg0pZAsM.net
>>217
Skyrim

220 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 17:22:28.31 ID:A53xIhvM.net
>>218
俺もレースに出ると、だいたい剥がれる
なんで?

221 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 18:21:52.12 ID:XivcGTzA.net
>>190
なるほど、今後気候変動で心拍数下がる時期は少なくなるね

222 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 18:58:04.49 ID:rPte6Cbf.net
>>220
靴があってないか走り方が悪いんだろうね
俺と同じで
足の指の血管が圧迫されて
血液が巡ってない時間が持続したせいで
細胞が死んだんだよ

223 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 19:03:32.31 ID:pgD44qRz.net
怖い

224 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 21:47:45.76 ID:m/ll5X8s.net
>>218
親指になんらかの負荷がかかってるよ
主に靴が合ってないとか

225 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 21:55:55.45 ID:cpNNp1X3.net
心拍数ってどのくらいがいいの?

いつも平均145から150くらいなんだけど

226 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/06(水) 22:02:18.09 ID:vHPR1X1u.net
>>225
やりたいトレーニングによる。
心臓追い込むトレーニングすれば、一回の脈で大量の血液を回せるようになる。だから安静時の心拍数が低くなる。低い心拍数で速く走れるようになり、呼吸もきつくなくなる。

227 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 22:13:45.17 ID:79POCaV+.net
>>222
練習でも同じようなペースで同じような距離を走るけど、剥がれないんすよね

228 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 22:19:16.04 ID:F5k5U5Wq.net
>>225
最大心拍次第だけどロングジョグならちょうどいいくらいだと思うよ
ペース走なら160台まで上げていい

229 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/06(水) 23:01:22.44 ID:u94utdQT.net
>>225
まずエアプを卒業しよう

230 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/07(木) 00:44:44.03 ID:Znc6kJhy.net
心拍150じゃキロ7になる

231 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/07(木) 04:24:49.45 ID:16gjwEWI.net
個人差があるしスマートウォッチによる誤差も大きいから
心拍数なんか気にすんな

232 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/07(木) 07:14:38.38 ID:EFC7/ZLy.net
乳バンドしてからの心拍数を書き込めってバッチャンが言ってた

233 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/07(木) 07:27:25.43 ID:16gjwEWI.net
心拍数気にしてたら心拍数上がるぞ

234 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/07(木) 07:50:43.16 ID:5kloCmvw.net
俺もフルマラソンで薬指以外すべて爪下血腫になった。
30キロまでの練習ではまったくできなかったのに。
靴合ってないとは思ってないけど。

235 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/07(木) 15:20:44.16 ID:JM+i6OsK.net
体幹の疲労度MAXで足指に力が入ったんだろうね

236 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/08(金) 08:10:21.94 ID:Vi6EiKIa.net
30キロ以降は疲労で脱力どころじゃ無いですよ。

237 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/08(金) 11:05:35.62 ID:4o2lZseQ.net
ギリシャ型だから人差し指の爪だけ赤紫だわ
若干ハンマートゥにもなってる

238 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/08(金) 22:16:36.14 ID:xunxqCDf.net
ランニングシューズってどれがええんや?
毎週末にキロ5分で10km走ってるんやがもっと早く走りたい

239 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/08(金) 22:59:38.11 ID:phohDy7T.net
「サブ4」向けのシューズを検索してみて気に入ったデザインのものを買えば良い

240 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 00:06:15.14 ID:7XofqigV.net
初心者のうちは靴の性能や性質より、合う合わないがでかい
片っ端から試着しろ

241 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/09(土) 04:52:25.88 ID:q3PLa4io.net
>>238
タクミセン、マジスピ2、3、ズームフライ5

242 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 07:08:24.98 ID:KCy4GoKt.net
>>237
全く同じだわ笑
先月マラソン走ってから右足人差し指だけずっと黒くなってる。
左右で足の大きさが0.3cm違うから、右足の靴が合ってないのと、右足に力入ってるんだろうなと思ってる。

243 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 07:09:26.38 ID:hU/oilXB.net
>>239
サブ3.5目指しているんだが

244 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 07:11:02.37 ID:48I2yYHR.net
サブ2目標なんだけど何履けばいい?

245 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 07:19:46.50 ID:zKKi7A3V.net
俺も足の人差し指だけ爪下血腫になるけど
いつも右足だけ
バランスが悪いんだろうな

246 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 11:19:16.10 ID:SNmA7s4R.net
サブ3.5狙いのランニング一年未満の初心者です。

質問1個目。
いまジョグように使っているシューズはアディゼロSLで、すこし硬めです。怪我防止のためにクッション性が高い方がいいのでしょうか?ジョグのペースはガーミン先生の指示に従って5:30/kmくらいです。

質問2個目です。
レースやポイント練習用にマジスピ2を履いています。ガーミンなのに、普通に屈曲します。カーボンなのに柔らかすぎなんでしょうか?もっとビヨーンと反発があるのを期待してたんですが。

247 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 12:16:26.72 ID:7fA2+CcM.net
>>246
1
クッションあれば怪我しないわけじゃないからslで怪我するならどれでも怪我する
2
カーボンは反発のためじゃないから関係ない
気に入らないなら他の高反発素材のを選んでは?

248 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 12:47:16.28 ID:kNIta5Ya.net
>>241
さんきゅー
ズームフライ買って見たわ

249 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 12:53:50.87 ID:81OETNXw.net
あれ、ズームフライプレミアムって普通のやつと何が違うんや?
駅伝とかいうの買ったんやが

250 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 13:03:39.51 ID:KCy4GoKt.net
基本一緒や

251 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 13:10:57.98 ID:a4VdXKPs.net
>>250
まじ???騙されたわ普通のやつやと12,850円で買えるやんけ

252 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 13:33:42.11 ID:KCy4GoKt.net
それな

253 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/09(土) 13:56:36.46 ID:qhua9bpF.net
>>251
色が特別なんじゃない?

254 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 20:23:00.09 ID:NwQKORmx.net
ランニングシューズで1番大事なのは色

255 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 20:36:52.99 ID:5mNVOAiK.net
ズームフライ5プレミアムださすぎて草

256 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 23:19:39.28 ID:VFHGl94Z.net
今度初マラソンを控えた初心者です。初心者らしくまずはシューズを買ってテンションを上げています。
質問です。

1,インソールは初期のものから変えた方がいいですか?大して変わりませんか?
2,ソックスはランニング専用のものを使うと効果がありますか?

257 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 23:30:56.19 ID:VFISKoLk.net
今のズームフライってどこに向かってるんだろか
ゴミクズのズームX詰めてる謎モデル

258 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/09(土) 23:34:08.06 ID:/TSIjlZI.net
>>256
ソックスは薄いレース用履くとかえって水ぶくれになる可能性もある
クッション性のある厚みのあるソックスを選ぶのがいい

259 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 02:54:47.67 ID:yMXGgch5.net
ズーム5重いんだよな
まぁあの価格ならしょうがないけど

260 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 07:07:19.37 ID:LGU0eI/T.net
朝5時から起床時ランのジョグ12kmをしたけど、
同じキツさでも昼ランに比べて、キロ1分位はタイムが落ちます。
こんなもん?

261 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 08:07:48.84 ID:rGAz0wVD.net
>>258
ありがとうございます。参考にします

262 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 08:11:36.64 ID:nDS+gxRn.net
ズーム5あかんのか?2万も出して買ったのに。。。エアペガサスよりかは良いと思ったんやが

263 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 08:24:01.92 ID:jibHHG88.net
始めたばかりの初心者、キロ8分だから来てみたんですけど…
本当の初心者いませんね。
ネットでマウントして虚しくないのかな。

264 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 08:35:23.65 ID:muA518tt.net
キロ8分は流石に遅すぎる最低でもキロ6分や
てかキロ8分とかウォーキングやろ

265 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 08:39:53.29 ID:K2TY/Voy.net
最低でもなんてのないすよ。それに平均キロ8分で歩くの結構大変ですよ、

266 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 09:26:08.13 ID:3AckiB9n.net
>>260
寒いと筋肉固まるからウォームアップ挟まないならそんなもんじゃね

267 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 09:32:34.05 ID:3AckiB9n.net
>>263
キロ8分でもフルマラソン完走できるぞ
頑張れ

268 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 10:22:15.65 ID:f4f1jd5K.net
>>264
ウォーキングフォームの延長って言いたい?

269 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 12:05:30.65 ID:EM7aWr7c.net
ズームフライに変えたら5kmのタイムが30秒も縮んで草
靴って大切なんやな
前使ってたエアズームペガサス速攻で捨てたわ

270 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 12:08:09.73 ID:jU3pM2XR.net
エリートランナーでもLSDならキロ7分とかで走るし
初心者のキロ8分は普通

271 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 12:15:44.46 ID:GX9ccBFY.net
>>269
5kmが30秒って、根性の範囲では

272 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 12:24:29.04 ID:K2TY/Voy.net
とは言え、初心者ならもっとキロ8 がいるはずで、マウント取りに来てるヤツばっかりという思い込みもまたヘンテコではある

273 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/10(日) 13:01:21.77 ID:CczHNPPa.net
>>269
よかったやん!ペガサスもったいな(笑)

274 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 14:24:41.03 ID:mhH8qflD.net
>>269
きっとペガサスに戻ってくるよ
シューズの力で速く走っても仕方ないと気が付く時が来る
そんな時にペガサスのニュートラルさがよく分かる

275 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 19:25:49.62 ID:HXLsPkVt.net
>>263
イチャモン付けてきてる奴はスレに張り付いてるエアプだから気にしなくていいよ

276 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 19:54:17.85 ID:IUpNMKRI.net
>>263
本当の初心者がキロ8で走るかぁ?そっちの方が嘘くせーわ
遅すぎるペースで走るのってフォーム崩れやすいから逆に難易度高いぞ

初心者なんて自分にとって適切なペースがわからずにキロ5〜6くらいで走っちゃって2km足らずでゼーゼーするか
そもそもペース関係なく筋力不足ですぐに足が痛くなりそれをシューズのせいと思い込み
クッションの良いシューズ教えてくださいってスレに書き込むまでがデフォだろ

277 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 20:02:33.65 ID:gGkFds/U.net
俺は初心者で足痛めたけど靴のせいにしたことないなw
運動不足で筋力弱くなってる事を認めてるから
ちゃんと原因をググるタイプだから俺は。

278 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 20:05:08.74 ID:xd+rB/DY.net
思い込み激しすぎ
運動経験ない人なら最初はキロ8分でも普通だわ

279 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 20:07:14.80 ID:gGkFds/U.net
そしてランニングは自分には早いということで
ジョギングにした
というかそもそもランニングなんてしたことないんだ
という事に気付いた
遅すぎるし 早くランナーになりたい。

280 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 20:08:34.36 ID:gGkFds/U.net
ランニング初心者にもなれない私。

281 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 20:50:22.50 ID:I78LPtFP.net
自称初心者じゃない人、痛いな
最初は走る事を習慣化する事がスタート
スピードは二の次だ

走り始めは腹筋が痛くなったり、色々不具合が出るもの、みんな取り敢えず最初の壁を越えよう!

282 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 21:01:03.38 ID:hVCN5gXw.net
アキレス腱炎になって約1年。
痛みは引いているが、ろくに走っていない。
傷めた箇所が太くなったが、このままランを開始しても問題ないかな?

283 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 21:09:41.98 ID:gGkFds/U.net
腓腹筋辺りがずっと痛いです。
スネの硬い部分脛骨を押すと低反発マット以上に皮膚が戻らないです
おそらくこれが浮腫みというやつですよね?
今俺は人生初めての浮腫みを経験している
11月の始め頃に発症した鵞足炎は直りました
浮腫んでるせいかずっと同じ姿勢でいると足が固まる感じがします
ハムストリングスのストレッチをすると一時的に改善します

284 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/10(日) 21:27:04.48 ID:iuRIkVV1.net
初心者のときは、走ったら背中が痛くなったりしたなー

285 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 22:13:02.24 ID:jU3pM2XR.net
初心者の時から簡単なランニングドリルやればいい
基本が出来てると上達速度が全然違う

286 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/10(日) 22:27:37.94 ID:LwO6sP2A.net
おすすめのドリル教えてや!

287 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 00:22:47.51 ID:32lZtvO0.net
19掛け算ドリル

288 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 00:48:28.55 ID:JLpe8hpa.net
ダイソーのリストウォーマーは良いわ
手袋と服の隙間をカバーするのにダイソーで十分かな
足首をカバーするレッグウォーマーも良かったが、分厚いやつはもうなかったなw
店舗によってはあるんだろうけどさw
やっぱり品揃えはドン・キホーテ型ダイソーが一番w

289 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 00:53:35.30 ID:JLpe8hpa.net
やっぱりテクトロ思想が一番だよね
高いシマノで使用量が少なめよりテクトロで使用量をフルに使うというテクトロの考え

290 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 00:55:14.94 ID:JLpe8hpa.net
普段使いもできる昔ながらのランニングシューズが一番のような気がしてきた

291 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 00:59:09.59 ID:JLpe8hpa.net
ナイキのMDランナー2みたいなやつがランニングシューズとしては一番じゃね
使ったことないけど
ああいうタイプに透湿防水仕様だったら完璧じゃね

292 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 01:06:54.22 ID:JLpe8hpa.net
やっぱりこうマラソンのレースに出場するような人達が履いているような靴っていうのは初心者のモデルとしてはあんま良くないよねw
以前なら薄底シューズ、今なら厚底シューズw

293 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 01:15:54.35 ID:JLpe8hpa.net
ああテクトロではなくてマイクロシフトだったかなw
マイクロシフト思想w
高いシマノで少量使うのではなくフルに使えるものが一番だっていう考えw

294 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 01:20:16.10 ID:JLpe8hpa.net
https://store.sim-works.com/collections/micro-shift
>「使い切る」という目線で作られているmicroSHIFTは、レーススペックよりも現場でしっかりと「機能する」ことを重視して設計されています。

これこれw
ランニングシューズなんかフルに使うけどさw

295 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 01:50:14.28 ID:JLpe8hpa.net
ブレスサーモ腹巻デラックスが気になるけど6kだろ
幅30cmでブレスサーモ含有量が12%だっけ
ユニセックスモデルは詳細な表記なし
ダイソー腹巻は良いけど幅短くて20cm
ワークマンメリノ腹巻は1k弱で幅40cmだけど薄めで折って使ってねというやつ
腹痛対策としては悩みどころだな
二枚重ねだと2k弱でブレスサーモ腹巻ユニセックスと変わらなくなってくるし

296 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 01:51:29.84 ID:JLpe8hpa.net
腹巻はダイソー二枚重ねがコスパ最高か
ワークマンメリノで十分かな

297 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 01:52:34.67 ID:RKz8ozLm.net
なんかの病気かな

298 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 01:54:00.39 ID:JLpe8hpa.net
いや長さ40cmを考えるとワークマンメリノ二枚重ねがベストか
一枚で十分か
使ってみないとわかんないな

299 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 01:55:29.93 ID:JLpe8hpa.net
>>297
眠れないだけ

300 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 02:15:55.92 ID:JLpe8hpa.net
ランニング腹巻はダイソー腹巻+ワークマンメリノ腹巻で十分だったりして

301 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 03:19:47.62 ID:B63Uz2sY.net
ID:JLpe8hpa
寝ろよ

302 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/11(月) 04:10:07.58 ID:M3xtDvV6.net
ランニングに腹巻きいるの?

303 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 08:31:52.12 ID:ITDcsm+M.net
>>286
ドリルで足首ケガしました(´・ω・`)

304 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 08:31:59.65 ID:/57jyziN.net
フルマラソン走ると足が30キロ付近でつります
特にコーンみたいなのが置いてあって
180°ターンする時に減速するとやばいです

足つりやすい人で克服した方法とか教えてもらえないでしょうか??

305 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 08:38:43.82 ID:sRMWHcX1.net
>>304
水と塩を1時間に500mlと2g
糖質を30分毎に100キロカロリー
これをきっちり守って30キロ走ってみて
そうしないと足つる原因が究明出来ないから

306 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 17:22:04.34 ID:Z7LXrOiD.net
ターンに関係なく、脚が弱いんだと思う。走り込めばいい。

ターンだけが問題なら、ターンのときは歩けば?
たいしてタイムは変わらない。
ところで180度ターン、きついよな。

307 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 17:23:07.05 ID:Z7LXrOiD.net
トップレベルの選手でもレースで釣ってるからなぁ

308 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 17:50:37.16 ID:OqFl8dZy.net
>>276
ワイだわこれ

最初2キロが精一杯で数字見たらキロ6分から6分半、それが5キロになって今7キロでペース変わらず(ゼーゼー)

ペースを落としてもっと長く走りたいんだけどコツとかありますか?

309 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 18:08:26.08 ID:Ud+RQZSF.net
ペースを落とすならピッチとストライドを落とすしかない。
個人的にはストライドを落とすのを進める。
それでも早くなってしまうのなら歩き入れてもいいよ。

310 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 18:43:58.10 ID:GJvr8Xmt.net
>>304
大外を大きく回れば減速少ない

311 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 18:44:30.87 ID:aiq42XNl.net
見栄を捨てること

312 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 19:58:54.09 ID:u/bQxIzW.net
>>308
YouTubeの原田拓さんの動画にスロージョグのペースが上がりがちな人向けのがあったと思う

313 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 20:15:01.60 ID:NZ5rRlhF.net
ジョギングして半年 昨日10K 52分30秒で走れて感動してる
初めは8K1時間20分もかかってたのにな

314 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 20:18:44.54 ID:NZ5rRlhF.net
来年の目標は10K50分以内で走りたい
そしていつかフルマラソン走りたいが エントリー料高いんでこれはまあいつか走りたいな

315 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 20:42:04.94 ID:L9zmCg8o.net
>>313
5:20ペースで10km走れたら普通にサブ4.5いけるし、一回試しに出てみたら?
1回走ってからもういいかなってやつと、また必ず走りたいって思うかのどちらかだと思うから、早めに向き不向きを見極めた方がより良い人生歩めると思うよ

316 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 21:09:31.80 ID:XFbn9itN.net
>>302
いるに決まってんだろ
ウンコ漏らすだろうが
お前も漏らしたことあるんだろ

317 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 21:13:20.90 ID:XFbn9itN.net
ワークマンメリノ腹巻きとダイソー腹巻きで現状無問題
そういえば世界的大手スポーツシューズメーカーでは腹巻を販売してないよね
なんでだろう
そもそも治安が悪いから外でランニングする人は珍しいとかかな

318 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 21:28:12.85 ID:RvIBMjpN.net
最長10Kmしか走ってない状態でフルマラソンとか拷問でしかない
20Kmは問題なくノーダメージで走れるくらい足を鍛えてからだな

319 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 21:53:44.10 ID:XFbn9itN.net
>>301
アルギニンとカフェインの効果が凄いのか一時間も寝てないけど目がぱっちりしてる

320 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 21:53:53.13 ID:lWQ4HOGt.net
ランニング歴半年
10キロ55分で走れますが、フル初挑戦で5:45かかりました。30キロ以降はほぼ歩きでしたわ。

321 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 22:16:49.66 ID:TygKdj7M.net
>>318
10kmはけっこう余裕になったが20kmは本当にキツい。来春ハーフ予定してるがその先にフルマラソンはまだまだ全然見えてこない。

322 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 22:56:42.30 ID:Jlga+HZ8.net
05km 0:27
10km 1:02
21km 2:25
42km 5:05
これがベストタイム

初めてマラソン走って分かったんですけど、GPSウォッチって誤差結構ありますね
ゴールしたら800m余分に走ったことになってました

323 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/11(月) 23:14:20.01 ID:GJvr8Xmt.net
>>314
エントリー1万円でスタートから歩いてるおばちゃんもいるからお金の価値観は人それぞれ

324 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 00:21:29.84 ID:aU+/EVEx.net
俺は運動経験ほとんどない状態から3ヶ月で42.195キロ走れたけどタイムは全く縮まらないわ
人それぞれなんやな

325 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 00:23:12.36 ID:G5hFhEzG.net
ズームフライってどういう走り方がええんや?つま先で着地?
てか足裏クッソ痛くなるわ

326 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 01:36:24.73 ID:RzdqIztI.net
>>324
たぶん、背が低くて、痩せ型、いわゆる猫体型

327 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 06:18:07.74 ID:/emzZ8/D.net
背が低くて、痩せ型の猫背走りの者だが、
05km 0:27
10km 1:02
ここまで全く同じだわ。
10kmまでしか走ったことないが、21kmも同じになる気がする。

328 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 07:41:52.39 ID:nmFH3xmX.net
>>322がランニング初心者だからなんともおもわんが、結構走れる人でもGPSの誤差を理解できてない人が多いことに驚く

329 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 07:50:28.13 ID:12rdqdjv.net
>>318
20キロと30キロは全く別物
35キロ走れないとフルで走り続けるのは無理だった
気合いとか根性とかじゃなかった
俺の場合

330 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 07:58:54.88 ID:En7ZYDDY.net
気温もあるな 自分は気温高い日はムリだわ すぐヘロヘロになる
この季節なら完走できるけど

331 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 07:59:52.96 ID:+vf2DVQr.net
30分ごとにジェル摂るだけで最後まで走れるぞ

332 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 08:20:42.09 ID:/O5ce/mH.net
>>328
マラソンコースは42.195kmより長く設定してある

333 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 08:51:25.56 ID:BT8JLqrm.net
ペース速く走るほど時間の流れが遅くなって
距離も伸び縮みする
相対性理論のウラシマ効果ってやつ

334 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 09:09:25.79 ID:QddI/E35.net
>>332
いや、自分は周回コースを何周かするのを何回もしてるけど、その日で距離ことなる。
それはGPSのミスなのか、俺の走るルート=他のランナーを避けるために多少の蛇行はある=によって積もり積もった距離なのかは分からないけど、
フルマラソンだと、そういうのがかなり積もる

335 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 09:21:52.18 ID:77fdVV1J.net
俺の走行ルートは住宅の屋根とか走ってるからな
忍者かよ

336 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 09:28:45.18 ID:yrExLd+0.net
>>334
レースコースは長く設定してあることを知らないのか

337 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 10:59:04.17 ID:nmFH3xmX.net
知ってたけど間違えないようにググったけどプラス42mまでじゃん

ドヤ顔でそんなこと書き込むなよ

338 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 11:06:19.95 ID:s2nQZF+V.net
GPSは誤差が出るという自明なことを説明してあげなきゃいけなかったんだろう

339 :トキノサクタロウ(ハーフ94分ドヤァ):2023/12/12(火) 12:52:54.47 ID:YwAsuKFd.net
>>325
俺もカーボン入り最近履き出したけど、足裏痛いわ(笑)
他のシューズとトレーニングで履き分けて慣らすしかないなー

340 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 19:13:14.48 ID:t4v0uFOM.net
お尻使う動画おすすめ教えてっ

341 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 19:45:21.01 ID:77fdVV1J.net
アーッ

342 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 19:48:01.25 ID:+vf2DVQr.net
スプリントを解説してる動画がいいよ

343 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 21:04:19.63 ID:mGDOMa+K.net
キプチョゲのスピードって大した事ないよな
500mくらいならキプチョゲについていけるわ俺でも

344 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 21:28:38.88 ID:En7ZYDDY.net
>>343
マラソン大会で一生懸命並走しようとする目障りな観客みたいなやつだな

345 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 21:30:50.92 ID:oexVmRCK.net
キプチョゲってキロ2分50秒でマラソン走りきるんだから
500mなら60秒未満で走りきる走力あるだろw

346 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 21:58:37.52 ID:t4v0uFOM.net
>>343
あざます

347 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/12(火) 22:42:16.69 ID:/mvy31Lf.net
>>341
✕アーッ
◯アッー

348 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 02:23:22.13 ID:aINS73u7.net
ジョグ前でもアップでスロージョグ10分と全力流し30mを数本やるだけでジョグの質が大幅に向上するな

349 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 04:33:36.68 ID:vxGOSUE0.net
初心者だけど6キロ程度なら毎日走れるだろって思ったら3日で脹脛痛くなったわ
慣れたらできるだけ毎日走ったほういいもんなのか?

350 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 05:51:21.17 ID:BcFVSSvH.net
走り始めはどっか痛くなるもんよ
痛くなって少し休めてまた走っての繰り返しで身体が慣れて距離が伸びてくる

351 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 05:59:19.85 ID:1ARz4dAH.net
俺ずっと左かかとが痛いわ
走ってたら気に無くなるが 終わってから入念に足のマッサージしてるがやっぱ痛いんだよな
足底腱膜炎だと思うが どうやっても治らない

352 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 06:30:25.28 ID:+TmLOfRa.net
踵の方ならアキレス腱付着部症かもしれん
俺は走ってるうちに改善されたけど走り始めてから4か月くらいは痛みあったな

353 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 06:37:30.09 ID:WQFvMWs/.net
毎日走ると必ず故障しちゃうから2、3日空けてはしってる
毎日走れる人が羨ましい

354 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 06:45:39.79 ID:gaQNr16c.net
自分は週3日だね

355 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 09:13:33.67 ID:4IQCsLZt.net
故障してるときは軽いジョグを30分ほどするんだよ
痛くなるから毎日走れない、じゃなくて毎日走るから痛くなくなる

356 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 09:43:07.26 ID:PPTyWXnV.net
なるほど
中2日以上空けると何故かじっとしてても膝が痛くなる(違和感が出る)けど、我慢して走るとこれまた何故か痛みが消えて翌日も走れるんじゃね?って感じになる
ただ、そこで無理してスピード上げたり急に距離伸ばすと膝やふくらはぎ(肉離れ)が本当に故障する
故障防ぐにはスピードと距離は徐々に上げていくしかない
※個人の感想です

357 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 09:50:02.16 ID:V6Gp/U+y.net
https://i.imgur.com/GizMBlm.jpg

358 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 10:00:24.17 ID:cekEvoH/.net
膝が痛くて30分もジョグできない(´;ω;`)

359 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 10:01:45.85 ID:H2HqSRmV.net
真下着地せいっ

360 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 10:02:03.40 ID:NGrMWcyB.net
>>358
10分ジョグ、10分ウオーキング
の繰り返しじゃダメなの?

361 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 10:02:47.78 ID:vxGOSUE0.net
土曜日走ったら日曜日走れないのが歯がゆい
7月にはフルマラソン走りたい

362 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 10:07:10.22 ID:NGrMWcyB.net
>>361
7月のフルマラソンは暑すぎるだろ
それとも南半球?

363 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 10:09:34.21 ID:H2HqSRmV.net
土曜日は短い距離を全力走、日曜日はロング走にすれば良い

364 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 10:10:46.24 ID:TZgv3Wu3.net
ちゃんとしてればランニングで膝は痛くならない

365 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 10:15:14.51 ID:ziUcWE/m.net
歩くのと走るの混ぜるときは体の使い方が異なることを意識してやった方がいいよ。下手するとそれこそ故障の原因になる

366 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 10:42:48.16 ID:cekEvoH/.net
>>360
調べたけど多分ジャンパー膝なんだよね
普段は痛みないけど走ると1キロくらい、階段昇り降りで膝に痛みでる
BMi19瘦せ型なので体重は問題ない
こないだ無理して5キロ走ったら数日痛みでて歩くのも苦痛だった

367 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 10:53:46.40 ID:cekEvoH/.net
痛むのは着地ではなく足を上げて膝を曲げたときに痛むんだよね
すり足のように歩けばいいけど足を上げると痛い
ゆっくり10分ジョグして痛みが出て、帰りはびっこ引いて歩いて帰る そんな感じです

368 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 11:12:08.33 ID:iCxje11P.net
ペース落としたら割と余裕持って10kmいけた~
いつもより10cmくらいストライド落とした

あとシューズ変えたのも効果あったかな

https://i.imgur.com/mjPzKE9.jpg

369 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 11:16:16.74 ID:YcSmGpnA.net
なんで走るんだ?
長距離なんて数あるスポーツのなかで一番ダサいのに

370 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 11:56:51.68 ID:HhXwWmqL.net
>>369
好きだからだよ。

ダサいのはお前自身だ

371 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 13:16:32.41 ID:ueWfyRb0.net
>>369
お前が走りたくないだけだろ

372 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 13:43:17.79 ID:aINS73u7.net
中距離短距離やってるほうが日常的には役だちそうだよな

373 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 14:47:52.93 ID:8fIF88RB.net
>>367
走り方が悪いんだろうな
俺も初心者なので教えることはできないが、、、
自分はランニング教室通ったら改善された

374 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 15:11:46.21 ID:RUUVv80u.net
まぁでも体質的に細身な人間と走り込んでる細身の人間とでは同じガリでも見た目は違うよ、特に脚のラインが

375 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 15:25:30.42 ID:C0jo7x74.net
30km走やろうと思ったけど気力が保たない
フルマラソン完走なんか無理な気がしてきたよ
https://i.imgur.com/NbC2HLR.jpg

376 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 15:39:09.26 ID:6QFGJXW8.net
大会なら周りに同じペースで走る人もたくさんいるし応援してくれる人たちもいるから完走目指して頑張ろう

377 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 15:58:17.98 ID:4IQCsLZt.net
>>375
Mペース超えてね?
30キロ走は強くても最大心拍数の70%くらいでいい

378 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 16:01:02.25 ID:7Nt+d3PW.net
>>375
このペースでハーフマラソン平均心拍数151は悪くない
単に長距離走れる脚が出来てないだけ
ロングジョグで脚を作るしかない

379 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 16:03:35.73 ID:MsU+z6Kk.net
>>377
126近辺の心拍数なんかで走ったら㌔何分か想像つきません
呼吸も脚も辛くないけど精神修行のみですね
一応新穂高から水晶岳日帰りはやったことあるんで、耐久性はある!はず...

380 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 16:19:57.64 ID:4TezF+IR.net
>>378
155やん

381 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 16:25:02.01 ID:MsU+z6Kk.net
>>378
私からしたら超長距離です
月2回くらいは30km目指して頑張ってみます

382 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 17:19:39.70 ID:YcSmGpnA.net
なぜお前らは走り続けられるんだ…(ゲームのラスボス風)

383 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 17:25:02.55 ID:Hg/h9vfF.net
>>375
このペースだと心拍170ぐらいになるわ。
すごいね。

384 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 17:36:26.05 ID:wlZpWDDa.net
>>383
私もそんなでしたが、閾値走とか、1kmインターバルやマイルインターバル入れ始めてから少し心拍落ちた気がします
インターバル本数は4~5本しかできませんが

385 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 17:39:59.88 ID:vxGOSUE0.net
まだ初めたばかりだが15キロで脚パンだわ

386 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 17:58:57.19 ID:UO0GF1vl.net
このスレに入り浸って約1年、日曜日の青大マラソンで、マラソン3回目にしてやっとサブ4(NET)達成出来ました!
いつもマウント取りまくってた自称中級者以上のお前ら、今までアドバイスありがとう!
もうこのスレから卒業しても良いでしょうか?

387 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 19:10:29.48 ID:068j/j5j.net
おめでとう!
ただ卒業するにはあと1時間半ぐらいはタイム縮めないといけないよ

388 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 19:13:46.21 ID:wykE92ju.net
>>349
6kmを3日続けるくらいなら、
3kmを毎日続けるといい
というか、走りたくなるし、走らずにはいられなくなる

389 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 19:15:29.63 ID:wykE92ju.net
>>375
そのペースだと、フルマラソン4時間かかるだろ?
km4.5分で走れば、フルでも3時間で終わる
早く終わりたいなら速く走るのが近道。
わりとマジレス

390 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 19:43:32.58 ID:Hm42qSYp.net
初心者かつジョギングで申し訳ないんだけど今まで走り終わって家の階段歩く所でユラユラしてたけどしなくなったんだけどこれは何が良くなったの?
三半規管?
ユラユラの原因は走って揺れて見えてそれを止まるからとググったら出た記憶あるけど
因みにジョギングでかなりゆっくりだと思うけど22分ぐらいした場合距離で言うとどれくらい出るか分かりますか?
お願いします

391 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 19:46:19.80 ID:2TXqSYtQ.net
ランニング歴5ヶ月
アラフィフ
10キロ+2キロジョグです
心拍高めですが、キロ7まで落とすと150前後まで下がります
https://i.imgur.com/u84vjH7.png

392 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 19:50:01.60 ID:jJ9ZsXEk.net
初心者が初心者に間違ったことを教えるスレ

393 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 19:51:13.57 ID:TZgv3Wu3.net
最大心拍数上がってきた

394 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 20:03:43.98 ID:TZgv3Wu3.net
>>390
お酒が抜けてから添削して
質問を整理してからもう一度書き込みしてくださいね

395 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 22:46:33.56 ID:wykE92ju.net
>>390
初心者のジョギングというと、km6-7だから、それは22/60掛算すると、3.3kmですな、走った距離わ

396 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/13(水) 23:53:04.35 ID:m+oyOPgI.net
>>387
あほ

397 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 00:11:45.07 ID:Jk5GTgwm.net
>>375
俺はハーフそのタイムよりも遅かったけどフルマラソン完走できたよ
フルはペース配分が肝
前半ノンビリし過ぎて後半体力余りすぎてゴールまでの数キロのラストスパートは猛ダッシュできて
翌日以降もほぼ疲れなし
ペース配分抑えすぎたけど初フル完走できて嬉しかった
タイムは五時間ちょい

398 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 00:15:55.98 ID:uD324nUv.net
20kmとかどこ走ってるの?
運動公園を何周も徘徊してるんか?

399 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 00:37:15.99 ID:d03qIIy9.net
そうだよ

400 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 00:41:06.55 ID:pGSVz5OM.net
自分は河川敷を延々と走ってる
猫ひろしは一週3キロの木場公園をぐるぐる回って40キロ走やってるって言ってたな

401 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 00:51:47.34 ID:rBTKyg+Y.net
猫くらい速いと
道幅広くて見通しの良いところでないと危ないからな
安定して練習できるとこは限られる

402 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 03:13:41.06 ID:bVhzRVSa.net
普段キロ6~5、ラストスパートでキロ4分半とかでジョグしかしてなかったけど、
始めてレペティションというものをやってみたら翌日筋肉痛で足ガクガクだわ
普段と違うことするといい刺激になるね

403 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 03:33:18.71 ID:UJvI7B/H.net
座ってたらいきなり腰痛になって走れねぇ

404 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 06:20:05.70 ID:2Vidp3DA.net
坂登るときは楽なんだけど、平地だと膝痛だわ

405 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 08:20:32.86 ID:0SMfwxOp.net
みんな痛みとともに走ってるのね…w

406 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 08:29:15.21 ID:8jj8tsCt.net
キューちゃんの足の裏やばかったよな
アザだらけ、キズだらけ、イボだらけ、マメだらけ、

407 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 09:25:45.72 ID:j/+ySE/O.net
ジョキングって膝と腰に悪いよな...

408 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 09:26:21.13 ID:DWLhRVdl.net
>>391
なんでわざわざカッコつけて10+2キロなんて書くの?
心拍数的に最後タレた12キロジョグじゃね?

409 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 09:36:32.03 ID:8jj8tsCt.net
>>391
これ、アップダウンあるコースなのかな?
ペースが乱れてるけど。
自分は平坦コースなら、ペース一定

410 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 10:06:47.30 ID:mcPxE33O.net
>>391
一年やってるけどもう抜かれたわ

411 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 10:07:08.60 ID:fwX+frZr.net
全てのスポーツはやり方間違えるとどこかしら痛める

412 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 10:10:21.11 ID:xQUXUlvJ.net
腰痛は腰回りの筋肉と神経が弱いから起こる
プランクかなんかで鍛えよう

413 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 11:31:55.99 ID:e5EHsJRW.net
>>407
腰は痛くならないなー、ただの運動不足やなー

414 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 11:35:56.58 ID:tM25U7rs.net
俺は腰痛ないけど
衝撃を腰で受け止めてるやつは腰がおかしくなるだろうな
衝撃を膝で受け止めてるやつも多いと思う

415 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 11:48:49.62 ID:wEAY4Gp0.net
腰は痛くなったことないな
股関節より下はあらゆるところが痛くなったけど

416 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 12:03:18.14 ID:j/+ySE/O.net
>>413
まあ運動不足なんだけとね

ジョキングは9割継続しないってわかるわ
膝が痛くて日常生活に支障をきたしてる そろそろ病院いかないとダメかも

417 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 12:11:42.99 ID:lqZhsLzl.net
腰が痛い人は反り腰を疑って見たら?

一度だけど腰がとんでもなく痛くなった事があって、色々調べたら反り腰が当てはまったんだよね
原因は色々あるらしいんだけど、自分の場合はハムストリングスの柔軟性が原因だったみたいで徹底的にストレッチしたら症状出なくなったよ

418 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 12:19:32.49 ID:Uu3Whnk9.net
やっぱり5ちゃんは取り残された爺さんばっかりなんだな…
おれもその一人だが

419 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 12:23:10.14 ID:j/+ySE/O.net
ロコモアってよくCMで見るけど効くのかな
ジョキングでロコモア併用してる人います?

420 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 12:23:36.59 ID:8i3aUZDX.net
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

421 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 12:43:15.17 ID:e5EHsJRW.net
このスレ、ランニングより筋トレからはじめたほうが良さそうな人がゴロゴロいるな

422 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 12:46:23.44 ID:uXCiWwm0.net
膝痛、足首痛、股関節痛、梨状筋症候群と色々改善してきたけど、腰痛は最後に行き着いたわ

423 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 13:04:36.98 ID:tM25U7rs.net
>>421
筋トレよりもまず最初にストレッチなんだな
マジでそう思う

424 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 14:35:44.14 ID:K+mKxylE.net
>>391
これはオーバーペースだわ 心拍170なんてしんどいんだけ
自分は160以下だな 平均156ちょい

425 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 14:38:25.72 ID:K+mKxylE.net
筋トレは大事だよ まじでまずスクワットで足腰鍛えないと
自分の場合すぐ膝こわす

426 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 14:40:44.18 ID:K+mKxylE.net
走る前に筋トレで体温めてストレッチは入念にやってるね
走り終わったらストレッチ10分以上やってなおかつ風呂場で入念にマッサージしてる
おっさんはまじでそうしないとすぐ身体壊す

427 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 15:02:32.99 ID:yuoMMgWA.net
本当にマッサージなんですかこれ?

428 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 15:29:02.47 ID:Qw5malaF.net
>>426
怪我の原因はマッサージ、ストレッチ不足じゃ無いって三津家さんが言ってるよ
https://i.imgur.com/OtoYOfn.jpg

429 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 16:00:58.03 ID:VjJIQGpx.net
ストレッチやりませんって人もいる
ランニングは走りながら徐々に身体を慣らしていく運動だからオレもストレッチいらんと思ってるけど
ストレッチを否定はしないけどストレッチやらないと怪我するとかそこまでの脅しみたいな刷り込みとかそういうのは否定する

430 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 16:13:57.23 ID:Rr8NFEDk.net
>>428
痩せろって事ですね。

431 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 16:18:25.99 ID:2Vidp3DA.net
膝痛い日はスクワット宗教に入るわ
スクワットはすべて解決する

432 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 16:19:42.75 ID:VAjJ23o7.net
ストレッチだのフォームだの無関係だって言ってくれるランチューバーがようやく出て来始めたな最近
単に初心者は走りに慣れてないからオーバーワークで怪我するだけっていうね

433 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 16:31:08.27 ID:wEAY4Gp0.net
ストレッチ入念にしすぎると逆効果というのは経験的にも正しい気がする

434 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 17:11:26.05 ID:VYxgHjFa.net
>>432
ミツカ君フォームフォーム言ってるじゃん
自分の都合のいい情報しか頭に入らないのかよ

435 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 17:23:44.49 ID:XLxVYVWM.net
>>434
話の流れ的に故障に関しての話じゃね

436 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 18:04:29.81 ID:uZjxzLzr.net
>>423
ストレッチは状態の確認には良いけどパフォーマンスが落ちるというエビデンスもあるようだが。

437 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 18:07:46.22 ID:uZjxzLzr.net
>>431
膝の痛みの原因による。筋が擦れて痛いのか変形性膝関節症なのか一過性の疲労なのか。つっかえ棒が刺さるような痛みは危険信号。

438 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 18:10:37.24 ID:uZjxzLzr.net
俺の膝痛は両膝外側半月板損傷により亜脱臼しやすいため捻じれと局所的な着地衝撃に弱いのが原因でランニングにはほぼ影響が無い。折り返しだけ注意するw

439 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 18:38:18.89 ID:OUOApajq.net
>>436
アップの時にやるとタイム落ちる実感ある
整理運動にやると疲れが残らない気がする

440 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 18:47:31.72 ID:tM25U7rs.net
>>436
ああ、準備運動のスタティックストレッチの話?
そりゃ話が混ざってるね
俺は421の「先に筋トレやれ」っていう話に対応させてるから
準備運動のことを言ってないよ
俺が書いてからみんな準備運動の話にされちゃってるけど

441 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 18:49:54.25 ID:tM25U7rs.net
初心者スレしかもランナー多いスレだから
短絡した書き込みばかりなのは仕方ないね
なんかキーワード一個見たら文脈無視して噛みついてくる短気かつ足りないやつが多い

442 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 19:07:11.65 ID:OUOApajq.net
>>440
いや分かってるよ

443 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 19:08:56.30 ID:8jj8tsCt.net
>>416
膝が痛くなくなってからがランニングなんだけどな
たまに、太ってる人が猛ダッシュしてるのを見るけど三日坊主にならないことを祈ってる

444 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 19:11:02.43 ID:8jj8tsCt.net
>>424
自分はスマウッチ使ってないから心拍を計測したこともないんだが、レースなら頑張っちゃうから心拍あがるものじゃないのかな
でも終盤は心肺よりも筋肉が辛みになるな

445 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 19:13:20.13 ID:8jj8tsCt.net
なんかレベル高い議論の最中に初心者みたいなレスしてごめん

446 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 19:18:23.92 ID:gYHjgpkD.net
>>424
ランニングはじめた頃はキロ7-8分でも心拍170前後でしたが、今では150ぐらいまで落ちました。
なので、ある程度の負荷かけないと楽に走れないような気がしてます。
目標はキロ5分半で心拍150、サブ4ですが。

447 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 19:20:42.37 ID:gYHjgpkD.net
>>409
結構アップダウンあると思います。獲得標高90mぐらいです。

448 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 19:47:24.30 ID:/Mu0hjrK.net
フォームは関係あるで!俺が言うんだから間違いねぇって!

449 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 19:56:15.76 ID:aRDNuKcL.net
心拍と体感のきつさは必ずしも比例しない、というか走り始めは心拍低めで段々上がっていくから
LSDのつもりでも後半は150くらいまで上がることはしばしばある

450 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 19:56:38.22 ID:xQUXUlvJ.net
ストレッチしないなら最初の数キロはEペースより遅く走って身体を温めるんだよ
ストレッチ十分ならいきなりMペースで入っても良い

451 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 20:07:53.89 ID:QQ5Kqfj4.net
>>446
俺もランニング始めて半年でサブ4を達成したアラフィフというか、50代の真ん中。
サブ4まではトレーニングメニューとか深く考えずに毎日10km を走ればとりあえず達成できた。
その調子で頑張って!

452 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 20:43:35.24 ID:arIIia/v.net
半年間毎日10km走ったらサブ3.5余裕でいくだろ。
おっさん、気合いが足りてないぞ

453 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 21:08:10.74 ID:gYHjgpkD.net
>>451
ありがとう
半年でサブ4は凄いですね。
私は週2-3ぐらいで毎日走れないけど、どのくらいのペース、心拍で走ってたのですか?

454 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 21:12:24.63 ID:UwoEfovm.net
>>451
ランニングはじめて毎日10キロは凄すぎる。

455 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 21:16:05.54 ID:aRDNuKcL.net
時間さえあれば毎日走るけど実際仕事帰りで暗くなってから走る気しないし
4時起きとかで毎朝走るのもしんどいから練習は週2〜3回になる
一回の距離は10〜25kmくらいだけど3日空けずに継続しないとスタミナはつかないんだろうな

456 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 21:18:30.11 ID:8jj8tsCt.net
人によっては、通勤で走ったり、昼休みに走ったりしてる人いるね

457 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 21:26:48.79 ID:rBTKyg+Y.net
フォームって言うか
姿勢だな初心者がまず気をつけるべきことは
動画で自分の走りを撮ってみると感覚と実際のズレに驚くよ

458 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 21:45:24.74 ID:GNz+nYQp.net
>>427
みなさんやっておられますよ

459 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/14(木) 23:50:47.52 ID:8jj8tsCt.net
フォームと姿勢のちがいについて議論を始めます。

460 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 00:01:29.51 ID:QD6v0jyM.net
ビルダー系のベンチ豚体型の人って
なんで腕を横に振る女走りなの?
掘られてメスになってんの?

461 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 00:13:17.94 ID:1AAXzO01.net
>>436
https://www.jafanet.jp/hnblog/column/2015/01/post-14.html
一応自己レスという形でのてせおく

462 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 00:25:13.33 ID:1AAXzO01.net
ていうか貼ったあと思ったが動的ストレッチと静的ストレッチに分けて考えないとダメね

463 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 03:48:41.83 ID:nea4lxBW.net
>>460
長距離ランナーが高重量フリーウェイトやったらぷるぷるで腰使いまくるのと同じじゃね?

464 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 05:03:46.13 ID:GmSluZza.net
腰痛はマッケンジー体操である程度よくなるでしょ
症状にもよるらしいけど

465 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 05:05:36.82 ID:GmSluZza.net
3日で10km程度が理想なんだが走れないな…
準備は完璧なんだけど

466 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 05:43:19.08 ID:+V5HUwkw.net
ヒョロガリにダンベルとかバーベル持たせたらヘコヘコ腰振って持ち上げてんの笑うよな

467 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 07:05:32.47 ID:ITa0GsPf.net
>>466
そっちのほうが難易度高いやろ(笑)

468 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 08:41:04.76 ID:VpuShza4.net
白線の上を歩くような足取りは良くないのはわかってるが癖になってるな

469 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 10:01:21.24 ID:3FKy1hX7.net
小学生の帰り道かよ

470 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 10:08:48.05 ID:QD6v0jyM.net
>>462
そうだよ
準備体操、ダイナミック、スタティックの話があって
君は混同しながら皆から2週くらい話題に遅れている

471 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 12:29:52.01 ID:qHie9bB2.net
ストレッチは筋肉の硬さがアンバランスになってるときに
均等にほぐす効果も期待してやってるよ

472 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 12:39:41.99 ID:uM4n2Wq2.net
ズームフライに変えたけど3kmくらい走ってると足の裏痛くなって指先が痺れて走れなくなる。。。
どうすりゃええんや靴紐キツく締めすぎなんか?

473 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 12:51:09.87 ID:nea4lxBW.net
お前に履きこなすのは無理だから捨てろ

474 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 12:53:00.38 ID:l7CFEcnL.net
初心者と語るスレなのに
むっちゃ厳しい奴いっぱいおってワロタ

475 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 12:57:05.75 ID:WrkOpNK8.net
初心者スレといっても陸上競技板だからね

476 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 12:57:13.28 ID:Ih1Y+jnH.net
>>472
原因は色々あるらしいんだけど、自分の場合はハムストリングスの柔軟性が原因だったみたいで徹底的にストレッチしたら症状出なくなったよ

477 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 13:20:41.40 ID:rHZ4RZ4u.net
>>476
なんで >>417 の3行目コピペしたん?

478 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 14:27:12.08 ID:uMKUs6Ww.net
>>477
>>476曰く腰痛も足裏痛も原因は全てハムの柔軟製不足ってことなんじゃね?
知らんけどw

479 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 15:11:21.54 ID:ITa0GsPf.net
>>472
他のシューズ持ってないの?
痛みなくなるまでハムストリング鍛えながら薄底シューズでトレーニングや。

480 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 15:50:36.41 ID:Kc+OOtow.net
指先が痛くなるって靴がきつきつなんか

481 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 16:29:36.45 ID:olJqPdAz.net
それか指先に無駄な力が伝わってるかですね

482 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 19:14:31.53 ID:YgW8S/vp.net
>>478
そういう事なのかな?
>>417書いたの俺なんだけど、同じような事書く奴いるんだなって思って良く見たらまったく同じでビビった

483 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/15(金) 19:18:58.36 ID:YgW8S/vp.net
ID変わってるな
YgW8S/vp = rHZ4RZ4u です

484 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 08:01:51.58 ID:1hHyVmHs.net
自宅の体組成計でこんな感じなんですが、体幹の骨格筋率が低いです。皮下脂肪率は低いのですが筋肉が少ないってことですよね。もっと筋肉つけたほうが良いでしょうか?
https://i.imgur.com/HRO9tYn.jpg

485 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 08:11:26.79 ID:EtTH8NeL.net
ランニングに必要な筋肉をつければ良い

486 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 09:04:09.42 ID:8bXhIZEq.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
   
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

487 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 09:56:23.07 ID:ZD0cHMr4.net
腸脛靭帯炎について、
ランニング歴半年、月間100キロ走行、一日につき10-20キロ程度の初心者です。ランニングはじめた頃に比べると痛みが出にくくなりましたが、ペースをあげたり距離を伸ばすとやはり痛みがでます。

一旦痛みが出ると、走り終えた時はびっこ引くぐらい、階段も片足一段づつ登り降りしなければならないほど痛みがありますが、毎回2日程でまったく痛みを感じなくなるぐらいまで回復します。

ランニングに必要な筋肉がつくと腸脛靭帯の痛みは出なくなる、とよく聞きますが、やはりまだまだ練習不足ということなのでしょうか?

また、痛みが出るのは両膝の外側ですが、必ず2日以内に痛みが取れるので、腸脛靭帯で無く他の要因によるものかも?とも思っています。

488 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 10:01:12.96 ID:F7X/92Cx.net
>>484
いい体してるやん

489 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 10:37:22.84 ID:KWI+CItU.net
>>484
体幹は鍛えて損はないけど低いかどうかは
現在の走力とか何を目指してるかによるんじゃない?

490 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 10:57:01.37 ID:D28awxTA.net
登山の下山のとき膝痛くなって、なんとなく膝を内側(内股気味)にして歩いたら痛みが緩和した
ランニングでも同様
走ってて痛み出て来たら試してる
走る前からの痛みは無視!
走ってるうちに消えてくる
ランニング2日もサボった罰だと思ってる

491 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 12:48:48.51 ID:2apGuNE/.net
初ハーフマラソン2時間10分ですた
体重95kgだけどすごくね?

492 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 12:50:44.60 ID:J0Llg1qF.net
すこい

493 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 12:57:12.43 ID:2apGuNE/.net
ハーフで平均心拍数が176bpmで15キロ過ぎからは180bpm以上キープしてるんだけど死ぬんかなあ?
平均ピッチは169spmだす

494 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 12:59:41.88 ID:ztREvnUH.net
>>486
これならポイント貯められそう

495 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 13:34:36.09 ID:EtTH8NeL.net
>>487
重心前着用をどうにかしろ

496 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 13:39:38.50 ID:FjCMJdUG.net
>>487
歩く時も足を前後に真っ直ぐ振る事に気をつけてたら痛くならなくなったよ
後は内転筋トレーニングたな

497 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 13:51:39.70 ID:zDD+28f9.net
重心真下おじさん健在だな

498 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 14:29:04.67 ID:5bOPtWPg.net
>>486
参考になるわ

499 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 14:39:55.45 ID:oTFdMIR1.net
もも上げしっかりやって感覚つかんでから走りだすと真下着地やりやすい

500 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 16:25:38.21 ID:vYwcQWeb.net
飛ばし目にランニングした後、暫くすると頭痛が凄いんやが何なんこれ?
数時間くらい続く

501 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 16:30:44.08 ID:HnpHiVHd.net
>>500
貧血

502 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 16:54:28.89 ID:J0Llg1qF.net
おれの真下着地理論聞きたい人〜🖐

503 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 17:13:45.71 ID:98KVT3sU.net
>>477
まとめサイトとか

504 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 19:18:57.98 ID:uJLOie1X.net
自分でもこのbpmは根性あると思う
https://i.imgur.com/Lw2lfUH.png

ちな月間走行距離40km
ちっとも上達しない

505 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 19:28:48.98 ID:EtTH8NeL.net
>>500
糖質不足

506 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 19:40:16.32 ID:J0Llg1qF.net
ケツ走りできたら真下着地出来ている証拠やでー😉

507 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 19:49:47.51 ID:YukyohYY.net
170cm75kg32歳なんやがこれって平均より上?運動経験なしで学生の頃はキロ10分で走ってたんやが
https://i.imgur.com/vdLqJ3t.jpg

508 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 19:53:21.32 ID:sRGeoAAK.net
>>507
下です

509 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 19:54:17.92 ID:ZJGnMP0T.net
>>507
下やね

510 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 19:55:28.69 ID:Hgm6O1De.net
>>507
そのペースでフル走れたら上位2~3割に入れるよ

511 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 19:58:07.64 ID:EtTH8NeL.net
>>507
それでEMペースなら上
Tなら普通
IRなら下

512 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 20:20:34.68 ID:iXgP22nl.net
上級者スレでランニング初心者みたいな質問してすみません🤪
趣味でボディービルとランニングしてるんですが毎日10km1年間走ったら筋肉量が32%減ったんですがランニングって弱男用の運動なんですか?

513 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 20:32:41.50 ID:nGV/SMtm.net
>>512
そうなんですか、大変ですね
ボディービルもやっていて筋肉量がそんなに減るのは単に負荷が足りないのではないでしょうか
もっと追い込んでみましょう

514 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 20:39:02.00 ID:QYTPfqx2.net
毎日10kmを1年間だと3650kmか
身体が丈夫で羨ましい

515 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 23:01:11.70 ID:D28awxTA.net
明らかに筋肉系の疾病やろな
御愁傷様
もう長くないから精一杯残りの人生イキロ

516 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/16(土) 23:21:30.98 ID:ZJGnMP0T.net
>>511
心拍数的にかなりキツそうよ

517 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 00:41:09.16 ID:ioFQdcz2.net
>>514
近所の野球部が朝練でランニングしてるので混ぜてもらってる
雨の日もカッパ着て走ってる球児たちを見てると胸が熱くなる
だけど6人しかいないから大会出れないし顧問の先生が吹奏楽部と掛け持ちらしくて可哀想だなってついついアクエリアス奢ってしまうわ
ちなみに近所のジジイたちも何故か一緒に走ってて皆んなコンビニであれこれ買ってきて差し入れし過ぎてこの間顧問の先生からほどほどにして下さいって注意された👍

518 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 01:10:03.29 ID:HNxbewnv.net
野球の持久力は野球で鍛えるでよくね?

519 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 01:23:57.14 ID:HNxbewnv.net
やっぱりこの季節は防水シューズが一番だな
足底からくる熱量が違う

520 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 02:02:19.44 ID:FaFd3EAn.net
確かに寒すぎると指先が痺れてくる

521 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 03:16:30.01 ID:idy3ferb.net
>>517
なんかほのぼのした

522 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 04:55:14.57 ID:meWDAFMd.net
年間3650kmは、なかなか強者だと思う

523 :514:2023/12/17(日) 07:38:42.49 ID:7KRNNjYq.net
>>517
>>512さんかな?
落ちたのは筋肉だけ?脂肪もそれなりに落ちてそうだけど
俺は今175cmの73kgで体脂肪率が16%
あと5kgは体重落としたいけど脂肪だけじゃなくて筋肉も落ちるんだろうな

毎日10km走って故障しないのはほんとに羨ましい
俺は月に200kmでも結構ギリギリ

若い子に混じって走るのは刺激になって良さそうだね
大会出れないのは可哀想

524 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 08:22:37.82 ID:FZSk5OqG.net
毎日10kmで故障する気はしないけど軽い練習を休み無しでやるよりメリハリをつけたいな
仕事さえなければ月600kmまでは何とかいける気がする
1日あたり30kmで週2日休みみたいな感じで

525 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 08:30:31.64 ID:OZu6KyLI.net
初心者スレですよ?

526 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 08:33:25.11 ID:xt1Em7So.net
作り話のエアプの言う事を真に受けてもな

527 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 14:19:54.47 ID:tKwy+SiU.net
まずやってから書けよしかも わざわざ初心者スレでかかなくてもいいのにな

528 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 14:51:48.47 ID:meWDAFMd.net
初心者は初心者スレに来るなよ

529 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 15:41:22.55 ID:mlH0cp8w.net
ここは初心者にボロクソ言って
経験者がマウントする所だぞ?!
意味不明なアドバイス求めに来てんじゃねーよ!
ひたすら罵倒されとけ 二度とくんな!

530 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 16:32:19.88 ID:gLVVPlUU.net
そろそろ寒いな

531 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 23:42:03.11 ID:GvvVqzN1.net
初心者でも毎日10kmのゆっくりジョグで故障するのは、走り方が悪いから。
故障するのは、普通は追い込んだ走りをするときだよ。インターバルとかマラソンペースより速く走るとき。

532 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 23:49:28.00 ID:Q0X6Gs62.net
ランネットの書いたことて添削されるのね

533 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/17(日) 23:57:57.37 ID:IguPpGfG.net
毎日10Km走るよりランオフ日を作って
20Km走る日を週1日作るとか
筋トレ体幹トレ1時間くらいやる日を作るとかしたほうがいいと思う

534 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 00:06:12.08 ID:/UeEL2uN.net
春秋は夜に週3~4で10kmくらい走るけど今は寒くて休日の昼間しか走れないので週二回20km。夏はポイント練習しかしないw

535 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 01:23:07.68 ID:wl6hNty6.net
中毒になると毎日10km走るよな

536 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 02:25:24.71 ID:AZpxYvGp.net
長距離走るより中距離を早く走れるようになりたいんだが

537 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 02:33:41.90 ID:wl6hNty6.net
中距離は800-3000か

538 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 02:57:34.40 ID:/UeEL2uN.net
練習の積み重ねが順当に結果につながる長距離とは異なり秒単位詰めるのが本当に大変よ?

539 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 04:35:24.49 ID:kCprvLaw.net
毎日10km走らないと死ぬ

540 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 05:44:31.47 ID:iXm492E5.net
ご愁傷です

541 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 05:51:43.79 ID:WaCHbqvQ.net
中強度で10キロは気持ちいいよなー

542 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 05:53:50.67 ID:MaS+D9AM.net
>>520
>>530
アルギニンとシトルリン摂取で冷え症対策とかw
まさか冷え症に効果があるとは思いもしなかったw
冷え症というか酒レベルw

5度くらいなら

543 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 05:55:04.07 ID:MaS+D9AM.net
5度くらいなら素手でも余裕だなw

544 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 08:20:51.57 ID:KfiaV1k4.net
急に寒いな
なんかおすすめの汗冷えしにくいアンダーウエアありますか?
ミズノのブレスサーモでも買ってみようかな。

545 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 09:34:00.88 ID:2WPkU8zL.net
>>544
ミレーの網がええよ

546 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 09:40:32.34 ID:r6Xiuenn.net
アンダーアーマーとか

547 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 10:01:53.17 ID:poUYaIK2.net
俺もミレーの網に一票
ノースリーブのやつ使ってるけど汗冷えしなくていいよ
それなりに値段するから登山用の類似品探してもいいかも

548 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 11:25:31.58 ID:0yBvC/zH.net
ミレーの網はイオンでパチモン売ってる
機能的には殆ど変わらない

549 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 11:41:53.35 ID:4Of1H1rq.net
上下アミアミ揃えると一度は姿見で全身見ちゃうよね

550 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 12:47:01.51 ID:CURh8LDG.net
おたふくので充分だよ

551 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 13:08:27.07 ID:EHo3/Gkx.net
>>549
蝶ネクタイと合わせてますか?

552 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 13:55:08.49 ID:AZpxYvGp.net
やっぱランニングより筋トレだな 
https://i.imgur.com/Q90OMb7h.jpg
https://i.imgur.com/C4yMaqKh.jpg

553 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 13:59:23.59 ID:0X18YQu9.net
>>536
じゃあそのスレにいけよ。

554 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 15:19:11.24 ID:U+E1oQ+a.net
>>552
その体は君には一生無理。

555 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 15:50:05.60 ID:cuuu6vw/.net
>>544
ファイントラックのドライレイヤーが良い
高いけど

556 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 16:07:58.61 ID:gz5krtVj.net
ランニングって陰キャスポーツだからなぁ
肉体は痩せ細り、運動してない一般人より弱っちくなる

557 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 16:17:26.99 ID:0X18YQu9.net
逆だろ。陰キャほど見た目を気にして変な筋肉つけようとする。
で、出来上がりはデブマッチョw

558 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 16:36:58.06 ID:kCprvLaw.net
マッチョで速いおじさんたち
https://i.imgur.com/BEbCaww.png

559 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 16:41:55.42 ID:uGMAM14K.net
なかやまきんに君の体がかっこいいと思えるかどうか

560 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 16:42:01.28 ID:bU9LtDNr.net
>>552
ある程度筋肉付けたいとは思うけどこれはやだな

561 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 16:51:33.78 ID:lys6eP+X.net
筋肉つけると筋肉中心の生活になるよ
頭の中は9割筋肉で筋肉が物事の判断基準になる
筋肉にとって悪い事は悪なのでランニングも悪なのだよ

562 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 17:02:33.28 ID:0X18YQu9.net
日本人って見た目だけの役に立たない筋肉大好きだよなw

563 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 18:30:58.80 ID:/UeEL2uN.net
>>543
転んだとき痛いぞ?

564 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 18:35:57.57 ID:/UeEL2uN.net
>>549
メンズ 網タイツ スケスケ

565 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 18:37:29.22 ID:/UeEL2uN.net
>>559
頭悪くてもいいというなら…

566 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 19:38:45.33 ID:qQVSYqoE.net
筋トレガリガリ君は元気だなぁ

567 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 19:47:35.46 ID:kCprvLaw.net
ソーダ味最強

568 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 20:00:54.45 ID:WaCHbqvQ.net
>>552
これってステロイド使ってないか?

569 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 20:09:28.58 ID:Defmdhxe.net
>>552
服のサイズが合わなくなる。
健康診断でひっかかる。

570 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 20:29:18.63 ID:eUCqbB10.net
>>463
そんなんわざわざ見に行かねーしw
外で晒すビルダー不利やな

571 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 20:41:56.50 ID:jRyq4hlO.net
はじめて登録シューズ 最大距離644Kmに到達しましって表示された

572 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 20:43:31.33 ID:jRyq4hlO.net
まあそんだけ走っても未だに10K50分切れないんだけどね
今日も54分 先が長い

573 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 20:49:35.03 ID:efTyWDl9.net
速く走るための筋肉は速く走らないと育たない
なんとなく10Km走るんじゃなくて1Kmジョグ+150mダッシュを9本とか変化走にしたほうがいいわな

574 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 20:55:44.80 ID:q9kj8uEe.net
走るついでにガリガリ君買ってきた
グレープフルーツ味初めて買ったけどあっさりしてて美味い

575 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 21:21:13.16 ID:eUCqbB10.net
>>549
下の網はなあ
クライマーも着てない、よと思う(想像)
網の部分足のとこだけじゃんあれ

576 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 23:28:07.48 ID:L+CDK4D1.net
>>572
週2回の練習でも1年間真面目に継続してれば10km45分で走れるようになる
ソースは俺
ジョグでも最後1kmをキロ4分10くらいに上げるようにするとスピードの感覚が身につく

577 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/18(月) 23:57:37.26 ID:x1xiF+QS.net
たかがランニングにブレスサーモだのアミだのコストオーバー

578 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 00:02:22.43 ID:lqFoeDn0.net
駅前ジムとか外から丸見えだもんな
2m先では腹筋してるのがいるとかw

579 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 00:11:05.03 ID:Ix1Ut4Ki.net
俺も毎週末の二日間しか走ってないが10km55分でしか走れないぞ
2年くらい続けてるがタイム伸びない

580 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 00:20:50.82 ID:Yqyaw8ZC.net
遅いペースで走ってても持久力はあっても瞬発力のない遅筋しか鍛えられない
ジョグの前後に100mダッシュとか9割くらいの出力で走って速筋も鍛えるべきだし
10割ダッシュは怪我の元

581 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 00:24:34.31 ID:Ix1Ut4Ki.net
いっつも心拍数180近くまで上げてるんやが

582 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 00:38:11.45 ID:Yqyaw8ZC.net
ジョグと流しでタイムが伸びないなら
200m×10→400m×10→1Km×5
みたいにショートインターバルから長距離を意識したリラックスしたフォームを維持しながらスピードを徐々に鍛えていくべき

583 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 03:42:59.51 ID:CoIpHKSf.net
俺はとにかく毎回全力5km走るの繰り返してたら10km50分はすぐ切れるようになったな
そのかわり毎回地獄みたいに苦しいし怪我しまくるけどね
ジョグは一度もしなかったな
毎回持てる力で全力5km

584 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 04:37:00.08 ID:3QM7WRjl.net
コース選びが悪いだけ

585 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 06:05:39.17 ID:XClOgI5M.net
ランニングなんて単純なスポーツ、ストライド×ピッチで決まってしまう。
筋力や技術による差はあれど、単純に背が高いほうが有利になるスポーツ。

そう書くと、小柄でも速い奴いる、と反論する人必ず居るが。

そりゃもちろん、背が低くても速い人、高くても遅い人はいるけど、
いちいち例外を挙げても意味はなく、
160〜165cm、165〜170cm、170〜175cmみたいな身長帯ごとに
タイムの分布を取ると正規分布になって、
平均値や中央値は身長の順に、概ね身長比に沿って並ぶと思う。

ということで体格も言わずにタイムと練習方法だけで話しても、ケガの元になるだけだと思ってる。

586 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 06:08:43.63 ID:XClOgI5M.net
身長帯ごとのタイムの分布を取ると、それぞれが正規分布になって、
それぞれの平均値、中央値、ね。

587 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 06:26:26.92 ID:xsbggEkK.net
右膝だけ痛くなるのですが
片足立ちしてみると右足で支えた時に左に比較してはるかにフラフラします
ソールとかにクッション入れてふらつかないようにしたりしてる人って結構いますか??

588 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 06:26:30.53 ID:xsbggEkK.net
右膝だけ痛くなるのですが
片足立ちしてみると右足で支えた時に左に比較してはるかにフラフラします
ソールとかにクッション入れてふらつかないようにしたりしてる人って結構いますか??

589 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 06:41:56.30 ID:rDUXbmCT.net
>>588
ソールとかクッションに頼る前に右脚を鍛えようと考えるのが普通

590 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 07:02:10.70 ID:E+kZDygg.net
程度はあれどんな人にも左右差はある
それが効き足や骨格全体の歪みか足の長さの違いか怪我の有無かなどなど色んな要因があるので道具で改善するかは専門の知識を持った第三者の見解が必要になる

道具で改善したというのは根本的には改善してない場合もあるので基本は道具に頼らないほうがいい
もちろん道具が必要な場合もあるが

591 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 07:27:43.94 ID:w2gW4lqE.net
着地の衝撃は体小さいほうがゆうりじゃないん?キプチョゲだって背低いし

592 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 07:50:10.01 ID:/7KUIM2D.net
>>589
腸脛靭帯鍛える方法教えて

593 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 08:13:31.75 ID:mdvQiHnc.net
>>588
本気ならスマートウッチ買ったら、ランニング時の左右のバランスも提示してくれる
骨がおかしいか、足の長さが違うか、何か
あと、ワルツ走りすると足が弱いか分かる

594 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 08:13:38.25 ID:lMHlwS5H.net
>>592
内転筋トレーニング

595 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 08:20:03.93 ID:7agko0Kn.net
実は欽ちゃん走りが一番疲れない

596 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 08:23:15.76 ID:mdvQiHnc.net
>>595
フルマラソン初めてやったとき、前に走るのが辛くなって、
後ろ向きに走ったら楽だった

597 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 09:17:29.90 ID:oAAlpre+.net
ちゃんとしてればランニングで膝は痛くならない

598 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 09:29:08.11 ID:ZzRpXr2f.net
>>585
タイムの分布を取ると正規分布になって、
平均値や中央値は身長の順に、概ね身長比に沿って並ぶと思う。

自信満々だから根拠あるのかと思って読んでたら思うだけかよww

599 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 09:33:14.19 ID:fXlH9XRw.net
大柄な人は長距離向きではないという認識がある

600 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 09:39:41.94 ID:yKOgJTWd.net
>>596
後ろ向きに走ったり歩くの怖くない?
あれ慣れるの?

601 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 09:51:48.41 ID:mdvQiHnc.net
>>600
もちろん、頻繁に振り返って前を見るよ
河川敷の直線コースだから、人にぶつからない限り平坦だし安全、実際ぶつからなかった。
まあスピードは遅かったし

602 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 09:55:44.74 ID:mdvQiHnc.net
キプチョゲ小さいけど、箱根の大学生は高いし、日本で活躍する黒人ランナー早いし、
女子の白人は背が高いし、千葉真子とか小さいし、やはりこれはバランスの問題ではないだろうか
あまり、相関関係はない、というのが答えな気がする
短距離は明らかになってるのに、長距離がハッキリと言えてないのは、もうそれが答え

603 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 09:57:03.36 ID:mdvQiHnc.net
体重は軽い方がいい
脚は長い方がいい
筋肉は多い方がいい
そう考えると、馬ってすげえよな
あとチーターもすごい

604 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 10:28:24.10 ID:cBZmL3OA.net
>>603
八代亜紀の舟唄かよ

605 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 10:34:18.19 ID:E+kZDygg.net
デカはストライドが大きい
チビは体重が軽いからよく飛ぶしエネルギー効率もいい
身長に対するストライドの比率はチビ優位よ

606 :ゼッケン774さん@ラストコール:2023/12/19(火) 10:51:11.95 ID:0huoyheh.net
高橋尚子 身長163cm ストライド145cm
野口みずき 身長150cm ストライド151cm

総レス数 606
136 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200